Hi-LM
ご挨拶が遅れましたが、謹んで新年のお喜びを申し上げます。
涼子と出会った平成という時代もあと少しで終わりですね。自分も年取ったなぁと少々複雑な心境にもなりますが、ピカイアさんの涼子を見るとそれもいいかと思えてくるから不思議です。
また今年もこの掲示板を楽しみにしておりますので、宜しくお願い致します。
涼子と出会った平成という時代もあと少しで終わりですね。自分も年取ったなぁと少々複雑な心境にもなりますが、ピカイアさんの涼子を見るとそれもいいかと思えてくるから不思議です。
また今年もこの掲示板を楽しみにしておりますので、宜しくお願い致します。
![](http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_3800/3794/icon/6.gif)
ピカイア - Re: 明けましておめでとうございます
2019/01/03 (Thu) 23:41:57
Mail
Hi-LMさん
明けましておめでとうございますHi-LMさん。
こちらこそ旧年中も大変お世話になりありがとうございました。
イラストの件もそう言っていただけると本当にありがたく嬉しい限りですが、
最近は更新して無いので誠に恐縮です。
Hi-LMさん仰るように、今年は平成の終わりの年という事もあり、
最近は平成を振り返る番組もよくあったりして、
それらを見てると、「おぉ~、そんな事もあったなぁ」って思って、
思わずとても懐かしく感慨深い気持ちになったりもしますね。
そしてそう思える事もまたありがたい事ですし、
今後もお互い自分らしく楽しく過ごせていけたらいいですね。
こちらこそ今年もどうか宜しくお願い致します。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしくださいね。
明けましておめでとうございますHi-LMさん。
こちらこそ旧年中も大変お世話になりありがとうございました。
イラストの件もそう言っていただけると本当にありがたく嬉しい限りですが、
最近は更新して無いので誠に恐縮です。
Hi-LMさん仰るように、今年は平成の終わりの年という事もあり、
最近は平成を振り返る番組もよくあったりして、
それらを見てると、「おぉ~、そんな事もあったなぁ」って思って、
思わずとても懐かしく感慨深い気持ちになったりもしますね。
そしてそう思える事もまたありがたい事ですし、
今後もお互い自分らしく楽しく過ごせていけたらいいですね。
こちらこそ今年もどうか宜しくお願い致します。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしくださいね。
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko3.gif)
ピカイア
ネットウロウロしていたらこんなの見つけました。
新魔法戦記マドマギW
ttps://www.youtube.com/watch?v=WcbpPr7J7bA
新戦車戦記ガルパンW
ttps://www.youtube.com/watch?v=19DSECDM75c
西部警察OPと美少女戦車アニメを合わせてみた
ttps://www.youtube.com/watch?v=XQpJZpw72fA
皆さんご紹介の作品群もそうですが、本当に合わせ方上手いですねぇ。
手描きで合わせているのもありますし、
その熱意と遊び心が凄いですし面白いですね。
それにしても西部警察のOP曲はやっぱり万能ですね。(笑)
新魔法戦記マドマギW
ttps://www.youtube.com/watch?v=WcbpPr7J7bA
新戦車戦記ガルパンW
ttps://www.youtube.com/watch?v=19DSECDM75c
西部警察OPと美少女戦車アニメを合わせてみた
ttps://www.youtube.com/watch?v=XQpJZpw72fA
皆さんご紹介の作品群もそうですが、本当に合わせ方上手いですねぇ。
手描きで合わせているのもありますし、
その熱意と遊び心が凄いですし面白いですね。
それにしても西部警察のOP曲はやっぱり万能ですね。(笑)
伸々 - Re: こんなのありました
2015/11/30 (Mon) 01:19:17
>新魔法戦記マドマギW
>新戦車戦記ガルパンW
ガンダムWha扱いやすそうですね(笑
>西部警察OPと美少女戦車アニメを合わせてみた
西部警察はズルイです(笑)
笑うなという方が無理ですし実際にカッコイイですし
OP再現モノは
放映直後の曲を被せたら異様にピッタリだった速攻勢い系と
素材を集めてきっちり合わせた職人レベル系がありますからね
そして画像や音のタイミングは当然重要ですが
配役も負けないくらい重要だったりします
(合わせはバッチリなのに配役が一貫してなくて残念な作品もたまにあります・・・)
その意味でまどマギとガルパンはファンに大事にされ
長く扱われてきたため職人系も充実してる印象ですね
以下、どちらも比較動画が欲しいレベルです
【MAD】西住の砲(ガルパン×北斗の拳)【偽OPED】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24980805
・・・こういうのは削除されにくいニコニコ動画が強いのですが
紹介しづらいのが歯がゆいところです
【ガールズ&パンツァー】仮面パンツァーブラックMk4【後期_偽OP】
ttps://www.youtube.com/watch?v=mx91yFqL6DU
>新戦車戦記ガルパンW
ガンダムWha扱いやすそうですね(笑
>西部警察OPと美少女戦車アニメを合わせてみた
西部警察はズルイです(笑)
笑うなという方が無理ですし実際にカッコイイですし
OP再現モノは
放映直後の曲を被せたら異様にピッタリだった速攻勢い系と
素材を集めてきっちり合わせた職人レベル系がありますからね
そして画像や音のタイミングは当然重要ですが
配役も負けないくらい重要だったりします
(合わせはバッチリなのに配役が一貫してなくて残念な作品もたまにあります・・・)
その意味でまどマギとガルパンはファンに大事にされ
長く扱われてきたため職人系も充実してる印象ですね
以下、どちらも比較動画が欲しいレベルです
【MAD】西住の砲(ガルパン×北斗の拳)【偽OPED】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24980805
・・・こういうのは削除されにくいニコニコ動画が強いのですが
紹介しづらいのが歯がゆいところです
【ガールズ&パンツァー】仮面パンツァーブラックMk4【後期_偽OP】
ttps://www.youtube.com/watch?v=mx91yFqL6DU
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2015/12/03 (Thu) 00:39:37
伸々さん
>西部警察はズルイです(笑)
本当に何にでも合いそうですし、爆発の効果音もありますし、
上手くあわせると面白さ倍増ですよね。(笑)
>配役も負けないくらい重要だったりします
確かにそれはありますね。
配役がそのキャラの背景も含めてピッタリだと、
「あ、この作者さん分かってるなぁ~♪」って思ったりもしますし、
そういうところにも惹かれますよね。
>【MAD】西住の砲(ガルパン×北斗の拳)【偽OPED】
カットが上手く再現されてるのが面白いですね。
確かに指先一つ(引き金)でダウンですしね。(笑)
特にEDのワイプが入った時は、北斗の拳のEDだぁー!って思いましたよ。(笑)
>【ガールズ&パンツァー】仮面パンツァーブラックMk4【後期_偽OP】
元ネタを知らなかったせいか、歌詞意外全く違和感なく見られました。(笑)
映像と曲の雰囲気をちゃんとうまく合わせていましたし、
これはこれでいいなと思いましたよ。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>西部警察はズルイです(笑)
本当に何にでも合いそうですし、爆発の効果音もありますし、
上手くあわせると面白さ倍増ですよね。(笑)
>配役も負けないくらい重要だったりします
確かにそれはありますね。
配役がそのキャラの背景も含めてピッタリだと、
「あ、この作者さん分かってるなぁ~♪」って思ったりもしますし、
そういうところにも惹かれますよね。
>【MAD】西住の砲(ガルパン×北斗の拳)【偽OPED】
カットが上手く再現されてるのが面白いですね。
確かに指先一つ(引き金)でダウンですしね。(笑)
特にEDのワイプが入った時は、北斗の拳のEDだぁー!って思いましたよ。(笑)
>【ガールズ&パンツァー】仮面パンツァーブラックMk4【後期_偽OP】
元ネタを知らなかったせいか、歌詞意外全く違和感なく見られました。(笑)
映像と曲の雰囲気をちゃんとうまく合わせていましたし、
これはこれでいいなと思いましたよ。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2015/12/13 (Sun) 04:56:21
>>西部警察はズルイです(笑)
>本当に何にでも合いそうですし、爆発の効果音もありますし、
>上手くあわせると面白さ倍増ですよね。(笑)
むむむ・・・
Tubeには消されてるのか削除対策か上手く拾えない・・・
ニコニコにはそこそこ新しい作品もあるのですが・・・
>配役がそのキャラの背景も含めてピッタリだと、
>「あ、この作者さん分かってるなぁ~♪」って思ったりもしますし、
>そういうところにも惹かれますよね。
合わせとは違いますが誰かしらが考えていそうなのが
ありました
・・・確かに元作品でも制作側が「主役級エースが乗ってる」と言ってましたが
バイアランカスタムのパイロットはコウ・ウラキ MAD
ttps://www.youtube.com/watch?v=BE9AuDVDzA0
>>【MAD】西住の砲(ガルパン×北斗の拳)【偽OPED】
>特にEDのワイプが入った時は、北斗の拳のEDだぁー!って思いましたよ。(笑)
シティハンターEDネタが乱製造されてた時期がありましたねぇ・・・
EDやワイプはOP以上に解ってる人でないと作れませんから(苦笑
>>【ガールズ&パンツァー】仮面パンツァーブラックMk4【後期_偽OP】
>元ネタを知らなかったせいか、歌詞意外全く違和感なく見られました。(笑)
>これはこれでいいなと思いましたよ。
仮面ライダーを元ネタにしたMADは完成度高いモノが多いです
・・・が、元ネタの仮面ライダー自体が増えすぎてて年代も広がりすぎて
逆に難しくなっているのが難しいところです(←日本語がおかしく)
↓一応解る人むけ
【ガルパンMAD比較】平成仮面パンツァーOPシリーズ5作品比較まとめ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27344206
>本当に何にでも合いそうですし、爆発の効果音もありますし、
>上手くあわせると面白さ倍増ですよね。(笑)
むむむ・・・
Tubeには消されてるのか削除対策か上手く拾えない・・・
ニコニコにはそこそこ新しい作品もあるのですが・・・
>配役がそのキャラの背景も含めてピッタリだと、
>「あ、この作者さん分かってるなぁ~♪」って思ったりもしますし、
>そういうところにも惹かれますよね。
合わせとは違いますが誰かしらが考えていそうなのが
ありました
・・・確かに元作品でも制作側が「主役級エースが乗ってる」と言ってましたが
バイアランカスタムのパイロットはコウ・ウラキ MAD
ttps://www.youtube.com/watch?v=BE9AuDVDzA0
>>【MAD】西住の砲(ガルパン×北斗の拳)【偽OPED】
>特にEDのワイプが入った時は、北斗の拳のEDだぁー!って思いましたよ。(笑)
シティハンターEDネタが乱製造されてた時期がありましたねぇ・・・
EDやワイプはOP以上に解ってる人でないと作れませんから(苦笑
>>【ガールズ&パンツァー】仮面パンツァーブラックMk4【後期_偽OP】
>元ネタを知らなかったせいか、歌詞意外全く違和感なく見られました。(笑)
>これはこれでいいなと思いましたよ。
仮面ライダーを元ネタにしたMADは完成度高いモノが多いです
・・・が、元ネタの仮面ライダー自体が増えすぎてて年代も広がりすぎて
逆に難しくなっているのが難しいところです(←日本語がおかしく)
↓一応解る人むけ
【ガルパンMAD比較】平成仮面パンツァーOPシリーズ5作品比較まとめ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27344206
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2015/12/19 (Sat) 23:20:21
伸々さん
>バイアランカスタムのパイロットはコウ・ウラキ MAD
おぉ~、違和感がないですねぇ。
0083のテーマが流れてきた時には思わずテンション上がりましたよ。
フルバーニアンやデンドロビウム乗りこなしたコウなら、
バイアラン・カスタムでも存分に戦えそうですよね。
ガンダムUCはマイナー系MSがいっぱい出てきて、
しかもそれらがリファインされて動きもカッコイイのが良かったですね。
まさかジュアッグやゾゴッグのあんな雄姿を見られるとは思いませんでしたよ。(笑)
アッグガイやアッグの雄姿も見たかったですが、
アッグガイは個人的にチュパカブラという名前も似合う気がします。(笑)
>【ガルパンMAD比較】平成仮面パンツァーOPシリーズ5作品比較まとめ動画
それぞれ本当に合わせ方や映像のチョイスが上手いですねぇ!!
単に合わせるだけじゃなく加工も上手くて見応えありますし、
どれもガルパン、仮面ライダー双方の事をよく知ってないと出来ないでしょうから、
作者の方の思い入れを感じさせますね。
こういう才能や遊び心ってやっぱり良いですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>バイアランカスタムのパイロットはコウ・ウラキ MAD
おぉ~、違和感がないですねぇ。
0083のテーマが流れてきた時には思わずテンション上がりましたよ。
フルバーニアンやデンドロビウム乗りこなしたコウなら、
バイアラン・カスタムでも存分に戦えそうですよね。
ガンダムUCはマイナー系MSがいっぱい出てきて、
しかもそれらがリファインされて動きもカッコイイのが良かったですね。
まさかジュアッグやゾゴッグのあんな雄姿を見られるとは思いませんでしたよ。(笑)
アッグガイやアッグの雄姿も見たかったですが、
アッグガイは個人的にチュパカブラという名前も似合う気がします。(笑)
>【ガルパンMAD比較】平成仮面パンツァーOPシリーズ5作品比較まとめ動画
それぞれ本当に合わせ方や映像のチョイスが上手いですねぇ!!
単に合わせるだけじゃなく加工も上手くて見応えありますし、
どれもガルパン、仮面ライダー双方の事をよく知ってないと出来ないでしょうから、
作者の方の思い入れを感じさせますね。
こういう才能や遊び心ってやっぱり良いですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/01/10 (Sun) 09:48:52
某方から教えて頂いたガルパンMADをば・・・
【MAD】機動戦車ガルパンIII おおあらい宇宙【偽PV】
ttp://nico3.org/sm27631557
【ガルパンMAD】第二次大洗市街戦BGMを大野雄二にしてみた
ttp://nico3.org/sm27920858
・・・ガルパンMADを作る人は凝ってる人が多くて困ります(おい
【MAD】機動戦車ガルパンIII おおあらい宇宙【偽PV】
ttp://nico3.org/sm27631557
【ガルパンMAD】第二次大洗市街戦BGMを大野雄二にしてみた
ttp://nico3.org/sm27920858
・・・ガルパンMADを作る人は凝ってる人が多くて困ります(おい
伸々 - Re: こんなのありました
2016/01/11 (Mon) 21:01:38
言ってるそばから本日で三部作が揃ってしまった・・・
この投稿者はいったい何処へ行こうとしているのでしょうか・・・
(訳:いいぞもっとやれ)
【MAD】劇場版 機動戦車ガルパン I 【偽PV】
ttp://nico3.org/sm27900555
【MAD】劇場版 機動戦車ガルパンII 愛戦車【偽PV】
ttp://nico3.org/sm27979966
この投稿者はいったい何処へ行こうとしているのでしょうか・・・
(訳:いいぞもっとやれ)
【MAD】劇場版 機動戦車ガルパン I 【偽PV】
ttp://nico3.org/sm27900555
【MAD】劇場版 機動戦車ガルパンII 愛戦車【偽PV】
ttp://nico3.org/sm27979966
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/roko_sanpo.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/01/14 (Thu) 01:09:19
伸々さん
【MAD】機動戦車ガルパンIII おおあらい宇宙【偽PV】
元ネタがめぐりあいの予告編と言うのがまたマニアックでいい!(笑)
ちゃんと両アニメの主人公を合わせてるのもいいですし、
きっと他のガルパンのキャラ達もしっかりガンダム側に合わせてるんでしょうね。
【ガルパンMAD】第二次大洗市街戦BGMを大野雄二にしてみた
違和感無いですしいいですねぇ♪
何だか金曜ロードショーとかで放映されそうなイメージ沸きますよ。
>【MAD】劇場版 機動戦車ガルパン I 【偽PV】
>【MAD】劇場版 機動戦車ガルパンII 愛戦車【偽PV】
ガルパンの世界って空母上の街が舞台だったのを、
今回これらの映像等で初めて知ったんですが、
ぶっ飛んでるというか、凄い世界ですね。
ある意味スペースコロニーとも通じるところがあって、
ガンダムパロの映像としても素材的に合ってる所も面白いですね。
それにしても本当に良いシーン見つけて上手くあわせるなぁ。(笑)
今回も面白い作品のご紹介ありがとうございました♪
そういえば最近見つけたのでこんなのありました。
艦これでWORKING'!! OPパロ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2-BeGp5DkUE&hd=1
【艦これ】 駆逐艦で進撃形 【未確認で進行形EDパロ】
ttps://www.youtube.com/watch?v=Od21rZJ_D24
WORKING!!も未確認で進行形も見た事ないですし、
WORKING!!パロ作品の方は元ネタに忠実では無いようですが、
どちらもとても上手くまとまっていて見ていて楽しいです。
本当に艦これやガルパンのファンの皆さんの創作意欲って凄いですし、
よく映像探して上手く合わせているなぁと感心しますし、
またそれらがよく出来ていて面白いから良いですね。
【MAD】機動戦車ガルパンIII おおあらい宇宙【偽PV】
元ネタがめぐりあいの予告編と言うのがまたマニアックでいい!(笑)
ちゃんと両アニメの主人公を合わせてるのもいいですし、
きっと他のガルパンのキャラ達もしっかりガンダム側に合わせてるんでしょうね。
【ガルパンMAD】第二次大洗市街戦BGMを大野雄二にしてみた
違和感無いですしいいですねぇ♪
何だか金曜ロードショーとかで放映されそうなイメージ沸きますよ。
>【MAD】劇場版 機動戦車ガルパン I 【偽PV】
>【MAD】劇場版 機動戦車ガルパンII 愛戦車【偽PV】
ガルパンの世界って空母上の街が舞台だったのを、
今回これらの映像等で初めて知ったんですが、
ぶっ飛んでるというか、凄い世界ですね。
ある意味スペースコロニーとも通じるところがあって、
ガンダムパロの映像としても素材的に合ってる所も面白いですね。
それにしても本当に良いシーン見つけて上手くあわせるなぁ。(笑)
今回も面白い作品のご紹介ありがとうございました♪
そういえば最近見つけたのでこんなのありました。
艦これでWORKING'!! OPパロ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2-BeGp5DkUE&hd=1
【艦これ】 駆逐艦で進撃形 【未確認で進行形EDパロ】
ttps://www.youtube.com/watch?v=Od21rZJ_D24
WORKING!!も未確認で進行形も見た事ないですし、
WORKING!!パロ作品の方は元ネタに忠実では無いようですが、
どちらもとても上手くまとまっていて見ていて楽しいです。
本当に艦これやガルパンのファンの皆さんの創作意欲って凄いですし、
よく映像探して上手く合わせているなぁと感心しますし、
またそれらがよく出来ていて面白いから良いですね。
伸々 - Re: こんなのありました
2016/03/14 (Mon) 00:18:05
あいたたたたた・・・
折角紹介しようと様子をみていた動画が
何故か復活ランキング入りして
更に消されていました・・・
【ガールズ&パンツァー】 秋山優花里 全セリフ 完全版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20452748
謀らずともTV版のあらすじになってる辺りに秋山さんの重要さとか
他のそういう系のキャラにはない魅力が
・・・とか触れようと思ってたのに
悲しいので他の動画を貼ってお茶を濁します
【劇場版ガルパン】みほ対まほ【東映まんがまつり風_偽OP】
ttps://www.youtube.com/watch?v=bNKiaizIcns
>艦これでWORKING'!! OPパロ
全部公式アニメ版を素材にしているのが潔いですねぇ
両方とも知らない人がみたらこういう作品があると誤解しそうなレベルですね
>【艦これ】 駆逐艦で進撃形 【未確認で進行形EDパロ】
この進行形EDは本当に多い(笑
本当に皆さんが作りまくってる(笑
というくらい定番な印象がががががが
・・・しかしこの頃から実装された駆逐艦が増えてますので改訂版が欲しいところです
折角紹介しようと様子をみていた動画が
何故か復活ランキング入りして
更に消されていました・・・
【ガールズ&パンツァー】 秋山優花里 全セリフ 完全版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20452748
謀らずともTV版のあらすじになってる辺りに秋山さんの重要さとか
他のそういう系のキャラにはない魅力が
・・・とか触れようと思ってたのに
悲しいので他の動画を貼ってお茶を濁します
【劇場版ガルパン】みほ対まほ【東映まんがまつり風_偽OP】
ttps://www.youtube.com/watch?v=bNKiaizIcns
>艦これでWORKING'!! OPパロ
全部公式アニメ版を素材にしているのが潔いですねぇ
両方とも知らない人がみたらこういう作品があると誤解しそうなレベルですね
>【艦これ】 駆逐艦で進撃形 【未確認で進行形EDパロ】
この進行形EDは本当に多い(笑
本当に皆さんが作りまくってる(笑
というくらい定番な印象がががががが
・・・しかしこの頃から実装された駆逐艦が増えてますので改訂版が欲しいところです
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/03/16 (Wed) 23:15:17
伸々さん
【ガールズ&パンツァー】 秋山優花里 全セリフ 完全版
消えてしまってましたねぇ・・・。(^_^;;
まぁ権利者側からの指示なら仕方ないですね。
確かに遊びと許容範囲とのバランスが難しいというか、
あまり厳しくはならないで欲しいところですが、難しい部分ですね・・・。
【劇場版ガルパン】みほ対まほ【東映まんがまつり風_偽OP】
イントロでもうテンション上がりましたよ。(笑)
ガルパンは本当に幅広く使われていますねぇ。
>>艦これでWORKING'!! OPパロ
>両方とも知らない人がみたらこういう作品があると誤解しそうなレベルですね
私とかモロにそんな感じですよ。
WORKING'!!も未確認で進行形もまだ見た事が無いんですが、
本来のOP見た時に「・・あれ?ちが・・・」って思いそうというか、
間違いなく違和感感じそうですよ。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
【ガールズ&パンツァー】 秋山優花里 全セリフ 完全版
消えてしまってましたねぇ・・・。(^_^;;
まぁ権利者側からの指示なら仕方ないですね。
確かに遊びと許容範囲とのバランスが難しいというか、
あまり厳しくはならないで欲しいところですが、難しい部分ですね・・・。
【劇場版ガルパン】みほ対まほ【東映まんがまつり風_偽OP】
イントロでもうテンション上がりましたよ。(笑)
ガルパンは本当に幅広く使われていますねぇ。
>>艦これでWORKING'!! OPパロ
>両方とも知らない人がみたらこういう作品があると誤解しそうなレベルですね
私とかモロにそんな感じですよ。
WORKING'!!も未確認で進行形もまだ見た事が無いんですが、
本来のOP見た時に「・・あれ?ちが・・・」って思いそうというか、
間違いなく違和感感じそうですよ。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/03/26 (Sat) 19:40:43
MADとは違うのですが知人宅でニコのこんなん見せてもらいました
迷スコンバット F 14トムキャット~冷戦時代のスーパースター~
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28099587
