伸々
涼子ちゃん誕生日おめでとう
・・・と出遅れてしまいました
そしてピカイアさん新背景お疲れ様です!
それにしても毎年毎年11/4は色々考えてしまう感慨深い日に
なってしまっていますね・・・
相変わらずこの時期は涼子ちゃんの向かった某国では今どんな状況なのか・・・とか
おしゃべりルームの御陰で日本に居るのが前提になってたるのに
・・・と取り留めもない事ばかりという
・・・と出遅れてしまいました
そしてピカイアさん新背景お疲れ様です!
それにしても毎年毎年11/4は色々考えてしまう感慨深い日に
なってしまっていますね・・・
相変わらずこの時期は涼子ちゃんの向かった某国では今どんな状況なのか・・・とか
おしゃべりルームの御陰で日本に居るのが前提になってたるのに
・・・と取り留めもない事ばかりという
砲丸Bombers - Re: 明けて11/5
2016/11/06 (Sun) 21:57:19
今年は江ノ島行けなかった・・・。
ここ数年、毎年行ってたのに・・・。
仕事が忙しくて・・・。
ここ数年、毎年行ってたのに・・・。
仕事が忙しくて・・・。

ピカイア - Re: 明けて11/5
2016/11/06 (Sun) 23:18:55
伸々さん
やはり11月4日は我々涼子者には特別な日ですね。
イラスト更新も何とか間に合いました。(^_^;;
>毎年毎年11/4は色々考えてしまう感慨深い日になってしまっていますね・・・
この時期は丁度1年の〆にかかり始める時期でもありますし、
師走も近いことから、つい光陰矢の如しみたいな気持ちにもなりますよね。(^_^;;
でもこの時期特有の秋と冬の丁度境目みたいなこの感じも結構好きです♪
>相変わらずこの時期は涼子ちゃんの向かった某国では今どんな状況なのか・・・とか
きっと涼子ちゃんの場合、日本に住んでいても、アメリカの事も気になるでしょうから、
問題多い二人による大統領選を興味を持ちつつも、
どこか残念に感じてるかもしれませんね。
同時に彼女らしい分析力と豊富な知識で、
池上彰さんやマイケル・ムーア監督もビックリな、
アメリカの歴史と大統領みたいな感じの講義が始まるかも。(笑)
休憩には涼子ちゃんのいれたハーブティーを願いしたいですね。
砲丸Bombersさん
そうだったんですか、それは残念で心残りな事だったと思います。
やはり時間的にどうしても都合付かないって事がありますから、
残念ながら仕方ない時もありますよね・・・。
でも毎年行けていたという事が羨ましいですし、さすがですね。
来年はまた行けるでしょうし、
その時に楽しみを取っておくというのも良いかもしれませんね。
祭日だったら時間も取りやすいでしょうし、
もういっそ文化の日を3日じゃなくて4日にしてくれないかってつい思いますね。(^_^;;
やはり11月4日は我々涼子者には特別な日ですね。
イラスト更新も何とか間に合いました。(^_^;;
>毎年毎年11/4は色々考えてしまう感慨深い日になってしまっていますね・・・
この時期は丁度1年の〆にかかり始める時期でもありますし、
師走も近いことから、つい光陰矢の如しみたいな気持ちにもなりますよね。(^_^;;
でもこの時期特有の秋と冬の丁度境目みたいなこの感じも結構好きです♪
>相変わらずこの時期は涼子ちゃんの向かった某国では今どんな状況なのか・・・とか
きっと涼子ちゃんの場合、日本に住んでいても、アメリカの事も気になるでしょうから、
問題多い二人による大統領選を興味を持ちつつも、
どこか残念に感じてるかもしれませんね。
同時に彼女らしい分析力と豊富な知識で、
池上彰さんやマイケル・ムーア監督もビックリな、
アメリカの歴史と大統領みたいな感じの講義が始まるかも。(笑)
休憩には涼子ちゃんのいれたハーブティーを願いしたいですね。
砲丸Bombersさん
そうだったんですか、それは残念で心残りな事だったと思います。
やはり時間的にどうしても都合付かないって事がありますから、
残念ながら仕方ない時もありますよね・・・。
でも毎年行けていたという事が羨ましいですし、さすがですね。
来年はまた行けるでしょうし、
その時に楽しみを取っておくというのも良いかもしれませんね。
祭日だったら時間も取りやすいでしょうし、
もういっそ文化の日を3日じゃなくて4日にしてくれないかってつい思いますね。(^_^;;
偈斗 - Re: 明けて11/5
2016/12/04 (Sun) 11:42:26
URL
こんにちは。ずいぶんご無沙汰してしまいました。
PCのクラッシュやらちょっとしたボタンの掛け違いのようなこととか色々ありまして。
で、涼子は何を歌ってるんですか?(^^)
正直、涼子も過去の思い出になりつつあるのですが(誕生日を忘れるほどに)、好きだったという事実には変わりなく、こうしてピカイアさん描くところの涼子を拝見するたびに、あの頃のときめき(ってときメモかい)が甦ってきます。
きっと俺よりもいいひと見つけて幸せに暮らしてるんだろうなぁ。
俺は人を好きにもなれず、それどころか友人も作れずに、冷めて乾いて枯れつつある孤独男だけど。
だからこそ、遠い空の下で暮らす彼女が、幸せであってほしいと思うのです。
PCのクラッシュやらちょっとしたボタンの掛け違いのようなこととか色々ありまして。
で、涼子は何を歌ってるんですか?(^^)
正直、涼子も過去の思い出になりつつあるのですが(誕生日を忘れるほどに)、好きだったという事実には変わりなく、こうしてピカイアさん描くところの涼子を拝見するたびに、あの頃のときめき(ってときメモかい)が甦ってきます。
きっと俺よりもいいひと見つけて幸せに暮らしてるんだろうなぁ。
俺は人を好きにもなれず、それどころか友人も作れずに、冷めて乾いて枯れつつある孤独男だけど。
だからこそ、遠い空の下で暮らす彼女が、幸せであってほしいと思うのです。

ピカイア - Re: 明けて11/5
2016/12/07 (Wed) 21:07:51
偈斗さん
こんばんは偈斗さん、お元気そうで何よりです♪
PCのクラッシュなど様々なトラブルに見舞われてしまっていたとの事ですが、
無事に復帰できたようで本当に良かったですね。
PCって本当に時々予期しない故障するから怖いですよね。
私も少し前にくらったので、偈斗さんのご苦労が分かりますよ。
やっぱりPCクラッシュはデータ消えたり復旧が手間で大変だったりと痛いですし、
お互い今後はそういうトラブルは起きないでほしいものですよね。(^_^;;
イラストの感想もありがとうございます。
涼子ちゃんが歌ってるのはやっぱり自分の持ち歌でしょうか。
明るくレコーディングしてるので、虹を見た夏でしょうかね。
あ、でも服は春か秋頃っぽいですね。(^_^;;
まぁ時期が少しずれるのはRMでは良くある事なので・・・。(笑)
RMもかなり年月を経ましたけど、そのきっかけがあって、
こうして偈斗さんや皆さんとも出会えたので良かったですよ。
偈斗さんも色々思い悩まれる部分があられるようですが、
私も含めて誰もがそれぞれ何かしらの悩みや不安を日々抱えているものですし、
偈斗さんはご自身の夢をはっきり持って日々邁進していらっしゃいますし、
そういう自分の夢をしっかり持って進む事は、
誰しもが出来る事ではないので、羨ましく思ったりもしますよ。
もちろん偈斗さんご本人はそれで色々大変な事もあると思いますけど、
それでもまっすぐ進まれている姿はとても力強くて素晴らしいと思いますよ。
でもどうか根を詰め過ぎて体調など崩されないようにしてくださいね。
今後ともよろしくです♪
こんばんは偈斗さん、お元気そうで何よりです♪
PCのクラッシュなど様々なトラブルに見舞われてしまっていたとの事ですが、
無事に復帰できたようで本当に良かったですね。
PCって本当に時々予期しない故障するから怖いですよね。
私も少し前にくらったので、偈斗さんのご苦労が分かりますよ。
やっぱりPCクラッシュはデータ消えたり復旧が手間で大変だったりと痛いですし、
お互い今後はそういうトラブルは起きないでほしいものですよね。(^_^;;
イラストの感想もありがとうございます。
涼子ちゃんが歌ってるのはやっぱり自分の持ち歌でしょうか。
明るくレコーディングしてるので、虹を見た夏でしょうかね。
あ、でも服は春か秋頃っぽいですね。(^_^;;
まぁ時期が少しずれるのはRMでは良くある事なので・・・。(笑)
RMもかなり年月を経ましたけど、そのきっかけがあって、
こうして偈斗さんや皆さんとも出会えたので良かったですよ。
偈斗さんも色々思い悩まれる部分があられるようですが、
私も含めて誰もがそれぞれ何かしらの悩みや不安を日々抱えているものですし、
偈斗さんはご自身の夢をはっきり持って日々邁進していらっしゃいますし、
そういう自分の夢をしっかり持って進む事は、
誰しもが出来る事ではないので、羨ましく思ったりもしますよ。
もちろん偈斗さんご本人はそれで色々大変な事もあると思いますけど、
それでもまっすぐ進まれている姿はとても力強くて素晴らしいと思いますよ。
でもどうか根を詰め過ぎて体調など崩されないようにしてくださいね。
今後ともよろしくです♪
伸々 - Re: 明けて11/5
2016/12/09 (Fri) 01:15:03
むしろボタンの掛け違いが多すぎて
そっちが当たり前な気がしてくるから怖いです
そして疑心暗鬼の泥沼に・・・シンプルに生きたいのに
どうして世の中ってヤツは(以上個人的な愚痴)
とりあえず彼女の歌のひとつに「忘れて」と歌ってるものがありましたから
引きずってる私のが問題かも?
まぁテンション上げすぎず自然体が一番ですし
かといって放っておくと萎んでしまうのも否定できないし
難しいところです・・・
まぁ身体を壊すとホント面倒くさいのと
心に体が引っ張られることも多いですから
どっちも大事にしないと
折角の御縁にも影響がでてしまうかも?
そっちが当たり前な気がしてくるから怖いです
そして疑心暗鬼の泥沼に・・・シンプルに生きたいのに
どうして世の中ってヤツは(以上個人的な愚痴)
とりあえず彼女の歌のひとつに「忘れて」と歌ってるものがありましたから
引きずってる私のが問題かも?
まぁテンション上げすぎず自然体が一番ですし
かといって放っておくと萎んでしまうのも否定できないし
難しいところです・・・
まぁ身体を壊すとホント面倒くさいのと
心に体が引っ張られることも多いですから
どっちも大事にしないと
折角の御縁にも影響がでてしまうかも?

ピカイア - Re: 明けて11/5
2016/12/16 (Fri) 01:58:17
伸々さん
>シンプルに生きたいのに
>どうして世の中ってヤツは(以上個人的な愚痴)
私も時々やられてしまいますよ・・・。(^_^;;
社会で生きる中で、しがらみやストレスと無縁というわけには行きませんが、
でもそういう苦い経験から得る事もあったりもしますし、
避けられない事であるなら、なるべく前向きに考えて、
一つの勉強だと思って向き合っていくしかないですね。
でも、やっぱりなるべくなら避けたいものですよね。(^_^;;
そういう時に結構力になるのが音楽の力ですね。
前向きで応援歌的な歌や、ノリのいいBGMなどもいいです。
フォークソングからJ-POPでも好きな曲いっぱいありますが、
そういう前向きな音楽は特にアニソンやゲームに多くていいですよね。
時々純粋に前向き過ぎて現実とつい照らし合わせてしまって、
聴きながら、「そうは言ってもなぁ・・・」って気分に少しなったりする事もありますが、
それでもやっぱり何だかんだで聴いてると元気出ますから、
やっぱりそういう音楽って好きです♪
>シンプルに生きたいのに
>どうして世の中ってヤツは(以上個人的な愚痴)
私も時々やられてしまいますよ・・・。(^_^;;
社会で生きる中で、しがらみやストレスと無縁というわけには行きませんが、
でもそういう苦い経験から得る事もあったりもしますし、
避けられない事であるなら、なるべく前向きに考えて、
一つの勉強だと思って向き合っていくしかないですね。
でも、やっぱりなるべくなら避けたいものですよね。(^_^;;
そういう時に結構力になるのが音楽の力ですね。
前向きで応援歌的な歌や、ノリのいいBGMなどもいいです。
フォークソングからJ-POPでも好きな曲いっぱいありますが、
そういう前向きな音楽は特にアニソンやゲームに多くていいですよね。
時々純粋に前向き過ぎて現実とつい照らし合わせてしまって、
聴きながら、「そうは言ってもなぁ・・・」って気分に少しなったりする事もありますが、
それでもやっぱり何だかんだで聴いてると元気出ますから、
やっぱりそういう音楽って好きです♪

ピカイア
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、
明日11月14日の満月はセーラームー・・じゃなかった、スーパームーンだそうです。
何でもここまで地球と月の距離が縮まるのは68年ぶりだそうで、
見た目の直径では14%、明るさでは30%増しになるのだそうです。
普通の満月でも明るいのに、30%も増すともなると、
何だか本とか普通に読めそうな気がしますね。
残念ながら月が地球に最接近する時間帯は、日本では11時51分で丁度お昼時なので、
最大級の月を見る事はできないようですが、夜にもチャンスはあるそうで、
日没後の最接近が20時21分頃で、満月となるのが22時52分頃だそうです。
方角は南東から南にかけてだそうですよ。
天気に恵まれお時間のある方は、
秋の夜長、温かい飲み物などと一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか。
14日の天気予報では、全国的に曇りや雨が多いようでちょっと心配ですが、
なかなか見られない天体ショーですから、是非全国的に晴れて欲しいものですね。
明日11月14日の満月はセーラームー・・じゃなかった、スーパームーンだそうです。
何でもここまで地球と月の距離が縮まるのは68年ぶりだそうで、
見た目の直径では14%、明るさでは30%増しになるのだそうです。
普通の満月でも明るいのに、30%も増すともなると、
何だか本とか普通に読めそうな気がしますね。
残念ながら月が地球に最接近する時間帯は、日本では11時51分で丁度お昼時なので、
最大級の月を見る事はできないようですが、夜にもチャンスはあるそうで、
日没後の最接近が20時21分頃で、満月となるのが22時52分頃だそうです。
方角は南東から南にかけてだそうですよ。
天気に恵まれお時間のある方は、
秋の夜長、温かい飲み物などと一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか。
14日の天気予報では、全国的に曇りや雨が多いようでちょっと心配ですが、
なかなか見られない天体ショーですから、是非全国的に晴れて欲しいものですね。
伸々 - Re: 月は出ているか?
2016/11/14 (Mon) 07:07:31
神奈川は薄曇りで朧月状態でした・・・
しかし宇宙航海時代になったら
その68年に一度の最接近というのも重要な意味になってくるかもしれませんね
以前ならSFの恰好の題材として
前夜祭のごとく作品が現れて居そうなんですが
見掛けませんでしたね(気が付かなかっただけかも)
変なデマも聞きませんでしたし
なんというか興味自体が向いていない人が増えた
日本の科学離れの一旦なのかもしれません
・・・それはそうと
やはりサテライトキャノンのマイクロウェーブの伝送時間も短くなるのでしょうか
しかし宇宙航海時代になったら
その68年に一度の最接近というのも重要な意味になってくるかもしれませんね
以前ならSFの恰好の題材として
前夜祭のごとく作品が現れて居そうなんですが
見掛けませんでしたね(気が付かなかっただけかも)
変なデマも聞きませんでしたし
なんというか興味自体が向いていない人が増えた
日本の科学離れの一旦なのかもしれません
・・・それはそうと
やはりサテライトキャノンのマイクロウェーブの伝送時間も短くなるのでしょうか

ピカイア - Re: 月は出ているか?
2016/11/14 (Mon) 23:21:22
伸々さん
こちらは残念ながら朝から雨でスーパームーンは見られませんでした・・・。
ここ数週間ずっと晴れだったのに今日に限って雨だなんて、トホホ~・・・。
伸々さんの方では朧月で見られたとの事で羨ましいです。
一応明日の明け方まではチャンスがあるようなので、
目覚めて気が付いたら窓の外を見て確認してみたいと思います。
寝不足になりそう。(^_^;;
>しかし宇宙航海時代になったら
>その68年に一度の最接近というのも重要な意味になってくるかもしれませんね
そうですね。
地球と月との相互引力を利用しての航行やイベントとかあるでしょうし、
ガンダムの世界みたいにスペースコロニーが存在していたら、
今回のようなスーパームーン時には、コロニーが受ける引力との関係から、
ラグランジュポイントの調整とか必要になったりするのかもしれませんね。
そういう時代も見てみたいですねぇ。
>なんというか興味自体が向いていない人が増えた
>日本の科学離れの一旦なのかもしれません
ニュースでもイマイチ各地での盛り上がりは薄いようですからね。(^_^;;
まぁ全国的に雨や曇りが多いようなので仕方ないのかもしれませんが、
伸々さんが仰るように、若い世代の科学離れもあるようですし、
そういう事もイマイチ盛り上がらない要因なんでしょうね。
でもそういうのちょっと寂しいですよね。(^_^;;
>やはりサテライトキャノンのマイクロウェーブの伝送時間も短くなるのでしょうか
多分そうなんでしょうね。
物理的に地球との距離が短くなるので、やはり伝送時間も短くなるんじゃないでしょうか。
ピンチの時には少しでも速い方がいいので、
スーパームーンの時はガロードも助かりますね。(笑)
こちらは残念ながら朝から雨でスーパームーンは見られませんでした・・・。
ここ数週間ずっと晴れだったのに今日に限って雨だなんて、トホホ~・・・。
伸々さんの方では朧月で見られたとの事で羨ましいです。
一応明日の明け方まではチャンスがあるようなので、
目覚めて気が付いたら窓の外を見て確認してみたいと思います。
寝不足になりそう。(^_^;;
>しかし宇宙航海時代になったら
>その68年に一度の最接近というのも重要な意味になってくるかもしれませんね
そうですね。
地球と月との相互引力を利用しての航行やイベントとかあるでしょうし、
ガンダムの世界みたいにスペースコロニーが存在していたら、
今回のようなスーパームーン時には、コロニーが受ける引力との関係から、
ラグランジュポイントの調整とか必要になったりするのかもしれませんね。
そういう時代も見てみたいですねぇ。
>なんというか興味自体が向いていない人が増えた
>日本の科学離れの一旦なのかもしれません
ニュースでもイマイチ各地での盛り上がりは薄いようですからね。(^_^;;
まぁ全国的に雨や曇りが多いようなので仕方ないのかもしれませんが、
伸々さんが仰るように、若い世代の科学離れもあるようですし、
そういう事もイマイチ盛り上がらない要因なんでしょうね。
でもそういうのちょっと寂しいですよね。(^_^;;
>やはりサテライトキャノンのマイクロウェーブの伝送時間も短くなるのでしょうか
多分そうなんでしょうね。
物理的に地球との距離が短くなるので、やはり伝送時間も短くなるんじゃないでしょうか。
ピンチの時には少しでも速い方がいいので、
スーパームーンの時はガロードも助かりますね。(笑)
喜多川舜 - Re: 月は出ているか?
2016/11/19 (Sat) 22:44:55
URL
スーパームーン、1日遅れで見ることができました。
って言っても、厳密にはスーパーではないんですけどね。
でも晴れ渡った夜空に昇ったほぼ満月はきれいでした。ウチは周りに街頭が数本しかない本当っに田舎なんで、月光がよく映えていた感じでした。一応写真も撮ってますがデジカメじゃないんでどういう風に撮れているかはわからずじまいです(泣)。
ムーンと言えば、ウチの子が最近天体、特に太陽系に興味津々で、月の呼び方はムーンの他にもいろいろあると言ったらかなり驚いたんで、とりあえず教えました。アルテミスにクレセントにルナ等々。あと太陽系の水金地火木土天海(冥)の英語読みも合わせて、マーキュリー、ヴィーナス、アース、マルス・・・等々。
ありゃ、全くの〇ーラームーンじゃ?
でも今から天体に興味を持つのは、親としては嬉しいですね。
そういえば、太陽系の英語読みでちょっと面白い本のトピックスがあったんでちょっと紹介。
それは天王星と冥王星。天王星は戦いの神でウラヌス、冥王星は死の世界の王でプルート。
戦いの神は火星のマルスがありますが、マルスは軍神であるのに対し天王星は破壊神をも意味するそうで。
これを例の福島第一原発跡に当てはめると・・・
ウラヌス=破壊=ウラン、プルート=死=プルトニウム。
誰が言ったのかはわかりませんが、かなり言い得て妙なトピックスでした。おお・・・怖・・・。
月夜のきれいな秋の晩は、ハーブティーで暖まりながら、一切を忘れてなごみたいですね。
って言っても、厳密にはスーパーではないんですけどね。
でも晴れ渡った夜空に昇ったほぼ満月はきれいでした。ウチは周りに街頭が数本しかない本当っに田舎なんで、月光がよく映えていた感じでした。一応写真も撮ってますがデジカメじゃないんでどういう風に撮れているかはわからずじまいです(泣)。
ムーンと言えば、ウチの子が最近天体、特に太陽系に興味津々で、月の呼び方はムーンの他にもいろいろあると言ったらかなり驚いたんで、とりあえず教えました。アルテミスにクレセントにルナ等々。あと太陽系の水金地火木土天海(冥)の英語読みも合わせて、マーキュリー、ヴィーナス、アース、マルス・・・等々。
ありゃ、全くの〇ーラームーンじゃ?
でも今から天体に興味を持つのは、親としては嬉しいですね。
そういえば、太陽系の英語読みでちょっと面白い本のトピックスがあったんでちょっと紹介。
それは天王星と冥王星。天王星は戦いの神でウラヌス、冥王星は死の世界の王でプルート。
戦いの神は火星のマルスがありますが、マルスは軍神であるのに対し天王星は破壊神をも意味するそうで。
これを例の福島第一原発跡に当てはめると・・・
ウラヌス=破壊=ウラン、プルート=死=プルトニウム。
誰が言ったのかはわかりませんが、かなり言い得て妙なトピックスでした。おお・・・怖・・・。
月夜のきれいな秋の晩は、ハーブティーで暖まりながら、一切を忘れてなごみたいですね。

ピカイア - Re: 月は出ているか?
2016/11/24 (Thu) 00:51:18
喜多川舜さん
私も明け方に雲の隙間から5分ほど見る事ができました。
明け方にふと目が覚めて窓の外を見ると、雲に切れ間が見えて流れも早かったので、
もしかしたら見られるかもと少し待っていたら、丁度雲が切れて見る事ができました。
本来の最大級の大きさではなかったと思いますが、
それでもやはりいつもより大きく明るく感じましたし、
何とか直に見る事ができてラッキーでした。
お互い見る事ができて本当によかったですね♪
>アルテミスにクレセントにルナ等々。
クレセントは私も知りませんでした。
調べてみたら、なるほど三日月の事ですか。
そんな呼び名があったとは知りませんでしたし、勉強になりましたよ。
ありがとうございます♪
>ムーンと言えば、ウチの子が最近天体、特に太陽系に興味津々で
おぉ~、それは親子で楽しめますし、宇宙の事を知ると、
星座や神話や地球や星矢宇宙の誕生や生物の歴史とか、
他の事柄にも色々興味を持って楽しめますし素晴らしいですね。
天体観測のイベントなども各地で行われていますし、
そういうものに親子で参加してみるのもまた楽しいでしょうね。
>ウラヌス=破壊=ウラン、プルート=死=プルトニウム。
そうなんですよね。
元素名や星や衛星の名前は、ギリシャ神話やシェイクスピアなど、
様々な物語の登場人物の名前から来てるものが多く、
ウランはギリシャ神話のウラヌスから、
プルトニウムはローマ神話のプルートかららしいですね。
星やその衛星達の命名の仕方も凝っているようで、
元ネタになったそれぞれの神話や物語の人物の性格や容姿や相関関係も、
ちゃんと考察して取り入れて命名しているらしいですね。
例えば天王星の衛星ミランダは、そのゴツゴツしたいびつな形から、
シェイクスピアのテンペストに登場する醜い公爵の娘のミランダから来てるそうですし、
ガンダムのハロも、銀河全体を球状に包み込む、
ハローと呼ばれる球状領域の名前から来てると思われますし、
他にもアニメで星や衛星や天体現象の名前が、
キャラやメカの名前になってたりする事も多いですし、
そういう部分を知ったり調べたりしてもまた面白そうですよね。
私も明け方に雲の隙間から5分ほど見る事ができました。
明け方にふと目が覚めて窓の外を見ると、雲に切れ間が見えて流れも早かったので、
もしかしたら見られるかもと少し待っていたら、丁度雲が切れて見る事ができました。
本来の最大級の大きさではなかったと思いますが、
それでもやはりいつもより大きく明るく感じましたし、
何とか直に見る事ができてラッキーでした。
お互い見る事ができて本当によかったですね♪
>アルテミスにクレセントにルナ等々。
クレセントは私も知りませんでした。
調べてみたら、なるほど三日月の事ですか。
そんな呼び名があったとは知りませんでしたし、勉強になりましたよ。
ありがとうございます♪
>ムーンと言えば、ウチの子が最近天体、特に太陽系に興味津々で
おぉ~、それは親子で楽しめますし、宇宙の事を知ると、
星座や神話や地球や星矢宇宙の誕生や生物の歴史とか、
他の事柄にも色々興味を持って楽しめますし素晴らしいですね。
天体観測のイベントなども各地で行われていますし、
そういうものに親子で参加してみるのもまた楽しいでしょうね。
>ウラヌス=破壊=ウラン、プルート=死=プルトニウム。
そうなんですよね。
元素名や星や衛星の名前は、ギリシャ神話やシェイクスピアなど、
様々な物語の登場人物の名前から来てるものが多く、
ウランはギリシャ神話のウラヌスから、
プルトニウムはローマ神話のプルートかららしいですね。
星やその衛星達の命名の仕方も凝っているようで、
元ネタになったそれぞれの神話や物語の人物の性格や容姿や相関関係も、
ちゃんと考察して取り入れて命名しているらしいですね。
例えば天王星の衛星ミランダは、そのゴツゴツしたいびつな形から、
シェイクスピアのテンペストに登場する醜い公爵の娘のミランダから来てるそうですし、
ガンダムのハロも、銀河全体を球状に包み込む、
ハローと呼ばれる球状領域の名前から来てると思われますし、
他にもアニメで星や衛星や天体現象の名前が、
キャラやメカの名前になってたりする事も多いですし、
そういう部分を知ったり調べたりしてもまた面白そうですよね。
伸々 - Re: 月は出ているか?
2016/11/27 (Sun) 11:36:45
喜多川舜さん
・・・確かに夜景撮影はかなり難しいです
上手く撮影できてるといいですね
そのうちお父さんとして宇宙の調べものが増えるかもしれませんね
しかし名前は本当に言い得ていて深いものがあります
ピカイアさん
>クレセントは私も知りませんでした。
とあるパンもあの形状から”クロワッサン”名づけられたような
惑星となると交響組曲を堪能するのも一興
火星(カラヤン)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Ir4FhAT0O8
・・・実は指揮者によって随分印象が変わるんですよね
同じ火星という曲でもかなり
>例えば天王星の衛星ミランダは、そのゴツゴツしたいびつな形から、
そのあたりについては・・・
宇宙の車窓から ミランダ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm13665333
おまけ:宇宙の車窓からシリーズ
自動ジャンプで長くなるので作業用BGMにでも
(BGMのチョイスもコダワリの動画シリーズです)
宇宙の車窓から・番外編 太陽
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm14798528
・・・確かに夜景撮影はかなり難しいです
上手く撮影できてるといいですね
そのうちお父さんとして宇宙の調べものが増えるかもしれませんね
しかし名前は本当に言い得ていて深いものがあります
ピカイアさん
>クレセントは私も知りませんでした。
とあるパンもあの形状から”クロワッサン”名づけられたような
惑星となると交響組曲を堪能するのも一興
火星(カラヤン)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Ir4FhAT0O8
・・・実は指揮者によって随分印象が変わるんですよね
同じ火星という曲でもかなり
>例えば天王星の衛星ミランダは、そのゴツゴツしたいびつな形から、
そのあたりについては・・・
宇宙の車窓から ミランダ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm13665333
おまけ:宇宙の車窓からシリーズ
自動ジャンプで長くなるので作業用BGMにでも
(BGMのチョイスもコダワリの動画シリーズです)
宇宙の車窓から・番外編 太陽
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm14798528

