Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
伸々

世界の奇人・変人・偉人紹介スレ

0 2016/12/09 (Fri) 00:01:50
という訳で別スレに切り出してみました

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【東郷平八郎】
>それにしても戦果は知っていましたが、内容は知らなかったので、
>ここまで凄い戦い方をしていたとは驚きました。
諸説はありますが解りやすいので助かりました
確かにこの一戦が失敗していたら国家としての日本は無かった訳で
その上ある種の大博打を打った訳ですから
・・・オソロシイ

そしてその旗艦が戦艦三笠(笑
東郷提督の気質が某艦娘に受け継がれてたらと思うと
変な笑いが(完全に風評被害)

>そういえば捕虜になったロシア兵は手厚く扱われたと映像でも語られていましたが
船乗りの常識かもしれませんが中々実行できない事でもありますからね
しかし時代を経て
大戦中に駆逐艦雷と電も英国艦乗員を救出し手厚く受け入れていますから
しっかり受け継がれている事が誇らしくもあります

>日本とロシアの違いを感じさせますね・・・。
世界が如何に建前と実態のギャップが当たり前なのが解ります

そして次は・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【イレーナセンドラー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29208296

諸事情から偉人認定が割と最近なのと
かなり真面目な偉業と
偉人 > 奇人 なのでコメントが難しいです・・・
というか奇人要素がない・・・


なのでもう一本

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ミハエルヴィットマン】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29342570

・・・ミリオタには有名?なドイツのチート軍人です
地味に戦車にのりたいユスタお姉ちゃんが可愛いかも
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2016/12/16 (Fri) 01:51:22
伸々さん

>その上ある種の大博打を打った訳ですから
>・・・オソロシイ
本当ですよね・・・。(^_^;;
それだけ国力差があって、勝つにはそれしかなかったのかもしれませんが、
その責任と重圧は想像を絶しますし、よく決断したなと思いますし、
勝ってくれて本当に良かったですよね。


>東郷提督の気質が某艦娘に受け継がれてたらと思うと
>変な笑いが(完全に風評被害)
あの三笠提督のセクハラだろうと意に介さぬ豪快な精神と緻密な分析力は、
ある意味通じるところがあるのかも。(笑)


>大戦中に駆逐艦雷と電も英国艦乗員を救出し手厚く受け入れていますから
そういう心優しい部分のエピソードとか、
艦これの雷と電の二人にありそうですし似合いますね。

>世界が如何に建前と実態のギャップが当たり前なのが解ります
全くですねぇ・・・。


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【イレーナセンドラー】
相変わらずワイルドな妹と包容力と苦労の耐えない姉ですね。(^_^;;
導入部分から掴みバッチリです。(笑)

それにしてもイレーナ・センドラー。
本当に凄い人物ですが知りませんでした。
偉人と言うより、もはや聖人という感じですね。
映像でも語られていましたが、少し調べてみたところ、
2007年にノーベル平和賞の候補に挙がったそうですが、
結局はアメリカのゴア副大統領が受賞したのだとか。
しかし彼女の勇気とその功績を見ると、オバマ大統領やゴア副大統領より、
彼女の方がよほどノーベル平和賞にふさわしいと感じますね。


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ミハエルヴィットマン】
逃げられないなら倒せばいいじゃない!ってのがインパクトありました。
マリー・アントワネットもビックリの直球ぶりですね。(笑)
そりゃそうだって感じですが、実際にやりきっちゃうって所が凄いですし、
しかも150輌に1輌で戦いを挑み次々と撃破とか、まさに鬼神の如き戦いぶりですね。

それにしても私が知らないだけかもしれませんが、
陸海空どの隊やその歴史にもこういう人並み外れた凄腕の持ち主っていますけど、
意外とその名前や戦歴ってあまり知られて無いような気がしますね。
軍隊だけじゃなく、他のジャンルでもそういう人物は多いでしょうから、
この映像作品はそんな人物達が知れて良いですし面白いですね。
二人の姉妹も面白いし。(笑)


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2016/12/18 (Sun) 12:34:55
私をこのシリーズにハメた問題作です
たぶんのこのシリーズで一番・・・にして
私自身が変人としての未熟さを痛感させらられた人です

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジャック・チャーチル】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29493728


ピカイアさん
>勝ってくれて本当に良かったですよね。
本当に背筋が寒くなります・・・
そして先週は北方離島でロシアと色々と・・・感慨深いというか
難しいものです

>あの三笠提督のセクハラだろうと意に介さぬ豪快な精神と緻密な分析力は、
>ある意味通じるところがあるのかも。(笑)
あまりに合致するのが・・・

そうそう
丁字戦法(艦これのT字有利(火力UP)ですが
横向きは艦の前後の砲塔をすべて向けられて最大火力になり
逆に縦になった側は前面の砲のみしか使えず
しかも手前の艦が邪魔になり封殺する
・・・というのが基本コンセプトです

ですが逆に有利にしてしまったのが
某ジェット・ストリーム・アタック
だったりします
”1機分の投影面積から連続攻撃で3機分の火力を叩きこむ”
というMSの機動力と柔軟性の賜物だったりします

・・・が、これはあくまでも対艦での戦法でして
同じMSでしかもアムロにやっちゃあかん戦法だった
というのが現在の定説なようです


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【イレーナセンドラー】
>相変わらずワイルドな妹と包容力と苦労の耐えない姉ですね。(^_^;;
シリーズが進むとユスタお姉ちゃんも色々変なところが露見していきます

>偉人と言うより、もはや聖人という感じですね。
全く持ってです


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ミハエルヴィットマン】
もう絶句です
100年待たずして伝説レベルです

>しかも150輌に1輌で戦いを挑み次々と撃破とか、まさに鬼神の如き戦いぶりですね。
もはやガンダムでもガンダムWやガンダムOOの世界というか
(多分ゼクスやグラハムはヴィットマンな立ち位置なのかと)

>意外とその名前や戦歴ってあまり知られて無いような気がしますね。
その為のこの動画シリーズなようですので御安心を(意味深)
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2016/12/21 (Wed) 22:03:52
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジャック・チャーチル】
軍への志願理由が戦いが楽しそうだからと言うのが、もう普通の人と違いますね。(^_^;;
しかも愛国心があるかと思えば、戦争を求めて他国軍へ入隊したりと、
この人は軍人と言うより傭兵気質なのかも。
戦闘好きで腕も立ち、指揮官としても優秀で、型にはまらない奇襲も上手い。
何だかヤザン・ゲーブルを連想させますね。
それにしてもこういう突出した人って、やっぱり普段の思考というか、
元からして全然違うんだなと改めて思わされますね。(^_^;;

そういえば映像中にあったドイツのダンケルクという町が紹介されていましたが、
来年ダンケルクという映画が公開されるそうですね。
内容は激戦地となったこのダンケルクの町に取り残された、
数多くのイギリス兵達の一大救出劇らしいですが、
その内容はどこか先日ご紹介頂いた、
キスカ島の旧日本軍救出紹介映像にも似ている気もしますね。

>逆に縦になった側は前面の砲のみしか使えず
なるほど。
ということはヤマトの波動砲やアンドロメダや他の拡散波動砲とかは、
見事にその欠点を解決しつつ、
必殺の武器にもなってる凄いシステムと言えるかもしれませんね。

>同じMSでしかもアムロにやっちゃあかん戦法だった
それこそ強力なビームライフルやビーム砲をくらったりしたたら、
3機とも一気に貫通撃破になる可能性高いわけですからね。(^_^;;
ムサイを船首から船尾まで貫通させるほどの、
高い貫通力を持つガンダムのビームライフルなら出来そうですよね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2016/12/24 (Sat) 12:04:29
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジャック・チャーチル】
>戦闘好きで腕も立ち、指揮官としても優秀で、型にはまらない奇襲も上手い。
しかし・・・この人の部下とこの人と戦う相手側が気の毒すぎるというか(苦笑)

>何だかヤザン・ゲーブルを連想させますね。
問題はヤザンと違って バ グ パ イ プ とか
野心が全く無さそうなのが・・・

といいますか
この人の突出してるのは「悲壮感」がカケラもないというか
他の奇人変人偉人のレベルの悲しい出来事や不幸な出来事が殆ど・・・
(動画内で紹介されていないだけかもしれませんが)
しかも本人は天寿全うして長生きしてるし!
「なんなのこの人・・・」です

>数多くのイギリス兵達の一大救出劇らしいですが、
>その内容はどこか先日ご紹介頂いた、
>キスカ島の旧日本軍救出紹介映像にも似ている気もしますね。
先のヴィットマンみたいなチート軍人が多かった当時のドイツ軍相手に
「よくもまぁ・・・」という感じですね
はっ!
このジャック・チャーチル氏って
実は解説動画以上に凄いチート人間なんじゃ・・・(怖)

>拡散波動砲
波動砲版散弾銃(というか三式弾)ですからね
フィクションの世界でも原因(弱点)→対策→実績は視聴していてワクワクします

>それこそ強力なビームライフルやビーム砲をくらったりしたたら、
>3機とも一気に貫通撃破になる可能性高いわけですからね。(^_^;;
艦載機的な考え方をしてないあたり
やはり当時の1stガンダムは海戦史に近い感覚なのかも?


>それにしてもこういう突出した人って、やっぱり普段の思考というか、
>元からして全然違うんだなと改めて思わされますね。(^_^;;
そして次の人も「なんで初手から違うのさ!」の人です
・・・珍しく軍系政治系ではなく野球選手ですが
この動画シリーズではジャック・チャーチル氏と双璧を成しそうなチート人間かも?

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【タイ・カッブ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29617623
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2016/12/30 (Fri) 22:07:18
伸々さん

>問題はヤザンと違って バ グ パ イ プ とか
行動が奇抜過ぎて逆に敵にとっては恐怖だったかもしれませんし、
もしかしたらそれが狙いだったのかもしれませんね。
もしそうだったとしたら、ただ血の気が多く交戦的なだけじゃなく、
心理戦もかなり得意な知略に長けた人物だったのかもしれませんね。

>この人の突出してるのは「悲壮感」がカケラもないというか
ですね。(笑)
基本的にはヒャッハー!!な人だったんじゃないかと。(^_^;;
しかも実力もあって強いとか、こういう人も実際にいるんですね。
アニメやゲームのキャラとしても個性強くて目立ちそうです。

>このジャック・チャーチル氏って
>実は解説動画以上に凄いチート人間なんじゃ・・・(怖)
まだまだ明かされて無い秘話や逸話あるかもしれませんからねぇ。(^_^;;



>艦載機的な考え方をしてないあたり
>やはり当時の1stガンダムは海戦史に近い感覚なのかも?
なるほど!確かにそういう方向の演出多いですね。
言われてハッと気付かされました。
やっぱり1stはガンダムノ歴史でも、MS実戦配備の初期段階ですし、
まだまだMS運用で未熟な部分があったのかもと脳内補完してみます。



>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【タイ・カッブ】
名前は知っていましたが、そんな過去あったり性格だったのは知りませんでした。
ベーブ・ルースが正統派のヒーローだとすると、
このタイ・カップはまさに悪役的ヒーローですね。
そういえばバイクレースにも、時々そういう対照的なライバル同士が現れて、
色々と注目されて話題になる事がありますが、
この紹介動画を見ると、そういう強烈なライバル同士の出現というのは、
見る側の観客にとってもそうですが、ライバル同士にとっても、
ある意味お互いを必要としたいい時代に現れているのかもとさえ感じたりもしますね。



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/01/22 (Sun) 01:44:35
>このタイ・カップはまさに悪役的ヒーローですね
まったくです
しかもこれだけ愛されるのも凄い・・・
(ビッグマウスなアスリートは多いですが
 これほどの才能と人々に愛される人は早々いないです)

さて、次はチート指揮官です

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ハンニバル・バルカ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29759560

既に 超人 > 奇人 なのでコメントしづらいです

ですが最後の最後で自分の考案した戦術に敗れるというのが
あまりにも劇的すぎる・・・

という事でコメントが難しいのでもう一本
零戦虎鉄の船坂氏に勝るとも劣らない日本海軍艦載機隊の超人です

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【菅野直】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29892664

もう絶句です
もう完全に70年代ロボットアニメの主人公です
超人すぎるわ奇人すぎるわで敗軍には
なにゆえこうもチート人間ばかりいるのか・・・

というかチート人間だけが篩い分けられるんでしょうね・・・

おまけ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30258345
・・・説明は不要という事で
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/01/26 (Thu) 00:31:31
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ハンニバル・バルカ】
有名で映画にもなりましたから名前や活躍もチラホラと知っていましたが、
いやはやここまで凄かったとは。
真冬のアルプス越えも半数の兵士が犠牲になる中、
しっかり生き残って更に戦いに赴くタフさ加減も凄いですが、
そんな指揮官に振り回される部下は本当に大変ですね。(^_^;;

>ですが最後の最後で自分の考案した戦術に敗れるというのが
>あまりにも劇的すぎる・・・
将棋や囲碁の世界で時々そういう事があるそうですね。
過去に自らが考案した戦術を、
相手が真似たり更に高度化してきて苦しめたりとかあるそうですが、
そういう時に最初にその戦術を編み出した本人は、
きっといろいろ感慨深い気持ちになるでしょうね。

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【菅野直】
いやはや、本当に伸々さん仰るように、ロボットアニメの熱血主人公ですね。
この動画見て思いましたが、やっぱり天才って我流が多いなと感じました。
菅野直は最後に新撰組という飛行部隊に所属したとの事ですが、
幕末の新撰組の斉藤一も我流で剣術を磨いた天才だったようですし、
どのジャンルの天才達でもそう感じますが、最初から型にはまらないというか、
型や枠にはまらないからこそ天才なのか、そういう運命なのかは分かりませんが、
多分こういう天才タイプの人って、学校や道場などで、
きちんとした正統派の教育や指導を受けたりすると、
かえってその才能や魅力を失うのかもしれませんね。

あと、米軍のB24を撃墜する為に取った戦闘方法って、
ナウシカでアベルがバカガラスを襲った時にやってたのに似てますね。
宮崎監督は熱烈な航空機ファンらしいので、きっと知っていて採用したんでしょうし、
分かる人には分かるという渋い演出ですね。

>おまけ
オリジナルなんでしょうか。
動画の影響か、何か無性に大逆転勝利を感じさせて高揚するBGMですよね。(笑)



今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/01/29 (Sun) 01:38:40
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ハンニバル・バルカ】
>そういう時に最初にその戦術を編み出した本人は、
>きっといろいろ感慨深い気持ちになるでしょうね。
自分を倒せるのは自分の産み出したものだけ・・・
まさに至高というものなのかも

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【菅野直】
>いやはや、本当に伸々さん仰るように、ロボットアニメの熱血主人公ですね。
敵機の尾翼を自機の主翼で・・・って
完全にマジンガーZのスクランダー・カッターです

問題は彼に追従できてしまう部下もとんでもないというか・・・
某劇場版OOのグラハム・エーカー率いる無茶機動をする
MSブレイブ隊のような連中かも

>多分こういう天才タイプの人って、学校や道場などで、
>きちんとした正統派の教育や指導を受けたりすると、
・・・たぶん本来のその気性から
どうあっても指導に従えないのかと思われます

>あと、米軍のB24を撃墜する為に取った戦闘方法って、
>分かる人には分かるという渋い演出ですね。
背面飛行は現用機でも戦闘空域に入る直前で行い地上把握するらしいです

まぁ航空機は墜落を少しでも遅らせるため
放っておいても直進すると機首が上がるように出来てますから
(二重の意味で)裏を返すと急制動に使えるわけですし

>>おまけ
>オリジナルなんでしょうか。
版権フリーのBGMですね
とある政治動画で使われているのを覚えていたのですが
私は完全にユスタ&ベルサで上書きされました


そして次は有名どころで
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジャンヌ・ダルク】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30036917

・・・色々と色んな意味でも酷い話です
しかもジャンヌもジャンヌで変人すぎて
イマイチ同情しずらかったり
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/02/02 (Thu) 00:21:15
伸々さん

>完全にマジンガーZのスクランダー・カッターです
ですね。
敵機とすれ違う寸前にコックピット内で、
「スクランダー・カッターァァァ!!」って叫んで欲しいくらいです。(笑)

>問題は彼に追従できてしまう部下もとんでもないというか・・・
当事の連合軍パイロットは、
日本軍機と戦う時は3機で当たれと上官に言われていたそうですが、
その理由が分かるような気がしますね。
当事の日本軍機の性能もさることながら、
日本軍には凄いパイロットが多くいたんですね。

>背面飛行は現用機でも戦闘空域に入る直前で行い地上把握するらしいです
なんと、そうなんですか。
レーダーや映像転送などの電子機器の発達した現在でも、
やはりそういう基本的な技がしっかり受け通がれているんですね。


>版権フリーのBGMですね
>とある政治動画で使われているのを覚えていたのですが
なるほど、フリーのBGMでしたか。
おかげで私達も楽しめますし、映像を作る作者さん達もそうだと思いますが、
そういう作品を快くフリーにしてくれる方々には本当に感謝ですね。

>私は完全にユスタ&ベルサで上書きされました
私はユスタ&ベルサで初めて知ったので、もう完全にこれで刷り込みされました。(笑)

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジャンヌ・ダルク】
信仰心も凄いですが、戦い方も常軌を逸した凄さで、
そういう所もこれまで紹介されてきた偉人達にも通じますし、
やっぱり歴史に名を残す偉人は最初から色々違いますね。(^_^;;
ある意味そういう部分を持ってそれを自らも自覚してるから、
普通の人から見ると無茶と思える戦闘や行動を取るんでしょうけど、
一方でそういう所に周りも惹かれるんでしょうね。

あと、ボトムズとかちょいちょい入れてくるネタがやっぱりいいですね。
作者さん同世代かな。(笑)


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/02/03 (Fri) 01:57:21
>「スクランダー・カッターァァァ!!」って叫んで欲しいくらいです。(笑)
問題は超合金Zなどという超絶な金属でもないのに
やってしまうという・・・

>日本軍機と戦う時は3機で当たれと上官に言われていたそうですが、
日本軍が凄いのか三倍で当たれる連合軍の物量が凄いのか・・・

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジャンヌ・ダルク】
>信仰心も凄いですが、戦い方も常軌を逸した凄さで
本当にそこに尽きます
しかしよく聖人のように言われますが無茶苦茶というか・・・

という訳でお次は完全にRPGゲームの総本山のような偉人です

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【源義経】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30162159

歴史の授業などで知ってはいたものの
ここまで激しい人生だったとは・・・

そして前出のジャンヌといい「若さゆえの」ナントカと言いたくなるくらい
激しくも儚くも 思 慮 が 足 り な か っ た という・・・

ただハッキリしているのは目的やらが明確なので
ジャンヌよりは親近感が湧きやすいというのがががが
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/02/07 (Tue) 00:37:17
伸々さん

