
ピカイア
残暑厳しい中、丁度この時期になると時々思い出す事があります。
私が大学1年の時の丁度今頃、近くの商店街にある小さなゲームセンターで、
夏休み限定のバイトをしてた時の事なんですが、
その日は私が早番の担当で、店長と二人で店を開けて店内で作業をしていると、
自動ドアが開いて一人のお客さんが入って来たのですが、
そのお客さんの普通じゃないいでたちに、
いつものように、「いらっしゃいませ」と言いかけた所で声が止まりました。
そのお客さんは上半身裸。
しかも恐らく自分で引きちぎったであろう、
ボロボロに引き裂かれた白いTシャツが腰辺りまでずり落ちていて、
履いてる黒いジーンズも穴だらけで裸足。
何故か顔や上半身や腕など、全身は異常なほど赤らんでいて、
のど元から腹にかけては無数の血のにじんだ引っかき傷があり、
目も血走りうつろで、訳の分からないうめき声を上げていて、
右手には工業用と思われる、大きなカッターナイフが握り締められていました。
しかも結構離れていたのにやたらとシンナーくさい。
もう完璧にシンナー中毒の異常者です。
見た瞬間にビビリまくりましたし、本気でゾッとしましたよ・・・。
これはとても話が通じたり対応できる相手ではないと思い、
まだ開店直後でお客さんは1人もいなかったので、
店長と二人で事務所の鍵締めて勝手口から逃げ出して、
大急ぎで入り口に回って防犯シャッターを閉めてその男を店内に閉じ込めた後、
公衆電話で警察を呼んだんですが、
最初は1台だったパトカーも徐々に数が増え、覆面合わせて5~6台がやってきて、
金属製みたいな盾と押さえ棒を持った警察官がわらわらと集まり、
まるで銀行強盗の捕り物でも始まったかのような騒ぎになったんですよ。
防犯シャッターは格子状になってたので、店内の様子が外から見えてたんですが、
男は店内で暴れまくりで、しかも凶器まで持ってるので、警察も容易に近付けず、
見物客も増えてきてもう大騒ぎに・・・。
2時間後くらいにすったもんだの末に男は取り押さえられ、
拘束されて連行されて行きましたが、
店内はめちゃくちゃになり、後片付けや処理がもう大変でした・・・。
店長もガックリ来ていましたが、後に警察からは犯人を店内に閉じ込めたおかげで、
お客さんや通行人への被害が出なかったと感謝されていました。
まぁ確かに人的被害が出なかったのは不幸中の幸いでしたが、
それでもとんだ災難ですよね・・・。
二度と御免な事件でした・・・。(^_^;;
私が大学1年の時の丁度今頃、近くの商店街にある小さなゲームセンターで、
夏休み限定のバイトをしてた時の事なんですが、
その日は私が早番の担当で、店長と二人で店を開けて店内で作業をしていると、
自動ドアが開いて一人のお客さんが入って来たのですが、
そのお客さんの普通じゃないいでたちに、
いつものように、「いらっしゃいませ」と言いかけた所で声が止まりました。
そのお客さんは上半身裸。
しかも恐らく自分で引きちぎったであろう、
ボロボロに引き裂かれた白いTシャツが腰辺りまでずり落ちていて、
履いてる黒いジーンズも穴だらけで裸足。
何故か顔や上半身や腕など、全身は異常なほど赤らんでいて、
のど元から腹にかけては無数の血のにじんだ引っかき傷があり、
目も血走りうつろで、訳の分からないうめき声を上げていて、
右手には工業用と思われる、大きなカッターナイフが握り締められていました。
しかも結構離れていたのにやたらとシンナーくさい。
もう完璧にシンナー中毒の異常者です。
見た瞬間にビビリまくりましたし、本気でゾッとしましたよ・・・。
これはとても話が通じたり対応できる相手ではないと思い、
まだ開店直後でお客さんは1人もいなかったので、
店長と二人で事務所の鍵締めて勝手口から逃げ出して、
大急ぎで入り口に回って防犯シャッターを閉めてその男を店内に閉じ込めた後、
公衆電話で警察を呼んだんですが、
最初は1台だったパトカーも徐々に数が増え、覆面合わせて5~6台がやってきて、
金属製みたいな盾と押さえ棒を持った警察官がわらわらと集まり、
まるで銀行強盗の捕り物でも始まったかのような騒ぎになったんですよ。
防犯シャッターは格子状になってたので、店内の様子が外から見えてたんですが、
男は店内で暴れまくりで、しかも凶器まで持ってるので、警察も容易に近付けず、
見物客も増えてきてもう大騒ぎに・・・。
2時間後くらいにすったもんだの末に男は取り押さえられ、
拘束されて連行されて行きましたが、
店内はめちゃくちゃになり、後片付けや処理がもう大変でした・・・。
店長もガックリ来ていましたが、後に警察からは犯人を店内に閉じ込めたおかげで、
お客さんや通行人への被害が出なかったと感謝されていました。
まぁ確かに人的被害が出なかったのは不幸中の幸いでしたが、
それでもとんだ災難ですよね・・・。
二度と御免な事件でした・・・。(^_^;;

ゆきかぜ - Re: 時々思い出す
2012/09/01 (Sat) 21:59:05
うひゃあ・・・スゴイですねぇ。。
ともあれ、ナイス判断でしたね~っ。
店内はひどいことになりましたが、ご無事で何よりですわ、ホント。
ともあれ、ナイス判断でしたね~っ。
店内はひどいことになりましたが、ご無事で何よりですわ、ホント。

ピカイア - Re: 時々思い出す
2012/09/02 (Sun) 22:53:54
ゆきかぜさん
学生時代はとにかく色々な業種のバイトの経験がしてみたくて、
あれこれやっていたんですが、その中でも1~2位を争うハプニングでした。
こんな事件は2度とゴメンだと思いながらも、
実は似たような事件がこの1年後くらいに別のバイト先でもあって本当に参りましたよ・・・。
その時は外国人が事件を引き起こしました・・・。
色んな業種をやる楽しみもあると同時に、色んなトラブルもあって大変な部分も時々ありましたが、
まぁある意味いい経験だったとも言えるかもしれませんね。(^_^;;
ナイス判断というよりは、あまりにも怖くて慌てて閉じ込めたという感じで、
結果オーライだったんですけどね、店はめちゃくちゃになってしまいましたし・・・。(^_^;;
でも人的被害が出なかったのは本当によかったです。
学生時代はとにかく色々な業種のバイトの経験がしてみたくて、
あれこれやっていたんですが、その中でも1~2位を争うハプニングでした。
こんな事件は2度とゴメンだと思いながらも、
実は似たような事件がこの1年後くらいに別のバイト先でもあって本当に参りましたよ・・・。
その時は外国人が事件を引き起こしました・・・。
色んな業種をやる楽しみもあると同時に、色んなトラブルもあって大変な部分も時々ありましたが、
まぁある意味いい経験だったとも言えるかもしれませんね。(^_^;;
ナイス判断というよりは、あまりにも怖くて慌てて閉じ込めたという感じで、
結果オーライだったんですけどね、店はめちゃくちゃになってしまいましたし・・・。(^_^;;
でも人的被害が出なかったのは本当によかったです。

コリガン(ミネルバ) - Re: 時々思い出す
2012/09/03 (Mon) 23:02:06
初めの2~3行読んで恋話かと思いきや物騒な話だったのねw
しかしホント怖い話ですよね…薬物中毒はほんと突然理解不能な行動に出ますので><
ピカさんや店長の機転と判断はホント人を助ける結果になったと思います ><b
しかしホント怖い話ですよね…薬物中毒はほんと突然理解不能な行動に出ますので><
ピカさんや店長の機転と判断はホント人を助ける結果になったと思います ><b

ピカイア - Re: 時々思い出す
2012/09/04 (Tue) 00:16:36
コリガン(ミネルバ)さん
ええ、そうなんですよ。
恋話みたいにロマンスあふれる体験なら私も良かったんですが、
実際はバイオレンスな体験でした。(笑)
その犯人は20~30歳代くらいの筋肉質のガッチリした体格で力も強そうで、
そんな人物が自我崩壊して刃物まで持ってるんですから本当に怖かったですよ・・・。(^_^;;
時々その商店街を通るんですが、
今はもうそのゲームセンターはなくなっていて飲み屋になってるんですが、
たまにその当時の事件の事を思い出したりしますよ。
でも本当にあの事件で薬物や劇物中毒の怖さを思い知りましたよ。
どうやったって話し合いが通じない怖さというものを感じましたし、
よく見かける薬物防止のポスターの、ダメ、絶対!!というキャッチフレーズは、
実にその通りだと思いますよね。
ええ、そうなんですよ。
恋話みたいにロマンスあふれる体験なら私も良かったんですが、
実際はバイオレンスな体験でした。(笑)
その犯人は20~30歳代くらいの筋肉質のガッチリした体格で力も強そうで、
そんな人物が自我崩壊して刃物まで持ってるんですから本当に怖かったですよ・・・。(^_^;;
時々その商店街を通るんですが、
今はもうそのゲームセンターはなくなっていて飲み屋になってるんですが、
たまにその当時の事件の事を思い出したりしますよ。
でも本当にあの事件で薬物や劇物中毒の怖さを思い知りましたよ。
どうやったって話し合いが通じない怖さというものを感じましたし、
よく見かける薬物防止のポスターの、ダメ、絶対!!というキャッチフレーズは、
実にその通りだと思いますよね。

ピカイア - Re: 時々思い出す
2012/09/11 (Tue) 23:19:27
桐生飛鳥さん、昨夜は掲示板に入れずお返事が遅れてすみませんでした。
いやもうあの犯人を見た瞬間は今思い出してもゾッとしますよ。
その他にも様々なバイト先で色々なトラブルや大変な目にあった事もありましたが、
あのゲーセンの騒動がやっぱり一番の事件でした。(^_^;;
時間が経てば笑い話に出来る程度のトラブルならまぁいいんですが、
あのての怖いトラブルは勘弁願いたいですね。(^_^;;
いやもうあの犯人を見た瞬間は今思い出してもゾッとしますよ。
その他にも様々なバイト先で色々なトラブルや大変な目にあった事もありましたが、
あのゲーセンの騒動がやっぱり一番の事件でした。(^_^;;
時間が経てば笑い話に出来る程度のトラブルならまぁいいんですが、
あのての怖いトラブルは勘弁願いたいですね。(^_^;;
伸々
ご無沙汰してます、伸々です。
デスマーチかかってる職場入りして各所のレスが遅れて姉妹申し訳ありませんです。
そんな中、ワンフェスへ行って来ましたので真に勝手ながら写真を貼らせて頂きます。
・・・というものの前回程写真は無いものの現在整理中。
取り急ぎ立てさせて頂きましたが、
追って画像を貼りますので御容赦を。
その間は参加した人参加したかった人の情報交換として(略
デスマーチかかってる職場入りして各所のレスが遅れて姉妹申し訳ありませんです。
そんな中、ワンフェスへ行って来ましたので真に勝手ながら写真を貼らせて頂きます。
・・・というものの前回程写真は無いものの現在整理中。
取り急ぎ立てさせて頂きましたが、
追って画像を貼りますので御容赦を。
その間は参加した人参加したかった人の情報交換として(略
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 06:59:10
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:03:50
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:11:40
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:22:25
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:36:30
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:43:25
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:51:17
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 07:59:26
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 08:03:24
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 08:09:23
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 08:16:39
バイファム系の画像みてたら聞きたくなりました・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=YkWoxPQ8tL0
序盤のドロドロしたパートから戦闘シーンへの展開はいいなぁ
渡辺俊幸氏の爽快感のある曲調と危機感が混ざってて、こう戦ってる!みたいなせめぎあい感がグっとくr
・・・でも例の法令で10月からこういう動画リンク紹介は不味いのかなぁ
絶対temp領域に残るし・・・
という訳で削除可能なように別レス化
ttp://www.youtube.com/watch?v=YkWoxPQ8tL0
序盤のドロドロしたパートから戦闘シーンへの展開はいいなぁ
渡辺俊幸氏の爽快感のある曲調と危機感が混ざってて、こう戦ってる!みたいなせめぎあい感がグっとくr
・・・でも例の法令で10月からこういう動画リンク紹介は不味いのかなぁ
絶対temp領域に残るし・・・
という訳で削除可能なように別レス化
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/04 (Sat) 08:25:58