ピカイア - Re: 月は出ているか?
2016/12/02 (Fri) 23:55:18
伸々さん
>とあるパンもあの形状から”クロワッサン”名づけられたような
おぉ~、そうなんですか、それも知りませんでした。
好きなパンでよく食べるんですが、
なるほど、確かにクロワッサンって三日月の形していますね。
勉強になりました、ありがとうございます♪
>火星(カラヤン)
初めて聴きましたが迫力や広がり感じさせる曲ですね~♪
この火星も含めて、交響曲やアニメや映画のBGM聴いてよく思うんですが、
音楽で宇宙や自然や国や文化を感じさせるって本当に凄いですよね。
あと、もしかしてトップをねらえのBGMって、この火星を結構意識してるんでしょうか。
冒頭部分も含めて所々よく似ていますね。
まぁトップをねらえには旧ソ連の国歌にも似たBGMもありますし、
パロディー好きのガイナックスですから、
もしかしたら火星でもそういう遊びもあるかもしれませんね。(^_^;;
>宇宙の車窓から ミランダ
面白いシリーズですねぇ。
しっかりテンペストがBGMで流れてる辺りも面白いですし、
深さ20kmもある崖まであるとは知りませんでしたよ。
地球に比べて重力が弱いので、もし飛び降りても大丈夫でしょうから、
ミランダに簡単に行ける様な時代には、
結構人気のアトラクションになってたりするかもしれませんね。
>宇宙の車窓から・番外編 太陽
こちらも面白いですねぇ。
あれだけ大きな太陽も、宇宙全体で見れば、ごく一般的で小さい恒星なんですよね。
オリオン座のベテルギウスとか、おおいぬ座VY星とか、
嘘でしょってくらいとんでもない大きさの恒星もありますし、
人類が今の科学力で特定した宇宙の大きさも、約130億光年前後といわれていますが、
その数字も人類が確認できた範囲というだけの事で、
本当はその先に数千億光年か更にそれ以上の宇宙が空間が広がっているわけですから、
宇宙の巨大・広大さには本当に驚かされますよね。
でもだからこそロマン感じますし、宇宙について考えるのは楽しいですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>とあるパンもあの形状から”クロワッサン”名づけられたような
おぉ~、そうなんですか、それも知りませんでした。
好きなパンでよく食べるんですが、
なるほど、確かにクロワッサンって三日月の形していますね。
勉強になりました、ありがとうございます♪
>火星(カラヤン)
初めて聴きましたが迫力や広がり感じさせる曲ですね~♪
この火星も含めて、交響曲やアニメや映画のBGM聴いてよく思うんですが、
音楽で宇宙や自然や国や文化を感じさせるって本当に凄いですよね。
あと、もしかしてトップをねらえのBGMって、この火星を結構意識してるんでしょうか。
冒頭部分も含めて所々よく似ていますね。
まぁトップをねらえには旧ソ連の国歌にも似たBGMもありますし、
パロディー好きのガイナックスですから、
もしかしたら火星でもそういう遊びもあるかもしれませんね。(^_^;;
>宇宙の車窓から ミランダ
面白いシリーズですねぇ。
しっかりテンペストがBGMで流れてる辺りも面白いですし、
深さ20kmもある崖まであるとは知りませんでしたよ。
地球に比べて重力が弱いので、もし飛び降りても大丈夫でしょうから、
ミランダに簡単に行ける様な時代には、
結構人気のアトラクションになってたりするかもしれませんね。
>宇宙の車窓から・番外編 太陽
こちらも面白いですねぇ。
あれだけ大きな太陽も、宇宙全体で見れば、ごく一般的で小さい恒星なんですよね。
オリオン座のベテルギウスとか、おおいぬ座VY星とか、
嘘でしょってくらいとんでもない大きさの恒星もありますし、
人類が今の科学力で特定した宇宙の大きさも、約130億光年前後といわれていますが、
その数字も人類が確認できた範囲というだけの事で、
本当はその先に数千億光年か更にそれ以上の宇宙が空間が広がっているわけですから、
宇宙の巨大・広大さには本当に驚かされますよね。
でもだからこそロマン感じますし、宇宙について考えるのは楽しいですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
喜多川舜 - Re: 月は出ているか?
2016/12/03 (Sat) 13:04:39
URL
昨夜、晴れてビシィッと冷えた夜空に月齢2.6の三日月=クレセントと、隣り合うようにして光る宵の明星=ヴィーナスを見ました。よく目を凝らすと、オリオンの三連星も見えたりして、随分と夜空を見ることがなかったことも手伝って、久々に感動を覚えました。
月や金星は一番身近な天体なので、昔の人が歌に歌ったり暦を作ったりしたのもわかるような気がします。あと星座は海図の元にもなったりしていますんで、それだけ人と天体は密接につながっていたんでしょうね。
うん、ロマンです。
ピカイアさん
>元素名や星や衛星の名前
興味深いですよね。特にギリシャ神話とローマ神話とで同じ神ながら名前が違っている例もありなすし。
海王星はローマ神話のネプチューンですが、このネプチューン、ギリシャ神話ではポセイドンであり、つまるところ同一の海の神がそれぞれ違う読み名になっているところなんか複雑だけどとても面白いですし。
>アニメで星や衛星や天体現象の名前
ホント、たくさんって洗い出すのが大変です(笑)。
私は、アニメと天体とのコラボで一番のお気に入りはやはりZガンダムの『ティターンズ』でしょうか。最初は何なのかな?と思いましたが、調べてみると英語読みでの『タイタン』。あ~なるほど!と思いました。巨人ティタン。劇中では組織もデカけりゃ態度もデカかったですし(^^;) 。
『銀河英雄伝説』に出てきたヒューベリオンも元を正せばティタン神の一人だし、土星の衛星ハイぺリオンは『無限のリヴァイアス』にも登場しましたね。
古いところでは『海のトリトン』。敵役のポセイドンはモロに海神でしたが、トリトンはその海王星の衛星にすぎず、さらにはポセイドンの息子だったりします。つまりはあの作品は親子喧嘩の話だった?のかもです。
ついでに言うと、アニメの方の海のトリトンに出てきた『ポリペイモス』と言うキャラ。これもギリシャ神話の『ポリュペモス』がモデルらしく、ポセイドンの息子の一人。あれ?じゃトリトンとポリペイモスは兄弟?
う~む。トリトンは親兄弟と戦っていたのかぁ・・・(--;)。
でもこのポリペイモス、子供心に好きでしたね。造形と言い性格と言い態度と言い。
色々、また観たくなったな・・・。
伸々さん
>夜景撮影
かなり難儀しますね。特に月は明るい分、露出開けるとハレーションを起こしますし、逆に絞り過ぎると露光時間が難しくなるし(時間長いと月が流れる)。昔、友人の望遠鏡を借りて星を撮っていた時、バルブ開けっ放しでOKだったことに気をよくして月に何度も挑戦しましたが、未だにいい絵が撮れません。
まぁこれも経験なのかもしれませんが。
月や金星は一番身近な天体なので、昔の人が歌に歌ったり暦を作ったりしたのもわかるような気がします。あと星座は海図の元にもなったりしていますんで、それだけ人と天体は密接につながっていたんでしょうね。
うん、ロマンです。
ピカイアさん
>元素名や星や衛星の名前
興味深いですよね。特にギリシャ神話とローマ神話とで同じ神ながら名前が違っている例もありなすし。
海王星はローマ神話のネプチューンですが、このネプチューン、ギリシャ神話ではポセイドンであり、つまるところ同一の海の神がそれぞれ違う読み名になっているところなんか複雑だけどとても面白いですし。
>アニメで星や衛星や天体現象の名前
ホント、たくさんって洗い出すのが大変です(笑)。
私は、アニメと天体とのコラボで一番のお気に入りはやはりZガンダムの『ティターンズ』でしょうか。最初は何なのかな?と思いましたが、調べてみると英語読みでの『タイタン』。あ~なるほど!と思いました。巨人ティタン。劇中では組織もデカけりゃ態度もデカかったですし(^^;) 。
『銀河英雄伝説』に出てきたヒューベリオンも元を正せばティタン神の一人だし、土星の衛星ハイぺリオンは『無限のリヴァイアス』にも登場しましたね。
古いところでは『海のトリトン』。敵役のポセイドンはモロに海神でしたが、トリトンはその海王星の衛星にすぎず、さらにはポセイドンの息子だったりします。つまりはあの作品は親子喧嘩の話だった?のかもです。
ついでに言うと、アニメの方の海のトリトンに出てきた『ポリペイモス』と言うキャラ。これもギリシャ神話の『ポリュペモス』がモデルらしく、ポセイドンの息子の一人。あれ?じゃトリトンとポリペイモスは兄弟?
う~む。トリトンは親兄弟と戦っていたのかぁ・・・(--;)。
でもこのポリペイモス、子供心に好きでしたね。造形と言い性格と言い態度と言い。
色々、また観たくなったな・・・。
伸々さん
>夜景撮影
かなり難儀しますね。特に月は明るい分、露出開けるとハレーションを起こしますし、逆に絞り過ぎると露光時間が難しくなるし(時間長いと月が流れる)。昔、友人の望遠鏡を借りて星を撮っていた時、バルブ開けっ放しでOKだったことに気をよくして月に何度も挑戦しましたが、未だにいい絵が撮れません。
まぁこれも経験なのかもしれませんが。

ピカイア - Re: 月は出ているか?
2016/12/07 (Wed) 21:03:30
喜多川舜さん
先の最接近した満月と同じく、先日の三日月と金星の接近も、
珍しい天体ショーだったそうですね。
こちらも晴れて、私も見る事ができました。
お互い見られて良かったですね♪
明けの明星、宵の明星と言われるだけあって、
月のすぐ傍にあっても、その月の明るさに隠れる事無く、
他の星より明るく輝く姿はとても綺麗ですよね。
その明るさから、聖書では金星を堕天する前のルシフェルに例えていますが、
他の星達と比べてひときわ明るく輝く金星をそうイメージしたのも分かる気がしますよね。
>特にギリシャ神話とローマ神話とで同じ神ながら名前が違っている例もありなすし。
そのようですね。
欧州では主にギリシャ神話が様々な神話や物語のベースになってるようですし、
伝えられていく中で、自国の言葉や神話に少しずつ取り入れられて、
呼び名やイメージも代わったりして行ったんでしょうね。
>Zガンダムの『ティターンズ』
私も同じくこのティターンズの名前の由来から神話等に少し興味を持ちました。
ティターンズの名の由来を知ったのは、確かアニメ雑誌のニュータイプからだったかも。
創刊号から買ってたんですよ、ニュータイプ。(笑)
当事は当然ネットなんか無いですから、そういう情報は面白かったです。
安彦良和さんがかなり各国の神話について詳しいそうなので、
キャラクターデザインや組織名にその知識を活かして付けたのかもしれませんね。
>劇中では組織もデカけりゃ態度もデカかったですし(^^;) 。
おぉ~なるほど!そういうところでもイメージピッタリ来ますね!
上手いネーミングですし、合点が行きました♪
本当にティターンズってデカイ態度や横柄なキャラばっかりでしたし、
いい意味で悪役にピッタリでしたね。(笑)
>つまりはあの作品は親子喧嘩の話だった?のかもです。
元のギリシャ神話からして親子や兄弟喧嘩や夫婦喧嘩の話が多いようですからねぇ。(^_^;;
日本の古事記や聖書とかもそうですが、
神様なのに喜んだり嫉妬したり悩んだり怒ったり悲しんだりと、
神話の中の神様たちやその御使い達は感情豊かで、どこか人間臭くて興味深いですよね。
神様たちにもいろいろあるんでしょうね。(^_^;;
冬は寒いですが、空気が澄んで天体観測には良いですし、
お互い今後も楽しみながら夜空を眺めてみたいですね。
先の最接近した満月と同じく、先日の三日月と金星の接近も、
珍しい天体ショーだったそうですね。
こちらも晴れて、私も見る事ができました。
お互い見られて良かったですね♪
明けの明星、宵の明星と言われるだけあって、
月のすぐ傍にあっても、その月の明るさに隠れる事無く、
他の星より明るく輝く姿はとても綺麗ですよね。
その明るさから、聖書では金星を堕天する前のルシフェルに例えていますが、
他の星達と比べてひときわ明るく輝く金星をそうイメージしたのも分かる気がしますよね。
>特にギリシャ神話とローマ神話とで同じ神ながら名前が違っている例もありなすし。
そのようですね。
欧州では主にギリシャ神話が様々な神話や物語のベースになってるようですし、
伝えられていく中で、自国の言葉や神話に少しずつ取り入れられて、
呼び名やイメージも代わったりして行ったんでしょうね。
>Zガンダムの『ティターンズ』
私も同じくこのティターンズの名前の由来から神話等に少し興味を持ちました。
ティターンズの名の由来を知ったのは、確かアニメ雑誌のニュータイプからだったかも。
創刊号から買ってたんですよ、ニュータイプ。(笑)
当事は当然ネットなんか無いですから、そういう情報は面白かったです。
安彦良和さんがかなり各国の神話について詳しいそうなので、
キャラクターデザインや組織名にその知識を活かして付けたのかもしれませんね。
>劇中では組織もデカけりゃ態度もデカかったですし(^^;) 。
おぉ~なるほど!そういうところでもイメージピッタリ来ますね!
上手いネーミングですし、合点が行きました♪
本当にティターンズってデカイ態度や横柄なキャラばっかりでしたし、
いい意味で悪役にピッタリでしたね。(笑)
>つまりはあの作品は親子喧嘩の話だった?のかもです。
元のギリシャ神話からして親子や兄弟喧嘩や夫婦喧嘩の話が多いようですからねぇ。(^_^;;
日本の古事記や聖書とかもそうですが、
神様なのに喜んだり嫉妬したり悩んだり怒ったり悲しんだりと、
神話の中の神様たちやその御使い達は感情豊かで、どこか人間臭くて興味深いですよね。
神様たちにもいろいろあるんでしょうね。(^_^;;
冬は寒いですが、空気が澄んで天体観測には良いですし、
お互い今後も楽しみながら夜空を眺めてみたいですね。
伸々 - Re: 月は出ているか?
2016/12/09 (Fri) 00:59:17
ピカイアさん
>なるほど、確かにクロワッサンって三日月の形していますね。
>勉強になりました、ありがとうございます♪
そしてその作りの複雑さから絶滅食材?となりつつあったクロワッサンを救ったのは
日本の八ッ橋だったそうです
八ッ橋のあの薄い生地を作る機械で
手作業では手間の掛かりすぎるクロワッサンの
幾重にもなる層を作れるようになり
絶滅を免れたそうです
・・・たしか(おい
>>火星(カラヤン)
>あと、もしかしてトップをねらえのBGMって、この火星を結構意識してるんでしょうか。
トップに限らず意識してるアニメBGMはかなり多いです
この交響組曲惑星はかなりメジャーな部類かと
>>宇宙の車窓から ミランダ
>面白いシリーズですねぇ。
>しっかりテンペストがBGMで流れてる辺りも面白いですし、
選曲がかなり上手いです
ただ説明するのではなく宇宙列車な未来設定と
公開されてる地表の景色画像を合わせて
楽しめるシリーズになってます
ちなみに近年探査衛星で明確になった冥王星は
うp主のリハビリも兼ねてリテイク版があります
【リメイク版】宇宙の車窓から 冥王星
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26750005
>>宇宙の車窓から・番外編 太陽
>あれだけ大きな太陽も、宇宙全体で見れば、ごく一般的で小さい恒星なんですよね。
大きさについてはもう考えるのを・・・する自分がいます(略
むしろその熱量が恐ろしいです
恒星は規模が大きすぎて気が遠くなります
なので惑星について・・・って地球が特殊すぎるのかも?
太陽系外の奇妙な15の惑星
ttp://nico3.org/nm12980414
喜多川舜さん
>特に月は明るい分、露出開けるとハレーションを起こしますし
デジカメがどこまで補正対応できるか・・・ですね
天体写真は奥が深いですからね・・・
しかし・・・神話ってすべからく痴話喧嘩ですからねぇ・・・
>なるほど、確かにクロワッサンって三日月の形していますね。
>勉強になりました、ありがとうございます♪
そしてその作りの複雑さから絶滅食材?となりつつあったクロワッサンを救ったのは
日本の八ッ橋だったそうです
八ッ橋のあの薄い生地を作る機械で
手作業では手間の掛かりすぎるクロワッサンの
幾重にもなる層を作れるようになり
絶滅を免れたそうです
・・・たしか(おい
>>火星(カラヤン)
>あと、もしかしてトップをねらえのBGMって、この火星を結構意識してるんでしょうか。
トップに限らず意識してるアニメBGMはかなり多いです
この交響組曲惑星はかなりメジャーな部類かと
>>宇宙の車窓から ミランダ
>面白いシリーズですねぇ。
>しっかりテンペストがBGMで流れてる辺りも面白いですし、
選曲がかなり上手いです
ただ説明するのではなく宇宙列車な未来設定と
公開されてる地表の景色画像を合わせて
楽しめるシリーズになってます
ちなみに近年探査衛星で明確になった冥王星は
うp主のリハビリも兼ねてリテイク版があります
【リメイク版】宇宙の車窓から 冥王星
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26750005
>>宇宙の車窓から・番外編 太陽
>あれだけ大きな太陽も、宇宙全体で見れば、ごく一般的で小さい恒星なんですよね。
大きさについてはもう考えるのを・・・する自分がいます(略
むしろその熱量が恐ろしいです
恒星は規模が大きすぎて気が遠くなります
なので惑星について・・・って地球が特殊すぎるのかも?
太陽系外の奇妙な15の惑星
ttp://nico3.org/nm12980414
喜多川舜さん
>特に月は明るい分、露出開けるとハレーションを起こしますし
デジカメがどこまで補正対応できるか・・・ですね
天体写真は奥が深いですからね・・・
しかし・・・神話ってすべからく痴話喧嘩ですからねぇ・・・

ピカイア - Re: 月は出ているか?
2016/12/16 (Fri) 01:55:33
伸々さん
>クロワッサンを救ったのは日本の八ッ橋だったそうです
なんと、そんな歴史があったとは!
多分あまり知られていない事なんではないでしょうか。
きっとそのクロワッサンの件のように、
思いがけない事からアイデアや救いがあったおかげで世に広まったり、
今も健在だったりするものって、きっと身近に人知れずたくさんあるんでしょうね。
>トップに限らず意識してるアニメBGMはかなり多いです
>この交響組曲惑星はかなりメジャーな部類かと
そのようですね。
有名な木星や土星とかもこの組曲の一つだったんですね。
私は個別の曲かと思っていました、お恥ずかしい。(^_^;;
また勉強になりましたし、情報ありがとうございました♪
>【リメイク版】宇宙の車窓から 冥王星
こういう映像だと学校の教科書だけの授業より楽しいですし、
興味が湧きやすいでしょうからいいですよね。
そういえばこれだけ遠い冥王星ですが、
マヤ文明の暦には海王星や冥王星と思われる星が記されているそうですが、
もしそれらが本当だとしたら、
天体望遠鏡も無い時代に、一体どうやって知ったんでしょうね。(^_^;;
肉眼や計算で知ったのだとしたら驚異的な事ですね。
>太陽系外の奇妙な15の惑星
系外惑星には本当に色んな星がありますよねぇ。
CoRoT-3bという星のように、
何故そんな大きさと構成でそんな重力を持つのか不思議ですし、
他にも興味深い星が紹介されていましたし、
宇宙にはもっと不思議に満ちた星がたくさんあるんでしょうね。
やっぱり宇宙は面白いです。
そういう星たちを想像すると、
その中には文明のある星があったりするかもって考えたりもしますね。
宇宙人と言うと、とかく地球人より遥かに進んだ文明と科学力を持ち、
全体的に統率されまくった厳格な社会で、
我々地球人の状況とは似ても似つかないってイメージありますが、
その星の宇宙人達にも生きる為の日々の生活があるでしょうから、
実はあまり我々地球人と違いはなかったりするかもしれないなぁ~とか、
時々考えたりもします。
学校行ったり会社で働いたり、ローンで中古のUFO買ったり、
そのUFOにも色んなメーカーやアフターパーツがあったり、
違反キップ切られて落ち込んだり、飲み会でハメ外し過ぎたり、
綺麗な景色や芸術に触れて感動したり、子供が生まれて大喜びしたり、
他にも自分達のような文明人はいるのかなと考えていたりとか、
そういう宇宙人達もいるのかもとか考えたりすると、
何だか宇宙人も身近に感じられるような気がしますよね。
ローンとか生活臭の面では少しロマン薄れるかもしれませんけど・・・。(^_^;;
宇宙は色んな想像膨らませてくれるからいいですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>クロワッサンを救ったのは日本の八ッ橋だったそうです
なんと、そんな歴史があったとは!
多分あまり知られていない事なんではないでしょうか。
きっとそのクロワッサンの件のように、
思いがけない事からアイデアや救いがあったおかげで世に広まったり、
今も健在だったりするものって、きっと身近に人知れずたくさんあるんでしょうね。
>トップに限らず意識してるアニメBGMはかなり多いです
>この交響組曲惑星はかなりメジャーな部類かと
そのようですね。
有名な木星や土星とかもこの組曲の一つだったんですね。
私は個別の曲かと思っていました、お恥ずかしい。(^_^;;
また勉強になりましたし、情報ありがとうございました♪
>【リメイク版】宇宙の車窓から 冥王星
こういう映像だと学校の教科書だけの授業より楽しいですし、
興味が湧きやすいでしょうからいいですよね。
そういえばこれだけ遠い冥王星ですが、
マヤ文明の暦には海王星や冥王星と思われる星が記されているそうですが、
もしそれらが本当だとしたら、
天体望遠鏡も無い時代に、一体どうやって知ったんでしょうね。(^_^;;
肉眼や計算で知ったのだとしたら驚異的な事ですね。
>太陽系外の奇妙な15の惑星
系外惑星には本当に色んな星がありますよねぇ。
CoRoT-3bという星のように、
何故そんな大きさと構成でそんな重力を持つのか不思議ですし、
他にも興味深い星が紹介されていましたし、
宇宙にはもっと不思議に満ちた星がたくさんあるんでしょうね。
やっぱり宇宙は面白いです。
そういう星たちを想像すると、
その中には文明のある星があったりするかもって考えたりもしますね。
宇宙人と言うと、とかく地球人より遥かに進んだ文明と科学力を持ち、
全体的に統率されまくった厳格な社会で、
我々地球人の状況とは似ても似つかないってイメージありますが、
その星の宇宙人達にも生きる為の日々の生活があるでしょうから、
実はあまり我々地球人と違いはなかったりするかもしれないなぁ~とか、
時々考えたりもします。
学校行ったり会社で働いたり、ローンで中古のUFO買ったり、
そのUFOにも色んなメーカーやアフターパーツがあったり、
違反キップ切られて落ち込んだり、飲み会でハメ外し過ぎたり、
綺麗な景色や芸術に触れて感動したり、子供が生まれて大喜びしたり、
他にも自分達のような文明人はいるのかなと考えていたりとか、
そういう宇宙人達もいるのかもとか考えたりすると、
何だか宇宙人も身近に感じられるような気がしますよね。
ローンとか生活臭の面では少しロマン薄れるかもしれませんけど・・・。(^_^;;
宇宙は色んな想像膨らませてくれるからいいですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
喜多川舜
喜多川です。こんにちは。
しばらくご無沙汰していました。
全くの音信不通、平にご容赦ください。
4月の震災以来、なかなか落ち着かず4か月近くが経ちましたが、未だに余震は続いています。昨日も震度4を観測し、回数こそ減ったもののやはり終息はしていないんだなぁと実感しました。
地震が起きて以降、熊本は、と言うより九州全体ですが、実に様々な災害に見舞われています。梅雨時期には四六時中豪雨が続いて洪水や浸水が起き、その間にも大小さまざまな余震が続き、そろそろ落ち着いたなと思ったら体験したことのないような連日の酷暑、そしてまた強い余震。
これだけいろんな自然災害が続くとやはり思いつくのがあの『ガイア思想』。正確にはガイア理論と言うそうですが、ここでは思想で通しますね。涼子のウンチクの一つですから(笑)。
今回の経験ではまさにこの思想が唱えている『地球は一つの生命体。人間は地球で生きているのではなく地球上で生かされている過ぎない』を痛感しました。
ところかまわず起きる豪雨や異常な酷暑は温暖化が進んだ結果であり、温暖化最大の脅威である台風はますます凶暴化。地震に至ってはその予測さえ不可能に近い。でも地球は生きているので、人間はこれら地球の営みに合わせるしかない・・・。どんなにエラそうな態度をとっても、結局人間は地球に抗うことはできないということですね。
よく温暖化を防ぐキャッチフレーズで、『地球にやさしい』とか『環境にやさしい』とかいう言葉が出てきますが、これ、主客転倒も甚だしいと思います(あくまで私見ですが)。現在は地球が人間に優しくしているだけであって、一旦激怒すれば人間を滅ぼすなぞ訳ないぞ。と、そろそろ地球が警鐘を鳴らしている予兆なのでしょう。
GAIA=大地の女神だけあって気まぐれかもしれません。ホント、我々ができることはガイアを怒らせないように活動を控えること、そして怒った時に備えることぐらいですね。
何だかかなりエラそうなこと言っていますが、結論として『人間なんかガイアの前では小せぇ小せぇ!』
ではまた。
しばらくご無沙汰していました。
全くの音信不通、平にご容赦ください。
4月の震災以来、なかなか落ち着かず4か月近くが経ちましたが、未だに余震は続いています。昨日も震度4を観測し、回数こそ減ったもののやはり終息はしていないんだなぁと実感しました。
地震が起きて以降、熊本は、と言うより九州全体ですが、実に様々な災害に見舞われています。梅雨時期には四六時中豪雨が続いて洪水や浸水が起き、その間にも大小さまざまな余震が続き、そろそろ落ち着いたなと思ったら体験したことのないような連日の酷暑、そしてまた強い余震。
これだけいろんな自然災害が続くとやはり思いつくのがあの『ガイア思想』。正確にはガイア理論と言うそうですが、ここでは思想で通しますね。涼子のウンチクの一つですから(笑)。
今回の経験ではまさにこの思想が唱えている『地球は一つの生命体。人間は地球で生きているのではなく地球上で生かされている過ぎない』を痛感しました。
ところかまわず起きる豪雨や異常な酷暑は温暖化が進んだ結果であり、温暖化最大の脅威である台風はますます凶暴化。地震に至ってはその予測さえ不可能に近い。でも地球は生きているので、人間はこれら地球の営みに合わせるしかない・・・。どんなにエラそうな態度をとっても、結局人間は地球に抗うことはできないということですね。
よく温暖化を防ぐキャッチフレーズで、『地球にやさしい』とか『環境にやさしい』とかいう言葉が出てきますが、これ、主客転倒も甚だしいと思います(あくまで私見ですが)。現在は地球が人間に優しくしているだけであって、一旦激怒すれば人間を滅ぼすなぞ訳ないぞ。と、そろそろ地球が警鐘を鳴らしている予兆なのでしょう。
GAIA=大地の女神だけあって気まぐれかもしれません。ホント、我々ができることはガイアを怒らせないように活動を控えること、そして怒った時に備えることぐらいですね。
何だかかなりエラそうなこと言っていますが、結論として『人間なんかガイアの前では小せぇ小せぇ!』
ではまた。