>問題は超合金Zなどという超絶な金属でもないのにやってしまうという・・・
本当にそこが凄いですよね。
機体構成や操縦技術だけでは無いような気がしますし、
何でしょう、気合とか念みたいなものも少なからず影響してるんでしょうか。
いずれにしても凄いですね。

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【源義経】
兄の頼朝からしたら幕府創設の障害にもなるし、
義経は命令無視した単独行動繰り返しておもいたそうですから、
実の弟だけに、それを許せば武士の頭領として他の部下に示しが付かないし、
厳しく当たる他無かったんでしょうね。

でも義経の独断行動は、兄頼朝に対する謀反や計略の類ではなく、
単に戦いに勝利して、兄に褒めてもらいたかっただけという見方も多いそうですし、
そう考えると、確かに思慮が足りなかったとはいえ、
義経の運命はやはり不憫な気がしますね。
でも下克上の戦国の世では、そういう悲劇も多かったんでしょうねぇ・・・。
そういえば涼子ちゃんも頼朝や義経については、どちらかと言うと義経寄りで、
頼朝は弟を追い詰めるなんて酷いって言っていましたね。

そこで、作品中のコメントにもありましたが、
学園ラノベ風に義経をお兄ちゃん大好き妹に変換してみる。(笑)
生徒会長を務める頭脳明晰&クール美形な頼朝。
その大好きな兄頼朝に褒められたい一心で日々努力する、
めちゃくちゃ元気で頑張り屋でどこか憎めない妹義経。
でもちょっとおバカでドジっ娘キャラ。
使い古された内容ですが、10年前ならラノベ一冊出来上がりそうですね。(笑)


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/02/18 (Sat) 08:51:57
>何でしょう、気合とか念みたいなものも少なからず影響してるんでしょうか。
強化系の念能力ですねぇ・・・(おい

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【源義経】
>そういえば涼子ちゃんも頼朝や義経については、どちらかと言うと義経寄りで、
>頼朝は弟を追い詰めるなんて酷いって言っていましたね。
野心とはそういうものかと歳をとると感じます・・・

>学園ラノベ風に義経をお兄ちゃん大好き妹に変換してみる。(笑)
噴いた
これは上手すぎますね
擬人化が流行る昨今戦国武将の萌娘化もありますが
逆にこっそり仕込んで解る人だけに解るようにするのも一興かと


さて次は年末に投稿されたこの偉人です
偉人すぎて奇人なこのこの有名人

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【アームストロング】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30299908

月はいつもそこにある(違
(・・・ちょっといつもの自然な導入が雑でした)
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/02/23 (Thu) 00:15:21
伸々さん

>強化系の念能力ですねぇ・・・(おい
彼の熱血ぶりからして絶対に強化系でしょうね。(笑)
少なくとも変化形とかでは無さそうです。

>逆にこっそり仕込んで解る人だけに解るようにするのも一興かと
なるほど!そういう方向も面白いなと思ってら、まさに艦これがその方向ですね。
こっそりどころか、これでもかという程に解かる人は解かるネタを入れていますし、
艦これはそういうジャンルの先駆けになってる作品かもしれませんね。

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【アームストロング】
確かにいつもより導入が若干自然じゃなったですね。
でも 「オレンジこの野朗」が妙にツボでした。(笑)

アームストロング、やはり凄い人物ですね。
ロケット自体も今より危険度が高いうえに、
しかも当事のコンピューターの処理性能は、
初代ファミコン以下とか、今の電卓以下だったという話も聞きますし、
彼くらい冷戦沈着・臨機応変に対応出来る人じゃないと、
月になんて行けないでしょうからね。(^_^;;
しかもあの名言を残すなど、詩人的な才能にも恵まれているとか、
まさに宇宙飛行士になる為に生まれてきたような人ですし、
さすが人類史に名を刻む人物ですね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/02/26 (Sun) 05:23:16
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【アームストロング】
>しかもあの名言を残すなど、詩人的な才能にも恵まれているとか、
>まさに宇宙飛行士になる為に生まれてきたような人ですし、
>さすが人類史に名を刻む人物ですね。
もう超人の領域です

ですが私が感じたのは冷静すぎて月へ行った男というより
「冷静すぎて月から帰って来れた男」と思いました
(行きより帰りの方が無理難題だらけで)

そう思うとその激しかった宇宙競争の後日談となった
某ウルトラマンのジャミラのエピソードが・・・
彼もきっとアームストロングのような超人だったのかも・・・


さてお次は米国には珍しいチート軍人です
ちょっとプロパガンダによる誇大も入ってそうですが(汗

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【チャールズ・ケリー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30439136

そしてチート軍人の末路は大抵悲しい・・・
(シモ・ヘイヘとジャック・チャーチルを除いて)
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/02 (Thu) 01:23:31
伸々さん

>「冷静すぎて月から帰って来れた男」と思いました
>(行きより帰りの方が無理難題だらけで)
そうですね。
アポロ計画で最も困難だったと言われている、
アポロ13号の事故とその帰還の時もそうでしたが、
行きも帰りも常に危険な綱渡り状態だったようですし、
まさに命がけの大冒険そのものですよね。

>そう思うとその激しかった宇宙競争の後日談となった
>某ウルトラマンのジャミラのエピソードが・・・
おぉ~、そんなエピソードがあるんですか。
きっと当事のアポロ計画のエピソードの影響もあったのかもしれませんね。

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【チャールズ・ケリー】
先日ご紹介頂いたジャック・チャーチルのように、
この人もまた根本的に一般人とは違う性格だったようですね。(^_^;;
やっぱり天才的な人物って他とは違うんですかね。
一人で大勢の敵をバンバン倒すその戦いぶりは、
まさにハリウッド映画そのものって感じですし、
いかにもアメリカ人が好きそうな展開でしたね。

そんなランボー的な彼も退役後は苦しい生活だったようですね。
伸々さんが仰るように、不思議とそういう話は、
他の英雄的な人物にも共通する場合が多いですし、
そういう彼らは戦場という特殊な環境では輝けないのかもしれませんね。

そんな事を思ったせいか、動画見ながら、
Zガンダムでクワトロがカミーユに、
「大尉は何で軍人やってるんですか?」と聞かれて、
「他に食う方法を知らないからさ」と答えていたのをつい思い出しましたが、
本当にそんな感じなのかもしれませんね。
戦場と日常というあまりにも違う場所では、
必要になる才能や適応性は当然大きく違うものになるでしょうから、
戦場での才能に恵まれれば恵まれるほど、
そうそう簡単に一般的な生活へと切り替えは出来ないんでしょうね。
あと、最後の方のコメントの 「アヘ増しておめでとうございます」 が妙にツボでした。(笑


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/12 (Sun) 15:41:15
>アポロ13号の事故とその帰還の時もそうでしたが、
>行きも帰りも常に危険な綱渡り状態だったようですし、
>まさに命がけの大冒険そのものですよね。
誰も助けにいけないというのが尚のこと・・・

>>某ウルトラマンのジャミラのエピソードが・・・
>おぉ~、そんなエピソードがあるんですか。
>きっと当事のアポロ計画のエピソードの影響もあったのかもしれませんね。
当時のウルトラシリーズはSF色が強いですからね
ジャミラのエピソードは初代マン屈指のシリアス回にして名作ですから
御目にする事もあるかと思います
その時は「こういう世界観の先にあった物語だったのか」と
思いだして頂けると幸いです

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【チャールズ・ケリー】
>まさにハリウッド映画そのものって感じですし、
>いかにもアメリカ人が好きそうな展開でしたね。
その辺りはなんでもプロパガンダが入ってるあの国ならではかと・・・

>他の英雄的な人物にも共通する場合が多いですし、
>そういう彼らは戦場という特殊な環境では輝けないのかもしれませんね。
それを踏まえるとシモ・ヘイヘとジャックチャーチルは
その後は天寿を全うしてますので違う意味で超人だったのかも?

>「大尉は何で軍人やってるんですか?」と聞かれて、
>「他に食う方法を知らないからさ」と答えていたのをつい思い出しましたが、
>本当にそんな感じなのかもしれませんね。
>戦場での才能に恵まれれば恵まれるほど、
>そうそう簡単に一般的な生活へと切り替えは出来ないんでしょうね。
自身を理解していたのかもしれません大佐(笑)は


さて非軍人系からの超人です
小学生の頃に尊敬する偉人にエジソンを選んだ伸々としては
非常に興味深いライバルの人物です
とりあえず凄すぎるだろこの人です
今回も 偉人 > 変人 の領域です・・・がワクワクします

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ニコラ・テスラ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30574869
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/16 (Thu) 00:15:32
伸々さん

>当時のウルトラシリーズはSF色が強いですからね
>その時は「こういう世界観の先にあった物語だったのか」と
>思いだして頂けると幸いです
その際は是非とも思い出して楽しみたいと思います。

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ニコラ・テスラ】
相変わらず導入から面白い。(笑)
前回から新しいアヘ顔にもなってるし、ロボットもアヘ顔になるし。(笑)

そういえば子供の頃初めてニコラ・テスラの名前を知った時は、
何をした人物なのか全く知らなかったですが、
まず何よりもその名前に妙に惹かれました。
まるで巨大ロボットの必殺技みたいな名前に感じたんです。(笑)

その必殺技のイメージがサンダーブレイクみたいな雷系のイメージだったので、
ニコラ・テスラの実際の業績を知った後、
あながち間違ったイメージじゃなかったんだなと思って、
何だかちょっと驚いたりもしました。(^_^;;

それにしても稀代の天才発明家だとは多少知っていましたが、
5歳で水車作ったり8ヶ国語も話せたりとか、
どのジャンルでもやっぱり天才は幼少期からかなり違ってますね。

そういえばオカルトのジャンルで時々出てくる、
地球の電離層に高電圧の高周波を当てて、任意の地域の電子機器や天候を操作し、
それを兵器として使うハープという構想も、
テスラの発想が基礎になってるとか聞いた事ありますね。
まぁそのハープは眉唾としても、そういう想像力をかき立てられるほど、
謎めいた発明や魅力があったという事なんでしょうし、
現代で使われる実際の装置やインフラからオカルト的なジャンルまで、
テスラは幅広く影響を与えているんですね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/18 (Sat) 13:55:42
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ニコラ・テスラ】
>前回から新しいアヘ顔にもなってるし、ロボットもアヘ顔になるし。(笑)
新しい顔でアンパンマ○ネタというのも(笑

>どのジャンルでもやっぱり天才は幼少期からかなり違ってますね。
奇人変人というよりも超人ですよ・・・

>現代で使われる実際の装置やインフラからオカルト的なジャンルまで、
>テスラは幅広く影響を与えているんですね。
どこかのバグパイプのジャック・チャーチルとは逆に
未来から来た人というのがピッタリです
私は発明品が気になって仕方がありません

・・・そしてエジソン、えげつなさすぎ(笑

さて奇人変人偉人シリーズ最新話です
やっと追いつきました

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ユーティライネン(兄)】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30712856

絶句するレベルの狂闘人もとい奇人変人にしてシモ・ヘイヘの上官です
もう説明できないレベルで無茶苦茶すぎるという・・・
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/22 (Wed) 23:31:33
伸々さん

>未来から来た人というのがピッタリです
テスラやエジソン以外にも、ダヴィンチやニュートンやアインシュタインなど、
歴史に名を残す発明家や科学者って、伸々さんが仰るように、
本当に未来から来たんじゃないかって思うくらい、
その時代より遥かに先に行った発想や思想を持っていますよね。
そのアイデアがどこから来るのか本当に不思議です。

>・・・そしてエジソン、えげつなさすぎ(笑
エジソンはテスラ以外のライバル達にも、
同じような争いや潰しを仕掛けていたそうですからねぇ。(^_^;;
でもエジソンだけじゃなく、ロックフェラーやカーネギーやモルガンやフォードなど、
現在のアメリカの富豪や大メーカーも、これでもかと言わんばかりのえげつなさで、
ライバル達を罠にはめたり蹴落としていたりしますから、
アメリカではそういう事も当たり前なのかもしれませんね。(^_^;;

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ユーティライネン(兄)】
>シモ・ヘイヘの上官です
やはりと言うか、まず人相がもう普通じゃない気がしますね。(^_^;;
いかにも荒っぽいというか、何かと問題起こしそうな人相に見えますが、
きっとこういう人物でないと、
シモ・ヘイヘみたいな人物の上官は務まらないんでしょうね。
無茶苦茶な人物を御すのは更に無茶苦茶な人物というところでしょうか。(^_^;;

でも部下への気遣いは結構細かかったようですし、
大胆不敵な態度や臨機応変の戦いぶりと、部下への気遣いというギャップ。
きっと荒っぽいだけじゃなくて、部下からの信頼は厚かったんでしょうね。

今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/25 (Sat) 01:08:53
>本当に未来から来たんじゃないかって思うくらい、
>その時代より遥かに先に行った発想や思想を持っていますよね。
しかも的確なんですよね・・・

しかしながらそっちの方面の分析は意外と進んでいて
そういう人たちは突然まったく新しい何かを思いつくのではなく
「既存の何かを組み合わせて」思いつくらしいです

>>・・・そしてエジソン、えげつなさすぎ(笑
>エジソンはテスラ以外のライバル達にも、
>同じような争いや潰しを仕掛けていたそうですからねぇ。(^_^;;
エジソンは一応私も小学生時代の尊敬する偉人ではありましたが・・・


>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ユーティライネン(兄)】
>いかにも荒っぽいというか、何かと問題起こしそうな人相に見えますが、
色々起してますし(苦笑

>きっと荒っぽいだけじゃなくて、部下からの信頼は厚かったんでしょうね。
本当の意味で計り知れない人物です



・・・追いついたとレスした翌日に新作ががが

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ノートン一世】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30851130

アメリカ合衆国の皇帝です
合衆国なのに皇帝? 建国200年で皇帝?

そう思った人は正解です
では何故皇帝?
・・・もう動画を視聴して頂くのが一番早いです

ニコラの話しと続けてみるとアメリカという国に足りない何かが
垣間見えるような気がします
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/03/28 (Tue) 22:21:29
伸々さん

>そういう人たちは突然まったく新しい何かを思いつくのではなく
>「既存の何かを組み合わせて」思いつくらしいです
なるほど、確かに今のコンピューターの誕生のきっかけもそうらしいですし、
歴史的な発明家や科学者は、既存にある物の中から、
次世代を担う技術となるヒントを見つけ出すのが上手いんでしょうね。

>エジソンは一応私も小学生時代の尊敬する偉人ではありましたが・・・
私もそうでした。(^_^;;
どの学校の図書館にも必ずといっていいほど、エジソンを紹介する本がありますしたしね。
でもやがてエジソンのえげつない部分を知って驚きましたし、ちょっとがっかりもしましたが、
他の発明家や企業家や科学者も同じかそれ以上ですし、そういうものなんでしょうね。(^_^;;

>>いかにも荒っぽいというか、何かと問題起こしそうな人相に見えますが、
>色々起してますし(苦笑
確かに。(笑)



>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ノートン一世】
新キャラ登場!しかもやっぱりとんでもない人物ですね。(笑)
でも最強はやっぱりベルサかも。(笑)
それにしてもあの自然な流れへの導入の為に新キャラ登場したのでしょうか。
まさかですね。(^_^;;

それにしてもこんな人物がアメリカにいたとは知りませんでした。
元々欧州の王政や貴族社会が嫌で出来た移民国家がアメリカですし、
勝手に皇帝名乗って嫌われるかと思いきや、
最後は市民からも愛されたというのが興味深いですし、
ひとえにノートンの寛大で平和主義精神が、人々の共感と尊敬を得たんでしょうね。

それにしてもこれだけの平和主義者で、行動力と先見の明もあるなら、
自称の皇帝ではなく、普通に政治家になればよかったのにと感じますね。
きっといい指導者になったかもしれないと思いますし、何だか残念ですが、
彼自身はあの生き方が好きで、それが良かったのかもしれませんね。

今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪


>ニコラの話しと続けてみるとアメリカという国に足りない何かが
>垣間見えるような気がします
トランプにこのノートンの話を聞かせたいですが、彼は理解しないでしょうね。(^_^;;
今のアメリカは不法移民や貿易摩擦や貧富拡大で、市民の不平や鬱憤が積もりに積もって、
トランプのような思想が支持される気運が強い状態ですからねぇ・・・。

トランプといえば、オバマ以上に内向きになるかと思われていましたが、
世界の警察に復活するかのような、軍事拡大路線の鼻息の荒さは意外でしたね。
その方が日本にとっても有利な面もありますが、
アメリカの軍事費拡大は、彼の言うアメリカファーストに限るものだけかもしれませんし、
先日のメルケル首相との握手をガン無視とか、今までの米大統領からは考えられないくらい、
予測不能で短気なトランプだと、変な勢いでどこに何をするか分からないですし、
日本もアメリカとの同盟は維持しつつも、無用な争いに引き込まれないようにもして欲しいですね。



あと、ある意味アメリカ以上に大きな動きで、しかも理解不能なのが韓国ですよねぇ。
このまま行くと韓国は極左政権誕生で、共産主義化がいよいよ現実的に加速しますが、
そうなると米中北韓入り乱れて、今以上の大混乱となる可能性ありますが、
そんな極左候補や政党への支持率が60%以上とか、一体韓国市民は何を考えているのやら・・・。
韓国市民は民主主義を捨てて共産主義に走りたいんでしょうかねぇ。

まぁ5月で直ちに統一共産国誕生ではないでしょうけど、近い将来そうなりかねない状況ですし、
最悪内戦にでもなったら、日本にも難民が大量に押し寄せて来かねませんし、
すぐ隣にそんな国が出来るのは、日本の国防的にも厄介ですからねぇ・・・。

選挙までもう一ヶ月程しかないんですし、韓国市民はヒステリックな騒動をやめて、
亡国の危機とも言える事体を前に、冷静になって対立候補立てるべきだと思うんですが、
まぁ無理でなんでしょうし、本当に色々と厄介なお隣さんですねぇ・・・。

それにしてもトランプになった途端これですし、日本は本当によくよく備えないといけませんね。
・・っと脱線すみません。(^_^;;
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/04/09 (Sun) 13:45:40
>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ノートン一世】
>新キャラ登場!しかもやっぱりとんでもない人物ですね。(笑)
>でも最強はやっぱりベルサかも。(笑)
色んな意味で最狂です