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 00:38:33
>模型界隈ではいつの間にやらそういうキャラに・・・
「ち・・違うの、本当は違うのー!!」みたいなヒロインの声が聞こえてきそうですね。(笑)
>CG使ったデモ動画はちょい反則かも・・・
凄いですね、ちゃんと上半身や腕も動くし、コックピットハッチも自動で閉まるし、
一緒の場所にあった他の動画では、BB弾も出るとか言ってますね。
斜め正面近くで見ると、上半身はボトムズやダグラムに出てきたメカにも似てる感じですね。
モニターで外も見えるし、実際に乗ったらテンション上がるでしょうねぇ~♪
>「なにこの小学生すごい・・・」の一言でした
素晴らしい、その少年とは話が弾みそうです。(笑)
写真のマシンは左側写真の中野真也選手が、1998年に全日本タイトルを取ったマシンで、
ヤマハのワークスマシンYZR-250のBPカラーですね、懐かしいカラーです。
バイクその2は松戸直樹選手のヤマハの市販レーサーTZ-250ですね。
こちらもなかなかマニアックなカラーです。
バイクその3は伊藤真一選手のホンダのワークスマシンRC211Vで、
GPの日本ラウンドでのスポット参戦カラーですね。
東北震災で自宅が浸水したり怪我などもありながら日本GPにスポット参戦し、
見事完走した姿は観客に感動を与えました。
う~ん、いつかこういうバイクのモデルを数多く買い集めて、
自分のガレージ建てて、そこにズラリと並べてみたいものです。
>スッキリTV版どおりのモールドにしつつ安心の造型バランス
なるほど、原作に忠実な作風というのもいいものですね♪
台座もちゃんと機体に合った色や形ですし、考えられてますね。
>某魔神のアレンジ
いかにも鋼鉄の塊といった雰囲気ですね。
持ったらずっしりと重そうな感じです。
>某宇宙用機動兵器
バイファムはTV版を見てないのですが、この写真のモデルはTV版よりも、
全体的にガッシリした感じでパワー感ありますね。
個人的には好きなプロポーションです。
>・・・の敵メカ
緑の機体の方はVガンダムのゾロアットに通じるようなデザインですね。
ズゴッホというのは初めて見ました。
ダンバインとかにも出てきそうな感じもしますね。
>バイファム系の画像みてたら聞きたくなりました・・・
緊迫感のある曲ですね。
初代ガンダムもそうですが、この時代のBGMは良い曲が多いですよね。
マクロスのドッグファイトとかも今でも大好きですよ。
>・・・でも例の法令で10月からこういう動画リンク紹介は不味いのかなぁ
多分そうなるんでしょうねぇ。
作品丸ごと投稿するというのは絶対に良くないですが、
同人誌等と同じく、こういう投稿作品で培われるものもあるでしょうし、
業界全体の裾野を広げたり維持する為にも、サンプル的なものや、
2~3分のパロディ作品なら許容範囲にしてくれると良いんですけどねぇ・・・。
もしくは作品の動画開始前に広告が必ず入るようにして、
版権者にその収益が入るようにするシステム等が、
ちゃんと整備されれば良いと思うんですが・・・。
再生回数が多ければ多いほど版権者も潤うとか。
もうやってるんでしょうか、やってたらすみません。
>これはキますね、特に最終話直前
何か見てるのが辛くなるという話は何度か見た気がするんですが、
やはりそういう展開なんですか。
これは心して見なくてはなりませんね。(^_^;;
伸々さん、今回も楽しく見応えある写真の数々ありがとうございました♪
楽しめました~♪
「ち・・違うの、本当は違うのー!!」みたいなヒロインの声が聞こえてきそうですね。(笑)
>CG使ったデモ動画はちょい反則かも・・・
凄いですね、ちゃんと上半身や腕も動くし、コックピットハッチも自動で閉まるし、
一緒の場所にあった他の動画では、BB弾も出るとか言ってますね。
斜め正面近くで見ると、上半身はボトムズやダグラムに出てきたメカにも似てる感じですね。
モニターで外も見えるし、実際に乗ったらテンション上がるでしょうねぇ~♪
>「なにこの小学生すごい・・・」の一言でした
素晴らしい、その少年とは話が弾みそうです。(笑)
写真のマシンは左側写真の中野真也選手が、1998年に全日本タイトルを取ったマシンで、
ヤマハのワークスマシンYZR-250のBPカラーですね、懐かしいカラーです。
バイクその2は松戸直樹選手のヤマハの市販レーサーTZ-250ですね。
こちらもなかなかマニアックなカラーです。
バイクその3は伊藤真一選手のホンダのワークスマシンRC211Vで、
GPの日本ラウンドでのスポット参戦カラーですね。
東北震災で自宅が浸水したり怪我などもありながら日本GPにスポット参戦し、
見事完走した姿は観客に感動を与えました。
う~ん、いつかこういうバイクのモデルを数多く買い集めて、
自分のガレージ建てて、そこにズラリと並べてみたいものです。
>スッキリTV版どおりのモールドにしつつ安心の造型バランス
なるほど、原作に忠実な作風というのもいいものですね♪
台座もちゃんと機体に合った色や形ですし、考えられてますね。
>某魔神のアレンジ
いかにも鋼鉄の塊といった雰囲気ですね。
持ったらずっしりと重そうな感じです。
>某宇宙用機動兵器
バイファムはTV版を見てないのですが、この写真のモデルはTV版よりも、
全体的にガッシリした感じでパワー感ありますね。
個人的には好きなプロポーションです。
>・・・の敵メカ
緑の機体の方はVガンダムのゾロアットに通じるようなデザインですね。
ズゴッホというのは初めて見ました。
ダンバインとかにも出てきそうな感じもしますね。
>バイファム系の画像みてたら聞きたくなりました・・・
緊迫感のある曲ですね。
初代ガンダムもそうですが、この時代のBGMは良い曲が多いですよね。
マクロスのドッグファイトとかも今でも大好きですよ。
>・・・でも例の法令で10月からこういう動画リンク紹介は不味いのかなぁ
多分そうなるんでしょうねぇ。
作品丸ごと投稿するというのは絶対に良くないですが、
同人誌等と同じく、こういう投稿作品で培われるものもあるでしょうし、
業界全体の裾野を広げたり維持する為にも、サンプル的なものや、
2~3分のパロディ作品なら許容範囲にしてくれると良いんですけどねぇ・・・。
もしくは作品の動画開始前に広告が必ず入るようにして、
版権者にその収益が入るようにするシステム等が、
ちゃんと整備されれば良いと思うんですが・・・。
再生回数が多ければ多いほど版権者も潤うとか。
もうやってるんでしょうか、やってたらすみません。
>これはキますね、特に最終話直前
何か見てるのが辛くなるという話は何度か見た気がするんですが、
やはりそういう展開なんですか。
これは心して見なくてはなりませんね。(^_^;;
伸々さん、今回も楽しく見応えある写真の数々ありがとうございました♪
楽しめました~♪
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 12:12:00
何処かのディーラーがフィギュア用の薄型テレビとダンボール箱のペーパークラフトを出してたのをパシャリ。
って、うちのディーラーだーーー。
という訳で、今回はディーラー参加でした。
まあ、自分は何にも作ってないんだけどね。
なので、伸々さんと同様に写真は少ないです。
>伸々さん
>「遅れて姉妹」
自分の脳内設定では、
「ワンフェス会場に11時ごろ到着したら妹のお目当てだった「まめしき杏子」が売切れててガッカリ」
「でも再販の「まめしきマミさん」は買えたので、とりあえず良し!」
と、狩人・妹と一般人・姉な感じですがw
>「困って姉妹」
姉「あらあら~」
妹「ちょ、そっちは成年エリアだよー!!」
テクテクと歩き出す姉に困惑する妹(14歳)
ちなみに姉は16歳w
どっちも成年エリアには入れませんw
って、うちのディーラーだーーー。
という訳で、今回はディーラー参加でした。
まあ、自分は何にも作ってないんだけどね。
なので、伸々さんと同様に写真は少ないです。
>伸々さん
>「遅れて姉妹」
自分の脳内設定では、
「ワンフェス会場に11時ごろ到着したら妹のお目当てだった「まめしき杏子」が売切れててガッカリ」
「でも再販の「まめしきマミさん」は買えたので、とりあえず良し!」
と、狩人・妹と一般人・姉な感じですがw
>「困って姉妹」
姉「あらあら~」
妹「ちょ、そっちは成年エリアだよー!!」
テクテクと歩き出す姉に困惑する妹(14歳)
ちなみに姉は16歳w
どっちも成年エリアには入れませんw
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 12:26:59
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 12:30:29
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 12:35:35
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 14:33:32
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 14:40:32
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 14:43:59
・・ですがOPは屈指の名曲ですねぇ
こういう曲のこれを越えれる曲はナカナカ現れない辺り
ttp://www.youtube.com/watch?v=llRozhA0CiE&NR=1
こういう曲のこれを越えれる曲はナカナカ現れない辺り
ttp://www.youtube.com/watch?v=llRozhA0CiE&NR=1
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 14:50:55
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 14:58:47
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:07:19
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:12:45
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:16:59
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:20:52
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:23:25
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:25:36
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:28:13
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:29:57
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:32:45
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:36:45
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:38:51
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:50:11
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 15:53:33
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/05 (Sun) 16:16:12
そして何故かマクラーレン
・・・今回はこれくらいで
>の声が聞こえてきそうですね。(笑)
ここはこのキャラ定番の「そんなの絶対におかしいよ」で
>斜め正面近くで見ると、上半身はボトムズやダグラムに出てきたメカにも似てる感じですね。
鉄製1/1ブルーティッシュドッグを作った工場らしいので少なからず影響は
・・・というか作った人の好きなラインなんでしょうね
>ヤマハのワークスマシンYZR-250のBPカラーですね、懐かしいカラーです。
あー・・・もう緑は・・・ですな
>バイクその2は松戸直樹選手のヤマハの市販レーサーTZ-250ですね。
なかなかコダワリがあるようですね
>見事完走した姿は観客に感動を与えました。
むむむ
時事刻々と展開してくる辺りは大手プラモメーカーやミニカーメーカーでは難しいですからね
>自分のガレージ建てて、そこにズラリと並べてみたいものです。
そりゃあもう
>なるほど、原作に忠実な作風というのもいいものですね♪
最近多いです原点回帰。逆にいうと全体年齢層が上に・・・
>ズゴッホというのは初めて見ました。
ホントにマイナーメカですから
>緊迫感のある曲ですね。
この曲のなか撃墜したり撃墜されたり
軍人さん達も必死で主人公達民間人の乗った船を逃がす為に謎の敵相手に散っていく
当時のガンダムには少なかった マジメで正しく必死な軍人さん を描いていましたから尚のこと
>多分そうなるんでしょうねぇ。
なんて時代だ(定番)
>同人誌等と同じく、こういう投稿作品で培われるものもあるでしょうし、
>業界全体の裾野を広げたり維持する為にも、サンプル的なものや、
>2~3分のパロディ作品なら許容範囲にしてくれると良いんですけどねぇ・・・。
まったくです。
他国と比較にならないくらいセミプロ層やアマチュア層の充実が日本の最大の強みなのに・・・
まったく現政権は本気で日本を潰しに掛かってるとしか
>やはりそういう展開なんですか。
です。
>まあ、自分は何にも作ってないんだけどね。
うぉい
>なので、伸々さんと同様に写真は少ないです。
>「でも再販の「まめしきマミさん」は買えたので、とりあえず良し!」
ぐぬぬ
いえ、ほむほむも好きだから無問題ですけどね
¥9000で全員揃えると㌧でもないのと何年掛かるのか
あ、一人まだだった
>テクテクと歩き出す姉に困惑する妹(14歳)
それは「困って姉妹」ではなく「困った姉」と「困ってる妹」では・・・
・・・今回はこれくらいで
>の声が聞こえてきそうですね。(笑)
ここはこのキャラ定番の「そんなの絶対におかしいよ」で
>斜め正面近くで見ると、上半身はボトムズやダグラムに出てきたメカにも似てる感じですね。
鉄製1/1ブルーティッシュドッグを作った工場らしいので少なからず影響は
・・・というか作った人の好きなラインなんでしょうね
>ヤマハのワークスマシンYZR-250のBPカラーですね、懐かしいカラーです。
あー・・・もう緑は・・・ですな
>バイクその2は松戸直樹選手のヤマハの市販レーサーTZ-250ですね。
なかなかコダワリがあるようですね
>見事完走した姿は観客に感動を与えました。
むむむ
時事刻々と展開してくる辺りは大手プラモメーカーやミニカーメーカーでは難しいですからね
>自分のガレージ建てて、そこにズラリと並べてみたいものです。
そりゃあもう
>なるほど、原作に忠実な作風というのもいいものですね♪
最近多いです原点回帰。逆にいうと全体年齢層が上に・・・
>ズゴッホというのは初めて見ました。
ホントにマイナーメカですから
>緊迫感のある曲ですね。
この曲のなか撃墜したり撃墜されたり
軍人さん達も必死で主人公達民間人の乗った船を逃がす為に謎の敵相手に散っていく
当時のガンダムには少なかった マジメで正しく必死な軍人さん を描いていましたから尚のこと
>多分そうなるんでしょうねぇ。
なんて時代だ(定番)
>同人誌等と同じく、こういう投稿作品で培われるものもあるでしょうし、
>業界全体の裾野を広げたり維持する為にも、サンプル的なものや、
>2~3分のパロディ作品なら許容範囲にしてくれると良いんですけどねぇ・・・。
まったくです。
他国と比較にならないくらいセミプロ層やアマチュア層の充実が日本の最大の強みなのに・・・
まったく現政権は本気で日本を潰しに掛かってるとしか
>やはりそういう展開なんですか。
です。
>まあ、自分は何にも作ってないんだけどね。
うぉい
>なので、伸々さんと同様に写真は少ないです。
>「でも再販の「まめしきマミさん」は買えたので、とりあえず良し!」
ぐぬぬ
いえ、ほむほむも好きだから無問題ですけどね
¥9000で全員揃えると㌧でもないのと何年掛かるのか
あ、一人まだだった
>テクテクと歩き出す姉に困惑する妹(14歳)
それは「困って姉妹」ではなく「困った姉」と「困ってる妹」では・・・

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/06 (Mon) 01:51:02
砲丸Bombersさん
>って、うちのディーラーだーーー。
なんと、昨夜伸々さんが乗せてたまどかマギカのごろ寝写真は、
砲丸Bombersさんのブースの作品だったんですね。
そしてお二人のその姉妹の設定とやりとりで本一冊できそうですね。(笑)
>そして、ロボ第2弾。
でかい!!
なんかワタルとかに出てきそうなデザインですね。
>今回、唯一撮ったバイクの写真。
私もFateは分からないのですが、ベースとなってるバイクはヤマハのV-MAXの旧型ですね。
Fateのキャラが乗ってるんでしょうか。
実車で作るところが凄いですし、良い出来ですね。
多分エンジンかければ自走できるかもしれませんね。
仮面ライダーシリーズとかにも出てきそうな感じです。
>中の人はかなり疲れているようでしたが、カメラを向けるとポーズととってくれました。
そりゃあ会場の暑さで疲れるでしょうね。(^_^;;
でもポーズとってくれるとはサービス精神旺盛で嬉しいですね♪
伸々さん
>・・・微頭痛状態です。我ながらぽんこつ状態。
大丈夫ですか?無理しないで下さいね。
>まずはFSSの・・・
ジュノーン・・・いや、このスタイルだとエンゲージでしたっけ?
モーターヘッドもバイク同様、ガレージにズラリと並べたいです。
>・・・何度見てもン十年見続けても理解を超えてる未来デザインです(汗)
何となくですけど、エヴァに出てくるメカっぽい雰囲気もします。
エヴァの方が、というよりガイナが影響受けてるんでしょうね、きっと。
>俺の妹がシリーズの黒猫
原作・アニメ共にまだ見てないんですが、人気のある作品のようですね。
お尻の形がいい感じ。(笑)
>高橋良輔作品の困った&危険なオッサンキャラ胸像
ここに北斗の拳のジャギも加わったら更に濃くなりそうですね。(笑)
ゴステロの目が怖いです、やっぱり脳が・・・。(^_^;;
>そのゴステロの搭乗機
こちらもスッキリとしたシンプルな出来栄えですね。
左足の角度とかも大河原さんの設定画みたいな雰囲気出てるような感じです。
>そのチームメイトの機体
初めて見る機体です。
ゴステロの機体と比べるととてもスリムですね。
>そしてここのディーラーはレイバーも
こういう機体が本当に街中で警備や取り締まり活動してる世界とか、
見れるものなら見てみたいですね。
>初音ミクの胸像
やはり人気は今も不動ですね。
髪の処理とか上手いですねぇ。
>前回のゴーグと並んでいたやつです。
当時巨人ゴーグ見てたのにこのマノン・タイプって失念してました。
ゴーグとそっくりですが、兵士や衛兵という雰囲気ですね。
>太陽の牙ダグラムのアイアンフット
こちらもシンプルな感じですね。
>超時空要塞の腕の船
うおぉぉ~、こういう作品まであるとはさすがですね!!
しかも根強い人気とは、やはりワンフェスは凄いですね。
>某米軍の各種偵察機
こういう軍用機も昔から根強い人気ですよね。
よく模型店に行って眺めたりしたものです。
>麻紐製のバッタ・・・安
麻なのにこの質感というか存在感って凄いですね。
そして確かに安い!!(^_^;;
>某過粒子砲そのものじゃないか
一瞬何かと思いましたがガンドロワですか。
蟹かゲジゲジかと一瞬思いましたが、当時もそう呼ばれていましたし、
そう思わせたこの作者の勝ちですね。(笑)
>香取線香スタンド
>・・・なにが出てくるか解らないのがワンフェス
この写真見てなるほど確かにと思いました。(笑)
それにしても蚊取り線香が浮いてるように見えて、これはこれでなかなか面白いですね。
>オリジナルのヴィネット
路面電車内でのひとコマでしょうか、ほのぼのした作品でいいですね♪
>同じディーラーの新作?
>夏休みの怪談モノ
こちらも何か懐かしさを感じさせますね、二人の会話も聞こえてきそうです。
そういえば私の通ってた小中学校はかなり古い木造校舎で、
丁度こんな感じの木造のトイレもありましたよ。
そしてトイレに関する怪談もありました、青い手・・・とか。
建物は変わっても、今も昔も全国的にそういうところは変わらないんでしょうねきっと。(^_^;;
>そして何故かマクラーレン
おぉ~、このアングルと未塗装の車体だと、車体の形がよく分かっていいですね♪
塗装済みの作品もいいですが、こういうのもなかなか面白いですね。
>ここはこのキャラ定番の「そんなの絶対におかしいよ」で
思わず、「おかしいですよカテジナさん!!」を連想しました。(笑)
>他国と比較にならないくらいセミプロ層やアマチュア層の充実が日本の最大の強みなのに・・・
ですねぇ。
実際コミケやその他のファン活動で育ってプロになっていく人達も一杯いますし、
アニメや漫画の作画力が昔よりずっと上がったのも、コミケやってた世代からですし、
こういう同人やファン活動で育つ才能や力量ってあるんですよね。
どんどん裾野を狭めれば、やがて次世代が育たなくなって業界全体が縮小して行きますし、
政府も日本のサブカルチャーを世界に発信したいとか言ってるんですから、
もうちょっと全体と先を見て対策して欲しいですよね。
・・・というか、結局政府内にはその辺の匙加減分かってる人いないんでしょうね・・・。
何とか予定の法規定の許容範囲を少しだけ広げて、ファン活動の余地を残して欲しいですね。
砲丸Bombersさん、伸々さん、今回も見応えある写真の数々ありがとうございました♪
楽しめました♪
>って、うちのディーラーだーーー。
なんと、昨夜伸々さんが乗せてたまどかマギカのごろ寝写真は、
砲丸Bombersさんのブースの作品だったんですね。
そしてお二人のその姉妹の設定とやりとりで本一冊できそうですね。(笑)
>そして、ロボ第2弾。
でかい!!
なんかワタルとかに出てきそうなデザインですね。
>今回、唯一撮ったバイクの写真。
私もFateは分からないのですが、ベースとなってるバイクはヤマハのV-MAXの旧型ですね。
Fateのキャラが乗ってるんでしょうか。
実車で作るところが凄いですし、良い出来ですね。
多分エンジンかければ自走できるかもしれませんね。
仮面ライダーシリーズとかにも出てきそうな感じです。
>中の人はかなり疲れているようでしたが、カメラを向けるとポーズととってくれました。
そりゃあ会場の暑さで疲れるでしょうね。(^_^;;
でもポーズとってくれるとはサービス精神旺盛で嬉しいですね♪
伸々さん
>・・・微頭痛状態です。我ながらぽんこつ状態。
大丈夫ですか?無理しないで下さいね。
>まずはFSSの・・・
ジュノーン・・・いや、このスタイルだとエンゲージでしたっけ?
モーターヘッドもバイク同様、ガレージにズラリと並べたいです。
>・・・何度見てもン十年見続けても理解を超えてる未来デザインです(汗)
何となくですけど、エヴァに出てくるメカっぽい雰囲気もします。
エヴァの方が、というよりガイナが影響受けてるんでしょうね、きっと。
>俺の妹がシリーズの黒猫
原作・アニメ共にまだ見てないんですが、人気のある作品のようですね。
お尻の形がいい感じ。(笑)
>高橋良輔作品の困った&危険なオッサンキャラ胸像
ここに北斗の拳のジャギも加わったら更に濃くなりそうですね。(笑)
ゴステロの目が怖いです、やっぱり脳が・・・。(^_^;;
>そのゴステロの搭乗機
こちらもスッキリとしたシンプルな出来栄えですね。
左足の角度とかも大河原さんの設定画みたいな雰囲気出てるような感じです。
>そのチームメイトの機体
初めて見る機体です。
ゴステロの機体と比べるととてもスリムですね。
>そしてここのディーラーはレイバーも
こういう機体が本当に街中で警備や取り締まり活動してる世界とか、
見れるものなら見てみたいですね。
>初音ミクの胸像
やはり人気は今も不動ですね。
髪の処理とか上手いですねぇ。
>前回のゴーグと並んでいたやつです。
当時巨人ゴーグ見てたのにこのマノン・タイプって失念してました。
ゴーグとそっくりですが、兵士や衛兵という雰囲気ですね。
>太陽の牙ダグラムのアイアンフット
こちらもシンプルな感じですね。
>超時空要塞の腕の船
うおぉぉ~、こういう作品まであるとはさすがですね!!
しかも根強い人気とは、やはりワンフェスは凄いですね。
>某米軍の各種偵察機
こういう軍用機も昔から根強い人気ですよね。
よく模型店に行って眺めたりしたものです。
>麻紐製のバッタ・・・安
麻なのにこの質感というか存在感って凄いですね。
そして確かに安い!!(^_^;;
>某過粒子砲そのものじゃないか
一瞬何かと思いましたがガンドロワですか。
蟹かゲジゲジかと一瞬思いましたが、当時もそう呼ばれていましたし、
そう思わせたこの作者の勝ちですね。(笑)
>香取線香スタンド
>・・・なにが出てくるか解らないのがワンフェス
この写真見てなるほど確かにと思いました。(笑)
それにしても蚊取り線香が浮いてるように見えて、これはこれでなかなか面白いですね。
>オリジナルのヴィネット
路面電車内でのひとコマでしょうか、ほのぼのした作品でいいですね♪
>同じディーラーの新作?
>夏休みの怪談モノ
こちらも何か懐かしさを感じさせますね、二人の会話も聞こえてきそうです。
そういえば私の通ってた小中学校はかなり古い木造校舎で、
丁度こんな感じの木造のトイレもありましたよ。
そしてトイレに関する怪談もありました、青い手・・・とか。
建物は変わっても、今も昔も全国的にそういうところは変わらないんでしょうねきっと。(^_^;;
>そして何故かマクラーレン
おぉ~、このアングルと未塗装の車体だと、車体の形がよく分かっていいですね♪
塗装済みの作品もいいですが、こういうのもなかなか面白いですね。
>ここはこのキャラ定番の「そんなの絶対におかしいよ」で
思わず、「おかしいですよカテジナさん!!」を連想しました。(笑)
>他国と比較にならないくらいセミプロ層やアマチュア層の充実が日本の最大の強みなのに・・・
ですねぇ。
実際コミケやその他のファン活動で育ってプロになっていく人達も一杯いますし、
アニメや漫画の作画力が昔よりずっと上がったのも、コミケやってた世代からですし、
こういう同人やファン活動で育つ才能や力量ってあるんですよね。
どんどん裾野を狭めれば、やがて次世代が育たなくなって業界全体が縮小して行きますし、
政府も日本のサブカルチャーを世界に発信したいとか言ってるんですから、
もうちょっと全体と先を見て対策して欲しいですよね。
・・・というか、結局政府内にはその辺の匙加減分かってる人いないんでしょうね・・・。
何とか予定の法規定の許容範囲を少しだけ広げて、ファン活動の余地を残して欲しいですね。
砲丸Bombersさん、伸々さん、今回も見応えある写真の数々ありがとうございました♪
楽しめました♪