ピカイア - Re: ガイア思想再び
2016/08/12 (Fri) 23:24:31
Mail
喜多川舜さん
まずはお元気そうで本当に何よりです。
しかし今も余震を含め気がかりな事や、
日々の様々な作業などで大変ご多忙な事と思います。
私の地元でも今も震度3等の地震もよくありますし、
被災された方々はやはり余震はとても怖いでしょうし、
本当に早く収まって欲しいですね・・・。
確かにガイア思想については本当にそうだと感じますね。
地球の歴史や自然の流れや影響を知ってそれらを改めて見てみると、
本当に一個の生命体のようですよね。
>正確にはガイア理論と言うそうですが、ここでは思想で通しますね。
>涼子のウンチクの一つですから(笑)。
確かに好奇心いっぱいで話していましたね。(笑)
そしてこういう話題をまた涼子ちゃんと話し出したら、
きっと朝まで色々と語り合うでしょうね。(笑)
そういえば以前に宇宙飛行士の毛利衛さんが、
国際宇宙ステーション内で顕微鏡を使って細胞の研究をしていて、
ふと近くの窓から地球を見た時に、その地球の姿が、
まるで活発に活動する細胞のように見えたと語っていましたが、
そういう事を聞いても、地球を一個の生命体と思う事は、
とても自然な事なんじゃないかって感じますね。
喜多川舜さんは今回そんな思いを実際に肌で感じられたわけですから、
私を含め他の人よりも、体感的に理解出来ているのだと思いますし、
毛利さんの言葉同様、体験や実感に基づく説得力があるように感じますよ。
>『地球にやさしい』とか『環境にやさしい』とかいう言葉が出てきますが、
>これ、主客転倒も甚だしいと思います
本当にそうだと思います。
地球の歴史からすればほんの一瞬とも言える約1万年前までは氷河期で、
人間を含めた生命の多くが活動を縮小したり絶滅したりしてたわけですし、
地球上で暮らす生命がどうやっても勝ち目ないほどの、
激しい大変動を繰り返す地球に対して優しくだなんて、
おこがましいとさえ感じてしまいますし、
かの東方不敗も同じような事を言っていましたね。(笑)
でも一方で今の人間社会は他の動植物より多くのエネルギーを消費したり、
環境や動植物に影響も与えてしまうので、喜多川舜さんの仰るように、
人間内でのルールとして、環境に気を配る意識は今後どうしても必要でしょうし、
そういう気持ちはやはり持っていたいですね。
地球を怒らせると結局痛い目見るのは人間ですものね。(^_^;;
そういえばこれまでの約54億年の地球の歴史を1年とした場合、
人類約200万年の歴史はわずか約15分で、
70歳前後の人間の一生は約0.5秒に相当するそうです。
私達人類なんて、地球からしたら本当に小さな存在なんだなと感じましたよ。(^_^;;
でもそんな地球の自然や、その外に広がる宇宙に対して強い興味を持ったり、
時に恐れを抱いたり、そしてその美しさに感動したりするのも、
そんな小さな人間だったりもするというのが、何だか面白いですよね。
ガイア思想という視点で考えると、今後も自然を敬い畏れつつ、
謙虚にならないといけないって気がしますね。
しかしそんな謙虚さが少々足りなかったのか、
立秋を迎えたというのが嘘だと思うくらいの連日の猛暑が全国で続いていますし、
どうか無理をなさらず、体調には十分お気をつけくださいね。
お互い健康第一で酷暑を乗り切ってまいりましょう♪
まずはお元気そうで本当に何よりです。
しかし今も余震を含め気がかりな事や、
日々の様々な作業などで大変ご多忙な事と思います。
私の地元でも今も震度3等の地震もよくありますし、
被災された方々はやはり余震はとても怖いでしょうし、
本当に早く収まって欲しいですね・・・。
確かにガイア思想については本当にそうだと感じますね。
地球の歴史や自然の流れや影響を知ってそれらを改めて見てみると、
本当に一個の生命体のようですよね。
>正確にはガイア理論と言うそうですが、ここでは思想で通しますね。
>涼子のウンチクの一つですから(笑)。
確かに好奇心いっぱいで話していましたね。(笑)
そしてこういう話題をまた涼子ちゃんと話し出したら、
きっと朝まで色々と語り合うでしょうね。(笑)
そういえば以前に宇宙飛行士の毛利衛さんが、
国際宇宙ステーション内で顕微鏡を使って細胞の研究をしていて、
ふと近くの窓から地球を見た時に、その地球の姿が、
まるで活発に活動する細胞のように見えたと語っていましたが、
そういう事を聞いても、地球を一個の生命体と思う事は、
とても自然な事なんじゃないかって感じますね。
喜多川舜さんは今回そんな思いを実際に肌で感じられたわけですから、
私を含め他の人よりも、体感的に理解出来ているのだと思いますし、
毛利さんの言葉同様、体験や実感に基づく説得力があるように感じますよ。
>『地球にやさしい』とか『環境にやさしい』とかいう言葉が出てきますが、
>これ、主客転倒も甚だしいと思います
本当にそうだと思います。
地球の歴史からすればほんの一瞬とも言える約1万年前までは氷河期で、
人間を含めた生命の多くが活動を縮小したり絶滅したりしてたわけですし、
地球上で暮らす生命がどうやっても勝ち目ないほどの、
激しい大変動を繰り返す地球に対して優しくだなんて、
おこがましいとさえ感じてしまいますし、
かの東方不敗も同じような事を言っていましたね。(笑)
でも一方で今の人間社会は他の動植物より多くのエネルギーを消費したり、
環境や動植物に影響も与えてしまうので、喜多川舜さんの仰るように、
人間内でのルールとして、環境に気を配る意識は今後どうしても必要でしょうし、
そういう気持ちはやはり持っていたいですね。
地球を怒らせると結局痛い目見るのは人間ですものね。(^_^;;
そういえばこれまでの約54億年の地球の歴史を1年とした場合、
人類約200万年の歴史はわずか約15分で、
70歳前後の人間の一生は約0.5秒に相当するそうです。
私達人類なんて、地球からしたら本当に小さな存在なんだなと感じましたよ。(^_^;;
でもそんな地球の自然や、その外に広がる宇宙に対して強い興味を持ったり、
時に恐れを抱いたり、そしてその美しさに感動したりするのも、
そんな小さな人間だったりもするというのが、何だか面白いですよね。
ガイア思想という視点で考えると、今後も自然を敬い畏れつつ、
謙虚にならないといけないって気がしますね。
しかしそんな謙虚さが少々足りなかったのか、
立秋を迎えたというのが嘘だと思うくらいの連日の猛暑が全国で続いていますし、
どうか無理をなさらず、体調には十分お気をつけくださいね。
お互い健康第一で酷暑を乗り切ってまいりましょう♪
伸々 - Re: ガイア思想再び
2016/09/14 (Wed) 22:04:20
関東でも散発的に地震がきてますねぇ・・・
もう何処もかしこも怪しいという・・・
>『地球にやさしい』とか『環境にやさしい』とかいう言葉が出てきますが
私としては
「地球に良かったら『地球に良い』と言い切る筈だから
地球にやさしい=地球に良くないけどマシな程度」
と脳内変換してます・・・
”やさしい”は必ずしも良くはない という解釈・・・
まぁ人間が破壊できるのは表面の薄皮と
他の生物の生存環境の破壊くらいでしょうか・・・
(充分迷惑ですけど(苦笑))
環境破壊は人間だけの特権ではなく他の生物も程度は違えどやってると聞きます
以前何かで読んだ話ですが、キリンは昔に大量繁殖して
低地の植物を食べ尽くしたために高い位置の植物を食べれる
首の長い遺伝子を持った個体だけが生き残り
現在のような首の長い種族になったらしいです
(あの独特の容姿は自らの環境破壊のしっぺ返しという皮肉)
・・・だとすると人類は遠い未来にどのような容姿に変貌するのでしょうか(遠い目で)
>我々ができることはガイアを怒らせないように
ガイヤー・・・と言ったら
ttps://www.youtube.com/watch?v=fssF3V2nwBU
まぁ原作のマーズのようなオチにならない事を祈りたいです
もう何処もかしこも怪しいという・・・
>『地球にやさしい』とか『環境にやさしい』とかいう言葉が出てきますが
私としては
「地球に良かったら『地球に良い』と言い切る筈だから
地球にやさしい=地球に良くないけどマシな程度」
と脳内変換してます・・・
”やさしい”は必ずしも良くはない という解釈・・・
まぁ人間が破壊できるのは表面の薄皮と
他の生物の生存環境の破壊くらいでしょうか・・・
(充分迷惑ですけど(苦笑))
環境破壊は人間だけの特権ではなく他の生物も程度は違えどやってると聞きます
以前何かで読んだ話ですが、キリンは昔に大量繁殖して
低地の植物を食べ尽くしたために高い位置の植物を食べれる
首の長い遺伝子を持った個体だけが生き残り
現在のような首の長い種族になったらしいです
(あの独特の容姿は自らの環境破壊のしっぺ返しという皮肉)
・・・だとすると人類は遠い未来にどのような容姿に変貌するのでしょうか(遠い目で)
>我々ができることはガイアを怒らせないように
ガイヤー・・・と言ったら
ttps://www.youtube.com/watch?v=fssF3V2nwBU
まぁ原作のマーズのようなオチにならない事を祈りたいです

ピカイア - Re: ガイア思想再び
2016/09/15 (Thu) 01:37:18
Mail
伸々さん
私が東京にいた頃にも震度1~3の地震は度々あったものですから、
それまであまり地震の経験が無かった私は驚いたものでしたが、
しかし最近はその頻発数が増えたような気がしますねぇ・・・。
本当に今後何事も無く終息して欲しいですね。
>地球にやさしい=地球に良くないけどマシな程度」と脳内変換してます・・・
正しいと思います。
2040年以降も、人類は車やバイクも含めて化石燃料を使用するだろうと、
先日どこかの研究機関が予測発表していましたし、
使用量は多少減るにしても、多分そうだろうと思いますしねぇ・・・。
でもまぁ将来に向けて温暖化やエネルギー消費対策をするのは良いと思いますし、
電気自動車や水素燃料車などの急速な発展もあるかもしれないでしょうし、
そういう流れが今後も発展していくのも楽しみですし、期待したいですね。
>環境破壊は人間だけの特権ではなく他の生物も程度は違えどやってると聞きます
ですね。
それで自ら滅んだ生物は数多くいますし、人類に限った事ではないですからね。
太古にはシアノバクテリアの大繁殖による影響で、
地球まるごと凍った全球凍結とかあったらしいですし。(^_^;;
そういえば生物の自然界に対する消費エネルギーって、
主に体重で決まるそうなんですが、本来その値を人類の平均体重で言うと、
羊と同じ消費数値になるそうなんですが、現在の多くの人類は、
一人辺りカバや像と同じエネルギーを消費しているのだとか。
そう考えると、やっぱり人類の影響は他の生物種より大きいなと感じますが、
とはいえ今の生活を完全に変えるわけにもいかないですし、
自分に出来る範囲で抑え気味にやっていくしかないですね・・・。(^_^;;
>(あの独特の容姿は自らの環境破壊のしっぺ返しという皮肉)
おぉ~なるほど、そういう説もあるんですか。
知りませんでしたし、とても勉強になりましたよ、ありがとうございます♪
もしかしたら草食恐竜の首も、そんな感じで伸びていったのかもしれませんし、
きっと生存競争と自然淘汰の結果なんでしょうね。
それにしてもこういう話は本当にどこかの同居娘さんとも話がはずみそうですね。(笑)
>ガイヤー・・・と言ったら
金田パースが今も鮮明に思い起こされます。(笑)
私が東京にいた頃にも震度1~3の地震は度々あったものですから、
それまであまり地震の経験が無かった私は驚いたものでしたが、
しかし最近はその頻発数が増えたような気がしますねぇ・・・。
本当に今後何事も無く終息して欲しいですね。
>地球にやさしい=地球に良くないけどマシな程度」と脳内変換してます・・・
正しいと思います。
2040年以降も、人類は車やバイクも含めて化石燃料を使用するだろうと、
先日どこかの研究機関が予測発表していましたし、
使用量は多少減るにしても、多分そうだろうと思いますしねぇ・・・。
でもまぁ将来に向けて温暖化やエネルギー消費対策をするのは良いと思いますし、
電気自動車や水素燃料車などの急速な発展もあるかもしれないでしょうし、
そういう流れが今後も発展していくのも楽しみですし、期待したいですね。
>環境破壊は人間だけの特権ではなく他の生物も程度は違えどやってると聞きます
ですね。
それで自ら滅んだ生物は数多くいますし、人類に限った事ではないですからね。
太古にはシアノバクテリアの大繁殖による影響で、
地球まるごと凍った全球凍結とかあったらしいですし。(^_^;;
そういえば生物の自然界に対する消費エネルギーって、
主に体重で決まるそうなんですが、本来その値を人類の平均体重で言うと、
羊と同じ消費数値になるそうなんですが、現在の多くの人類は、
一人辺りカバや像と同じエネルギーを消費しているのだとか。
そう考えると、やっぱり人類の影響は他の生物種より大きいなと感じますが、
とはいえ今の生活を完全に変えるわけにもいかないですし、
自分に出来る範囲で抑え気味にやっていくしかないですね・・・。(^_^;;
>(あの独特の容姿は自らの環境破壊のしっぺ返しという皮肉)
おぉ~なるほど、そういう説もあるんですか。
知りませんでしたし、とても勉強になりましたよ、ありがとうございます♪
もしかしたら草食恐竜の首も、そんな感じで伸びていったのかもしれませんし、
きっと生存競争と自然淘汰の結果なんでしょうね。
それにしてもこういう話は本当にどこかの同居娘さんとも話がはずみそうですね。(笑)
>ガイヤー・・・と言ったら
金田パースが今も鮮明に思い起こされます。(笑)
喜多川舜 - Re: ガイア思想再び
2016/11/05 (Sat) 20:34:20
URL
来ましたね。11月4日。そして待望の新作イラスト。
『涼子 レコーディングに挑戦』って感じですね。いや、実際レコーディングしてますから!と言われそう・・・。
涼子シリーズの主題歌・挿入歌はどれも逸品揃いなので安心して聞くことができます。未だにBGMともども歌を聴きながら何かしら作業するということがありますから。
11月4日と言うのは、やぅすさんの言葉を拝借すると、われら涼子組にとってはやはり特別なメモリアルディってことになりますね。なまじ三作全ての本編に、ヒロインの誕生日イベントがないことに、この作品の特殊性が感じられるところです。誕生日に依らない物語の創造性とでも言いますか。
とにかくあらゆる面で新鮮でした。
涼子ちゃんももう〇歳。いえいえ、涼子組にとって涼子は、『ローマの休日』に出演したオードリーのような存在ですから。つまり永遠のローマの休日。すなわち永遠のルームメイト。年齢は重ねません(;^^)
ちょっと話が飛躍しすぎましたね。
ここ最近、夏から秋をすっ飛ばして冬になった天候で体調管理に難儀しています。ピカイアさんもこの先の急な冷え込みなどには充分お気を付けください。
ではまた。
『涼子 レコーディングに挑戦』って感じですね。いや、実際レコーディングしてますから!と言われそう・・・。
涼子シリーズの主題歌・挿入歌はどれも逸品揃いなので安心して聞くことができます。未だにBGMともども歌を聴きながら何かしら作業するということがありますから。
11月4日と言うのは、やぅすさんの言葉を拝借すると、われら涼子組にとってはやはり特別なメモリアルディってことになりますね。なまじ三作全ての本編に、ヒロインの誕生日イベントがないことに、この作品の特殊性が感じられるところです。誕生日に依らない物語の創造性とでも言いますか。
とにかくあらゆる面で新鮮でした。
涼子ちゃんももう〇歳。いえいえ、涼子組にとって涼子は、『ローマの休日』に出演したオードリーのような存在ですから。つまり永遠のローマの休日。すなわち永遠のルームメイト。年齢は重ねません(;^^)
ちょっと話が飛躍しすぎましたね。
ここ最近、夏から秋をすっ飛ばして冬になった天候で体調管理に難儀しています。ピカイアさんもこの先の急な冷え込みなどには充分お気を付けください。
ではまた。

ピカイア - Re: ガイア思想再び
2016/11/06 (Sun) 23:09:32
喜多川舜さん
イラストの感想ありがとうございます喜多川舜さん♪
でも昔コミケで描いたものを少し直したものなので恐縮です。(^_^;;
RMには本当に良い曲が多いですよね。
私も今も時々聴いていますよ。
でも良い曲が多い一方で、一緒に思い出されるシーンも強力なので、
破壊力抜群な曲も多いのも少し悩み所ですね。(笑)
>なまじ三作全ての本編に、ヒロインの誕生日イベントがない
それまでの王道だと絶対外せないイベントなのに、
誕生日やクリスマスイベントまで無いんですから、本当に喜多川舜さん仰るように、
当時としては大胆と言うか、他とは違う存在と方向性でしたね。
PC版の+ONEでクリスマスイベントを入れてきて、一応イベント発生はしましたが、
残念ながらバグの嵐でまともなイベントにはなってませんでしたから、
やはり王道はRMの道に非ずって事なんでしょうかね。(^_^;;
>つまり永遠のローマの休日。すなわち永遠のルームメイト。年齢は重ねません(;^^)
ええ、同じ井上繋がり井上喜久子さんが仰るように、永遠の17歳なのです。
「おいおい」って井上喜久子さんのツッコミが聞こえてきそう。(笑)
>ここ最近、夏から秋をすっ飛ばして冬になった天候で体調管理に難儀しています。
確かに喜多川舜さんの仰るように、最近は春と秋が昔より短くなった気がしますね。
以前はもっと春や秋を長く満喫できたような気がしますが、
今は夏と冬がハッキリして、春と秋がぼんやりして短くなった気がしますね。
これも温暖化の影響なのかなぁと思ったりもしますが、
やっぱり四季の変化を楽しみたいですし、今後もそうあって欲しいものですね。
先の大地震の影響やその後の復興作業などでも疲れが溜まってるでしょうし、
頑張り過ぎて体調など崩されませんよう、どうか無理しないでくださいね。
お互いに体調管理に注意しながら、健やかに過ごして参りましょう。
イラストの感想ありがとうございます喜多川舜さん♪
でも昔コミケで描いたものを少し直したものなので恐縮です。(^_^;;
RMには本当に良い曲が多いですよね。
私も今も時々聴いていますよ。
でも良い曲が多い一方で、一緒に思い出されるシーンも強力なので、
破壊力抜群な曲も多いのも少し悩み所ですね。(笑)
>なまじ三作全ての本編に、ヒロインの誕生日イベントがない
それまでの王道だと絶対外せないイベントなのに、
誕生日やクリスマスイベントまで無いんですから、本当に喜多川舜さん仰るように、
当時としては大胆と言うか、他とは違う存在と方向性でしたね。
PC版の+ONEでクリスマスイベントを入れてきて、一応イベント発生はしましたが、
残念ながらバグの嵐でまともなイベントにはなってませんでしたから、
やはり王道はRMの道に非ずって事なんでしょうかね。(^_^;;
>つまり永遠のローマの休日。すなわち永遠のルームメイト。年齢は重ねません(;^^)
ええ、同じ井上繋がり井上喜久子さんが仰るように、永遠の17歳なのです。
「おいおい」って井上喜久子さんのツッコミが聞こえてきそう。(笑)
>ここ最近、夏から秋をすっ飛ばして冬になった天候で体調管理に難儀しています。
確かに喜多川舜さんの仰るように、最近は春と秋が昔より短くなった気がしますね。
以前はもっと春や秋を長く満喫できたような気がしますが、
今は夏と冬がハッキリして、春と秋がぼんやりして短くなった気がしますね。
これも温暖化の影響なのかなぁと思ったりもしますが、
やっぱり四季の変化を楽しみたいですし、今後もそうあって欲しいものですね。
先の大地震の影響やその後の復興作業などでも疲れが溜まってるでしょうし、
頑張り過ぎて体調など崩されませんよう、どうか無理しないでくださいね。
お互いに体調管理に注意しながら、健やかに過ごして参りましょう。
喜多川舜 - Re: ガイア思想再び
2016/11/11 (Fri) 23:58:44
URL
今日、熊本で震度4の地震がありました。全く不意を突かれたのでギョッとしましたが、結局それだけでした。『慣れていくのね・・・自分でも分かる』がだんだんと浸透しつつあるこの頃です。
閑話休題
>井上喜久子さん
自称永遠の17歳。『井上きっこ17歳! おいおい』(笑)
確かに声のお仕事では、いわゆるアニメ声も炸裂するなど全く衰えないところはスゴイの一言ですね。きっと井上喜久子さんは魔法使いなんでしょう。娘さんともほぼほぼ同い年ですし(爆)。ベルダンディ、また見たくなったな・・・(遠)
でも涼子にも似たようなフレーズあるんですよね。『井上涼子18歳 受験に恋に、多忙な毎日』
やはり涼子も永遠です(^^ )♪
声のお仕事と言えば、りえ役を当てた星河舞さん(旧柳原みわさん)がNHK教育の『ピタゴラスイッチ』に登場する『ピタ』というペンギンの人形キャラクターを当てていますね。
貼り付けた写真のニット帽の方です。
りえの声からすると少し違うかな?とも思いますが、サマバケに登場した一郎クン(確か星河さんだったと・・・)の声と限りなく近いんで、懐かしくも嬉しくもあり、ピタゴラスイッチ、ずっと見ています。
>破壊力抜群な曲
いい曲揃いの反作用とでも言いましょうか・・・。
今書き込みながら聞いているのはヴォーカル集の『時は夢のように』ですが、一番よく聞くのはサマバケのサントラ盤と『虹を見た夏』です。何より落ち着いて聞けるのがいいです。
そこへ行くとRM3のサントラはあまりに破壊力抜群すぎて、かえって手につかなくなってしまいますからねぇ(;_;)。
ヴォーカル集聴きながらイラスト見ると、完全に情景がオーバーラップしていますね(笑)。何げに今気づきました(笑笑)
コミケ参加されたことあるんですね。スゴい。私はGペン派だったんで今の描画ソフトなんかにはとてもついていけそうにもありません(┰_┰)。
また新たなイラスト、楽しみにしています。
今年も残すところほぼひと月半(気ィ早ッ)。お互い最後の追い込みに気力充分で行きましょう!
ではまた
閑話休題
>井上喜久子さん
自称永遠の17歳。『井上きっこ17歳! おいおい』(笑)
確かに声のお仕事では、いわゆるアニメ声も炸裂するなど全く衰えないところはスゴイの一言ですね。きっと井上喜久子さんは魔法使いなんでしょう。娘さんともほぼほぼ同い年ですし(爆)。ベルダンディ、また見たくなったな・・・(遠)
でも涼子にも似たようなフレーズあるんですよね。『井上涼子18歳 受験に恋に、多忙な毎日』
やはり涼子も永遠です(^^ )♪
声のお仕事と言えば、りえ役を当てた星河舞さん(旧柳原みわさん)がNHK教育の『ピタゴラスイッチ』に登場する『ピタ』というペンギンの人形キャラクターを当てていますね。
貼り付けた写真のニット帽の方です。
りえの声からすると少し違うかな?とも思いますが、サマバケに登場した一郎クン(確か星河さんだったと・・・)の声と限りなく近いんで、懐かしくも嬉しくもあり、ピタゴラスイッチ、ずっと見ています。
>破壊力抜群な曲
いい曲揃いの反作用とでも言いましょうか・・・。
今書き込みながら聞いているのはヴォーカル集の『時は夢のように』ですが、一番よく聞くのはサマバケのサントラ盤と『虹を見た夏』です。何より落ち着いて聞けるのがいいです。
そこへ行くとRM3のサントラはあまりに破壊力抜群すぎて、かえって手につかなくなってしまいますからねぇ(;_;)。
ヴォーカル集聴きながらイラスト見ると、完全に情景がオーバーラップしていますね(笑)。何げに今気づきました(笑笑)
コミケ参加されたことあるんですね。スゴい。私はGペン派だったんで今の描画ソフトなんかにはとてもついていけそうにもありません(┰_┰)。
また新たなイラスト、楽しみにしています。
今年も残すところほぼひと月半(気ィ早ッ)。お互い最後の追い込みに気力充分で行きましょう!
ではまた