イラン空軍どんだけF-14が好きなんだよ・・・
そしてかつての敵の東側の技術で蘇生って複雑な気分になります
(優秀である事の証明なんでしょうけど)
迷スコンバット F 14トムキャット~冷戦時代のスーパースター~
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28099587
イラン空軍どんだけF-14が好きなんだよ・・・
そしてかつての敵の東側の技術で蘇生って複雑な気分になります
(優秀である事の証明なんでしょうけど)
![](http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_3800/3794/icon/6.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/03/30 (Wed) 22:39:15
>迷スコンバット F 14トムキャット~冷戦時代のスーパースター~
イランのF-14への対応は、まるでキューバのアメ車クラシックカーみたいですね。(^_^;;
本国アメリカではほとんど街から消えても、
選択肢が無かったとはいえ、キューバでは工夫と改造で多くが現役みたいな。
でもF-14の件はアメリカもちょっと予想してなかったかもしれませんね。
とはいえF-14にはステルス性が無いので、現代戦闘でどれ程効果的かは分からないですが、
でもその分機体に熟知したスペシャルなパイロット揃いな気もしますし、
戦ってみないと分からないって部分もあるような気もしますね。
私も一番好きなアメリカの戦闘機というと、やはり未だにF-14です。
マクロスやエリア88の影響もありますが、まず形が好きなんですよねぇ。
同じアメ車でも今のコルベットやダッジやマスタングとかより、
昔のデザインの方がカッコイイってのとちょっと似てる・・・かも。(^_^;;
F-14は特に斜め前から見た時の姿が、まるで鷲や鷹とかの猛禽類が、
獲物に襲い掛かる時の姿のようで、何だかカッコよくて個人的に好きです。
こんな感じです。↓
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/US_Navy_040603-N-9769P-275_An_F-14D_Tomcat_sits_on_the_flight_deck_aboard_USS_John_C._Stennis_(CVN_74)_as_the_setting_sun_silhouettes_the_jet.jpg
それになんと言ってもF-14は可変翼というのがまたグッときますからねぇ。
心神も変形してくれないかな。(笑)
イランのF-14への対応は、まるでキューバのアメ車クラシックカーみたいですね。(^_^;;
本国アメリカではほとんど街から消えても、
選択肢が無かったとはいえ、キューバでは工夫と改造で多くが現役みたいな。
でもF-14の件はアメリカもちょっと予想してなかったかもしれませんね。
とはいえF-14にはステルス性が無いので、現代戦闘でどれ程効果的かは分からないですが、
でもその分機体に熟知したスペシャルなパイロット揃いな気もしますし、
戦ってみないと分からないって部分もあるような気もしますね。
私も一番好きなアメリカの戦闘機というと、やはり未だにF-14です。
マクロスやエリア88の影響もありますが、まず形が好きなんですよねぇ。
同じアメ車でも今のコルベットやダッジやマスタングとかより、
昔のデザインの方がカッコイイってのとちょっと似てる・・・かも。(^_^;;
F-14は特に斜め前から見た時の姿が、まるで鷲や鷹とかの猛禽類が、
獲物に襲い掛かる時の姿のようで、何だかカッコよくて個人的に好きです。
こんな感じです。↓
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/US_Navy_040603-N-9769P-275_An_F-14D_Tomcat_sits_on_the_flight_deck_aboard_USS_John_C._Stennis_(CVN_74)_as_the_setting_sun_silhouettes_the_jet.jpg
それになんと言ってもF-14は可変翼というのがまたグッときますからねぇ。
心神も変形してくれないかな。(笑)
伸々 - Re: こんなのありました
2016/05/05 (Thu) 05:59:04
>イランのF-14への対応は、まるでキューバのアメ車クラシックカーみたいですね。(^_^;;
産まれの地を離れて云々
まさに〇〇天国と言われる状態かも・・・
鉄道では割とあったりしますね・・・
かつての身延線が旧型国電の天国だったり・・・
>とはいえF-14にはステルス性が無いので、現代戦闘でどれ程効果的かは分からないですが、
>でもその分機体に熟知したスペシャルなパイロット揃いな気もしますし、
ステルス性が全ての可能性を・・・と思ってしまいますね
想像力の翼も奪ってしまったような
>同じアメ車でも今のコルベットやダッジやマスタングとかより、
>昔のデザインの方がカッコイイってのとちょっと似てる・・・かも。(^_^;;
78年式コルベットとかも魅力的ですからねぇ
>F-14は特に斜め前から見た時の姿が、まるで鷲や鷹とかの猛禽類が、
>獲物に襲い掛かる時の姿のようで、何だかカッコよくて個人的に好きです。
>こんな感じです。↓
夕焼けの中に佇む姿とかに何処か人間臭さを感じさせるのが
名機たる風格なのかもしれませんねぇ
そして続けてこんなのを
ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28467323
完全に真逆な未来的・・・でありながら
何で同じような轍を踏むのか米海軍・・・
産まれの地を離れて云々
まさに〇〇天国と言われる状態かも・・・
鉄道では割とあったりしますね・・・
かつての身延線が旧型国電の天国だったり・・・
>とはいえF-14にはステルス性が無いので、現代戦闘でどれ程効果的かは分からないですが、
>でもその分機体に熟知したスペシャルなパイロット揃いな気もしますし、
ステルス性が全ての可能性を・・・と思ってしまいますね
想像力の翼も奪ってしまったような
>同じアメ車でも今のコルベットやダッジやマスタングとかより、
>昔のデザインの方がカッコイイってのとちょっと似てる・・・かも。(^_^;;
78年式コルベットとかも魅力的ですからねぇ
>F-14は特に斜め前から見た時の姿が、まるで鷲や鷹とかの猛禽類が、
>獲物に襲い掛かる時の姿のようで、何だかカッコよくて個人的に好きです。
>こんな感じです。↓
夕焼けの中に佇む姿とかに何処か人間臭さを感じさせるのが
名機たる風格なのかもしれませんねぇ
そして続けてこんなのを
ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28467323
完全に真逆な未来的・・・でありながら
何で同じような轍を踏むのか米海軍・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/05/09 (Mon) 01:09:05
伸々さん
>まさに〇〇天国と言われる状態かも・・・
>鉄道では割とあったりしますね・・・
なるほど、何となく分かる気がします。
そういえば先日テレビでやっていたのですが、
零戦もかつての敵国アメリカで、ちゃんと飛行可能状態で大事に保存されてるとか。
レース用マシンや美術品とかでもそうですが、
思いがけない場所で良好保存されていたりって、様々なジャンルで結構ありそうですよね。
>ステルス性が全ての可能性を・・・と思ってしまいますね
>想像力の翼も奪ってしまったような
やがてステルス破りみたいな技術とか出来たりして。(^_^;;
レーダーに映らないなら映るようにすればいいじゃない!って感じで、
超粒子状の反射物質をジェット気流や音波や電波に乗せて広範囲にバラ無くとか、
そしていつしかそれすらも無効化するミノフなんとかって技術が・・・あれ?。(笑)
>78年式コルベットとかも魅力的ですからねぇ
いいですねぇ、いわゆるC3コルベットですね。
私も大好きなモデルです♪
外観はC3で、内装はC2って組み合わせが個人的にはアメ車中最高です。
この時代のアメ車はカッコイイですよね♪
>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
ズムと聞くと思わずズムシティって先走ってしまう私はアホですね。(^_^;;
それにしても未来感溢れる姿ですね。
まさに無駄を極力そぎ落としましたって感じですが、
そうですか、色々詰め込みすぎて予算的にも技術的にも没ですか・・・。(^_^;;
まぁ実験的要素の高い艦でしょうから、
それも始めから織り込み済みなのかもしれませんね。
それにしてもやっぱり大和や長戸とか、いろいろ船体に乗っかってる方が、
なんかこう、いかにも戦う艦って雰囲気でカッコイイですね。
見応えある映像のご紹介ありがとうございます♪
>まさに〇〇天国と言われる状態かも・・・
>鉄道では割とあったりしますね・・・
なるほど、何となく分かる気がします。
そういえば先日テレビでやっていたのですが、
零戦もかつての敵国アメリカで、ちゃんと飛行可能状態で大事に保存されてるとか。
レース用マシンや美術品とかでもそうですが、
思いがけない場所で良好保存されていたりって、様々なジャンルで結構ありそうですよね。
>ステルス性が全ての可能性を・・・と思ってしまいますね
>想像力の翼も奪ってしまったような
やがてステルス破りみたいな技術とか出来たりして。(^_^;;
レーダーに映らないなら映るようにすればいいじゃない!って感じで、
超粒子状の反射物質をジェット気流や音波や電波に乗せて広範囲にバラ無くとか、
そしていつしかそれすらも無効化するミノフなんとかって技術が・・・あれ?。(笑)
>78年式コルベットとかも魅力的ですからねぇ
いいですねぇ、いわゆるC3コルベットですね。
私も大好きなモデルです♪
外観はC3で、内装はC2って組み合わせが個人的にはアメ車中最高です。
この時代のアメ車はカッコイイですよね♪
>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
ズムと聞くと思わずズムシティって先走ってしまう私はアホですね。(^_^;;
それにしても未来感溢れる姿ですね。
まさに無駄を極力そぎ落としましたって感じですが、
そうですか、色々詰め込みすぎて予算的にも技術的にも没ですか・・・。(^_^;;
まぁ実験的要素の高い艦でしょうから、
それも始めから織り込み済みなのかもしれませんね。
それにしてもやっぱり大和や長戸とか、いろいろ船体に乗っかってる方が、
なんかこう、いかにも戦う艦って雰囲気でカッコイイですね。
見応えある映像のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/05/15 (Sun) 09:28:05
>>ステルス性が全ての可能性を・・・と思ってしまい
>やがてステルス破りみたいな技術とか出来たりして。(^_^;;
一応既に日本が開発していたと思いました
離れた二基以上のレーダーで別角度からレーダー波を照射し
リンクさせ差分から位置を算出して迎撃機にデータ提供するという
(片目ではなく両目で見る的な発想?
UFOのような全方向ステルス機でもない限りは捕捉可能かと)
問題は
「そんな都合よくレーダーの間に入ってくれるステルス機など居るか!(バシィッ!)」
という・・・
艦に搭載して移動可能にして・・・と可能性は残ってますが
使いどころがが難しそうです
>そしていつしかそれすらも無効化するミノフなんとかって技術が・・・あれ?。(笑)
ですねぇ・・・(しみじみ
>この時代のアメ車はカッコイイですよね♪
「なにがあった!?」というくらいの現在の低迷ぷりが・・・
まぁアメリカですから
きっと規制だらけになるような解りやすい事件や起訴でもあったのかと
あと利権(おい
>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
>まさに無駄を極力そぎ落としましたって感じですが、
>そうですか、色々詰め込みすぎて予算的にも技術的にも没ですか・・・。(^_^;;
日本が貰ってチート改造したらおもしろそうですが(笑
少なくとも部品全取り換えして運用コストは下がりそう
(生産コストは国産部品で高揚確定ですが)
とはいえガワのステルス性能だけはガチなので勿体ないと思います
形だけ”なんちゃってズムウォルト艦”でもいいから建造すればいいのに・・・
>それにしてもやっぱり大和や長戸とか、いろいろ船体に乗っかってる方が、
>なんかこう、いかにも戦う艦って雰囲気でカッコイイですね。
人間にとって安心する形は大事です
・・・でミリタリースレ化しちゃいますが
どこかで聞いた鳴き声のような珍兵器
(ミリタリー以外のネタ探しをしないと)
ゆっくりで語る珍兵器 第⑨回【氷山空母ハボクック】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28591003
・・・もう何と言っていいのか
>やがてステルス破りみたいな技術とか出来たりして。(^_^;;
一応既に日本が開発していたと思いました
離れた二基以上のレーダーで別角度からレーダー波を照射し
リンクさせ差分から位置を算出して迎撃機にデータ提供するという
(片目ではなく両目で見る的な発想?
UFOのような全方向ステルス機でもない限りは捕捉可能かと)
問題は
「そんな都合よくレーダーの間に入ってくれるステルス機など居るか!(バシィッ!)」
という・・・
艦に搭載して移動可能にして・・・と可能性は残ってますが
使いどころがが難しそうです
>そしていつしかそれすらも無効化するミノフなんとかって技術が・・・あれ?。(笑)
ですねぇ・・・(しみじみ
>この時代のアメ車はカッコイイですよね♪
「なにがあった!?」というくらいの現在の低迷ぷりが・・・
まぁアメリカですから
きっと規制だらけになるような解りやすい事件や起訴でもあったのかと
あと利権(おい
>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
>まさに無駄を極力そぎ落としましたって感じですが、
>そうですか、色々詰め込みすぎて予算的にも技術的にも没ですか・・・。(^_^;;
日本が貰ってチート改造したらおもしろそうですが(笑
少なくとも部品全取り換えして運用コストは下がりそう
(生産コストは国産部品で高揚確定ですが)
とはいえガワのステルス性能だけはガチなので勿体ないと思います
形だけ”なんちゃってズムウォルト艦”でもいいから建造すればいいのに・・・
>それにしてもやっぱり大和や長戸とか、いろいろ船体に乗っかってる方が、
>なんかこう、いかにも戦う艦って雰囲気でカッコイイですね。
人間にとって安心する形は大事です
・・・でミリタリースレ化しちゃいますが
どこかで聞いた鳴き声のような珍兵器
(ミリタリー以外のネタ探しをしないと)
ゆっくりで語る珍兵器 第⑨回【氷山空母ハボクック】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28591003
・・・もう何と言っていいのか
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/05/19 (Thu) 23:21:30
伸々さん
>>やがてステルス破りみたいな技術とか出来たりして。(^_^;;
>一応既に日本が開発していたと思いました
うおッ、もうやっていたんですか、さすが日本!
なるほど、片目ではなく両目で見るという説明は凄く分かり易くていいですね。
さすがです♪
そして確かに、そうそう都合よくはいかないでしょうね。(^_^;;
ましてや向こうも作戦展開中か戦闘中でしょうし・・・。
でもそういう様々な取り組みが次の技術の土台や発想の元にもなるでしょうから、
研究開発は続けられていって欲しいですし、
防衛的にもできれば日本がどこよりも先に成功して欲しいですね。
>>この時代のアメ車はカッコイイですよね♪
>「なにがあった!?」というくらいの現在の低迷ぷりが・・・
アメ車も徐々に個性失っていきましたよね・・・。
ベルエアーやキャデラックやインパラみたいな、いかにもなアメ車はもちろん、
その後のマッスルカーも徐々に平凡になって行ったのは残念ですよね。
アメリカのビッグ3が一度倒れたのは、
やっぱり時代を読みきれ無かったというのが大きいでしょうね・・・。
時代は世界的にすっかりエコに向いていたのに、
相変わらず大きい事は良い事だと、大型で大パワーの車が多かったですから。
そこがアメリカっぽいと言えばそうなんですが、やはり無茶でしたね・・・。
でも今はエコでありつつカッコイイっていうのが注目されるようですから、
最近はまた徐々に個性やデザイン重視的な、
そんな傾向が見られるようになってきたみたいですし、
見た瞬間にカッコイイと思えたり、
子供達が部屋にポスターを張ったりプラモデルを作って憧れるような、
そんな車やバイクを、日本を始め世界各社に期待したいですね。
>>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
>日本が貰ってチート改造したらおもしろそうですが(笑
是非やって欲しいですね。(笑)
少ないスペースにギュッとアイデア詰め込むの上手いですからね日本は。
イ号潜水艦で欧米を驚かせたように、想像以上の艦になるかもしれませんよね。
>ゆっくりで語る珍兵器 第⑨回【氷山空母ハボクック】
デカイ!!
600メートルって、一瞬マクロスかと思いましたよ。(笑)
しかも氷塊がベースって、色々もうぶっ飛びまくりですね。
更に途中まで開発が進んでいたというから驚くばかりです。(^_^;;
そしてハボクックってこの艦(?)の名前だったんですね。
てっきり面白系のオリジナルネーミングだとばかり・・・。
やっぱりミリタリーファンの方達の知識量は凄いです。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>>やがてステルス破りみたいな技術とか出来たりして。(^_^;;
>一応既に日本が開発していたと思いました
うおッ、もうやっていたんですか、さすが日本!
なるほど、片目ではなく両目で見るという説明は凄く分かり易くていいですね。
さすがです♪
そして確かに、そうそう都合よくはいかないでしょうね。(^_^;;
ましてや向こうも作戦展開中か戦闘中でしょうし・・・。
でもそういう様々な取り組みが次の技術の土台や発想の元にもなるでしょうから、
研究開発は続けられていって欲しいですし、
防衛的にもできれば日本がどこよりも先に成功して欲しいですね。
>>この時代のアメ車はカッコイイですよね♪
>「なにがあった!?」というくらいの現在の低迷ぷりが・・・
アメ車も徐々に個性失っていきましたよね・・・。
ベルエアーやキャデラックやインパラみたいな、いかにもなアメ車はもちろん、
その後のマッスルカーも徐々に平凡になって行ったのは残念ですよね。
アメリカのビッグ3が一度倒れたのは、
やっぱり時代を読みきれ無かったというのが大きいでしょうね・・・。
時代は世界的にすっかりエコに向いていたのに、
相変わらず大きい事は良い事だと、大型で大パワーの車が多かったですから。
そこがアメリカっぽいと言えばそうなんですが、やはり無茶でしたね・・・。
でも今はエコでありつつカッコイイっていうのが注目されるようですから、
最近はまた徐々に個性やデザイン重視的な、
そんな傾向が見られるようになってきたみたいですし、
見た瞬間にカッコイイと思えたり、
子供達が部屋にポスターを張ったりプラモデルを作って憧れるような、
そんな車やバイクを、日本を始め世界各社に期待したいですね。
>>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
>日本が貰ってチート改造したらおもしろそうですが(笑
是非やって欲しいですね。(笑)
少ないスペースにギュッとアイデア詰め込むの上手いですからね日本は。
イ号潜水艦で欧米を驚かせたように、想像以上の艦になるかもしれませんよね。
>ゆっくりで語る珍兵器 第⑨回【氷山空母ハボクック】
デカイ!!
600メートルって、一瞬マクロスかと思いましたよ。(笑)
しかも氷塊がベースって、色々もうぶっ飛びまくりですね。
更に途中まで開発が進んでいたというから驚くばかりです。(^_^;;
そしてハボクックってこの艦(?)の名前だったんですね。
てっきり面白系のオリジナルネーミングだとばかり・・・。
やっぱりミリタリーファンの方達の知識量は凄いです。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/06/12 (Sun) 02:44:22
・・・さて、はいふりことハイスクール・フリートですが
萌ミリ(萌えミリタリー)という事で期待されつつも・・・な状態で
MAD動画もスタートダッシュで伸びなくなってる状況
(海のガルパンとかガルパン二番煎じとか艦これ便乗とか言われてたのも懐かしい)
OPとEDは気に入ったんですけどね(個人的にはEDのが好み)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4sRlBmxthU8
それなりに味のあるOP差し替えただけMAD動画が勿体ないというか・・・
そこで気が付く事が
「近年のアニメOPってサビ入るタイミングとか恐ろしく画一化してる」
という事ですね・・・
ちょっと不気味なレベルと形容できない寒気がしてしまいます
何本か御紹介
ハイフリ×SEED
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28915992
(といいつつディスティニーなんですが・・・)
ハイフリ女子の日常
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28916206
おっと
昭和テイストなのもそれなりに
【MAD】もしもはいふりを円谷プロが作っていたら【マイティジャック】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28701126
【MAD】航洋駆逐艦ハレカゼ2【ヤマト×はいふり偽OP】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28696610
>防衛的にもできれば日本がどこよりも先に成功して欲しいですね。
全くもってです
>そこがアメリカっぽいと言えばそうなんですが、やはり無茶でしたね・・・。
恐竜絶滅という感覚が近いかも
>最近はまた徐々に個性やデザイン重視的な、
>そんな傾向が見られるようになってきたみたいですし
性能差が安定してカテゴリー分けが可能になってきたのかも?
>そんな車やバイクを、日本を始め世界各社に期待したいですね。
そうねんですけどねぇ・・・
デザイン方面での著作権やらでプラモもあまり新型のリリースが少ないわ遅いわ・・・
いきおい過去の金型を持ち出してきて再販ばかりする有様ですし
>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
>イ号潜水艦で欧米を驚かせたように、想像以上の艦になるかもしれませんよね。
ほんと欲しいですねぇ・・・
>ゆっくりで語る珍兵器 第⑨回【氷山空母ハボクック】
>更に途中まで開発が進んでいたというから驚くばかりです。(^_^;;
一番困惑したのはソレだったり・・・(汗)
もうSFの世界です
>そしてハボクックってこの艦(?)の名前だったんですね。
何処にネタを仕込んでくるか解りません
まさに地雷のごとくです
萌ミリ(萌えミリタリー)という事で期待されつつも・・・な状態で
MAD動画もスタートダッシュで伸びなくなってる状況
(海のガルパンとかガルパン二番煎じとか艦これ便乗とか言われてたのも懐かしい)
OPとEDは気に入ったんですけどね(個人的にはEDのが好み)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4sRlBmxthU8
それなりに味のあるOP差し替えただけMAD動画が勿体ないというか・・・
そこで気が付く事が
「近年のアニメOPってサビ入るタイミングとか恐ろしく画一化してる」
という事ですね・・・
ちょっと不気味なレベルと形容できない寒気がしてしまいます
何本か御紹介
ハイフリ×SEED
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28915992
(といいつつディスティニーなんですが・・・)
ハイフリ女子の日常
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28916206
おっと
昭和テイストなのもそれなりに
【MAD】もしもはいふりを円谷プロが作っていたら【マイティジャック】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28701126
【MAD】航洋駆逐艦ハレカゼ2【ヤマト×はいふり偽OP】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28696610
>防衛的にもできれば日本がどこよりも先に成功して欲しいですね。
全くもってです
>そこがアメリカっぽいと言えばそうなんですが、やはり無茶でしたね・・・。
恐竜絶滅という感覚が近いかも
>最近はまた徐々に個性やデザイン重視的な、
>そんな傾向が見られるようになってきたみたいですし
性能差が安定してカテゴリー分けが可能になってきたのかも?