コリガン(ミネルバ) - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/06 (Mon) 14:25:21
行きたかったな~ワンフェス;;
ラウンドバーニアンは興味アリますね^^。
でも9000円か~。でも最近作ったガレキのガンキャノン・インテグラルとかそれくらいだったし、そんなものなのかな^^;
あ~コミケも行けそうにない・・・同人1冊のために行く余裕ないよ~;;
ラウンドバーニアンは興味アリますね^^。
でも9000円か~。でも最近作ったガレキのガンキャノン・インテグラルとかそれくらいだったし、そんなものなのかな^^;
あ~コミケも行けそうにない・・・同人1冊のために行く余裕ないよ~;;

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/07 (Tue) 01:27:09
コリガンさん
私も今までワンフェスは1回しか行った事がないですし、
コミケもまた長い事行っていないので、
いつかまた行って会場で作品群と熱気を体感したいですよ。
ワンフェスもコミケも会場回って作品を見るだけでも楽しいですからね。
その際は皆さんとご一緒できると楽しそうですね♪
私も今までワンフェスは1回しか行った事がないですし、
コミケもまた長い事行っていないので、
いつかまた行って会場で作品群と熱気を体感したいですよ。
ワンフェスもコミケも会場回って作品を見るだけでも楽しいですからね。
その際は皆さんとご一緒できると楽しそうですね♪
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/07 (Tue) 06:57:12
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/07 (Tue) 07:09:23
某キングエクスカイザー
勇者シリーズ1作目で根強い人気です
というかここ数年脚光を浴びてるのか造形物が多いです
右奥は素組です
カラーキャストも定着してきて作りやすくなってきています(筈?)
しかし赤の調合が上手いよなぁ・・・いい感じでくすんでて巨大感がでてますし
>というよりガイナが影響受けてるんでしょうね、きっと。
ですねぇ
>原作・アニメ共にまだ見てないんですが、人気のある作品のようですね
あれは・・・人を選びます。orz
知人に見せられてもうすぐ全話達成しそうです。
知人曰くピーキーな妹に振り回されて四苦八苦する兄さんをみて萌える作品だとか
>ゴステロの目が怖いです、やっぱり脳が・・・。(^_^;;
横のニーヴァさんも脳が改造されてて怖いです・・・
というか高橋監督の怖いもの嫌なものの傾向が見えてきます。
では続きはまた
勇者シリーズ1作目で根強い人気です
というかここ数年脚光を浴びてるのか造形物が多いです
右奥は素組です
カラーキャストも定着してきて作りやすくなってきています(筈?)
しかし赤の調合が上手いよなぁ・・・いい感じでくすんでて巨大感がでてますし
>というよりガイナが影響受けてるんでしょうね、きっと。
ですねぇ
>原作・アニメ共にまだ見てないんですが、人気のある作品のようですね
あれは・・・人を選びます。orz
知人に見せられてもうすぐ全話達成しそうです。
知人曰くピーキーな妹に振り回されて四苦八苦する兄さんをみて萌える作品だとか
>ゴステロの目が怖いです、やっぱり脳が・・・。(^_^;;
横のニーヴァさんも脳が改造されてて怖いです・・・
というか高橋監督の怖いもの嫌なものの傾向が見えてきます。
では続きはまた

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/08 (Wed) 00:37:20
>特にミクは作風に捕らわれない傾向が強いですね、他のキャラ以上に
いじり甲斐のある自由度の高いキャラなんでしょうね。
写真の作品もアレンジされてますが、
髪形や色や表情など、元キャラがこれだけ個性が立っていれば、
作者の個性で表現もしやすいでしょうからね。
ミクは髪の量も多いですし、季節的に清涼感があると良さそうなので、
半透明の髪のミクとかあっても面白そうですね。
もうあるかもしれませんが。
>薄型TV製作は私だったり(苦笑)
おぉ、そうなんですか!
合作作品の展示ブースだったんですね♪
>無理をして無いので成果がぽんこつ状態なだけです(笑)
いえいえ、何事も健康が一番ですよ♪
>先鋭化しすぎて判別に・・・
モーターヘッドは外装パターンが本当に多いですからね。(^_^;;
フレームや中身はナイトオブゴールドでも、外装が違ってシュペルターって呼ばれたり、
ジュノーンやサイレンやア・トールにも同じようなバリエーションがありますから、
追いかけてないと分からなくなりますよね。(^_^;;
>勇者シリーズ1作目で根強い人気です
リアル系もいいですが、やはりスーパーロボット系も外せないですね。
正確には勇者シリーズはスーパーロボット系とは若干違うジャンルにも感じますが、
通じるものはあるように感じます。
>知人曰くピーキーな妹に振り回されて四苦八苦する兄さんをみて萌える作品だとか
ほう、新たなジャンルが開拓された感じですね。
いずれ全話見てみたいと思います♪
伸々さん、今回も素敵な写真ありがとうございました♪
いじり甲斐のある自由度の高いキャラなんでしょうね。
写真の作品もアレンジされてますが、
髪形や色や表情など、元キャラがこれだけ個性が立っていれば、
作者の個性で表現もしやすいでしょうからね。
ミクは髪の量も多いですし、季節的に清涼感があると良さそうなので、
半透明の髪のミクとかあっても面白そうですね。
もうあるかもしれませんが。
>薄型TV製作は私だったり(苦笑)
おぉ、そうなんですか!
合作作品の展示ブースだったんですね♪
>無理をして無いので成果がぽんこつ状態なだけです(笑)
いえいえ、何事も健康が一番ですよ♪
>先鋭化しすぎて判別に・・・
モーターヘッドは外装パターンが本当に多いですからね。(^_^;;
フレームや中身はナイトオブゴールドでも、外装が違ってシュペルターって呼ばれたり、
ジュノーンやサイレンやア・トールにも同じようなバリエーションがありますから、
追いかけてないと分からなくなりますよね。(^_^;;
>勇者シリーズ1作目で根強い人気です
リアル系もいいですが、やはりスーパーロボット系も外せないですね。
正確には勇者シリーズはスーパーロボット系とは若干違うジャンルにも感じますが、
通じるものはあるように感じます。
>知人曰くピーキーな妹に振り回されて四苦八苦する兄さんをみて萌える作品だとか
ほう、新たなジャンルが開拓された感じですね。
いずれ全話見てみたいと思います♪
伸々さん、今回も素敵な写真ありがとうございました♪
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 07:27:04
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 07:39:28
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 08:16:00
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 08:19:12
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 08:23:58
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 09:18:07
魔法少女の某さやかちゃん
・・・このサイズで毎回売り切れてるし。
残りの画像はまた後程
>左足の角度とかも大河原さんの設定画みたいな雰囲気出てるような感じです。
上手くまとまっています
・・・結局某バンダイのR3シリーズ(昔の作品を今のガンプラ技術で云々)もレイズナーだけで続いてないし・・・
スケール的にもピッタリなんですが・・・
>見れるものなら見てみたいですね。
色々飛んできそうで見れる距離には近寄れないかも
あのサイズでの格闘による残骸とか拳サイズでも相当危険そうだし
>ゴーグとそっくりですが、兵士や衛兵という雰囲気ですね。
まぁ元の異文明ではガーディアンといわれてましたから
>しかも根強い人気とは、やはりワンフェスは凄いですね。
マクロスはディーラー側からもヤマトの次に別格かも?(ガンダムは別格というより別ジャンル?)
そういえば今回はヤマト2199配信の影響でヤマト関係の版権は降りずに壊滅でした。
オオモノの立体物は眼福で宣伝になると思うのですが・・・
>よく模型店に行って眺めたりしたものです。
ミリタリーものは結構年齢が上がって(小学校高学年くらい?)になるまで・・・な印象がありますよね。
他国だとミリタリー玩具はもっと普及しているらしいですが、日本は軍隊アレルギーの影響で低年齢向けミリタリーは定着してませんからね。
いきなりMMシリーズとかから入る形になる影響で敷居が高い気もします。
>麻なのにこの質感というか存在感って凄いですね。
質感も重要な商品かも?
>一瞬何かと思いましたがガンドロワですか。
今更ながら発動編を見ると色々とスゴイです。
台詞回しとか見せ方とか
今のアニメはどうしてあんな・・・と嘆きたくなります。
>それにしても蚊取り線香が浮いてるように見えて、これはこれでなかなか面白いですね。
そのとおりです。
>こちらも何か懐かしさを感じさせますね、二人の会話も聞こえてきそうです。
狙ってると思います。
>建物は変わっても、今も昔も全国的にそういうところは変わらないんでしょうねきっと。(^_^;;
そういえば今年は花子さん系の学校の怪談モノを聞きませんねぇ・・・
あんなに毎年毎年キャンペーン(笑)してたのに(苦笑)
>塗装済みの作品もいいですが、こういうのもなかなか面白いですね。
です
模型関係はもっと単色仕上げが定着して欲しいと思うのですが、どうしても手抜きにしか評価されないんですよね・・・
>こういう同人やファン活動で育つ才能や力量ってあるんですよね。
ですね。
海外にも上手いアマチュアは沢山いらっしゃいますけど、同好人口に比べて圧倒的に少ない印象があります。
そういう土壌なので某○○ズニーの用に”上手い人間や良い作品・製作会社”を高待遇で取り込む手法が通じたと思います。
が、日本ではどうかというと日本的な物が上手い某ジブ○を取り込みましたが
それで畳み込める程あまくは無かった様に思います。
(単なる氷山の1つに過ぎなかったり(笑))
・・・というか逆に取り込まれてからのジブ○は日本臭いのばかりでオーナーの方向性が丸見えかと
宮崎氏はミリタリー好きと相まってバタ臭い洋和混合無国籍っぽい作品の方が生き生きしてた印象もありますし・・・
>何とか予定の法規定の許容範囲を少しだけ広げて、ファン活動の余地を残して欲しいですね
まったくです。
>合作作品の展示ブースだったんですね♪
思うところがあって誘いに乗ってしまいました(苦笑)
>追いかけてないと分からなくなりますよね。(^_^;;
その前にエルガイムの各古来のテンプルシリーズとモーターヘッドの違いをくぇrちゅいういおp
>正確には勇者シリーズはスーパーロボット系とは若干違うジャンルにも感じますが
ある意味、人ならざる物と人間のコミニュケーションが主題の作品ですからねぇ
そういう意味でエクスカイザーは面白い作品でした、サンタクロースの話とか
ではまた後日
・・・このサイズで毎回売り切れてるし。
残りの画像はまた後程
>左足の角度とかも大河原さんの設定画みたいな雰囲気出てるような感じです。
上手くまとまっています
・・・結局某バンダイのR3シリーズ(昔の作品を今のガンプラ技術で云々)もレイズナーだけで続いてないし・・・
スケール的にもピッタリなんですが・・・
>見れるものなら見てみたいですね。
色々飛んできそうで見れる距離には近寄れないかも
あのサイズでの格闘による残骸とか拳サイズでも相当危険そうだし
>ゴーグとそっくりですが、兵士や衛兵という雰囲気ですね。
まぁ元の異文明ではガーディアンといわれてましたから
>しかも根強い人気とは、やはりワンフェスは凄いですね。
マクロスはディーラー側からもヤマトの次に別格かも?(ガンダムは別格というより別ジャンル?)
そういえば今回はヤマト2199配信の影響でヤマト関係の版権は降りずに壊滅でした。
オオモノの立体物は眼福で宣伝になると思うのですが・・・
>よく模型店に行って眺めたりしたものです。
ミリタリーものは結構年齢が上がって(小学校高学年くらい?)になるまで・・・な印象がありますよね。
他国だとミリタリー玩具はもっと普及しているらしいですが、日本は軍隊アレルギーの影響で低年齢向けミリタリーは定着してませんからね。
いきなりMMシリーズとかから入る形になる影響で敷居が高い気もします。
>麻なのにこの質感というか存在感って凄いですね。
質感も重要な商品かも?
>一瞬何かと思いましたがガンドロワですか。
今更ながら発動編を見ると色々とスゴイです。
台詞回しとか見せ方とか
今のアニメはどうしてあんな・・・と嘆きたくなります。
>それにしても蚊取り線香が浮いてるように見えて、これはこれでなかなか面白いですね。
そのとおりです。
>こちらも何か懐かしさを感じさせますね、二人の会話も聞こえてきそうです。
狙ってると思います。
>建物は変わっても、今も昔も全国的にそういうところは変わらないんでしょうねきっと。(^_^;;
そういえば今年は花子さん系の学校の怪談モノを聞きませんねぇ・・・
あんなに毎年毎年キャンペーン(笑)してたのに(苦笑)
>塗装済みの作品もいいですが、こういうのもなかなか面白いですね。
です
模型関係はもっと単色仕上げが定着して欲しいと思うのですが、どうしても手抜きにしか評価されないんですよね・・・
>こういう同人やファン活動で育つ才能や力量ってあるんですよね。
ですね。
海外にも上手いアマチュアは沢山いらっしゃいますけど、同好人口に比べて圧倒的に少ない印象があります。
そういう土壌なので某○○ズニーの用に”上手い人間や良い作品・製作会社”を高待遇で取り込む手法が通じたと思います。
が、日本ではどうかというと日本的な物が上手い某ジブ○を取り込みましたが
それで畳み込める程あまくは無かった様に思います。
(単なる氷山の1つに過ぎなかったり(笑))
・・・というか逆に取り込まれてからのジブ○は日本臭いのばかりでオーナーの方向性が丸見えかと
宮崎氏はミリタリー好きと相まってバタ臭い洋和混合無国籍っぽい作品の方が生き生きしてた印象もありますし・・・
>何とか予定の法規定の許容範囲を少しだけ広げて、ファン活動の余地を残して欲しいですね
まったくです。
>合作作品の展示ブースだったんですね♪
思うところがあって誘いに乗ってしまいました(苦笑)
>追いかけてないと分からなくなりますよね。(^_^;;
その前にエルガイムの各古来のテンプルシリーズとモーターヘッドの違いをくぇrちゅいういおp
>正確には勇者シリーズはスーパーロボット系とは若干違うジャンルにも感じますが
ある意味、人ならざる物と人間のコミニュケーションが主題の作品ですからねぇ
そういう意味でエクスカイザーは面白い作品でした、サンタクロースの話とか
ではまた後日
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 23:23:17
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 23:24:03
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 23:25:12
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 23:26:05
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/11 (Sat) 23:27:58
ミクさん
ちょっと怖い
ピカイアさん
> そしてお二人のその姉妹の設定とやりとりで本一冊できそうですね。(笑)
多分ラノベが1冊書けるくらいにはw
ゆくゆくはアニメ化か?
>合作作品の展示ブースだったんですね♪
伸々さんが上でおっしゃってる通り、今回は伸々さんと共同出展でした。
伸々さんの原型師デビューです。
>モーターヘッドは外装パターンが本当に多いですからね。(^_^;;
しまった、伸々さんが撮ったのと同じトコにあったカンがすごかったんだけど写真撮ってない・・・orz
仕方ないのでディーラーさんのページを・・・
ttp://www.workshop-cast.co.jp/cast_f031.html
伸々さん
>それは「困って姉妹」ではなく「困った姉」と「困ってる妹」では・・・
実は妹は困ってなくて「このまま成年エリアに入れちゃうかも!」と目を輝かせて・・・って、もういいですねw
ちょっと怖い
ピカイアさん
> そしてお二人のその姉妹の設定とやりとりで本一冊できそうですね。(笑)
多分ラノベが1冊書けるくらいにはw
ゆくゆくはアニメ化か?
>合作作品の展示ブースだったんですね♪
伸々さんが上でおっしゃってる通り、今回は伸々さんと共同出展でした。
伸々さんの原型師デビューです。
>モーターヘッドは外装パターンが本当に多いですからね。(^_^;;
しまった、伸々さんが撮ったのと同じトコにあったカンがすごかったんだけど写真撮ってない・・・orz
仕方ないのでディーラーさんのページを・・・
ttp://www.workshop-cast.co.jp/cast_f031.html
伸々さん
>それは「困って姉妹」ではなく「困った姉」と「困ってる妹」では・・・
実は妹は困ってなくて「このまま成年エリアに入れちゃうかも!」と目を輝かせて・・・って、もういいですねw
偈斗 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/12 (Sun) 00:42:12
Mail
>前回はたま姉だったトコが今度はおねティの先生を!
呼ばれた気がした。
呼ばれた気がした。