ピカイア - Re: ガイア思想再び
2016/11/13 (Sun) 02:01:32
喜多川舜さん
震度4の地震があったんですか、大きいですね。
喜多川舜さんに何事も無かったようで本当に何よりです。
私も過去に何度か経験がありますが、震度4の地震の揺れは震度3とは完全に違って、
身の危険を如実に感じるから怖いですよね・・・。
ましてや震度7クラスの揺れはいかばかりかと思うと、本当に恐ろしいものだったと思います。
今回の震度4の地震も先の大地震の余震なのかもしれませんが、
不安に思われてる方々も多いでしょうし、早く全て収まって欲しいと願います。
どうか喜多川舜さんも十分お気をつけくださいね。
>いわゆるアニメ声も炸裂するなど全く衰えないところはスゴイの一言
そすですね。
そして時代を経ても一発で井上喜久子さんの声だと分かる所もまた凄いですよね。
歌手とかでもそうですが、個性的で特徴のある声や縁起ってやっぱりいいですし、
役者としての強みにもなるんだろうなって思いますね。
>『井上涼子18歳 受験に恋に、多忙な毎日』
>やはり涼子も永遠です(^^ )♪
ですね♪
当時は公式の会報とかもあったり、
ゲーム雑誌とかにもよく紹介記事載ってましたし、
その際にも色んなフレーズが添えてありましたね。
データムさんにもまた元気になってほしいですね。
>りえ役を当てた星河舞さん(旧柳原みわさん)が
>NHK教育の『ピタゴラスイッチ』に登場する
>『ピタ』というペンギンの人形キャラクターを当てていますね。
これ読んで即行でピタゴラスイッチ検索録画予約しました。(笑)
そして早速録画してた番組見て、
「おぉ~!りえちゃんの声だ!!」って感じで嬉しかったですよ。
こうしてRM以外で声を聴くというのもやっぱりいいですね♪
それにしても今まで知りませんでした。
今までなんと勿体無い事を・・・、ぬかった・・・。(^_^;;
それだけに教えて頂き本当に感謝です。
ありがとうございます♪
星河舞さん同様、藤野とも子さんのご活躍も期待したいですし楽しみですね♪
>今書き込みながら聞いているのはヴォーカル集の『時は夢のように』ですが、
>一番よく聞くのはサマバケのサントラ盤と『虹を見た夏』です。
>何より落ち着いて聞けるのがいいです。
おぉ~、どれも良い曲ですし、確かにしっとり落ち着いて聴くのに良いですね♪
私はRM3のOPのBGMとかも好きです。
OPシーンが丁度冬だった事もあってか、
寒くなってきたこの時期に何だか合う気もして落ち着きます。
>そこへ行くとRM3のサントラはあまりに破壊力抜群すぎて、
>かえって手につかなくなってしまいますからねぇ(;_;)。
ですね。(^_^;;
ある意味トラウマ級ですからね。(笑)
その一方で、当時の自分や周りの状況とか一気に思い出させてくれたりもして、
何と言うか、懐かしさとはまた別に、今の自分とを比較して色々考えたりしますし、
音楽の力って凄いしありがたいなって思ったりもしますね。
>私はGペン派だったんで
おぉ~、という事は喜多川舜さんもイラストや漫画描かれていたという事なんでしょうか。
私は主にコピック使っていたのですが、時々Gペン使うと、
やはり線の強弱付けやすくていいなと思いました。
でも結局使いこなせず、コピックばっかりになってしまいました・・・。(^_^;;
なのでGペン使いこなせる人って凄いなと思いますよ。
私の売る側でのコミケ参加は3回程で、内容も毎回簡単なイラストのコピー本だったので、
本格的な製本作品での参加ではないので全然大した事は無いです。(^_^;;
でも友人の誘いで参加させてもらったのはとても楽しかったですし、良い思い出です。
コミケとかワンフェスとかもそうだと思いますが、
買う側での参加も勿論楽しいですが、売る側での参加というのも、
また違った楽しさがあって面白いですよね。
RMが出た当事は丁度用紙原稿からPCソフトでの作業に移行し始めた時期でしたね。
以前は貼ったり削ったルするのに一発勝負的に気を使ったトーンも、
今ではソフト内で気軽に張れるようになって便利になりましたが、
でもやっぱり紙に貼るアナログのトーンや線の方がシャープだなと思ったりもしますし、
アナログもデジタルもそれぞれ一長一短あるかなぁ~って感じたりもしますね。
まぁ私はそんな偉そうな事言えるほど、
アナログもデジタルも全然使いこなせてもいないんですけどね。(^_^;;
立冬も過ぎて益々朝晩冷え込んできましたが、
お互い寒さに負けず元気に過ごして参りましょう♪
震度4の地震があったんですか、大きいですね。
喜多川舜さんに何事も無かったようで本当に何よりです。
私も過去に何度か経験がありますが、震度4の地震の揺れは震度3とは完全に違って、
身の危険を如実に感じるから怖いですよね・・・。
ましてや震度7クラスの揺れはいかばかりかと思うと、本当に恐ろしいものだったと思います。
今回の震度4の地震も先の大地震の余震なのかもしれませんが、
不安に思われてる方々も多いでしょうし、早く全て収まって欲しいと願います。
どうか喜多川舜さんも十分お気をつけくださいね。
>いわゆるアニメ声も炸裂するなど全く衰えないところはスゴイの一言
そすですね。
そして時代を経ても一発で井上喜久子さんの声だと分かる所もまた凄いですよね。
歌手とかでもそうですが、個性的で特徴のある声や縁起ってやっぱりいいですし、
役者としての強みにもなるんだろうなって思いますね。
>『井上涼子18歳 受験に恋に、多忙な毎日』
>やはり涼子も永遠です(^^ )♪
ですね♪
当時は公式の会報とかもあったり、
ゲーム雑誌とかにもよく紹介記事載ってましたし、
その際にも色んなフレーズが添えてありましたね。
データムさんにもまた元気になってほしいですね。
>りえ役を当てた星河舞さん(旧柳原みわさん)が
>NHK教育の『ピタゴラスイッチ』に登場する
>『ピタ』というペンギンの人形キャラクターを当てていますね。
これ読んで即行でピタゴラスイッチ検索録画予約しました。(笑)
そして早速録画してた番組見て、
「おぉ~!りえちゃんの声だ!!」って感じで嬉しかったですよ。
こうしてRM以外で声を聴くというのもやっぱりいいですね♪
それにしても今まで知りませんでした。
今までなんと勿体無い事を・・・、ぬかった・・・。(^_^;;
それだけに教えて頂き本当に感謝です。
ありがとうございます♪
星河舞さん同様、藤野とも子さんのご活躍も期待したいですし楽しみですね♪
>今書き込みながら聞いているのはヴォーカル集の『時は夢のように』ですが、
>一番よく聞くのはサマバケのサントラ盤と『虹を見た夏』です。
>何より落ち着いて聞けるのがいいです。
おぉ~、どれも良い曲ですし、確かにしっとり落ち着いて聴くのに良いですね♪
私はRM3のOPのBGMとかも好きです。
OPシーンが丁度冬だった事もあってか、
寒くなってきたこの時期に何だか合う気もして落ち着きます。
>そこへ行くとRM3のサントラはあまりに破壊力抜群すぎて、
>かえって手につかなくなってしまいますからねぇ(;_;)。
ですね。(^_^;;
ある意味トラウマ級ですからね。(笑)
その一方で、当時の自分や周りの状況とか一気に思い出させてくれたりもして、
何と言うか、懐かしさとはまた別に、今の自分とを比較して色々考えたりしますし、
音楽の力って凄いしありがたいなって思ったりもしますね。
>私はGペン派だったんで
おぉ~、という事は喜多川舜さんもイラストや漫画描かれていたという事なんでしょうか。
私は主にコピック使っていたのですが、時々Gペン使うと、
やはり線の強弱付けやすくていいなと思いました。
でも結局使いこなせず、コピックばっかりになってしまいました・・・。(^_^;;
なのでGペン使いこなせる人って凄いなと思いますよ。
私の売る側でのコミケ参加は3回程で、内容も毎回簡単なイラストのコピー本だったので、
本格的な製本作品での参加ではないので全然大した事は無いです。(^_^;;
でも友人の誘いで参加させてもらったのはとても楽しかったですし、良い思い出です。
コミケとかワンフェスとかもそうだと思いますが、
買う側での参加も勿論楽しいですが、売る側での参加というのも、
また違った楽しさがあって面白いですよね。
RMが出た当事は丁度用紙原稿からPCソフトでの作業に移行し始めた時期でしたね。
以前は貼ったり削ったルするのに一発勝負的に気を使ったトーンも、
今ではソフト内で気軽に張れるようになって便利になりましたが、
でもやっぱり紙に貼るアナログのトーンや線の方がシャープだなと思ったりもしますし、
アナログもデジタルもそれぞれ一長一短あるかなぁ~って感じたりもしますね。
まぁ私はそんな偉そうな事言えるほど、
アナログもデジタルも全然使いこなせてもいないんですけどね。(^_^;;
立冬も過ぎて益々朝晩冷え込んできましたが、
お互い寒さに負けず元気に過ごして参りましょう♪
伸々
7/24(日)に開催されたワンフェス2016夏のスレです
ちなみに今回は一般参加でした
・・・今回はちゃんと画像を貼るように頑張らないと
といいつつ続きは追々
ちなみに今回は一般参加でした
・・・今回はちゃんと画像を貼るように頑張らないと
といいつつ続きは追々

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/27 (Wed) 22:51:29
Mail
伸々さん
今年のワンフェスも熱く賑やかだったでしょうし、
会場写真のイラストも夏らしくて良いですね。
作品などの写真は冬の時もちゃんとご紹介いただいていましたし、
何の問題もなかったですよ?
趣味のものはマイペースでやるのが一番ですし、
あまり気負わずのんびりいきましょう♪
今年のワンフェスも熱く賑やかだったでしょうし、
会場写真のイラストも夏らしくて良いですね。
作品などの写真は冬の時もちゃんとご紹介いただいていましたし、
何の問題もなかったですよ?
趣味のものはマイペースでやるのが一番ですし、
あまり気負わずのんびりいきましょう♪
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:13:42
さて今回の印象はというと・・・
いつもに比べ「思ったほど多様性を感じにくかった」という感じでしょうか?
・・・まぁそもそも充分多様ではあるんですが、
今回はガルパン、艦これ鹿島、ゴジラが圧倒的でした
もうそこかしこにある状態でしたね・・・
あと地味にまたもダグラムが・・・
コスプレ参加者は増える一方な印象で
とにかく多い
という印象でした
おっと、マスクを被る着ぐるみ型も更に増えてました
一眼カメラ族も若干増えたかな?
スマホ撮影族は横ばいで撮影印象は例年並みで相変わらずでした
例によって個人的視点なので
砲丸さんや他に参加した方の意見を待ちます
さて、今回もスロースタートなので
整理とかせずに素直にベタ紹介で進めますので
御了承を・・・
ピカイアさん
>あまり気負わずのんびりいきましょう♪
ありがとうございます
いつもに比べ「思ったほど多様性を感じにくかった」という感じでしょうか?
・・・まぁそもそも充分多様ではあるんですが、
今回はガルパン、艦これ鹿島、ゴジラが圧倒的でした
もうそこかしこにある状態でしたね・・・
あと地味にまたもダグラムが・・・
コスプレ参加者は増える一方な印象で
とにかく多い
という印象でした
おっと、マスクを被る着ぐるみ型も更に増えてました
一眼カメラ族も若干増えたかな?
スマホ撮影族は横ばいで撮影印象は例年並みで相変わらずでした
例によって個人的視点なので
砲丸さんや他に参加した方の意見を待ちます
さて、今回もスロースタートなので
整理とかせずに素直にベタ紹介で進めますので
御了承を・・・
ピカイアさん
>あまり気負わずのんびりいきましょう♪
ありがとうございます
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:25:46
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:29:54
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:40:28
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:45:58
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:48:27
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:51:31
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 17:54:00
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:08:15
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:15:26
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:20:23
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:25:18
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:31:53
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:36:58
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:46:39
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:48:29
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 18:56:47
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:00:53
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:04:49
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:09:09
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:15:03
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:17:50
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:24:15
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:31:17
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 19:55:30
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/07/30 (Sat) 20:07:29

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/04 (Thu) 00:55:15
Mail
伸々さん
>いつもに比べ「思ったほど多様性を感じにくかった」という感じでしょうか?
>今回はガルパン、艦これ鹿島、ゴジラが圧倒的でした
おぉ~、そうだったんですか。
やはりそれだけそれら作品が現在人気だという事なんでしょうね。
ガルパンやゴジラなどの作品として人気なのに対して、
艦これの鹿島がキャラとして特に人気というのも興味深いですね。
コスプレが年々増えているというのも、表現者が増えてきてるという事でしょうし、
ワンフェスの幅が今後も広がりそうですね。
>まずは貢物
おぉ~、フィギュアだけでなく、こういう作品もあるとはさすがワンフェス!
絵柄もいいし、桐箱に書かれた字がまた達筆なこと!
そしてそれを被写体に選ぶ伸々さんもやはり素晴らしいです。
この杯で月見酒とかしてみたいですね。
杯もそうですが、手ぬぐいも一見して艦これアイテムと分かりませんし、
普通に日常でも使えそうですね。
>大形ドール
ドールでもちゃんと矢矧らしさを感じさせてくれる作品ですね。
スレンダーで凛とした感じがいいです。
艦これでは電と矢矧が個人的に好きなキャラツートップなので、
プレイする際は必ず入手したいものです。(笑)
>角川の版権物個数制限
公式側の考えも色々あるんでしょうけど、
ファンの裾野が広がり難くもなりそうですし、
あまり厳しくはしないで欲しいですよね・・・。(^_^;;
>バイクもののディーラーは例年どおりかな?
>・・・と解説して頂ける前提で割愛しすぎで
お任せください♪(笑)
上段の白い未塗装のモデルは、
現在全日本選手権のMoto3クラスなどで活躍されている、
岡崎静香さんのモデルになりますね。
かつては日本のGP女性ライダーも結構いたのですが、
現在は長らく見なくなってしまったので、彼女も今後世界で活躍して欲しいです。
中段は手前のオレンジのがMotoGPのマルク・マルケス選手とホンダRC213V。
奥の青いマシンは同じくMotoGPのステファン・ブラドル選手のRC213Vですね。
下段は手前の白と緑のマシンは、MotoGPのカル・クラッチロー選手のRC213Vで、
その隣奥が同マシンのカウルレス状態ですね。
左の銀色のマシンは・・・、すみません、分かりません・・・。(^_^;;
ホンダのMoto3マシンか、NSF250Rのように見えますが、
マフラーの形が違う気もするし・・・。
以前ご紹介いただいた、
ああ女神さまのキャラをカウリングに描いたマシンにも似てる気がしますが、
ハッキリとは分からないです。
すみません・・・。(^_^;;
そして一番奥の青いマシン!!elf-eとはまたマニアックで素晴らしい♪
80年代初頭に、フランスのelfチームが実験的に作ったマシンで、
普通のバイクのようなフロントやリヤのサスではなく、
4輪のようなダブルウッシュボーンタイプの片持ちサスを前後採用していて、
更にエンジンをフレームとして使い、一般的なフレームをもなくしたという、
当事としては実に挑戦的なマシンで大いに注目を浴びました。
私も当時これを雑誌で見た時はビックリしたものですが、
その挑戦的なスタイルには一発で魅了されてしまいました。
当事ポスターとか集めたっけなぁ。
成績の方はと言うと、やはり過激な方向性が災いしてなかなか開発が進まず、
あまり良い成績は残せませんでしたが、そのチャレンジ精神や、
他に無いオリジナリティー溢れるスタイルは、今でもGPファンに人気があったりします。
会場でお忙しい中、矢矧やバイクの写真の数々ありがとうございます。
ありがたく頂戴致しました♪
>という訳で1/1香取型練習巡洋艦鹿島
確かに元絵やこの作品もパッと見ただけだと、どこか気位が高そうですが、
そうですか、そういう可愛らしい性格の艦娘なんですね。
その見た目とのギャップがまたいいのでしょうし、人気の一つかもしれませんね。
>別角度から
>・・・パースが掛かってる訳ではなく足がちょっと小さすぎるかな?
最近は漫画やアニメでもそうですが、女性キャラは足を小さく描かれる事が多いですから、
フィギュアの方でもそういう方向なんでしょうかね。
>同じディーラーの・・・誰だろ?(求ム解説)
私も分かりません、すみません。(^_^;;
大きなフィギュアは独特の存在感を感じますが、それだけに作るのも難しそうですね。
でもとてもよくできていると思いますし、
放課後に誰かを待ってるかのようなイメージも沸きますね。
>何のキャラだろ?
私も分かりませんが、パンフの絵からすると、
電気シェーバーの擬人化キャラ・・・でしょうか。
私が使ってるフィリップスだとどういうキャラになるのか興味わきます。(笑)
>普通のフィギュアな鹿島先生
おぉ~、やっぱり色が付くと未塗装よりも柔らかい雰囲気になるというか、
人気ぶりが分かる気もしますね。
何となく某橘南高校の制服に似てる気もしてしまいましたが、
もうこれは条件反射に近いですね、すみません。(笑)
>季節限定(バレンタイン)グラフィック時の中破かな?
エプロン姿で動きのあるポーズというのがまたいいですね。
>やっぱりというか鹿島先生
可愛いポーズと雰囲気ですが、できる感じというか、
有能って雰囲気を感じさせますね。
>ちょっと変わった作りの鹿島先生
提督に狙いを定めていますね。回避不可でありましょう。(笑)
>可動する鹿島先生(但し水着)
ふんわりしたツインテールなのに、こういう色気を持ったキャラも珍しいかもですし、
稼動タイプでもスタイル抜群ですね。
【2015/11/18秋イベ実装】鹿島 ボイス集
やはりこのギャップが人気かも。(笑)
可愛さと有能さを併せ持った雰囲気ですし、
時々ドジっ子な部分も感じますし、人気になるのも分かりますね。
>劇場版パトレイバーの零式のバイザーが増えていました
よくできていて実際に被れそうですし、バイクでもヘルメット収集家っていますし、
パトレイバーファンなら欲しいアイテムでしょうね。
>等身大よりちょっと大きいZ
スーパーロボット系はこのシンプルで力強いスタイルが特徴ですし、
上手く表現できていていいですね。
私も昔超合金持っていましたよ。
>となりにいたグレン
こちらもいい出来栄えですし、ポーズがまた力強くていい雰囲気です。
グレンダイザーは海外、特に中東辺りで凄く人気だと聞きましたが、
その彼が見ても欲しくなるでしょうね。
もしグレートがいたら、雷付きのサンダーブレイクのポーズでいて欲しいです。
>主人公のクリンとヒロインのデイジー
ダグラム人気は健在ですね。
アニメ版よりもリアル感のある表情のようですが、そこがまたいいですね。
>主人公の照準器
確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
ダグラムのリアル感はこういう所にも感じさせますね。
>(スポンサーのゴリ押しで)無敵な主人公機ダグラムと
>後半の反乱軍に編入してきたアイアンフットことヘイスティ
おぉ~、この2機にはそんな背景もあったんですか、知りませんでした。
どちらもとても丁寧な仕上がりですし、見応えありますね。
>作った後は同スケールは並べたくなるというモデラーの性分を理解しているとしか
多分そうだったんでしょうね。(^_^;;
メーカー側もプラモ好きに人もいるでしょうし、そういう部分の把握はできていたんでしょうね。
>コンバットアーマー勢揃い
こうして並べても、やはりダグラムが主人公機だと分かるから凄いですし、
こちらもどれも丁寧な作りで良いですね。
>ラウンドフェイサー用の上陸舟艇
ダグラムはまだ見てないのですが、いかにもジャングルとかで戦う為の形というか、
メカにも色々なアイデアや形があったんですねぇ。
ガンダムでのド・ダイの水上版みたいな感じですかね。
>やっぱダグラムの冬木透氏のBGMは泥臭くてシブくていいですなぁ(すっとぼけ
違和感無いから不思議です。(笑)
>ということで陸兵器つながりでガルパンです
何だかめちゃくちゃ楽しそうな雰囲気ですね。
この笑顔の前ではどんな争いや戦いも空しくなって、
とても平和な気持ちになるような気がしますね。(笑)
こういう作品良いですね♪
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>いつもに比べ「思ったほど多様性を感じにくかった」という感じでしょうか?
>今回はガルパン、艦これ鹿島、ゴジラが圧倒的でした
おぉ~、そうだったんですか。
やはりそれだけそれら作品が現在人気だという事なんでしょうね。
ガルパンやゴジラなどの作品として人気なのに対して、
艦これの鹿島がキャラとして特に人気というのも興味深いですね。
コスプレが年々増えているというのも、表現者が増えてきてるという事でしょうし、
ワンフェスの幅が今後も広がりそうですね。
>まずは貢物
おぉ~、フィギュアだけでなく、こういう作品もあるとはさすがワンフェス!
絵柄もいいし、桐箱に書かれた字がまた達筆なこと!
そしてそれを被写体に選ぶ伸々さんもやはり素晴らしいです。
この杯で月見酒とかしてみたいですね。
杯もそうですが、手ぬぐいも一見して艦これアイテムと分かりませんし、
普通に日常でも使えそうですね。
>大形ドール
ドールでもちゃんと矢矧らしさを感じさせてくれる作品ですね。
スレンダーで凛とした感じがいいです。
艦これでは電と矢矧が個人的に好きなキャラツートップなので、
プレイする際は必ず入手したいものです。(笑)
>角川の版権物個数制限
公式側の考えも色々あるんでしょうけど、
ファンの裾野が広がり難くもなりそうですし、
あまり厳しくはしないで欲しいですよね・・・。(^_^;;
>バイクもののディーラーは例年どおりかな?
>・・・と解説して頂ける前提で割愛しすぎで
お任せください♪(笑)
上段の白い未塗装のモデルは、
現在全日本選手権のMoto3クラスなどで活躍されている、
岡崎静香さんのモデルになりますね。
かつては日本のGP女性ライダーも結構いたのですが、
現在は長らく見なくなってしまったので、彼女も今後世界で活躍して欲しいです。
中段は手前のオレンジのがMotoGPのマルク・マルケス選手とホンダRC213V。
奥の青いマシンは同じくMotoGPのステファン・ブラドル選手のRC213Vですね。
下段は手前の白と緑のマシンは、MotoGPのカル・クラッチロー選手のRC213Vで、
その隣奥が同マシンのカウルレス状態ですね。
左の銀色のマシンは・・・、すみません、分かりません・・・。(^_^;;
ホンダのMoto3マシンか、NSF250Rのように見えますが、
マフラーの形が違う気もするし・・・。
以前ご紹介いただいた、
ああ女神さまのキャラをカウリングに描いたマシンにも似てる気がしますが、
ハッキリとは分からないです。
すみません・・・。(^_^;;
そして一番奥の青いマシン!!elf-eとはまたマニアックで素晴らしい♪
80年代初頭に、フランスのelfチームが実験的に作ったマシンで、
普通のバイクのようなフロントやリヤのサスではなく、
4輪のようなダブルウッシュボーンタイプの片持ちサスを前後採用していて、
更にエンジンをフレームとして使い、一般的なフレームをもなくしたという、
当事としては実に挑戦的なマシンで大いに注目を浴びました。
私も当時これを雑誌で見た時はビックリしたものですが、
その挑戦的なスタイルには一発で魅了されてしまいました。
当事ポスターとか集めたっけなぁ。
成績の方はと言うと、やはり過激な方向性が災いしてなかなか開発が進まず、
あまり良い成績は残せませんでしたが、そのチャレンジ精神や、
他に無いオリジナリティー溢れるスタイルは、今でもGPファンに人気があったりします。
会場でお忙しい中、矢矧やバイクの写真の数々ありがとうございます。
ありがたく頂戴致しました♪
>という訳で1/1香取型練習巡洋艦鹿島
確かに元絵やこの作品もパッと見ただけだと、どこか気位が高そうですが、
そうですか、そういう可愛らしい性格の艦娘なんですね。
その見た目とのギャップがまたいいのでしょうし、人気の一つかもしれませんね。
>別角度から
>・・・パースが掛かってる訳ではなく足がちょっと小さすぎるかな?
最近は漫画やアニメでもそうですが、女性キャラは足を小さく描かれる事が多いですから、
フィギュアの方でもそういう方向なんでしょうかね。
>同じディーラーの・・・誰だろ?(求ム解説)
私も分かりません、すみません。(^_^;;
大きなフィギュアは独特の存在感を感じますが、それだけに作るのも難しそうですね。
でもとてもよくできていると思いますし、
放課後に誰かを待ってるかのようなイメージも沸きますね。
>何のキャラだろ?
私も分かりませんが、パンフの絵からすると、
電気シェーバーの擬人化キャラ・・・でしょうか。
私が使ってるフィリップスだとどういうキャラになるのか興味わきます。(笑)
>普通のフィギュアな鹿島先生
おぉ~、やっぱり色が付くと未塗装よりも柔らかい雰囲気になるというか、
人気ぶりが分かる気もしますね。
何となく某橘南高校の制服に似てる気もしてしまいましたが、
もうこれは条件反射に近いですね、すみません。(笑)
>季節限定(バレンタイン)グラフィック時の中破かな?
エプロン姿で動きのあるポーズというのがまたいいですね。
>やっぱりというか鹿島先生
可愛いポーズと雰囲気ですが、できる感じというか、
有能って雰囲気を感じさせますね。
>ちょっと変わった作りの鹿島先生
提督に狙いを定めていますね。回避不可でありましょう。(笑)
>可動する鹿島先生(但し水着)
ふんわりしたツインテールなのに、こういう色気を持ったキャラも珍しいかもですし、
稼動タイプでもスタイル抜群ですね。
【2015/11/18秋イベ実装】鹿島 ボイス集
やはりこのギャップが人気かも。(笑)
可愛さと有能さを併せ持った雰囲気ですし、
時々ドジっ子な部分も感じますし、人気になるのも分かりますね。
>劇場版パトレイバーの零式のバイザーが増えていました
よくできていて実際に被れそうですし、バイクでもヘルメット収集家っていますし、
パトレイバーファンなら欲しいアイテムでしょうね。
>等身大よりちょっと大きいZ
スーパーロボット系はこのシンプルで力強いスタイルが特徴ですし、
上手く表現できていていいですね。
私も昔超合金持っていましたよ。
>となりにいたグレン
こちらもいい出来栄えですし、ポーズがまた力強くていい雰囲気です。
グレンダイザーは海外、特に中東辺りで凄く人気だと聞きましたが、
その彼が見ても欲しくなるでしょうね。
もしグレートがいたら、雷付きのサンダーブレイクのポーズでいて欲しいです。
>主人公のクリンとヒロインのデイジー
ダグラム人気は健在ですね。
アニメ版よりもリアル感のある表情のようですが、そこがまたいいですね。
>主人公の照準器
確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
ダグラムのリアル感はこういう所にも感じさせますね。
>(スポンサーのゴリ押しで)無敵な主人公機ダグラムと
>後半の反乱軍に編入してきたアイアンフットことヘイスティ
おぉ~、この2機にはそんな背景もあったんですか、知りませんでした。
どちらもとても丁寧な仕上がりですし、見応えありますね。
>作った後は同スケールは並べたくなるというモデラーの性分を理解しているとしか
多分そうだったんでしょうね。(^_^;;
メーカー側もプラモ好きに人もいるでしょうし、そういう部分の把握はできていたんでしょうね。
>コンバットアーマー勢揃い
こうして並べても、やはりダグラムが主人公機だと分かるから凄いですし、
こちらもどれも丁寧な作りで良いですね。
>ラウンドフェイサー用の上陸舟艇
ダグラムはまだ見てないのですが、いかにもジャングルとかで戦う為の形というか、
メカにも色々なアイデアや形があったんですねぇ。
ガンダムでのド・ダイの水上版みたいな感じですかね。
>やっぱダグラムの冬木透氏のBGMは泥臭くてシブくていいですなぁ(すっとぼけ
違和感無いから不思議です。(笑)
>ということで陸兵器つながりでガルパンです
何だかめちゃくちゃ楽しそうな雰囲気ですね。
この笑顔の前ではどんな争いや戦いも空しくなって、
とても平和な気持ちになるような気がしますね。(笑)
こういう作品良いですね♪
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 20:46:46
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 20:52:35
買い物その2。
「明日の今日子さん」のきょこたんとびっち。
千葉県柏市で繰り広げられる3代目勇者今日子とその一行対魔王軍の戦いを描く日常系まんが。
試し読みはコチラ↓
http://daioh.dengeki.com/webcomic/
次はデフォルメじゃないびっちのフィギュアをお願いしたい。
「明日の今日子さん」のきょこたんとびっち。
千葉県柏市で繰り広げられる3代目勇者今日子とその一行対魔王軍の戦いを描く日常系まんが。
試し読みはコチラ↓
http://daioh.dengeki.com/webcomic/
次はデフォルメじゃないびっちのフィギュアをお願いしたい。
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 20:54:58
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 20:57:46
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:01:19
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:02:58
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:07:36
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:11:29
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:20:44
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:24:11
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:27:09
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:28:21
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:30:37
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/07 (Sun) 21:33:12
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/11 (Thu) 23:22:52
レス書いてたら途中で消えた・・・orz
ですので間引いてレスをば
ピカイアさん
>やはりそれだけそれら作品が現在人気だという事なんでしょうね。
>ガルパンやゴジラなどの作品として人気なのに対して、
>艦これの鹿島がキャラとして特に人気というのも興味深いですね。
個人的には
ガルパンがプロの提供した精度の高いコンテンツ
艦これがセミプロとアマチュアで磨き合ってるコンテンツ
・・・という印象です
ゴジラシリーズは守備範囲外コメントは・・・
>>まずは貢物
>おぉ~、フィギュアだけでなく、こういう作品もあるとはさすがワンフェス!
>絵柄もいいし、桐箱に書かれた字がまた達筆なこと!
進水式の引き出物は艦これブームで一気に価値があがったそうです
>>大形ドール
>艦これでは電と矢矧が個人的に好きなキャラツートップなので、
>プレイする際は必ず入手したいものです。(笑)
応援してます!(おい
>岡崎静香さんのモデルになりますね。
・・・今回のワンフェスには御本人が御招待されていたようです
(気が付かずピカイアさんに恨まれそう)
しかも御本人のフィギュアを出展してるディーラーもあったそうです・・・無念
>中段は手前のオレンジのがMotoGPのマルク・マルケス選手とホンダRC213V。
>奥の青いマシンは同じくMotoGPのステファン・ブラドル選手のRC213Vですね。
>下段は手前の白と緑のマシンは、MotoGPのカル・クラッチロー選手のRC213Vで、
>その隣奥が同マシンのカウルレス状態ですね。
RC213V祭りという・・・
>更にエンジンをフレームとして使い、一般的なフレームをもなくしたという、
>当事としては実に挑戦的なマシンで大いに注目を浴びました。
聞いたことがあります
某ダブルオーのスローネ・タイプのデザインをした人がその車体を参考にして
「太陽炉にパーツを直付けしたカリカリのカツカツの機体にした」との事です
>成績の方はと言うと、やはり過激な方向性が災いしてなかなか開発が進まず、
>あまり良い成績は残せませんでしたが、そのチャレンジ精神や、
>他に無いオリジナリティー溢れるスタイルは、今でもGPファンに人気があったりします。
あちゃー・・・
解説ありがとうございます
助かりました
>>という訳で1/1香取型練習巡洋艦鹿島
>確かに元絵やこの作品もパッと見ただけだと、どこか気位が高そうですが、
>そうですか、そういう可愛らしい性格の艦娘なんですね。
変に媚びてないのも大きいかと
特に突飛なキャラでもないのにある意味凄いです
>何となく某橘南高校の制服に似てる気もしてしまいましたが、
>もうこれは条件反射に近いですね、すみません。(笑)
アイボリー系の制服は・・・
>【2015/11/18秋イベ実装】鹿島 ボイス集
>可愛さと有能さを併せ持った雰囲気ですし、
>時々ドジっ子な部分も感じますし、人気になるのも分かりますね。
まさに良い意味であざとい!
>よくできていて実際に被れそうですし、バイクでもヘルメット収集家っていますし、
>パトレイバーファンなら欲しいアイテムでしょうね。
コスプレする人たちとは別に1/1の身に着ける系が人気でているのかと
>>等身大よりちょっと大きいZ
>>となりにいたグレン
>こちらもいい出来栄えですし、ポーズがまた力強くていい雰囲気です。
これぞスーパーロボットという感じです
>>主人公のクリンとヒロインのデイジー
>ダグラム人気は健在ですね。
>アニメ版よりもリアル感のある表情のようですが、そこがまたいいですね。
アニメもアニメで塩山氏のデザインなので割と劇画っぽいかも
>>主人公の照準器
>確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
>ダグラムのリアル感はこういう所にも感じさせますね。
ヘリの脳波誘導(サイコミュではなく視線同調)ですね
ダグラムは戦車的に描かれますがコックピット付近で解るとおり戦闘ヘリがイメージソースですので
>>(スポンサーのゴリ押しで)無敵な主人公機ダグラムと
>>後半の反乱軍に編入してきたアイアンフットことヘイスティ
>おぉ~、この2機にはそんな背景もあったんですか、知りませんでした。
>どちらもとても丁寧な仕上がりですし、見応えありますね。
ディティールを増やす作例が多いかなかで逆にシンプルで目を引きます
また、そういう理由から色彩も近くデザインされたそうです
・・・で、主人公もダグラム修理中に搭乗してました
(スタッフは数話はダグラムの代わりに・・・とスポンサーに打診したそうですが
却下されたそうです)
>>ラウンドフェイサー用の上陸舟艇
>ダグラムはまだ見てないのですが、いかにもジャングルとかで戦う為の形というか、
>メカにも色々なアイデアや形があったんですねぇ。
>ガンダムでのド・ダイの水上版みたいな感じですかね。
運用の意味で色々考えられていました
・・・昨今のロボが万能すぎるというか
>>ということで陸兵器つながりでガルパンです
>何だかめちゃくちゃ楽しそうな雰囲気ですね。
めちゃくちゃ楽しい連中ですから(笑
>この笑顔の前ではどんな争いや戦いも空しくなって、
>とても平和な気持ちになるような気がしますね。(笑)
>こういう作品良いですね♪
戦車道は戦じゃなくて試合ですからー(笑
・・・画像はワンフェスではなく先月秋葉原のものです
呼んでるような気がしてひとつ違う曲がり角をまがったら遭遇
ですので間引いてレスをば
ピカイアさん
>やはりそれだけそれら作品が現在人気だという事なんでしょうね。
>ガルパンやゴジラなどの作品として人気なのに対して、
>艦これの鹿島がキャラとして特に人気というのも興味深いですね。
個人的には
ガルパンがプロの提供した精度の高いコンテンツ
艦これがセミプロとアマチュアで磨き合ってるコンテンツ
・・・という印象です
ゴジラシリーズは守備範囲外コメントは・・・
>>まずは貢物
>おぉ~、フィギュアだけでなく、こういう作品もあるとはさすがワンフェス!
>絵柄もいいし、桐箱に書かれた字がまた達筆なこと!
進水式の引き出物は艦これブームで一気に価値があがったそうです
>>大形ドール
>艦これでは電と矢矧が個人的に好きなキャラツートップなので、
>プレイする際は必ず入手したいものです。(笑)
応援してます!(おい
>岡崎静香さんのモデルになりますね。
・・・今回のワンフェスには御本人が御招待されていたようです
(気が付かずピカイアさんに恨まれそう)
しかも御本人のフィギュアを出展してるディーラーもあったそうです・・・無念
>中段は手前のオレンジのがMotoGPのマルク・マルケス選手とホンダRC213V。
>奥の青いマシンは同じくMotoGPのステファン・ブラドル選手のRC213Vですね。
>下段は手前の白と緑のマシンは、MotoGPのカル・クラッチロー選手のRC213Vで、
>その隣奥が同マシンのカウルレス状態ですね。
RC213V祭りという・・・
>更にエンジンをフレームとして使い、一般的なフレームをもなくしたという、
>当事としては実に挑戦的なマシンで大いに注目を浴びました。
聞いたことがあります
某ダブルオーのスローネ・タイプのデザインをした人がその車体を参考にして
「太陽炉にパーツを直付けしたカリカリのカツカツの機体にした」との事です
>成績の方はと言うと、やはり過激な方向性が災いしてなかなか開発が進まず、
>あまり良い成績は残せませんでしたが、そのチャレンジ精神や、
>他に無いオリジナリティー溢れるスタイルは、今でもGPファンに人気があったりします。
あちゃー・・・
解説ありがとうございます
助かりました
>>という訳で1/1香取型練習巡洋艦鹿島
>確かに元絵やこの作品もパッと見ただけだと、どこか気位が高そうですが、
>そうですか、そういう可愛らしい性格の艦娘なんですね。
変に媚びてないのも大きいかと
特に突飛なキャラでもないのにある意味凄いです
>何となく某橘南高校の制服に似てる気もしてしまいましたが、
>もうこれは条件反射に近いですね、すみません。(笑)
アイボリー系の制服は・・・
>【2015/11/18秋イベ実装】鹿島 ボイス集
>可愛さと有能さを併せ持った雰囲気ですし、
>時々ドジっ子な部分も感じますし、人気になるのも分かりますね。
まさに良い意味であざとい!
>よくできていて実際に被れそうですし、バイクでもヘルメット収集家っていますし、
>パトレイバーファンなら欲しいアイテムでしょうね。
コスプレする人たちとは別に1/1の身に着ける系が人気でているのかと
>>等身大よりちょっと大きいZ
>>となりにいたグレン
>こちらもいい出来栄えですし、ポーズがまた力強くていい雰囲気です。
これぞスーパーロボットという感じです
>>主人公のクリンとヒロインのデイジー
>ダグラム人気は健在ですね。
>アニメ版よりもリアル感のある表情のようですが、そこがまたいいですね。
アニメもアニメで塩山氏のデザインなので割と劇画っぽいかも
>>主人公の照準器
>確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
>ダグラムのリアル感はこういう所にも感じさせますね。
ヘリの脳波誘導(サイコミュではなく視線同調)ですね
ダグラムは戦車的に描かれますがコックピット付近で解るとおり戦闘ヘリがイメージソースですので
>>(スポンサーのゴリ押しで)無敵な主人公機ダグラムと
>>後半の反乱軍に編入してきたアイアンフットことヘイスティ
>おぉ~、この2機にはそんな背景もあったんですか、知りませんでした。
>どちらもとても丁寧な仕上がりですし、見応えありますね。
ディティールを増やす作例が多いかなかで逆にシンプルで目を引きます
また、そういう理由から色彩も近くデザインされたそうです
・・・で、主人公もダグラム修理中に搭乗してました
(スタッフは数話はダグラムの代わりに・・・とスポンサーに打診したそうですが
却下されたそうです)
>>ラウンドフェイサー用の上陸舟艇
>ダグラムはまだ見てないのですが、いかにもジャングルとかで戦う為の形というか、
>メカにも色々なアイデアや形があったんですねぇ。
>ガンダムでのド・ダイの水上版みたいな感じですかね。
運用の意味で色々考えられていました
・・・昨今のロボが万能すぎるというか
>>ということで陸兵器つながりでガルパンです
>何だかめちゃくちゃ楽しそうな雰囲気ですね。
めちゃくちゃ楽しい連中ですから(笑
>この笑顔の前ではどんな争いや戦いも空しくなって、
>とても平和な気持ちになるような気がしますね。(笑)
>こういう作品良いですね♪
戦車道は戦じゃなくて試合ですからー(笑
・・・画像はワンフェスではなく先月秋葉原のものです
呼んでるような気がしてひとつ違う曲がり角をまがったら遭遇
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/11 (Thu) 23:29:22
砲丸さん
>「冴えない彼女の育てかた」の霞ヶ丘詩羽。
むむむ
ツンデレっぽい?
>コチラはトレフェスで撮影したものですが、「松本イズミ」という萌えシェーバーのキャラです。
もうなんでも(略
でも時代が必要としているのかも・・・
>アイスラッガー
アイスラッガーは割とメジャーなアイテムなので
>ダグラム
DVD-BOXのインスト用にガワラさんが書き下ろしたものですね
兵装強化型だとか
・・・ダグラムが手持ちリニアガンと色々考えさせられるものの
ガワラ臭全開でなかなか・・・
という訳で一旦離席し続きは後日
>「冴えない彼女の育てかた」の霞ヶ丘詩羽。
むむむ
ツンデレっぽい?
>コチラはトレフェスで撮影したものですが、「松本イズミ」という萌えシェーバーのキャラです。
もうなんでも(略
でも時代が必要としているのかも・・・
>アイスラッガー
アイスラッガーは割とメジャーなアイテムなので
>ダグラム
DVD-BOXのインスト用にガワラさんが書き下ろしたものですね
兵装強化型だとか
・・・ダグラムが手持ちリニアガンと色々考えさせられるものの
ガワラ臭全開でなかなか・・・
という訳で一旦離席し続きは後日
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/12 (Fri) 20:48:01
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/12 (Fri) 20:50:20
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/12 (Fri) 20:53:01
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/12 (Fri) 20:57:30
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/12 (Fri) 21:03:14