>そんな車やバイクを、日本を始め世界各社に期待したいですね。
そうねんですけどねぇ・・・
デザイン方面での著作権やらでプラモもあまり新型のリリースが少ないわ遅いわ・・・
いきおい過去の金型を持ち出してきて再販ばかりする有様ですし
>ゆっくりで語る珍兵器 第8回【ズムウォルト級ミサイル駆逐艦】
>イ号潜水艦で欧米を驚かせたように、想像以上の艦になるかもしれませんよね。
ほんと欲しいですねぇ・・・
>ゆっくりで語る珍兵器 第⑨回【氷山空母ハボクック】
>更に途中まで開発が進んでいたというから驚くばかりです。(^_^;;
一番困惑したのはソレだったり・・・(汗)
もうSFの世界です
>そしてハボクックってこの艦(?)の名前だったんですね。
何処にネタを仕込んでくるか解りません
まさに地雷のごとくです
伸々 - Re: こんなのありました
2016/06/12 (Sun) 22:22:59
まさか・・・ずっと見たかった”何か”が今ここに・・・
なんという時代になったんだ・・・
2199風味で宇宙戦艦ヤマト『ガミラス本土決戦』を作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29035686
なんという時代になったんだ・・・
2199風味で宇宙戦艦ヤマト『ガミラス本土決戦』を作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29035686
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko2.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/06/15 (Wed) 23:21:28
伸々さん
>・・・さて、はいふりことハイスクール・フリートですが
>萌ミリ(萌えミリタリー)という事で期待されつつも・・・な状態で
OP拝見しました。
よく動くしキャラも可愛いし人気も出そうですが、苦戦中なのでしょうか。(^_^;;
やっぱり艦これやガルパンが先んじた部分もあるので、
両方のファンからどう見られるかや、どう惹きつけるかにかかってそうですね。
今後人気が出ればいいんですが。
>「近年のアニメOPってサビ入るタイミングとか恐ろしく画一化してる」という事ですね・・・
それは確かに感じるところがありますね。
何かテンプレートでも出来上がってるんじゃないかってくらい、
カットタイミングも演出も似たものになってるように感じますからねぇ・・・。
ご紹介先の作品もどれもばっちりあってる所が凄いですし、
MADとして見ていて楽しいですけど、確かに伸々さんの仰るように、
タイミングや演出的に画一化してるような感じもしますね。(^_^;;
まぁこれだけ作品数が多くなると、そういう方向に行きがちなんでしょうけど、
他と違う雰囲気のものも時に欲しい気はしますね。
もしくはファンがMADで遊び易いように画一化してたりして。(笑)
でもそんな中で、
【MAD】もしもはいふりを円谷プロが作っていたら【マイティジャック】と、
【MAD】航洋駆逐艦ハレカゼ2【ヤマト×はいふり偽OP】は、
曲を変えただけじゃなく、作者さんの工夫も感じられてより楽しめましたね。
ヤマトのOPはやっぱり船の映像によくあいますね~♪
>>最近はまた徐々に個性やデザイン重視的
>性能差が安定してカテゴリー分けが可能になってきたのかも?
確かに各社燃費や内装とか頭打ちみたいな所はありますから、
やはり見た目で勝負みたいな感じになってきていますし、
高性能で良いデザインが増えてくれるのは嬉しいですね♪
>2199風味で宇宙戦艦ヤマト『ガミラス本土決戦』を作ってみた
おお~なるほど、内容そのままに映像を2199風ですか、面白いですね。
子供の頃この映像見た時、第三艦橋にいた人達どうなったんだろうとか思って、
何だか怖くなったの覚えていますよ。(^_^;;
それにしても凄い出来ですね。
本当にMMDなのかと疑ってしまいましたよ。
シリアスだけど、酒や銃ではなくカレー出したりと、
時々笑いを入れてるのはさすがですね。(笑)
初代ガンダムも劇場版3作をこの作品と同じく、音声やBGMや効果音はそのままに、
今の作画で作り直したら面白いかもって思ったりします。
UCやオリジンとか見ても、
やっぱりアムロもシャアも声が昔のように若くはないんですよねぇ・・・。
亡くなった声優さん達もいらっしゃるし・・・。
でも一方であの時代のあの絵だったから良いってのもあるし、
そんな事考えると思わず悩みます。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>・・・さて、はいふりことハイスクール・フリートですが
>萌ミリ(萌えミリタリー)という事で期待されつつも・・・な状態で
OP拝見しました。
よく動くしキャラも可愛いし人気も出そうですが、苦戦中なのでしょうか。(^_^;;
やっぱり艦これやガルパンが先んじた部分もあるので、
両方のファンからどう見られるかや、どう惹きつけるかにかかってそうですね。
今後人気が出ればいいんですが。
>「近年のアニメOPってサビ入るタイミングとか恐ろしく画一化してる」という事ですね・・・
それは確かに感じるところがありますね。
何かテンプレートでも出来上がってるんじゃないかってくらい、
カットタイミングも演出も似たものになってるように感じますからねぇ・・・。
ご紹介先の作品もどれもばっちりあってる所が凄いですし、
MADとして見ていて楽しいですけど、確かに伸々さんの仰るように、
タイミングや演出的に画一化してるような感じもしますね。(^_^;;
まぁこれだけ作品数が多くなると、そういう方向に行きがちなんでしょうけど、
他と違う雰囲気のものも時に欲しい気はしますね。
もしくはファンがMADで遊び易いように画一化してたりして。(笑)
でもそんな中で、
【MAD】もしもはいふりを円谷プロが作っていたら【マイティジャック】と、
【MAD】航洋駆逐艦ハレカゼ2【ヤマト×はいふり偽OP】は、
曲を変えただけじゃなく、作者さんの工夫も感じられてより楽しめましたね。
ヤマトのOPはやっぱり船の映像によくあいますね~♪
>>最近はまた徐々に個性やデザイン重視的
>性能差が安定してカテゴリー分けが可能になってきたのかも?
確かに各社燃費や内装とか頭打ちみたいな所はありますから、
やはり見た目で勝負みたいな感じになってきていますし、
高性能で良いデザインが増えてくれるのは嬉しいですね♪
>2199風味で宇宙戦艦ヤマト『ガミラス本土決戦』を作ってみた
おお~なるほど、内容そのままに映像を2199風ですか、面白いですね。
子供の頃この映像見た時、第三艦橋にいた人達どうなったんだろうとか思って、
何だか怖くなったの覚えていますよ。(^_^;;
それにしても凄い出来ですね。
本当にMMDなのかと疑ってしまいましたよ。
シリアスだけど、酒や銃ではなくカレー出したりと、
時々笑いを入れてるのはさすがですね。(笑)
初代ガンダムも劇場版3作をこの作品と同じく、音声やBGMや効果音はそのままに、
今の作画で作り直したら面白いかもって思ったりします。
UCやオリジンとか見ても、
やっぱりアムロもシャアも声が昔のように若くはないんですよねぇ・・・。
亡くなった声優さん達もいらっしゃるし・・・。
でも一方であの時代のあの絵だったから良いってのもあるし、
そんな事考えると思わず悩みます。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/06/19 (Sun) 09:28:00
>>・・・さて、はいふりことハイスクール・フリートですが
>>萌ミリ(萌えミリタリー)という事で期待されつつも・・・な状態で
>よく動くしキャラも可愛いし人気も出そうですが、苦戦中なのでしょうか。(^_^;;
世界設定もまぁアリ
女の子達の洋上生活も良し
質量感を失わないポリゴン艦艇描写も良し
・・・問題点は話の展開がどうにも雑すぎるというところでしょうか
EDが映像も含めて好きなんですが
歌い手さんのPV版しか見つかりませんでした・・・ちょっと残念(おい)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xg9XCo1jnuA
・・・最近プッシュされてるのか秋葉のゲーセンで頻繁に耳にしています
>やっぱり艦これやガルパンが先んじた部分もあるので、
>両方のファンからどう見られるかや、どう惹きつけるかにかかってそうですね。
その点で
ガルパンは監督が最初に「スポ根ものです!」と言い切っているだけに
取捨選択の思い切りとチョイスするセンスが抜群だったのを
逆に痛感する状態です
艦これは・・・うn、まぁ、あれは二次創作の伸び代がモノを言っていますので(おい
>今後人気が出ればいいんですが。
個人的には9話のvs戦艦比叡と10話の赤道際で「やっとエンジンが掛かってきたかな?」という感じです
艦モノはどうにもキャラが多くなりがちなので味が出だすのに長丁場になるんですよね
問題は今のアニメ制作環境とアニメ視聴環境が長丁場に弱すぎて
味が出るまで持たないのが・・・
>>「近年のアニメOPってサビ入るタイミングとか恐ろしく画一化してる」という事ですね・・・
>何かテンプレートでも出来上がってるんじゃないかってくらい、
カットタイミングも演出も似たものになってるように感>じますからねぇ・・・。
改めて怖いものを感じてしまいます
>もしくはファンがMADで遊び易いように画一化してたりして。(笑)
色んな意味でお手軽になっていくような・・・
>【MAD】もしもはいふりを円谷プロが作っていたら【マイティジャック】と、
>【MAD】航洋駆逐艦ハレカゼ2【ヤマト×はいふり偽OP】は、
>曲を変えただけじゃなく、作者さんの工夫も感じられてより楽しめましたね。
定石が出来る前の年代物にはテンプレは通じませんからね(笑
当時の空気を知っている者による無意識の理解と編集の腕の見せ所かと
>ヤマトのOPはやっぱり船の映像によくあいますね~♪
口惜しいですけれど本当にそれに尽きます
勇ましさと内包する悲しさと力強さ、見えない何かが重要なのが解ります
>確かに各社燃費や内装とか頭打ちみたいな所はありますから、
>やはり見た目で勝負みたいな感じになってきていますし、
>高性能で良いデザインが増えてくれるのは嬉しいですね♪
一番難しい部分でもありますね
安定化したすぐ先に鬼才が必要な時代が待っているのかも?
>>2199風味で宇宙戦艦ヤマト『ガミラス本土決戦』を作ってみた
>おお~なるほど、内容そのままに映像を2199風ですか、面白いですね。
アマチュアが出来る時代になったことが凄いです
というか本家やプロでは縛りが多くてできませんから
>本当にMMDなのかと疑ってしまいましたよ。
モデルは一応MMDですが、ソフトは別のもののようです
>シリアスだけど、酒や銃ではなくカレー出したりと、
>時々笑いを入れてるのはさすがですね。(笑)
いい具合に2199要素を混ぜているのも重要です
(大抵は旧作至上論になりがちですからセンスが要求されますので)
>初代ガンダムも劇場版3作をこの作品と同じく、音声やBGMや効果音はそのままに、
>今の作画で作り直したら面白いかもって思ったりします。
そういうジャンルが必要なのかと思ってしまいます
それにより学ぶことも多い筈と思います
(80年代に切磋琢磨されていたことが2010年代に出来なくなっている嘆かわしい事態を思うと)
・・・が世間の反応は冷たそうです
>でも一方であの時代のあの絵だったから良いってのもあるし、
>そんな事考えると思わず悩みます。(^_^;;
本当にそこなんですよね・・・
下手にいじると「汚された!」と思う人たちもいますし
そのままだと「工夫が足りない!」と思う人達も
そして大抵は「それじゃ若手には受けない」と続きますから・・・
こうなると弾数の多さで珠石混在のアマチュアに頼るしかないように私は思っています
その中で本当にセンスのある人の作品?が残って
観る側の目を鍛えて駄目なモノには「それは何故なのか」と
制作側に伝わる空気が欲しいです
(ネットやツイッターで伝わりやすい筈なのに
一向に反映されなかったり逆に振り回されて迷走したり・・・)
そんな中で同じ投稿者のなんちゃって企画の
ヤマト2205は非常に魅力的です
(※公式の2201制作発表前に作成されたようです)
・如何に装置が改訂されても1年後の2201で地球復興は無理!
・新解釈の都市帝国を取り巻く白色彗星本体
・ヤマト同様に波動砲を封印されているアンドロメダ(艦隊戦不可回避の予感!)
・波動砲封印装置を解除されるヤマトで引き
もうこのうp主も貴重な「解ってる人」と言えるのが・・・
ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27039509
>>萌ミリ(萌えミリタリー)という事で期待されつつも・・・な状態で
>よく動くしキャラも可愛いし人気も出そうですが、苦戦中なのでしょうか。(^_^;;
世界設定もまぁアリ
女の子達の洋上生活も良し
質量感を失わないポリゴン艦艇描写も良し
・・・問題点は話の展開がどうにも雑すぎるというところでしょうか
EDが映像も含めて好きなんですが
歌い手さんのPV版しか見つかりませんでした・・・ちょっと残念(おい)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xg9XCo1jnuA
・・・最近プッシュされてるのか秋葉のゲーセンで頻繁に耳にしています
>やっぱり艦これやガルパンが先んじた部分もあるので、
>両方のファンからどう見られるかや、どう惹きつけるかにかかってそうですね。
その点で
ガルパンは監督が最初に「スポ根ものです!」と言い切っているだけに
取捨選択の思い切りとチョイスするセンスが抜群だったのを
逆に痛感する状態です
艦これは・・・うn、まぁ、あれは二次創作の伸び代がモノを言っていますので(おい
>今後人気が出ればいいんですが。
個人的には9話のvs戦艦比叡と10話の赤道際で「やっとエンジンが掛かってきたかな?」という感じです
艦モノはどうにもキャラが多くなりがちなので味が出だすのに長丁場になるんですよね
問題は今のアニメ制作環境とアニメ視聴環境が長丁場に弱すぎて
味が出るまで持たないのが・・・
>>「近年のアニメOPってサビ入るタイミングとか恐ろしく画一化してる」という事ですね・・・
>何かテンプレートでも出来上がってるんじゃないかってくらい、
カットタイミングも演出も似たものになってるように感>じますからねぇ・・・。
改めて怖いものを感じてしまいます
>もしくはファンがMADで遊び易いように画一化してたりして。(笑)
色んな意味でお手軽になっていくような・・・
>【MAD】もしもはいふりを円谷プロが作っていたら【マイティジャック】と、
>【MAD】航洋駆逐艦ハレカゼ2【ヤマト×はいふり偽OP】は、
>曲を変えただけじゃなく、作者さんの工夫も感じられてより楽しめましたね。
定石が出来る前の年代物にはテンプレは通じませんからね(笑
当時の空気を知っている者による無意識の理解と編集の腕の見せ所かと
>ヤマトのOPはやっぱり船の映像によくあいますね~♪
口惜しいですけれど本当にそれに尽きます
勇ましさと内包する悲しさと力強さ、見えない何かが重要なのが解ります
>確かに各社燃費や内装とか頭打ちみたいな所はありますから、
>やはり見た目で勝負みたいな感じになってきていますし、
>高性能で良いデザインが増えてくれるのは嬉しいですね♪
一番難しい部分でもありますね
安定化したすぐ先に鬼才が必要な時代が待っているのかも?
>>2199風味で宇宙戦艦ヤマト『ガミラス本土決戦』を作ってみた
>おお~なるほど、内容そのままに映像を2199風ですか、面白いですね。
アマチュアが出来る時代になったことが凄いです
というか本家やプロでは縛りが多くてできませんから
>本当にMMDなのかと疑ってしまいましたよ。
モデルは一応MMDですが、ソフトは別のもののようです
>シリアスだけど、酒や銃ではなくカレー出したりと、
>時々笑いを入れてるのはさすがですね。(笑)
いい具合に2199要素を混ぜているのも重要です
(大抵は旧作至上論になりがちですからセンスが要求されますので)
>初代ガンダムも劇場版3作をこの作品と同じく、音声やBGMや効果音はそのままに、
>今の作画で作り直したら面白いかもって思ったりします。
そういうジャンルが必要なのかと思ってしまいます
それにより学ぶことも多い筈と思います
(80年代に切磋琢磨されていたことが2010年代に出来なくなっている嘆かわしい事態を思うと)
・・・が世間の反応は冷たそうです
>でも一方であの時代のあの絵だったから良いってのもあるし、
>そんな事考えると思わず悩みます。(^_^;;
本当にそこなんですよね・・・
下手にいじると「汚された!」と思う人たちもいますし
そのままだと「工夫が足りない!」と思う人達も
そして大抵は「それじゃ若手には受けない」と続きますから・・・
こうなると弾数の多さで珠石混在のアマチュアに頼るしかないように私は思っています
その中で本当にセンスのある人の作品?が残って
観る側の目を鍛えて駄目なモノには「それは何故なのか」と
制作側に伝わる空気が欲しいです
(ネットやツイッターで伝わりやすい筈なのに
一向に反映されなかったり逆に振り回されて迷走したり・・・)
そんな中で同じ投稿者のなんちゃって企画の
ヤマト2205は非常に魅力的です
(※公式の2201制作発表前に作成されたようです)
・如何に装置が改訂されても1年後の2201で地球復興は無理!
・新解釈の都市帝国を取り巻く白色彗星本体
・ヤマト同様に波動砲を封印されているアンドロメダ(艦隊戦不可回避の予感!)
・波動砲封印装置を解除されるヤマトで引き
もうこのうp主も貴重な「解ってる人」と言えるのが・・・
ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27039509
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/06/23 (Thu) 22:30:18
伸々さん
>・・・最近プッシュされてるのか秋葉のゲーセンで頻繁に耳にしています
そういうところもきっと人気が上がってきてる証拠なんでしょうし、
ジワジワ上がってきて、その内にドーンと来るのかもしれませんね。
>艦これは・・・うn、まぁ、あれは二次創作の伸び代がモノを言っていますので(おい
それだけファンに愛されて裾野が広いって事ですから凄いですよね。
>アマチュアが出来る時代になったことが凄いです
>というか本家やプロでは縛りが多くてできませんから
映像での同人誌みたいなものですからね。
しかも完成度高いのも多いですし、それらが自宅やスマホでも見られるんですから、
時代を感じさせますし楽しいですね。
>(80年代に切磋琢磨されていたことが2010年代に出来なくなっている嘆かわしい事態を思うと)
今はアニメもデジタル撮影・編集ですが、
あえてセル撮影台で行ったような効果を出したりしてる作品もありますし、
80年代作品にあった雰囲気や効果って、確かに廃れないし良いんですよねぇ。
>こうなると弾数の多さで珠石混在のアマチュアに頼るしかないように私は思っています
今よりも更に使い勝手が良く表現の幅も増えたソフトとか出てくると、
きっとそういう方向にも行き易くなるでしょうね。
もちろんそうなるとあまり高レベルじゃない作品も出てくるでしょうけど、
ワンフェスやコミケのように切磋琢磨されていくでしょうし、楽しみですね♪
>ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた
メカの描写も緻密でとても凄いですが、
キャラたちがしっかり結城信輝のタッチになってるのがまた凄いですね。
テクスチャとかで対応してるんでしょうか。
映像の内容も伸々さんの仰るように、ファンならではの演出もありますし、
こういうのを自分で作れるって本当に凄いですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>・・・最近プッシュされてるのか秋葉のゲーセンで頻繁に耳にしています
そういうところもきっと人気が上がってきてる証拠なんでしょうし、
ジワジワ上がってきて、その内にドーンと来るのかもしれませんね。
>艦これは・・・うn、まぁ、あれは二次創作の伸び代がモノを言っていますので(おい
それだけファンに愛されて裾野が広いって事ですから凄いですよね。
>アマチュアが出来る時代になったことが凄いです
>というか本家やプロでは縛りが多くてできませんから
映像での同人誌みたいなものですからね。
しかも完成度高いのも多いですし、それらが自宅やスマホでも見られるんですから、
時代を感じさせますし楽しいですね。
>(80年代に切磋琢磨されていたことが2010年代に出来なくなっている嘆かわしい事態を思うと)
今はアニメもデジタル撮影・編集ですが、
あえてセル撮影台で行ったような効果を出したりしてる作品もありますし、
80年代作品にあった雰囲気や効果って、確かに廃れないし良いんですよねぇ。
>こうなると弾数の多さで珠石混在のアマチュアに頼るしかないように私は思っています
今よりも更に使い勝手が良く表現の幅も増えたソフトとか出てくると、
きっとそういう方向にも行き易くなるでしょうね。
もちろんそうなるとあまり高レベルじゃない作品も出てくるでしょうけど、
ワンフェスやコミケのように切磋琢磨されていくでしょうし、楽しみですね♪
>ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた
メカの描写も緻密でとても凄いですが、
キャラたちがしっかり結城信輝のタッチになってるのがまた凄いですね。
テクスチャとかで対応してるんでしょうか。
映像の内容も伸々さんの仰るように、ファンならではの演出もありますし、
こういうのを自分で作れるって本当に凄いですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/06/27 (Mon) 06:29:29
>ジワジワ上がってきて、その内にドーンと来るのかもしれませんね。
だといいんですが・・・
>映像での同人誌みたいなものですからね。
>しかも完成度高いのも多いですし、それらが自宅やスマホでも見られるんですから、
>時代を感じさせますし楽しいですね。
視聴するオタには2種類いて
消費専門タイプのオタと
無自覚に作品を作ろうとしてるオタがいるのが
なんとなく解ります
長くオタをやってると話していて興味を持ってる点が違って平行線になるので
何となく解るようになってきます
そういう人たちがツールを使って発掘されやすくなってるのかと思います
>80年代作品にあった雰囲気や効果って、確かに廃れないし良いんですよねぇ。
作る側と見る側両方の手法について基礎ができた時代かと思います
確かに70年代以前の作品にもあったように思いますが精錬されたというか
集約されたというか良い部分は残してというか
・・・まぁ80年代は「ワンパターン」(という名の王道)を蔑む空気があって
如何に型破りをするか試作相互を繰り返していた印象があります
なんというか「王道にハマったら負け」みたいなスタッフ・インタビューが多かったような
(真正面からワンパターンを肯定してのはタイムボカンシリーズくらいだったかな)
>もちろんそうなるとあまり高レベルじゃない作品も出てくるでしょうけど、
>ワンフェスやコミケのように切磋琢磨されていくでしょうし、楽しみですね♪
まったくです
>>ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた
>こういうのを自分で作れるって本当に凄いですね。
労力も掛かりますが納得いくまで作れるのがアマチュアの利点です
・・・といいつつプロの作品で、時代が追い付いてきた作品が(汗)
なんか全国の模型部が誤解されそうなアニメが(苦笑)
しかもワンフェススレの方が良さげな・・・
+ちっく姉さん #01喧嘩チック
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21646570
監督はガルパンの方の水島監督で2013年アニメだったりします
既に鬼才が発現しつつあったというか・・・
だといいんですが・・・
>映像での同人誌みたいなものですからね。
>しかも完成度高いのも多いですし、それらが自宅やスマホでも見られるんですから、
>時代を感じさせますし楽しいですね。
視聴するオタには2種類いて
消費専門タイプのオタと
無自覚に作品を作ろうとしてるオタがいるのが
なんとなく解ります
長くオタをやってると話していて興味を持ってる点が違って平行線になるので
何となく解るようになってきます
そういう人たちがツールを使って発掘されやすくなってるのかと思います
>80年代作品にあった雰囲気や効果って、確かに廃れないし良いんですよねぇ。
作る側と見る側両方の手法について基礎ができた時代かと思います
確かに70年代以前の作品にもあったように思いますが精錬されたというか
集約されたというか良い部分は残してというか
・・・まぁ80年代は「ワンパターン」(という名の王道)を蔑む空気があって
如何に型破りをするか試作相互を繰り返していた印象があります
なんというか「王道にハマったら負け」みたいなスタッフ・インタビューが多かったような
(真正面からワンパターンを肯定してのはタイムボカンシリーズくらいだったかな)
>もちろんそうなるとあまり高レベルじゃない作品も出てくるでしょうけど、
>ワンフェスやコミケのように切磋琢磨されていくでしょうし、楽しみですね♪
まったくです
>>ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた
>こういうのを自分で作れるって本当に凄いですね。
労力も掛かりますが納得いくまで作れるのがアマチュアの利点です
・・・といいつつプロの作品で、時代が追い付いてきた作品が(汗)
なんか全国の模型部が誤解されそうなアニメが(苦笑)
しかもワンフェススレの方が良さげな・・・
+ちっく姉さん #01喧嘩チック
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21646570
監督はガルパンの方の水島監督で2013年アニメだったりします
既に鬼才が発現しつつあったというか・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/06/30 (Thu) 02:33:55
Mail
伸々さん
>そういう人たちがツールを使って発掘されやすくなってるのかと思います
表現方法の敷居が越えやすく、幅が大きく広がったという感じでしょうか。
しかもその表現がネット上で誰もが気軽に見る事ができるのが凄いですよね。
そして私は今のところ消費専門のオタですね。(笑)
>なんというか「王道にハマったら負け」みたいなスタッフ・インタビューが多かったような
なるほど、言われてみれば確かにそういう空気は見てる側にも感じられましたね。
OVAが世に出始めた頃から、一層そういう感じになって行った気もしますし、
そういうチャレンジがあったから、演出や技術も磨かれていったんでしょうね。
>(真正面からワンパターンを肯定してのはタイムボカンシリーズくらいだったかな)
当事のそんな雰囲気の中で、定番を良しとするタツノコも凄いですね。
やっぱり王道って、分かっていても楽しいですし、
実際王道のトップをねらえとかもあの時代にヒットしましたし、
まぁ両方あって欲しいってところですね。
欲張りかもしれませんが。(^_^;;
>+ちっく姉さん #01喧嘩チック
これは確かに時代がやっと追いついた感ありますし、
この短い時間でよくこれだけアイデア詰め込みましたね。(笑)
他には無い勢いや存在感ありますし、なるほど、
これがガルパンの監督さんの作品ですか。
ガルパンが注目されて人気になるのも分かる気がしますし、
私も見てみたくなりましたよ。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>そういう人たちがツールを使って発掘されやすくなってるのかと思います
表現方法の敷居が越えやすく、幅が大きく広がったという感じでしょうか。
しかもその表現がネット上で誰もが気軽に見る事ができるのが凄いですよね。
そして私は今のところ消費専門のオタですね。(笑)
>なんというか「王道にハマったら負け」みたいなスタッフ・インタビューが多かったような
なるほど、言われてみれば確かにそういう空気は見てる側にも感じられましたね。
OVAが世に出始めた頃から、一層そういう感じになって行った気もしますし、
そういうチャレンジがあったから、演出や技術も磨かれていったんでしょうね。
>(真正面からワンパターンを肯定してのはタイムボカンシリーズくらいだったかな)
当事のそんな雰囲気の中で、定番を良しとするタツノコも凄いですね。
やっぱり王道って、分かっていても楽しいですし、
実際王道のトップをねらえとかもあの時代にヒットしましたし、
まぁ両方あって欲しいってところですね。
欲張りかもしれませんが。(^_^;;
>+ちっく姉さん #01喧嘩チック
これは確かに時代がやっと追いついた感ありますし、
この短い時間でよくこれだけアイデア詰め込みましたね。(笑)
他には無い勢いや存在感ありますし、なるほど、
これがガルパンの監督さんの作品ですか。
ガルパンが注目されて人気になるのも分かる気がしますし、
私も見てみたくなりましたよ。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/07/06 (Wed) 00:01:10
あるぇぇ・・・?