>元々欧州の王政や貴族社会が嫌で出来た移民国家がアメリカですし
善き崇拝できうる指導者を求めてたんですよね、あの国は
・・・と思います

例え指導者になれても
利権やなんだで民衆は二の次の国ですから
理屈じゃなく民衆を見据え救うために
決定権を持った人格者が欲しいのでしょう

アメコミの完全無欠系のヒーローを見てると
彼らが必要としてる存在が垣間見える気がします・・・

>彼自身はあの生き方が好きで、それが良かったのかもしれませんね。
利権や建前に縛られないからこそ・・・なのかもしれません

>世界の警察に復活するかのような、軍事拡大路線の鼻息の荒さは意外でしたね。
裏を返せばノートン氏よりも利権で主張を変えまくるくらい
解りやすい人物ですし・・・

>まぁ無理でなんでしょうし、本当に色々と厄介なお隣さんですねぇ・・・。
まぁあの国には付ける薬がありませんから・・・


さて新作です
とりあえず一言二言
・日本って実はもの凄いんじゃ・・・
・やったー!夜戦だー!(幻聴)

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【北条時宗】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30991704
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/04/11 (Tue) 00:08:38
伸々さん

>善き崇拝できうる指導者を求めてたんですよね、あの国は
>アメコミの完全無欠系のヒーローを見てると
>彼らが必要としてる存在が垣間見える気がします・・・
ですね。
自分らで作り上げた独立国だという自負も強いので、
独立戦争という力で勝ち取った国は力で護るという概念はやはり強いでしょうし、
それであれだけの軍事力も持つに至ったと感じられますよね。
今では良くも悪くも世界中に大きな影響与える国ですし、
良き方向に進んで行って欲しいですね。

>裏を返せばノートン氏よりも利権で主張を変えまくるくらい
>解りやすい人物ですし・・・
直情的ですよねぇ。(^_^;;
なので一時的な感情と判断で何するか分からない所があるので、
トランプの周りの人間が何とかブレーキ役になって欲しいですね。

>まぁあの国には付ける薬がありませんから・・・
まったくですね。
今の朝鮮半島情勢は、第二のキューバ危機と言えるほどの緊迫状態ですし、
クーデターや内戦、最悪の場合、第二次朝鮮戦争にさえ発展しそうな緊急事態なのに、
何故か韓国国民はその事を全く理解していないとか、本当に理解不能ですよねぇ・・・。



>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【北条時宗】
いきなりユスタを紫呼ばわりとは本当に執事かマザラン。(笑)
でもやっぱりベルサが上でしたね。(笑)

それにしても北条時宗。
7歳や10歳で自分の将来を見つめて国の役職に次々と着任するとか、
どんだけ聡明なんだと、恐ろしささえ感じますね。(^_^;;
でもこのくらい聡明じゃないと、あの元寇は防げなかったでしょうから、
まさに日本にとっては本当に貴重な存在で、ありがたい人物でしたね。


そういえば元寇で襲撃してきたのも、実際はその多くが当事の朝鮮兵で、
そもそもフビライに日本攻めを進言したのも、当事元の支配下にあった朝鮮ですものねぇ。
強大な元の兵力をあてにして日本を攻めようと考えて、それをフビライに執拗に進言したら、
「そうか、じゃあお前らで攻めて来い!失敗したらお前ら滅亡な!」ってフビライに言われて、
「うええ!!マ・・マジで!?」って感じで墓穴掘りつつやって来たのが実態ですしねぇ。

それで当事の対馬の人達を皆殺しとかもしているんですからねぇ・・・。
前韓国大統領が日本を1000年恨むなどと言っていましたが、
だったら韓国こそ元寇の時に対馬の人達に何したかを考えなさいと言いたいですね。

ペリーの黒船の時も、元寇と同じく、米側の補給線立ったり、
川内も大好きな夜襲を続ければ、疲弊を誘い勝機は十分あったかもしれませんから、
そう考えると早期にあの不平等条約締結したのは残念ですよねぇ・・・。
でもまぁ結局物量や米英仏蘭とかで連合組まれて負けていたかもしれませんし、
今となってこそあれこれ思えるんでしょうし、やはり歴史から学んで無駄に恨まず、
今後日本が明るく良い方向に向かう材料にするのが大事ですよね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/04/30 (Sun) 06:27:26
新作きてました
奇人変人要素が無くて現代のガチな偉人なんですけど・・・

騒ぎが収束したのかと思えば全てこの人の偉業だったんですね・・・
なんでもっと報道しなかったのか日本のマスゴミは(お察し)
まぁ元凶は概ね殆ど飼い主であるどこぞの国のだったんですから・・・逆らえませんね
おっと脱線

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カルロ・ウルバニ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31118019


ピカイアさん

>>裏を返せばノートン氏よりも利権で主張を変えまくるくらい
>>解りやすい人物ですし・・・
>なので一時的な感情と判断で何するか分からない所があるので、
>トランプの周りの人間が何とかブレーキ役になって欲しいですね。
判断を大統領に任せっきりにせず
万人が各事案の対策について真剣に向き合うきっかけになりそう

>何故か韓国国民はその事を全く理解していないとか、本当に理解不能ですよねぇ・・・。
ミサイル飛ばされた現時点でも見当違いな報道をしているようです・・・
それもその筈で彼らの学校では歴史の教科書で
”朝鮮戦争は日本と戦った戦争”と教えているらしいです・・・

そんな教育を受けて育った方々が社会の中心の世代になったいま
日本は混乱に乗じてくる脅威で
北は同胞でこっちを攻撃してくるはずはない
・・・と考えるのは無理もないのかも(哀れみ
(じゃあなんで徴兵されて国境線を守ってるとか考えないんでしょうね)

おっとこのネタは・・・ですね

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【北条時宗】
>いきなりユスタを紫呼ばわりとは本当に執事かマザラン。(笑)
>でもやっぱりベルサが上でしたね。(笑)
かなーりフランクな王国なようですねぇ(棒

ちなみに今回の冒頭のパンツ云々は
同じ投稿者の他の解説動画シリーズのネタです

>それにしても北条時宗。
>7歳や10歳で自分の将来を見つめて国の役職に次々と着任するとか、
>どんだけ聡明なんだと、恐ろしささえ感じますね。(^_^;;
社会によっては「この為に天が遣わした人物」と言われるレベルです
社会的危機の大きさが若者の精神年齢を底上げするのは
もはや定説とさえ思えてきます
・・・なんかどこぞの発動編みたいに若年者の知性の覚醒が誘導されるのかも?

>「うええ!!マ・・マジで!?」って感じで墓穴掘りつつやって来たのが実態ですしねぇ。
「だめだこいつら早くなんとかしないと」
と、なんとかしようとして(させられて?)・・・何ともならなかったのを
日本は嫌というほど経験しているのがががが

>今後日本が明るく良い方向に向かう材料にするのが大事ですよね。
そこに尽きます

批判は云々いう方々もいらっしゃいますが
掘り下げないとどこぞの国の教科書のように可笑しな事になって
終いには・・・と危惧せざるを得ないです
しかしそれで先入観から偏見が産まれ・・・

人類が成熟するのはまだまだ先なのかと思う次第です
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/05/04 (Thu) 22:27:09
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カルロ・ウルバニ】
ユスタの寝顔と怒ったジト目初めて見たかも。
どっちも可愛いですね。
それにしてもユスタ、寝言でベルサの相手できるとは、
怒りながらもやっぱり妹思いの優しい姉ですね。
仲のいい姉妹です。

カルロ・ウルバニ、知りませんでしたが、まさに偉人で救世主ですし、
ノーベル平和賞とか与えて欲しいくらいですね。
SARSが世界流行した怖い病気だとは知っていましたが、
まさかスペイン風邪やペスト以上とか、
そんなにも恐ろしい病気だとは正直認識していませんでした。

コウモリから感染するウイルスとの事ですが、
中国もベトナムもコウモリ食べたりしますからねぇ・・・。
エイズも地元の人達が食べてた猿から感染したウイルスだと聞きますし、
今後食糧難があれば、同じような状況での新種のウイルス感染で、
世界規模の危機が起きたりするかもしれませんから怖いですね。

>まぁ元凶は概ね殆ど飼い主であるどこぞの国のだったんですから・・・逆らえませんね
とことん隠蔽体質ですからねぇ・・・。



>判断を大統領に任せっきりにせず
>万人が各事案の対策について真剣に向き合うきっかけになりそう
まさに今そういう視点で、米国だけでなく日本を含めて、
世界中がそういう向き合い方をし始めていますよね。
そういう意味ではトランプが大統領になって良かった面もありますが、
同時に世界中が緊張感高まる方向に向かっているのも気になりますね。
大きな紛争になるとやはりどの国にとっても良い事などないですし、
上手く収束・解決に向かって欲しいですね。



>”朝鮮戦争は日本と戦った戦争”と教えているらしいです・・・
そうらしいですねぇ・・・。
国家ぐるみで子供達に延々と捏造の恨み節教えるなど実に不毛な事ですし、
一番の被害者はそんな嘘の恨み節教えられる韓国の子供達ですね。
中国も同じようなものですし、北朝鮮は戦争の火種作って振りまこうとするし、
ロシアは北方領土で違法開発続けるし、中北韓露、困った隣国が多いですね・・・。

>おっとこのネタは・・・ですね
日本側も中北韓露からの長年の理不尽で理解不能な対応には、
いい加減堪忍袋の緒が切れる思いなので(もう切れてもいますが)、
私もですが、ついついその気持ちが噴出してしまいますよね。
私の方こそまた脱線すみません・・・。(^_^;;



>社会によっては「この為に天が遣わした人物」と言われるレベルです
>・・・なんかどこぞの発動編みたいに若年者の知性の覚醒が誘導されるのかも?
本当にそんな気もしますよね。
他国でもナポレオンやシーザーなど、国家危機を救った英雄とか、
時にヒトラーやスターリンのような危険な人物も現れますが、
狙ったように歴史的に絶妙なタイミングで現れますから、
本当に何かしらの意思で用意されていたかのような不思議さを感じますよね。



>「だめだこいつら早くなんとかしないと」
>と、なんとかしようとして(させられて?)・・・何ともならなかったのを
>日本は嫌というほど経験しているのがががが
同じように思った福沢諭吉が脱亜論を唱えたのも解かる気がしますよね・・・。(^_^;;
しかし昔と違って今はネットの影響もあるので、
いい加減日本側も隣国の本当の歴史や実態を知る人も増えてきましたし、
今後は日本側も彼等に対して、ある程度の距離と厳しさを持って、
適切に対応できるようになっていくかもしれませんし、そうなって欲しいですね。

本来ならそんな事無く、双方もっとスムーズな交易や対応できればいいんですが、
残念ながらそれを彼らに期待するのは、まだまだ難しいとしか思えませんからねぇ・・・。



>掘り下げないとどこぞの国の教科書のように可笑しな事になって
ですね。
日本は今まで配慮し過ぎていた感がありますから、
しっかり検証して、反論するべき事はしっかりしていくべきですね。



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/05/21 (Sun) 08:54:21
新作きてました

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【エリザベス1世】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31249987

・・・まさかここまで超人だったとは
やっぱり奇人変人要素が少な目といいつつ奇策や手段を選ばなすぎ(笑
前回のカルロ氏が聖人のような戦いっぷりだったのに対して
時代背景の差とはいえ落差が・・・

そしてキャラではマザラン復帰するもまたもオレンジ妹の強権(狂権?)に・・・
といっても平気で暗殺公言する側近だしなぁ(苦笑

世界観的に毒がありすぎるんですが
人を引き付ける謎のキャラ絵の魅力が凄いのかも・・・


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【カルロ・ウルバニ】
>ユスタの寝顔と怒ったジト目初めて見たかも。
>どっちも可愛いですね。
厨二ワード大好きだったり可愛いところが多いんですが
あっさりマザラン見捨てるくらいの毒も内包してたり
ただ可愛いだけじゃないのが変な魅力に

>カルロ・ウルバニ、知りませんでしたが、まさに偉人で救世主ですし、
>ノーベル平和賞とか与えて欲しいくらいですね。
そこに尽きます

>そんなにも恐ろしい病気だとは正直認識していませんでした。
死亡率の高さは数値で知っていたんですが
正直ここまで&あの国の所為で(怒・・・だったとは(汗)
過ぎ去ってしまえば・・・とはよく言ったものです

>とことん隠蔽体質ですからねぇ・・・。
連中は牛耳るポイントを押さえてるからこそ厄介です

>ロシアは北方領土で違法開発続けるし、中北韓露、困った隣国が多いですね・・・。
本来は何処の国も隣国は困った国が多いのかもしれません
他国(欧州とか)の芝は青い的な意味で他所が良く見えるだけかもしれません・・・
もしくは植民地時代を越えて独立した有色人種の隣国同士の結束とか・・・

>日本側も中北韓露からの長年の理不尽で理解不能な対応
今回御紹介のエリザベスⅠ世の婚姻はぐらかし外交とか
対スペインの長期化によるぐだぐだ疲弊作戦とか
一歩間違うと同レベルかもしれないのに
「この差は何?」と悪い意味で感心してしまいます隣国ズには・・・


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【北条時宗】
>本当に何かしらの意思で用意されていたかのような不思議さを感じますよね。
まさに史実は小説よりも奇なりというか

>しかし昔と違って今はネットの影響もあるので
ただ逆にいうと連中もそれを武器にできるので油断は禁物かと心底思います
今の私たちが気が付いてないだけなのかもしれないという可能性が・・・

といってもあの国は某Tubeの再生数工作やらアタマ悪い事しますが
宗主国のマネをして規定違反による運営強制削除とか
地味に有効打を広げている点も垣間見えて来ていますからね
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/05/26 (Fri) 00:15:22
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【エリザベス1世】
マザラン、相変わらず受難ですね。(笑)
そして笑いをこらえるユスタがまた可愛い。(笑)

エリザベス1世。
出自や幼少期は不幸でしたが、その経験や時間があったからこそ、
後の活躍に繋がっているように思えますし、
他の世の多くの英雄達も同じような幼少期を経ていたりしますから、
そういう所に何かしら運命的というか、意思的なものさえ感じてしまいますね。

イングランドは今でも隣国スコットランドやアイルランドやウェールズと、
微妙な緊張状態にありますし、そういう国の歴史ならではの、
脅威への対処の仕方というのも、長く培ってきたんでしょうね。

そういえばイングランド、スコットランド、アイルランド、
それぞれの気質を表すジョークが昔からあるそうで、このようなものです。
イングランド、スコットランド、アイルランドがそれぞれビールを飲もうとした時、
ビール瓶に蝿が落ちてきた時のそれぞれの対応として、
イングランドはビールを飲まずに全て捨てた。
スコットランドは蝿を摘み取り気にせず飲んだ。
アイルランドは蝿に飲んだビールを返せと激怒した、というものだそうです。
何だか、どこかの国々にもそのまま当てはまりそうですね。(笑)


>本来は何処の国も隣国は困った国が多いのかもしれません
確かに世界的にもそう言われていますよね。(^_^;;
隣国同士一見仲良くしているように見えても、
歴史的には対立していて、体制が変わったりした際に、
それらが噴出してくるという事は、これまでも多々の国々でありましたからねぇ・・・。
欧米やアフリカやアジアでもそうですし、日本周辺に限った事ではないので、
これはもうそういうもんだと思って対応していくしかないんでしょうね。(^_^;;


>一歩間違うと同レベルかもしれないのに
>「この差は何?」と悪い意味で感心してしまいます隣国ズには・・・
全くですねぇ・・・。
欧州での攻防には難しいながらも、双方の着地点があるように感じられますが、
中韓のそれは、中韓の利益のみしか考慮されてないですし、
しかもそれが歴史的捏造によるもので、ゴールも動きまくりですからねぇ・・・。
正直、話しにならない状態なので、今後日本はそれを踏まえての強い対応と、
ある程度距離を置く事が大事でしょうね。
本来ならそうならない事が一番なんですが、仕方ないですね。


>>しかし昔と違って今はネットの影響もあるので
>ただ逆にいうと連中もそれを武器にできるので油断は禁物かと心底思います
ですね。
日本に対しての悪意ある間違った情報があっという間に広まって定着しないように、
日本政府にはしっかりした対応をお願いしたいですし、
世界に向けてもっと強く声を上げていって欲しいですね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/07/07 (Fri) 07:13:48
このシリーズ、しばらくガチな偉人が続いていましたが
久々に有名な奇人の登場です
ほんと初手から違う人だったというのと
こういう鬼才が軍事や政治に関わらなかったというのが救いというか・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【サルバドール・ダリ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31451442

相変わらずマザランの扱いが(汗)

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【エリザベス1世】
>マザラン、相変わらず受難ですね。(笑)
>そして笑いをこらえるユスタがまた可愛い。(笑)
オレンジ妹に負けないくらい毒が多いキャラなのに
謎の魅力があるのが・・・

>そういう所に何かしら運命的というか、意思的なものさえ感じてしまいますね。
そしてそれを越えたからこそ偉人と成り得たのかも

>何だか、どこかの国々にもそのまま当てはまりそうですね。(笑)
不覚にも(苦笑
歴史での色々が伝わっているのに
「今度は我々の番だ」とばかりに真似するも
なんで失敗まで真似してしまう土地柄なんでしょうねぇ
彼らは・・・

>本来ならそうならない事が一番なんですが、仕方ないですね。
まったくもって・・・です
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/07/12 (Wed) 23:05:22
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【サルバドール・ダリ】
妹ベルサの暴走ぶりが一層加速していますね。
マザランの扱いの過酷さも一層加速してますが。(^_^;;

ダリの作品は本当によく美術教科書に載っていましたよね。
当事は「何だこれ・・・?」と思いましたし、
これを描いた人はきっと変人に違いないと思いましたが、
やはりなかなかの変人だったようですね。
人生最後の言葉も洒落で締めくくるとは面白くも何とも粋な。(笑)
まぁ天才的な才能を持つ人はそういう人も多いですし、
ユスタも言ってましたが、天才と変人は紙一重といいますから、
そういうものなのかもしれませんね。(^_^;;



>なんで失敗まで真似してしまう土地柄なんでしょうねぇ
>彼らは・・・
真似たものより更により良くしようとしないからかもしれませんね。
日本は真似たものを越えよう、より良くしようと無意識に努めますが、
彼らはただ真似して手っ取り早く儲けようと無意識に努めるように感じますねぇ・・・。
その違いかもしれませんね。(^_^;;

今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/08/06 (Sun) 08:13:49
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【オットースコルツェニ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31649828

凄すぎる・・・
先見性といい情報操作の重要性といい
敵に回すわけにはいかない人物です
というか学生時代以降のプライベートが一切・・・


ピカイアさん

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【サルバドール・ダリ】
>マザランの扱いの過酷さも一層加速してますが。(^_^;;
やっと立ち絵で復活
不憫枠が板についてきました