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/12 (Fri) 23:32:50
Mail
砲丸Bombersさん
>ディーラー参加ではなく、一般客として買い物に勤しんできました。
ディーラーとしても一般客としても参加した経験があると、
両方の視点で楽しめるから良いですね。
>「セントールの悩み」の姫ちゃん。
なふほど、この場合の巫女服はこうなるんですね。
>馬に人が乗って弓を射るのではなく、人馬が弓を射るという・・・。
おぉ~、確かに。
機動力も高いですから、戦闘力とかも高そうですね。
一人やぶさめも可能ですね。
>「明日の今日子さん」のきょこたんとびっち。
お試し読みましたが面白いですね~♪
絵も好みですし、こういう雰囲気も好きですよ。
ヒロイン勇者の剣に彫られた名前のデザインもよく考えられていて面白いですし、
写真の作品も雰囲気あって良い出来ですね。
ちょこまかと戦うシーンが想像できます。
>この前のトレフェスで買えなかった「1/35カメさんチーム」。
なんと、戦車は付いてこないんですか!
そういうものなのかもしれませんが、ちょっとビックリしました。(^_^;;
でも自分で好みの使用に仕上げられますし、それもまた楽しそうですね♪
フィギュアの出来栄えも丁寧な仕上がりですし、
全体の雰囲気も楽しげでいいですね。
>「モンスター娘のいる日常」のティオ。
表情の目力も体格も迫力があるキャラですね。
そして胸の迫力も凄い。(笑)
鬼人という事なのでそれも納得です。
>もはや懐かしい「DOLL MASTER」のドリーマー・ルイ。
私は知らなかったのですが、1999年~2000年に掲載された作品らしいですね。
確かにその頃の雰囲気みたいなものを感じていいですし、
ふんわりした柔らかい感じも好きです。
>「ねんどろいど重音テト」用改造パーツ。
なるほど、こんな感じでの改造パーツもあるとは知りませんでしたし、
さすがこういうところがワンフェスですね。
>今回の第1目標で1番最初に行ったけど小山柚子ちゃんが完売してて買えなかった・・・。
砲丸Bombersさんが購入の第一目標にしたのも解かるほど良い作品ですね。
表情もパッと明るくて可愛いですし、スタイルも良くて、
全体的に明るく元気な雰囲気が良いですね。
>>岡崎静香さんのモデルになりますね。
>しかし、あの白い画像でよく解りますね、さすがです。
いえ、さすがに白い未塗装のままでは誰のマシンだかは分かりませんでした。(^_^;;
その後ろの写真と岡崎選手のトレードマークのリボンしたドクロで分かりました。
今後も数少ない全日本女性ライダーとして頑張って欲しいです。
>「冴えない彼女の育てかた」の霞ヶ丘詩羽。
なるほど、ラノベとかでも人気らしいですね。
作品について詳しくは知らないのですが、何となく委員長的雰囲気感じますね。
違ったらすみません。(^_^;;
でもこの振り返りの何気ない瞬間って何だか好きです。
>コチラはトレフェスで撮影したものですが、「松本イズミ」という萌えシェーバーのキャラです。
>個人ディーラーが作ったんではなく、企業がキャンペーン用に作ったものと思われます。
なるほど、こちらですね。
ttps://www.izumi-products.co.jp/products/izumi/
私はてっきりファンによる各社シェーバーの擬人キャラ化かと思いましたが、
まさかメーカーのアイデアだったとは。
いえ、こういうのも好きだから良いですけど。(笑)
この大きさでもキャラも似ていてインパクトありますし、宣伝効果も高そうですね。
>で、鹿島。
>シワの作りが対照的な2体をまとめて。
確かに見事に違うシワの仕上がりですね。
どちらもとても素晴らしく良い出来ですが、シワの個人的好みで言うなら左かな。
右は水に塗れてブラが透けるとかそんな雰囲気に似合いそう。
ゲスくてほんとすみません。(笑)
>も1つ鹿島。
>布製。
服だけじゃなくキャラ自身も布製なんでしょうか。
他とはまた違う存在感がありますし、
衣装の方もやはり布ならではの独特の質感と雰囲気がありますね。
>1/1の照準器のとなりはアイスラッガーでしたw
アイスラッガー、学校の体育帽子でよくやったなぁ。(笑)
モヒカンヘアーの中に隠していたら凄そう。
こういうのがしっかりあるのがワンフェスらしいですね。
>こんなダグラムもありました。
色合いもスタイルも汚しも、全体としてのバランスが凄く良くて、
とってもカッコイイですね~♪
素材としてのミリタリー的雰囲気はガンダム以上に感じますし、
今もダグラムが人気なのも何だか分かる気がします。
>水着鹿島。
質感高くて丁寧な仕上がりですし、
こぼれ落ちそうな胸も素晴らしいですね。(笑)
私が好きなせいか、何となくフルメタル・パニックのテッサにも似てる気がします。
>こちらも水着鹿島、水鉄砲装備。
水鉄砲とそれでいたずらして来そうなこの表情がよくあっていますし、
ラブコメ的展開が予想できて楽しいですね。
>鹿島とアイオワ。
おぉ、米艦とのペアとは珍しいですね。
初めて見たかも。
さすが米艦っぽいスタイルとそれっぽい性格が感じられるような気がしますね。
鹿島の体型がいかにも日本的ですが、やはり鹿島の方がいいなぁ。(笑)
>SHIROBAKOの矢野エリカ。
活発そうな表情がいいですし、活き活きしていていいですね。
声も聞こえてきそうです。
>幸腹グラフィティの森野きりん。
荷物多くて重そうですが、本当になにやら大いに満足げな表情ですね。
肉かばんは実は食べる為の肉だったりして。(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々さん
>レス書いてたら途中で消えた・・・orz
私も以前同様の経験がありますよ・・・。
長文書いてさぁ保存しようとしたところでいきなりの停電・・・。
他にもイラスト描いてる時、しかも髪とか時間のかかる作業してた時にも、
急な停電で保存する間もなくデータ吹き飛んだりとかもありましたし、
ああいう時って本当にドッと疲れが出ますよね・・・。
小まめなバックアップの他にも、
外部バッテリーで停電対策も行いたいですが予算が・・・。(^_^;;
お互い急なデータ損失は今後起きてほしくないですね。
そんな文章データ消失で難儀された中、私の大好物写真ありがとうございます♪
以前ファンフェス会場の作品でも撮られていましたが、RZV500を選ばれるとは流石ですし、
しかも呼ばれたように感じたとは、もうニュータイプですね伸々さん♪
このRZV500、前後ホイールやブレーキをカスタムしていて、
そのカスタムもまるでノーマルのように見せる為に、
同じヤマハのパーツで上手くまとめてる辺りに、
この持ち主のライダーさんのこだわりが感じられていいですねぇ。
>ガルパンがプロの提供した精度の高いコンテンツ
>艦これがセミプロとアマチュアで磨き合ってるコンテンツ
なるほど、納得って感じです。
どちらもとても人気ですし、それぞれに魅力があって、
それぞれに良い運営のやり方なんでしょうし、
遊びの余地が多い作品って、やっぱり多くのファンに受け入れられるんでしょうね。
>>岡崎静香さんのモデルになりますね。
>・・・今回のワンフェスには御本人が御招待されていたようです
なんと!そうだったんですか。
岡崎選手にはファンも多いそうですし、以前から全日本二輪選手権は、
アニメやゲームなどの業界ともスポンサー契約で交流がありますし、
その流れでの参加だったんでしょうかね。
>(気が付かずピカイアさんに恨まれそう)
いえいえ、私は特に岡崎選手のファンではないので大丈夫ですよ。(笑)
お気遣いありがとうございます♪
>某ダブルオーのスローネ・タイプのデザインをした人がその車体を参考にして
おぉ、なんとそうだったんですか、知らなかったです。
やっぱりガンダムやアニメのメカデザイナーって、
バイクや車が好きな人も多いでしょうし、そこからインスピレーション受けたりもするんですね。
そういえばガンダム00で思い出しましたが、00に出でてきたモビルスーツの中で、
確かジンクスっていうモビルスーツがいましたが、
現在ホンダから発売されてるNM4-01というバイクと似てる気がするんですよ。
右の写真がそうですが、・・・何となく似てませんかね、私だけかな。
このバイク見ると00のこのモビルスーツをつい連想するんですよ。(^_^;;
>>もうこれは条件反射に近いですね、すみません。(笑)
>アイボリー系の制服は・・・
そうですね、分かっていてもつい・・・。(笑)
>>確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
>ヘリの脳波誘導(サイコミュではなく視線同調)ですね
脳波による視線同調という事は、パイロットが敵と認識して視線を固定したら、
そこに自動でロックオンするという事でしょうか。
それは凄いですね!
本当にいつかサイコミュが実現しそうな気さえしますね。
あと、形も似てますし、スカウターも実現して欲しいかも。(笑)
>ダグラムは戦車的に描かれますがコックピット付近で解るとおり戦闘ヘリがイメージソース
なるほど、戦闘ヘリがイメージソースだったんですか。
確かに戦車というよりも、戦車よりもっと機動力や身軽さも感じられますからね。
>(スタッフは数話はダグラムの代わりに・・・とスポンサーに打診したそうですが
>却下されたそうです)
スポンサーはやっぱり分かり易いヒーロー的スタイルを好みますからねぇ。(^_^;;
初代ガンダムも最初は戦闘機のように全てグレーでスポンサーにサンプル送ったら、
即行却下だったそうで、その後現在のトリコロールカラーにしてOK出たそうですしね。
という事はRX78のG-3はその時却下された方のモデルなんでしょうかね。
サンライズ側の意地だったのかな。(^_^;;
>戦車道は戦じゃなくて試合ですからー(笑
なるほど、だからあまり殺伐としてなくて明るく馴染み易いんですね。
もし富野さんが企画・監督してたらえらい事になりそう・・・。(^_^;;
今回も貴重な写真ありがとうございます♪
>ディーラー参加ではなく、一般客として買い物に勤しんできました。
ディーラーとしても一般客としても参加した経験があると、
両方の視点で楽しめるから良いですね。
>「セントールの悩み」の姫ちゃん。
なふほど、この場合の巫女服はこうなるんですね。
>馬に人が乗って弓を射るのではなく、人馬が弓を射るという・・・。
おぉ~、確かに。
機動力も高いですから、戦闘力とかも高そうですね。
一人やぶさめも可能ですね。
>「明日の今日子さん」のきょこたんとびっち。
お試し読みましたが面白いですね~♪
絵も好みですし、こういう雰囲気も好きですよ。
ヒロイン勇者の剣に彫られた名前のデザインもよく考えられていて面白いですし、
写真の作品も雰囲気あって良い出来ですね。
ちょこまかと戦うシーンが想像できます。
>この前のトレフェスで買えなかった「1/35カメさんチーム」。
なんと、戦車は付いてこないんですか!
そういうものなのかもしれませんが、ちょっとビックリしました。(^_^;;
でも自分で好みの使用に仕上げられますし、それもまた楽しそうですね♪
フィギュアの出来栄えも丁寧な仕上がりですし、
全体の雰囲気も楽しげでいいですね。
>「モンスター娘のいる日常」のティオ。
表情の目力も体格も迫力があるキャラですね。
そして胸の迫力も凄い。(笑)
鬼人という事なのでそれも納得です。
>もはや懐かしい「DOLL MASTER」のドリーマー・ルイ。
私は知らなかったのですが、1999年~2000年に掲載された作品らしいですね。
確かにその頃の雰囲気みたいなものを感じていいですし、
ふんわりした柔らかい感じも好きです。
>「ねんどろいど重音テト」用改造パーツ。
なるほど、こんな感じでの改造パーツもあるとは知りませんでしたし、
さすがこういうところがワンフェスですね。
>今回の第1目標で1番最初に行ったけど小山柚子ちゃんが完売してて買えなかった・・・。
砲丸Bombersさんが購入の第一目標にしたのも解かるほど良い作品ですね。
表情もパッと明るくて可愛いですし、スタイルも良くて、
全体的に明るく元気な雰囲気が良いですね。
>>岡崎静香さんのモデルになりますね。
>しかし、あの白い画像でよく解りますね、さすがです。
いえ、さすがに白い未塗装のままでは誰のマシンだかは分かりませんでした。(^_^;;
その後ろの写真と岡崎選手のトレードマークのリボンしたドクロで分かりました。
今後も数少ない全日本女性ライダーとして頑張って欲しいです。
>「冴えない彼女の育てかた」の霞ヶ丘詩羽。
なるほど、ラノベとかでも人気らしいですね。
作品について詳しくは知らないのですが、何となく委員長的雰囲気感じますね。
違ったらすみません。(^_^;;
でもこの振り返りの何気ない瞬間って何だか好きです。
>コチラはトレフェスで撮影したものですが、「松本イズミ」という萌えシェーバーのキャラです。
>個人ディーラーが作ったんではなく、企業がキャンペーン用に作ったものと思われます。
なるほど、こちらですね。
ttps://www.izumi-products.co.jp/products/izumi/
私はてっきりファンによる各社シェーバーの擬人キャラ化かと思いましたが、
まさかメーカーのアイデアだったとは。
いえ、こういうのも好きだから良いですけど。(笑)
この大きさでもキャラも似ていてインパクトありますし、宣伝効果も高そうですね。
>で、鹿島。
>シワの作りが対照的な2体をまとめて。
確かに見事に違うシワの仕上がりですね。
どちらもとても素晴らしく良い出来ですが、シワの個人的好みで言うなら左かな。
右は水に塗れてブラが透けるとかそんな雰囲気に似合いそう。
ゲスくてほんとすみません。(笑)
>も1つ鹿島。
>布製。
服だけじゃなくキャラ自身も布製なんでしょうか。
他とはまた違う存在感がありますし、
衣装の方もやはり布ならではの独特の質感と雰囲気がありますね。
>1/1の照準器のとなりはアイスラッガーでしたw
アイスラッガー、学校の体育帽子でよくやったなぁ。(笑)
モヒカンヘアーの中に隠していたら凄そう。
こういうのがしっかりあるのがワンフェスらしいですね。
>こんなダグラムもありました。
色合いもスタイルも汚しも、全体としてのバランスが凄く良くて、
とってもカッコイイですね~♪
素材としてのミリタリー的雰囲気はガンダム以上に感じますし、
今もダグラムが人気なのも何だか分かる気がします。
>水着鹿島。
質感高くて丁寧な仕上がりですし、
こぼれ落ちそうな胸も素晴らしいですね。(笑)
私が好きなせいか、何となくフルメタル・パニックのテッサにも似てる気がします。
>こちらも水着鹿島、水鉄砲装備。
水鉄砲とそれでいたずらして来そうなこの表情がよくあっていますし、
ラブコメ的展開が予想できて楽しいですね。
>鹿島とアイオワ。
おぉ、米艦とのペアとは珍しいですね。
初めて見たかも。
さすが米艦っぽいスタイルとそれっぽい性格が感じられるような気がしますね。
鹿島の体型がいかにも日本的ですが、やはり鹿島の方がいいなぁ。(笑)
>SHIROBAKOの矢野エリカ。
活発そうな表情がいいですし、活き活きしていていいですね。
声も聞こえてきそうです。
>幸腹グラフィティの森野きりん。
荷物多くて重そうですが、本当になにやら大いに満足げな表情ですね。
肉かばんは実は食べる為の肉だったりして。(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々さん
>レス書いてたら途中で消えた・・・orz
私も以前同様の経験がありますよ・・・。
長文書いてさぁ保存しようとしたところでいきなりの停電・・・。
他にもイラスト描いてる時、しかも髪とか時間のかかる作業してた時にも、
急な停電で保存する間もなくデータ吹き飛んだりとかもありましたし、
ああいう時って本当にドッと疲れが出ますよね・・・。
小まめなバックアップの他にも、
外部バッテリーで停電対策も行いたいですが予算が・・・。(^_^;;
お互い急なデータ損失は今後起きてほしくないですね。
そんな文章データ消失で難儀された中、私の大好物写真ありがとうございます♪
以前ファンフェス会場の作品でも撮られていましたが、RZV500を選ばれるとは流石ですし、
しかも呼ばれたように感じたとは、もうニュータイプですね伸々さん♪
このRZV500、前後ホイールやブレーキをカスタムしていて、
そのカスタムもまるでノーマルのように見せる為に、
同じヤマハのパーツで上手くまとめてる辺りに、
この持ち主のライダーさんのこだわりが感じられていいですねぇ。
>ガルパンがプロの提供した精度の高いコンテンツ
>艦これがセミプロとアマチュアで磨き合ってるコンテンツ
なるほど、納得って感じです。
どちらもとても人気ですし、それぞれに魅力があって、
それぞれに良い運営のやり方なんでしょうし、
遊びの余地が多い作品って、やっぱり多くのファンに受け入れられるんでしょうね。
>>岡崎静香さんのモデルになりますね。
>・・・今回のワンフェスには御本人が御招待されていたようです
なんと!そうだったんですか。
岡崎選手にはファンも多いそうですし、以前から全日本二輪選手権は、
アニメやゲームなどの業界ともスポンサー契約で交流がありますし、
その流れでの参加だったんでしょうかね。
>(気が付かずピカイアさんに恨まれそう)
いえいえ、私は特に岡崎選手のファンではないので大丈夫ですよ。(笑)
お気遣いありがとうございます♪
>某ダブルオーのスローネ・タイプのデザインをした人がその車体を参考にして
おぉ、なんとそうだったんですか、知らなかったです。
やっぱりガンダムやアニメのメカデザイナーって、
バイクや車が好きな人も多いでしょうし、そこからインスピレーション受けたりもするんですね。
そういえばガンダム00で思い出しましたが、00に出でてきたモビルスーツの中で、
確かジンクスっていうモビルスーツがいましたが、
現在ホンダから発売されてるNM4-01というバイクと似てる気がするんですよ。
右の写真がそうですが、・・・何となく似てませんかね、私だけかな。
このバイク見ると00のこのモビルスーツをつい連想するんですよ。(^_^;;
>>もうこれは条件反射に近いですね、すみません。(笑)
>アイボリー系の制服は・・・
そうですね、分かっていてもつい・・・。(笑)
>>確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
>ヘリの脳波誘導(サイコミュではなく視線同調)ですね
脳波による視線同調という事は、パイロットが敵と認識して視線を固定したら、
そこに自動でロックオンするという事でしょうか。
それは凄いですね!
本当にいつかサイコミュが実現しそうな気さえしますね。
あと、形も似てますし、スカウターも実現して欲しいかも。(笑)
>ダグラムは戦車的に描かれますがコックピット付近で解るとおり戦闘ヘリがイメージソース
なるほど、戦闘ヘリがイメージソースだったんですか。
確かに戦車というよりも、戦車よりもっと機動力や身軽さも感じられますからね。
>(スタッフは数話はダグラムの代わりに・・・とスポンサーに打診したそうですが
>却下されたそうです)
スポンサーはやっぱり分かり易いヒーロー的スタイルを好みますからねぇ。(^_^;;
初代ガンダムも最初は戦闘機のように全てグレーでスポンサーにサンプル送ったら、
即行却下だったそうで、その後現在のトリコロールカラーにしてOK出たそうですしね。
という事はRX78のG-3はその時却下された方のモデルなんでしょうかね。
サンライズ側の意地だったのかな。(^_^;;
>戦車道は戦じゃなくて試合ですからー(笑
なるほど、だからあまり殺伐としてなくて明るく馴染み易いんですね。
もし富野さんが企画・監督してたらえらい事になりそう・・・。(^_^;;
今回も貴重な写真ありがとうございます♪
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 05:38:25
>ああいう時って本当にドッと疲れが出ますよね・・・。
特に年々そういうのがしんどくなってますし・・・(苦笑)
紹介しようとしていた動画が削除された日にはもう・・・
>小まめなバックアップの他にも、
だんだんやらなくなってしまいがちですよね・・・
>しかも呼ばれたように感じたとは、もうニュータイプですね伸々さん♪
たまにあるから困るという・・・
理由が解れば仕組みを考察できて
考察できれば定着できるんですけどねぇ・・・
まぁ「偶然の中でも都合のいい事だけ覚えてる」というのが
真実だと思いますけど(笑)
>このRZV500、前後ホイールやブレーキをカスタムしていて、
>そのカスタムもまるでノーマルのように見せる為に、
>同じヤマハのパーツで上手くまとめてる辺りに、
>この持ち主のライダーさんのこだわりが感じられていいですねぇ。
その解像度でそこまで解ってしまうとは・・・
>>ガルパンがプロの提供した精度の高いコンテンツ
>>艦これがセミプロとアマチュアで磨き合ってるコンテンツ
>遊びの余地が多い作品って、やっぱり多くのファンに受け入れられるんでしょうね。
まったくです
>>>岡崎静香さんのモデルになりますね。
>岡崎選手にはファンも多いそうですし、以前から全日本二輪選手権は、
>アニメやゲームなどの業界ともスポンサー契約で交流がありますし、
>その流れでの参加だったんでしょうかね。
そのようですね
古くは円谷のウルトラマンからミクものも定番ですし
>お気遣いありがとうございます♪
とりあえず一安心です
>>某ダブルオーのスローネ・タイプのデザインをした人がその車体を参考にして
>やっぱりガンダムやアニメのメカデザイナーって、
>バイクや車が好きな人も多いでしょうし、そこからインスピレーション受けたりもするんですね。
洗礼化されたり精鋭化される点は素晴らしいのですが
ゆえに運用までミリタリーというよりプライベートマシン化してしまう弊害も・・・
あとは設定が細かくなりすぎて演出の余地が狭まるとかも・・・
>そういえばガンダム00で思い出しましたが、00に出でてきたモビルスーツの中で、
>確かジンクスっていうモビルスーツがいましたが、
>現在ホンダから発売されてるNM4-01というバイクと似てる気がするんですよ。
>右の写真がそうですが、・・・何となく似てませんかね、私だけかな。
>このバイク見ると00のこのモビルスーツをつい連想するんですよ。(^_^;;
ジンクスは上記スローネ側から供給された太陽炉がうんぬんなので
ある意味近い系譜なんですよね
(だがプラモのMGでは主人公機のエクシアと一部フレーム共用)
まぁムーバブルフレーム思想が定着してから
車よりもフレームが見えやすいバイクが参考になるものが多いかと
あとロボデザインとしては胸部は重要なので
一番イメージや意匠が出る部分だと思います。
(勇者シリーズの場合は動物の顔とか
ガンダムの場合は人体の再構成とか(肺=黄色ダクト)ザクの場合は胸筋+αとか
大河原さんの”顔メカ”が究極形ではあるのかもしれません)
その意味で車やバイクのカウリングは
胸部デザインの参考になる構成が多いのかと思います
>>アイボリー系の制服は・・・
>そうですね、分かっていてもつい・・・。(笑)
あと青白ボーダー・・・
>>>確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
>>ヘリの脳波誘導(サイコミュではなく視線同調)ですね
>脳波による視線同調という事は、パイロットが敵と認識して視線を固定したら、
>そこに自動でロックオンするという事でしょうか。
脳波というか眼球筋肉への微弱な電気(脳から発せられる微弱な電気信号=脳波)を拾い
目の動きに合わせて機体下部のカメラが動くというレベルですね
遠隔で砲台操作まで可能になればサイコミュに・・・
>>ダグラムは戦車的に描かれますがコックピット付近で解るとおり戦闘ヘリがイメージソース
>確かに戦車というよりも、戦車よりもっと機動力や身軽さも感じられますからね。
本編では飛んだり跳ねたり人型ゆえのアクション多かったので
「戦闘ヘリも上下運動激しいので正解」という意見も
>スポンサーはやっぱり分かり易いヒーロー的スタイルを好みますからねぇ。(^_^;;
冒険するのが怖いんですよ多数の社員の生活掛かってるので(個人的な断罪)
そのうえ強権発動も可能な立場ですし(個人的な断罪)
その視点からすると
他社に比べてバ○ダイどんだけ緩いんだ+デザイナー側が擦り寄ってるだけ
・・・に私は見えます
なのでアマチュアが頑張れるところかも?(達観にして強引)
>という事はRX78のG-3はその時却下された方のモデルなんでしょうかね。
冨野監督の意地でしょうね(笑
サンライズ側というよりカラーバリエーション欲しさのバンダイの意向も・・・
スポンサーも一枚岩ではありませんし時期が変われば大きく変わります
>>戦車道は戦じゃなくて試合ですからー(笑
>なるほど、だからあまり殺伐としてなくて明るく馴染み易いんですね。
>もし富野さんが企画・監督してたらえらい事になりそう・・・。(^_^;;
そこが水島監督と冨野監督の差ですねぇ(比べちゃいけない年齢差もありますが)
確か水島監督の以前の某戦車アニメ作品は冨野監督に本当の意味で酷評くらったらしいです
これだけブームになってある意味で一矢報いたのかも?
特に年々そういうのがしんどくなってますし・・・(苦笑)
紹介しようとしていた動画が削除された日にはもう・・・
>小まめなバックアップの他にも、
だんだんやらなくなってしまいがちですよね・・・
>しかも呼ばれたように感じたとは、もうニュータイプですね伸々さん♪
たまにあるから困るという・・・
理由が解れば仕組みを考察できて
考察できれば定着できるんですけどねぇ・・・
まぁ「偶然の中でも都合のいい事だけ覚えてる」というのが
真実だと思いますけど(笑)
>このRZV500、前後ホイールやブレーキをカスタムしていて、
>そのカスタムもまるでノーマルのように見せる為に、
>同じヤマハのパーツで上手くまとめてる辺りに、
>この持ち主のライダーさんのこだわりが感じられていいですねぇ。
その解像度でそこまで解ってしまうとは・・・
>>ガルパンがプロの提供した精度の高いコンテンツ
>>艦これがセミプロとアマチュアで磨き合ってるコンテンツ
>遊びの余地が多い作品って、やっぱり多くのファンに受け入れられるんでしょうね。
まったくです
>>>岡崎静香さんのモデルになりますね。
>岡崎選手にはファンも多いそうですし、以前から全日本二輪選手権は、
>アニメやゲームなどの業界ともスポンサー契約で交流がありますし、
>その流れでの参加だったんでしょうかね。
そのようですね
古くは円谷のウルトラマンからミクものも定番ですし
>お気遣いありがとうございます♪
とりあえず一安心です
>>某ダブルオーのスローネ・タイプのデザインをした人がその車体を参考にして
>やっぱりガンダムやアニメのメカデザイナーって、
>バイクや車が好きな人も多いでしょうし、そこからインスピレーション受けたりもするんですね。
洗礼化されたり精鋭化される点は素晴らしいのですが
ゆえに運用までミリタリーというよりプライベートマシン化してしまう弊害も・・・
あとは設定が細かくなりすぎて演出の余地が狭まるとかも・・・
>そういえばガンダム00で思い出しましたが、00に出でてきたモビルスーツの中で、
>確かジンクスっていうモビルスーツがいましたが、
>現在ホンダから発売されてるNM4-01というバイクと似てる気がするんですよ。
>右の写真がそうですが、・・・何となく似てませんかね、私だけかな。
>このバイク見ると00のこのモビルスーツをつい連想するんですよ。(^_^;;
ジンクスは上記スローネ側から供給された太陽炉がうんぬんなので
ある意味近い系譜なんですよね
(だがプラモのMGでは主人公機のエクシアと一部フレーム共用)
まぁムーバブルフレーム思想が定着してから
車よりもフレームが見えやすいバイクが参考になるものが多いかと
あとロボデザインとしては胸部は重要なので
一番イメージや意匠が出る部分だと思います。
(勇者シリーズの場合は動物の顔とか
ガンダムの場合は人体の再構成とか(肺=黄色ダクト)ザクの場合は胸筋+αとか
大河原さんの”顔メカ”が究極形ではあるのかもしれません)
その意味で車やバイクのカウリングは
胸部デザインの参考になる構成が多いのかと思います
>>アイボリー系の制服は・・・
>そうですね、分かっていてもつい・・・。(笑)
あと青白ボーダー・・・
>>>確か現在の戦闘機パイロットもこういうの付けていませんでしたっけ?
>>ヘリの脳波誘導(サイコミュではなく視線同調)ですね
>脳波による視線同調という事は、パイロットが敵と認識して視線を固定したら、
>そこに自動でロックオンするという事でしょうか。
脳波というか眼球筋肉への微弱な電気(脳から発せられる微弱な電気信号=脳波)を拾い
目の動きに合わせて機体下部のカメラが動くというレベルですね
遠隔で砲台操作まで可能になればサイコミュに・・・
>>ダグラムは戦車的に描かれますがコックピット付近で解るとおり戦闘ヘリがイメージソース
>確かに戦車というよりも、戦車よりもっと機動力や身軽さも感じられますからね。
本編では飛んだり跳ねたり人型ゆえのアクション多かったので
「戦闘ヘリも上下運動激しいので正解」という意見も
>スポンサーはやっぱり分かり易いヒーロー的スタイルを好みますからねぇ。(^_^;;
冒険するのが怖いんですよ多数の社員の生活掛かってるので(個人的な断罪)
そのうえ強権発動も可能な立場ですし(個人的な断罪)
その視点からすると
他社に比べてバ○ダイどんだけ緩いんだ+デザイナー側が擦り寄ってるだけ
・・・に私は見えます
なのでアマチュアが頑張れるところかも?(達観にして強引)
>という事はRX78のG-3はその時却下された方のモデルなんでしょうかね。
冨野監督の意地でしょうね(笑
サンライズ側というよりカラーバリエーション欲しさのバンダイの意向も・・・
スポンサーも一枚岩ではありませんし時期が変われば大きく変わります
>>戦車道は戦じゃなくて試合ですからー(笑
>なるほど、だからあまり殺伐としてなくて明るく馴染み易いんですね。
>もし富野さんが企画・監督してたらえらい事になりそう・・・。(^_^;;
そこが水島監督と冨野監督の差ですねぇ(比べちゃいけない年齢差もありますが)
確か水島監督の以前の某戦車アニメ作品は冨野監督に本当の意味で酷評くらったらしいです
これだけブームになってある意味で一矢報いたのかも?
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 05:40:16
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 05:45:33
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 05:48:05
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 05:52:16
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:04:35
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:06:47
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:10:56
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:21:39
なかなかカッチリとして良い出来の重巡洋艦加古の改二
改二で一気に等身あがって片目隠れて別人レベルだからなぁ・・・
加古というと某動画シリーズで(略
・・・なんですが、うちの艦これ改では重巡洋艦で一番最初に着任してて云々
なんというか寝坊助キャラというか寝たがりキャラというか使ってみると
頼りになるが「眠い眠い」うるさい娘だった・・・
ちなみに駆逐艦卯月とは縁のある艦だったり・・・
ttp://livedoor.blogimg.jp/kanmatoblog/imgs/b/b/bb7a23b2-s.png
ttp://lohas.nicoseiga.jp/thumb/5608958i?
ちなみに改二では髪留めが無くなっていますが
こういう事らしいです・・・
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/160/2015/c/1/c1a9580a87b8bda62b459fc2e84d4a05a8ad96761445540816.png
というか本当に公式4コマは”解説一切無し”だから
知れば知るほど難易度が鬼のように高くなる・・・
改二で一気に等身あがって片目隠れて別人レベルだからなぁ・・・
加古というと某動画シリーズで(略
・・・なんですが、うちの艦これ改では重巡洋艦で一番最初に着任してて云々
なんというか寝坊助キャラというか寝たがりキャラというか使ってみると
頼りになるが「眠い眠い」うるさい娘だった・・・
ちなみに駆逐艦卯月とは縁のある艦だったり・・・
ttp://livedoor.blogimg.jp/kanmatoblog/imgs/b/b/bb7a23b2-s.png
ttp://lohas.nicoseiga.jp/thumb/5608958i?
ちなみに改二では髪留めが無くなっていますが
こういう事らしいです・・・
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/160/2015/c/1/c1a9580a87b8bda62b459fc2e84d4a05a8ad96761445540816.png
というか本当に公式4コマは”解説一切無し”だから
知れば知るほど難易度が鬼のように高くなる・・・
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:25:14
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:43:39
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:46:23
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:49:15
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:51:43
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 06:57:47
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 07:01:17
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 07:04:43
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/14 (Sun) 07:18:48