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/12 (Sun) 03:33:35
伸々さん
>某宇宙空母
この地球に~再び~、 安らぎを~、ブルーノア~♪ですね。
艦の形は覚えていなかったんですが、歌は覚えています。
奥にはナディアのニューノチラスやノーチラスとかもありますね。
ニューノチラスの登場シーンはもろにヤマトでしたね。(^_^;;
>個人的にはやはりこのミクでやって欲しいところですが。
安定感抜群ですからね♪
>女性ディーラーさん・・・だったかな
なるほど、女性ならではのデホルメ感や色の柔らかさがある感じですね。
>元ネタ知らないのですが、いろんな意味でスゴイ・・・
私も元ネタは知らないですが、この陶器だか木製だか分からない質感は凄いですね。
じっと見てると魚のようにも見えてきます。
>魔法少女の某さやかちゃん
表情もいいですが、鎖骨や肋骨や腹部の表現がリアルで凄いですね。
骨格とかちゃんとデッサンできる人なんでしょうね。
作者のこだわりを感じます。
>色々飛んできそうで見れる距離には近寄れないかも
確かにそうですね。
ビームライフルとかになると相当離れていないと、
かすめただけでやばいでしょうからね。(^_^;;
>まぁ元の異文明ではガーディアンといわれてましたから
なるほど、衛兵というイメージは間違ってなかったんですね。
逆にそう思わせるデザインなのが凄いです。
>マクロスはディーラー側からもヤマトの次に別格かも?
おぉ~、そうなんですか。
ディティールも細かいですし、作る側もやり甲斐があるんでしょうね。
>オオモノの立体物は眼福で宣伝になると思うのですが・・・
版権もとの会社側としては、プラモの発売前に、
量産品より完成度の高い作品が展示されるのを嫌ったんでしょうか・・・。
でも好きな人は両方買うでしょうし、確かに宣伝効果もあるでしょうから、
許可が下りなかったというのは、ファンにとっては残念だったでしょうね。
>あんなに毎年毎年キャンペーン(笑)してたのに(苦笑)
花子さんもたまには夏休みを過ごしたかったんでしょうか。
でも夏休みって怪談系の一番盛り上がるシーズンですよね。(笑)
>取り込まれてからのジブ○は日本臭いのばかりでオーナーの方向性が丸見えかと
最近のジブリ作品はちょっと説教くさい気がしてしまいます・・・。
魔女の宅急便や紅の豚辺りまでは、直接口でメッセージを伝えるんじゃなくて、
キャラの生き方や行動で語らせて感動させるって感じだったんですが、
それ以降は「近頃の若いもんは~・・・」的な演出やメッセージが強いというか、
何かこう見終わった後に良かったと思えない感じが多い気がします。
まぁ結局は好みの問題なんですけどね。(^_^;;
>思うところがあって誘いに乗ってしまいました(苦笑)
次回作品も期待しています♪
>その前にエルガイムの各古来のテンプルシリーズとモーターヘッドの違いを
作者はエルガイムのオルドナ・ポセイダルを逆スペルで読んで、
FSSのレディオス・ソープにするくらいの懲り様ですからねぇ。(笑)
>ある意味、人ならざる物と人間のコミニュケーションが主題の作品ですからねぇ
そうですね、あの人間くさい感情を持った所がスーパーロボット系とは違うところですね。
砲丸Bombersさん
>会場から30分後には完売してるなんて・・・(買えなかった)。
ネタ的に、「絶望した!!わずか30分で完売の状況に絶望した!!」と、
同じような感想を持った人も恐らく会場に多数いた事でありましょう。(笑)
>前回はたま姉だったトコが今度はおねティの先生を!
作者は年上属性と見た!!(笑)
>「変態王子と笑わない猫。」の小豆 梓
私も原作知らないですが、ノベルは売れてるようですし、確か漫画展開もしてたような。
上の写真との胸のボリューム差が凄いですね。(笑)
>「フォトカノ」の実原
元ネタを知らないんですが、ショートヘアが似合うキャラですね。
健康的な色気がいい感じです。
>ミクさん
>ちょっと怖い
ファティマっぽい感じがするミクですね。
でもこれはこれで面白いです。
表面のてかり具合が陶器の様にも見えますね、違ったらすみません。(^_^;;
>ゆくゆくはアニメ化か?
そして劇場アニメ化!!(笑)
>仕方ないのでディーラーさんのページを・・・
うお!これはカッコイイですね!!
知らないMHだったので調べてみたら、物語中でどのMHの系統にも属さない、
オリジナルのマシンなんですね。
ファティマじゃなくエトラムル搭載なのも面白い設定ですね。
あと、斜め上の後ろから見た雰囲気が・・・機体の色とその艶のせいか、
某黒い悪魔的な雰囲気も持ってますね。
2本の角も長くて触角みたいですし、
そのせいか余計に怖い雰囲気を感じます。(^_^;;
でもカッコイイです♪
偈斗さん
>呼ばれた気がした。
「呼んでいる・・・」とニュータイプのように気付いたわけですね。(笑)
そういえば永遠の17歳のあのお姉さんが声担当でしたね。
井上さんという名は永遠の17歳が多いのかもしれません。(笑)
伸々さん、砲丸Bombersさん、今回も見応えのある写真をありがとうございます~♪
>某宇宙空母
この地球に~再び~、 安らぎを~、ブルーノア~♪ですね。
艦の形は覚えていなかったんですが、歌は覚えています。
奥にはナディアのニューノチラスやノーチラスとかもありますね。
ニューノチラスの登場シーンはもろにヤマトでしたね。(^_^;;
>個人的にはやはりこのミクでやって欲しいところですが。
安定感抜群ですからね♪
>女性ディーラーさん・・・だったかな
なるほど、女性ならではのデホルメ感や色の柔らかさがある感じですね。
>元ネタ知らないのですが、いろんな意味でスゴイ・・・
私も元ネタは知らないですが、この陶器だか木製だか分からない質感は凄いですね。
じっと見てると魚のようにも見えてきます。
>魔法少女の某さやかちゃん
表情もいいですが、鎖骨や肋骨や腹部の表現がリアルで凄いですね。
骨格とかちゃんとデッサンできる人なんでしょうね。
作者のこだわりを感じます。
>色々飛んできそうで見れる距離には近寄れないかも
確かにそうですね。
ビームライフルとかになると相当離れていないと、
かすめただけでやばいでしょうからね。(^_^;;
>まぁ元の異文明ではガーディアンといわれてましたから
なるほど、衛兵というイメージは間違ってなかったんですね。
逆にそう思わせるデザインなのが凄いです。
>マクロスはディーラー側からもヤマトの次に別格かも?
おぉ~、そうなんですか。
ディティールも細かいですし、作る側もやり甲斐があるんでしょうね。
>オオモノの立体物は眼福で宣伝になると思うのですが・・・
版権もとの会社側としては、プラモの発売前に、
量産品より完成度の高い作品が展示されるのを嫌ったんでしょうか・・・。
でも好きな人は両方買うでしょうし、確かに宣伝効果もあるでしょうから、
許可が下りなかったというのは、ファンにとっては残念だったでしょうね。
>あんなに毎年毎年キャンペーン(笑)してたのに(苦笑)
花子さんもたまには夏休みを過ごしたかったんでしょうか。
でも夏休みって怪談系の一番盛り上がるシーズンですよね。(笑)
>取り込まれてからのジブ○は日本臭いのばかりでオーナーの方向性が丸見えかと
最近のジブリ作品はちょっと説教くさい気がしてしまいます・・・。
魔女の宅急便や紅の豚辺りまでは、直接口でメッセージを伝えるんじゃなくて、
キャラの生き方や行動で語らせて感動させるって感じだったんですが、
それ以降は「近頃の若いもんは~・・・」的な演出やメッセージが強いというか、
何かこう見終わった後に良かったと思えない感じが多い気がします。
まぁ結局は好みの問題なんですけどね。(^_^;;
>思うところがあって誘いに乗ってしまいました(苦笑)
次回作品も期待しています♪
>その前にエルガイムの各古来のテンプルシリーズとモーターヘッドの違いを
作者はエルガイムのオルドナ・ポセイダルを逆スペルで読んで、
FSSのレディオス・ソープにするくらいの懲り様ですからねぇ。(笑)
>ある意味、人ならざる物と人間のコミニュケーションが主題の作品ですからねぇ
そうですね、あの人間くさい感情を持った所がスーパーロボット系とは違うところですね。
砲丸Bombersさん
>会場から30分後には完売してるなんて・・・(買えなかった)。
ネタ的に、「絶望した!!わずか30分で完売の状況に絶望した!!」と、
同じような感想を持った人も恐らく会場に多数いた事でありましょう。(笑)
>前回はたま姉だったトコが今度はおねティの先生を!
作者は年上属性と見た!!(笑)
>「変態王子と笑わない猫。」の小豆 梓
私も原作知らないですが、ノベルは売れてるようですし、確か漫画展開もしてたような。
上の写真との胸のボリューム差が凄いですね。(笑)
>「フォトカノ」の実原
元ネタを知らないんですが、ショートヘアが似合うキャラですね。
健康的な色気がいい感じです。
>ミクさん
>ちょっと怖い
ファティマっぽい感じがするミクですね。
でもこれはこれで面白いです。
表面のてかり具合が陶器の様にも見えますね、違ったらすみません。(^_^;;
>ゆくゆくはアニメ化か?
そして劇場アニメ化!!(笑)
>仕方ないのでディーラーさんのページを・・・
うお!これはカッコイイですね!!
知らないMHだったので調べてみたら、物語中でどのMHの系統にも属さない、
オリジナルのマシンなんですね。
ファティマじゃなくエトラムル搭載なのも面白い設定ですね。
あと、斜め上の後ろから見た雰囲気が・・・機体の色とその艶のせいか、
某黒い悪魔的な雰囲気も持ってますね。
2本の角も長くて触角みたいですし、
そのせいか余計に怖い雰囲気を感じます。(^_^;;
でもカッコイイです♪
偈斗さん
>呼ばれた気がした。
「呼んでいる・・・」とニュータイプのように気付いたわけですね。(笑)
そういえば永遠の17歳のあのお姉さんが声担当でしたね。
井上さんという名は永遠の17歳が多いのかもしれません。(笑)
伸々さん、砲丸Bombersさん、今回も見応えのある写真をありがとうございます~♪

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/13 (Mon) 23:11:17
桐生飛鳥さん
>ブルーノア、反重力エンジン搭載した最終決戦仕様を作る人いませんかねえ
ブルーノアにそんな仕様があったんですね、知りませんでした。
ちょっと検索で調べてみたら、宇宙航行用の機能なんですね。
でもワンフェス会場はとても広いですから、もしかしたら今回の会場でも、
作成・展示していたブースもあったのかもしれませんね。
それにしてもブルーノアの船体の形って、空母としての機能だけじゃなくて、
巡洋艦のような主砲も装備してたりして、
今の空母の形状より効率的かもと思えてきますね。
>ブルーノア、反重力エンジン搭載した最終決戦仕様を作る人いませんかねえ
ブルーノアにそんな仕様があったんですね、知りませんでした。
ちょっと検索で調べてみたら、宇宙航行用の機能なんですね。
でもワンフェス会場はとても広いですから、もしかしたら今回の会場でも、
作成・展示していたブースもあったのかもしれませんね。
それにしてもブルーノアの船体の形って、空母としての機能だけじゃなくて、
巡洋艦のような主砲も装備してたりして、
今の空母の形状より効率的かもと思えてきますね。
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/15 (Wed) 00:26:59
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/15 (Wed) 00:29:34
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/15 (Wed) 00:33:08
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/15 (Wed) 00:35:55
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/15 (Wed) 00:38:15
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/15 (Wed) 01:04:33
「超次元ゲイム ネプテューヌmk2」のホワイトシスター
って言うの、これ?
造形は普通なんだけど塗装が綺麗で得してるなぁ、と思ったり。
ピカイアさん
>「絶望した!!わずか30分で完売の状況に絶望した!!」
その通りなんですが、そんな暇があるなら次のブースに向かうんでw
絶望とか反省とかはイベントが終わってからしますw
>上の写真との胸のボリューム差が凄いですね。(笑)
写真で見るより立体の実物を見るとその差はインパクトありますよw
>健康的な色気がいい感じです。
そう!こんなにナイスボディなのに無口で愛想がないのは勿体無い!
伸々さん
ワンダーフェスティバル12夏【艦船編】
ttp://blog.goo.ne.jp/mbt70a1/e/5c9c661d87f58d0bad3644d4da94f187
ヤマトを中心に今回のワンフェス出展物がまとめられてますので、宜しかったらどうぞ。
って言うの、これ?
造形は普通なんだけど塗装が綺麗で得してるなぁ、と思ったり。
ピカイアさん
>「絶望した!!わずか30分で完売の状況に絶望した!!」
その通りなんですが、そんな暇があるなら次のブースに向かうんでw
絶望とか反省とかはイベントが終わってからしますw
>上の写真との胸のボリューム差が凄いですね。(笑)
写真で見るより立体の実物を見るとその差はインパクトありますよw
>健康的な色気がいい感じです。
そう!こんなにナイスボディなのに無口で愛想がないのは勿体無い!
伸々さん
ワンダーフェスティバル12夏【艦船編】
ttp://blog.goo.ne.jp/mbt70a1/e/5c9c661d87f58d0bad3644d4da94f187
ヤマトを中心に今回のワンフェス出展物がまとめられてますので、宜しかったらどうぞ。