>これを描いた人はきっと変人に違いないと思いましたが、
>やはりなかなかの変人だったようですね。
本当にそのとおりでした(笑
人命の関わらない芸術方面で本当に良かった・・と
(同名だった兄の墓の前で「自分は神だった」とか
 衝撃を受けるベクトル違うだろ!とかなりヤバい方面でしたし
 ・・・というか親も親ですが)

>人生最後の言葉も洒落で締めくくるとは面白くも何とも粋な。(笑)
天才ゆえの余裕(達観)かもしれません

>彼らはただ真似して手っ取り早く儲けようと無意識に努めるように感じますねぇ・・・。
>その違いかもしれませんね。(^_^;;
為政者が変わると全て破壊され全て奪われるという土地柄ゆえ
後先考えずに手早く儲けて地の果て(手の届かない国外)で一族で分配
・・・が染みついてるのは宗主国の方ですね(現在進行形で)


おまけ
同じ投稿者の別シリーズから

【ゆっくり解説】世界の戦術・奇策・戦い紹介【トラファルガー海戦】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31494682

昔の海戦といい昔のロイヤルネイビー(というかネルソン提督)といい
華というかロマンというか・・・
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/08/10 (Thu) 00:21:21
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【オットースコルツェニ】
おぉ~、オットー・スコルツェニ、久々に聞いた名前ですね。
私がその名前を初めて知ったのは、あの矢追純一のUFO特集でした。(笑)
番組内では、彼はドイツ敗戦後、ナチスのUFOで逃亡して、
その後も世界各地でナチスの軍服を着た姿が度々目撃されたとかやっていましたが、
映像で紹介されていたような狡猾さや戦歴、
そしてあの頬の傷やギラギラした目つきの風貌を知れば、
そんなオカルト的な噂が立つのも、何だか分かる気もしますね。(^_^;;

>>マザランの扱いの過酷さも一層加速してますが。(^_^;;
>やっと立ち絵で復活
無事で何よりでしたね。(笑)
ベルサは姉の影武者、しかもラリってる影武者作るくらいですから、
マザランも今後どうなるか心配ですね。(^_^;;
そしてそんな影武者をいとも簡単に作るベルサ、やっぱり天才かも。(笑)

>後先考えずに手早く儲けて地の果て(手の届かない国外)で一族で分配
>・・・が染みついてるのは宗主国の方ですね(現在進行形で)
ですねぇ・・・。
しかも彼らは国民だけじゃなく、国自体がそういう方向性ですからねぇ・・・。
だから平気でパクるし、パクったもので商売したり権利主張しますから、
本当に困った人達ですよね・・・。


>【ゆっくり解説】世界の戦術・奇策・戦い紹介【トラファルガー海戦】
このキャラ達もなかなかインパクトありますね。
こういう偉人紹介動画作品って増えてるんでしょうか。
ユスタやベルサ姉妹に影響されてたりして。

それにしてもネルソン提督。
何だか源義経の八艘飛びを思わせるような豪快な戦いぶりですね。(^_^;;
他の戦いぶりも、劣勢を逆手に取りつつ逆転を狙うような、
まるで少年漫画や映画のような戦いぶりで、しかも結果を出すんですから、
そりゃあ英雄と評されるのも分かる気がしますね。
そしてこれまでの紹介映像での偉人達と同様、
やはり天才は他と違うというのを、改めて感じさせられますね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪

伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/08/29 (Tue) 07:44:28
新作きてました
日本の基礎を固めた超人といいますが
まさに未来人というかゲーム設定にある周回プレイ者のような
先見性のカタマリにして数々の企業を他者に委託するアウト・ソーシング(外注依頼)の達人というか
現代でも通じるのが恐ろしい・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31821543

ユスタ・ベルサ・マザランって物騒なこと言いあってるけど
実は気さくな主従関係なのかも?(違
そして絵師さんから季節イラストも頂けたようです


ピカイアさん

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【オットースコルツェニ】
>私がその名前を初めて知ったのは、あの矢追純一のUFO特集でした。(笑)
>番組内では、彼はドイツ敗戦後、ナチスのUFOで逃亡して、
>その後も世界各地でナチスの軍服を着た姿が度々目撃されたとかやっていましたが、
でしたか(笑)
なんというか「ヤツならやりかねない」という本当に”謎”そのものが武器という・・・

>無事で何よりでしたね。(笑)
>マザランも今後どうなるか心配ですね。(^_^;;
物騒な割に何とかなってるのが(苦笑
・・・意図的に”女王”ではなく”王様”と呼んでるあたり
モデルになった王の「女児擬人化である」のメッセージなのかも?

>本当に困った人達ですよね・・・。
四方の隣国がアレばかりというのは日本最大の不幸かと
地勢的な奇跡と今回の渋沢氏のような数々の人材的奇跡の代償かも?

・・・それにしても奇跡へのペナルティが重すぎるんですけど


>>【ゆっくり解説】世界の戦術・奇策・戦い紹介【トラファルガー海戦】
>このキャラ達もなかなかインパクトありますね。
>ユスタやベルサ姉妹に影響されてたりして。
絵的には無難で地味めなんですけど投稿主の傾向から中々の毒が(苦笑

>こういう偉人紹介動画作品って増えてるんでしょうか。
もともと地味に多かったのですが、戦国武将や企業家などジャンルが絞られてて
そのジャンルが好きな人に視聴が限定されていて目立ってなかった印象も・・・
・・・その意味でこの投稿者で目立ってきた面はあるかも?

>それにしてもネルソン提督。
>そりゃあ英雄と評されるのも分かる気がしますね。
そしてかなり好色な面も多かったようで
親子ほど年の離れた奥さんを持つも
その奥さんは既婚者で夫公認の不倫という
もう色々と無茶苦茶・・・

>やはり天才は他と違うというのを、改めて感じさせられますね。
常人のルールが通じません
というかそれを許されるレベルになって初めて天才なのかも・・・(哲学
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/09/02 (Sat) 00:37:29
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
毎回人物紹介前の導入部分のやり取りは面白くて、
ここでも作者さんのセンス感じさせますね。
それにしても毎月お小遣い50億で、それを二日で使い切る姉妹。
この国の国民は大変ですね。(笑)

渋沢栄一の名前とおぼろげな経歴は知っていましたが、やはり詳しくは知らなかったので、
ここまで先見の明がある天才、そして人格者だったという事に本当に驚きました。
しかも私利私欲に溺れないところがまた凄いですし素晴らしいですね。

更には日本を代表する大企業や大学や福祉機関含め、大小500社もの施設機関作ったり、
民間外交にも大きな影響を与えるとか、本当に功績の数と大きさに驚きますし、
もし渋沢栄一がいなかったとしたら、どれだけ日本の近代化が遅れていたかと思うと、
日本は本当に時代の要所要所で人材に恵まれていると感じますね。

でもその分伸々さんの仰るように、日本は近隣諸国、
特に近代においては中国・ロシア・韓国・北朝鮮など、
どうにも困った隣国ばかりで厄介ですね・・・。
しかし欧米諸国も隣国近隣国同士では結構ピリピリしてる国は多いですし、
確かにそういう環境だからこそ渋沢栄一含め、傑出した人物が生まれてくるのかもしれませんね。

でも、やたらとミサイル発射するような野蛮で稚拙な国が隣国というのは、
やはりどうにも困りますし、何とか早く解決して欲しいですね。
先日の北海道上空ミサイル通過の件も、
もし相手が直接アメリカだったら即行迎撃と報復してるでしょうし、
何だかんだ言って、残念ながら結局は武力的実力がものを言うんですよねぇ・・・。

そしてあの北海道上空ミサイル通過の件は、北朝鮮だけでなく、中国やロシアや韓国も、
日本の防衛対策情況まで含めて色々分析してるでしょうからねぇ・・・。
厄介な隣国達に、いざとなったら日本に対しては、
こういう対応・攻撃が有効であろうという分析情報を与えてしまってるわけですし、
日本政府には今後も一層の防衛対策強化を行って欲しいなと感じますね。


>・・・意図的に”女王”ではなく”王様”と呼んでるあたり
>モデルになった王の「女児擬人化である」のメッセージなのかも?
なるほど、そうかもしれませんね。
もしくはベルサによって、この国本来の王はすでにその座を・・・。
ありえると思えるから怖いですね。(笑)

>そして絵師さんから季節イラストも頂けたようです
可愛くも爽やかで楽しいイラストですね♪
姉妹のファンも多いでしょうし、コミケで画集出したら絶対売れると思う。

>>それにしてもネルソン提督。
>その奥さんは既婚者で夫公認の不倫という
公認とは表面的な形で、実態は逆らえなかったとかだったりして・・・。(^_^;;
もしくはその夫も他に色々不倫しまくってたとか。
まぁ英雄色を好むとも言いますし、天才にとって通常のモラルや常識は、
その良識の範疇にはないんでしょうし、
それくらいじゃないと時代は動かせないのかもしれませんね。(^_^;;


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/10/31 (Tue) 06:22:02
少し間があいてしまいましたが来ていました

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【クレオパトラ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32015148

確かにクレオパトラは凄いんですが動画的には微妙・・・
で御紹介が遅れてしまいました
しかし苦難が来ても決して屈しないそのタフさが尋常とは・・・


【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【パウサニアス&スパルタ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32175275

やはりスパルタは異常(笑
改めてもの凄い国家です・・・変な笑いが出てきます
軽々と「スパルタ教育」とか言う人々を色々な意味で疑ってしまいます
こうして歴史としてみると面白いのですが絶対に関わりたくない社会ではあります


ピカイアさん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
>渋沢栄一の名前とおぼろげな経歴は知っていましたが、やはり詳しくは知らなかったので、
>ここまで先見の明がある天才、そして人格者だったという事に本当に驚きました。
>しかも私利私欲に溺れないところがまた凄いですし素晴らしいですね。
数字でだされると本当にびっくりします
日本人にはもっと知られて理解されてなくてはいけない筈なのに・・・と思います

>どうにも困った隣国ばかりで厄介ですね・・・。
一番厄介なのはなんだかんだでのんきな日本人なのかも・・・

>厄介な隣国達に、いざとなったら日本に対しては、
>こういう対応・攻撃が有効であろうという分析情報を与えてしまってるわけですし、
>日本政府には今後も一層の防衛対策強化を行って欲しいなと感じますね。
ある意味で困った子供にピンポンダッシュを薦める腹黒い大人たち
・・・に見えてきます
その意味でも自衛隊は装備は確かだが手数が少なく思えます
もっとバリエーションで対処の可能性を増やさないと不安になります

>>・・・意図的に”女王”ではなく”王様”と呼んでるあたり
>>モデルになった王の「女児擬人化である」のメッセージなのかも?
>それにしても毎月お小遣い50億で、それを二日で使い切る姉妹。
>この国の国民は大変ですね。(笑)
常時毒殺で狙われてますからねぇ
悔いのない生き方を実践しているのかも・・・(麻痺

>もしくはベルサによって、この国本来の王はすでにその座を・・・。
>ありえると思えるから怖いですね。(笑)
その発想は無かった・・・です
擬人化ゆえに当人がすり替わっていても日々は変哲なく進んでいく
・・・という少々殺伐としますがサイドストーリーとしてはアリかも
(半分SFだコレ)
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/11/04 (Sat) 11:57:31
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【クレオパトラ】
美女対決でクレオパトラも意に介さずとは、相変わらず唯我独尊な姉妹ですね。(笑)
クレオパトラの鼻が少し低ければ歴史は変わっていただろうとかよく言われますが、
様々な権力者達をその美貌で虜にしていった事からも、当事相当な美人だったんでしょうね。
同じように女性で権力掌握した人物では、ハプスブルク家のマリア・テレジアがいますが、
どちらもその容姿と知恵であれだけの権力や騒乱や歴史を作り出すんですから、
ある意味男より効率的に権力掌握してるようにさえ感じますね。(^_^;;



>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【パウサニアス&スパルタ
毒を食べても平気な姉妹って・・・、もう暗殺は諦めなさいマゼラン。(笑)
30倍の戦力差、しかもそれにかかわらず犠牲者数91人とか信じ難い強さですし、
この時代ではそれこそ反則的に恐ろしい強さだったんでしょうね。(^_^;;
そんな強いスパルタの訓練内容も凄いですが、それに巻き込まれる周辺地域や村は、
本当にたまったものじゃなかったでしょうし、色々と凄い時代ですね。(^_^;;

>こうして歴史としてみると面白いのですが絶対に関わりたくない社会ではあります
私も絶対無理です。(笑)



>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
>日本人にはもっと知られて理解されてなくてはいけない筈なのに・・・と思います
全くですね。
時間や文章は短くてもいいから、ネットだけでなく、
もっとTVや雑誌でも頻繁に取り上げて欲しいですね。
やっぱり数をこなして紹介する事が覚えてもらう事にもなるでしょうし、
もしくはNHKの大河ドラマとかでやっても良さそうですね。


>>どうにも困った隣国ばかりで厄介ですね・・・。
>一番厄介なのはなんだかんだでのんきな日本人なのかも・・・
確かにそういう部分もありますよね。
でも安倍政権になってからようやくそっち方面に気を向け出しましたし、
今後は今までの遅れや穴を埋めて欲しいですし、
日本にとってより良い体制になる事を期待したいですね。


>>厄介な隣国達
>ある意味で困った子供にピンポンダッシュを薦める腹黒い大人たち
>・・・に見えてきます
上手い!!確かにそんな感じですよねホント。(笑)
更にはピンポンダッシュだけじゃ飽き足らず、
隙あらば敷地内までうかがおうかという感じで本当に困ったものですし、
日本政府にはより一層の緊張感ある対応を期待したいですね。



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪

伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/11/26 (Sun) 22:15:55
きました平賀源内!

長崎の出島での衝撃の受け方がそもそも違う・・・
個人的に充分にカッコイイ生き様なんですが
その最期については決して誉めれるようなものでは無かったのが残念・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【平賀源内】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32328017


ピカイアさんへ

>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【クレオパトラ】
>同じように女性で権力掌握した人物では、ハプスブルク家のマリア・テレジアがいますが、
>どちらもその容姿と知恵であれだけの権力や騒乱や歴史を作り出すんですから、
>ある意味男より効率的に権力掌握してるようにさえ感じますね。(^_^;;
自分の武器を過不足なく理解する者は本当に強いです
問題はその武器が”美しさ”という普遍とは言えない抽象的なものであり
そんな流動的なものを使いこなす点が
本当の意味で恐ろしいのかもしれません・・・


>>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【パウサニアス&スパルタ
>毒を食べても平気な姉妹って・・・、もう暗殺は諦めなさいマゼラン。(笑)
>そんな強いスパルタの訓練内容も凄いですが、それに巻き込まれる周辺地域や村は、
>本当にたまったものじゃなかったでしょうし、色々と凄い時代ですね。(^_^;;
常識を超越している者は常々恐ろしいです・・・
というかマザランもあの暗殺を諦めないタフさから
既に常人ではない気もしますが・・・


>>厄介な隣国達
>ある意味で困った子供にピンポンダッシュを薦める腹黒い大人たち
>・・・に見えてきます
>日本政府にはより一層の緊張感ある対応を期待したいですね。
やっと価値観を共有できない事を明言しましたが
なかなか・・・なのが辛いところです
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/12/03 (Sun) 01:18:29
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【平賀源内】
今回もマザランは災難ですが、自らその原因も作ってるし、
もう半ば様式美化してきた感がありますね。(笑)

平賀源内は発明家や企画演出家としての顔くらいしか知らなかったですが、
こんなにも数多くの才能を持っていたとは知らなかったです。
しかも現代に続くような機器やシステムを考え出していたりと、
その幅広い才能には本当に驚かされますし、
万能の天才と言われたダビンチやノストラダムスらにも似てる気もしますね。
でも同時に多くの失敗もして器用貧乏的な部分もあった事も驚きでしたし、
やはり他の天才達同様、その生き様は破天荒で、
どこか狂気を感じさせるものでしたが、
だからこその天才なのかもしれませんね。(^_^;;


>問題はその武器が”美しさ”という普遍とは言えない抽象的なものであり
>そんな流動的なものを使いこなす点が
>本当の意味で恐ろしいのかもしれません・・・
そして解っていてもそんなものにハマてしまう男の性も困ったものですね。(^_^;;


>というかマザランもあの暗殺を諦めないタフさから
>既に常人ではない気もしますが・・・
今回も地下に閉じ込められてましたが、また無事に脱出する事でしょうね。(笑)


>やっと価値観を共有できない事を明言しましたが
>なかなか・・・なのが辛いところです
今までが温過ぎましたからねぇ・・・。
これを機会に言うべき事はもっと強く発言する日本になってほしいですね。



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/12/25 (Mon) 01:08:42
・・・クリスマス・スペシャルが来てました

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【クリスマス休戦】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32467224

確かに戦争の中で急激すぎる進化の恐ろしさはシャレにならないのと
”人間の最後の反抗”というのも詩的であると同時に最後である悲しさが・・・

そして同じ宗教観だからこそ実現した奇跡であることが
第一次世界大戦のいう「世界」のサイズが垣間見える気がします
東洋である日本人の私としては・・・
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2017/12/29 (Fri) 23:35:38
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【クリスマス休戦】
相変わらずな姉妹ですね。(笑)
そしてサンタ信じていてぐぬぬ!なユスタがまた可愛い。(笑)

>そして同じ宗教観だからこそ実現した奇跡であることが
>第一次世界大戦のいう「世界」のサイズが垣間見える気がします
>東洋である日本人の私としては・・・
確かにそういう面はありますよねぇ・・・。
敵国であっても同じ価値観や文化共有してるからこそのこの奇跡だと思いますし、
逆にそうでないと一方的価値観の押し付けや、最悪の場合戦争に発展したりしますからね。
実際第二次大戦ではキリスト教圏vs日本みたいな構図にもなっていましたからねぇ・・・。

そう思う一方で、あの場所にもし日本兵がいたとしても、
戦前からきよしこの夜は知られていたでしょうから、
もしかしたら同じような事が起きていたかもしれませんし、
そうであって欲しいなと願わずにはいられませんね。

そして今回のクリスマス休戦は、以前何年か前にこちらでも話題になりましたね。
映像のコメントにもありましたが、
以前NHKの映像の世紀という番組で紹介されていた事で、
こちらでも皆さんとも話題に上がっていましたが、
本当に戦争の虚しさを感じさせる出来事だと感じますよね。

映像の世紀でも語られていましたが、第一次世界大戦開戦当初、
人々は約半年後のクリスマスまでには終る小さな戦争だと思っていたそうで、
各国兵士の多くが、まるで戦争をスリルを味わう為のちょっとしたイベントかのような、
そんなどこか浮かれた雰囲気さえ漂わせていたそうですが、
実際には未曾有の犠牲者を出しつつ4年以上も続く世界大戦となり、
当初人々が考えていたようなクリスマスではなく、
そんな悲惨な極限状態の中で迎えたクリスマスの休戦と言う事が、
何とも皮肉と言いますか、悲しい出来事ですよね・・・。
でもそんな中でもこういう休戦が行われたとい事には、
やはり少なからず希望も感じさせますよね。