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/17 (Wed) 23:51:18
Mail
伸々さん
>脳波というか眼球筋肉への微弱な電気(脳から発せられる微弱な電気信号=脳波)を拾い
>目の動きに合わせて機体下部のカメラが動くというレベルですね
おぉ~、今の軍用システムはそこまで行ってるんですね、驚きです。
何だか本当にやがてサイコミュに発展しそうな感じもしますが、
軍事だけでなく、医療や生活など、平和利用にも発展して欲しいですね。
>冒険するのが怖いんですよ多数の社員の生活掛かってるので(個人的な断罪)
確かにそういう側面はどうしてもあるでしょうし、仕方ないのも当然分かりますが、
でもスポンサードしてる作品では、「失敗を恐れるな!」とか、
「夢を持て!」ってメッセージのCMや演出するんですよねぇ・・・。(^_^;;
まぁ夢と現実の綱引きですね。(笑)
>確か水島監督の以前の某戦車アニメ作品は冨野監督に本当の意味で酷評くらったらしいです
>これだけブームになってある意味で一矢報いたのかも?
人気が出るって事はやっぱり作品として評価されたって事でしょうからね。
ある意味敵見方が明白なロボットアニメよりも、
ガルパンのような作品の方が演出的には難しいかもしれませんしね。
>にゃしいって言わない方の睦月ちゃん
本当に似ていますね。
アニメ版初期の、少し不安で悲しげな雰囲気や表情がよく表現できていますね。
>まだまだあるぞ鹿島先生(先生呼びが治らない・・・)
一見高飛車なのに実は可愛い性格で少しドジっ娘とか本当に凄い狙いどころですね。
表情もいいですし、ポーズも可愛いです。
>電さん
何となくですが、飛びそう。(笑)
>山城のとなりに夕立が増えてたっぽい
夕立は改二の方が人気なのでしょうか、よく見ますね。
スタイルも良くなりましたが、あの犬っぽい耳みたいな髪型も人気の要因でしょうか。
隣の山城もそうですが、艤装含めて丁寧で細かい仕上がりが見応えありますね。
左奥は島風かな。
一番右のキャラは分からないですが、こちらも良い出来栄えですね。
>デフォルメの翔鶴瑞鶴
凛々しいですねぇ♪
こういう雰囲気好きですよ。
>【艦これ】瑞鶴さんと翔鶴さんの受難【Vガンダム】
しっくりくる程合いますねぇ。
むしろ緊迫感がBGMで一層増してる感じですし凄い効果ですが、
でも同時に鬱で悲しい結末までも待ってそうな感じでなんか怖いですね。(^_^;;
>デフォルメの翔鶴瑞鶴
デフォルメでも強そうですし、仲も良さそうでいいですね。
>ちっちゃいお座り鹿島と
>ガルパンのちっともエレガントじゃないローズヒップさん
ぐはっ、かわいい!(笑)
>なかなかカッチリとして良い出来の重巡洋艦加古の改二
公式イラストの方も見てきましたが、確かに別人みたいですね。
でも性格や表情は加古らしい雰囲気感じさせますし、
天龍とかと組ませると凄い良いチームになりそう。
>ちなみに駆逐艦卯月とは縁のある艦だったり・・・
>ちなみに改二では髪留めが無くなっていますがこういう事らしいです・・・
こういう実に細かい部分、それでいて重要な演出や設定とかに、
ファンはグッと来るでしょうし、たまらない部分でもあるんでしょうね。
しかもさり気なく設定に盛り込むところが、本当に素直に凄いなと思いますよ。
それにしてもMMDで知ってるせいか、やはり加古も沈没したという史実を改めて知ると、
やっぱり残念な気持ちになりますね。(^_^;;
>駆逐艦卯月
何だろう、何か別の漫画かアニメでこういうタッチ見た事あるような・・・。
ハヤテのごとく・・・はちょっと違うかな。
プリキュアも少し違う気もするし・・・。
でも確かに何か別作品のタッチに似てる気がしますし、そこを狙ったのかな。
違ったらすみません。(^_^;;
でもこれはこれで面白いですね。
>砲丸さんの入手できなかった柚ちゃん
健康的なお色気がいい感じです。
>ガルパン本編ででてきた戦車スイーツ
紅茶か珈琲用意して食べたくなりますね。(笑)
聖地で再現して売ったら絶対うけると思う。
きっともうあるんでしょうね。
>ガルパン本編にでてきた戦車カツ
ソースと熱々のご飯用意したくなります。(笑)
また衣のサクサク感がまた見事と言うか、本当に美味しそうですね。
>ガルパン本編に出てきた戦車弁当
どこか懐かしいというか、昭和の香りがするというか、
何かこう、ザ・弁当って感じですね。(笑)
ボリュームもあるし、ピクニックにでも行きたくなります。
>忍者戦士飛影
アニメのOPシーンの走り方が個人的に凄く印象に残っています。
特撮とかでも似合いそうですね。
作品の出来栄えもとても仕上がりもバランスも良いですし、
伸々さんが買いたくなるのも分かります。
>以前お隣だったディーラーさんのオリジナル作品
>・・・食事制限中の目には毒です
とても甘々で美味しそうですし、確かにダイエット中に見るとヤバイですね。(笑)
そしてもしこれが本物のケーキだったら、上のキャラ二人を崩して食べるには、
相当の勇気も要りそうですね。(笑)
これだけ良くできてると食べるの勿体無くて出来ないかも。(^_^;;
>いつものネコワークスの新作
なんと言うか、このファンならではの視点の作品という感じに、
ワンフェスの原点みたいな雰囲気を感じますね。
そしてやはりどちらも素晴らしい仕上がりです。
>グランプリの鷹のペーパークラフトの
>F1マシンのカトリ・トドロキスペシャルT1/T2/T3とF0のそろい踏み
私にはペーパークラフトだと言われなければそうと分からないですし、
質感と出来栄えのよさに驚かされましたよ。
タイヤの使用感も上手く表現されていますし、見事です。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>脳波というか眼球筋肉への微弱な電気(脳から発せられる微弱な電気信号=脳波)を拾い
>目の動きに合わせて機体下部のカメラが動くというレベルですね
おぉ~、今の軍用システムはそこまで行ってるんですね、驚きです。
何だか本当にやがてサイコミュに発展しそうな感じもしますが、
軍事だけでなく、医療や生活など、平和利用にも発展して欲しいですね。
>冒険するのが怖いんですよ多数の社員の生活掛かってるので(個人的な断罪)
確かにそういう側面はどうしてもあるでしょうし、仕方ないのも当然分かりますが、
でもスポンサードしてる作品では、「失敗を恐れるな!」とか、
「夢を持て!」ってメッセージのCMや演出するんですよねぇ・・・。(^_^;;
まぁ夢と現実の綱引きですね。(笑)
>確か水島監督の以前の某戦車アニメ作品は冨野監督に本当の意味で酷評くらったらしいです
>これだけブームになってある意味で一矢報いたのかも?
人気が出るって事はやっぱり作品として評価されたって事でしょうからね。
ある意味敵見方が明白なロボットアニメよりも、
ガルパンのような作品の方が演出的には難しいかもしれませんしね。
>にゃしいって言わない方の睦月ちゃん
本当に似ていますね。
アニメ版初期の、少し不安で悲しげな雰囲気や表情がよく表現できていますね。
>まだまだあるぞ鹿島先生(先生呼びが治らない・・・)
一見高飛車なのに実は可愛い性格で少しドジっ娘とか本当に凄い狙いどころですね。
表情もいいですし、ポーズも可愛いです。
>電さん
何となくですが、飛びそう。(笑)
>山城のとなりに夕立が増えてたっぽい
夕立は改二の方が人気なのでしょうか、よく見ますね。
スタイルも良くなりましたが、あの犬っぽい耳みたいな髪型も人気の要因でしょうか。
隣の山城もそうですが、艤装含めて丁寧で細かい仕上がりが見応えありますね。
左奥は島風かな。
一番右のキャラは分からないですが、こちらも良い出来栄えですね。
>デフォルメの翔鶴瑞鶴
凛々しいですねぇ♪
こういう雰囲気好きですよ。
>【艦これ】瑞鶴さんと翔鶴さんの受難【Vガンダム】
しっくりくる程合いますねぇ。
むしろ緊迫感がBGMで一層増してる感じですし凄い効果ですが、
でも同時に鬱で悲しい結末までも待ってそうな感じでなんか怖いですね。(^_^;;
>デフォルメの翔鶴瑞鶴
デフォルメでも強そうですし、仲も良さそうでいいですね。
>ちっちゃいお座り鹿島と
>ガルパンのちっともエレガントじゃないローズヒップさん
ぐはっ、かわいい!(笑)
>なかなかカッチリとして良い出来の重巡洋艦加古の改二
公式イラストの方も見てきましたが、確かに別人みたいですね。
でも性格や表情は加古らしい雰囲気感じさせますし、
天龍とかと組ませると凄い良いチームになりそう。
>ちなみに駆逐艦卯月とは縁のある艦だったり・・・
>ちなみに改二では髪留めが無くなっていますがこういう事らしいです・・・
こういう実に細かい部分、それでいて重要な演出や設定とかに、
ファンはグッと来るでしょうし、たまらない部分でもあるんでしょうね。
しかもさり気なく設定に盛り込むところが、本当に素直に凄いなと思いますよ。
それにしてもMMDで知ってるせいか、やはり加古も沈没したという史実を改めて知ると、
やっぱり残念な気持ちになりますね。(^_^;;
>駆逐艦卯月
何だろう、何か別の漫画かアニメでこういうタッチ見た事あるような・・・。
ハヤテのごとく・・・はちょっと違うかな。
プリキュアも少し違う気もするし・・・。
でも確かに何か別作品のタッチに似てる気がしますし、そこを狙ったのかな。
違ったらすみません。(^_^;;
でもこれはこれで面白いですね。
>砲丸さんの入手できなかった柚ちゃん
健康的なお色気がいい感じです。
>ガルパン本編ででてきた戦車スイーツ
紅茶か珈琲用意して食べたくなりますね。(笑)
聖地で再現して売ったら絶対うけると思う。
きっともうあるんでしょうね。
>ガルパン本編にでてきた戦車カツ
ソースと熱々のご飯用意したくなります。(笑)
また衣のサクサク感がまた見事と言うか、本当に美味しそうですね。
>ガルパン本編に出てきた戦車弁当
どこか懐かしいというか、昭和の香りがするというか、
何かこう、ザ・弁当って感じですね。(笑)
ボリュームもあるし、ピクニックにでも行きたくなります。
>忍者戦士飛影
アニメのOPシーンの走り方が個人的に凄く印象に残っています。
特撮とかでも似合いそうですね。
作品の出来栄えもとても仕上がりもバランスも良いですし、
伸々さんが買いたくなるのも分かります。
>以前お隣だったディーラーさんのオリジナル作品
>・・・食事制限中の目には毒です
とても甘々で美味しそうですし、確かにダイエット中に見るとヤバイですね。(笑)
そしてもしこれが本物のケーキだったら、上のキャラ二人を崩して食べるには、
相当の勇気も要りそうですね。(笑)
これだけ良くできてると食べるの勿体無くて出来ないかも。(^_^;;
>いつものネコワークスの新作
なんと言うか、このファンならではの視点の作品という感じに、
ワンフェスの原点みたいな雰囲気を感じますね。
そしてやはりどちらも素晴らしい仕上がりです。
>グランプリの鷹のペーパークラフトの
>F1マシンのカトリ・トドロキスペシャルT1/T2/T3とF0のそろい踏み
私にはペーパークラフトだと言われなければそうと分からないですし、
質感と出来栄えのよさに驚かされましたよ。
タイヤの使用感も上手く表現されていますし、見事です。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 20:48:18
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 20:50:21
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 20:55:01
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 21:03:37
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 21:05:25
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 21:12:57
トクサツガガガ
26歳独身OLの特撮オタクの日常を赤裸々に描く漫画w
例によって試し読みはこちらから↓
http://spi-net.jp/weekly/comic041.html
原作の雰囲気が良く再現されてて良いです。
26歳独身OLの特撮オタクの日常を赤裸々に描く漫画w
例によって試し読みはこちらから↓
http://spi-net.jp/weekly/comic041.html
原作の雰囲気が良く再現されてて良いです。
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/21 (Sun) 21:15:59