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/16 (Thu) 00:11:15
砲丸Bombersさん
>「あっちこっち」の・・・???
アニメはまだ見てないんですが、漫画は少々読んだ事があります。
写真右のキャラだと思いますが、
らき☆すたのこなたそっくりなヒロインがいますよね。
性格は正反対のようですが。
>剣のほうがフィギュアよりデカイw
もう剣と言うより盾ですね。(笑)
剣と盾、両方の機能を兼ね備えてるんでしょうか。
きっと魔法や機械的補助がかかってるんでしょうね。
> I・S(インフィニット・ストラトス)のシャルル・デュノア
メインヒロインの箒を抑えて圧倒的人気のシャルですね、ポーズは例のウマウマでしょうか。(笑)
というか箒が人気無い様なんですが、私は箒も好きです。(笑)
第2期始まって欲しいですね。
>I・S(インフィニット・ストラトス)でセシリア・オルコット
30cmとは大きいですね、しかもこのポーズ。
飾り甲斐がありそうです。
>これもでかい、40~50cm。
セシリアより更にでかいんですね。
最近のフィギュアはこのくらいの大きさが主流なんでしょうか?
でもこれくらい大きいとやっぱり迫力や存在感あっていいでしょうね♪
>造形は普通なんだけど塗装が綺麗で得してるなぁ、と思ったり。
確かに淡くグラデーションがかかっていて綺麗ですね♪
ポーズもかわいいです。
>絶望とか反省とかはイベントが終わってからしますw
コミケと同じくまさに時間との戦い、戦場なんですね。
なるほど、分かる気がします。(笑)
>写真で見るより立体の実物を見るとその差はインパクトありますよw
むう、やはりいずれ会場で生で見なくてはいけませんね。(笑)
>そう!こんなにナイスボディなのに無口で愛想がないのは勿体無い!
逆にそのギャップがまたいいんでしょうね♪
>ワンダーフェスティバル12夏【艦船編】
私もURL先を拝見させていただきました。
大きいヤマトが大迫力ですし、他の各艦やメカなども圧巻ですね。
加えてコスプレのレベルも高いですし、
さすがにヤマトの人気と質は別格な感じですね。
砲丸Bombersさん、今回も素敵な写真の数々ありがとうございました♪
>「あっちこっち」の・・・???
アニメはまだ見てないんですが、漫画は少々読んだ事があります。
写真右のキャラだと思いますが、
らき☆すたのこなたそっくりなヒロインがいますよね。
性格は正反対のようですが。
>剣のほうがフィギュアよりデカイw
もう剣と言うより盾ですね。(笑)
剣と盾、両方の機能を兼ね備えてるんでしょうか。
きっと魔法や機械的補助がかかってるんでしょうね。
> I・S(インフィニット・ストラトス)のシャルル・デュノア
メインヒロインの箒を抑えて圧倒的人気のシャルですね、ポーズは例のウマウマでしょうか。(笑)
というか箒が人気無い様なんですが、私は箒も好きです。(笑)
第2期始まって欲しいですね。
>I・S(インフィニット・ストラトス)でセシリア・オルコット
30cmとは大きいですね、しかもこのポーズ。
飾り甲斐がありそうです。
>これもでかい、40~50cm。
セシリアより更にでかいんですね。
最近のフィギュアはこのくらいの大きさが主流なんでしょうか?
でもこれくらい大きいとやっぱり迫力や存在感あっていいでしょうね♪
>造形は普通なんだけど塗装が綺麗で得してるなぁ、と思ったり。
確かに淡くグラデーションがかかっていて綺麗ですね♪
ポーズもかわいいです。
>絶望とか反省とかはイベントが終わってからしますw
コミケと同じくまさに時間との戦い、戦場なんですね。
なるほど、分かる気がします。(笑)
>写真で見るより立体の実物を見るとその差はインパクトありますよw
むう、やはりいずれ会場で生で見なくてはいけませんね。(笑)
>そう!こんなにナイスボディなのに無口で愛想がないのは勿体無い!
逆にそのギャップがまたいいんでしょうね♪
>ワンダーフェスティバル12夏【艦船編】
私もURL先を拝見させていただきました。
大きいヤマトが大迫力ですし、他の各艦やメカなども圧巻ですね。
加えてコスプレのレベルも高いですし、
さすがにヤマトの人気と質は別格な感じですね。
砲丸Bombersさん、今回も素敵な写真の数々ありがとうございました♪
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/18 (Sat) 20:58:09
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/18 (Sat) 21:12:39
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/18 (Sat) 21:17:17
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/18 (Sat) 21:25:27
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/18 (Sat) 21:31:39
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/18 (Sat) 21:56:20
おっとまだあった今年のプリキュア
センターヒロインのキュアハッピーです
>ニューノチラスの登場シーンはもろにヤマトでしたね。
まぁ、あそこが製作すると・・・
>じっと見てると魚のようにも見えてきます。
そうなんですよね・・・
しかもペーパークラフト
紙製にみえないグロさがなんとも
>表情もいいですが、鎖骨や肋骨や腹部の表現がリアルで凄いですね。
相当でかいですから(一緒に写ってる他の作品参照)
こういうキャラでこのサイズだと間延びしそうなものなんですが
上手くまとまっています
他のキャラもだせばいいのに・・・
(確か前回までは同じサイズのほむらちゃんも居たような・・・)
>なるほど、衛兵というイメージは間違ってなかったんですね。
コールドスリープしている前文明人達(異星人類)を守っているという設定でしたからね
(1人に1体づつ用意されてたかと)
マノンタイプはリーダー格のマノンのガーディアンで特別な1体ですね
で、ゴーグというと・・・マノンの弟のゼノンのガーディアンで
ゼノンはコールドスリープを拒否しオウストラル島の原住生物(人類)と共に・・・
と、これ以上はネタバレなので割愛
>ディティールも細かいですし、作る側もやり甲斐があるんでしょうね。
今回は少なかった印象です
>許可が下りなかったというのは、ファンにとっては残念だったでしょうね。
ですね
とはいえ旧作と新作でファンを分離させるわけにも行かないのも事実
>花子さんもたまには夏休みを過ごしたかったんでしょうか。
なるほど!
>何かこう見終わった後に良かったと思えない感じが多い気がします。
あー・・・やっぱり
>次回作品も期待しています♪
う・・・
>そうですね、あの人間くさい感情を持った所がスーパーロボット系とは違うところですね。
ですね
・・・そういう点だとファンには申し訳ないんですが、ガオガイガーは微妙に違う気ががが
や、凄い作品とは思うんですが
>ワンダーフェスティバル12夏【艦船編】
あー・・・有るにはあったんですね、ありがとうございます
一旦中断です
センターヒロインのキュアハッピーです
>ニューノチラスの登場シーンはもろにヤマトでしたね。
まぁ、あそこが製作すると・・・
>じっと見てると魚のようにも見えてきます。
そうなんですよね・・・
しかもペーパークラフト
紙製にみえないグロさがなんとも
>表情もいいですが、鎖骨や肋骨や腹部の表現がリアルで凄いですね。
相当でかいですから(一緒に写ってる他の作品参照)
こういうキャラでこのサイズだと間延びしそうなものなんですが
上手くまとまっています
他のキャラもだせばいいのに・・・
(確か前回までは同じサイズのほむらちゃんも居たような・・・)
>なるほど、衛兵というイメージは間違ってなかったんですね。
コールドスリープしている前文明人達(異星人類)を守っているという設定でしたからね
(1人に1体づつ用意されてたかと)
マノンタイプはリーダー格のマノンのガーディアンで特別な1体ですね
で、ゴーグというと・・・マノンの弟のゼノンのガーディアンで
ゼノンはコールドスリープを拒否しオウストラル島の原住生物(人類)と共に・・・
と、これ以上はネタバレなので割愛
>ディティールも細かいですし、作る側もやり甲斐があるんでしょうね。
今回は少なかった印象です
>許可が下りなかったというのは、ファンにとっては残念だったでしょうね。
ですね
とはいえ旧作と新作でファンを分離させるわけにも行かないのも事実
>花子さんもたまには夏休みを過ごしたかったんでしょうか。
なるほど!
>何かこう見終わった後に良かったと思えない感じが多い気がします。
あー・・・やっぱり
>次回作品も期待しています♪
う・・・
>そうですね、あの人間くさい感情を持った所がスーパーロボット系とは違うところですね。
ですね
・・・そういう点だとファンには申し訳ないんですが、ガオガイガーは微妙に違う気ががが
や、凄い作品とは思うんですが
>ワンダーフェスティバル12夏【艦船編】
あー・・・有るにはあったんですね、ありがとうございます
一旦中断です

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/19 (Sun) 23:30:09
伸々さん
>油断すると、すぐ月日が流れるー・・・
忙しい時は特にそう感じますよねぇ。(^_^;;
>自分の電撃系の技にもびびるという今年一のあざとい(笑)キャラです、多分・・・
その性格にグッと来ました、やられそうです。(笑)
涙の表現も上手いですね。
>次回からは放映終了後2~3年くらいは版権を降ろさない方向で検討しているとのウワサ
なんと、そうなんですか。
同じシリーズの作品でも、それぞれで版権の許可が変わるとは知りませんでした。
作り手側の方はその度に心配しそうですし、2~3年は長い気もしますから、
せめて1年とかになればいいんですけどねぇ・・・。
まぁこればっかりは版権側の指示に従う他無いですね。
>青キュアです
躍動感あるポーズがいいですね。
レイアースやFSSのファティマにも、このキャラと似たようなキャラいましたが、
やっぱり青といえばクールキャラなんですね。
>5人揃ったゴプリキュア(笑
5人揃ってゴレンジャイ・・じゃないですね、すみません。(笑)
これだけキャラが集まってるとやっぱり豪華ですね♪
>青キュア唯一の例外
ほほう、この娘がそうなんですか。
青 = クールキャラという概念をスタッフが払拭したかったんでしょうか。
ある意味実験的というか、チャレンジ的なキャラだったのかもしれませんね。
>何がスゴイかってペーパークラフトなんですよね、これ・・・
それ読んで、「えええーーー!!?」って思いましたよ。
紙のような節々の丸みも無くて全体的にとてもシャープですし、
とても紙とは思えない重量感ですね、凄いです♪
>センターヒロインのキュアハッピーです
ピンクや赤系がセンターなのも、やはり王道なんですね。
髪型でハートマークのような感じになってるのも面白いですね。
あと触角髪も凄いかも。(笑)
奥にゆるゆりのキャラも見えますね。
>こういうキャラでこのサイズだと間延びしそうなものなんですが
そういえば以前秋葉原で等身大星野ルリを見た事があるんですが、
確かに間延びしてる感じで、何か違うんだよなぁ~って感じがしました。
大きくなるとその変の調整がかなり難しいんでしょうね。
>ゼノンはコールドスリープを拒否しオウストラル島の原住生物(人類)と共に・・・
何となくナディアやエヴァンゲリオンにも通じるような設定ですね。
私もゴーグ見てたはずなんですが、綺麗さっぱり忘れてしまってます。(^_^;;
>あー・・・やっぱり
伸々さんもそう思われましたか。
最近のようにちょっと小難しく面白いところを探させるような作品じゃなくて、
ラピュタや魔女の宅急便のように、
もうちょっとストレートに楽しめるジブリ作品が個人的に見たいですね。
伸々さん、今回も素敵な写真をありがとうございます♪
>油断すると、すぐ月日が流れるー・・・
忙しい時は特にそう感じますよねぇ。(^_^;;
>自分の電撃系の技にもびびるという今年一のあざとい(笑)キャラです、多分・・・
その性格にグッと来ました、やられそうです。(笑)
涙の表現も上手いですね。
>次回からは放映終了後2~3年くらいは版権を降ろさない方向で検討しているとのウワサ
なんと、そうなんですか。
同じシリーズの作品でも、それぞれで版権の許可が変わるとは知りませんでした。
作り手側の方はその度に心配しそうですし、2~3年は長い気もしますから、
せめて1年とかになればいいんですけどねぇ・・・。
まぁこればっかりは版権側の指示に従う他無いですね。
>青キュアです
躍動感あるポーズがいいですね。
レイアースやFSSのファティマにも、このキャラと似たようなキャラいましたが、
やっぱり青といえばクールキャラなんですね。
>5人揃ったゴプリキュア(笑
5人揃ってゴレンジャイ・・じゃないですね、すみません。(笑)
これだけキャラが集まってるとやっぱり豪華ですね♪
>青キュア唯一の例外
ほほう、この娘がそうなんですか。
青 = クールキャラという概念をスタッフが払拭したかったんでしょうか。
ある意味実験的というか、チャレンジ的なキャラだったのかもしれませんね。
>何がスゴイかってペーパークラフトなんですよね、これ・・・
それ読んで、「えええーーー!!?」って思いましたよ。
紙のような節々の丸みも無くて全体的にとてもシャープですし、
とても紙とは思えない重量感ですね、凄いです♪
>センターヒロインのキュアハッピーです
ピンクや赤系がセンターなのも、やはり王道なんですね。
髪型でハートマークのような感じになってるのも面白いですね。
あと触角髪も凄いかも。(笑)
奥にゆるゆりのキャラも見えますね。
>こういうキャラでこのサイズだと間延びしそうなものなんですが
そういえば以前秋葉原で等身大星野ルリを見た事があるんですが、
確かに間延びしてる感じで、何か違うんだよなぁ~って感じがしました。
大きくなるとその変の調整がかなり難しいんでしょうね。
>ゼノンはコールドスリープを拒否しオウストラル島の原住生物(人類)と共に・・・
何となくナディアやエヴァンゲリオンにも通じるような設定ですね。
私もゴーグ見てたはずなんですが、綺麗さっぱり忘れてしまってます。(^_^;;
>あー・・・やっぱり
伸々さんもそう思われましたか。
最近のようにちょっと小難しく面白いところを探させるような作品じゃなくて、
ラピュタや魔女の宅急便のように、
もうちょっとストレートに楽しめるジブリ作品が個人的に見たいですね。
伸々さん、今回も素敵な写真をありがとうございます♪
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/20 (Mon) 07:12:05
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/20 (Mon) 07:14:52
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/20 (Mon) 07:17:09
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/20 (Mon) 07:22:07

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/21 (Tue) 02:55:12
伸々さん
>オリジナルのレトロ調ロボ
>どこかで見たような(笑)
疾風のように~♪ザブング・・ゲホゲホッ・・・いえ何でもないです!!(笑)
でも確かによく似てますね。
思わず、「あれ?こんなの出てたっけ?・・・出てたかも」って思いますね。(笑)
>気に入ったので、この2つのキットを購入させて頂きました
昔、ポンキッキだったでしょうか、お爺さんとロボットの戦いを描いた歌があったんですが、
もちろん違うメカだと思うんですが、このメカを見て何となくそれを思い出しました。
およげたい焼きくんみたいに、ちょっとホロリとさせる歌で、
子供心にも記憶に残る内容と歌でした。
>こちらは別のレトロロボ(笑)
先ほど調べてみたらアトランジャーって本当にあったんですね。
この作者のオリジナルかと思ったら、昨年にはOVAかもされてるとは驚きました。
まるで本当に70~80年代のロボットアニメで放送されてたような気さえしますし
後ろのイラストもそれっぽくてまたいい味出してますねぇ~。(笑)
オープニングはやっぱり水木一郎氏か、ダイオージャやトライダーG7、
バルディオスの人が似合いそうだなぁ~とか、
ブライガーのように歌に入る前に台詞とかも入りそうだなぁ~と思ってたら、
ザブングルの人が歌ってたんですね。
何か色々と良い意味で熱く濃い背景が見えるロボットですね。(笑)
>ロマン(笑)が足りないですね
>なんというか、よい意味で”青臭い身の程知らずさ”というかが
なるほど、そう言われてそれだと思いました。
足りなかったのは男のマロン・・いやロマンですね。(笑)
でも確かに今はそういうアニメ少ないように感じますね。
面白いんですが、売れるように作られ過ぎてるようなというか、
ずっと記憶には残らないようなというか、そんな感じですかね。
まぁ私のは見る側の勝手な意見なんですけどね。(^_^;;
伸々さん、今回も楽しい写真ありがとうございます♪
続きもお気軽にどうぞ~♪
>オリジナルのレトロ調ロボ
>どこかで見たような(笑)
疾風のように~♪ザブング・・ゲホゲホッ・・・いえ何でもないです!!(笑)
でも確かによく似てますね。
思わず、「あれ?こんなの出てたっけ?・・・出てたかも」って思いますね。(笑)
>気に入ったので、この2つのキットを購入させて頂きました
昔、ポンキッキだったでしょうか、お爺さんとロボットの戦いを描いた歌があったんですが、
もちろん違うメカだと思うんですが、このメカを見て何となくそれを思い出しました。
およげたい焼きくんみたいに、ちょっとホロリとさせる歌で、
子供心にも記憶に残る内容と歌でした。
>こちらは別のレトロロボ(笑)
先ほど調べてみたらアトランジャーって本当にあったんですね。
この作者のオリジナルかと思ったら、昨年にはOVAかもされてるとは驚きました。
まるで本当に70~80年代のロボットアニメで放送されてたような気さえしますし
後ろのイラストもそれっぽくてまたいい味出してますねぇ~。(笑)
オープニングはやっぱり水木一郎氏か、ダイオージャやトライダーG7、
バルディオスの人が似合いそうだなぁ~とか、
ブライガーのように歌に入る前に台詞とかも入りそうだなぁ~と思ってたら、
ザブングルの人が歌ってたんですね。
何か色々と良い意味で熱く濃い背景が見えるロボットですね。(笑)
>ロマン(笑)が足りないですね
>なんというか、よい意味で”青臭い身の程知らずさ”というかが
なるほど、そう言われてそれだと思いました。
足りなかったのは男のマロン・・いやロマンですね。(笑)
でも確かに今はそういうアニメ少ないように感じますね。
面白いんですが、売れるように作られ過ぎてるようなというか、
ずっと記憶には残らないようなというか、そんな感じですかね。
まぁ私のは見る側の勝手な意見なんですけどね。(^_^;;
伸々さん、今回も楽しい写真ありがとうございます♪
続きもお気軽にどうぞ~♪
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/21 (Tue) 06:53:39
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/21 (Tue) 07:00:13
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/21 (Tue) 07:07:10
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/21 (Tue) 07:23:33
おまけ
>同人誌等と同じく、こういう投稿作品で培われるものもあるでしょうし
こういう作品が見れなくなるのは非常につらいです。
(10月になると紹介できなくなりそうなので、このタイミングでリンクを)
のび太の人類補完計画
ttp://nicoviewer.net/sm14677959
ttp://nicoviewer.net/sm14678488
ttp://nicoviewer.net/sm14897261
ttp://nicoviewer.net/sm15028044
ttp://nicoviewer.net/sm15427075
ttp://nicoviewer.net/sm15626752
ttp://nicoviewer.net/sm16514059
ttp://nicoviewer.net/sm17696991
ttp://nicoviewer.net/sm18242165
手書き+おなじみのBGMで鑑賞する読む動画です
エヴァをTVでみて感動覚めやらぬのび太達がもしもボックスで・・・という二次創作
作者も徐々にレベルが上がっていくのが見もの
話数が進むと違和感がどんどんなくなっていくのが・・・
(※審議の結果で問題ありと判断されたら削除願います※)
>同人誌等と同じく、こういう投稿作品で培われるものもあるでしょうし
こういう作品が見れなくなるのは非常につらいです。
(10月になると紹介できなくなりそうなので、このタイミングでリンクを)
のび太の人類補完計画
ttp://nicoviewer.net/sm14677959
ttp://nicoviewer.net/sm14678488
ttp://nicoviewer.net/sm14897261
ttp://nicoviewer.net/sm15028044
ttp://nicoviewer.net/sm15427075
ttp://nicoviewer.net/sm15626752
ttp://nicoviewer.net/sm16514059
ttp://nicoviewer.net/sm17696991
ttp://nicoviewer.net/sm18242165
手書き+おなじみのBGMで鑑賞する読む動画です
エヴァをTVでみて感動覚めやらぬのび太達がもしもボックスで・・・という二次創作
作者も徐々にレベルが上がっていくのが見もの
話数が進むと違和感がどんどんなくなっていくのが・・・
(※審議の結果で問題ありと判断されたら削除願います※)