映像の世紀の最後では、当事英国のウィンストン・チャーチルが、
この第一次世界大戦の事を振り返り、
「人類は初めて、自分達を絶滅させる事のできる道具を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と苦労の全てが、最後に到達した運命である」と、
自らの著書に記していると紹介されていましたが、
この後に更に破壊力の大きな原爆が登場し、残念ながら使用された事を思うと、
まさにその通りだと感じてゾッとしますし、本当に戦争は恐ろしいと感じますね・・・。

現在再び前大戦時のような、一国主義や民族主義や極右団体の台頭やら、
どうにもきな臭い雰囲気が世界に蔓延しつつあるようで、
何だか軍靴の足音が聞こえてきそうで怖くなる事もありますが、
守るべきものは守りつつも、外交で戦争は回避して欲しいですし、
平和であって欲しいものですね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪

伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/04/21 (Sun) 22:21:22
新札の人なので一応再度御紹介
再視聴しても「やっぱり凄い」という小学生並の感想しか出てきませんわ・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31821543


そして最新作を久々に御紹介
艦これ脳な私には「まさかここに関わっていたとは」と再認識
どこかで言う人道的配慮が
紙きれのように軽く(←言い過ぎ)さえ感じるくらいの
真っ直ぐな人でした

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【樋口季一郎】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35000116
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/04/28 (Sun) 22:35:32 Mail
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
同じく私も改めて「やっぱり凄いわ・・・」という小学生並みの感想しか出てきません。(^_^;;
実際あれだけの企業とその後の日本の基盤作りを作り上げたわけですし、
しかもただの成金の大金持ちという事ではなく、
真に日本の人々や国の発展を願った大人物ですからね。
まさに偉人と言う他ないですし、そりゃ一万円札にも肖像画使われようというものですね。


>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【樋口季一郎】
この姉妹の国にはサイコキャラしかいないんですかね、いや似合ってますけど。(笑)
マザラン、アンリに研がれてしまったようですが、次回復活していて欲しいですね。(笑)
それにしても今回の樋口季一郎もまた渋沢栄一と同じく偉人であり英雄ですね。
他にも明治維新からもそうですが、渋沢栄治含め、日本は時代の節目節目で、
本当に人材に恵まれていて良かったと思いますし、
もし彼らがいなかったら日本はどうなってかと思うとゾッとしますね。
それだけに、前大戦でどれだけの才能ある方達が亡くなられたのだろうかと思うと、
本当に残念でなりませんが、そんな彼らに恥じない日本であって欲しいし、
そうありたいと思いますね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/07/13 (Sat) 22:18:31
万能天才なのは知っていましたが
万能超人だったとは・・・

あとダヴィンチの物語は発明の多くから長くなりがちですが
この姉妹に掛かるとこれくらいで済んじゃうのか・・・とも

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオナルド・ダ・ヴィンチ】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35395413
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/08/03 (Sat) 01:31:30
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【レオナルド・ダ・ヴィンチ】
ついに姉のロボットまで作り出したか、しかも超強力。(^_^;;
それにしてもレオナルド・ダ・ヴィンチ。
軍事兵器知識無しで兵器担当官に応募してから勉強し出して、
サラサラッといくつも画期的兵器や装置や施設考案するとか、
常人離れにも程がある。(笑)
いやはや、万能の天才とはよく言ったものですね。
他にも現代にも繋がるような様々な発明品がありますし、
二人が言ってるように、まるで未来からやって来たかのようですね。

>あとダヴィンチの物語は発明の多くから長くなりがちですが
>この姉妹に掛かるとこれくらいで済んじゃうのか・・・とも
これまでの作品もそうですが、構成力半端ないですよね。(笑)


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/09/23 (Mon) 08:05:27
これまでに何作が上がってて御紹介文を考えてたら
考えてた事が吹っ飛んじゃう無茶苦茶な御仁が来ちゃいました・・・
なんなのこの人・・・
もはや絶句としか
偉業を遥かに超える奇行・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【アレクサンドル・スヴォーロフ】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35712129


ピカイアさん
>常人離れにも程がある。(笑)
>いやはや、万能の天才とはよく言ったものですね。
「天才」って単語に誤解を産ませた原因のような人かと思います
(最近、天才”の”ソムリエ化してきてるのかな私・・・)

>これまでの作品もそうですが、構成力半端ないですよね。(笑)
コメントとかで「〇〇省略しちゃうの?」とか
取り上げられた偉人のファンからのコメントも散見されますが
取り上げられなくても疑問で引っかからずにスムーズに視聴できちゃうんですよね
(他の方の解説動画だと「え?どうしてそうなったか説明ないの?」って構成が
 たまにありますから)
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/09/29 (Sun) 00:22:31
伸々さん

この二人の動画以外にも、
徐々に似たような偉人紹介系の動画も増えてきてるようですが、
構成力とお約束とかその他諸々の安定感では、
やはりこの動画が何だかしっくりきますね。

それにしても今回の紹介人物もとんでもなく凄い人物でしたね。
このスヴォーロフの事が語られる中で、ロシア皇帝やポチョムキンとか、
結構な歴史上の人物がちらほら出てきましたが、
彼らがちょっと霞むくらいの勢いある人物ですね。(^_^;;
軍人としての実力も飛びぬけて凄かったようですが、
常人には理解しがたいような奇行も多々あったようですし、
ユスタも言っていましたが、やはり天才と何とかは紙一重という感じでしょうか。
まぁだからこその天才なのかもですが・・・。(^_^;;

それにしても一人も欠ける事なく断崖絶壁を登り切って、
その足で戦いに挑み被害なく勝利するロシア兵。
やはりおそロシアですね・・・。


>「天才」って単語に誤解を産ませた原因のような人かと思います
>(最近、天才”の”ソムリエ化してきてるのかな私・・・)
確かに天才って良くも悪くもある種のタガが外れた存在なのかもしれませんね。(^_^;;
その中でもダ・ヴィンチは群を抜いてる感もありますから凄いですね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪

伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/10/27 (Sun) 22:09:49
・・・日本の教科書から消された偉人というか超人
ほんとこの手の人は10代の時点で頭角を現すというか
人生のスタートダッシュが違うというか・・・
アニメ化した方がいいんじゃないかという・・・

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【江川太郎左衛門英龍】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35871976

ちなみにこの反射炉には私は社員旅行で行ってみて来ましたが
地ビールも名産でビール作りも体験できたりします


ピカイアさん

>徐々に似たような偉人紹介系の動画も増えてきてるようですが、
>構成力とお約束とかその他諸々の安定感では、
>やはりこの動画が何だかしっくりきますね。
構成力・・・でしょうか
よく観察すると説明不可能な場合には壮絶なツッコミで乗り切っているんですよね

無理な説明でテンポを落したり有耶無耶にするなら豪快に総ツッコミで
視聴者と同じ視点にまわり共感をもって乗り切ったり
・・・だからこそ私もこのシリーズはコメントの仕組みから
ニコニコ動画のものを御紹介してたりします

>結構な歴史上の人物がちらほら出てきましたが、
>彼らがちょっと霞むくらいの勢いある人物ですね。(^_^;;

もう根底からして違うという

>それにしても一人も欠ける事なく断崖絶壁を登り切って、
>その足で戦いに挑み被害なく勝利するロシア兵。
>やはりおそロシアですね・・・。

おそロシアの基礎を作ったのかも・・・
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2019/11/02 (Sat) 22:55:32
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【江川太郎左衛門英龍】
ベルサ達の城には極端なサドとマゾしかいないようですが、
まぁそれぞれ満喫して幸せそうだからいいですね。(笑)
冒頭のハロウィン衣装の二人も可愛かったですね。

今回の江川太郎左衛門英龍も聡明かつ行動力がすさまじい人物ですね。
しかも激務続きで亡くなるとか、時代がそうさせたように感じるとはいえ、
壮絶な人生だったようですね。
でもそのおかげで日本は大いに助かったようですし、
本当に日本は時代の危機的状況の節目節目で、
偉大な人物が現れてくれている事に、改めて驚きますし感謝ですね。


>ちなみにこの反射炉には私は社員旅行で行ってみて来ましたが
>地ビールも名産でビール作りも体験できたりします
おぉ~、そうなんですか。
私はほぼ下戸なのでビールはあまり縁がありませんが、
反射炉の見学はいろいろ楽しめそうですね。


>構成力・・・でしょうか
>よく観察すると説明不可能な場合には壮絶なツッコミで乗り切っているんですよね
伸々さんも仰ってるように、そこがテンポが良くて逆に良いんでしょうね。
あまり説明し過ぎに偏るなら、普通に詳細な本やサイトとか見ればいいわけですし、
この二人のテンポ良いやり取りがあってこその個性ですしね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2020/03/16 (Mon) 23:27:07
・・・ということで同じかたの動画シリーズに比べるとユスタ&ベルサシリーズは
あれでもかなりマトモだったりします
というわけで久々にインパクトかつご時世的に合う人物がきてました

カッコイイ面と同時にヤバすぎる面を併せ持ち
様々なフィクションキャラクターの元ネタとなる人物なようです
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジョン・ハンター】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36341288

今の日本の都市の基本を作った人物です
某渋沢氏といい日本は人材に恵まれすぎていたんですね
それに比べて現在は・・・
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【小林一三】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36518135


ピカイアさん
レスに間が開いてしまいましたが・・・

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【江川太郎左衛門英龍】
>冒頭のハロウィン衣装の二人も可愛かったですね。
ikaさんの絵に救われてる部分が非常に
というか花がありますよね絵自体に

>でもそのおかげで日本は大いに助かったようですし、
>本当に日本は時代の危機的状況の節目節目で、
>偉大な人物が現れてくれている事に、改めて驚きますし感謝ですね。
今回ご紹介した小林一三氏といい「なんだこの国は・・・」と驚愕します
夢を観ずにはいられない国なようです

>反射炉の見学はいろいろ楽しめそうですね。
そのようにできてますね
ガラス細工工房も併設されてますから
・・・周囲に他になにもありませんから(をい

>伸々さんも仰ってるように、そこがテンポが良くて>逆に良いんでしょうね。
>あまり説明し過ぎに偏るなら、普通に詳細な本やサイトとか見ればいいわけですし、
>この二人のテンポ良いやり取りがあってこその個性ですしね。
・・・この投稿主は素でそんな感じなのが
もっともこのシリーズ以外は為になるけど不謹慎な作品が多すぎるという(汗
伸々 - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2020/03/21 (Sat) 09:39:35
このシリーズの元となった、かのジャック・チャーチル氏ですが
別の解説動画が上がってました
・・・同じ方の肉声Vtuber動画ですが(おい

見たようなアバターと聞いたようなBGMをワザと使っていて再放送かな?と思いきや!
ユスタ&ベルサの解説が短縮版と言わんばかりのぶっとびっぷり
そりゃ痛快すぎてジャックに魅了されますわ

【世界の奇人】戦争をモンハンの武器で戦った軍人ジャックチャーチル!戦争を遊びにした男の生きざまに感動
ttps://www.youtube.com/watch?v=4LdPU2weGxg

しかし「自由気ままな収容所生活」っていったい(汗
ピカイア - Re: 世界の奇人・変人・偉人紹介スレ 2020/03/22 (Sun) 22:55:31
伸々さん

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ジョン・ハンター】
相変わらず混とんとした国内と城内で安心しました。(笑)
ジョン・ハンター、医学界に本当に大きな偉業を残したんですね。
レオナル・ド・ダビンチやノストラダムスも同じような解剖学に熱心で、
医学界に大きな貢献したそうですし、何だか今回のジョン・ハンターとも似ていますね
それにしてもベルサも言っていましたが、世に偉人と言われる人は、
そのほとんどが常軌を逸したほどの凝り性と行動力を持ってますし、
だからこその偉業なのでしょうし、そこが一般人とは根本から違う部分なんでしょうね。

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【小林一三】
ベルサ、なかなかの毒ある時事ネタですね。(笑)
小林一三も他の偉人に負けないほど、凝り性と行動力、そして発想力が本当に凄いですし、
これだけの偉業ですし、お札の肖像画に使われても良いくらいに感じますね。
伸々さんの仰るように、日本は時代の重要な時々に、
素晴らしい人材に恵まれるのが本当にありがたいですね。
そしてこういう人達っていうのは、現在の詰め込み式などの教育などでは、
多分生まれないんじゃないかなとさえ思いますね。

>【世界の奇人】戦争をモンハンの武器で戦った軍人ジャックチャーチル!
伸々さんの仰るように、以前ユスタ&ベルサでも紹介されていましたが、
より詳しく解説されていて、一層その凄さが分かりますね。

>見たようなアバターと聞いたようなBGMをワザと使っていて再放送かな?と思いきや!
確かにキャラそっくりですし、BGMも同じですし、
その見た目と声のギャップもあってちょっと違和感を感じますね。(^_^;;
こちらもとても面白い動画ですが、個人的にはユスタ&ベルサの方が、
作品としてよりコンパクトで聴き易かったり分かり易いかなとも感じますね。(^_^;;


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪

伸々

ワンフェス2020冬~

0 2020/02/10 (Mon) 00:21:28

2/9(日)に開催されたワンフェス2020冬のスレです

・・・今回も一般参加でした
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/10 (Mon) 00:26:40

戦果

詳細や貢ぎ物は追々・・・
ピカイア - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/15 (Sat) 21:50:28
伸々さん

今回の看板は冒険がテーマでしょうか。
今から旅立つ雰囲気がワクワクさせる絵でいいですね♪


>戦果
デフォルメされた戦闘機や車のようですが、
色が塗られていないこのままでもなかなかカッコいいですね。
スプーンも見えますが、綺麗な輝きですね。



>詳細や貢ぎ物は追々・・・
楽しみにしています♪
でも無理はなさらず、時間のある時にゆっくりご紹介くださいね。
いつもありがとうございます。



今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 18:41:37

・・・Bluetooth接続が前のPCと違い苦戦中
今回はいつもの2ディーラーさんを確認システムました
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 18:47:33

飾られてなかった3台
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 18:50:11

もう一方のモデューロさん
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 18:52:35

こちらは今回はちょっと気合入ってた?
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 18:54:26

こちらは・・・えーと
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 18:57:18

今回は作例だけでなく原型も展示
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 19:02:07

さすがにこの情報量だけで初めて・・・
カウルとフレームとエンジンなので他の部分は市販キットの何から調達するのやら・・・
説明書には描いてあるんでしょうけど
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 19:10:11

こっちはキット状態
車種によっては特徴のあるホイール等もあるものの
既成キットから色々と集めてこないと・・・
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 19:17:10

ということで貢物はここまでということで
続きは追々に
伸々 - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/02/23 (Sun) 19:26:29

ピカイアさん

>デフォルメされた戦闘機や車のようですが、色が塗られていないこのままでもなかなかカッコいいですね。
そのとおりです
そのまんまです

>スプーンも見えますが、綺麗な輝きですね。
これ・・・以前からメタルにぼしとか出してたディーラーさんでしたが
とうとう実用的なししゃもスプーンを・・・
なので単品の1本だけ購入
しかし売り方まで・・・

ちなみに今回の私の戦果は確認してみると\1000均一でした・・・
ピカイア - Re: ワンフェス2020冬~ 2020/03/01 (Sun) 00:51:55
伸々さん

>とうとう実用的なししゃもスプーンを・・・
装飾が凝ったスプーンだなと思ったら、なるほど、シシャモでしたか!
そういえば前回ご紹介頂いていましたが、一瞬結構高級な絵柄のスプーンに見えましたよ。
でも面白いデザインですし、こういうもいいですね♪


>今回はいつもの2ディーラーさんを確認システムました
おぉ~、ズラリと往年の名車が並んでいますね~♪
しかも現在の4サイクルMotoGPマシンではなく、私が好きなWGP時代の、
2サイクルマシン500ccマシン達というのがありがたいです~♪
もちろん今のMotoGPマシンも好きなんですが、
やっぱりより惹かれるのは500ccマシンです。
そしてどれもまた丁寧な作りですね~!!
作者さんの思い入れも感じられるようです。


>飾られてなかった3台
こちらは3台中2台が市販車のCBRとYZF-R1で、
奥のオレンジと紺のマシンはMoto3用のレースマシンですね。
飾られてなかったとの事で、作者さん的に何か問題があったんでしょうかね。
でもよくできてると感じますね。


>もう一方のモデューロさん
>こちらは・・・えーと
こちらも基本的に市販車じゃなくレーサーの作品ですね。
銀色のマシンがホンダのMotoGPマシンRC213V-RSで、ライダーはニッキー・ヘイデン。
このRC213V-RSというマシンは、MotoGP用市販レーサーであるRCV1000Rを、
ホンダ自らが改造・パワーアップさせたマシンです。
ガンダムで言ったら量産型であるジムのカスタムモデルみたいなマシンですね。
プロトタイプがRC213V、量産型というか市販型がこのRC213V-RSなのですが、
形式名で見ると、何だか量産型の方が強くて速そうですね。(^_^;;

ライダーであるニッキー・ヘイデンは一度はプロトタイプであるRC213Vで世界チャンピオンに輝くんですが、
その後色々あって、市販レーサーの開発も兼ねてこのRC213V-RSに乗ります。
ガンダムからジムに乗り換えたという感じなので、やはり成績は厳しかったのですが、
その諦めない懸命な姿は応援したくなるもので、毎回レースでは私も応援していました。
なのでそのニッキー・ヘイデンが、一般道での自転車トレーニング中に、
事故で亡くなった時は本当に残念でした・・・。
この作者さんも、そういう背景を知ってるからこそ、このモデルを製作してるのだと思いますし、
実車かと思うほど素晴らしい仕上がりに、作者さんの思い入れを感じさせますね。


>こちらは今回はちょっと気合入ってた?
上記と同じディーラーさんのようですね。
どちらもホンダの鈴鹿8耐用のマシンで、左が歴代のRVF750、右が各チームのCBR1000RRですね。
特にRVFの方は懐かしいモデルとカラーリングでたまらないです~。


>今回は作例だけでなく原型も展示
こちらはヤマハのWGP250ccクラス用マシンのYZR250で、ライダーは原田哲也ですね。
1996年のマシンで、マルボロカラーが鮮やかで懐かしいですね~。
原田はこの3年前の1993年に同クラスの世界チャンピオンに輝いています。
しかも世界選手権デビューシーズンのルーキー、
更には市販車をヤマハが改造したTZ250Mというマシンで達成。
そうです、ジム・カスタムで並みいる当時の最新ガンダム達を全部やっつけてチャンピオンになった形です。
例えがいちいちガンダムですみません・・・。(^_^;;

全日本を走ってる頃から天才と言われていた原田でしたが、
まさか世界選手権デビューシーズンで、しかもヤマハの手が入ってるとはいえ、
市販車改造のマシンで世界チャンピオンを取るとは、当時本当に驚きましたし、
同時に日本人チャンピオン誕生はとても嬉しかったです。
そんな原田に対してヤマハが用意したのが、
写真の作品であるプロトタイプの1996年型YZR250なんですが、
こちらもチャンバーの焼き色といいカウルの艶といい、実にいい雰囲気出してますね~!