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/27 (Sat) 03:09:22
Mail
砲丸Bombersさん
お返事がかなり遅れてしまってすみません。
不覚にもちょっと暑さにやられてしまいまして・・・。
日頃の食事や栄養バランスが災いしたようです。
自業自得ですね。(^_^;;
>>ちょこまかと戦うシーンが想像できます。
>残念ながら戦闘シーンは・・・無いデス。
>魔王側がボコられて終わりです。
なんとそうなんですか。
魔王側に少し同情してしまいますね。(^_^;;
>他のキャラもありました。
これが全て布で出来てるというのが信じられないくらいの良い出来ですし、
各部の柔らかさとシャープさのメリハリが良い塩梅ですね。
>艦これ、加賀、愛宕のバニー姿。
本当に良い出来ですし、スタイルもポーズも色合いもいいですね~♪
表情や髪の表現とかも上手いと感じますよ。
>艦これ 古鷹・・・たぶん。
オリジナルの解釈の作品って感じですが、丁寧な仕上がりがいいですし、
軽やかなポーズもきまってますね。
>ガルパン ノンナ&カチューシャ&クラーラ
作品それぞれの出来も良いですし、
3人のチームとしての雰囲気も良い感じですね。
>こちらは企業ブースの画像ですが・・・痛ふすまw
痛車や痛バイク以外にこういう方面にも進出が始まっていたとは!(笑)
確かにふすまは昔から大きなキャンパスとして使われていましたし、
意外とありそうでなかったですし、今後も増えると面白そうですね。
>トクサツガガガ
ご紹介先の漫画も面白いし、描いてるのが女性というのも珍しいですね。
フィギュアの方も柔らかく優しい雰囲気が表現されていて良い雰囲気です♪
>ワカコ酒
目力が凄い!!(笑)
「お疲れ、まぁ呑め!」って言われてる感じです。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
お返事がかなり遅れてしまってすみません。
不覚にもちょっと暑さにやられてしまいまして・・・。
日頃の食事や栄養バランスが災いしたようです。
自業自得ですね。(^_^;;
>>ちょこまかと戦うシーンが想像できます。
>残念ながら戦闘シーンは・・・無いデス。
>魔王側がボコられて終わりです。
なんとそうなんですか。
魔王側に少し同情してしまいますね。(^_^;;
>他のキャラもありました。
これが全て布で出来てるというのが信じられないくらいの良い出来ですし、
各部の柔らかさとシャープさのメリハリが良い塩梅ですね。
>艦これ、加賀、愛宕のバニー姿。
本当に良い出来ですし、スタイルもポーズも色合いもいいですね~♪
表情や髪の表現とかも上手いと感じますよ。
>艦これ 古鷹・・・たぶん。
オリジナルの解釈の作品って感じですが、丁寧な仕上がりがいいですし、
軽やかなポーズもきまってますね。
>ガルパン ノンナ&カチューシャ&クラーラ
作品それぞれの出来も良いですし、
3人のチームとしての雰囲気も良い感じですね。
>こちらは企業ブースの画像ですが・・・痛ふすまw
痛車や痛バイク以外にこういう方面にも進出が始まっていたとは!(笑)
確かにふすまは昔から大きなキャンパスとして使われていましたし、
意外とありそうでなかったですし、今後も増えると面白そうですね。
>トクサツガガガ
ご紹介先の漫画も面白いし、描いてるのが女性というのも珍しいですね。
フィギュアの方も柔らかく優しい雰囲気が表現されていて良い雰囲気です♪
>ワカコ酒
目力が凄い!!(笑)
「お疲れ、まぁ呑め!」って言われてる感じです。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 08:40:58
長くなったので口惜しいですが色々レスを削除しつつ・・・
(あと宛先を割愛)
>>脳波というか眼球筋肉への微弱な電気(脳から発せられる微弱な電気信号=脳波)を拾い
>軍事だけでなく、医療や生活など、平和利用にも発展して欲しいですね。
既に義手義足の研究に利用されていますね
某0080の「トースターの技術も兵器に(略」の1シーンを思い出します
パイロットからのフィードバックに利用されると
やがて連邦側のサイコミュ(機体の追従速度上昇)に繋がるのかも・・・
そして「フィンファンネルの反応が敏感すぎた・・・(ガクブル」なんて段階も(おい
>冒険するのが怖いんですよ多数の社員の生活掛かってるので(個人的な断罪)
>でもスポンサードしてる作品では、「失敗を恐れるな!」とか、
>「夢を持て!」ってメッセージのCMや演出するんですよねぇ・・・。(^_^;;
だってアレは責任感と称しつつ「個人責任」が前提ですからねぇ
企業としては
「無茶なことしてもらって大成功してもらう反面、失敗しても自分の責任にしてくれる便利な人を募集!」
みたいな事を言ってる訳ですから(苦笑
(突き詰めて行ったらそういう結論に達してしまいました・・・
黒い気分になってきます)
まぁその結果が私の主張気味の
「だったら個人でやろうアマチュアがんばろう」論に・・・
>ガルパンのような作品の方が演出的には難しいかもしれませんしね。
スポ根ものですから一種のロストテクノロジー作品かと思います
>夕立は改二の方が人気なのでしょうか、よく見ますね。
アニメに登場して真っ先に改二になって
作中で「駆逐艦の枠を超えた」云々と称賛されるくらいには(おい
・・・綾波と大潮は同等な働きをしていると思いますが
やはり一般層の好みの差でしょうかねぇ
>むしろ緊迫感がBGMで一層増してる感じですし凄い効果ですが、
>でも同時に鬱で悲しい結末までも待ってそうな感じでなんか怖いですね。(^_^;;
千住さん音楽で鬱なのはVガンだけですから!(鉄人から目をそらしつつ)
>>なかなかカッチリとして良い出来の重巡洋艦加古の改二
>でも性格や表情は加古らしい雰囲気感じさせますし、
>天龍とかと組ませると凄い良いチームになりそう。
戦闘のピンポイントだけテンション高そうな・・・
でも普段から「眠い眠い」うるさい加古だし天龍が引っ張りまわしそう
・・・で龍田に諌められる、と
(そこまで見えた)
>>ちなみに駆逐艦卯月とは縁のある艦だったり・・・
>>ちなみに改二では髪留めが無くなっていますがこういう事らしいです・・・
>しかもさり気なく設定に盛り込むところが、本当に素直に凄いなと思いますよ。
山城時雨の髪飾りと違いデザインした絵師が別人なのも色々と連携が取れていますし
(まぁ後出しジャンケンな訳ですから)
>それにしてもMMDで知ってるせいか、やはり加古も沈没したという史実を改めて知ると、
>やっぱり残念な気持ちになりますね。(^_^;;
そういやアーケード始めた砲丸さんも加古着任してましたから
思うところはあるのかも?
>>ガルパン本編ででてきた戦車スイーツ
>>ガルパン本編にでてきた戦車カツ
>>ガルパン本編に出てきた戦車弁当
戦車カツは現地で売ってたかと・・・
というか弁当の元ネタは野球漫画の某ドカベンでしょうね・・・
あのタイトルが野球ネタではなく主人公の山田太郎のその弁当な訳ですから・・・
ある意味由緒正しいスポ根アピール部分かと
>>忍者戦士飛影
>アニメのOPシーンの走り方が個人的に凄く印象に残っています。
海外ではNINJA ROBOTのブランド名で大人気ですからねぇ
変形ギミックが売りな作品が多いですし
既にデザインが変形とプロポーションの両立が可能になりつつある時代の作品でしたので
逆に固定でプロポーション重視の立体は意外と珍しいかと
・・・そして合体した場合のコアになるので玩具的には小ぶりになりがちなので
大きさ的にも珍しく単体として完成度が高いです
>>以前お隣だったディーラーさんのオリジナル作品
>>・・・食事制限中の目には毒です
>とても甘々で美味しそうですし、確かにダイエット中に見るとヤバイですね。(笑)
命掛かってるはオーバーですが入院掛かってるダイエットでしたから
相当堪えました・・・
おっと造形
グレードも高いので縁が合った事(あちらさんは忘れてそうですけど)が嬉しくなります
>いつものネコワークスの新作
>>なんと言うか、このファンならではの視点の作品という感じに、
>ワンフェスの原点みたいな雰囲気を感じますね。
モデラーは同じアイテムなのか違うアイテムなのかは別として
作ったあとに統一フォーマットで並べたくなる人種ですし(※偏見あり)
というか逆かな?
作ること自体が好きな人で作ったあとは関係ない人もいますから
並べたくなる人種がモデラーの道に入り易いだけだけかな?
(作らない人はコレクター特化で)
その意味で1塊というフォーマットは重要と個人的には思っています
そして自分の方向性もソレになったので
>>グランプリの鷹のペーパークラフトの
>>F1マシンのカトリ・トドロキスペシャルT1/T2/T3とF0のそろい踏み
>私にはペーパークラフトだと言われなければそうと分からないですし、
>質感と出来栄えのよさに驚かされましたよ。
>タイヤの使用感も上手く表現されていますし、見事です。
テクスチャに頼らずに作り込みたくなります
・・・という辺りはやはり私はモデラー脳かも
>こちらは企業ブースの画像ですが・・・痛ふすまw
>自分の部屋にこんなのあったら落ち着かないw
大丈夫!
どうせプラモ箱や玩具箱を積んで見えなくなるし・・・(おい)
あ・・・どうせなら
抱き枕ならぬ等身大ふすまとか?
もちろん人が来たら即隠せるようにロールスクリーン同梱とか
(ふすまの意味無いし)
なんか昔の学習誌の付録のキャラ絵柄の壁に貼る身長計を思い出します
・・・これだ!
その発想だ!
そういう原体験に訴えかけるアイテムを(なんか閃きそう・・・
(あと宛先を割愛)
>>脳波というか眼球筋肉への微弱な電気(脳から発せられる微弱な電気信号=脳波)を拾い
>軍事だけでなく、医療や生活など、平和利用にも発展して欲しいですね。
既に義手義足の研究に利用されていますね
某0080の「トースターの技術も兵器に(略」の1シーンを思い出します
パイロットからのフィードバックに利用されると
やがて連邦側のサイコミュ(機体の追従速度上昇)に繋がるのかも・・・
そして「フィンファンネルの反応が敏感すぎた・・・(ガクブル」なんて段階も(おい
>冒険するのが怖いんですよ多数の社員の生活掛かってるので(個人的な断罪)
>でもスポンサードしてる作品では、「失敗を恐れるな!」とか、
>「夢を持て!」ってメッセージのCMや演出するんですよねぇ・・・。(^_^;;
だってアレは責任感と称しつつ「個人責任」が前提ですからねぇ
企業としては
「無茶なことしてもらって大成功してもらう反面、失敗しても自分の責任にしてくれる便利な人を募集!」
みたいな事を言ってる訳ですから(苦笑
(突き詰めて行ったらそういう結論に達してしまいました・・・
黒い気分になってきます)
まぁその結果が私の主張気味の
「だったら個人でやろうアマチュアがんばろう」論に・・・
>ガルパンのような作品の方が演出的には難しいかもしれませんしね。
スポ根ものですから一種のロストテクノロジー作品かと思います
>夕立は改二の方が人気なのでしょうか、よく見ますね。
アニメに登場して真っ先に改二になって
作中で「駆逐艦の枠を超えた」云々と称賛されるくらいには(おい
・・・綾波と大潮は同等な働きをしていると思いますが
やはり一般層の好みの差でしょうかねぇ
>むしろ緊迫感がBGMで一層増してる感じですし凄い効果ですが、
>でも同時に鬱で悲しい結末までも待ってそうな感じでなんか怖いですね。(^_^;;
千住さん音楽で鬱なのはVガンだけですから!(鉄人から目をそらしつつ)
>>なかなかカッチリとして良い出来の重巡洋艦加古の改二
>でも性格や表情は加古らしい雰囲気感じさせますし、
>天龍とかと組ませると凄い良いチームになりそう。
戦闘のピンポイントだけテンション高そうな・・・
でも普段から「眠い眠い」うるさい加古だし天龍が引っ張りまわしそう
・・・で龍田に諌められる、と
(そこまで見えた)
>>ちなみに駆逐艦卯月とは縁のある艦だったり・・・
>>ちなみに改二では髪留めが無くなっていますがこういう事らしいです・・・
>しかもさり気なく設定に盛り込むところが、本当に素直に凄いなと思いますよ。
山城時雨の髪飾りと違いデザインした絵師が別人なのも色々と連携が取れていますし
(まぁ後出しジャンケンな訳ですから)
>それにしてもMMDで知ってるせいか、やはり加古も沈没したという史実を改めて知ると、
>やっぱり残念な気持ちになりますね。(^_^;;
そういやアーケード始めた砲丸さんも加古着任してましたから
思うところはあるのかも?
>>ガルパン本編ででてきた戦車スイーツ
>>ガルパン本編にでてきた戦車カツ
>>ガルパン本編に出てきた戦車弁当
戦車カツは現地で売ってたかと・・・
というか弁当の元ネタは野球漫画の某ドカベンでしょうね・・・
あのタイトルが野球ネタではなく主人公の山田太郎のその弁当な訳ですから・・・
ある意味由緒正しいスポ根アピール部分かと
>>忍者戦士飛影
>アニメのOPシーンの走り方が個人的に凄く印象に残っています。
海外ではNINJA ROBOTのブランド名で大人気ですからねぇ
変形ギミックが売りな作品が多いですし
既にデザインが変形とプロポーションの両立が可能になりつつある時代の作品でしたので
逆に固定でプロポーション重視の立体は意外と珍しいかと
・・・そして合体した場合のコアになるので玩具的には小ぶりになりがちなので
大きさ的にも珍しく単体として完成度が高いです
>>以前お隣だったディーラーさんのオリジナル作品
>>・・・食事制限中の目には毒です
>とても甘々で美味しそうですし、確かにダイエット中に見るとヤバイですね。(笑)
命掛かってるはオーバーですが入院掛かってるダイエットでしたから
相当堪えました・・・
おっと造形
グレードも高いので縁が合った事(あちらさんは忘れてそうですけど)が嬉しくなります
>いつものネコワークスの新作
>>なんと言うか、このファンならではの視点の作品という感じに、
>ワンフェスの原点みたいな雰囲気を感じますね。
モデラーは同じアイテムなのか違うアイテムなのかは別として
作ったあとに統一フォーマットで並べたくなる人種ですし(※偏見あり)
というか逆かな?
作ること自体が好きな人で作ったあとは関係ない人もいますから
並べたくなる人種がモデラーの道に入り易いだけだけかな?
(作らない人はコレクター特化で)
その意味で1塊というフォーマットは重要と個人的には思っています
そして自分の方向性もソレになったので
>>グランプリの鷹のペーパークラフトの
>>F1マシンのカトリ・トドロキスペシャルT1/T2/T3とF0のそろい踏み
>私にはペーパークラフトだと言われなければそうと分からないですし、
>質感と出来栄えのよさに驚かされましたよ。
>タイヤの使用感も上手く表現されていますし、見事です。
テクスチャに頼らずに作り込みたくなります
・・・という辺りはやはり私はモデラー脳かも
>こちらは企業ブースの画像ですが・・・痛ふすまw
>自分の部屋にこんなのあったら落ち着かないw
大丈夫!
どうせプラモ箱や玩具箱を積んで見えなくなるし・・・(おい)
あ・・・どうせなら
抱き枕ならぬ等身大ふすまとか?
もちろん人が来たら即隠せるようにロールスクリーン同梱とか
(ふすまの意味無いし)
なんか昔の学習誌の付録のキャラ絵柄の壁に貼る身長計を思い出します
・・・これだ!
その発想だ!
そういう原体験に訴えかけるアイテムを(なんか閃きそう・・・
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 08:43:23
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 08:46:01
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 08:53:48
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 08:57:55
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 09:00:15
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/08/28 (Sun) 09:06:37

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/02 (Fri) 23:30:55
Mail
伸々さん
>>軍事だけでなく、医療や生活など、平和利用にも発展して欲しいですね。
>既に義手義足の研究に利用されていますね
おぉ~、既に利用開発が始まってるんですか。
完成を待ち望んでる人も多いでしょうし、素晴らしいですね。
>>夕立は改二の方が人気なのでしょうか、よく見ますね。
>アニメに登場して真っ先に改二になって
>作中で「駆逐艦の枠を超えた」云々と称賛されるくらいには(おい
なるほど、ファンや視聴者を意識してのアニメでの早々の改二だったんでしょうし、
やっぱり夕立の改二は人気なんですね。
>>天龍とかと組ませると凄い良いチームになりそう。
>・・・で龍田に諌められる、と
>(そこまで見えた)
さすがです。
>というか弁当の元ネタは野球漫画の某ドカベンでしょうね・・・
>あのタイトルが野球ネタではなく主人公の山田太郎のその弁当な訳ですから・・・
私も最初にドカベンを知った時に、「・・・野球と関係ないタイトルだなぁ」って思いました。(^_^;;
でも何故かやたら美味しそうな日の丸弁当を毎回連想してしまいます。
>・・・しかし顔ケシしてて思いましたが年配者増えたなー
>(自分から目をそらしつつ)
むしろ大人の趣味として更に定着して来た感じで良い事にも思えますね。
写真の作品もそんな感じでとても良い雰囲気漂っていますし、
こういう作品が参加者の年齢が上がるにつれ今後も増えていくのは、
何だか良いかもなぁって気がしますね。
>もうひとつ
全体の雰囲気もいいですし、VWのタイプ2バンというのがまたいいですし、
この錆びた感じが、飾らない日常的感じさせていいですね。
でもこのVWのタイプ2バンは中古車で買うと300~600万位して高いんですよねぇ・・・。(^_^;;
このサーファーが羨ましいです。(笑)
>フレッシュ!プリキュアのキュアパイン
ポーズと表情が可愛いですね。
全体的に柔らかくもありシャープでもあり、メリハリのある感じですし、
丁寧な仕上がりですね。
>まめシリーズの初代プリキュアのふたり
>キュアブラックとキュアホワイト
こうして見ると、やっぱり初代の存在感は圧倒的に高い気がしますね。
ミニサイズでもそれは変わらない気がするから不思議です。
>おなじまめシリーズの由香里さん
>もちろん瞬殺完売
さすがのガルパン人気ですね。
もちろんこのキャラの人気もあるんでしょうし、作品も可愛く仕上がっていますね。
>同じくヴェールヌイ(響改装)
>当然瞬殺完売
やはりそうですか。(笑)
さすがは艦これ、ガルパンにも負けてませんね。
こちらもとても可愛いですし、例の響使いのアーケードゲーマーさんも持ってたりして。
それにしても瞬殺完売とかしたら、製作者側も嬉しいでしょうねぇ。
>って既に(略
うお、これもまた可愛いですねぇ。
色んな表情やポーズも取れて、艤装装備も可愛くも勇ましいですし、
これはファンには嬉しいでしょうし、これも瞬殺完売確実でしょうね。
それにしてもこれは抜けがあると何か可愛そうですし、
思わず4人ちゃんと揃えてあげたくなりますね。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>>軍事だけでなく、医療や生活など、平和利用にも発展して欲しいですね。
>既に義手義足の研究に利用されていますね
おぉ~、既に利用開発が始まってるんですか。
完成を待ち望んでる人も多いでしょうし、素晴らしいですね。
>>夕立は改二の方が人気なのでしょうか、よく見ますね。
>アニメに登場して真っ先に改二になって
>作中で「駆逐艦の枠を超えた」云々と称賛されるくらいには(おい
なるほど、ファンや視聴者を意識してのアニメでの早々の改二だったんでしょうし、
やっぱり夕立の改二は人気なんですね。
>>天龍とかと組ませると凄い良いチームになりそう。
>・・・で龍田に諌められる、と
>(そこまで見えた)
さすがです。
>というか弁当の元ネタは野球漫画の某ドカベンでしょうね・・・
>あのタイトルが野球ネタではなく主人公の山田太郎のその弁当な訳ですから・・・
私も最初にドカベンを知った時に、「・・・野球と関係ないタイトルだなぁ」って思いました。(^_^;;
でも何故かやたら美味しそうな日の丸弁当を毎回連想してしまいます。
>・・・しかし顔ケシしてて思いましたが年配者増えたなー
>(自分から目をそらしつつ)
むしろ大人の趣味として更に定着して来た感じで良い事にも思えますね。
写真の作品もそんな感じでとても良い雰囲気漂っていますし、
こういう作品が参加者の年齢が上がるにつれ今後も増えていくのは、
何だか良いかもなぁって気がしますね。
>もうひとつ
全体の雰囲気もいいですし、VWのタイプ2バンというのがまたいいですし、
この錆びた感じが、飾らない日常的感じさせていいですね。
でもこのVWのタイプ2バンは中古車で買うと300~600万位して高いんですよねぇ・・・。(^_^;;
このサーファーが羨ましいです。(笑)
>フレッシュ!プリキュアのキュアパイン
ポーズと表情が可愛いですね。
全体的に柔らかくもありシャープでもあり、メリハリのある感じですし、
丁寧な仕上がりですね。
>まめシリーズの初代プリキュアのふたり
>キュアブラックとキュアホワイト
こうして見ると、やっぱり初代の存在感は圧倒的に高い気がしますね。
ミニサイズでもそれは変わらない気がするから不思議です。
>おなじまめシリーズの由香里さん
>もちろん瞬殺完売
さすがのガルパン人気ですね。
もちろんこのキャラの人気もあるんでしょうし、作品も可愛く仕上がっていますね。
>同じくヴェールヌイ(響改装)
>当然瞬殺完売
やはりそうですか。(笑)
さすがは艦これ、ガルパンにも負けてませんね。
こちらもとても可愛いですし、例の響使いのアーケードゲーマーさんも持ってたりして。
それにしても瞬殺完売とかしたら、製作者側も嬉しいでしょうねぇ。
>って既に(略
うお、これもまた可愛いですねぇ。
色んな表情やポーズも取れて、艤装装備も可愛くも勇ましいですし、
これはファンには嬉しいでしょうし、これも瞬殺完売確実でしょうね。
それにしてもこれは抜けがあると何か可愛そうですし、
思わず4人ちゃんと揃えてあげたくなりますね。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 09:17:49
>なるほど、ファンや視聴者を意識してのアニメでの早々の改二だったんでしょうし、
>やっぱり夕立の改二は人気なんですね。
ソロモンの悪夢の通り名は伊達ではないのかと
>写真の作品もそんな感じでとても良い雰囲気漂っていますし、
>こういう作品が参加者の年齢が上がるにつれ今後も増えていくのは、
>何だか良いかもなぁって気がしますね。
若年層の取り込みは現在 あ の ガンプラでも苦戦しているそうですからね
個人的にはもう無理をせずに
作りたいものを思い付く通り残していけば良いのかな・・・と思う今日この頃
その際に盛り込める配慮は入れて行けばいいのかなぁ・・・と
>>もうひとつ
>でもこのVWのタイプ2バンは中古車で買うと300~600万位して高いんですよねぇ・・・。(^_^;;
>このサーファーが羨ましいです。(笑)
去年の現場の鶴見市場という地区にプレハブのVWのレストア工場がありまして
レストア待ちのVWが山積みでしたね
もちろんVWバンが圧倒的に多かったので
やはり需要があるんですよね確実に
>>フレッシュ!プリキュアのキュアパイン
>ポーズと表情が可愛いですね。
それが売りのキャラでしたから(苦笑
性格的には内気系キャラでしたので割と電に近いかも?
(「なのです」は言わないけど・・・)
ですが脚本的に温存されすぎて
メインエピソードがあまり恵まれなかったという・・・
>全体的に柔らかくもありシャープでもあり、メリハリのある感じですし、
>丁寧な仕上がりですね。
そうなんですよ
当時の勢いだけではない精度を感じたので
撮影に走りました
・・・砲丸さんも当時は御贔屓でしたので
>>キュアブラックとキュアホワイト
>こうして見ると、やっぱり初代の存在感は圧倒的に高い気がしますね。
>ミニサイズでもそれは変わらない気がするから不思議です。
そりゃあもう!
>>もちろん瞬殺完売
>>当然瞬殺完売
>やはりそうですか。(笑)
そうなんですよね・・・ここの作品は
>思わず4人ちゃんと揃えてあげたくなりますね。(^_^;;
ソレハムリデス・・・既に鬼のようなハードの高さですし
そもそも雷と電は数年前の首都圏豪雪の時に販売ですから
会場にいくだけでも至難の業でしたし
(その日わたしはトラブル対応で西新宿で
帰宅時に乗り間違えて羽田空港へ行ったあとに
行き先変更連発で京急蒲田に籠城状態・・・)
・・・ワンフェス・ディーラー用に小型版が欲しくなる機械です
イタリア製の自走式『壁面ブロック』量産機械が何だか凄い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29138083
>やっぱり夕立の改二は人気なんですね。
ソロモンの悪夢の通り名は伊達ではないのかと
>写真の作品もそんな感じでとても良い雰囲気漂っていますし、
>こういう作品が参加者の年齢が上がるにつれ今後も増えていくのは、
>何だか良いかもなぁって気がしますね。
若年層の取り込みは現在 あ の ガンプラでも苦戦しているそうですからね
個人的にはもう無理をせずに
作りたいものを思い付く通り残していけば良いのかな・・・と思う今日この頃
その際に盛り込める配慮は入れて行けばいいのかなぁ・・・と
>>もうひとつ
>でもこのVWのタイプ2バンは中古車で買うと300~600万位して高いんですよねぇ・・・。(^_^;;
>このサーファーが羨ましいです。(笑)
去年の現場の鶴見市場という地区にプレハブのVWのレストア工場がありまして
レストア待ちのVWが山積みでしたね
もちろんVWバンが圧倒的に多かったので
やはり需要があるんですよね確実に
>>フレッシュ!プリキュアのキュアパイン
>ポーズと表情が可愛いですね。
それが売りのキャラでしたから(苦笑
性格的には内気系キャラでしたので割と電に近いかも?
(「なのです」は言わないけど・・・)
ですが脚本的に温存されすぎて
メインエピソードがあまり恵まれなかったという・・・
>全体的に柔らかくもありシャープでもあり、メリハリのある感じですし、
>丁寧な仕上がりですね。
そうなんですよ
当時の勢いだけではない精度を感じたので
撮影に走りました
・・・砲丸さんも当時は御贔屓でしたので
>>キュアブラックとキュアホワイト
>こうして見ると、やっぱり初代の存在感は圧倒的に高い気がしますね。
>ミニサイズでもそれは変わらない気がするから不思議です。
そりゃあもう!
>>もちろん瞬殺完売
>>当然瞬殺完売
>やはりそうですか。(笑)
そうなんですよね・・・ここの作品は
>思わず4人ちゃんと揃えてあげたくなりますね。(^_^;;
ソレハムリデス・・・既に鬼のようなハードの高さですし
そもそも雷と電は数年前の首都圏豪雪の時に販売ですから
会場にいくだけでも至難の業でしたし
(その日わたしはトラブル対応で西新宿で
帰宅時に乗り間違えて羽田空港へ行ったあとに
行き先変更連発で京急蒲田に籠城状態・・・)
・・・ワンフェス・ディーラー用に小型版が欲しくなる機械です
イタリア製の自走式『壁面ブロック』量産機械が何だか凄い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29138083
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 09:21:51
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 09:26:31
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 09:52:03
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 14:35:42
急な外出から帰宅したので続き
夕雲型駆逐艦16番艦朝霜
言動は悪ガキだが結構真面目(らしい)
というか私としては礼号作戦でお馴染みの筈なんですが
経歴をみてビックリ・・・
確かに「竣工後僅か1年で沈没したが主人公並みに濃い経歴」とは聞いていましたが
まさかこれほどまでこちらで御紹介してる様々な艦と縁があるとは・・・
竣工後は一時的とはいえ満潮や不知火と居たり
空襲うけた榛名の護衛で島風とコンビ組んだり
愛宕乗員を救出してたり
沖縄出撃の矢矧に電探を譲ったり
響を曳航したり
もう割愛紹介さえ面倒なレベルなんでリンクをば
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?%C4%AB%C1%FA
・・・でもこの朝霜乗員慰霊碑の隣に救出してもらった愛宕乗員が
自艦の慰霊碑を建ててしまうとか
愛宕乗員の人懐こさは尋常じゃないなぁ(汗
夕雲型駆逐艦16番艦朝霜
言動は悪ガキだが結構真面目(らしい)
というか私としては礼号作戦でお馴染みの筈なんですが
経歴をみてビックリ・・・
確かに「竣工後僅か1年で沈没したが主人公並みに濃い経歴」とは聞いていましたが
まさかこれほどまでこちらで御紹介してる様々な艦と縁があるとは・・・
竣工後は一時的とはいえ満潮や不知火と居たり
空襲うけた榛名の護衛で島風とコンビ組んだり
愛宕乗員を救出してたり
沖縄出撃の矢矧に電探を譲ったり
響を曳航したり
もう割愛紹介さえ面倒なレベルなんでリンクをば
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?%C4%AB%C1%FA
・・・でもこの朝霜乗員慰霊碑の隣に救出してもらった愛宕乗員が
自艦の慰霊碑を建ててしまうとか
愛宕乗員の人懐こさは尋常じゃないなぁ(汗
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 14:53:15
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 15:22:19
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 15:26:36
伸々 - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/04 (Sun) 15:39:45