かなり以前に御紹介した「のび太の人類補完計画」ですが・・・
・・・声付いてるし(汗
【フルボイス】のび太の人類補完計画 第壱話『使徒、襲来』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29177727
MADではなく野生の声優さんというか、そういう方々がアテレコしているのですが・・・
キャラによっては似過ぎてて怖いレベルです(汗
(ただ、のび太についてはのび太というより小原さんの真似のように聞こえますが・・・)
とりあえず色んな意味で凄い時代になったなぁ・・・
ピカイアさん
>表現方法の敷居が越えやすく、幅が大きく広がったという感じでしょうか。
その結果がまさか上記の「のび太の人類補完計画」のように
映像技術というより声帯模写の方面の演じる技術までもが
提示可能になるとは・・・
逆に人の目につくという事は悪い意味で狙う人たちの目にもつく訳で・・・(権利とか)
>そして私は今のところ消費専門のオタですね。(笑)
どうなんでしょうか(笑
>OVAが世に出始めた頃から、一層そういう感じになって行った気もしますし、
>そういうチャレンジがあったから、演出や技術も磨かれていったんでしょうね。
ですね
もちろん失敗してる作品も多いのですが
とはいうものの、その後に
「スポンサーの意向を汲む為に如何にあっと言わせつつ王道を取込むか?」に腐心しだして
やがて開き直りだすんですよね制作側が(笑
・・・そして今な訳です
>>(真正面からワンパターンを肯定してのはタイムボカンシリーズくらいだったかな)
>当事のそんな雰囲気の中で、定番を良しとするタツノコも凄いですね。
そういうところは昔から凄いんですけどねぇ・・・(苦笑
>>+ちっく姉さん #01喧嘩チック
>これは確かに時代がやっと追いついた感ありますし、
>この短い時間でよくこれだけアイデア詰め込みましたね。(笑)
テンポの早い作品は多いんですが、潔さというかなんというか(笑
しかし姉さんはあんなに人として最低で下衆な言動と性格なのに
絵が精錬されて動いて喋ると妙に可愛いのが悔しいというか・・・
>これがガルパンの監督さんの作品ですか。
結構いろいろと紆余曲折してましたが安定したというか・・・
>ガルパンが注目されて人気になるのも分かる気がしますし、
>私も見てみたくなりましたよ。
観てください(なんかの予告調で)
かなり以前に御紹介した「のび太の人類補完計画」ですが・・・
・・・声付いてるし(汗
【フルボイス】のび太の人類補完計画 第壱話『使徒、襲来』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29177727
MADではなく野生の声優さんというか、そういう方々がアテレコしているのですが・・・
キャラによっては似過ぎてて怖いレベルです(汗
(ただ、のび太についてはのび太というより小原さんの真似のように聞こえますが・・・)
とりあえず色んな意味で凄い時代になったなぁ・・・
ピカイアさん
>表現方法の敷居が越えやすく、幅が大きく広がったという感じでしょうか。
その結果がまさか上記の「のび太の人類補完計画」のように
映像技術というより声帯模写の方面の演じる技術までもが
提示可能になるとは・・・
逆に人の目につくという事は悪い意味で狙う人たちの目にもつく訳で・・・(権利とか)
>そして私は今のところ消費専門のオタですね。(笑)
どうなんでしょうか(笑
>OVAが世に出始めた頃から、一層そういう感じになって行った気もしますし、
>そういうチャレンジがあったから、演出や技術も磨かれていったんでしょうね。
ですね
もちろん失敗してる作品も多いのですが
とはいうものの、その後に
「スポンサーの意向を汲む為に如何にあっと言わせつつ王道を取込むか?」に腐心しだして
やがて開き直りだすんですよね制作側が(笑
・・・そして今な訳です
>>(真正面からワンパターンを肯定してのはタイムボカンシリーズくらいだったかな)
>当事のそんな雰囲気の中で、定番を良しとするタツノコも凄いですね。
そういうところは昔から凄いんですけどねぇ・・・(苦笑
>>+ちっく姉さん #01喧嘩チック
>これは確かに時代がやっと追いついた感ありますし、
>この短い時間でよくこれだけアイデア詰め込みましたね。(笑)
テンポの早い作品は多いんですが、潔さというかなんというか(笑
しかし姉さんはあんなに人として最低で下衆な言動と性格なのに
絵が精錬されて動いて喋ると妙に可愛いのが悔しいというか・・・
>これがガルパンの監督さんの作品ですか。
結構いろいろと紆余曲折してましたが安定したというか・・・
>ガルパンが注目されて人気になるのも分かる気がしますし、
>私も見てみたくなりましたよ。
観てください(なんかの予告調で)
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/07/07 (Thu) 23:52:51
Mail
伸々さん
>【フルボイス】のび太の人類補完計画 第壱話『使徒、襲来』
いやもう何と言うか、色々凄過ぎですね!(笑)
のび太も似ていましたが、ドラえもんはそれ以上でびっくりです!!
本当に前のドラえもんの声そっくりで、
私の世代には今のドラえもんの声よりしっくり来ますよ。(笑)
まさかのぶ代さん以外にこの声を出せる人がいるとは。(^_^;;
もし昔のドラえもんの声で公式作品作る企画とかあったら、
公式スタッフから声かかったりするかもしれませんね。
しずかちゃんやジャイアンやスネオまでそっくりだし、
ミサトとリツコはそれ以上にそっくりで、
ドラえもんと同じく、思わず本物かと思ってしまうほどですし、
これ三石さん達が聞いたら本当に驚くかも。(^_^;;
それにしてもこれ見ていたら、
らきすた本編でこなたの人がクレヨンしんちゃんの真似して、
似過ぎてるからやめろとかがみに怒られていたの思い出しましたよ。(笑)
プロも凄いですが、アマも凄い人達がいますね。
声優志望みたいな人達でしょうか。
日々色々練習しているんでしょうね。
>とりあえず色んな意味で凄い時代になったなぁ・・・
本当にそうですね。
ただ、確かに伸々さんの仰るように、
今後このようなファン作品が映像的・演出的に更に高度で緻密になったり、
作品としての完成度が高度化していった場合、
もはやファンとしての遊びの範疇を超えたと判断されかねない気もしますし、
権利側とファン側のその辺のバランスが難しそうですね。
日本国内ならその辺の塩梅が権利側・ファン側双方共に分かる部分はあるでしょうけど、
今後もしもこれらが海外とかで発展していったとしたら、問題化しそうですしねぇ・・・。
彼らは加減を知らないから・・・。
何にしても、あまり窮屈な事にならない事を願いたいですね。
本当に凄い時代になったものです・・・。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>【フルボイス】のび太の人類補完計画 第壱話『使徒、襲来』
いやもう何と言うか、色々凄過ぎですね!(笑)
のび太も似ていましたが、ドラえもんはそれ以上でびっくりです!!
本当に前のドラえもんの声そっくりで、
私の世代には今のドラえもんの声よりしっくり来ますよ。(笑)
まさかのぶ代さん以外にこの声を出せる人がいるとは。(^_^;;
もし昔のドラえもんの声で公式作品作る企画とかあったら、
公式スタッフから声かかったりするかもしれませんね。
しずかちゃんやジャイアンやスネオまでそっくりだし、
ミサトとリツコはそれ以上にそっくりで、
ドラえもんと同じく、思わず本物かと思ってしまうほどですし、
これ三石さん達が聞いたら本当に驚くかも。(^_^;;
それにしてもこれ見ていたら、
らきすた本編でこなたの人がクレヨンしんちゃんの真似して、
似過ぎてるからやめろとかがみに怒られていたの思い出しましたよ。(笑)
プロも凄いですが、アマも凄い人達がいますね。
声優志望みたいな人達でしょうか。
日々色々練習しているんでしょうね。
>とりあえず色んな意味で凄い時代になったなぁ・・・
本当にそうですね。
ただ、確かに伸々さんの仰るように、
今後このようなファン作品が映像的・演出的に更に高度で緻密になったり、
作品としての完成度が高度化していった場合、
もはやファンとしての遊びの範疇を超えたと判断されかねない気もしますし、
権利側とファン側のその辺のバランスが難しそうですね。
日本国内ならその辺の塩梅が権利側・ファン側双方共に分かる部分はあるでしょうけど、
今後もしもこれらが海外とかで発展していったとしたら、問題化しそうですしねぇ・・・。
彼らは加減を知らないから・・・。
何にしても、あまり窮屈な事にならない事を願いたいですね。
本当に凄い時代になったものです・・・。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/09/24 (Sat) 01:40:27
困った・・・
こんな(個人的に)面白いシリーズ動画を見落としていたとは・・・
私も自分が変人の部類とは思っていましたが
偉人クラスの奇人変人には到底及ばないと
少々安心しました
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人解説【ジャスパーマスケリン】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28650514
別スレにありましたが
戦時中の功績を持つ者が必ずしも終戦後の世界では・・・な事をしみじみと(略
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオニダス王】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28741888
別スレにありましたが
涼子者のデータぶっ飛ばしスパルタ教育の効果は絶大t(略
>>【フルボイス】のび太の人類補完計画 第壱話『使徒、襲来』
>いやもう何と言うか、色々凄過ぎですね!(笑)
最近の野生の声優というかアマチュア声帯模写は色々と・・・
ただ・・・プロの方々が居てこそ、元が在ってこその模写である事を
忘れずにいて欲しい部分でもあります
【第17回MMD杯本選】 ルパン三世VSコブラ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29442193
>声優志望みたいな人達でしょうか。
>日々色々練習しているんでしょうね。
そういう方々を募集したりしているサイトが有るらしいですね・・・
普段はアマチュア押しな私ですが、それでも行き過ぎない事を祈らずには・・・
こんな(個人的に)面白いシリーズ動画を見落としていたとは・・・
私も自分が変人の部類とは思っていましたが
偉人クラスの奇人変人には到底及ばないと
少々安心しました
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人解説【ジャスパーマスケリン】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28650514
別スレにありましたが
戦時中の功績を持つ者が必ずしも終戦後の世界では・・・な事をしみじみと(略
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオニダス王】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28741888
別スレにありましたが
涼子者のデータぶっ飛ばしスパルタ教育の効果は絶大t(略
>>【フルボイス】のび太の人類補完計画 第壱話『使徒、襲来』
>いやもう何と言うか、色々凄過ぎですね!(笑)
最近の野生の声優というかアマチュア声帯模写は色々と・・・
ただ・・・プロの方々が居てこそ、元が在ってこその模写である事を
忘れずにいて欲しい部分でもあります
【第17回MMD杯本選】 ルパン三世VSコブラ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29442193
>声優志望みたいな人達でしょうか。
>日々色々練習しているんでしょうね。
そういう方々を募集したりしているサイトが有るらしいですね・・・
普段はアマチュア押しな私ですが、それでも行き過ぎない事を祈らずには・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/comical_ryoko_is2s.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/09/30 (Fri) 00:51:18
伸々さん
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人解説【ジャスパーマスケリン】
おぉ~、こんな人物がいたとは知りませんでした。
今でこそ大きな車や建物を消したり出現させるといったイリュージョンマジックを、
TVとかでも時々やっていますが、大戦時からも発想としてあったんですね。
しかも実際に戦局まで変えてしまったとは驚きです。
現在のステルス技術も相手を騙すという点では同じかもしれませんね。
それにしてもこういうあまり有名じゃない(私が知らないだけかも(^_^;;)、
大戦時の英雄達って、まだまだ多くいるのかもしれませんね。
TVでもプロジェクトXみたいな番組作ってそういう人物たちを取り上げたら面白いかも。
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオニダス王】
スパルタの語源は知っていましたが、
まさかここまでの強さを誇っていたとは知りませんでしたよ。
少人数で多勢を負かすことが常だったという戦国時代の真田一族もびっくりですね。
それにしてもこの動画のキャラ。
基本パーツは全て同じなのに、
目と色だけで完全にキャラわけ出来てるのも凄いですね。(^_^;;
基本お姉ちゃんの方が賢いけど、知恵では妹の方が一枚上手かも。(笑)
>涼子者のデータぶっ飛ばしスパルタ教育の効果は絶大t(略
少々の事ではへこたれなくなりましたし、
その後バックアップの癖も付きましたから、かえって良かったかもですね。(^_^;;
+ONEでは更に被害も大きくて鍛えられましたよ、ええ。(笑)
>ただ・・・プロの方々が居てこそ、元が在ってこその模写である事を
>忘れずにいて欲しい部分でもあります
ですね。
モノマネの楽しさは本物がいてこその価値ですからね。
>【第17回MMD杯本選】 ルパン三世VSコブラ
いやもうこれ皆本物にしか聞えないですよ、凄い!!
銭型はちょっと違う感じでしたが、特徴は良く捉えていましたし、
他のキャラは素人がやってると最初に言われなければ、ほとんとの人は解からないかも。
レディーもそっくりでしたね。
まさか榊原良子さんの声をあそこまで再現できる人がいるとは。
その驚きの一方で、本物の凄さと言うか、
プロとアマチュアの差みたいなものをやはり感じました。(生意気言ってすみません・・・(^_^;;)
特に声を大きくはり上げるようなシーンではそう感じましたし、
やっぱりプロの演技の凄さというのも改めて痛感しました。
でも声は本当に皆良く似ていてビックリしましたし楽しいですね♪
>普段はアマチュア押しな私ですが、それでも行き過ぎない事を祈らずには・・・
ですね。
こうやって同人的に自作動画アップして楽しむくらいはOKかと思いますが、
この声真似で本格的に営業かけたりCD出したりとか、
そういう金銭が大きく絡む営利目的に走ったらやはりアウトでしょうね。(^_^;;
もちろんしっかりプロとしての契約に基づく活動なら問題ないと思いますが、
そうでないならやっぱり節度は必要だと思いますし、
遊びだからこそそこら辺は守られて欲しいですし、
今後も作者・視聴者両方とも楽しめるといいですね。
でもそう思う一方で、高齢になられた声優さんがもし引退されても、
こういうプロ声優志望の方達が数多くいたら、何だか安心だなって気もしちゃいました。(^_^;;
もちろん真似だけでやっていけるほど声優業界も甘くは無いと思いますが、
前回のドラえもんの声真似の作品とか今回の映像で、
日本のファンやアマチュア層の裾野の広さと厚さを改めて知った気がしました。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人解説【ジャスパーマスケリン】
おぉ~、こんな人物がいたとは知りませんでした。
今でこそ大きな車や建物を消したり出現させるといったイリュージョンマジックを、
TVとかでも時々やっていますが、大戦時からも発想としてあったんですね。
しかも実際に戦局まで変えてしまったとは驚きです。
現在のステルス技術も相手を騙すという点では同じかもしれませんね。
それにしてもこういうあまり有名じゃない(私が知らないだけかも(^_^;;)、
大戦時の英雄達って、まだまだ多くいるのかもしれませんね。
TVでもプロジェクトXみたいな番組作ってそういう人物たちを取り上げたら面白いかも。
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオニダス王】
スパルタの語源は知っていましたが、
まさかここまでの強さを誇っていたとは知りませんでしたよ。
少人数で多勢を負かすことが常だったという戦国時代の真田一族もびっくりですね。
それにしてもこの動画のキャラ。
基本パーツは全て同じなのに、
目と色だけで完全にキャラわけ出来てるのも凄いですね。(^_^;;
基本お姉ちゃんの方が賢いけど、知恵では妹の方が一枚上手かも。(笑)
>涼子者のデータぶっ飛ばしスパルタ教育の効果は絶大t(略
少々の事ではへこたれなくなりましたし、
その後バックアップの癖も付きましたから、かえって良かったかもですね。(^_^;;
+ONEでは更に被害も大きくて鍛えられましたよ、ええ。(笑)
>ただ・・・プロの方々が居てこそ、元が在ってこその模写である事を
>忘れずにいて欲しい部分でもあります
ですね。
モノマネの楽しさは本物がいてこその価値ですからね。
>【第17回MMD杯本選】 ルパン三世VSコブラ
いやもうこれ皆本物にしか聞えないですよ、凄い!!