隣の原型モデルも、この状態で良いものだと感じさせますね。
こちらはホンダのRC213Vの原型のようですね。
フロントのウイングの形からすると昨年の2019年型かな?
違ったらすみません。(^_^;;
奥にはプロトンKRの箱もあるようですし、私のようなGPファンにはたまらない空間ですね。


>さすがにこの情報量だけで初めて・・・
トラスフレームで2気筒エンジンでタンクの給油口が耐久用の二つあるところから、
恐らくヤマハTRX850の鈴鹿8耐用マシンで、ライダーは平忠彦でしょう。
その場合ゼッケンは8耐での平の固定ナンバー21で決まりですね。
そしてこのキットに自分なりの好きなパーツを組み合わせて楽しむのも面白そうですね。


>こっちはキット状態
おぉ~、これまた最初の写真の作品群より更に時代を遡った名車が揃っていますね!
その作品の中でも、既に1988年型のNSR500ガードナー車と、
1986年型RGガンマ500水谷車が完売してるのが、
「おぉ~、相変わらずこの二人には根強いファンがいるなぁ~」と分からせてくれます。

そしてゼッケン34番のマシンなんて、1986年にケビン・シュワンツが、
シーズン中何度かスポット参戦した時だけのマシンだったはずですが、
それが揃えてある辺りが流石はワンフェスですね、凄いです。


>ということで貢物はここまでということで
いやもうたっぷりと堪能させていただきました~!!
会場での貴重なお時間を割いて撮影・ご紹介頂き、本当に感謝です♪
どれもこれも見事な出来栄えと、ファンにはグッとくる作品ばかりですし、
本当にお金があったら全部買いたいところですがとても叶わず・・・。(^_^;;
しかしおかげ様で良い作品を拝見できて満足です。
本当にありがとうございます♪
そしてついついバイクの話が長くなってすみません・・・。(^_^;;


>しかし売り方まで・・・
まるでスーパーの売り場のようで、
なんかもうシシャモ型のスプーンじゃなくてシシャモに見えてきましたよ。(笑)
思わずレジに並びたくなりますし、
そして自宅で焼いて食べたいような衝動に駆られますね。(笑)
面白いですし見事ですね♪



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪


ピカイア

こんなのありました2019

0 2019/02/23 (Sat) 22:51:18
こんなのありました2019

前スレッドが長くなったので新たに新設してみました。
そして最近こんなの見つけました。
既にご存知でしたらすみません。(^_^;;
それにしても、やっぱり艦これは二次作品幅広くて力作多いですし、
制作意欲搔き立てられる人多いんでしょうね。

艦これ おもしろ漫画 集めてみた 1617
ttps://www.youtube.com/watch?v=w4M_xFqnzuE
他のキャラもかわいく楽しいですが、第六の面々は何をさせてもかわいい。(笑)
あと、このBGMって脳内ループし出すと止まらないですね。(^_^;;

【艦これ】子供提督はじめました01
ttps://www.youtube.com/watch?v=ic7XVuaPng4
いつもの年上の提督じゃなく子供相手ならではの艦娘達の接し方が、
普段とまた違って面白いです。

艦隊これくしょん/リアル劇場ミニドラマ『あなたの妹であれて』【MMD杯ZERO】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33752815
戦場の緊迫感や覚悟が漂っていますね。
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/03/02 (Sat) 07:32:41
スレ立てお疲れ様です。
いや~やっと魔の2月も去ったので(略

・・・なんか新キャラが増えてる
以前紹介のあった日本の超人兵士・舩坂弘さん(おい)の再作成のパワーアップ版だそうです
何度聞いても改めてとんでもないというか・・・無茶苦茶だよこの御仁(汗

【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【舩坂弘】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34463886


あと総出演OPの完全版が来てました

【19冬MMDふぇすと本祭】艦これ太陽にほえろ! OP(総出演Ver)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34543253
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm31755473 ←元ネタだそうです


ピカイアさん
>艦これ おもしろ漫画 集めてみた 1617
他のキャラもかわいく楽しいですが、第六の面々は何をさせてもかわいい。(笑)
二次創作の歴史を観ているような気分に(笑

>【艦これ】子供提督はじめました01
>いつもの年上の提督じゃなく子供相手ならではの艦娘達の接し方が、
>普段とまた違って面白いです。
そっち系では需要の高い子供提督です
様々な作品がありますが、おのずと登場する艦娘側が絞られてくるのが・・・

>艦隊これくしょん/リアル劇場ミニドラマ『あなたの妹であれて』【MMD杯ZERO】
これも某劇場版作品と同時期にしてリメイクなんですよね
改めて金剛というキャラの深さとカリスマ性を思い出させてくれます

エフェクトの都合で若干人形劇っぽくみえてしまいますが
個人的には砂丘のようにそびえる「海のうねり」には注目させられます
物語やドラマの都合から凪の海や雨天等の表現が多い艦これ作品(公式含め)ですが
外洋の波の高さ、晴天でも荒れている状態、等々
過酷な砂漠や荒野を進むのに近い世界なのを思い出させてくれます
(きっと遠征にだされた駆逐艦たちはこんな海で資源を集めて運んでるのだなぁ・・・と)

外洋で戦闘可能な特型駆逐艦というものが駆逐艦として如何に革命的だったかを
思い知らされます
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/03/04 (Mon) 00:57:31 Mail
伸々さん

魔の2月が去ってまずは本当に何よりでしたね♪
私にとっては花粉の季節がもう少し続くのがちょっと悩みの種です。(^_^;;


>・・・なんか新キャラが増えてる
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【舩坂弘】
確かにキャラ増えてますね。
しかもやはりこれまで同様普通のキャラじゃなった。(笑)

それにしても日米の戦力差は悲しいまでに大きいですね・・・。
にも関わらずのその凄まじいまでの戦いぶりはまさに鬼神の如きですし、
そんな舩坂弘を説き伏せたアメリカ人軍医もまたなかなかの人物でしたね。
きっと日米双方にも同じように絶望的な戦いを生き残り、
戦後残した数々の功績を持たれる方達が多くいらっしゃるんでしょうし、
戦争を経験された方ならではの生き方や強さを感じさせられますね。


>【19冬MMDふぇすと本祭】艦これ太陽にほえろ! OP(総出演Ver)
再現率高いですねぇ~!
構図だけじゃなく、俳優のポーズや顔の向きや表情まで再現してるし、
背景も極力似せてますし、見比べるのが楽しかったですよ。
MMD版最後が舞風のバック転途中で終わるのはご愛嬌ですね。(笑)
それにしても元ネタのOPがまた懐かしいですね。
太陽にほえろは子供の頃よく見てましたし、
昭和な服装や風景が懐かしくて思わずグッと来ますね。


>>【艦これ】子供提督はじめました01
>様々な作品がありますが、おのずと登場する艦娘側が絞られてくるのが・・・
おぉ~、ご存知でしたか、すみません。
確かに子供の面倒見せられそうで、なおかつ絡めて面白そうなキャラって、
なかなか人選難しいかもしれませんね。
逆に言うと作者さんそんな難しい人選よく見つけてきてるなと思ったりもしますね。(^_^;;


>>艦隊これくしょん/リアル劇場ミニドラマ『あなたの妹であれて』【MMD杯ZERO】
>エフェクトの都合で若干人形劇っぽくみえてしまいますが
>個人的には砂丘のようにそびえる「海のうねり」には注目させられます
こちらもご存知でしたか、やはり流石ですね。
私も伸々さんと同じく、キャラ達の表情が人形的すぎるかなと思いましたが、
緊迫感ある演出と、同じく夜の嵐の海の表現に魅入りました。

実は私も過去に実際の船旅で、夜の嵐の海を体験した事がありまして、
そりゃもう前後左右に激しく揺れに揺れまして、酷い船酔いにはかかるし、
船が傾いた際の窓の外には真っ暗な海面と、
青白い波しぶきが窓のすぐ目の前に見えたかと思うと、
今度は恐らく雨雲に覆われてるとおぼしき真っ暗な空が、
波しぶきと雨の向こうにちらりと見えたりとか、船の揺れる方向に従って、
上下左右に見える風景が目まぐるしく変わったり、客室で荷物が転げ回っていたりと、
あの時は正直生きた心地がしなかったです。(^_^;;
船員は「あ、中の上ぐらいの揺れだから大丈夫だよ♪」とか言っていましたが、
私は 「そんな中の上って鮨じゃないんだから・・・」とか恐怖しながら思いましたよ。

それから数年後、その時と同じ船が同じような嵐に遭って和歌山県近海で座礁して、
船体の半分が海に浸かりながら横倒しになっていたのを報道で見た時には、
あの時もこうなる寸前だったんじゃないかと思ってゾッとしました。
今回の映像作品見ながら、その時の事をつい思い出しましたし、
そんな事を思い出させるくらい、迫力ある波の表現でした。
しかし以前の日本海軍や自衛隊の護衛艦等が実際に行く嵐の海は、
私が経験したものなど比べ物にならない遥かに厳しい状況でしょうし、
それを思うと、日々国を守ってくれる隊員の方達に本当に感謝ですね。


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/04/20 (Sat) 06:21:55
・・・なんか投稿されてました
検討用絵コンテなのですぐに御本人が消されると思います

それとタグ禁止なのでリンクも可能な限りは避け・・・
でもこういう風にMMD作品を作る人もいるという意味で勉強になる動画なので
あえてこっそり紹介(日本語ムズカシイネ
完成が楽しみです

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34990834

補足:けものフレンズ系は色々ヤバイ事案なようですので言及は避けますが
この作品は3次創作に当たります


ピカイアさん
>私にとっては花粉の季節がもう少し続くのがちょっと悩みの種です。(^_^;;
御自愛を・・・って花粉症では難しいところではありますが

>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【舩坂弘】
>確かにキャラ増えてますね。
>しかもやはりこれまで同様普通のキャラじゃなった。(笑)
毒あってこその作風ですからねぇ・・・このシリーズは(苦笑)
そういえば新札となる渋沢さんですが
過去にこのシリーズでも紹介されていましたね
なかなか毒の割にタメになるシリーズです
(そういえば御紹介スレ立ててるのに
 追い付かなくなってた事を思い出しました(汗))

>そんな舩坂弘を説き伏せたアメリカ人軍医もまたなかなかの人物でしたね。
ガチ同士でないと伝わらない事も多いのが良く解ります
その意味で日米にはうるさいだけの外野も多いかも・・・

>【19冬MMDふぇすと本祭】艦これ太陽にほえろ! OP(総出演Ver)
>再現率高いですねぇ~!
>構図だけじゃなく、俳優のポーズや顔の向きや表情まで再現してるし、
>背景も極力似せてますし、見比べるのが楽しかったですよ。
再現系は予測どおりどんどん精度が上がる一方です
やはり役どころと+αアレンジのセンスが肝要かと
引き続き思ってます

>>【艦これ】子供提督はじめました01
>様々な作品がありますが、おのずと登場する艦娘側が絞られてくるのが・・・
>おぉ~、ご存知でしたか、すみません。
といいますか・・・ジャンルが確定してますからねぇ
そうなるとどうしても高雄愛宕が(以下小一時間)
逆に言うと高雄愛宕がでてくる場合はかなりの確率で(略

>>艦隊これくしょん/リアル劇場ミニドラマ『あなたの妹であれて』【MMD杯ZERO】
>実は私も過去に実際の船旅で、夜の嵐の海を体験した事がありまして
ピカイアさんが語られてるとおり御経験していないと
解らないことは非常に重要かつインパクトがありますからね・・・
かなり恐ろしい状況ですが
体験してみたいようなしてみたくないような・・・
いややっぱり(略
そういう意味でもそういう事を理解できる動画を
フィクション・ノンフィクション問わずに
これからも見つけて行きたいと改めて思いました
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/04/28 (Sun) 22:32:21 Mail
伸々さん

>あえてこっそり紹介(日本語ムズカシイネ
>完成が楽しみです
身の危険を顧みないほどの人間の好奇心の強さに驚くフレンズに、
「なるほど確かに」と人間と動物の違いを感じさせますし面白さを感じますね。
動物にも好奇心はありますが、命がけという事まではしないですもんね。(^_^;;


>その意味で日米にはうるさいだけの外野も多いかも・・・
国内も一般社会から国会まで、
何かにつけ揚げ足取りばかりが横行する世の中になってしまいましたからねぇ・・・。


>かなり恐ろしい状況ですが
>体験してみたいようなしてみたくないような・・・
いえいえ、下手したら命の危機的状況もありうるので、
経験しないですむならその方が良いかと思いますし、
私も正直あんな経験は二度とごめんです・・・。(^_^;;


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/05/03 (Fri) 22:03:54
まさかそんな理由だったとは・・・
というか本国のアメリカは大概だなぁ・・・と

【ゆっくり解説】ドナルドはなぜ、消えたのか?
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35061440


ピカイアさん
>「なるほど確かに」と人間と動物の違いを感じさせますし面白さを感じますね。
さすがはD-2さんという話の組み立て方です
若干世界観が・・・とは思いますが
3次創作なんでアリかと
ちなみに続々と細切れ動画も投稿されて
進捗は進んでいるようです
イエイヌのモデルも無事入手できたようですし


>かなり恐ろしい状況ですが
>体験してみたいようなしてみたくないような・・・
>いえいえ、下手したら命の危機的状況もありうるので、
>経験しないですむならその方が良いかと思いますし、
>私も正直あんな経験は二度とごめんです・・・。(^_^;;
私も昔に八丈島旅行した時に
外洋(特に黒潮を越えた南)の揺れは相当違ったのを
記憶しています
・・・ってまぁ深夜なんでほぼ寝てましたが(おい

まったく人間の好奇心という奴は(おまいう)
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/05/12 (Sun) 00:38:56 Mail
伸々さん

>【ゆっくり解説】ドナルドはなぜ、消えたのか?
>まさかそんな理由だったとは・・・
>というか本国のアメリカは大概だなぁ・・・と
何と言いますか、訴訟大国の米国らしいですね・・・。(^_^;;
他にも私が聞いた噂では、
ピエロ恐怖症の客層への配慮とかも聞いた事ありました。
特に幼児期にこのピエロ恐怖症を訴える子供が多いそうで、
子供が怖がるとその親も利用しなくなるからだとか。

実際私の自宅の近所にもマクドナルドがあって、
そこにベンチに座ってニッコリ笑ってるドナルドがいるんですが、
店舗の屋外の壁に寄りかかるようにベンチに座っていて、
夜の間接照明に照らされたそのドナルドの前を不意に通ると、
正直ビクッとするほどちょっと怖いです。(^_^;;
まぁ確かに商品そのものを紹介した方がCMとしては良いでしょうし、
これも時代の流れって事なんでしょうね。


>私も昔に八丈島旅行した時に
>外洋(特に黒潮を越えた南)の揺れは相当違ったのを記憶しています
>・・・ってまぁ深夜なんでほぼ寝てましたが(おい
凄い!!私は酷い船酔いと恐怖で寝られませんでした。(^_^;;
さすがですね伸々さん。
そういえば私は先に紹介したその同じ船での夜が明けて嵐が過ぎ、
船酔いもさめたので気分転換しようと甲板に出て、
穏やかな海の景色眺めつつ深呼吸していたら、
右手からとても大きな貨物船がどんどん近付いてきて、
私が乗った船の50~60メートル後ろを通り抜けていったんですが、
あの船の大きさであの距離ってニアミスだったんじゃ・・・と、
嵐を抜けてからもゾッとする経験させられたりして、
何だか印象的に色々記憶に残った船旅でした・・・。
ある意味貴重な体験だったのかもしれませんが、
次に船旅するなら、やっぱり何事も無く快適な船旅をしたいものです。(^_^;;



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/06/02 (Sun) 01:39:55
イエイヌちゃんのモデルが供給され取り込んだのがこちら
一気に完成度があがりました
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35094029

・・・そして週に1~2回くらい投下され検討され現在
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35171691

コメのやり取りを読んでるだけで勉強になるような
ならないような・・・
そして遂に
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35191340
・・・って違うもん投下してきたし!
いったいこの人の動画制作スピードってどうなってんの!?