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/07 (Wed) 22:31:19
Mail
伸々さん
>若年層の取り込みは現在 あ の ガンプラでも苦戦しているそうですからね
>個人的にはもう無理をせずに
>作りたいものを思い付く通り残していけば良いのかな・・・と思う今日この頃
確かに変に無理をするより、流れに任せた方が良い時もありますし、
それが一番良いかもしれませんね。
>去年の現場の鶴見市場という地区にプレハブのVWのレストア工場がありまして
>レストア待ちのVWが山積みでしたね
>もちろんVWバンが圧倒的に多かったのでやはり需要があるんですよね確実に
それは宝の山ですね、凄いです。
あのデザインは今も色あせないどころか、時間が経つにつれ輝きを増すようですし、
人気が衰えないのもよく分かりますね。
私も欲しいですが、残念ながらさすがに高くて無理です・・・。(^_^;;
>>思わず4人ちゃんと揃えてあげたくなりますね。(^_^;;
>ソレハムリデス・・・既に鬼のようなハードの高さですし
なんと、そうなんですか、それは残念ですし、
4人揃えてあげられないのは少し可愛そうに思えてきますね。(^_^;;
でもきっと4人揃える人もいるでしょうね。
>イタリア製の自走式『壁面ブロック』量産機械が何だか凄い
なるほど、確かにこれはワンフェス・ディーラーさん達が欲しくなるでしょうね。
街中でよく見かけるブロックとそのデザインですが、
こういう風に作られていたとは知りませんでしたよ。
後ろの見えない部分は普通のセメントなんですね。
その方が作業効率も上がりつつコストも削減できますし、なるほどと思いました。
>砲丸さんの貼ってた重装改ダグラム
違う角度から見るとまた違う迫力が見えてくるから面白いですね。
そしてやはりとてもカッコイイです。
>明石さん改
伸びやかでスピード感のあるポーズですし、
表情も活き活きしていて、自信溢れる感じが凛々しくていいですね。
丁寧な仕上がりもいいですね。
>大淀さん
こちらは明石さん改と比べると動きを感じつつも静かな動きで、
それがキャラの持ってるイメージや雰囲気ともあっていますね。
やはりこちらも丁寧な仕上がりで見応えありますね。
>夕雲型駆逐艦16番艦朝霜
>言動は悪ガキだが結構真面目(らしい)
確かにこの妙に自信たっぷりでいたずら好きっぽい表情と目はそんな感じですね。
でもこれで意外とまじめと言うのは、なかなかのギャップですし、
そこがこのキャラの魅力かもしれませんね。
クソ提督連発する曙とちょっと似てる気がしますし、意外と良いコンビになったりして。
いや、逆にケンカが絶えないですかね。(^_^;;
>擬人化された戦艦長門
>台湾の漫画の”鋼鉄少女”シリーズから
最初見た時は、「え?これが長門??」って思いましたが、
なるほど、台湾の別作品からでしたか。
しかもそちらの作品の方が艦これよりも先だったとは驚きました。
台湾にもこういう擬人化を楽しむ文化あるんですね、素晴らしい。
艦これの長門もいいですが、この長門もいいですね。
大きな白い刀が神秘的な雰囲気を感じさせますし、
高い戦闘力も感じさせますね。
そして、艦これの長門の少女時代みたいなのを勝手に想像しました。(笑)
>別のディーラーのダイザーとカイザー
さすがスーパーロボットがこうして並ぶと独特の迫力ありますね。
目も光っていて今にも動き出しそうですし強そうです。
もう少し足を広げて胸を張らせると、更にかっこよく強そうに見えるかもしれませんね。
>某黄金勇者
>勇者シリーズ中一番ふざけてた&勢いのある作品だったなぁ・・・
ジェイデッカーは見た事無いですが、なるほど、そういう感じだったんですか。
勇者シリーズで知ってるのは、このジェイデッカーとガオガイガーですが、
どちらもスーパーロボットならではのこの力強いデザインがいいですね。
>魁!クロマティ高校のメカ沢・・・
こういう珍しい作品が普通にあるところがワンフェスの凄いところですし、
ファンは思わず揃えたくなるでしょうね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>若年層の取り込みは現在 あ の ガンプラでも苦戦しているそうですからね
>個人的にはもう無理をせずに
>作りたいものを思い付く通り残していけば良いのかな・・・と思う今日この頃
確かに変に無理をするより、流れに任せた方が良い時もありますし、
それが一番良いかもしれませんね。
>去年の現場の鶴見市場という地区にプレハブのVWのレストア工場がありまして
>レストア待ちのVWが山積みでしたね
>もちろんVWバンが圧倒的に多かったのでやはり需要があるんですよね確実に
それは宝の山ですね、凄いです。
あのデザインは今も色あせないどころか、時間が経つにつれ輝きを増すようですし、
人気が衰えないのもよく分かりますね。
私も欲しいですが、残念ながらさすがに高くて無理です・・・。(^_^;;
>>思わず4人ちゃんと揃えてあげたくなりますね。(^_^;;
>ソレハムリデス・・・既に鬼のようなハードの高さですし
なんと、そうなんですか、それは残念ですし、
4人揃えてあげられないのは少し可愛そうに思えてきますね。(^_^;;
でもきっと4人揃える人もいるでしょうね。
>イタリア製の自走式『壁面ブロック』量産機械が何だか凄い
なるほど、確かにこれはワンフェス・ディーラーさん達が欲しくなるでしょうね。
街中でよく見かけるブロックとそのデザインですが、
こういう風に作られていたとは知りませんでしたよ。
後ろの見えない部分は普通のセメントなんですね。
その方が作業効率も上がりつつコストも削減できますし、なるほどと思いました。
>砲丸さんの貼ってた重装改ダグラム
違う角度から見るとまた違う迫力が見えてくるから面白いですね。
そしてやはりとてもカッコイイです。
>明石さん改
伸びやかでスピード感のあるポーズですし、
表情も活き活きしていて、自信溢れる感じが凛々しくていいですね。
丁寧な仕上がりもいいですね。
>大淀さん
こちらは明石さん改と比べると動きを感じつつも静かな動きで、
それがキャラの持ってるイメージや雰囲気ともあっていますね。
やはりこちらも丁寧な仕上がりで見応えありますね。
>夕雲型駆逐艦16番艦朝霜
>言動は悪ガキだが結構真面目(らしい)
確かにこの妙に自信たっぷりでいたずら好きっぽい表情と目はそんな感じですね。
でもこれで意外とまじめと言うのは、なかなかのギャップですし、
そこがこのキャラの魅力かもしれませんね。
クソ提督連発する曙とちょっと似てる気がしますし、意外と良いコンビになったりして。
いや、逆にケンカが絶えないですかね。(^_^;;
>擬人化された戦艦長門
>台湾の漫画の”鋼鉄少女”シリーズから
最初見た時は、「え?これが長門??」って思いましたが、
なるほど、台湾の別作品からでしたか。
しかもそちらの作品の方が艦これよりも先だったとは驚きました。
台湾にもこういう擬人化を楽しむ文化あるんですね、素晴らしい。
艦これの長門もいいですが、この長門もいいですね。
大きな白い刀が神秘的な雰囲気を感じさせますし、
高い戦闘力も感じさせますね。
そして、艦これの長門の少女時代みたいなのを勝手に想像しました。(笑)
>別のディーラーのダイザーとカイザー
さすがスーパーロボットがこうして並ぶと独特の迫力ありますね。
目も光っていて今にも動き出しそうですし強そうです。
もう少し足を広げて胸を張らせると、更にかっこよく強そうに見えるかもしれませんね。
>某黄金勇者
>勇者シリーズ中一番ふざけてた&勢いのある作品だったなぁ・・・
ジェイデッカーは見た事無いですが、なるほど、そういう感じだったんですか。
勇者シリーズで知ってるのは、このジェイデッカーとガオガイガーですが、
どちらもスーパーロボットならではのこの力強いデザインがいいですね。
>魁!クロマティ高校のメカ沢・・・
こういう珍しい作品が普通にあるところがワンフェスの凄いところですし、
ファンは思わず揃えたくなるでしょうね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/11 (Sun) 20:21:17
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/11 (Sun) 20:25:47
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/11 (Sun) 20:29:43
砲丸Bombers - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/11 (Sun) 20:34:28

ピカイア - Re: ワンフェス2016夏~
2016/09/15 (Thu) 01:30:17
Mail
砲丸Bombersさん
>まだまだ鹿島。
>独特な作り。
確かに独特の作風ですね。
猫口に合わせて目も猫っぽい感じになっていますし、
こういうアレンジの作風も可愛くて面白いですね。
>SHIROBAKOの作中劇「第3飛行少女隊」のフィギュア。
さすがはワンフェス、こういうメインじゃない劇中作品もあるのが凄いですね。
戦闘機は日本のT-2っぽいですね。
違ったらすみません。(^_^;;
>ばくおんもありましたね。
>思ったより少なかったけど・・・。
>やっぱりバイクも作らないといけないから大変なのかな?
バイク自体がマイナーですからねぇ・・・。(^_^;;
でもばくおんは原作もアニメも、
バイク好きなら思わずにやりとするようなネタが一杯で楽しいですね。
写真の作品もバイクもキャラもとても丁寧な作りで見応えあって楽しいですね。
それぞれの愛車が揃ってると更に豪華でしょうけど、
確かにバイクの制作は細かいパーツ多くてとても大変そうですね。(^_^;;
>わ~い、100レス目!
>めでたいので海老を貼る。
おめでとうございます~、そしてありがとうございます♪
このスレの数々の素晴らしい作品写真ご紹介のおかげで、
私もワンフェス気分を堪能できていますし感謝です。
金属製の伊勢海老ですか、さすがに固そうですね。
とてもリアルですし、オブジェとしてどこかの料亭とかに飾ってあっても、
全然問題ないような出来栄えです。
この質感や感じでナウシカの王蟲とか作って、
目をLEDで青や赤に変えられたりとか出来たら何だか面白そうですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>まだまだ鹿島。
>独特な作り。
確かに独特の作風ですね。
猫口に合わせて目も猫っぽい感じになっていますし、
こういうアレンジの作風も可愛くて面白いですね。
>SHIROBAKOの作中劇「第3飛行少女隊」のフィギュア。
さすがはワンフェス、こういうメインじゃない劇中作品もあるのが凄いですね。
戦闘機は日本のT-2っぽいですね。
違ったらすみません。(^_^;;
>ばくおんもありましたね。
>思ったより少なかったけど・・・。
>やっぱりバイクも作らないといけないから大変なのかな?
バイク自体がマイナーですからねぇ・・・。(^_^;;
でもばくおんは原作もアニメも、
バイク好きなら思わずにやりとするようなネタが一杯で楽しいですね。
写真の作品もバイクもキャラもとても丁寧な作りで見応えあって楽しいですね。
それぞれの愛車が揃ってると更に豪華でしょうけど、
確かにバイクの制作は細かいパーツ多くてとても大変そうですね。(^_^;;
>わ~い、100レス目!
>めでたいので海老を貼る。
おめでとうございます~、そしてありがとうございます♪
このスレの数々の素晴らしい作品写真ご紹介のおかげで、
私もワンフェス気分を堪能できていますし感謝です。
金属製の伊勢海老ですか、さすがに固そうですね。
とてもリアルですし、オブジェとしてどこかの料亭とかに飾ってあっても、
全然問題ないような出来栄えです。
この質感や感じでナウシカの王蟲とか作って、
目をLEDで青や赤に変えられたりとか出来たら何だか面白そうですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
こんにちは、ご無沙汰しておりました。
いつだったか、こちらで「PCの調子が悪い」的な話が繰り広げられていたと思います。
実はそこに便乗させていただこうと思ったのですが、そのスレがどこだかわかんない、ということで、改めてスレ立てさせていただきました。
ご存知の方はご存知でしょうが、俺はネットラジオを仲間といっしょに制作&配信してまして、その収録を充実させるべく、ノートを購入しようと考えています。
そこで皆さんのご意見を頂きたいのです。
どのバージョンを選べばいいでしょう?
基本的に、というか絶対的にウィンドウズなのですが、現在使っているデスクトップは7であることから、そのままノートも7で行くべきか? はたまた最新の10まで行っちゃうべきなのか、と。それとも、8で止めとくのが無難か、とか。
こちらにはPC関連に強い方も結構いらっしゃるようですので、是非お力をお貸しください。
私物化してすみませんピカイアさん。
いつだったか、こちらで「PCの調子が悪い」的な話が繰り広げられていたと思います。
実はそこに便乗させていただこうと思ったのですが、そのスレがどこだかわかんない、ということで、改めてスレ立てさせていただきました。
ご存知の方はご存知でしょうが、俺はネットラジオを仲間といっしょに制作&配信してまして、その収録を充実させるべく、ノートを購入しようと考えています。
そこで皆さんのご意見を頂きたいのです。
どのバージョンを選べばいいでしょう?
基本的に、というか絶対的にウィンドウズなのですが、現在使っているデスクトップは7であることから、そのままノートも7で行くべきか? はたまた最新の10まで行っちゃうべきなのか、と。それとも、8で止めとくのが無難か、とか。
こちらにはPC関連に強い方も結構いらっしゃるようですので、是非お力をお貸しください。
私物化してすみませんピカイアさん。

ピカイア - Re: ご教授ください
2016/07/18 (Mon) 00:16:34
Mail
偈斗さん
PCの調子が悪くなった話題は、私のPC不調の件についてでしたね。(笑)
私が普段のチェックやバックアップを怠ったせいで起きたトラブルでしたし、
お騒がせしてすみませんでした。(^_^;;
さて、ご相談の件ですが、私もそんなに詳しくはないので恐縮ですが、
どのOSバージョンが良いかは、偈斗さんのPC関係の環境にもよるかと思います。
偈斗さんのPC本体の他に、
ソフトやプリンターや音響機器などに、比較的古いソフトや機器があった場合、
それらの資産を、今後も変わらず使いたい場合は、
Windows8や10よりもWindows7が無難かもしれません。
Windows8や10は7とは結構操作性が違いますし、7と比べて戸惑う事もあるかもしれません。
そして同じWindows8でも8よりは8.1の方が、
安定性や使用感は良いという話はよく見聞きしますし、
8.1と10なら10が良いと思います。
Windows10とソフトや機器との相性問題という点で言えば、
先の私のPCトラブルは、Windows10の自動アップグレードの影響もありましたし、
実際Windows10環境下では、それまで使えていた私のTVチューナーが、
チューナーの更新プログラムをインストールしても使えなくなりました。
もちろんあくまで私のPC環境下での話ですし、
今は各メーカーがWindows10対応の為の更新プログラムも用意していますから、
偈斗さんのPC機器や環境が比較的新しいものが多い場合は、
あまり必要以上に気にしなくてもいいかもしれません。
私のTVチューナーは結構古かったので・・・。(^_^;;
しかしどうしても相性やトラブルが気になる場合は、
まずWindows7や8.1搭載のノートを購入して、
その後Windows10にアップグレードしてしばらく使用してみて、
どうしても手持ちの機器が対応しなかったり、使い勝手等が好みに合わなかったら、
Windows7や8.1にダウングレードするという方法も良いかもしれませんね。
ただ、Windows10への無料アップグレードは今月7月29日までですから、
それまでにノートPC購入して10にアップグレードする必要がありますし、
もしも29日以降に10から7や8にダウングレードした場合は、
以降の10への再アップグレードは有料になりますから、
その変の注意は必要かと思います。
しかし店舗によっては独自のサービスで、今月29日以降も、
10への無料アップグレードに対応する場合もあるかもしれないので、
その辺をお店に詳しく聞いてみた方がいいと思います。
セキュリティーに関してWindows10は7や8より大きく向上してるそうですし、
サポートに関しても、7や8.1は数年内にサポート終了しますが、10はまだまだ余裕がありますし、
偈斗さんのPC環境のソフトや機器との相性が問題なければ、
セキュリティーや今後のサポート重視で10を選ぶのも良いと思いますよ。
以上はあくまで私の乏しい知識内での参考意見ですし、
相性問題などを事前によく詳しく確認しておきたいのでしたら、
試しに偈斗さんの現在のデスクトップPCのWindows7を10に無償アップグレードして、
必要なソフトや機器との相性や使い勝手を確認してみて、何も問題がなければ、
10のノートを購入するというのが確実で良いかもしれませんね。
ただ、釈迦に説法かと思いますが、その際はアップグレードをする前に、
偈斗さんのデスクトップPCのバックアップをどうかお忘れなく。
私のようにOSとの予期せぬ相性問題でPCが起動しなくなるなど、
面倒な事になりかねませんので。(^_^;;
新しいスレ立ての事もどうかお気になさらず。
今後もお気軽に当掲示板をご利用ください♪
偈斗さんが希望するノートPCと環境が無事揃う事を願っていますね♪
PCの調子が悪くなった話題は、私のPC不調の件についてでしたね。(笑)
私が普段のチェックやバックアップを怠ったせいで起きたトラブルでしたし、
お騒がせしてすみませんでした。(^_^;;
さて、ご相談の件ですが、私もそんなに詳しくはないので恐縮ですが、
どのOSバージョンが良いかは、偈斗さんのPC関係の環境にもよるかと思います。
偈斗さんのPC本体の他に、
ソフトやプリンターや音響機器などに、比較的古いソフトや機器があった場合、
それらの資産を、今後も変わらず使いたい場合は、
Windows8や10よりもWindows7が無難かもしれません。
Windows8や10は7とは結構操作性が違いますし、7と比べて戸惑う事もあるかもしれません。
そして同じWindows8でも8よりは8.1の方が、
安定性や使用感は良いという話はよく見聞きしますし、
8.1と10なら10が良いと思います。
Windows10とソフトや機器との相性問題という点で言えば、
先の私のPCトラブルは、Windows10の自動アップグレードの影響もありましたし、
実際Windows10環境下では、それまで使えていた私のTVチューナーが、
チューナーの更新プログラムをインストールしても使えなくなりました。
もちろんあくまで私のPC環境下での話ですし、
今は各メーカーがWindows10対応の為の更新プログラムも用意していますから、
偈斗さんのPC機器や環境が比較的新しいものが多い場合は、
あまり必要以上に気にしなくてもいいかもしれません。
私のTVチューナーは結構古かったので・・・。(^_^;;
しかしどうしても相性やトラブルが気になる場合は、
まずWindows7や8.1搭載のノートを購入して、
その後Windows10にアップグレードしてしばらく使用してみて、
どうしても手持ちの機器が対応しなかったり、使い勝手等が好みに合わなかったら、
Windows7や8.1にダウングレードするという方法も良いかもしれませんね。
ただ、Windows10への無料アップグレードは今月7月29日までですから、
それまでにノートPC購入して10にアップグレードする必要がありますし、
もしも29日以降に10から7や8にダウングレードした場合は、
以降の10への再アップグレードは有料になりますから、
その変の注意は必要かと思います。
しかし店舗によっては独自のサービスで、今月29日以降も、
10への無料アップグレードに対応する場合もあるかもしれないので、
その辺をお店に詳しく聞いてみた方がいいと思います。
セキュリティーに関してWindows10は7や8より大きく向上してるそうですし、
サポートに関しても、7や8.1は数年内にサポート終了しますが、10はまだまだ余裕がありますし、
偈斗さんのPC環境のソフトや機器との相性が問題なければ、
セキュリティーや今後のサポート重視で10を選ぶのも良いと思いますよ。
以上はあくまで私の乏しい知識内での参考意見ですし、
相性問題などを事前によく詳しく確認しておきたいのでしたら、
試しに偈斗さんの現在のデスクトップPCのWindows7を10に無償アップグレードして、
必要なソフトや機器との相性や使い勝手を確認してみて、何も問題がなければ、
10のノートを購入するというのが確実で良いかもしれませんね。
ただ、釈迦に説法かと思いますが、その際はアップグレードをする前に、
偈斗さんのデスクトップPCのバックアップをどうかお忘れなく。
私のようにOSとの予期せぬ相性問題でPCが起動しなくなるなど、
面倒な事になりかねませんので。(^_^;;
新しいスレ立ての事もどうかお気になさらず。
今後もお気軽に当掲示板をご利用ください♪
偈斗さんが希望するノートPCと環境が無事揃う事を願っていますね♪
伸々 - Re: ご教授ください
2016/07/26 (Tue) 07:13:52
偈斗さん
私もPCについては・・・なのですが
ネットラジオの充実との事から考え生放送も視野に入っているとなると・・・
・不具合に対して慣れていて問題が出尽くしている7
・使いながら学習と機能強化の為に10(不具合もネタにする?)
の両極でしょうか・・・
私の場合は使用機材が破損し後手で調達する事ばかりで
違う意味で苦戦しっぱなしの経験からすると・・・
・並行使用しつつ将来に向けて使い分けて
動かない周辺機器やソフトの代替えを探しながら進めていく
・現在使用している機材は使用機能を絞って
○○時の専用機と特化させ速度優先化
・7→10のアップグレードより
最初から10の機材を調達の方が安全といえば安全
・8は業務的な使い方としては少々使いにくいので
予算や使用しながら分析できる余裕がある場合に
(最初は起動や電源断のレベルで???すぎてびっくりしました)
・・・といった一般論に落ち着きます
まぁすべからく予算との相談になるのが悲しいところですが
いつも動かなくなって大慌てしている自分からすると
使える執行猶予は上手く使えるとイイナ・・・ですね(苦笑)
まぁあくまでもアドバイスというよりも
自分が自分への想定としての願望という事で御了承を
私もPCについては・・・なのですが
ネットラジオの充実との事から考え生放送も視野に入っているとなると・・・
・不具合に対して慣れていて問題が出尽くしている7
・使いながら学習と機能強化の為に10(不具合もネタにする?)
の両極でしょうか・・・
私の場合は使用機材が破損し後手で調達する事ばかりで
違う意味で苦戦しっぱなしの経験からすると・・・
・並行使用しつつ将来に向けて使い分けて
動かない周辺機器やソフトの代替えを探しながら進めていく
・現在使用している機材は使用機能を絞って
○○時の専用機と特化させ速度優先化
・7→10のアップグレードより
最初から10の機材を調達の方が安全といえば安全
・8は業務的な使い方としては少々使いにくいので
予算や使用しながら分析できる余裕がある場合に
(最初は起動や電源断のレベルで???すぎてびっくりしました)
・・・といった一般論に落ち着きます
まぁすべからく予算との相談になるのが悲しいところですが
いつも動かなくなって大慌てしている自分からすると
使える執行猶予は上手く使えるとイイナ・・・ですね(苦笑)
まぁあくまでもアドバイスというよりも
自分が自分への想定としての願望という事で御了承を

偈斗 - Re: ご教授ください
2016/08/06 (Sat) 13:36:20
URL
Mail
ピカイアさん、伸々さん、レスありがとうございました。
返事が遅くなってすみません。
お二人の話を総合するに、10の方がいい感じですね。
現状のデスクトップが7なので、新しく買うのが7では意味がないようにも感じますし。7は盤で買った物なので、乱暴に言うなら、これをノートにインストールすればいいだけの話。
そんなわけで、お二人のアドバイスを参考に、ネットを探し回ったところ、10でよさげなヤツがあったのでそれにしようと思っています。
光学ドライブは付いてないモデルですが、外で使うには必要はないものなので。どうしても必要なときはポータブルのヤツを所持しているのでそれを使えばいいし。
あとOfficeが今使いにくい状況なので、内蔵してるヤツを、で探したところ、3万代前半で何とかなりそうです。
お二人ともご教授くださりありがとうございました。
返事が遅くなってすみません。
お二人の話を総合するに、10の方がいい感じですね。
現状のデスクトップが7なので、新しく買うのが7では意味がないようにも感じますし。7は盤で買った物なので、乱暴に言うなら、これをノートにインストールすればいいだけの話。
そんなわけで、お二人のアドバイスを参考に、ネットを探し回ったところ、10でよさげなヤツがあったのでそれにしようと思っています。
光学ドライブは付いてないモデルですが、外で使うには必要はないものなので。どうしても必要なときはポータブルのヤツを所持しているのでそれを使えばいいし。
あとOfficeが今使いにくい状況なので、内蔵してるヤツを、で探したところ、3万代前半で何とかなりそうです。
お二人ともご教授くださりありがとうございました。

ピカイア - Re: ご教授ください
2016/08/12 (Fri) 23:20:20
Mail
偈斗さん
無事に偈斗さんにピッタリの新PC購入となりましたようで、本当によかったです。
おめでとうございます♪
今後の活動にも様々に便利に使える事でしょうし、
編集や表現の仕方も更に多彩になっていくでしょうから楽しみですね。
それにしても最新OS搭載のノートが3万円台前半というのは、
PC88や98の頃を知る身としては、本当に驚くばかりですが、
やっぱり良い商品が安く購入できるのは嬉しいですよね♪
無事に偈斗さんにピッタリの新PC購入となりましたようで、本当によかったです。
おめでとうございます♪
今後の活動にも様々に便利に使える事でしょうし、
編集や表現の仕方も更に多彩になっていくでしょうから楽しみですね。
それにしても最新OS搭載のノートが3万円台前半というのは、
PC88や98の頃を知る身としては、本当に驚くばかりですが、
やっぱり良い商品が安く購入できるのは嬉しいですよね♪