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/22 (Wed) 00:51:32
伸々さん
>こういう小物もありました
マカロンですね。
ラッピングや彩りとか綺麗ですし、作者は女性でしょうか。
本物みたいで、思わず珈琲か紅茶用意して食べたくなりますね。
>画像が貼られてなかったかな・・・ので編集で貼りました
オートジャイロとは古風だな。by次元 (笑)
>※このマンガは現代の日本語に意訳してあります※
そもそも正確に当時の言葉で台詞書いたら、
専門の学者でもない限り、多くの読者はまず読めないでしょうね。(笑)
>ふくしま復興関係のカエル各種
>ひとつ所望しました
さすがですね♪
水辺の生き物らしいカエル達の艶も綺麗でいいですね。
>手書き+おなじみのBGMで鑑賞する読む動画です
拝見しました、予想以上の力作で驚きましたよ。
各キャラやミサトの車とか他のメカとか、道具を使った展開とかも、
ちゃんとドラえもん風なデザインと味付けされてるのが面白いですね。
エヴァはそのままドラえもんでしたが、でも暴走ドラはちょっと怖いですね。(笑)
予告のラフ画もいい味出してましたし、
本当に回を重ねる度に絵が上達していってますね。
>(※審議の結果で問題ありと判断されたら削除願います※)
いえいえ、こちらに紹介リンク張るくらいは何の問題ないのでお気になさらず♪
楽しい映像のご紹介ありがとうございます。
>こういう作品が見れなくなるのは非常につらいです。
スポーツで言ったら草野球や遊びのサッカー禁止にするようなものですからねぇ・・・。
その内本気で同人誌やワンフェスも全面禁止とかになりそうで心配ですよねぇ・・・。
伸々さん、今回も楽しい写真ありがとうございます♪
>こういう小物もありました
マカロンですね。
ラッピングや彩りとか綺麗ですし、作者は女性でしょうか。
本物みたいで、思わず珈琲か紅茶用意して食べたくなりますね。
>画像が貼られてなかったかな・・・ので編集で貼りました
オートジャイロとは古風だな。by次元 (笑)
>※このマンガは現代の日本語に意訳してあります※
そもそも正確に当時の言葉で台詞書いたら、
専門の学者でもない限り、多くの読者はまず読めないでしょうね。(笑)
>ふくしま復興関係のカエル各種
>ひとつ所望しました
さすがですね♪
水辺の生き物らしいカエル達の艶も綺麗でいいですね。
>手書き+おなじみのBGMで鑑賞する読む動画です
拝見しました、予想以上の力作で驚きましたよ。
各キャラやミサトの車とか他のメカとか、道具を使った展開とかも、
ちゃんとドラえもん風なデザインと味付けされてるのが面白いですね。
エヴァはそのままドラえもんでしたが、でも暴走ドラはちょっと怖いですね。(笑)
予告のラフ画もいい味出してましたし、
本当に回を重ねる度に絵が上達していってますね。
>(※審議の結果で問題ありと判断されたら削除願います※)
いえいえ、こちらに紹介リンク張るくらいは何の問題ないのでお気になさらず♪
楽しい映像のご紹介ありがとうございます。
>こういう作品が見れなくなるのは非常につらいです。
スポーツで言ったら草野球や遊びのサッカー禁止にするようなものですからねぇ・・・。
その内本気で同人誌やワンフェスも全面禁止とかになりそうで心配ですよねぇ・・・。
伸々さん、今回も楽しい写真ありがとうございます♪
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/26 (Sun) 10:47:37
宇宙の騎士テッカマンブレードから最終形態のアレ
>その性格にグッと来ました、やられそうです。(笑)
でしょうねぇ・・・
>同じシリーズの作品でも、それぞれで版権の許可が変わるとは知りませんでした。
まぁガンダムでもそうですからね、作品単独の版権は1ねんくらい有効ですし
>やっぱり青といえばクールキャラなんですね。
ですよねぇ・・・
>ある意味実験的というか、チャレンジ的なキャラだったのかもしれませんね。
そりゃぁ・・・
設定画の末端ウェーブロングヘアや白ニーソックスや姫様ティアラといい
思ったことはすぐクチにだすタイプという設定といい
放映前は「きっとお嬢様系かもしれない」「もしかすると高飛車要素もアリ?」
・・・を見事に裏切るガニマタkyお調子者珍獣キャラでした
>とても紙とは思えない重量感ですね、凄いです♪
まったくです
>ピンクや赤系がセンターなのも、やはり王道なんですね。
製作側も意識してるそうです
やはりピンク・フリル・ロングヘアは女児受けが格段にいいとの事(売上で直接数字が出るらしい)
プリキュアにはショートヘアのメインヒロインも居ましたがシリーズモノとしてデータが出てるようです
>大きくなるとその変の調整がかなり難しいんでしょうね。
ですよ
調整というかスケールに合った感性で善しとして完成させてしまうので・・・
>私もゴーグ見てたはずなんですが、綺麗さっぱり忘れてしまってます。(^_^;;
ありゃりゃ
>もうちょっとストレートに楽しめるジブリ作品が個人的に見たいですね。
ですねぇ
監督も歳を取ると語りたいことが多くなるからかもしれませんねぇ
監督違いますけど、この前に劇場版ダグラムみたらサマリン博士がしゃべりまくりで(笑)
高橋監督は、その後ボトムズ→ガリアン→レイズナー等年配キャラの語りのシーンは
ピンポイント化してる辺りはフィードバックも見られてるようですが
宮崎作品はどうなのかなぁ・・・
>思わず、「あれ?こんなの出てたっけ?・・・出てたかも」って思いますね。(笑)
ですね
初めてなのに懐かしい、というヤツかと
子供心にも記憶に残る内容と歌でした。
>後ろのイラストもそれっぽくてまたいい味出してますねぇ~。(笑)
パッケージですし(笑)
というか設定がむちゃくちゃぶっ飛んでるんですけどね
古代アトランティスの遺産で舞台が西暦2400年代とか
物語はプラモのインストのマンガのみで
>でも確かに今はそういうアニメ少ないように感じますね。
冒険モノが一度衰退してバトルものが主軸になってカード系にシフトして
・・・某海賊モノで冒険モノが復興しましたが
なんか不思議生物の設定やらが前面に出すぎて世界観的なものが少ないというか・・・
どうしてこうなったんでしょうねぇ・・・
旧ヤマトだってある意味冒険モノですし七色星団の決戦とかバラン星とか、
その文明以上の自然や宇宙の作り出した絶景とも思える空間での展開にワクワクしたものですが・・・
>作者は女性でしょうか。
多分
>オートジャイロとは古風だな。by次元 (笑)
ですねぇ
無駄な説明が無いまま解説できてる秀逸な台詞です。
考えてみるとカリオストロの城(とその周辺)は冒険活劇の様々な舞台の縮図なことがよく解ります
自然・(公国の)歴史・文化、そして最後に遺跡、と言い方が変になりますが、
箱庭としての完成度が極度に高いんですよね・・・
>専門の学者でもない限り、多くの読者はまず読めないでしょうね。(笑)
ですが、漢字からアタリがつくのが日本語の魅力で有利な点かと。
漢字を捨てたお隣の国では完全に無理ですからねぇ
歴史書やら歴史作品は1から言語も勉強しないとなりませんから
翻訳家の意思によって脚色されても気がつく人間は同レベルの学者しか居ませんから嫌でもファンタジー化するし、
一般人はそれを史実と認識して 疑えない ので、もうなんというか・・・
>水辺の生き物らしいカエル達の艶も綺麗でいいですね。
2区画(会議卓1個分)つかってもっと色々あったんですが・・・人も多かったので1区画だけ撮影しました
>ちゃんとドラえもん風なデザインと味付けされてるのが面白いですね。
最初は落差がネタになっていたのですが、次第に当たり前のように・・・恐るべし
(ポカッ!とかジャーン!とか藤子F氏っぽい書き文字が特に。
あと無機質で不気味だった使途もF氏調になると何故かカワイイ。)
ミサトさんの美人っぷりもアスカの美少女っぷりも違和感無くなるし
本編は新劇場版ですが、のび太は視聴したTV版の知識で進んでいたり結構細かい点にこだわって作られてますからねぇ
・・・しかし現時点で新劇場版に追いついてしまいした。
この後どうすんだろう・・・
>その内本気で同人誌やワンフェスも全面禁止とかになりそうで心配ですよねぇ・・・。
ですね
全面禁止でなくても骨抜きにされるのが怖いです。
>その性格にグッと来ました、やられそうです。(笑)
でしょうねぇ・・・
>同じシリーズの作品でも、それぞれで版権の許可が変わるとは知りませんでした。
まぁガンダムでもそうですからね、作品単独の版権は1ねんくらい有効ですし
>やっぱり青といえばクールキャラなんですね。
ですよねぇ・・・
>ある意味実験的というか、チャレンジ的なキャラだったのかもしれませんね。
そりゃぁ・・・
設定画の末端ウェーブロングヘアや白ニーソックスや姫様ティアラといい
思ったことはすぐクチにだすタイプという設定といい
放映前は「きっとお嬢様系かもしれない」「もしかすると高飛車要素もアリ?」
・・・を見事に裏切るガニマタkyお調子者珍獣キャラでした
>とても紙とは思えない重量感ですね、凄いです♪
まったくです
>ピンクや赤系がセンターなのも、やはり王道なんですね。
製作側も意識してるそうです
やはりピンク・フリル・ロングヘアは女児受けが格段にいいとの事(売上で直接数字が出るらしい)
プリキュアにはショートヘアのメインヒロインも居ましたがシリーズモノとしてデータが出てるようです
>大きくなるとその変の調整がかなり難しいんでしょうね。
ですよ
調整というかスケールに合った感性で善しとして完成させてしまうので・・・
>私もゴーグ見てたはずなんですが、綺麗さっぱり忘れてしまってます。(^_^;;
ありゃりゃ
>もうちょっとストレートに楽しめるジブリ作品が個人的に見たいですね。
ですねぇ
監督も歳を取ると語りたいことが多くなるからかもしれませんねぇ
監督違いますけど、この前に劇場版ダグラムみたらサマリン博士がしゃべりまくりで(笑)
高橋監督は、その後ボトムズ→ガリアン→レイズナー等年配キャラの語りのシーンは
ピンポイント化してる辺りはフィードバックも見られてるようですが
宮崎作品はどうなのかなぁ・・・
>思わず、「あれ?こんなの出てたっけ?・・・出てたかも」って思いますね。(笑)
ですね
初めてなのに懐かしい、というヤツかと
子供心にも記憶に残る内容と歌でした。
>後ろのイラストもそれっぽくてまたいい味出してますねぇ~。(笑)
パッケージですし(笑)
というか設定がむちゃくちゃぶっ飛んでるんですけどね
古代アトランティスの遺産で舞台が西暦2400年代とか
物語はプラモのインストのマンガのみで
>でも確かに今はそういうアニメ少ないように感じますね。
冒険モノが一度衰退してバトルものが主軸になってカード系にシフトして
・・・某海賊モノで冒険モノが復興しましたが
なんか不思議生物の設定やらが前面に出すぎて世界観的なものが少ないというか・・・
どうしてこうなったんでしょうねぇ・・・
旧ヤマトだってある意味冒険モノですし七色星団の決戦とかバラン星とか、
その文明以上の自然や宇宙の作り出した絶景とも思える空間での展開にワクワクしたものですが・・・
>作者は女性でしょうか。
多分
>オートジャイロとは古風だな。by次元 (笑)
ですねぇ
無駄な説明が無いまま解説できてる秀逸な台詞です。
考えてみるとカリオストロの城(とその周辺)は冒険活劇の様々な舞台の縮図なことがよく解ります
自然・(公国の)歴史・文化、そして最後に遺跡、と言い方が変になりますが、
箱庭としての完成度が極度に高いんですよね・・・
>専門の学者でもない限り、多くの読者はまず読めないでしょうね。(笑)
ですが、漢字からアタリがつくのが日本語の魅力で有利な点かと。
漢字を捨てたお隣の国では完全に無理ですからねぇ
歴史書やら歴史作品は1から言語も勉強しないとなりませんから
翻訳家の意思によって脚色されても気がつく人間は同レベルの学者しか居ませんから嫌でもファンタジー化するし、
一般人はそれを史実と認識して 疑えない ので、もうなんというか・・・
>水辺の生き物らしいカエル達の艶も綺麗でいいですね。
2区画(会議卓1個分)つかってもっと色々あったんですが・・・人も多かったので1区画だけ撮影しました
>ちゃんとドラえもん風なデザインと味付けされてるのが面白いですね。
最初は落差がネタになっていたのですが、次第に当たり前のように・・・恐るべし
(ポカッ!とかジャーン!とか藤子F氏っぽい書き文字が特に。
あと無機質で不気味だった使途もF氏調になると何故かカワイイ。)
ミサトさんの美人っぷりもアスカの美少女っぷりも違和感無くなるし
本編は新劇場版ですが、のび太は視聴したTV版の知識で進んでいたり結構細かい点にこだわって作られてますからねぇ
・・・しかし現時点で新劇場版に追いついてしまいした。
この後どうすんだろう・・・
>その内本気で同人誌やワンフェスも全面禁止とかになりそうで心配ですよねぇ・・・。
ですね
全面禁止でなくても骨抜きにされるのが怖いです。
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/26 (Sun) 11:32:33
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/26 (Sun) 11:49:56
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/26 (Sun) 12:03:23
伸々 - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/26 (Sun) 12:09:11
>宇宙の騎士テッカマンブレードから最終形態のアレ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
ヴォルテッカァァァァァァァ!!!
ゼェゼェ…
いや、まあw、おもちゃ的にはNGだった、エビルのしっぽ。
約20年の時を越えて改めて見ると、感慨深いものがあったりします。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
ヴォルテッカァァァァァァァ!!!
ゼェゼェ…
いや、まあw、おもちゃ的にはNGだった、エビルのしっぽ。
約20年の時を越えて改めて見ると、感慨深いものがあったりします。