それはそうと相変わらずけもフレ2の炎上は続いてますね・・・
本格的に反社会団体が動いてるようです
自分の好きなアニメも対岸の火ではないのが恐ろしいところです
本当にヤバイ案件のようで何処まで触れていいのやら・・・


そういえば八丈島の話題が上がってましたが
丁度のタイミングで艦これに海防艦八丈が実装されました

【2019/05/20艦これ春イベ実装】八丈 ボイス集
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35155548
なんか普通の二次元少女すぎてコメントに困る・・・(おい


ピカイアさん

>【ゆっくり解説】ドナルドはなぜ、消えたのか?
>特に幼児期にこのピエロ恐怖症を訴える子供が多いそうで、
>子供が怖がるとその親も利用しなくなるからだとか。
たしかにありますね
何処かのヨーロッパでは国民的な憧れの職業とも聞いたともありますが
米国では馴染めないのかもしれません
そういえば某Gガンダムのネオアメリカ代表の
チボデーもピエロ恐怖症設定だったような・・・

>凄い!!私は酷い船酔いと恐怖で寝られませんでした。(^_^;;
>さすがですね伸々さん。
まぁ寝たら最後な人なので(汗

>私が乗った船の50~60メートル後ろを通り抜けていったんですが、
>あの船の大きさであの距離ってニアミスだったんじゃ・・・と、
確かに・・・見えてて解るのに避けれないですからね
とにかく御無事でなによりです
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/06/09 (Sun) 01:29:32 Mail
伸々さん

>イエイヌちゃんのモデルが供給され取り込んだのがこちら
>一気に完成度があがりました
やはり表情が付くと臨場感が全く違いますし、
台詞もよりスッと入ってきますね。


>・・・そして週に1~2回くらい投下され検討され現在
画面の演出や文字も読みやすくなりましたし、一層完成度が増しましたね。
それとやっぱりこの作者さんはきっとバイクに乗っていますね。
バイクの動きやサイドカーならではのコーナリングのコンビネーションとかもそうですが、
他にも面白いのは、イエイヌちゃんのバイクのアクセルとクラッチの握り方が、
バイクに乗ってる人、それも80年代後半から90年代にかけて、
サーキット走行等をしてたような人特有の握り方になってるんですよ。

特にアクセルは普通は人間の女の子のような握り方が多いんですが、
イエイヌちゃんのような握り方は、それよりも積極的に、
アクセルとブレーキを操作する為の握り方で、
特に現在よりブレーキ性能が低かった時代は、
より強くブレーキレバーを握る為に、この握り方をしてるライダーが多く、
私もこれと同じ様な握り方(私は小指もブレーキにかけるやり方ですが)なので、
見た時に「おぉ~!これは!!」って思わず親近感湧きましたよ。(笑)

女の子とイエイヌちゃんとで握り方を違える事で、
それぞれの個性をも出しているわけですし、
作者さんの細やかな配慮と演出が見られて楽しいですね♪


>そして遂に
>・・・って違うもん投下してきたし!
>いったいこの人の動画制作スピードってどうなってんの!?
同じ人の作品とは思えないと感じるような雰囲気ですが、
シリアスの中にもじんわりと笑いが込められてるのは同じですね。(笑)
涼月、頑張れ。(^_^;;


>それはそうと相変わらずけもフレ2の炎上は続いてますね・・・
>本格的に反社会団体が動いてるようです
えぇ~~~ッ!そんな事にまでなってるんですか!?
何やら揉めてるとは聞いていましたが、まさかそこまでとは・・・。
う~ん、そこまで強固なファンがいるからこそなのかもしれませんが、
そこまでいくと残念ですねぇ・・・。
まぁ古くはベルサイユのばらのアニメ版でも、
似たような事件起きたりしていたとも聞きますし、
大人気作品には時に起きうる事体なのかもしれませんが、
今後は鎮静化に向かうと良いですね・・・。


>【2019/05/20艦これ春イベ実装】八丈 ボイス集
海防艦らしい小型だけど元気一杯な小動物的可愛さもあって良いですね。

>なんか普通の二次元少女すぎてコメントに困る・・・(おい
他が強烈な個性の塊みたいなキャラばかりだからかもですね。(^_^;;


>そういえば某Gガンダムのネオアメリカ代表の
>チボデーもピエロ恐怖症設定だったような・・・
おぉ~、なるほど!確かにそうでしたね!
もしかしたらそういうアメリカにある社会現象なども、
チボデーのキャラ作りに取り入れたのかもしれませんね。


>とにかく御無事でなによりです
ありがとうございます。
お互いに今後もそうありたいですね♪



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/06/15 (Sat) 08:32:58
>台詞もよりスッと入ってきますね。
台詞も投稿コメの方々とのやりとりが反映されていたり
されていなかったりと御紹介していない数本の動画では
いろいろとやっていますね
D-2さんのニコニコのページ行けば残ってるかも?

>それとやっぱりこの作者さんはきっとバイクに乗っていますね。
モータースポーツが好きな方なようです
やはり未紹介の動画では
「一度観るべき」やら「(サイドカーは)重心移動失敗するとふっとぶ」とか
色々コメント返しなさっています

>他にも面白いのは、イエイヌちゃんのバイクのアクセルとクラッチの握り方が、
>バイクに乗ってる人、それも80年代後半から90年代にかけて、
>サーキット走行等をしてたような人特有の握り方になってるんですよ。
そうでしたか・・・割と乗ってる人には普通かと思ったら
年代判定のクセでしたか・・・(メモメモ ←貯まるウンチク

>アクセルとブレーキを操作する為の握り方で、
>特に現在よりブレーキ性能が低かった時代は、
>より強くブレーキレバーを握る為に、この握り方をしてるライダーが多く
手は小指と人差し指と親指で最大距離な三角形になります
筋肉の本数を考えると指全部で握る方が力が出ますが
力点で考えると小指と親指は固定用として人差し指を微調整に使いやすいというか
(中指は人差し指のブースト用)
まぁ想像以上のチカラが必要という点で
拳銃のグリップと引き金が解りやすいかも
あれが在るべき姿というか


>>それはそうと相変わらずけもフレ2の炎上は続いてますね・・・
>>本格的に反社会団体が動いてるようです
>えぇ~~~ッ!そんな事にまでなってるんですか!?
>何やら揉めてるとは聞いていましたが、まさかそこまでとは・・・。
>今後は鎮静化に向かうと良いですね・・・。

ヤバイです・・・
昨日の時点で二人目が消され・・・いえ消えました
某氏ががが
鎮静化どころか定期的に着実に広がってるという・・・
(※名前は削除しました)

どういう状態なのか3行で・・・と思ってた矢先にこの状況とか
本当にヤバい事になって追い付かなくなっています・・・
この話題は単語と内容に気を付けないと本当に危険なようです・・・


>【2019/05/20艦これ春イベ実装】八丈 ボイス集
>なんか普通の二次元少女すぎてコメントに困る・・・(おい
>他が強烈な個性の塊みたいなキャラばかりだからかもですね。(^_^;;
変化球が多すぎますし
というかキャラのパターンが出し尽くしてしまった感がありますし

>そういえば某Gガンダムのネオアメリカ代表の
>チボデーもピエロ恐怖症設定だったような・・・
>もしかしたらそういうアメリカにある社会現象なども、
>チボデーのキャラ作りに取り入れたのかもしれませんね。
今川監督はああみえて元ネタの引出が多いですからね
そもそも冨野監督の
「ガンダムでプロレスやってガンダム・コンテンツ潰せ」命令を
変化球で返しましたから
(今川監督は当初は普通にロボットSF戦記を考えていたそうです)

ちなみにガンダムファイトのような代替え戦争は破天荒に見えますが
実は中世ヨーロッパでは普通に行われてたらしいです
騎士同士が競技する祭典という形で行われていて
開催国では出店がでたりお祭り状態になるくらいだそうです
(ちなみに騎士でイメージのばかでっかいランスや
 カエルクチ型の兜とかプレートメール全盛期の頃です
 つまり皆さんが騎士とイメージする装備の殆どが
 実戦では使いものにならない競技用の用途限定の戯れ装備なんですよね・・・)

・・・ですが祭典であっても戦争なので
競技に負ければ領土を取られたり
捕虜にされたり保釈金を払ったり
そうやって競技的な狭い技量と研鑽や宮廷取引に腐心して
騎士の地位は地に落ちて行ったようです

・・・おっと脱線
まぁ一騎当千な兵器=ガンダムを騎士に喩えて
世界観を構築しなおしたものと思います
今川監督はエッセンスを抽出してくる才能は高いんですけど
予算考えないとか
ぶっ飛び過ぎた設定とか
息切れしちゃうとか
結局トチ狂った年寄りが実は人類を一番愛していた今川節になっちゃう物語とか
問題も多いのがなぁ・・・

あ、あと真ゲッターで恐竜帝国を使わずにインベーダーとかは許したくないです(おい

えーと・・・なんの話だったっけ
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/06/23 (Sun) 21:57:18 Mail
伸々さん

>>それとやっぱりこの作者さんはきっとバイクに乗っていますね。
>モータースポーツが好きな方なようです
やはりそうでしたか。
あの演出ですから相当拘りもあるようですし、
同じバイクやモータースポーツ好きとして私もそういう映像を見るのは嬉しいです♪


>そうでしたか・・・割と乗ってる人には普通かと思ったら
>年代判定のクセでしたか・・・(メモメモ ←貯まるウンチク
バイク好きの中でもレース好きじゃないと通用しない話題だと思うので、
かなり範囲の狭いウンチクなんですけどね。(^_^;;
さすがのウンチク女王の涼子ちゃんもきっと知らな・・・いや知ってたりして。(笑)


>力点で考えると小指と親指は固定用として人差し指を微調整に使いやすいというか
>(中指は人差し指のブースト用)
おお~さすがは伸々さん!
同じ理由でそういう握り方してるライダーが今は一番多いんですよ。
昔は先に述べたように、ブレーキの性能が現在より低かった為に、
イエイヌちゃんと同じような握り方が多かったんですが、
現在はブレーキの性能もずっと良くなったので、バイクに乗り始めた時から、
伸々さんの仰るような握り方がメインになっていますね。
私の場合はすっかり昔の握り方が癖になっていてもう変更出来ませんが。(^_^;;


>どういう状態なのか3行で・・・と思ってた矢先にこの状況とか
>本当にヤバい事になって追い付かなくなっています・・・
>この話題は単語と内容に気を付けないと本当に危険なようです・・・
まさかそこまでとは・・・。
何やら本当にヤバそうですね・・・。
元々娯楽なんですし、素直に楽しめれば一番良いと思うんですが、
どうやら今は迂闊に近付いたり深入りしない方が良さそうですね・・・。


>(今川監督は当初は普通にロボットSF戦記を考えていたそうです)
そっちも見てみたかった気がしますね。


>ちなみにガンダムファイトのような代替え戦争は破天荒に見えますが
>実は中世ヨーロッパでは普通に行われてたらしいです
>騎士同士が競技する祭典という形で行われていて
>開催国では出店がでたりお祭り状態になるくらいだそうです
なんと!そうだったんですか、知りませんでした。
サイズこそ違えど、内容的にも似ていますし、
リアルガンダムファイトみたいな事があったんですね。
伸々さんの仰るように、今川監督もそういう事ご存知で、
あのGガンダムの世界観作ったのかもしれませんね。
また勉強になりました、ありがとうございます♪

伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/06/25 (Tue) 07:36:56
とりいそぎ(をい

>元々娯楽なんですし、素直に楽しめれば一番良いと思うんですが、
>どうやら今は迂闊に近付いたり深入りしない方が良さそうですね・・・。
そのとおりですが・・・
知りたくなかったけど知らないと地雷を踏む事になる状態です
もうけものフレンズを越えてる問題ですので
ざっくりいうと・・・

自分が現在応援しているコンテンツ(アニメやゲーム)が
いつの間にかスタッフが乗っ取られて反社の集金システムに組み込まれいて
BDやグッズに使っっていたお金が全部そっちに流れてしまい
次の作品を乗っ取る資金や誰かが消されるために使われるという
悪夢のような状況です
※これの所為で私も確認のために本編の視聴(BD調達や有料)ができないという・・・

今までグレーゾーンで・・・してきた問題点が片っ端から表面化しています
深入りする必要はありませんが知っておかないと・・・
という面が本当に強いんですよ
本来なら私が説明するより解りやすい動画を御紹介すべきですが
炎上案件のわんこそば状態でまとめ動画自体が膨大になってる状況です・・・
そんな中から1本だけ
危険な話題の回避の参考にして頂けると・・・

毒魔理沙さんと見る、けもフレ2、ログインボーナス、後編
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35289354
(25:29)

なんでこんなアレなことに・・・
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/06/29 (Sat) 01:06:42 Mail
伸々さん

>自分が現在応援しているコンテンツ(アニメやゲーム)が
>いつの間にかスタッフが乗っ取られて反社の集金システムに組み込まれいて
>BDやグッズに使っっていたお金が全部そっちに流れてしまい
>次の作品を乗っ取る資金や誰かが消されるために使われるという
>悪夢のような状況です
>※これの所為で私も確認のために本編の視聴(BD調達や有料)ができないという・・・
うわぁ~・・・、まさかそこまでとは・・・。
予想以上の悪い事体と流れですねそれは・・・。
しかもけもフレだけじゃなく、他のアニメや漫画やゲーム等の作品にも、
その毒牙がかかりそうとは忌々しき事体ですし、
それらコンテンツ好きな私としても、正直実に不愉快な事体だなと感じます。

まぁアニメや漫画やゲーム産業に限らず、他の産業やスポーツ界や政界でも、
そういう反社会的な連中が少なからず裏でウロチョロしてるとは聞きますが、
やはりそういう連中をのさばらせるのは大問題ですし、
政府とかもアニメや漫画を重要コンテンツとして、今後世界に推して行こうと言うなら、
法的にそういう連中を徹底的に排除出来るように、しっかり法整備して欲しいですね。

あと、今回の件と関係あるかどうか分かりませんが、
アニメや漫画やゲームのキャラを、パチンコに使うのも個人的にやめて欲しいです。
というか、パチンコ産業そのものが無くなって欲しいです。
まぁそこで働いてる一般の人達もいるので、早急に無くせないでしょうし、
どうしても無くせないなら、せめてギャンブル業種指定して、
国が税金ガッポリ持っていけるようにして欲しいです。

そして駅前や住宅街や学校の通学路とか、
そういう身近な所で開業できない以前の規制にまた戻して、
更に広告も、電波・紙・看板・ネット等、全ての媒体で禁止とするなど、
出玉規制とか以上に、そういう面でもっと厳しく法整備して欲しいものです。
そもそも公共の電波使ってギャンブルの宣伝とかおかしいと思うんですよねぇ・・・。
こういう所も今回のような事態の入り口になってるような気もしますし、
アニメや漫画やゲームの制作産業側も、運営や製作予算的な問題とか色々あるんでしょうけど、
安易にパチンコやギャンブル産業にキャラの身売りしないようにして欲しいですね。

ディズニーとかイメージ守る為にその辺を尋常じゃないくらいしっかりガードしていますし、
日本のアニメ漫画ゲーム産業にも、ディズニー程じゃないにしても、
もっとそういう面に気をつけて欲しいなと感じます。
まぁディズニー程ガチガチになったら、同人界も崩壊しそうなので、
そこは上手い塩梅でやって欲しいとは思いますけどね。(^_^;;
まぁこういう話自体もある意味危ういんでしょうけど、
普段感じてた事なので、ちょっとこの際ぼやいてみました。(^_^;;

>毒魔理沙さんと見る、けもフレ2、ログインボーナス、後編
いやはや・・・、この映像からだけでも、本当に何やらドス黒い流れと言うか存在と言うか、
現在そんなものがはびこってるというのが感じられますねぇ・・・。
こういう事が続けばやがてはアニメ漫画ゲーム等の産業自体が縮小していくでしょうから、
そうならない為にも、何とか早く手を打って改善されて欲しいですね。


おかげ様で今回も色々勉強になりました、ありがとうございます。
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/07/04 (Thu) 01:16:27
もう普通の動画を御紹介したいのに・・・orz

同じけもフレ関連でも
「けものフレンズ2は何故失敗したのか考察動画」の
脚本レベルの再検証や制作委員会制とパートナーシップ制とか
非情にためになる系の動画を御紹介したいのに・・・

なんで続きを報告しなきゃならない炎上案件ばっかり次々湧いてくるのか・・・
「危険な話題の回避の参考にして頂けると」からわずか2週間で・・・
もう完全に業界焦土問題ですよ・・・

ゆっくりが語る、けもフレ2炎上の歴史 第四章(23:20)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35334838


ピカイアさん

>予想以上の悪い事体と流れですねそれは・・・。
もっとひどい事態に・・・

>しかもけもフレだけじゃなく、他のアニメや漫画やゲーム等の作品にも、
>その毒牙がかかりそうとは忌々しき事体ですし、
>それらコンテンツ好きな私としても、正直実に不愉快な事体だなと感じます。
既に掛かってます・・・
ポケモン・アイカツ・ワンパンマン等、取り返しのつかないレベルで・・・

>そういう反社会的な連中が少なからず裏でウロチョロしてるとは聞きますが
そうなんですよね・・・
大金の動くところには・・・とあったので多少のとは覚悟していましたが
ここまで酷い状態とは・・・

>法的にそういう連中を徹底的に排除出来るように、しっかり法整備して欲しいですね。
芸能界やタレント関係はいくらか進んでいますが
その分アニメに流れ込んできているようです・・・

>あと、今回の件と関係あるかどうか分かりませんが、
>アニメや漫画やゲームのキャラを、パチンコに使うのも個人的にやめて欲しいです。
まったくもって同意です

>国が税金ガッポリ持っていけるようにして欲しいです。
難しいところです
まず違法だったものを合法にしないとならないという段階を
経ないとならないのが・・・

>そして駅前や住宅街や学校の通学路とか
観光地川崎大師駅の真ん前がパチンコ屋ですからね・・・

>出玉規制とか以上に、そういう面でもっと厳しく法整備して欲しいものです。
・・・911福島原発の時に計画停電で家庭や企業が苦しんでる中を
節電無関係に営業していましたからね
もうそれだけでも個人的には許せる日が来ることは無いかもしれません・・・

>まぁディズニー程ガチガチになったら、同人界も崩壊しそうなので、
>そこは上手い塩梅でやって欲しいとは思いますけどね。(^_^;;
そこが難しいのがががが

>>毒魔理沙さんと見る、けもフレ2、ログインボーナス、後編
>そうならない為にも、何とか早く手を打って改善されて欲しいですね。
手を打たれませんでした(涙
なにあのテレビ東京の株主総会は・・・

>おかげ様で今回も色々勉強になりました、ありがとうございます。
できれば同じけもフレで同じ勉強になるにしても
もっと違う明るく勉強になる動画を御紹介したいです・・・(涙
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/07/07 (Sun) 00:32:51 Mail
伸々さん

>ゆっくりが語る、けもフレ2炎上の歴史 第四章(23:20)
>既に掛かってます・・・
>ポケモン・アイカツ・ワンパンマン等、取り返しのつかないレベルで・・・
もはやそこまで幅広くとは・・・、最悪な状況ですね・・・。
他の業界から締め出された反社会連中がアニメ業界に流れ込んでるそうで、
実に気持ち悪い事体ですね。
ご紹介の動画でも公式がパクリを行ったりとかもあるようですし、
もしかしたら様々な作家やアニメーターや業界関係者が、そういう連中からの圧力とかで、
やりたくない仕事をやらなきゃいけない事体とか、
映像にもあったように、約束反故にされたり金銭トラブルとか、
そういった事に少なからず遭っているんでしょうねぇ・・・。
もしくはそういう連中に取り込まれて染まってしまったか・・・。
本当に先に書いたように、国も今後アニメ・漫画・ゲームを推し産業にしたいなら、
そういう反社会的な連中は徹底的に排除できるよう法改正して欲しいですね!