銭型はちょっと違う感じでしたが、特徴は良く捉えていましたし、
他のキャラは素人がやってると最初に言われなければ、ほとんとの人は解からないかも。
レディーもそっくりでしたね。
まさか榊原良子さんの声をあそこまで再現できる人がいるとは。
その驚きの一方で、本物の凄さと言うか、
プロとアマチュアの差みたいなものをやはり感じました。(生意気言ってすみません・・・(^_^;;)
特に声を大きくはり上げるようなシーンではそう感じましたし、
やっぱりプロの演技の凄さというのも改めて痛感しました。
でも声は本当に皆良く似ていてビックリしましたし楽しいですね♪
>普段はアマチュア押しな私ですが、それでも行き過ぎない事を祈らずには・・・
ですね。
こうやって同人的に自作動画アップして楽しむくらいはOKかと思いますが、
この声真似で本格的に営業かけたりCD出したりとか、
そういう金銭が大きく絡む営利目的に走ったらやはりアウトでしょうね。(^_^;;
もちろんしっかりプロとしての契約に基づく活動なら問題ないと思いますが、
そうでないならやっぱり節度は必要だと思いますし、
遊びだからこそそこら辺は守られて欲しいですし、
今後も作者・視聴者両方とも楽しめるといいですね。
でもそう思う一方で、高齢になられた声優さんがもし引退されても、
こういうプロ声優志望の方達が数多くいたら、何だか安心だなって気もしちゃいました。(^_^;;
もちろん真似だけでやっていけるほど声優業界も甘くは無いと思いますが、
前回のドラえもんの声真似の作品とか今回の映像で、
日本のファンやアマチュア層の裾野の広さと厚さを改めて知った気がしました。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/10/01 (Sat) 09:32:34
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人解説【ジャスパーマスケリン】
>現在のステルス技術も相手を騙すという点では同じかもしれませんね。
騙すという時点で「敵は人間である」と脳裏をよぎります・・・
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオニダス王】
>まさかここまでの強さを誇っていたとは知りませんでしたよ。
動画で使われた映像のとおり近年も映画になってヒットしてしまうレベルですから・・・
でもハタから観ている分にはいいんですけどねスパルタ・・・
>少人数で多勢を負かすことが常だったという戦国時代の真田一族もびっくりですね。
「少数精鋭」を言い出す陣営が栄えたのはスパルタまでと言われてますからね・・・
>それにしてもこの動画のキャラ。
魅力的なキャラは極めて重要ですね
そしてゆっくり解説動画は
ツールが使えれば誰も監査せずに誰でも作れてしまうので
真偽も含めて非常に当たり外れが大きいです
・・・その意味でもこのシリーズは題材や構成や展開等々良くできている
非常に面白いシリーズと思います
(真偽の程は別として)
そして3弾目
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ナイチンゲール】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28839198
まだまだ始まったばかりなので 偉人 > 変人 というレベルですが
それでも驚きを隠せないのと姉妹の掛け合いが癖になります
・・・しかしナイチンゲールは
「究極の対処療法の達人」なのか「根本解決の達人」なのか
考え出すと哲学の領域に・・・
>>【第17回MMD杯本選】 ルパン三世VSコブラ
>特に声を大きくはり上げるようなシーンではそう感じましたし、
>やっぱりプロの演技の凄さというのも改めて痛感しました。
その辺りは本当にそう思います
だからこそ互いが刺激になってほしいと願わずには・・・
>この声真似で本格的に営業かけたりCD出したりとか、
>そういう金銭が大きく絡む営利目的に走ったらやはりアウトでしょうね。(^_^;;
まったくもってです
>現在のステルス技術も相手を騙すという点では同じかもしれませんね。
騙すという時点で「敵は人間である」と脳裏をよぎります・・・
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオニダス王】
>まさかここまでの強さを誇っていたとは知りませんでしたよ。
動画で使われた映像のとおり近年も映画になってヒットしてしまうレベルですから・・・
でもハタから観ている分にはいいんですけどねスパルタ・・・
>少人数で多勢を負かすことが常だったという戦国時代の真田一族もびっくりですね。
「少数精鋭」を言い出す陣営が栄えたのはスパルタまでと言われてますからね・・・
>それにしてもこの動画のキャラ。
魅力的なキャラは極めて重要ですね
そしてゆっくり解説動画は
ツールが使えれば誰も監査せずに誰でも作れてしまうので
真偽も含めて非常に当たり外れが大きいです
・・・その意味でもこのシリーズは題材や構成や展開等々良くできている
非常に面白いシリーズと思います
(真偽の程は別として)
そして3弾目
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ナイチンゲール】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28839198
まだまだ始まったばかりなので 偉人 > 変人 というレベルですが
それでも驚きを隠せないのと姉妹の掛け合いが癖になります
・・・しかしナイチンゲールは
「究極の対処療法の達人」なのか「根本解決の達人」なのか
考え出すと哲学の領域に・・・
>>【第17回MMD杯本選】 ルパン三世VSコブラ
>特に声を大きくはり上げるようなシーンではそう感じましたし、
>やっぱりプロの演技の凄さというのも改めて痛感しました。
その辺りは本当にそう思います
だからこそ互いが刺激になってほしいと願わずには・・・
>この声真似で本格的に営業かけたりCD出したりとか、
>そういう金銭が大きく絡む営利目的に走ったらやはりアウトでしょうね。(^_^;;
まったくもってです
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko2.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/10/05 (Wed) 23:35:20
伸々さん
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ナイチンゲール】
いやぁ~、名前や活動内容は知っていましたが、
ここまで凄い人物だったとは知りませんでしたよ。
先日バチカンから聖人に公式認定されたマザー・テレサと同じく、
ナイチンゲールも聖人認定されても良いのにって思いますね。
色々勉強になりました。
>まだまだ始まったばかりなので 偉人 > 変人 というレベルですが
世に名を残した人達って、偉大な業績の裏では、
結構な逸話持ってたりもしますからねぇ・・・。(^_^;;
NHKのアナザーストーリーズやフランケンシュタインの誘惑とか見てると、
「えっ・・・?イメージと違う・・・」って思ったりもしますね。
まぁ人並み外れた執着心や自我の強さが無ければ、
人類史に残るような偉業とか達成できないでしょうから、
天才が一般人とどこか違うのは当然なのかもしれませんね。(^_^;;
>「究極の対処療法の達人」なのか「根本解決の達人」なのか
そういえばあのノストラダムスも、当事欧州中でペストが流行り、
大量の犠牲者が出た際、全ての遺体を焼却処分したりネズミを大量駆除したり、
生活用具や食器のワインによる消毒や、同じく手洗いやうがいの徹底など、
当事としてはとても画期的な程の衛生面での根本的な改善を行い、
死亡率を大きく下げたそうですが、
ナイチンゲールは幼い頃から知識も豊富で勉学も優秀だったそうですし、
もしかしたらその事を本で読んだりして知っていたのかもしれませんね。
>それでも驚きを隠せないのと姉妹の掛け合いが癖になります
ですね。(笑)
視聴者を手玉に取るような遊びとかも面白さに変えていますね、上手いです。
そして相変わらず妹の方が一枚上手でそしてちょっと怖い。(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
そういえばこういうのありました。
艦これ 生存組ED
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y8VCc_-P0B4
こちらはもしかして以前ご紹介いただいたでしょうか。
もしそうだったらすみません。(^_^;;
手描きでここまでやってる事も凄いですし、
あえて鋼の錬金術師のEDに沿わせずに、
オリジナル演出なところがいいなと感じました。
【MAD】ガルパン:ポケットの中の戦車道【偽ED】
ttps://www.youtube.com/watch?v=KLQxtCkuZ8E
シーン選択面での完成度という事ではもう少しかなぁ~とも思いますが、
雰囲気はあって似合いますし、
艦これの第六駆逐隊でも似合いそうですね。
【第12回MMD杯本選】艦ムッスフロント【MMD艦これ】
ttps://www.youtube.com/watch?v=39eK5-ynemw
こちらも以前ご紹介頂いていたらすみません。(^_^;;
個人的には前半より、後半1分50秒辺りからの、
ガンダムゲーム、ジオニックフロントOPのMADの方が好きです。
何故か艦娘達がジオン側ですが、天龍と霧島が怖くてカッコイイです。(笑)
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ナイチンゲール】
いやぁ~、名前や活動内容は知っていましたが、
ここまで凄い人物だったとは知りませんでしたよ。
先日バチカンから聖人に公式認定されたマザー・テレサと同じく、
ナイチンゲールも聖人認定されても良いのにって思いますね。
色々勉強になりました。
>まだまだ始まったばかりなので 偉人 > 変人 というレベルですが
世に名を残した人達って、偉大な業績の裏では、
結構な逸話持ってたりもしますからねぇ・・・。(^_^;;
NHKのアナザーストーリーズやフランケンシュタインの誘惑とか見てると、
「えっ・・・?イメージと違う・・・」って思ったりもしますね。
まぁ人並み外れた執着心や自我の強さが無ければ、
人類史に残るような偉業とか達成できないでしょうから、
天才が一般人とどこか違うのは当然なのかもしれませんね。(^_^;;
>「究極の対処療法の達人」なのか「根本解決の達人」なのか
そういえばあのノストラダムスも、当事欧州中でペストが流行り、
大量の犠牲者が出た際、全ての遺体を焼却処分したりネズミを大量駆除したり、
生活用具や食器のワインによる消毒や、同じく手洗いやうがいの徹底など、
当事としてはとても画期的な程の衛生面での根本的な改善を行い、
死亡率を大きく下げたそうですが、
ナイチンゲールは幼い頃から知識も豊富で勉学も優秀だったそうですし、
もしかしたらその事を本で読んだりして知っていたのかもしれませんね。
>それでも驚きを隠せないのと姉妹の掛け合いが癖になります
ですね。(笑)
視聴者を手玉に取るような遊びとかも面白さに変えていますね、上手いです。
そして相変わらず妹の方が一枚上手でそしてちょっと怖い。(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
そういえばこういうのありました。
艦これ 生存組ED
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y8VCc_-P0B4
こちらはもしかして以前ご紹介いただいたでしょうか。
もしそうだったらすみません。(^_^;;
手描きでここまでやってる事も凄いですし、
あえて鋼の錬金術師のEDに沿わせずに、
オリジナル演出なところがいいなと感じました。
【MAD】ガルパン:ポケットの中の戦車道【偽ED】
ttps://www.youtube.com/watch?v=KLQxtCkuZ8E
シーン選択面での完成度という事ではもう少しかなぁ~とも思いますが、
雰囲気はあって似合いますし、
艦これの第六駆逐隊でも似合いそうですね。
【第12回MMD杯本選】艦ムッスフロント【MMD艦これ】
ttps://www.youtube.com/watch?v=39eK5-ynemw
こちらも以前ご紹介頂いていたらすみません。(^_^;;
個人的には前半より、後半1分50秒辺りからの、
ガンダムゲーム、ジオニックフロントOPのMADの方が好きです。
何故か艦娘達がジオン側ですが、天龍と霧島が怖くてカッコイイです。(笑)
伸々 - Re: こんなのありました
2016/10/11 (Tue) 06:45:49
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ナイチンゲール】
>世に名を残した人達って、偉大な業績の裏では、
>結構な逸話持ってたりもしますからねぇ・・・。(^_^;;
まぁ全部自前という部分が変人?といえば変人
>まぁ人並み外れた執着心や自我の強さが無ければ
その様な方々はこのシリーズで追々出てきますので・・・
>そういえばあのノストラダムスも
解る人には解ってるんでしょうね・・・
先見性というのは簡単ですがそれを貫けるところが超人なのかも?
と羨ましく思います
そしてそろそろ 奇人>偉人 の人です
・・・が奇人と呼ぶにはちょっと笑えない人です
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ヴラド3世】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28931918
ただの暴君ではなく「人間が何に恐怖するか」を理詰めで
理解していたとしか・・・これも先見性?
>視聴者を手玉に取るような遊びとかも面白さに変えていますね、上手いです。
>そして相変わらず妹の方が一枚上手でそしてちょっと怖い。(笑)
フォーマット的にかつての「マンガ○じめて物語」なんですよね
・・・かなり毒が混ざってますが
>艦これ 生存組ED
>ttps://www.youtube.com/watch?v=Y8VCc_-P0B4
>こちらはもしかして以前ご紹介いただいたでしょうか。
いえ未だだったかと
(流石にこれだけ紹介してると我ながら(苦笑))
>あえて鋼の錬金術師のEDに沿わせずに、
>オリジナル演出なところがいいなと感じました。
手書きで頑張ってますね
最近だいぶ減ってしまいましたが
>【MAD】ガルパン:ポケットの中の戦車道【偽ED】
>ttps://www.youtube.com/watch?v=KLQxtCkuZ8E
>シーン選択面での完成度という事ではもう少しかなぁ~とも思いますが、
>雰囲気はあって似合いますし、
>艦これの第六駆逐隊でも似合いそうですね。
次回の映画で完全完結らしいので曲の内容やらで
不覚にも目がうるんでしまいました・・・
>【第12回MMD杯本選】艦ムッスフロント【MMD艦これ】
>ttps://www.youtube.com/watch?v=39eK5-ynemw
>こちらも以前ご紹介頂いていたらすみません。(^_^;;
>ガンダムゲーム、ジオニックフロントOPのMADの方が好きです。
大丈夫です
ジオニックフロントのOPは今でも秀逸ですからね
>何故か艦娘達がジオン側ですが、天龍と霧島が怖くてカッコイイです。(笑)
ジオンは立ち位置的に近いですし・・・
・・・MMDの場合はモデルの角や平面再現(ゆえにメカ)が苦手なんですよね
テクスチャで誤魔化したり歪むのを前提にMMD専用モデルを作ったりしていうらしいです
そこで最近は”メカシェーダー”なるエフェクトが提供されましたが
キャラとはあまり相性がよろしくない様で・・・
>世に名を残した人達って、偉大な業績の裏では、
>結構な逸話持ってたりもしますからねぇ・・・。(^_^;;
まぁ全部自前という部分が変人?といえば変人
>まぁ人並み外れた執着心や自我の強さが無ければ
その様な方々はこのシリーズで追々出てきますので・・・
>そういえばあのノストラダムスも
解る人には解ってるんでしょうね・・・
先見性というのは簡単ですがそれを貫けるところが超人なのかも?
と羨ましく思います
そしてそろそろ 奇人>偉人 の人です
・・・が奇人と呼ぶにはちょっと笑えない人です
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ヴラド3世】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28931918
ただの暴君ではなく「人間が何に恐怖するか」を理詰めで
理解していたとしか・・・これも先見性?
>視聴者を手玉に取るような遊びとかも面白さに変えていますね、上手いです。
>そして相変わらず妹の方が一枚上手でそしてちょっと怖い。(笑)
フォーマット的にかつての「マンガ○じめて物語」なんですよね
・・・かなり毒が混ざってますが
>艦これ 生存組ED
>ttps://www.youtube.com/watch?v=Y8VCc_-P0B4
>こちらはもしかして以前ご紹介いただいたでしょうか。
いえ未だだったかと
(流石にこれだけ紹介してると我ながら(苦笑))
>あえて鋼の錬金術師のEDに沿わせずに、
>オリジナル演出なところがいいなと感じました。
手書きで頑張ってますね
最近だいぶ減ってしまいましたが
>【MAD】ガルパン:ポケットの中の戦車道【偽ED】
>ttps://www.youtube.com/watch?v=KLQxtCkuZ8E
>シーン選択面での完成度という事ではもう少しかなぁ~とも思いますが、
>雰囲気はあって似合いますし、
>艦これの第六駆逐隊でも似合いそうですね。
次回の映画で完全完結らしいので曲の内容やらで
不覚にも目がうるんでしまいました・・・
>【第12回MMD杯本選】艦ムッスフロント【MMD艦これ】
>ttps://www.youtube.com/watch?v=39eK5-ynemw
>こちらも以前ご紹介頂いていたらすみません。(^_^;;
>ガンダムゲーム、ジオニックフロントOPのMADの方が好きです。
大丈夫です
ジオニックフロントのOPは今でも秀逸ですからね
>何故か艦娘達がジオン側ですが、天龍と霧島が怖くてカッコイイです。(笑)
ジオンは立ち位置的に近いですし・・・
・・・MMDの場合はモデルの角や平面再現(ゆえにメカ)が苦手なんですよね
テクスチャで誤魔化したり歪むのを前提にMMD専用モデルを作ったりしていうらしいです
そこで最近は”メカシェーダー”なるエフェクトが提供されましたが
キャラとはあまり相性がよろしくない様で・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/comical_ryoko_is2s.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/10/15 (Sat) 02:32:52
伸々さん
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ヴラド3世】
毎回序盤の姉妹のやり取りが本編導入に上手く絡んでるのがさすがですね。
しかもキャラに合っていて面白いという。(笑)
ドラキュラのモデルになったヴラド3世の話しは多少知っていましたが、
こうして詳しく知ると、その恐ろしさにゾッとしますし、
さすがの妹も思わず引いてましたが、そこがまた可愛くも面白かったです。(笑)
>フォーマット的にかつての「マンガ○じめて物語」なんですよね
>・・・かなり毒が混ざってますが
モグタンがこんなに可愛くなろうとは。(笑)
>・・・MMDの場合はモデルの角や平面再現(ゆえにメカ)が苦手なんですよね
>テクスチャで誤魔化したり歪むのを前提にMMD専用モデルを作ったりしていうらしいです
>そこで最近は”メカシェーダー”なるエフェクトが提供されましたが
>キャラとはあまり相性がよろしくない様で・・・
そうなんですか。
それでも皆さん違和感無く作り込んでるというのは、
本当に色々努力や工夫をして作っているというのが分かりますし、
頭が下がりますね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ヴラド3世】
毎回序盤の姉妹のやり取りが本編導入に上手く絡んでるのがさすがですね。
しかもキャラに合っていて面白いという。(笑)
ドラキュラのモデルになったヴラド3世の話しは多少知っていましたが、
こうして詳しく知ると、その恐ろしさにゾッとしますし、
さすがの妹も思わず引いてましたが、そこがまた可愛くも面白かったです。(笑)
>フォーマット的にかつての「マンガ○じめて物語」なんですよね
>・・・かなり毒が混ざってますが
モグタンがこんなに可愛くなろうとは。(笑)
>・・・MMDの場合はモデルの角や平面再現(ゆえにメカ)が苦手なんですよね
>テクスチャで誤魔化したり歪むのを前提にMMD専用モデルを作ったりしていうらしいです
>そこで最近は”メカシェーダー”なるエフェクトが提供されましたが
>キャラとはあまり相性がよろしくない様で・・・
そうなんですか。
それでも皆さん違和感無く作り込んでるというのは、
本当に色々努力や工夫をして作っているというのが分かりますし、
頭が下がりますね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/10/23 (Sun) 13:56:22
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ヴラド3世】
>ドラキュラのモデルになったヴラド3世の話しは多少知っていましたが、
>こうして詳しく知ると、その恐ろしさにゾッとしますし、
ヴラド3世は「人間が無駄な部分に味わい(この場合は恐怖)を感じる」を
理解している節があると個人的に思います
オーバーキルによる恐怖で統治する君主やらは多いですが
ステーキの件とか明らかにそういう方々と違うんですよね・・・
ですが実践できてしまう辺りが色々とおかしいという
>>フォーマット的にかつての「マンガ○じめて物語」なんですよね
>モグタンがこんなに可愛くなろうとは。(笑)
萌えキャラでリメイクするべきかも?
そして次はミリタリー好きには有名人?な
この方
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【シモヘイヘ&白い死神】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29022448
あまり偉人成分や奇人成分は少ないですが鬼神成分が多すぎる・・・
>>そこで最近は”メカシェーダー”なるエフェクトが提供されましたが
>それでも皆さん違和感無く作り込んでるというのは、
>本当に色々努力や工夫をして作っているというのが分かりますし、
>頭が下がりますね。
いつもの杯の人のシリーズですが
メカシェーダーを使うと目~頬~耳~首の流れに
2次元な誤魔化しが効かなくなって違和感が強くなってしまう印象があります
【第17回MMD杯本選】KAZEHIME -The wind princess- Epsode of Jenice.Londo
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29422402
ですがメカというかメタルシェーダーでも使いようで
非日常ものなら・・・
【MMD】クリスタルな髪のTda式ミクさんで極楽浄土【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29837274
この方は続にいう紳士動画(裸踊りもの)の人なんですが
他のその手の作品から一線を画した作品を投稿していまして
とりあえず
・水の質感に尋常じゃないこだわり
・当たり判定が尋常じゃ無いこだわり(髪のすり抜けなんて論外)
・酔わないけれども飽きの来ない安心のカメラワーク
だったりします
(※この動画は珍しく出来もののカメラワークなので
この人の作品らしくありませんがそれでも目を見張るものがあります)
そして販促になりそうですが
メタルビルドというバンダイの玩具のプロモーションです
・・・果たして販売商品はこのグレードを守れるのか?
【機動戦士ガンダムF91】METALBUILD F91 プロモーション映像
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29877272
>ドラキュラのモデルになったヴラド3世の話しは多少知っていましたが、
>こうして詳しく知ると、その恐ろしさにゾッとしますし、
ヴラド3世は「人間が無駄な部分に味わい(この場合は恐怖)を感じる」を
理解している節があると個人的に思います
オーバーキルによる恐怖で統治する君主やらは多いですが
ステーキの件とか明らかにそういう方々と違うんですよね・・・
ですが実践できてしまう辺りが色々とおかしいという
>>フォーマット的にかつての「マンガ○じめて物語」なんですよね
>モグタンがこんなに可愛くなろうとは。(笑)
萌えキャラでリメイクするべきかも?
そして次はミリタリー好きには有名人?な
この方
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【シモヘイヘ&白い死神】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29022448
あまり偉人成分や奇人成分は少ないですが鬼神成分が多すぎる・・・
>>そこで最近は”メカシェーダー”なるエフェクトが提供されましたが
>それでも皆さん違和感無く作り込んでるというのは、
>本当に色々努力や工夫をして作っているというのが分かりますし、
>頭が下がりますね。
いつもの杯の人のシリーズですが
メカシェーダーを使うと目~頬~耳~首の流れに
2次元な誤魔化しが効かなくなって違和感が強くなってしまう印象があります
【第17回MMD杯本選】KAZEHIME -The wind princess- Epsode of Jenice.Londo
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29422402
ですがメカというかメタルシェーダーでも使いようで
非日常ものなら・・・
【MMD】クリスタルな髪のTda式ミクさんで極楽浄土【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29837274
この方は続にいう紳士動画(裸踊りもの)の人なんですが
他のその手の作品から一線を画した作品を投稿していまして
とりあえず
・水の質感に尋常じゃないこだわり
・当たり判定が尋常じゃ無いこだわり(髪のすり抜けなんて論外)
・酔わないけれども飽きの来ない安心のカメラワーク
だったりします
(※この動画は珍しく出来もののカメラワークなので
この人の作品らしくありませんがそれでも目を見張るものがあります)
そして販促になりそうですが
メタルビルドというバンダイの玩具のプロモーションです
・・・果たして販売商品はこのグレードを守れるのか?