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/08/28 (Tue) 00:07:20
伸々さん
>宇宙の騎士テッカマンブレードから最終形態のアレ
私は見た事はないんですが、2機とも機動性がとても高そうな感じですね。
カッコイイです♪
>まぁガンダムでもそうですからね、作品単独の版権は1ねんくらい有効ですし
同人誌よりも版権規制が厳しい分、作り手側にも高いモラル意識がありそうですし、
限られた制限や期間内でより良い作品を作ろうとする為に、
高い品質の作品が会場に数多く並ぶのかもしれませんね。
あとパッと見て作品の良さや質が分かるのもワンフェスならではかもしれませんね。
コミケの場合は表紙と中身が違ってやられた!!って事もあったりしますからねぇ。(笑)
>・・・を見事に裏切るガニマタkyお調子者珍獣キャラでした
いろんな意味で予想を大きく上回るキャラだったんですね。(笑)
>やはりピンク・フリル・ロングヘアは女児受けが格段にいいとの事(売上で直接数字が出るらしい)
男と違って女の子の場合は、かわいいとか綺麗になりたいとか、やっぱり憧れの対象ですからね。
>調整というかスケールに合った感性で善しとして完成させてしまうので・・・
なるほど、やっぱりその辺は経験や知識で培っていくものなんでしょうね。
実物大やもっと大きい銅像や彫刻を作る人とかは、
その変の匙加減が慣れてるような気もしますね。
>監督も歳を取ると語りたいことが多くなるからかもしれませんねぇ
まさにその通りだと思います。
以前NHKの番組で宮崎監督の密着番組があったんですが、
今は自身の人生の時間との戦いみたいな事も話していましたし、
そういうご年配の意見は為になる事も多いのですが、
あまりにその色が前面的に出てると、ちょっと重く感じますよね。(^_^;;
でも数多くの名作を見せてくれた事は本当にありがたいですよね。
>古代アトランティスの遺産で舞台が西暦2400年代とか
その設定だけでも面白そうだと思いましたよ。(笑)
>なんか不思議生物の設定やらが前面に出すぎて世界観的なものが少ないというか・・・
>どうしてこうなったんでしょうねぇ・・・
昔からジャンプ系のバトル漫画の王道ですからねぇ・・・。
主人公が強くなる度に敵がどんどん怪物的になっていくみたいな・・・。
主人公も最初からある程度強くて、結果的に負けないって事も分かってるので、
ある意味で緊張感はない展開が多いですからね。(^_^;;
同じ海賊冒険モノでも、宝島がリアルな大人の様々な世界を描いて、
その中で主人公の少年の成長を描いていくのとはやっぱり違いますね。
>カリオストロの城(とその周辺)は冒険活劇の様々な舞台の縮図なことがよく解ります
だからこそ今でも名作として人気なんでしょうね。
ラピュタでも同様の面白さがありましたね。
>一般人はそれを史実と認識して 疑えない ので、もうなんというか・・・
そうなんですよねぇ・・・。
特にお隣の2国はその辺をいろいろと歪曲しまくりで本当に迷惑ですからね・・・。
政治的に悪用したい人達にとっては都合のいい材料なんでしょうね。
>ミサトさんの美人っぷりもアスカの美少女っぷりも違和感無くなるし
確かにあのタッチでちゃんと美人だったりかわいく見えるから凄いですよね。(笑)
何より作者のドラえもんやエヴァに対する愛情や熱意が感じられますね。
>全面禁止でなくても骨抜きにされるのが怖いです。
創作系しか生き残れなかったりして・・・。
まぁそれはそれでそのジャンルが伸びていくんでしょうけど、
やっぱりパロディも見たいんですよねぇ。(^_^;;
何とかあまり厳しい規制はかけないでおいて欲しいものですね。
>ミニチュアランチセット
白状しましょう、見た瞬間腹が減りました。(笑)
思わず珈琲用意したくなりますね。
>Fateの某剣
おぉ~、これは綺麗ですねぇ~♪
薄暗い部屋でのコス着て構えても見た目で面白そうです。
そして二本とも売れてるのが凄いですね。
>ミニチュア工作機器
鉄の工作機器作品にしか見えないですが、これもプラモなんでしょうか。
本当に凄い質感ですねぇ。
錆びた感じとかもう匂いまでしてきそうですよ。
1枚目の写真の右側には乾電池も写ってますが、
もしかしたら実際に動く工具もあるのかもしれませんね。
>フルセットで揃えたくなります
個人的にバイクや車の整備工具のKTCやスナップオンやハゼットやベータとか揃えた、
趣味のバイクガレージ再現したジオラマとかも眺めてニヤニヤしそうです。(笑)
伸々さん、今回も見応えある写真の数々ありがとうございます♪
偈斗さん
おぉ~、偈斗さんもテッカマンブレードのファンなんですか。
私は残念ながら見た事はないんですが、
今でもファンが多くいるそうですし、人気の高い作品なんですね。
思い入れがある作品って、いくら時間が経っても色あせないんですよね♪
>宇宙の騎士テッカマンブレードから最終形態のアレ
私は見た事はないんですが、2機とも機動性がとても高そうな感じですね。
カッコイイです♪
>まぁガンダムでもそうですからね、作品単独の版権は1ねんくらい有効ですし
同人誌よりも版権規制が厳しい分、作り手側にも高いモラル意識がありそうですし、
限られた制限や期間内でより良い作品を作ろうとする為に、
高い品質の作品が会場に数多く並ぶのかもしれませんね。
あとパッと見て作品の良さや質が分かるのもワンフェスならではかもしれませんね。
コミケの場合は表紙と中身が違ってやられた!!って事もあったりしますからねぇ。(笑)
>・・・を見事に裏切るガニマタkyお調子者珍獣キャラでした
いろんな意味で予想を大きく上回るキャラだったんですね。(笑)
>やはりピンク・フリル・ロングヘアは女児受けが格段にいいとの事(売上で直接数字が出るらしい)
男と違って女の子の場合は、かわいいとか綺麗になりたいとか、やっぱり憧れの対象ですからね。
>調整というかスケールに合った感性で善しとして完成させてしまうので・・・
なるほど、やっぱりその辺は経験や知識で培っていくものなんでしょうね。
実物大やもっと大きい銅像や彫刻を作る人とかは、
その変の匙加減が慣れてるような気もしますね。
>監督も歳を取ると語りたいことが多くなるからかもしれませんねぇ
まさにその通りだと思います。
以前NHKの番組で宮崎監督の密着番組があったんですが、
今は自身の人生の時間との戦いみたいな事も話していましたし、
そういうご年配の意見は為になる事も多いのですが、
あまりにその色が前面的に出てると、ちょっと重く感じますよね。(^_^;;
でも数多くの名作を見せてくれた事は本当にありがたいですよね。
>古代アトランティスの遺産で舞台が西暦2400年代とか
その設定だけでも面白そうだと思いましたよ。(笑)
>なんか不思議生物の設定やらが前面に出すぎて世界観的なものが少ないというか・・・
>どうしてこうなったんでしょうねぇ・・・
昔からジャンプ系のバトル漫画の王道ですからねぇ・・・。
主人公が強くなる度に敵がどんどん怪物的になっていくみたいな・・・。
主人公も最初からある程度強くて、結果的に負けないって事も分かってるので、
ある意味で緊張感はない展開が多いですからね。(^_^;;
同じ海賊冒険モノでも、宝島がリアルな大人の様々な世界を描いて、
その中で主人公の少年の成長を描いていくのとはやっぱり違いますね。
>カリオストロの城(とその周辺)は冒険活劇の様々な舞台の縮図なことがよく解ります
だからこそ今でも名作として人気なんでしょうね。
ラピュタでも同様の面白さがありましたね。
>一般人はそれを史実と認識して 疑えない ので、もうなんというか・・・
そうなんですよねぇ・・・。
特にお隣の2国はその辺をいろいろと歪曲しまくりで本当に迷惑ですからね・・・。
政治的に悪用したい人達にとっては都合のいい材料なんでしょうね。
>ミサトさんの美人っぷりもアスカの美少女っぷりも違和感無くなるし
確かにあのタッチでちゃんと美人だったりかわいく見えるから凄いですよね。(笑)
何より作者のドラえもんやエヴァに対する愛情や熱意が感じられますね。
>全面禁止でなくても骨抜きにされるのが怖いです。
創作系しか生き残れなかったりして・・・。
まぁそれはそれでそのジャンルが伸びていくんでしょうけど、
やっぱりパロディも見たいんですよねぇ。(^_^;;
何とかあまり厳しい規制はかけないでおいて欲しいものですね。
>ミニチュアランチセット
白状しましょう、見た瞬間腹が減りました。(笑)
思わず珈琲用意したくなりますね。
>Fateの某剣
おぉ~、これは綺麗ですねぇ~♪
薄暗い部屋でのコス着て構えても見た目で面白そうです。
そして二本とも売れてるのが凄いですね。
>ミニチュア工作機器
鉄の工作機器作品にしか見えないですが、これもプラモなんでしょうか。
本当に凄い質感ですねぇ。
錆びた感じとかもう匂いまでしてきそうですよ。
1枚目の写真の右側には乾電池も写ってますが、
もしかしたら実際に動く工具もあるのかもしれませんね。
>フルセットで揃えたくなります
個人的にバイクや車の整備工具のKTCやスナップオンやハゼットやベータとか揃えた、
趣味のバイクガレージ再現したジオラマとかも眺めてニヤニヤしそうです。(笑)
伸々さん、今回も見応えある写真の数々ありがとうございます♪
偈斗さん
おぉ~、偈斗さんもテッカマンブレードのファンなんですか。
私は残念ながら見た事はないんですが、
今でもファンが多くいるそうですし、人気の高い作品なんですね。
思い入れがある作品って、いくら時間が経っても色あせないんですよね♪
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 00:48:12
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 00:49:03
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 00:50:56
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 00:57:20
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:02:40
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:09:17
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:12:45
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:15:27
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:20:09
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:21:52
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 01:44:30
カイジ、これも噂には聞くけど知らないもので・・・。
ではここで、公式の発表をまとめてみましたので少し。
総参加者数 44937人
参加ディーラー数 1895
当日版権許諾アイテムランキング
1位 東方
2位 初音ミク
3位 武装神姫
4位 ウルトラマンシリーズ
5位 輪廻のラグランジェ
うん、見事にここに貼ったものは片寄ってるって事だなw
ピカイアさん
>らき☆すたのこなたそっくりなヒロインがいますよね。
見なくては!
>性格は正反対のようですが。
・・・見なくてもいいかw
>コミケと同じくまさに時間との戦い、戦場なんですね。
すでに伸々さん向けのレスで書かれてますが、
同人誌のように中を確認しなくても歩きながら見て回れるのでコミケよりはまだマシ、です。
以上で、自分の写真は終了にしたいと思います。
ディーラー参加だったのであんまり写真撮れなかったしね。
ピカイアさん、ありがとうございました。
ではここで、公式の発表をまとめてみましたので少し。
総参加者数 44937人
参加ディーラー数 1895
当日版権許諾アイテムランキング
1位 東方
2位 初音ミク
3位 武装神姫
4位 ウルトラマンシリーズ
5位 輪廻のラグランジェ
うん、見事にここに貼ったものは片寄ってるって事だなw
ピカイアさん
>らき☆すたのこなたそっくりなヒロインがいますよね。
見なくては!
>性格は正反対のようですが。
・・・見なくてもいいかw
>コミケと同じくまさに時間との戦い、戦場なんですね。
すでに伸々さん向けのレスで書かれてますが、
同人誌のように中を確認しなくても歩きながら見て回れるのでコミケよりはまだマシ、です。
以上で、自分の写真は終了にしたいと思います。
ディーラー参加だったのであんまり写真撮れなかったしね。
ピカイアさん、ありがとうございました。

ピカイア - Re: ワンフェス2012夏る
2012/09/02 (Sun) 23:01:09
砲丸Bombersさん
>オリジナルの女の子
>これが・・・
>こうなる!!
なんと、パーツを外すと衣装チェンジですか!!
この作者、分かってる人ですね、素晴らしい。(笑)
キャラの表情もかわいいですね。
>東方のアリス
確かにこの淡い色合いはカラーバランスもよくて落ち着いていていいですね♪
>あと、「墨鬼」の文字も立体でした、ペラペラの板だけど。
この空中に浮かぶ文字や漆黒の黒髪を見てると、
影や墨を術式な力に変えて戦うキャラみたいにも感じますね。
黒い魔人とか作って戦ったりしそうです。
>ただただ、かわいい・・・癒される。
傘も上手いですし、手の表現がまたかわいいですね♪
イラストのタッチはどこかで見たような気もするんですが、
う~ん、思い出せないです。(^_^;;
>見てないんだけど、「化物語」の忍野忍。
私も見てないんですが、甘党キャラなのは間違いないでしょうねきっと。(笑)
全体の構図も良くて、このままアニメや模型雑誌の表紙とかの構図でもいけそうです。
奥の包帯グルグルの手もインパクトありますね。
>これも忍野忍・・・なんですよね?
同じキャラなんですか?
化物語という事で、変身後の姿とかなんでしょうか。
武器もいいですし、目つきからして強そうですね。
>魔法少女まどかマギカ・・・多分w
シリアス系の表情や構図が多いマギカネタにあって、これは異色ですね。(笑)
でもなんか笑えて面白くていいです♪
>今回伸々さんが出したテレビと同じくフィグマ用の小物から・・・やかん。
まさか少女ではなくてやかんがメイン商品だとは驚きました。(笑)
でも確かにこのやかんの輝きはいい味出してます。
女の子はマネージャーでしょうか。
やかんは女子マネージャーの必須アイテムですからね。(笑)
>同じくフィグマ用小物、色々。
こちらもアイテムがメイン商品なんですか。
なるほど、そういうジャンルもあるんですね。
ターンテーブルもきっと需要あるんですよきっと。
その懐と奥の深さがワンフェスの良さと面白さなんでしょうね♪
>カイジ、これも噂には聞くけど知らないもので・・・。
私も見た事はないです、確かギャンブルとか勝負師の漫画だったでしょうか。
確かに勝負の場である事はワンフェスも同じかもしれませんね。(^_^;;
>うん、見事にここに貼ったものは片寄ってるって事だなw
私の好みとも合ってるので全く問題なしです。(笑)
しかもお二人にはバイクの写真も豊富に貼って頂いて嬉しいですよ。
>同人誌のように中を確認しなくても歩きながら見て回れるのでコミケよりはまだマシ、です。
時間の節約にもなりますね。
コミケの場合並んで中身を確認した後に好みじゃなかった時のダメージはもう・・・。(笑)
>ディーラー参加だったのであんまり写真撮れなかったしね。
でもディーラー参加だからこその楽しさや雰囲気ってありますよね♪
私も以前何度かコミケにサークル参加させていただきましたが、
売る側で参加というのも楽しいもんだなぁ~と思いました。
まぁ私が売ってたのはペラいコピー誌でしたけど。(^_^;;
砲丸Bombersさん、今回も数々の魅力的な写真をご紹介いただき本当にありがとうございました♪
おかげ様で本当に楽しめましたよ。
次回参加の際も宜しければご紹介下さいね。
>オリジナルの女の子
>これが・・・
>こうなる!!
なんと、パーツを外すと衣装チェンジですか!!
この作者、分かってる人ですね、素晴らしい。(笑)
キャラの表情もかわいいですね。
>東方のアリス
確かにこの淡い色合いはカラーバランスもよくて落ち着いていていいですね♪
>あと、「墨鬼」の文字も立体でした、ペラペラの板だけど。
この空中に浮かぶ文字や漆黒の黒髪を見てると、
影や墨を術式な力に変えて戦うキャラみたいにも感じますね。
黒い魔人とか作って戦ったりしそうです。
>ただただ、かわいい・・・癒される。
傘も上手いですし、手の表現がまたかわいいですね♪
イラストのタッチはどこかで見たような気もするんですが、
う~ん、思い出せないです。(^_^;;
>見てないんだけど、「化物語」の忍野忍。
私も見てないんですが、甘党キャラなのは間違いないでしょうねきっと。(笑)
全体の構図も良くて、このままアニメや模型雑誌の表紙とかの構図でもいけそうです。
奥の包帯グルグルの手もインパクトありますね。
>これも忍野忍・・・なんですよね?
同じキャラなんですか?
化物語という事で、変身後の姿とかなんでしょうか。
武器もいいですし、目つきからして強そうですね。
>魔法少女まどかマギカ・・・多分w
シリアス系の表情や構図が多いマギカネタにあって、これは異色ですね。(笑)
でもなんか笑えて面白くていいです♪
>今回伸々さんが出したテレビと同じくフィグマ用の小物から・・・やかん。
まさか少女ではなくてやかんがメイン商品だとは驚きました。(笑)
でも確かにこのやかんの輝きはいい味出してます。
女の子はマネージャーでしょうか。
やかんは女子マネージャーの必須アイテムですからね。(笑)
>同じくフィグマ用小物、色々。
こちらもアイテムがメイン商品なんですか。
なるほど、そういうジャンルもあるんですね。
ターンテーブルもきっと需要あるんですよきっと。
その懐と奥の深さがワンフェスの良さと面白さなんでしょうね♪
>カイジ、これも噂には聞くけど知らないもので・・・。
私も見た事はないです、確かギャンブルとか勝負師の漫画だったでしょうか。
確かに勝負の場である事はワンフェスも同じかもしれませんね。(^_^;;
>うん、見事にここに貼ったものは片寄ってるって事だなw
私の好みとも合ってるので全く問題なしです。(笑)
しかもお二人にはバイクの写真も豊富に貼って頂いて嬉しいですよ。
>同人誌のように中を確認しなくても歩きながら見て回れるのでコミケよりはまだマシ、です。
時間の節約にもなりますね。
コミケの場合並んで中身を確認した後に好みじゃなかった時のダメージはもう・・・。(笑)
>ディーラー参加だったのであんまり写真撮れなかったしね。
でもディーラー参加だからこその楽しさや雰囲気ってありますよね♪
私も以前何度かコミケにサークル参加させていただきましたが、
売る側で参加というのも楽しいもんだなぁ~と思いました。
まぁ私が売ってたのはペラいコピー誌でしたけど。(^_^;;
砲丸Bombersさん、今回も数々の魅力的な写真をご紹介いただき本当にありがとうございました♪
おかげ様で本当に楽しめましたよ。
次回参加の際も宜しければご紹介下さいね。