【機動戦士ガンダムF91】METALBUILD F91 プロモーション映像
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29877272
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/10/27 (Thu) 23:01:31
伸々さん
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【シモヘイヘ&白い死神】
地の利を活かしたとはいえ、フィンランドって実は強かったんですねぇ。
圧倒的兵力差を覆しての勝利に、何だか先日のスパルタの話を思い出しましたよ。
そしてこの映像を見て、前大戦でソ連とナチス・ドイツが戦った時に、
ソ連軍はこの時の苦い経験を活かしたのかもなとも思いました。
というのも、ソ連がドイツ(ナチス・ドイツが正確なのかもですが一応ここではドイツ軍とします)と戦った時、
最初ソ連軍はあっけない程徐々に後退していったそうですが、これが作戦だったようで、
冬の到来に合わせるように、ドイツ軍をソ連国内の極寒地に誘い込む事に成功。
その極寒の中で何も出来ないドイツ軍をほぼ一方的に攻撃して撃退しているそうですね。
まさに今回の紹介映像でフィンランド軍が取った作戦そのままですし、
ソ連軍はこのフィンランド軍との戦いの苦い経験を活かしたのかもしれませんね。
その時もしドイツ軍がソ連軍に勝利するか、攻める時期が冬以降で長期戦になっていれば、
少なくとも日本はソ連に北方四島を奪われずにすんだかもしれないので、
その当事のソ連の勝利は日本としては残念ですね・・・。
それにしても505人を狙撃、しかもスコープ無しでその戦果とは、
本当に凄いスナイパーもいたものですね。
きっと他にもこういう戦果を持つ凄腕スナイパーがいるんでしょうし、
日本にもいて欲しいですね。
口癖は「狙い撃つぜ!!」だったらいいなぁ。(笑)
>【第17回MMD杯本選】KAZEHIME -The wind princess- Epsode of Jenice.Londo
やっぱり生の声だと自然ですし臨場感もより一層高いですね。
メカの表現も見事ですし、見入りましたよ。
キャラデザの雰囲気が、何となくガンダムSEEDのそれに似てる気もしますね。
>メカシェーダーを使うと目~頬~耳~首の流れに
>2次元な誤魔化しが効かなくなって違和感が強くなってしまう印象があります
言われて見るとなるほどなぁ~と思いました。
少し硬い感じがしますが、そこを何とか上手くまとめるのも、
きっとまた作り手側の苦労と楽しみだったりするんでしょうね。
>【MMD】クリスタルな髪のTda式ミクさんで極楽浄土【MME】
キャラの完成度や様々な効果の綺麗な事はもちろんなんですが、
何と言うか、キャラの地に足付いてる感というか、
重力や体重を感じさせる細かい表現が圧倒的で本当に凄いですね。
普通に市販されてるゲームのオープニング映像でも、
3Dキャラの髪や衣服が不自然にすり抜けてるとかありますが、
この映像作品には一切無いのが凄いですね。
>【機動戦士ガンダムF91】METALBUILD F91 プロモーション映像
メタルビルドっていうブランドが出来たんですか、知りませんでした。
ちょっと調べてみたら超合金的なシリーズのようですが、
なるほど、各パーツのエッジ部分などがシャープで、
そういう部分に金属的な質感を感じさせますね。
カッコイイです♪
公式ページ見たら、F-91以外にもう結構な数が出てるんですね。
個人的にはエクシアが好きなので、見入ってしまいましたよ。
ZとMK-Ⅱも出て欲しいですし、ジオン系MSも充実して欲しいですね。
もう出ていたらすみません。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【シモヘイヘ&白い死神】
地の利を活かしたとはいえ、フィンランドって実は強かったんですねぇ。
圧倒的兵力差を覆しての勝利に、何だか先日のスパルタの話を思い出しましたよ。
そしてこの映像を見て、前大戦でソ連とナチス・ドイツが戦った時に、
ソ連軍はこの時の苦い経験を活かしたのかもなとも思いました。
というのも、ソ連がドイツ(ナチス・ドイツが正確なのかもですが一応ここではドイツ軍とします)と戦った時、
最初ソ連軍はあっけない程徐々に後退していったそうですが、これが作戦だったようで、
冬の到来に合わせるように、ドイツ軍をソ連国内の極寒地に誘い込む事に成功。
その極寒の中で何も出来ないドイツ軍をほぼ一方的に攻撃して撃退しているそうですね。
まさに今回の紹介映像でフィンランド軍が取った作戦そのままですし、
ソ連軍はこのフィンランド軍との戦いの苦い経験を活かしたのかもしれませんね。
その時もしドイツ軍がソ連軍に勝利するか、攻める時期が冬以降で長期戦になっていれば、
少なくとも日本はソ連に北方四島を奪われずにすんだかもしれないので、
その当事のソ連の勝利は日本としては残念ですね・・・。
それにしても505人を狙撃、しかもスコープ無しでその戦果とは、
本当に凄いスナイパーもいたものですね。
きっと他にもこういう戦果を持つ凄腕スナイパーがいるんでしょうし、
日本にもいて欲しいですね。
口癖は「狙い撃つぜ!!」だったらいいなぁ。(笑)
>【第17回MMD杯本選】KAZEHIME -The wind princess- Epsode of Jenice.Londo
やっぱり生の声だと自然ですし臨場感もより一層高いですね。
メカの表現も見事ですし、見入りましたよ。
キャラデザの雰囲気が、何となくガンダムSEEDのそれに似てる気もしますね。
>メカシェーダーを使うと目~頬~耳~首の流れに
>2次元な誤魔化しが効かなくなって違和感が強くなってしまう印象があります
言われて見るとなるほどなぁ~と思いました。
少し硬い感じがしますが、そこを何とか上手くまとめるのも、
きっとまた作り手側の苦労と楽しみだったりするんでしょうね。
>【MMD】クリスタルな髪のTda式ミクさんで極楽浄土【MME】
キャラの完成度や様々な効果の綺麗な事はもちろんなんですが、
何と言うか、キャラの地に足付いてる感というか、
重力や体重を感じさせる細かい表現が圧倒的で本当に凄いですね。
普通に市販されてるゲームのオープニング映像でも、
3Dキャラの髪や衣服が不自然にすり抜けてるとかありますが、
この映像作品には一切無いのが凄いですね。
>【機動戦士ガンダムF91】METALBUILD F91 プロモーション映像
メタルビルドっていうブランドが出来たんですか、知りませんでした。
ちょっと調べてみたら超合金的なシリーズのようですが、
なるほど、各パーツのエッジ部分などがシャープで、
そういう部分に金属的な質感を感じさせますね。
カッコイイです♪
公式ページ見たら、F-91以外にもう結構な数が出てるんですね。
個人的にはエクシアが好きなので、見入ってしまいましたよ。
ZとMK-Ⅱも出て欲しいですし、ジオン系MSも充実して欲しいですね。
もう出ていたらすみません。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2016/11/27 (Sun) 00:50:41
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【シモヘイヘ&白い死神】
>ソ連軍はこのフィンランド軍との戦いの苦い経験を活かしたのかもしれませんね。
なるほど・・・
>きっと他にもこういう戦果を持つ凄腕スナイパーがいるんでしょうし、
>日本にもいて欲しいですね。
徐々に日本の超人も紹介されていきます
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【東郷平八郎】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29116019
>口癖は「狙い撃つぜ!!」だったらいいなぁ。(笑)
流石にそれは・・・
・・・そろそろこの奇人紹介は別スレにした方がいいのかな?
追い付かなくなってきました
>【MMD】クリスタルな髪のTda式ミクさんで極楽浄土【MME】
>何と言うか、キャラの地に足付いてる感というか、
普段はこういう動画を・・・
【MMD】スライダープールでHurly Burly【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20899940
女の子のムフフよりも水面処理に目が釘付けになります
またパーティクルを利用して草原の実験とか
もはや研究動画状態という
【MMD】メランコリック【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20349014
・・・で両方とも3年以上前の作品なんですよね、このレベルで(汗
ただ最近は実験による流用が多くて
少しこの人らしさが減って寂しい印象です
>>【機動戦士ガンダムF91】METALBUILD F91 プロモーション映像
>個人的にはエクシアが好きなので、見入ってしまいましたよ。
エクシアはシリーズ中でかなり力が入ってます
ttp://blog.livedoor.jp/hacchaka/archives/51871105.html
個人的にはディスティニーガンダムがいいですね
本編で不遇なのに相まってデザインアレンジで
悪魔的禍々しさが怖カッコイイというか
珍しく再販されるくらいの逸品
ttp://schizophonic9.com/re3/metalbuild_destiny.html
・・・なんですが既に秋葉で4万近いプレ値に(大汗
おいそれと買えるかー!
どれも是非ともモデリングの参考にしたい立体物です
>ソ連軍はこのフィンランド軍との戦いの苦い経験を活かしたのかもしれませんね。
なるほど・・・
>きっと他にもこういう戦果を持つ凄腕スナイパーがいるんでしょうし、
>日本にもいて欲しいですね。
徐々に日本の超人も紹介されていきます
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【東郷平八郎】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29116019
>口癖は「狙い撃つぜ!!」だったらいいなぁ。(笑)
流石にそれは・・・
・・・そろそろこの奇人紹介は別スレにした方がいいのかな?
追い付かなくなってきました
>【MMD】クリスタルな髪のTda式ミクさんで極楽浄土【MME】
>何と言うか、キャラの地に足付いてる感というか、
普段はこういう動画を・・・
【MMD】スライダープールでHurly Burly【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20899940
女の子のムフフよりも水面処理に目が釘付けになります
またパーティクルを利用して草原の実験とか
もはや研究動画状態という
【MMD】メランコリック【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20349014
・・・で両方とも3年以上前の作品なんですよね、このレベルで(汗
ただ最近は実験による流用が多くて
少しこの人らしさが減って寂しい印象です
>>【機動戦士ガンダムF91】METALBUILD F91 プロモーション映像
>個人的にはエクシアが好きなので、見入ってしまいましたよ。
エクシアはシリーズ中でかなり力が入ってます
ttp://blog.livedoor.jp/hacchaka/archives/51871105.html
個人的にはディスティニーガンダムがいいですね
本編で不遇なのに相まってデザインアレンジで
悪魔的禍々しさが怖カッコイイというか
珍しく再販されるくらいの逸品
ttp://schizophonic9.com/re3/metalbuild_destiny.html
・・・なんですが既に秋葉で4万近いプレ値に(大汗
おいそれと買えるかー!
どれも是非ともモデリングの参考にしたい立体物です
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2016/12/02 (Fri) 23:52:15
伸々さん
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【東郷平八郎】
相変わらず導入部分が自然で上手いし、
それがちゃんとキャラに合ってる辺りがさすがですね。
それにしても戦果は知っていましたが、内容は知らなかったので、
ここまで凄い戦い方をしていたとは驚きました。
海上戦での電光石火と言わんばかりの戦いぶりですし、
まさにジャイアントキリングという感じですね。
日本にとっては国の存亡をかけた決戦だったわけですし、
それだけ力の入れようは半端なものではなかったという事でしょうね。
そういえば捕虜になったロシア兵は手厚く扱われたと映像でも語られていましたが、
各地の温泉地や避暑地などに送られ、十分な食料に加え、
ある程度の自由なども容認されたそうで、そういう事もあってか、
各捕虜が帰国の際には、捕虜になった初期よりも、
太って帰国した者も多かったという話も聞いた事があります。
普通捕虜って痩せる事はあっても太る事って無いと思いますから驚きですよね。
それに比べて日本人捕虜のシベリア抑留での扱いのひどい事・・・。
日本とロシアの違いを感じさせますね・・・。
>・・・そろそろこの奇人紹介は別スレにした方がいいのかな?
なるほど、それでは次回から新設スレにしてみるのもいいですね。
本来は私が気が付かないといけないのに恐縮です、すみません。(^_^;;
そしてありがとうございます。
>【MMD】スライダープールでHurly Burly【MME】
セーラー服上着だけ着てるだけで妙に色気アップとは上手いですね。
作者さん、なかなか通な方のようです。(笑)
それにしても伸々さんの仰るように、本当に水面の処理と自然さは凄いですね。
足ではねられた水の音が聞こえてきそうですよ。
個人的にはほんのもう少しだけ水しぶきが上がると、
更に臨場感や涼しげな感じが増すような気もしますが、
でも逆に画面全体がしぶきでうるさくなるような気もしますし、
多分このくらいが丁度良いんでしょうね。
>【MMD】メランコリック【MME】
こちらは一転して草原でのダンスですね。
草がそれぞれ独自に動いていますが、
ここ数年の最近の商業アニメでようやく始めた事を、
3年前に、しかも個人でやってたのが凄いですね。
そしてこのレベルになると、逆に一切パンチラ無い方がいい気がしますね。
まぁ見えたら見えたでやっぱりありがたいんですけど。(^_^;;
>エクシアはシリーズ中でかなり力が入ってます
カッコイイですね~♪
稼動範囲も広くて様々なポーズが取れてるようですし、
関節部分とかも金属独特の質感があって、
ロボット感というか、メカ感みたいなものが感じられていいですね。
>悪魔的禍々しさが怖カッコイイというか
>珍しく再販されるくらいの逸品
おぉ~、こちらもカッコイイですね~♪
メタルビルドの特徴なんでしょうか。
色も派手な感じですし、でもそこがまたディスティニーにはよく似合いますね。
ディスティニーのあのいかにも火力と攻撃力ありそうな姿は、
確かにやたらと強そうですし、
あれ1機で局地戦圧勝して制圧できそうな雰囲気ありますよね。
敵からするとディスティニーやって来たら、「あ、終った・・・」って思うかも。(^_^;;
そういう恐怖感から戦わずして敵を降伏させうるという面は、
兵器として正しいルックスとも言えるかもしれませんね。
同じような雰囲気を感じるのは、個人的にウィングゼロカスタムですが、
ディスティニーと一緒にウィングゼロカスタム並べたらきっと壮観でしょうね。
しかし既にプレミア価格で4万ですか・・・。
きっと他の機体でも今後同じような価格上昇するかもしれませんし、
お気に入りの機体を並べて飾るのは、
なかなか感単には実現できないっぽいですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【東郷平八郎】
相変わらず導入部分が自然で上手いし、
それがちゃんとキャラに合ってる辺りがさすがですね。
それにしても戦果は知っていましたが、内容は知らなかったので、
ここまで凄い戦い方をしていたとは驚きました。
海上戦での電光石火と言わんばかりの戦いぶりですし、
まさにジャイアントキリングという感じですね。
日本にとっては国の存亡をかけた決戦だったわけですし、
それだけ力の入れようは半端なものではなかったという事でしょうね。
そういえば捕虜になったロシア兵は手厚く扱われたと映像でも語られていましたが、
各地の温泉地や避暑地などに送られ、十分な食料に加え、
ある程度の自由なども容認されたそうで、そういう事もあってか、
各捕虜が帰国の際には、捕虜になった初期よりも、
太って帰国した者も多かったという話も聞いた事があります。
普通捕虜って痩せる事はあっても太る事って無いと思いますから驚きですよね。
それに比べて日本人捕虜のシベリア抑留での扱いのひどい事・・・。
日本とロシアの違いを感じさせますね・・・。
>・・・そろそろこの奇人紹介は別スレにした方がいいのかな?
なるほど、それでは次回から新設スレにしてみるのもいいですね。
本来は私が気が付かないといけないのに恐縮です、すみません。(^_^;;
そしてありがとうございます。
>【MMD】スライダープールでHurly Burly【MME】
セーラー服上着だけ着てるだけで妙に色気アップとは上手いですね。
作者さん、なかなか通な方のようです。(笑)
それにしても伸々さんの仰るように、本当に水面の処理と自然さは凄いですね。
足ではねられた水の音が聞こえてきそうですよ。
個人的にはほんのもう少しだけ水しぶきが上がると、
更に臨場感や涼しげな感じが増すような気もしますが、
でも逆に画面全体がしぶきでうるさくなるような気もしますし、
多分このくらいが丁度良いんでしょうね。
>【MMD】メランコリック【MME】
こちらは一転して草原でのダンスですね。
草がそれぞれ独自に動いていますが、
ここ数年の最近の商業アニメでようやく始めた事を、
3年前に、しかも個人でやってたのが凄いですね。
そしてこのレベルになると、逆に一切パンチラ無い方がいい気がしますね。
まぁ見えたら見えたでやっぱりありがたいんですけど。(^_^;;
>エクシアはシリーズ中でかなり力が入ってます
カッコイイですね~♪
稼動範囲も広くて様々なポーズが取れてるようですし、
関節部分とかも金属独特の質感があって、
ロボット感というか、メカ感みたいなものが感じられていいですね。
>悪魔的禍々しさが怖カッコイイというか
>珍しく再販されるくらいの逸品
おぉ~、こちらもカッコイイですね~♪
メタルビルドの特徴なんでしょうか。
色も派手な感じですし、でもそこがまたディスティニーにはよく似合いますね。
ディスティニーのあのいかにも火力と攻撃力ありそうな姿は、
確かにやたらと強そうですし、
あれ1機で局地戦圧勝して制圧できそうな雰囲気ありますよね。
敵からするとディスティニーやって来たら、「あ、終った・・・」って思うかも。(^_^;;
そういう恐怖感から戦わずして敵を降伏させうるという面は、
兵器として正しいルックスとも言えるかもしれませんね。
同じような雰囲気を感じるのは、個人的にウィングゼロカスタムですが、
ディスティニーと一緒にウィングゼロカスタム並べたらきっと壮観でしょうね。
しかし既にプレミア価格で4万ですか・・・。
きっと他の機体でも今後同じような価格上昇するかもしれませんし、
お気に入りの機体を並べて飾るのは、
なかなか感単には実現できないっぽいですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2017/03/18 (Sat) 18:02:22
・・・こちらも3年前のMMDなんですけどね
もうなんというかハリウッド的というか
銃撃戦が凄いとしか(※死人はでてません)
戦場のモブ子さん ep1 「Operation DIVA」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22492430
そして2017年1月に続編も・・・
戦場のモブ子さん ep2「Cat and Mouse」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30376626
そして驚くべきはその再生数の少なさ(苦笑
1作目は3万にさえ届かず2作目に至っては1万さえ・・・
こういう作品があるから堪らないといいますか・・・
もうなんというかハリウッド的というか
銃撃戦が凄いとしか(※死人はでてません)
戦場のモブ子さん ep1 「Operation DIVA」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22492430
そして2017年1月に続編も・・・
戦場のモブ子さん ep2「Cat and Mouse」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30376626
そして驚くべきはその再生数の少なさ(苦笑
1作目は3万にさえ届かず2作目に至っては1万さえ・・・
こういう作品があるから堪らないといいますか・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2017/03/22 (Wed) 23:39:56
伸々さん
>戦場のモブ子さん ep1 「Operation DIVA」
映像も展開もよく練りこまれていますし、
これがあまり注目されていないなんて不思議ですね。
まさに隠れた名作と言うところでしょうか。
タイトルもスペルの組み合わせで、
まるで漢字のようなデザインになってるのも面白いですし上手いですね。
モブ子さんと言うだけあって、モブキャラらしいキャラデザをしつつも、
ちゃんと全員キャラ立っていますし、逆にそのモブっぽさが、
感情を制御しきった凄腕の兵士らしさの演出にもなってる気もしますね。
おかげでミクが目立って救出対象ヒロインとして分かりやすいですし、
全体のバランスいいですね。
残念ながら私は戦闘シーンの細かい内容や描写は把握し切れませんが、
ミリタリーの知識豊富な方や、サバゲーに詳しい方とか、
きっと見る人が見たら唸るようなものなんでしょうし、展開も緊迫感ありますね。
それにしてもミク、あの銃弾飛び交うハードな体験直後に元気に笑顔でコンサート開始とは、
一番度胸据わっているのはミクかも。(笑)
>戦場のモブ子さん ep2「Cat and Mouse」
こちらは二人の過去を振り返る展開でしょうか。
やっぱり見せ方が上手くて緊迫感に魅入りますね。
いいところで続きとは・・・、くぅ!!
それにしても何でこれで再生数少ないんでしょう・・・。(^_^;;
少女と銃器という組み合わせのせいか、
何となくガンスリンガーガールを少し思い出しましたが、
オリジナル作品だと思いますけど、元ネタがあるんでしょうか。
作者さんの銃器や戦闘に対する豊富な知識が窺えるようですね。
次回も楽しみです。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>戦場のモブ子さん ep1 「Operation DIVA」
映像も展開もよく練りこまれていますし、
これがあまり注目されていないなんて不思議ですね。
まさに隠れた名作と言うところでしょうか。
タイトルもスペルの組み合わせで、
まるで漢字のようなデザインになってるのも面白いですし上手いですね。
モブ子さんと言うだけあって、モブキャラらしいキャラデザをしつつも、
ちゃんと全員キャラ立っていますし、逆にそのモブっぽさが、
感情を制御しきった凄腕の兵士らしさの演出にもなってる気もしますね。
おかげでミクが目立って救出対象ヒロインとして分かりやすいですし、
全体のバランスいいですね。
残念ながら私は戦闘シーンの細かい内容や描写は把握し切れませんが、
ミリタリーの知識豊富な方や、サバゲーに詳しい方とか、
きっと見る人が見たら唸るようなものなんでしょうし、展開も緊迫感ありますね。
それにしてもミク、あの銃弾飛び交うハードな体験直後に元気に笑顔でコンサート開始とは、
一番度胸据わっているのはミクかも。(笑)
>戦場のモブ子さん ep2「Cat and Mouse」
こちらは二人の過去を振り返る展開でしょうか。
やっぱり見せ方が上手くて緊迫感に魅入りますね。
いいところで続きとは・・・、くぅ!!
それにしても何でこれで再生数少ないんでしょう・・・。(^_^;;
少女と銃器という組み合わせのせいか、
何となくガンスリンガーガールを少し思い出しましたが、
オリジナル作品だと思いますけど、元ネタがあるんでしょうか。
作者さんの銃器や戦闘に対する豊富な知識が窺えるようですね。
次回も楽しみです。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2017/05/05 (Fri) 12:40:53
久しぶりにこの人から投稿されてました
相変わらずそっち系動画なのに
別のところに目がいくレベルです(汗
【MMD】ビキニで車に水かけてみた【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31147214
ピカイアさん
>戦場のモブ子さん ep1 「Operation DIVA」
>映像も展開もよく練りこまれていますし、
>これがあまり注目されていないなんて不思議ですね。
先日知人に見せたら「面白くない」とブラウザバックされてしまい
自分の動画選出眼に自信のなくなった今日この頃・・・orz
>感情を制御しきった凄腕の兵士らしさの演出にもなってる気もしますね。
>おかげでミクが目立って救出対象ヒロインとして分かりやすいですし、
>全体のバランスいいですね。
そういう意味でもハリウッド的なんですよね
エンターテイメントがどうこう考察済みというか
>戦場のモブ子さん ep2「Cat and Mouse」
>こちらは二人の過去を振り返る展開でしょうか。
そのようですね
スナイパー子さんの詰めの甘さと髪の短さから
時系列に過去っぽい記号が見受けられます
昨今の商業作品・同人作品の傾向から
字幕に頼らず理解させる演出は本当に大事だと悲しくなります
>それにしても何でこれで再生数少ないんでしょう・・・。(^_^;;
やはり人によって注目点が違うんでしょうね・・・
よく私が主張する点というのは
実は視聴する側にはあまり興味の涌かない部分なのかもしれませんね・・・
相変わらずそっち系動画なのに
別のところに目がいくレベルです(汗
【MMD】ビキニで車に水かけてみた【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31147214
ピカイアさん
>戦場のモブ子さん ep1 「Operation DIVA」
>映像も展開もよく練りこまれていますし、
>これがあまり注目されていないなんて不思議ですね。
先日知人に見せたら「面白くない」とブラウザバックされてしまい
自分の動画選出眼に自信のなくなった今日この頃・・・orz
>感情を制御しきった凄腕の兵士らしさの演出にもなってる気もしますね。
>おかげでミクが目立って救出対象ヒロインとして分かりやすいですし、
>全体のバランスいいですね。
そういう意味でもハリウッド的なんですよね
エンターテイメントがどうこう考察済みというか
>戦場のモブ子さん ep2「Cat and Mouse」
>こちらは二人の過去を振り返る展開でしょうか。
そのようですね
スナイパー子さんの詰めの甘さと髪の短さから
時系列に過去っぽい記号が見受けられます
昨今の商業作品・同人作品の傾向から
字幕に頼らず理解させる演出は本当に大事だと悲しくなります
>それにしても何でこれで再生数少ないんでしょう・・・。(^_^;;
やはり人によって注目点が違うんでしょうね・・・
よく私が主張する点というのは
実は視聴する側にはあまり興味の涌かない部分なのかもしれませんね・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2017/05/08 (Mon) 23:21:22
伸々さん
>【MMD】ビキニで車に水かけてみた【MME】
水着姿もいいですし、フェラーリの出来栄えも綺麗でかっこよくていいですね。
流れる水の表現もリアルで、ワックス効果バッチリ効いてるようですし、
休日にこういう良い天気の中での洗車って気持ちいいですよね。
>自分の動画選出眼に自信のなくなった今日この頃・・・orz
こういうのは映画や本と同じで、やっぱり好みの個人差がありますから、
どうしてもそういう違いは出てくるものですし、
それに趣味で楽しんでるものですから、気にする必要は無いと思いますよ♪
私はおかげ様で色々楽しませていただいてますし、
今後もお互いに楽しんで参りましょう♪
>実は視聴する側にはあまり興味の涌かない部分なのかもしれませんね・・・
玄人好みというか、独自の視点という事だと思いますし、
それもまた良い個性だと私は思いますよ。
問題なしです♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>【MMD】ビキニで車に水かけてみた【MME】
水着姿もいいですし、フェラーリの出来栄えも綺麗でかっこよくていいですね。
流れる水の表現もリアルで、ワックス効果バッチリ効いてるようですし、
休日にこういう良い天気の中での洗車って気持ちいいですよね。
>自分の動画選出眼に自信のなくなった今日この頃・・・orz
こういうのは映画や本と同じで、やっぱり好みの個人差がありますから、
どうしてもそういう違いは出てくるものですし、
それに趣味で楽しんでるものですから、気にする必要は無いと思いますよ♪
私はおかげ様で色々楽しませていただいてますし、
今後もお互いに楽しんで参りましょう♪
>実は視聴する側にはあまり興味の涌かない部分なのかもしれませんね・・・
玄人好みというか、独自の視点という事だと思いますし、
それもまた良い個性だと私は思いますよ。
問題なしです♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2018/02/11 (Sun) 16:12:04
そろそろワンフェスの時期でした・・・
今回も一般参加なので動画見てディラー気分になって我慢しよ・・・
(ネタも具現化できなかったですし)
弦巻マキと結月ゆかりの「続」フィギュアを作ろう!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31157945
弦巻マキと結月ゆかりの「もっと」フィギュアを作ろう!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32716109
・・・喉が一向に治らなくて咳しっぱなしでしんどいままです
今回も一般参加なので動画見てディラー気分になって我慢しよ・・・
(ネタも具現化できなかったですし)
弦巻マキと結月ゆかりの「続」フィギュアを作ろう!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31157945
弦巻マキと結月ゆかりの「もっと」フィギュアを作ろう!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32716109
・・・喉が一向に治らなくて咳しっぱなしでしんどいままです
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2018/02/13 (Tue) 00:10:52
伸々さん
風で喉の調子がとても悪いとの事ですがそれはお辛いですね。
今全国的に風邪やインフルエンザなどが流行ってるそうですし、
なるべく早く病院に行って診てもらった方が良いかもしれませんね。
寒さもまだまだ続きますし、出来るだけ無理せず暖かくして、
症状が悪化しないように気をつけてくださいね。
1日も早く完治される事を願っています。
どうかお大事になさってくださいね。
>そろそろワンフェスの時期でした・・・
ワンフェスの時期となると、「おぉ~、もうそんな時期か」と、
最近はワンフェスで季節感感じるようになって来ました。(笑)
今年も伸々さんは参加されるそうですが、風邪もありますし、
体調見ながら無理せず参加されてくださいね。
>弦巻マキと結月ゆかりの「続」フィギュアを作ろう!
可愛くも勢いのあるキャラと作風ですね。
キャラの声や台詞もそれぞれよく合ってるし、こういうの好きですよ。(笑)
一旦複製を作る事や気泡の事も含めて、フィギュアの作成過程で知らなかった事も多くて、
準備段階から用具や製作作業まで、色々と詳しく知る事不が出来て楽しいですね。
そして想像はしてましたが、やっぱりとても大変な作業なんだと感じましたし、
フィギュアがなかなかいいお値段するのも納得という気がしますね。
>弦巻マキと結月ゆかりの「もっと」フィギュアを作ろう!
イラストと違って、キャラの360度設計図ありきで始める所が、
フィギュア製作ならではだなと改めて思いましたし、
プラモやフィギュア製作の上手い人って絵も上手い人が多いのが分かりますね。
他にも泡を抜く為の自作機械作ったりとか凄いですし、
細かい製作技術のコツや版権に関しても学べましたし、
面白くて映像もテンポ良く楽しいので、
私のような未経験者には学ぶのにピッタリの映像ですね。
そして今回の映像見ながら、何となくプラモのモ子ちゃん思い出しました。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
風で喉の調子がとても悪いとの事ですがそれはお辛いですね。
今全国的に風邪やインフルエンザなどが流行ってるそうですし、
なるべく早く病院に行って診てもらった方が良いかもしれませんね。
寒さもまだまだ続きますし、出来るだけ無理せず暖かくして、
症状が悪化しないように気をつけてくださいね。
1日も早く完治される事を願っています。
どうかお大事になさってくださいね。
>そろそろワンフェスの時期でした・・・
ワンフェスの時期となると、「おぉ~、もうそんな時期か」と、
最近はワンフェスで季節感感じるようになって来ました。(笑)
今年も伸々さんは参加されるそうですが、風邪もありますし、
体調見ながら無理せず参加されてくださいね。
>弦巻マキと結月ゆかりの「続」フィギュアを作ろう!
可愛くも勢いのあるキャラと作風ですね。
キャラの声や台詞もそれぞれよく合ってるし、こういうの好きですよ。(笑)
一旦複製を作る事や気泡の事も含めて、フィギュアの作成過程で知らなかった事も多くて、
準備段階から用具や製作作業まで、色々と詳しく知る事不が出来て楽しいですね。
そして想像はしてましたが、やっぱりとても大変な作業なんだと感じましたし、
フィギュアがなかなかいいお値段するのも納得という気がしますね。
>弦巻マキと結月ゆかりの「もっと」フィギュアを作ろう!
イラストと違って、キャラの360度設計図ありきで始める所が、
フィギュア製作ならではだなと改めて思いましたし、
プラモやフィギュア製作の上手い人って絵も上手い人が多いのが分かりますね。
他にも泡を抜く為の自作機械作ったりとか凄いですし、
細かい製作技術のコツや版権に関しても学べましたし、
面白くて映像もテンポ良く楽しいので、
私のような未経験者には学ぶのにピッタリの映像ですね。
そして今回の映像見ながら、何となくプラモのモ子ちゃん思い出しました。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2018/02/20 (Tue) 23:48:00
このかた模型に限らずなんでも作ろうとしてるんですよね(笑
「とくかく作ろう!」を啓蒙しているので
何処か私にも共感できる部分が多いというか
そして作ってるものより動画制作時間の方が何倍も掛かってると言う
そのおかげで飽きない動画と投稿遅いという面も・・・
ロリマキマキとホットケーキ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31770580
ピカイアさん
>症状が悪化しないように気をつけてくださいね。
まだまだです・・・
しんどいです・・・
医者に行って薬もらったけど
炎症止めと痛みどめなんで回復しないという・・・
(普通は痛みが和らいでるうちに回復するのが目的ですが
既にHPゼロなので回復しない・・・)
ビタミンCサプリ飲んでる方が回復してるという事態・・・
>体調見ながら無理せず参加されてくださいね。
無理はしませんでした
・・・が無茶はしました(おい
>>弦巻マキと結月ゆかりの「続」フィギュアを作ろう!
>可愛くも勢いのあるキャラと作風ですね。
>キャラの声や台詞もそれぞれよく合ってるし、こういうの好きですよ。(笑)
なので他のゆかまき動画をみると少し寂しく・・・なる動画もあります
>一旦複製を作る事や気泡の事も含めて、フィギュアの作成過程で知らなかった事も多くて、
>準備段階から用具や製作作業まで、色々と詳しく知る事不が出来て楽しいですね。
普通はもっとガチな動画になるのですが
その辺りはこの投稿者のうまさというか
>>弦巻マキと結月ゆかりの「もっと」フィギュアを作ろう!
>イラストと違って、キャラの360度設計図ありきで始める所が
・・・そこまでやった記憶がない(汗
「とくかく作ろう!」を啓蒙しているので
何処か私にも共感できる部分が多いというか
そして作ってるものより動画制作時間の方が何倍も掛かってると言う
そのおかげで飽きない動画と投稿遅いという面も・・・
ロリマキマキとホットケーキ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31770580
ピカイアさん
>症状が悪化しないように気をつけてくださいね。
まだまだです・・・
しんどいです・・・
医者に行って薬もらったけど
炎症止めと痛みどめなんで回復しないという・・・
(普通は痛みが和らいでるうちに回復するのが目的ですが
既にHPゼロなので回復しない・・・)
ビタミンCサプリ飲んでる方が回復してるという事態・・・
>体調見ながら無理せず参加されてくださいね。
無理はしませんでした
・・・が無茶はしました(おい
>>弦巻マキと結月ゆかりの「続」フィギュアを作ろう!
>可愛くも勢いのあるキャラと作風ですね。
>キャラの声や台詞もそれぞれよく合ってるし、こういうの好きですよ。(笑)
なので他のゆかまき動画をみると少し寂しく・・・なる動画もあります
>一旦複製を作る事や気泡の事も含めて、フィギュアの作成過程で知らなかった事も多くて、
>準備段階から用具や製作作業まで、色々と詳しく知る事不が出来て楽しいですね。
普通はもっとガチな動画になるのですが
その辺りはこの投稿者のうまさというか
>>弦巻マキと結月ゆかりの「もっと」フィギュアを作ろう!
>イラストと違って、キャラの360度設計図ありきで始める所が
・・・そこまでやった記憶がない(汗
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2018/02/25 (Sun) 22:58:32
伸々さん
>このかた模型に限らずなんでも作ろうとしてるんですよね(笑
>ロリマキマキとホットケーキ
しかも手描きなのが個性感じられてまた良いですね。
テンポも良いし、音程バラバラなエンディング採用とか才能も光りますし、
本当にもの作りを楽しんでるって感じが伝わって来ますね♪
ホットケーキ作りでマヨネーズ入れるとは意外で知らなかったです。
何度か私もホットケーキ作った事あるんですが、
なかなかふっくらとならずにイマイチな感じになってばかりでしたが、
マヨネーズ入れてみたら上手く行きそうな気もしますし味も美味しそうですね。
>普通はもっとガチな動画になるのですが
>その辺りはこの投稿者のうまさというか
確かにライトで明るい感じなので、
そういう所が私のようなど素人にも分かり易くて良いのかもしれませんね。
風邪の方は長引いてしまってるようですが大丈夫でしょうか。
医者も注射くらいしてくれれば治りも早かったのにと思いますねぇ・・・。
あまりにも長引く場合は病院を変えて診察を受けて、
適切な薬を処方してもらった方が良いかもしれませんね。
どうかあまり無理をせず、お大事になさって下さいね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>このかた模型に限らずなんでも作ろうとしてるんですよね(笑
>ロリマキマキとホットケーキ
しかも手描きなのが個性感じられてまた良いですね。
テンポも良いし、音程バラバラなエンディング採用とか才能も光りますし、
本当にもの作りを楽しんでるって感じが伝わって来ますね♪
ホットケーキ作りでマヨネーズ入れるとは意外で知らなかったです。
何度か私もホットケーキ作った事あるんですが、
なかなかふっくらとならずにイマイチな感じになってばかりでしたが、
マヨネーズ入れてみたら上手く行きそうな気もしますし味も美味しそうですね。
>普通はもっとガチな動画になるのですが
>その辺りはこの投稿者のうまさというか
確かにライトで明るい感じなので、
そういう所が私のようなど素人にも分かり易くて良いのかもしれませんね。
風邪の方は長引いてしまってるようですが大丈夫でしょうか。
医者も注射くらいしてくれれば治りも早かったのにと思いますねぇ・・・。
あまりにも長引く場合は病院を変えて診察を受けて、
適切な薬を処方してもらった方が良いかもしれませんね。
どうかあまり無理をせず、お大事になさって下さいね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2018/03/18 (Sun) 21:13:55
ヤマトはヤマトでもヤマト3のMMDという・・・
宇宙戦艦ヤマト3とは
ヤマト→ヤマト2(白色彗星)→新たなる旅立ち→永遠に
・・・の次にあたるTVシリーズ作品で
太陽に流れ弾の惑星破壊ミサイルがあたって
その寿命が加速され赤色巨星となって地球は・・・
という物語でして
その中で登場する地球連邦の戦艦の同人サイドストーリーのMMD化です
まぁ細かい事は置いておいて
御紹介したくなるくらいヤマト3愛にあふれた作品です
【ヤマトMMD】護衛戦艦アリゾナの最期
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32838822
ピカイアさんへ
>ロリマキマキとホットケーキ
>しかも手描きなのが個性感じられてまた良いですね。
>テンポも良いし、音程バラバラなエンディング採用とか才能も光りますし、
>本当にもの作りを楽しんでるって感じが伝わって来ますね♪
頭の中に何を作りたいかしっかりあるんですよね
でも作ってる内にひらめいてしまうという
(上記の「しっかり」とはいったい・・・)
>ホットケーキ作りでマヨネーズ入れるとは意外で知らなかったです。
キューピーのサイトにいくと目からウロコな使い方が沢山・・・
>なかなかふっくらとならずにイマイチな感じになってばかりでしたが、
わざとムラを作るようですが
私も最近は綺麗に混ざってる料理よりも
あえて粗く混ざってる料理の方が
ムラがある=味にメリハリがある
と好むようになりました
均等に混ざりすぎてるとエサ食べてる気分になるというか・・・
宇宙戦艦ヤマト3とは
ヤマト→ヤマト2(白色彗星)→新たなる旅立ち→永遠に
・・・の次にあたるTVシリーズ作品で
太陽に流れ弾の惑星破壊ミサイルがあたって
その寿命が加速され赤色巨星となって地球は・・・
という物語でして
その中で登場する地球連邦の戦艦の同人サイドストーリーのMMD化です
まぁ細かい事は置いておいて
御紹介したくなるくらいヤマト3愛にあふれた作品です
【ヤマトMMD】護衛戦艦アリゾナの最期
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32838822
ピカイアさんへ
>ロリマキマキとホットケーキ
>しかも手描きなのが個性感じられてまた良いですね。
>テンポも良いし、音程バラバラなエンディング採用とか才能も光りますし、
>本当にもの作りを楽しんでるって感じが伝わって来ますね♪
頭の中に何を作りたいかしっかりあるんですよね
でも作ってる内にひらめいてしまうという
(上記の「しっかり」とはいったい・・・)
>ホットケーキ作りでマヨネーズ入れるとは意外で知らなかったです。
キューピーのサイトにいくと目からウロコな使い方が沢山・・・
>なかなかふっくらとならずにイマイチな感じになってばかりでしたが、
わざとムラを作るようですが
私も最近は綺麗に混ざってる料理よりも
あえて粗く混ざってる料理の方が
ムラがある=味にメリハリがある
と好むようになりました
均等に混ざりすぎてるとエサ食べてる気分になるというか・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2018/03/24 (Sat) 02:33:31
伸々さん
>【ヤマトMMD】護衛戦艦アリゾナの最期
伸々さんの仰るように、作者さんのヤマトに対する愛情や熱意を感じさせる作品ですね。
何だか前大戦での知られざる史実みたいなものにも感じられるような物語でしたし、
戦艦にある哀愁とロマンのようなものも感じさせますね。
そしてもう一つ驚いたのが、デジタル作品なのに、
微妙に画面を揺らして、セル画撮影だった頃の雰囲気を出してるところです。
こういう所にも作者さんの拘りを感じさせて面白かったです。
それにしてもヤマトの効果音やBGMは、相変わらず宇宙とロマンを感じさせますね。
>私も最近は綺麗に混ざってる料理よりもあえて粗く混ざってる料理の方が
>ムラがある=味にメリハリがあると好むようになりました
おぉ~、何だか通な感じでいいですね♪
でも確かに食べた時に味や歯応えの変化があった方がより楽しめますし、
美味しさも増す気がしますね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>【ヤマトMMD】護衛戦艦アリゾナの最期
伸々さんの仰るように、作者さんのヤマトに対する愛情や熱意を感じさせる作品ですね。
何だか前大戦での知られざる史実みたいなものにも感じられるような物語でしたし、
戦艦にある哀愁とロマンのようなものも感じさせますね。
そしてもう一つ驚いたのが、デジタル作品なのに、
微妙に画面を揺らして、セル画撮影だった頃の雰囲気を出してるところです。
こういう所にも作者さんの拘りを感じさせて面白かったです。
それにしてもヤマトの効果音やBGMは、相変わらず宇宙とロマンを感じさせますね。
>私も最近は綺麗に混ざってる料理よりもあえて粗く混ざってる料理の方が
>ムラがある=味にメリハリがあると好むようになりました
おぉ~、何だか通な感じでいいですね♪
でも確かに食べた時に味や歯応えの変化があった方がより楽しめますし、
美味しさも増す気がしますね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2018/08/12 (Sun) 03:25:58
少し前に投稿された作品ですがシーズン的にジャストミートなので
え?
そんな恰好でスライディングして大丈夫かって?
やだなぁどうみても今の時代こういうスク水自体がファンタジーじゃないですかー
ファンタジーだから大丈夫!(おい
【MMDで】スクミズでスクイズ【野球】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33442820
・・・でもこの投稿主ってMMD野球には定評があるんですよね
※初回はコメント非表示奨励(コメントでボールが隠れてしまうため)※
【MMDで】超能力投手【野球】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33163855
夏ですねぇ・・・(しみじみ
え?
そんな恰好でスライディングして大丈夫かって?
やだなぁどうみても今の時代こういうスク水自体がファンタジーじゃないですかー
ファンタジーだから大丈夫!(おい
【MMDで】スクミズでスクイズ【野球】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33442820
・・・でもこの投稿主ってMMD野球には定評があるんですよね
※初回はコメント非表示奨励(コメントでボールが隠れてしまうため)※
【MMDで】超能力投手【野球】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33163855
夏ですねぇ・・・(しみじみ
![](http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_3800/3794/icon/5.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2018/08/18 (Sat) 00:28:21
Mail
伸々さん
>【MMDで】スクミズでスクイズ【野球】
プレイ中の動きもリアルだったり、スピード感もあって、
暑い夏だからこそ汗流す動画が爽やかで楽しいですね♪
それにしてもミクとかもいますが、艦これが全員スク水だと普通の女の子過ぎて、
私の場合一瞬誰が誰だかちょっと分からなくなるので、
まだまだ修行が足りませんね。(^_^;;
>【MMDで】超能力投手【野球】
>やだなぁどうみても今の時代こういうスク水自体がファンタジーじゃないですかー
>ファンタジーだから大丈夫!(おい
ブルマも今やファンタジーアイテムとなりましたね。(笑)
ましてや某うんちく同居娘が着ていた赤ブルマなど。(笑)
こちらも野球としての動きやスピード感もバッチリで実に見応えありますし、
プレイ内容がまた面白くて、野球珍プレイ好プレイとか見てるようで楽しかったです。
タイトルに合わせてのとある科学の超電磁砲と、
バビル二世の合わせたショートOPも楽しいですね。
あと、サイキック照れ隠しとサイキックライバル出現が妙にツボでした。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>【MMDで】スクミズでスクイズ【野球】
プレイ中の動きもリアルだったり、スピード感もあって、
暑い夏だからこそ汗流す動画が爽やかで楽しいですね♪
それにしてもミクとかもいますが、艦これが全員スク水だと普通の女の子過ぎて、
私の場合一瞬誰が誰だかちょっと分からなくなるので、
まだまだ修行が足りませんね。(^_^;;
>【MMDで】超能力投手【野球】
>やだなぁどうみても今の時代こういうスク水自体がファンタジーじゃないですかー
>ファンタジーだから大丈夫!(おい
ブルマも今やファンタジーアイテムとなりましたね。(笑)
ましてや某うんちく同居娘が着ていた赤ブルマなど。(笑)
こちらも野球としての動きやスピード感もバッチリで実に見応えありますし、
プレイ内容がまた面白くて、野球珍プレイ好プレイとか見てるようで楽しかったです。
タイトルに合わせてのとある科学の超電磁砲と、
バビル二世の合わせたショートOPも楽しいですね。
あと、サイキック照れ隠しとサイキックライバル出現が妙にツボでした。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2018/12/15 (Sat) 12:59:52
別のスレでハワイの話が出てた時にタイムリーでしたので
久々の御紹介
(途中の回はまた別で)
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カメハメハ大王】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34290569
まさかここまでの超人だったとは(唖然
確かに小学生の頃に授業か国語(物語)でならったような・・・
そして牧場的というか絵本のような挿絵だったような・・・
ところがかなり現代的でガチだったという(滝汗
しかし列強国から国を守る様には日本人としてシンパシーを感じずには・・・
久々の御紹介
(途中の回はまた別で)
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カメハメハ大王】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34290569
まさかここまでの超人だったとは(唖然
確かに小学生の頃に授業か国語(物語)でならったような・・・
そして牧場的というか絵本のような挿絵だったような・・・
ところがかなり現代的でガチだったという(滝汗
しかし列強国から国を守る様には日本人としてシンパシーを感じずには・・・
伸々 - Re: こんなのありました
2018/12/16 (Sun) 19:07:22
レスを書いていたらタイムリーにもネギバットPさんから!