ピカイア
ありそうでなかったユニークな商品、ライフル銃型の自動傘。
日本刀型やサーベル型もあるようですね。
ttp://ascii-store.jp/p/4571378564167/
個人的に店で見かけたら何となく欲しい商品ですが、
これは雨が降ってさしてる時はまだいいですが、
たたんで持ち歩いてると、かなりの確率で職務質問受けそうですよね。(^_^;;
ありそうでなかったのは、多分その辺りの心配からでしょうか。
もし購入したとしても実際には街中では使わず、
友人知人にネタとして見せる機会の方が多いかもしれませんね。
でもなかなか面白いで商品ですね。
日本刀型やサーベル型もあるようですね。
ttp://ascii-store.jp/p/4571378564167/
個人的に店で見かけたら何となく欲しい商品ですが、
これは雨が降ってさしてる時はまだいいですが、
たたんで持ち歩いてると、かなりの確率で職務質問受けそうですよね。(^_^;;
ありそうでなかったのは、多分その辺りの心配からでしょうか。
もし購入したとしても実際には街中では使わず、
友人知人にネタとして見せる機会の方が多いかもしれませんね。
でもなかなか面白いで商品ですね。

コリガン(ミネルバ) - Re: ありそうでなかった
2012/07/09 (Mon) 22:10:47
これは流石に街中で持ち歩くのは躊躇しますね^^;;
ほんとに職質されそう><
やっぱりネタ的に、が正解ですねw
ほんとに職質されそう><
やっぱりネタ的に、が正解ですねw

コリガン(ミネルバ) - Re: ありそうでなかった
2012/07/09 (Mon) 22:10:48
これは流石に街中で持ち歩くのは躊躇しますね^^;;
ほんとに職質されそう><
やっぱりネタ的に、が正解ですねw
ほんとに職質されそう><
やっぱりネタ的に、が正解ですねw

ピカイア - Re: ありそうでなかった
2012/07/10 (Tue) 00:58:29
コリガン(ミネルバ)さん
街中でもちょっと気を使いますが、場所がお店や銀行とかだと、
下手したら通報されかねないですよね。(^_^;;
ご時勢なのか、最近はギターや弓道の用具を持って歩いていても、
以前より職質受ける事も多いそうですし、これだとなお更でしょうし、
面白い商品ですけど、やっぱり使う機会と範囲は限定的でしょうね。
サバイバルゲームに持って行ったら、ちゃんと分かってる人達ばかりですから、
きっとウケがいいかもしれませんね♪
街中でもちょっと気を使いますが、場所がお店や銀行とかだと、
下手したら通報されかねないですよね。(^_^;;
ご時勢なのか、最近はギターや弓道の用具を持って歩いていても、
以前より職質受ける事も多いそうですし、これだとなお更でしょうし、
面白い商品ですけど、やっぱり使う機会と範囲は限定的でしょうね。
サバイバルゲームに持って行ったら、ちゃんと分かってる人達ばかりですから、
きっとウケがいいかもしれませんね♪

桐生飛鳥 - Re: ありそうでなかった
2012/07/10 (Tue) 14:05:29
侍アブレラは持ってますよ、傘立てに差しておくとみんなぎょっとするんで面白いです
脇差サイズで折りたたみタイプも出たんですね、欲しいなあ(笑)
布ケースなくしてしまったので手で持って歩くのでちょっと面倒ですが、マジ恋のまゆっちみたいに腰の所に引っ掛けられるようにしたいなとは思ってるんですが
脇差サイズで折りたたみタイプも出たんですね、欲しいなあ(笑)
布ケースなくしてしまったので手で持って歩くのでちょっと面倒ですが、マジ恋のまゆっちみたいに腰の所に引っ掛けられるようにしたいなとは思ってるんですが

ピカイア - Re: ありそうでなかった
2012/07/11 (Wed) 23:31:35
桐生飛鳥さん
昨夜は何故か掲示板に入れず、返事が遅れてしまいました、すみません・・・。(><)
そうでしたか、既に侍アンブレラ持ってましたか。
確かに初めて見たらこれは驚くでしょうし、その分ウケもいいでしょうね。(笑)
脇差タイプならかばん等に入れておけば職質なんかも受けないでしょうし、
他のタイプよりも普通に使えるでしょうね♪
>マジ恋のまゆっちみたいに腰の所に引っ掛けられるようにしたいなとは思ってるんですが
日本刀タイプにするなら、もういっその事傘の布の部分は、
本格的な木製漆塗りの柄に収められる様になってると、より楽しめるかもしれませんよね。
その分持ち運びにはなおの事気を使うかもしれませんが、
でもあったらちょっと面白そうですね。(笑)
昨夜は何故か掲示板に入れず、返事が遅れてしまいました、すみません・・・。(><)
そうでしたか、既に侍アンブレラ持ってましたか。
確かに初めて見たらこれは驚くでしょうし、その分ウケもいいでしょうね。(笑)
脇差タイプならかばん等に入れておけば職質なんかも受けないでしょうし、
他のタイプよりも普通に使えるでしょうね♪
>マジ恋のまゆっちみたいに腰の所に引っ掛けられるようにしたいなとは思ってるんですが
日本刀タイプにするなら、もういっその事傘の布の部分は、
本格的な木製漆塗りの柄に収められる様になってると、より楽しめるかもしれませんよね。
その分持ち運びにはなおの事気を使うかもしれませんが、
でもあったらちょっと面白そうですね。(笑)
伸々 - Re: ありそうでなかった
2012/08/05 (Sun) 01:26:02
>脇差サイズで折りたたみタイプも出たんですね、欲しいなあ(笑)
何度か手にはとったのですが・・・買う勇気までは(汗
個人的には忍者刀の多用途直刀タイプが欲しいです
何度か手にはとったのですが・・・買う勇気までは(汗
個人的には忍者刀の多用途直刀タイプが欲しいです

ピカイア
我が地元のお米のパッケージなんですが、まさか萌え系があるとは!!
しかもこなれたタッチで完成度高いです。(笑)
思わず絵柄に誘われて買ってしまいましたよ、味も美味しいです♪
やるようになったな、我が地元。(笑)
しかもこなれたタッチで完成度高いです。(笑)
思わず絵柄に誘われて買ってしまいましたよ、味も美味しいです♪
やるようになったな、我が地元。(笑)
コリガン(ミネルバ) - Re: 思わず購入
2012/04/07 (Sat) 18:51:14
そのうちコミケでも米売るようになるのでは・・・。
と思えるほどご当地萌えキャラ商品多いですよねw
と思えるほどご当地萌えキャラ商品多いですよねw

ピカイア - Re: 思わず購入
2012/04/07 (Sat) 23:39:18
桐生飛鳥さん
おぉ~、秋田こまちでもやってたんですか。
秋田美人とも言いますし、早速調べてみたら、凄いじゃないですか!!
しかもイラスト担当が西又葵ってのがまた凄いですね。
これだけ力作の萌えパッケージで、しかも味はあきたこまちで保証付ですから、
これは確かに固定ファンが付くでしょうね♪
コリガンさん
そうですね、その内本当にコミケで売られるかもしれませんね。
お米だけじゃなくて、キャラの関連グッズとか、
もしかしたら同人とかも出てくるかもしれませんね。
もう出てたりして。(^_^;;
同様の女性向けパッケージも出るかもしれませんね。
おぉ~、秋田こまちでもやってたんですか。
秋田美人とも言いますし、早速調べてみたら、凄いじゃないですか!!
しかもイラスト担当が西又葵ってのがまた凄いですね。
これだけ力作の萌えパッケージで、しかも味はあきたこまちで保証付ですから、
これは確かに固定ファンが付くでしょうね♪
コリガンさん
そうですね、その内本当にコミケで売られるかもしれませんね。
お米だけじゃなくて、キャラの関連グッズとか、
もしかしたら同人とかも出てくるかもしれませんね。
もう出てたりして。(^_^;;
同様の女性向けパッケージも出るかもしれませんね。

ピカイア - Re: 思わず購入
2012/04/10 (Tue) 22:55:32
>そこは戦国BASARAですよ(笑)
なるほど!!(笑)
ご当地の有名武将ごとにもパッケージ作れますし、面白そうですね。
変に鎧を脱いだりしてる絵とかも出てくるかもしれませんね。(笑)
なるほど!!(笑)
ご当地の有名武将ごとにもパッケージ作れますし、面白そうですね。
変に鎧を脱いだりしてる絵とかも出てくるかもしれませんね。(笑)
ノラ犬 - Re: 思わず購入
2012/05/29 (Tue) 15:18:59
2010年のコミケで、米販売(農協企画)はやってたりもします(笑)
羽後町産あきたこまち 320グラム 500円 1000円(巾着袋付)
イラスト 西又葵
水戸の納豆カレー(レトルト)、萌え酒(酒類なので特設広場で販売)などやっていたみたいですから、
もう何でもありなんじゃないかなと思います。
こっちの地元、徳島もここ数年おかしいです(笑)
マチアソビなるアニメイベントを年2、3回やったり。
阿波踊りのポスターが某キャラだったり、
自衛隊募集のポスターが萌えアニメキャラ調だったりと。
何があったんだろうかと、心配になります。
羽後町産あきたこまち 320グラム 500円 1000円(巾着袋付)
イラスト 西又葵
水戸の納豆カレー(レトルト)、萌え酒(酒類なので特設広場で販売)などやっていたみたいですから、
もう何でもありなんじゃないかなと思います。
こっちの地元、徳島もここ数年おかしいです(笑)
マチアソビなるアニメイベントを年2、3回やったり。
阿波踊りのポスターが某キャラだったり、
自衛隊募集のポスターが萌えアニメキャラ調だったりと。
何があったんだろうかと、心配になります。

ピカイア - Re: 思わず購入
2012/05/30 (Wed) 01:25:12
ノラ犬さん
>もう何でもありなんじゃないかなと思います。
おぉ~、コミケでも萌え系の米や酒が売られていたんですか。
最近コミケ行ってないから知らなかったです。
でも確かにそういう新しいジャンルの展開も面白いですね♪
>阿波踊りのポスターが某キャラだったり
先ほどちょっと調べてみましたが、Fateや東方のキャラ達なんですね。
しかもキャラ数や構図とかもめちゃくちゃ賑やかで豪華じゃないですか。
これは祭りのポスターにはピッタリでいいですね♪
そしてファンがポスター欲しがるのも頷けます。(笑)
それにしても一昔前ならこういうポスターやパッケージは、
ほとんどと言っていいほど受け入れられませんでしたが、
時代も変われば色々と世間の価値観も変わるものですねぇ。(^_^;;
エヴァのキャラが公共ポスターに採用された頃くらいから変わってきた気がしますが、
でも様々な価値観が受け入れられるというのは良い事ですよね。
>もう何でもありなんじゃないかなと思います。
おぉ~、コミケでも萌え系の米や酒が売られていたんですか。
最近コミケ行ってないから知らなかったです。
でも確かにそういう新しいジャンルの展開も面白いですね♪
>阿波踊りのポスターが某キャラだったり
先ほどちょっと調べてみましたが、Fateや東方のキャラ達なんですね。
しかもキャラ数や構図とかもめちゃくちゃ賑やかで豪華じゃないですか。
これは祭りのポスターにはピッタリでいいですね♪
そしてファンがポスター欲しがるのも頷けます。(笑)
それにしても一昔前ならこういうポスターやパッケージは、
ほとんどと言っていいほど受け入れられませんでしたが、
時代も変われば色々と世間の価値観も変わるものですねぇ。(^_^;;
エヴァのキャラが公共ポスターに採用された頃くらいから変わってきた気がしますが、
でも様々な価値観が受け入れられるというのは良い事ですよね。

桐生飛鳥 - Re: 思わず購入
2012/05/31 (Thu) 17:04:05

ピカイア - Re: 思わず購入
2012/05/31 (Thu) 23:58:35
自衛隊の入隊募集のポスターも随分と萌えに変わりましたね。(笑)
>りえ「自衛隊のパイロットのスーツとか制服着てみたいよねえ」
>涼子「うん、かっこいいもんね」
パイロットスーツや軍服着て色んな作戦に参加したりとか、
二人のそういう姿も見てみたいですね。
あと、もし本当にモビルスーツやバルキリーが開発されて、
自衛隊に実戦配備されたら、入隊希望者が増えそうな気もしますね。(笑)
桐生飛鳥さん、今回も楽しいミニ劇場ありがとうございます♪
>りえ「自衛隊のパイロットのスーツとか制服着てみたいよねえ」
>涼子「うん、かっこいいもんね」
パイロットスーツや軍服着て色んな作戦に参加したりとか、
二人のそういう姿も見てみたいですね。
あと、もし本当にモビルスーツやバルキリーが開発されて、
自衛隊に実戦配備されたら、入隊希望者が増えそうな気もしますね。(笑)
桐生飛鳥さん、今回も楽しいミニ劇場ありがとうございます♪
ノラ犬 - Re: 思わず購入
2012/06/19 (Tue) 22:03:59
次は、燃えなんだろうか(笑)
鹿児島黒牛ヒーロー名募集
ttp://www.karen-ja.or.jp/kagoshima-kuroushi-hiro.php
鹿児島黒牛ヒーロー名募集
ttp://www.karen-ja.or.jp/kagoshima-kuroushi-hiro.php

ピカイア - Re: 思わず購入
2012/06/20 (Wed) 01:02:03
この黒牛ヒーロー、確かに萌じゃなくて燃えですよね。(笑)
こちらでもちょっと話題になってますよ。
ヒーローというより悪役っぽいと言う事でですけどね。(笑)
何だか怪しげな拳法とか使いそうですし、
バットモービルみたいな車も持ってそうなイメージですよね。(笑)
どんな名前が付くのか楽しみなところです。
ご当地ヒーローとしてはこちらも押してるようです。
ttp://hayatoproject.com/
こちらでもちょっと話題になってますよ。
ヒーローというより悪役っぽいと言う事でですけどね。(笑)
何だか怪しげな拳法とか使いそうですし、
バットモービルみたいな車も持ってそうなイメージですよね。(笑)
どんな名前が付くのか楽しみなところです。
ご当地ヒーローとしてはこちらも押してるようです。
ttp://hayatoproject.com/

ピカイア
今日6月6日の朝7時から14時頃にかけて、太陽の前を金星が通過する、
太陽面通過という現象が日本全国で見られるそうですね。
めったに見られない天体ショーだそうで、次回見えるのは105年後だとか。
太陽観察グラスをお持ちの方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
こちらは先日の金環日食は残念ながら雨で見られなかったので、
明日は是非とも晴れてもらって、天体ショーを見てみたいものです。
天気が悪い場合でも、下記のJAXAの公式サイトにてライブ映像配信されるそうなので、
そちらで見てみるのもいいかもしれませんね。
http://www.jaxa.jp/topics/2012/06_j.html
太陽面通過という現象が日本全国で見られるそうですね。
めったに見られない天体ショーだそうで、次回見えるのは105年後だとか。
太陽観察グラスをお持ちの方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
こちらは先日の金環日食は残念ながら雨で見られなかったので、
明日は是非とも晴れてもらって、天体ショーを見てみたいものです。
天気が悪い場合でも、下記のJAXAの公式サイトにてライブ映像配信されるそうなので、
そちらで見てみるのもいいかもしれませんね。
http://www.jaxa.jp/topics/2012/06_j.html

ピカイア - Re: 今日の朝7時にて
2012/06/08 (Fri) 00:25:23
そちらは雨だったんですか。
でも今は雨でもネットでLIVE映像が見られるからいいですよね♪
便利になったなぁ~と、今更ながらに思ったりしますね。
こちらは運よく晴れたので見る事が出来ましたが、
先日の金環日食の時と違って金星は小さいので、
金星の位置の確認には結構集中力が要りました。(^_^;;
でも何とか見られてよかったです。
でも今は雨でもネットでLIVE映像が見られるからいいですよね♪
便利になったなぁ~と、今更ながらに思ったりしますね。
こちらは運よく晴れたので見る事が出来ましたが、
先日の金環日食の時と違って金星は小さいので、
金星の位置の確認には結構集中力が要りました。(^_^;;
でも何とか見られてよかったです。