小気味良さとみっちり詰まった昭和臭がナカナカです
(バ可愛い娘を描く才能でしょうか(おい))
【MMDで】熱血投手と不死鳥と【野球】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34323292
・・・あ、11月にも上がってた(汗
ちょっとクドい&アイマス知らないけど善し!
【MMDで】ハモって止まって演出してみた【野球】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34211393
ピカイアさん
>【MMDで】スクミズでスクイズ【野球】
>私の場合一瞬誰が誰だかちょっと分からなくなるので、
>まだまだ修行が足りませんね。(^_^;;
私も艦娘だけはかろうじて・・・
>【MMDで】超能力投手【野球】
>ブルマも今やファンタジーアイテムとなりましたね。(笑)
>ましてや某うんちく同居娘が着ていた赤ブルマなど。(笑)
まったくですねぇ・・・(遠い目
>プレイ内容がまた面白くて、野球珍プレイ好プレイとか見てるようで楽しかったです。
非常に観やすい構成はTVの良かった(過去形)点を正当に継承進化させている好例かと
>あと、サイキック照れ隠しとサイキックライバル出現が妙にツボでした。(笑)
その辺も独特のセンスが光ります
なんだかんだで懐かしさの中にも元気のでる良い動画です
小気味良さとみっちり詰まった昭和臭がナカナカです
(バ可愛い娘を描く才能でしょうか(おい))
【MMDで】熱血投手と不死鳥と【野球】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34323292
・・・あ、11月にも上がってた(汗
ちょっとクドい&アイマス知らないけど善し!
【MMDで】ハモって止まって演出してみた【野球】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34211393
ピカイアさん
>【MMDで】スクミズでスクイズ【野球】
>私の場合一瞬誰が誰だかちょっと分からなくなるので、
>まだまだ修行が足りませんね。(^_^;;
私も艦娘だけはかろうじて・・・
>【MMDで】超能力投手【野球】
>ブルマも今やファンタジーアイテムとなりましたね。(笑)
>ましてや某うんちく同居娘が着ていた赤ブルマなど。(笑)
まったくですねぇ・・・(遠い目
>プレイ内容がまた面白くて、野球珍プレイ好プレイとか見てるようで楽しかったです。
非常に観やすい構成はTVの良かった(過去形)点を正当に継承進化させている好例かと
>あと、サイキック照れ隠しとサイキックライバル出現が妙にツボでした。(笑)
その辺も独特のセンスが光ります
なんだかんだで懐かしさの中にも元気のでる良い動画です
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2018/12/22 (Sat) 00:55:28
Mail
伸々さん
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カメハメハ大王】
>まさかここまでの超人だったとは(唖然
ここだけ読んだ時に思わず、
「ま・・まさかカメハメ波撃てるとか!?」って思いました、すみません。(笑)
それにしても伸々さんがここまでの超人だったとはと感じるのも納得ですね。
文武に秀でたカリスマを持った王。
まさにハワイの大きな時代の変換点の為に産まれてきた人物という感じがしますし、
欧米諸国に対向する為に、逆に欧米諸国を外交的に利用する辺り、
どことなく日本の明治維新にも似てるような気がしますね。
>そして牧場的というか絵本のような挿絵だったような・・・
例の有名なカメハメハ~♪って童謡にもなっていますが、
とてもあんな穏やかな雰囲気の歴史や人物では無かったですね。
私も今回知って驚きました。(^_^;;
そして恒例のアヘ顔も全体像を加えた新しいバージョンになっていたり、
マザランのMMD動画も出来たそうですし、相変わらずの人気ぶりなようでいいですね。
>【MMDで】熱血投手と不死鳥と【野球】
三回パーンが昭和を感じさせる演出で面白いですし、
ツボ押さえていますね。
不死鳥役で頑張る響にもやたらと目が行きますし面白いですし、
打たれてボールと一緒に飛んでいく姿なんてもう。(笑)
>【MMDで】ハモって止まって演出してみた【野球】
三回パーンもそうですが、こちらの止め絵演出も、
あしたのジョーやベルサイユのばら作画監督の、
杉野昭夫さんの絵連想させてこちらも昭和的ツボですね。
色々とポーズやBGMからしてジョーだし。(笑)
カメラワークの適度なブレのおかげか、プレイ中のキャラ達の動きもリアルで、
演出の楽しさとも相まって見応えありますね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カメハメハ大王】
>まさかここまでの超人だったとは(唖然
ここだけ読んだ時に思わず、
「ま・・まさかカメハメ波撃てるとか!?」って思いました、すみません。(笑)
それにしても伸々さんがここまでの超人だったとはと感じるのも納得ですね。
文武に秀でたカリスマを持った王。
まさにハワイの大きな時代の変換点の為に産まれてきた人物という感じがしますし、
欧米諸国に対向する為に、逆に欧米諸国を外交的に利用する辺り、
どことなく日本の明治維新にも似てるような気がしますね。
>そして牧場的というか絵本のような挿絵だったような・・・
例の有名なカメハメハ~♪って童謡にもなっていますが、
とてもあんな穏やかな雰囲気の歴史や人物では無かったですね。
私も今回知って驚きました。(^_^;;
そして恒例のアヘ顔も全体像を加えた新しいバージョンになっていたり、
マザランのMMD動画も出来たそうですし、相変わらずの人気ぶりなようでいいですね。
>【MMDで】熱血投手と不死鳥と【野球】
三回パーンが昭和を感じさせる演出で面白いですし、
ツボ押さえていますね。
不死鳥役で頑張る響にもやたらと目が行きますし面白いですし、
打たれてボールと一緒に飛んでいく姿なんてもう。(笑)
>【MMDで】ハモって止まって演出してみた【野球】
三回パーンもそうですが、こちらの止め絵演出も、
あしたのジョーやベルサイユのばら作画監督の、
杉野昭夫さんの絵連想させてこちらも昭和的ツボですね。
色々とポーズやBGMからしてジョーだし。(笑)
カメラワークの適度なブレのおかげか、プレイ中のキャラ達の動きもリアルで、
演出の楽しさとも相まって見応えありますね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました
2018/12/31 (Mon) 09:32:52
なんでこの人はあっちこっち手を付けるかな・・・(汗
まぁ一応”もの?作り”にはなるので・・・
フィギュアとかワンフェスとか今年はどうするんだろ・・・
(この人の動画制作の負担を思うと手がついてなさそうですが)
とにかく相変わらずの勢いのある動画ではあるのと
意外とゲームの分析論が参考に
【ボイスロイド自作ゲーム】自作ゲームを自分で実況する動画【VOICEゲームジャム2】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34399437
ピカイアさん
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カメハメハ大王】
>>まさかここまでの超人だったとは(唖然
>「ま・・まさかカメハメ波撃てるとか!?」って思いました、すみません。(笑)
流石にそこまでは(汗
>欧米諸国に対向する為に、逆に欧米諸国を外交的に利用する辺り、
>どことなく日本の明治維新にも似てるような気がしますね。
日本以上にフットワークが軽いというか
明治維新の場合は鎖国状態とはいえ一応情報が入ってきたり
特使を派遣したりして学べたのですがこの時点でのハワイは・・・
そう考えると私たちの想像している以上に超人だったのかもしれません
>そして恒例のアヘ顔も全体像を加えた新しいバージョンになっていたり、
>マザランのMMD動画も出来たそうですし、相変わらずの人気ぶりなようでいいですね。
ファン創作の極みかと
>【MMDで】熱血投手と不死鳥と【野球】
>打たれてボールと一緒に飛んでいく姿なんてもう。(笑)
しかも響のあのキャラと相まって違和感が少ない(無いとはいってない)のも笑いどころという
>【MMDで】ハモって止まって演出してみた【野球】
>色々とポーズやBGMからしてジョーだし。(笑)
意図的にプロローグとエピローグは同じ作品でシメるようにしてますね
前の超能力もタイトルはとあるでありながらバビル二世で始まり終わりますし
この作品はジョーでフェニックスのは巨人の星で
締めるところは同じ作品でしめるという所にブレを感じさせないという
まぁ一応”もの?作り”にはなるので・・・
フィギュアとかワンフェスとか今年はどうするんだろ・・・
(この人の動画制作の負担を思うと手がついてなさそうですが)
とにかく相変わらずの勢いのある動画ではあるのと
意外とゲームの分析論が参考に
【ボイスロイド自作ゲーム】自作ゲームを自分で実況する動画【VOICEゲームジャム2】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34399437
ピカイアさん
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カメハメハ大王】
>>まさかここまでの超人だったとは(唖然
>「ま・・まさかカメハメ波撃てるとか!?」って思いました、すみません。(笑)
流石にそこまでは(汗
>欧米諸国に対向する為に、逆に欧米諸国を外交的に利用する辺り、
>どことなく日本の明治維新にも似てるような気がしますね。
日本以上にフットワークが軽いというか
明治維新の場合は鎖国状態とはいえ一応情報が入ってきたり
特使を派遣したりして学べたのですがこの時点でのハワイは・・・
そう考えると私たちの想像している以上に超人だったのかもしれません
>そして恒例のアヘ顔も全体像を加えた新しいバージョンになっていたり、
>マザランのMMD動画も出来たそうですし、相変わらずの人気ぶりなようでいいですね。
ファン創作の極みかと
>【MMDで】熱血投手と不死鳥と【野球】
>打たれてボールと一緒に飛んでいく姿なんてもう。(笑)
しかも響のあのキャラと相まって違和感が少ない(無いとはいってない)のも笑いどころという
>【MMDで】ハモって止まって演出してみた【野球】
>色々とポーズやBGMからしてジョーだし。(笑)
意図的にプロローグとエピローグは同じ作品でシメるようにしてますね
前の超能力もタイトルはとあるでありながらバビル二世で始まり終わりますし
この作品はジョーでフェニックスのは巨人の星で
締めるところは同じ作品でしめるという所にブレを感じさせないという
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました
2019/01/02 (Wed) 01:10:52
伸々さん
>なんでこの人はあっちこっち手を付けるかな・・・(汗
基本的に物作り全般がとても好きな人なのかもしれませんね。
面白そうとかやってみたいと思ったら、
もうやらずにはいられない衝動に駆られるのかもしれませんね。(^_^;;
ある意味素晴らしい行動力で見習いたくも思いますが、
一方でワンフェスへの出品制作が間に合う事を願うファンの方々は、
確かにちょっと心配かもですね。(^_^;;
>【ボイスロイド自作ゲーム】自作ゲームを自分で実況する動画【VOICEゲームジャム2】
本人も手探りながらも十分楽しんで作ってるのが伝わってきますし、
そういう所に共感する視聴者もきっと多くて楽しんでるんでしょうね。
>明治維新の場合は鎖国状態とはいえ一応情報が入ってきたり
>特使を派遣したりして学べたのですがこの時点でのハワイは・・・
なるほど、確かにそう考えるともの凄い判断力と行動力ですし、
大王の名に相応しいまさに超人的な人物だったというのが分かる気がしますね。
別スレ、Re: 艦隊これくしょん二次創作を眺めるスレ(笑 弐での今回のご紹介作品は、
まだ拝見していないので、拝見後お返事いたしますね。
遅れて申し訳ありません。(^_^;;
でも楽しみです、ありがとうございます♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
>なんでこの人はあっちこっち手を付けるかな・・・(汗
基本的に物作り全般がとても好きな人なのかもしれませんね。
面白そうとかやってみたいと思ったら、
もうやらずにはいられない衝動に駆られるのかもしれませんね。(^_^;;
ある意味素晴らしい行動力で見習いたくも思いますが、
一方でワンフェスへの出品制作が間に合う事を願うファンの方々は、
確かにちょっと心配かもですね。(^_^;;
>【ボイスロイド自作ゲーム】自作ゲームを自分で実況する動画【VOICEゲームジャム2】
本人も手探りながらも十分楽しんで作ってるのが伝わってきますし、
そういう所に共感する視聴者もきっと多くて楽しんでるんでしょうね。
>明治維新の場合は鎖国状態とはいえ一応情報が入ってきたり
>特使を派遣したりして学べたのですがこの時点でのハワイは・・・
なるほど、確かにそう考えるともの凄い判断力と行動力ですし、
大王の名に相応しいまさに超人的な人物だったというのが分かる気がしますね。
別スレ、Re: 艦隊これくしょん二次創作を眺めるスレ(笑 弐での今回のご紹介作品は、
まだ拝見していないので、拝見後お返事いたしますね。
遅れて申し訳ありません。(^_^;;
でも楽しみです、ありがとうございます♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
偈斗
ピカイアさん、そして、涼子の同居人のみなさん、新年あけましておめでとうございます。
少しずつこちらに伺う機会が減ってきてしまっていて申し訳ないところですが、やはりピカイアさんの涼子は可愛いのでなんとかかんとか・・・(^^;)
そんなこんなでワケ解かりませんが、とにかく今年もよろしくお願いします。良かったらウチにも来てくださいね?
りえ「酔っぱらってんの?」
おれ「いんや。素面だよ」
涼子「酔ってないって言ってる人がホントは危ないのよ?」
おれ「ホントだってば!」
真相は如何に?(^^)
少しずつこちらに伺う機会が減ってきてしまっていて申し訳ないところですが、やはりピカイアさんの涼子は可愛いのでなんとかかんとか・・・(^^;)
そんなこんなでワケ解かりませんが、とにかく今年もよろしくお願いします。良かったらウチにも来てくださいね?
りえ「酔っぱらってんの?」
おれ「いんや。素面だよ」
涼子「酔ってないって言ってる人がホントは危ないのよ?」
おれ「ホントだってば!」
真相は如何に?(^^)
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: 新年のご挨拶
2019/01/02 (Wed) 00:40:34
偈斗さん
明けましておめでとうございます偈斗さん。
こちらこそ旧年中も大変お世話になりありがとうございました。
今年もマイペースな当サイトかと思いますし、
最近イラスト更新していないので恐縮ですが、
どうかお気軽にいつでもお越しいただければ幸いです。
画像の涼子ちゃんも懐かしいですし、
そしてやはりお正月に晴れ着姿は華やかでピッタリですね。
楽しいミニ劇場もありがとうございます♪
確かにかなり酔ってる人は酔ってないって言う人結構多いですよね。(^_^;;
そして突っ込みの上手さも増してる涼子ちゃんが面白くもあり、
日常的な雰囲気も感じさせて微笑ましくて良いですね。
今年もまたこういう話題でお互い楽しめていけたらと思いますし、
本年もどうか宜しくお願い致しますね。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしください。
明けましておめでとうございます偈斗さん。
こちらこそ旧年中も大変お世話になりありがとうございました。
今年もマイペースな当サイトかと思いますし、
最近イラスト更新していないので恐縮ですが、
どうかお気軽にいつでもお越しいただければ幸いです。
画像の涼子ちゃんも懐かしいですし、
そしてやはりお正月に晴れ着姿は華やかでピッタリですね。
楽しいミニ劇場もありがとうございます♪
確かにかなり酔ってる人は酔ってないって言う人結構多いですよね。(^_^;;
そして突っ込みの上手さも増してる涼子ちゃんが面白くもあり、
日常的な雰囲気も感じさせて微笑ましくて良いですね。
今年もまたこういう話題でお互い楽しめていけたらと思いますし、
本年もどうか宜しくお願い致しますね。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしください。
喜多川舜
少々早いのですが、年末のご挨拶に伺いました。
2018年、一年間どうもありがとうございました。
RM涼子と出会って二十余年、すっかり遠い想い出になってしまいましたがただの追想だけにはしたくないとの思いが未だにあります(笑)。よい映画は年月が経つごとに熟成されていく(誰が言ったかは忘れましたが・・・水野晴郎さん、だったかな?)というのを聞いたことがあります。これから先、RM涼子は一年刻みで月日を重ねるので、そういった良質な涼子談議を続けていきたいなと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年、一年間どうもありがとうございました。
RM涼子と出会って二十余年、すっかり遠い想い出になってしまいましたがただの追想だけにはしたくないとの思いが未だにあります(笑)。よい映画は年月が経つごとに熟成されていく(誰が言ったかは忘れましたが・・・水野晴郎さん、だったかな?)というのを聞いたことがあります。これから先、RM涼子は一年刻みで月日を重ねるので、そういった良質な涼子談議を続けていきたいなと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/comical_ryoko_is2s.gif)
ピカイア - Re: 一年間ご苦労様でした
2019/01/02 (Wed) 00:15:31
喜多川舜さん
明けましておめでとうございます喜多川舜さん。
こちらこそ旧年中も楽しく有意義な話題など、大変お世話になり誠にありがとうございました。
喜多川舜さんの仰るように、気付くとRMに出会ってから長い時間が経っていましたが、
今も色褪せる事の無い魅力があるのがその良さですね。
そしてそのRMのおかげで、喜多川舜さんはじめ、多くの皆様とご縁が出来たのも、
また大きな魅力ですし、本当に嬉しくありがたい事と感じています。
こちらこそ本年もどうぞ宜しくお願い致しますね。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしください。
明けましておめでとうございます喜多川舜さん。
こちらこそ旧年中も楽しく有意義な話題など、大変お世話になり誠にありがとうございました。
喜多川舜さんの仰るように、気付くとRMに出会ってから長い時間が経っていましたが、
今も色褪せる事の無い魅力があるのがその良さですね。
そしてそのRMのおかげで、喜多川舜さんはじめ、多くの皆様とご縁が出来たのも、
また大きな魅力ですし、本当に嬉しくありがたい事と感じています。
こちらこそ本年もどうぞ宜しくお願い致しますね。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしください。
喜多川舜
ハーブティのおいしい季節になりました。
今年の秋はレモンバームからスタートです。いつもだとペパーミントなんですが、ちょっと趣向を変えてみました。
ご無沙汰しております。ここんところ職場が人非人的なスケジュールだったんで、なかなかカキコできませんでした。あ、でも背景の移り変わりはチェックしてました(笑)。先のNYウォーキングはマンハッタンのツボが満載で、涼子にピッタリの風景でしたね。こうして見ると、涼子って洋も和も不思議とマッチしていて実にオールマイティな女子ですねぇ。
晩秋の候、リビングの涼子の定位置ってところでしょうか?ソファーに座ってティーカップ持って、指にはシルバーリング(?)が光っていて。左薬指というのが何とも意味深です...。たぶん、主人公クンと何かしらとめどもなく話に興じている、そんな情景ですね。RMシリーズではひたすらこの風景が見られましたが、それがナチュラルに二人の日常を演出していて、『ああ、ずっとこの時間が流れて行ってほしいなぁ』という気分にされられました。
11月4日。毎年必ず訪れる記念日ですが、毎年こうやって様々な話題を走らせることができるってことはとてもいいことですね。心底そう思います。 "Ryoko,Happy birthday!"
今年の秋はレモンバームからスタートです。いつもだとペパーミントなんですが、ちょっと趣向を変えてみました。
ご無沙汰しております。ここんところ職場が人非人的なスケジュールだったんで、なかなかカキコできませんでした。あ、でも背景の移り変わりはチェックしてました(笑)。先のNYウォーキングはマンハッタンのツボが満載で、涼子にピッタリの風景でしたね。こうして見ると、涼子って洋も和も不思議とマッチしていて実にオールマイティな女子ですねぇ。
晩秋の候、リビングの涼子の定位置ってところでしょうか?ソファーに座ってティーカップ持って、指にはシルバーリング(?)が光っていて。左薬指というのが何とも意味深です...。たぶん、主人公クンと何かしらとめどもなく話に興じている、そんな情景ですね。RMシリーズではひたすらこの風景が見られましたが、それがナチュラルに二人の日常を演出していて、『ああ、ずっとこの時間が流れて行ってほしいなぁ』という気分にされられました。
11月4日。毎年必ず訪れる記念日ですが、毎年こうやって様々な話題を走らせることができるってことはとてもいいことですね。心底そう思います。 "Ryoko,Happy birthday!"
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko3.gif)
ピカイア - Re: hotto☆一息
2018/11/10 (Sat) 19:32:30
こちらでも最近は朝晩がすっかり肌寒く感じられるようになり、
喜多川舜さんの仰るように、ハーブティーや温かい飲み物が、
とても美味しく感じられる季節になってきましたね。
寒いのは苦手な私なんですが、冬には冬の良さと楽しみも感じますし、
寒い時の温かい飲み物って本当にホッとしますし、季節を感じられて良いですよね♪
イラストの感想もありがとうございます。
前回のNYウォーキングや今回のものも、例によって以前描いたものの再掲載なので、
ご感想いただけて嬉しいのと同時に大変恐縮です。(^_^;;
涼子ちゃんの事ですので、こうしてリビングのソファーに座りながら、
占いから時事問題まで、本当に色々な話題を話したりしてるでしょうね。
そんな様々な話題を自分で話しながらも、
時に悩んだり怒ったり喜んだりしてるのも印象的でしたし、
そこがまた涼子ちゃんらしさでしたね。
時々かかってくる正広からの電話に怒ってる姿も可愛くも面白かったですね。(笑)
ご多忙な日々が続いているとの事で、大変な事と思います。
今年も気が付けば師走ももう目前となり、世間も日を追う毎に慌しさが増してきていますし、
どうか頑張り過ぎて体調など崩されませんよう、十分にお気をつけ下さいね。
喜多川舜さんの仰るように、ハーブティーや温かい飲み物が、
とても美味しく感じられる季節になってきましたね。
寒いのは苦手な私なんですが、冬には冬の良さと楽しみも感じますし、
寒い時の温かい飲み物って本当にホッとしますし、季節を感じられて良いですよね♪
イラストの感想もありがとうございます。
前回のNYウォーキングや今回のものも、例によって以前描いたものの再掲載なので、
ご感想いただけて嬉しいのと同時に大変恐縮です。(^_^;;
涼子ちゃんの事ですので、こうしてリビングのソファーに座りながら、
占いから時事問題まで、本当に色々な話題を話したりしてるでしょうね。
そんな様々な話題を自分で話しながらも、
時に悩んだり怒ったり喜んだりしてるのも印象的でしたし、
そこがまた涼子ちゃんらしさでしたね。
時々かかってくる正広からの電話に怒ってる姿も可愛くも面白かったですね。(笑)
ご多忙な日々が続いているとの事で、大変な事と思います。
今年も気が付けば師走ももう目前となり、世間も日を追う毎に慌しさが増してきていますし、
どうか頑張り過ぎて体調など崩されませんよう、十分にお気をつけ下さいね。