>まず違法だったものを合法にしないとならないという段階を
>経ないとならないのが・・・
以前石原都知事が法改正も含めてパチンコ産業に切り込もうとしましたが、
やはり相当分厚い壁があるらしく、実現できませんでしたからね・・・。
政治家や警察関係や大企業のお偉いさん達に金ばら撒いて、
天下り先もたっぷり用意してたら、
そりゃ確かに変えられるものも変えられないでしょうからねぇ・・・。
そういう腐りきった癒着関連組織を、龍田の大鉈よろしく、
バッサリとぶった切ってくれる政治家さん現れませんかねぇ・・・。


>観光地川崎大師駅の真ん前がパチンコ屋ですからね・・・
うわ・・・、それはまた最悪ですね・・・。
美観損ねまくりですし、情緒も風情もあったもんじゃないですから、
やはり以前のように、そういう場所では開業できないように法を戻して欲しいですね。
もしくは京都や他の観光地のように、美観を損ねたり、
その土地柄にふさわしくないと判断される施設は、建設不許可や撤去できるように、
新たに法整備して厳しく対処して欲しいですね。

私の小中学校時代にも、周り田んぼだらけの田舎だったのに、
ある日急に通学路にパチンコ店がいくつか出来ましてね。
それがまたもうピンクや紫のネオンギラギラの下品な建物で、
どうにもこうにも周りの風景に浮いて馴染まないし、
しかも下校時間になると、その店舗からやたらくさい臭いがバンバン流れてきて、
子供ながらに本当に凄く嫌だったんですよ。
私のパチンコ嫌いはあの頃に決まったと思います。


>・・・911福島原発の時に計画停電で家庭や企業が苦しんでる中を
>節電無関係に営業していましたからね
>もうそれだけでも個人的には許せる日が来ることは無いかもしれません・・・
全く同感です!
しかも復興特別予算が割り当てられた地域狙い撃ちして新店舗建てまくって、
せっかくの予算を吸い上げたりもしていましたからね。
まぁそんなパチンコ店に足を運ぶ利用者にも大いに問題感じますが、
衣食住関連や車やその他の産業と違い、ただ吸い上げるだけで、
地域にほとんど何も還元されないパチンコ産業は、
個人的に本当にいらないと感じますし無くなって欲しいです。


>なにあのテレビ東京の株主総会は・・・
完全に株主、と言うか、ファンそのものをなめきってる対応でしたね。
昔からアニメ業界は、他業種では考えられないほど、
約束事や報酬等の金銭問題などが大雑把な業界であるとは聞いていましたが、
時々見聞きする話から、近年ではそれに拍車がかかり、
より一部の者達だけが大きな実権と報酬を握り、
現場で実際に作業する人達やファンは置き去りで、
単に金をむしり取るだけの対象のように扱う雰囲気が、
どうも透けて見えるような気がしますし、
結局はそういう体質と考え方が、反社会的連中に付け入られ易く、
また呼び込む事にもなってるようにも感じるんですよねぇ・・・。
大雑把で規制も緩くお金も集まる。
そんな場所、お金に汚い連中が放っておくわけないですからね・・・。
こんな事が続くと業界全体がやがては確実に裾野からしぼんでいくと思いますし、
そうなる前に、何かしら手を打って欲しいものだと感じます。
私の思い過ごしで要らぬ心配だと良いんですが・・・。


>できれば同じけもフレで同じ勉強になるにしても
>もっと違う明るく勉強になる動画を御紹介したいです・・・(涙
今後そういう流れになって、反社会的連中が排除されて、
業界全体が健全化されていくと良いんですけどねぇ・・・。
そのきっかけがけもフレになるとしたら、
今回の騒動も一定の意味を成すと思いますし、
そうなる事を心から願いたいですね。



今回も勉強になる映像のご紹介ありがとうございました。

伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/08/18 (Sun) 11:02:53
やったー!
完成版が投稿されましたー!
さすがD-2さんという完成度!

【けものフレンズR】 第3話 戦闘シーン
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35552586

試食の時にコメントした台詞添削を採用して頂いたので
個人的にも感慨深いです
やっぱモノ作りはこうでないと!


ピカイアさん

>ゆっくりが語る、けもフレ2炎上の歴史 第四章(23:20)
>もはやそこまで幅広くとは・・・、最悪な状況ですね・・・。
問題なのはこれだけ答え合わせが進みながら
いまだに真相が明言されていないのと
誰一人処罰されていないという
なにひとつ改善の兆しが見えない現状が・・・

>そういった事に少なからず遭っているんでしょうねぇ・・・。
>もしくはそういう連中に取り込まれて染まってしまったか・・・。
だからこそアマチュアが・・・という私の持論になっちゃうのが悲しいです

>本当に先に書いたように、国も今後アニメ・漫画・ゲームを推し産業にしたいなら
なんか結局掛け声ばっかりな感じに・・・
クールジャパンなんてもう死語ですし、
フランスのジャパンエキスポ乗っ取りでも動かなかったり
国も国で業界に寄生して美味しい汁だけ吸ってるような・・・

>そういう腐りきった癒着関連組織を、龍田の大鉈よろしく、
>バッサリとぶった切ってくれる政治家さん現れませんかねぇ・・・。
全くです

>もしくは京都や他の観光地のように、美観を損ねたり、
>その土地柄にふさわしくないと判断される施設は、建設不許可や撤去できるように、
>新たに法整備して厳しく対処して欲しいですね。
・・・あーでもやりすぎも考え物というか

>私のパチンコ嫌いはあの頃に決まったと思います。
なるほど・・・
幼少時の記憶は大きいですからね・・・

>衣食住関連や車やその他の産業と違い、ただ吸い上げるだけで、
>地域にほとんど何も還元されないパチンコ産業は、
>個人的に本当にいらないと感じますし無くなって欲しいです。
全くです
せめて娯楽以外でも地域に貢献しろ!と・・・

>こんな事が続くと業界全体がやがては確実に裾野からしぼんでいくと思いますし、
もう現在進行形というか・・・

>そのきっかけがけもフレになるとしたら、
>今回の騒動も一定の意味を成すと思いますし、
>そうなる事を心から願いたいですね。
まだなってないのが辛いところです・・・

個人的には反社云々の前にコレが近い線だと思ってます
・・・ました(をい
が、この後から色々と悪意やら怠惰やら状況証拠がががが
私としてはコレによる決裂から反社の攻撃が始まってしまったのかなぁと思ってます
(チラチラ影は見えていたのですが一気に明るみにでてしまったというか)

けものフレンズアニメ崩壊の根本原因は?製作側の思惑から考察する~(前編 監督降板編)~
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34905004
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/08/25 (Sun) 01:15:20
伸々さん

>【けものフレンズR】 第3話 戦闘シーン
さすがは完成品、やっぱり全体のクオリティー上がってますし、
緊迫感もあって見応えありますね。
最後のNGシーンも映画のようで楽しかったです。

>試食の時にコメントした台詞添削を採用して頂いたので
>個人的にも感慨深いです
おぉ~、そうなんですか!
それはまた感慨深いものがあるでしょうし、
作者さんとファンが一緒に作ってる感があっていいですね♪


>いまだに真相が明言されていないのと
>誰一人処罰されていないという
>なにひとつ改善の兆しが見えない現状が・・・
長期化&泥沼化の典型ですねぇ・・・。
何とか改善されて行って欲しいところですが・・・。


>だからこそアマチュアが・・・という私の持論になっちゃうのが悲しいです
確かにファンの声や視点もとても大事ですし、
そういうファンの声が改善のきっかけになってほしいですね。


>フランスのジャパンエキスポ乗っ取りでも動かなかったり
>国も国で業界に寄生して美味しい汁だけ吸ってるような・・・
全くですね。
同会場では毎回日本企業になりすました韓国企業や団体が、
恥知らずな便乗商売したり、悪質な捏造歴史の大嘘を、
会場で垂れ流していたりするそうですから許し難いですね。

そういえば以前オーストラリアでも、とある国際展示会会場の廊下で、
日本国旗が踏みつけられる形での展示になっていたのを、
一般の日本人客が強く抗議して止めさせた事もあったそうですし、
こういう場面でこそ国やその機関が毅然と対応してほしいところですが、
日本政府はそういうの下手だったり腰が重いですから、
その辺もっとしっかりしてほしいですね。
というかオーストラリアも他国の国旗踏みつけるような、
低俗な展示許すなと言いたいですね。


>>新たに法整備して厳しく対処して欲しいですね。
>・・・あーでもやりすぎも考え物というか
そうですね。
ちろん過剰な法整備は問題ですが、せっかくの昔ながらの風情ある街並みに、
自販機や室外機がむき出しでいっぱい並んでるとか、
不釣り合いなほど高い近代的なビルやホテル立てたりとか、
交通安全の面でも不要で危険な電柱や、
客寄せののぼり旗や看板がやたら多くあったり等、
美観や安全面での不備や遅れがる感じもするので、
せめて観光地だけでも、もっときちんと法整備してほしいなとも感じます。
旅行やツーリングで行った先で、そう思う事もしばしばです・・・。

まぁそれでも昔に比べたら徐々に良くなってきてるなとも感じますし、
逆に秋葉原みたいな場所は、電線や室外機やのぼり旗や看板が無数にあるような、
ある種のカオスな感じの方が良かったりもするので、
場所にもよるんでしょうねきっと。(^_^;;


>けものフレンズアニメ崩壊の根本原因は?製作側の思惑から考察する~(前編 監督降板編)~
なるほど。
前作のヒットが製作側からは予想外で、お金の臭いを嗅ぎつけた部外者達が、
我も我もと群がって手柄横取りして、結局続編台無しにしたという感じでしょうか。
もったいないですねぇ・・・。
手描きに比べて制作人数も比較的少なく、作画崩壊の心配の低い3Dアニメ作品というのも、
企画的に部外者が入り込みやすい部分もあったのかもしれませんね。
違ったらすみません・・・。

ドラえもんやサザエさんやちびまる子ちゃんや他の作品のように、
長期的に大切に育てられて老若男女から愛されるアニメというのは、
スタッフ側の意欲や慎重な姿勢と共に、やっぱり長期連載の原作があった方が、
多くの原作ファンのチェックが入るという意味でもいいのかもしれませんし、
けものフレンズもせっかく良い世界観持っているんですし、
今回の騒動を経験や教訓として、長く愛される作品になって欲しいですね。
でも同時に業界全体の体質も変えないといけないのかな・・・。(^_^;;


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪

伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/09/01 (Sun) 08:02:51
解説動画がきてました
D-2さんが解説動画を上げる時はかなりガチで
ワークショップとしての価値のある動画です
(初回はコメ非表示+一時停止でD-2さん直々の説明文が一読の価値アリです)

【けものフレンズR】 第3話 戦闘シーン:解説編
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35613156

・・・ちなみにコメの D)~ はD-2さんからのコメなのでこちらも一読の(略

そして久しぶりに途中を飛ばしますが珍兵器をば・・・
すごいぞドリル戦車(正確には戦車ではない)
未来的だぞドリル戦車(正確には兵器でもはない)
でも惜しかったぞドリル戦車(万能に見えて最大級の弱点が・・・)

ゆっくりで語る珍兵器 第31回【ZIL-29061】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35585961

・・・ということでレスはまた後程
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/09/07 (Sat) 23:39:32
伸々さん

>【けものフレンズR】 第3話 戦闘シーン:解説編
こうして初期版と完成版を比べてみると、
本当に細かく改良や編集や繰り返したり、
様々な技術を駆使して完成させられているんですね。
説明されるとされないそれがよく分かりますし、
演出家を目指す方々には勉強になるい映像でしょうね。
最後のイラストや製作撮影現場風の映像も見応えありましたね。
個人的にラフ画とかも凄く好きなので、グッときましたよ。


>ゆっくりで語る珍兵器 第31回【ZIL-29061】
本当にドリルだった!!(笑)
こんな車両あったんですねぇ、全く知りませんでしたよ。
横から見た走行してる姿はまるで地面の上を飛んでるようですね。
あのままドリル部分が車両前部にまで伸びていれば、
何だか本当に地面の中も進めそうなイメージありますし、
映像見ながら思わずゲッターロボのOPが聞こえてきましたよ。(笑)

紹介してるキャラ二人も可愛いですし、
扱ってる内容も珍しくて楽しい動画ですね♪


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪

伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/10/02 (Wed) 07:58:28
相変わらず天才タイプゆえの底無しパワフルさ(汗
この御仁っていったい・・・
少々気力が盛大に萎え気味な(ニホンゴムズカシイネ)私にとっては
元気注入になるのは救いというか・・・
やはり抱き枕はもっと(技術というより発想で)進化しないと「勿体ない」と思う・・・

jamバンドセッション3に参加するお話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35747799


ピカイアさん

>【けものフレンズR】 第3話 戦闘シーン:解説編
>本当に細かく改良や編集や繰り返したり
試食動画も結構な本数でしたからね

>演出家を目指す方々には勉強になるい映像でしょうね。
近い線までは独学でいけるんですけどねぇ
そこにもう一歩が他者の優秀な解説動画という感じかも
もちろん作らない人での善し悪しを判断する善い土壌になりますし

>最後のイラストや製作撮影現場風の映像も見応えありましたね。
>個人的にラフ画とかも凄く好きなので、グッときましたよ。
しかも思いつきから追加したパートのようですし


>ゆっくりで語る珍兵器 第31回【ZIL-29061】
>本当にドリルだった!!(笑)
その一言です
超合金Zとかガンダリウム合金があれば
ドリルも痛まないので実用化が(略

>映像見ながら思わずゲッターロボのOPが聞こえてきましたよ。(笑)
少々古い動画ですが歌ってみたのベースギター版を聞いてみると色々発見が・・・
(個人的に歌ってみた系の動画は原曲好きの私には好きではないのですが
 この方のギター動画は原版に被せて弾いているので
 苦になりにくいというか)
確かに作曲家の菊池氏や渡辺氏を讃える話はよく耳にしますが
讃えられた曲にかなりの確率でこの投稿主が模倣した
寺川氏なるベースギター演奏者が入ってたりします
(アレンジ演奏でかなり有名らしい)
そう考えると昭和の謎のパワフルさってまだまだ分析が足りないのかも・・・と
まだまだ温故知新が楽しめそうです

いわゆるゲッターベースを弾いてみた。
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm18787463
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/10/06 (Sun) 23:56:30
伸々さん

>jamバンドセッション3に参加するお話
>やはり抱き枕はもっと(技術というより発想で)進化しないと「勿体ない」と思う・・・
確かに抱き枕考えた人は天才だと思いますね。(笑)
しかも今回ご紹介の映像にあった背中姿バージョンというのも、
なるほどそう来たかって感じで面白いアイデアですね。
今後増えたりして。(^_^;;

>いわゆるゲッターベースを弾いてみた。
ベースだけ強調した感じで聴いてみると、
なるほど、こういう感じのリズムと音程だったんだなと思うと同時に、
実際のOPではベースだけが突出する事なく、曲全体に上手く馴染んでるのが良く解って、
当たり前ですが、やっぱり音楽は全体のバランスが大事なんだなと改めて思いますね。



今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2019 2019/11/01 (Fri) 08:04:08
・・・すごいのきてた(唖然
23分もありますが2度見3度見が必至な練り込み度
もうこの人のMMDが宇宙戦艦ヤマト公式でいいですよ?
というレベルのヤマト2199前章譚ともいうべき作品です

宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35859597


ピカイアさん

>jamバンドセッション3に参加するお話
>やはり抱き枕はもっと(技術というより発想で)進化しないと「勿体ない」と思う・・・
>確かに抱き枕考えた人は天才だと思いますね。(笑)
最初は苦戦してましたけどね・・・某チャンコ増田氏が
粘りも必要ですし

>とかしかも今回ご紹介の映像にあった背中姿バージョンというのも、
>なるほどそう来たかって感じで面白いアイデアですね。
逆に今までなかったのが・・・

>いわゆるゲッターベースを弾いてみた。
>ベースだけ強調した感じで聴いてみると、
>なるほど、こういう感じのリズムと音程だったんだなと思うと同時に、
>実際のOPではベースだけが突出する事なく、曲全体に上手く馴染んでるのが良く解って、
>当たり前ですが、やっぱり音楽は全体のバランスが大事なんだなと改めて思いますね。
逆に元々がベース主張してるのがルパン三世やスペースコブラの大野氏の楽曲という

音楽解析は音楽解析で興味深かったりします
最初は???ですが最後に全部合わせたときの驚きは感動でさえあります
(動画編集者のセンスによります)

【名曲解剖】ドラゴンクエストIII「戦闘のテーマ」
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm19717639
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2019/11/03 (Sun) 01:13:55
伸々さん

>宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦
これはたぎる演出で見入りますねぇ、凄いです!
戦闘シーンの各カット割りもキャラそれぞれの感情が伝わりやすくて、
戦いの厳しさや緊迫感溢れていますし、
MMDに手描きのタッチをとても上手く取り込んでいて、
結城信輝さんのキャラのタッチが良く再現されていてとても驚きましたよ。
昔のセル画アニメ時代の撮影台のように、画面を微妙に揺らしてる辺りも、
我々の世代にはグッとくる演出ですね♪
今のアニメはPCでの取り込み作業なので揺れませんからねぇ。(^_^;;
エンディングからラストに繋がる流れにも鳥肌立ちましたし、
そしてこの作品見ながら、やっぱり大人がカッコいいアニメは面白いなと改めて思いました。


>逆に元々がベース主張してるのがルパン三世やスペースコブラの大野氏の楽曲という
最初からそういう目的で作られてる曲はやっぱりそうですよね。
逆にそういう曲はベース以上に他の音源が目立つのは避けるでしょうし、
やっぱり作曲家の目指したバランスが一番大事にされるという事でしょうね。


>【名曲解剖】ドラゴンクエストIII「戦闘のテーマ」
こうして改めて分解された曲を聴くと、
実に細かく各音源が調整されてるのが分かり面白いですね。
中にはこんな音もあったのかと驚かされる部分もありましたし、
そしてそれぞれが組み合った時に見事に調和するのにまた驚きますね。
何だか合体する事で完成&強化する合体変形ロボのようにも感じましたよ。
変なイメージですみません。(^_^;;



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2019 2020/02/04 (Tue) 05:15:56
ピカイアさん
>逆に元々がベース主張してるのがルパン三世やスペースコブラの大野氏の楽曲という
>やっぱり作曲家の目指したバランスが一番大事にされるという事でしょうね。
それをぶっちぎってるのがベースの巨匠の寺川氏らしいです
まぁベースに限らずカラオケで聞くと色々発見も多いです
例えば・・・
【すぎやまこういち 作・編曲】ダッシュ!マシンハヤブサ / マシンハヤブサ (1976) オリジナル・カラオケ
ttps://www.youtube.com/watch?v=bX88C_D3wEA
とか
どっから聞いても1stガンダムそのものな魔女っ子メグちゃんとか
【渡辺岳夫 作曲 / 松山祐士 編曲】魔女っ子メグちゃん (1974) オリジナル・カラオケ
ttps://www.youtube.com/watch?v=a4QbsNTUUb8

>【名曲解剖】ドラゴンクエストIII「戦闘のテーマ」
>そしてそれぞれが組み合った時に見事に調和するのにまた驚きますね。
ファミコン時代は音源が限られますから
切り替えて隙間なく詰め込む度合いが尋常じゃないです
ちなみにSFCだったFFⅣとロマンシング・サガは
当初FC用に開発されてたので詰め込み感がFCっぽいです
・・・がスクエア側はエニックスのような細切れ感が少ないです
数チャンネルはメロディ重視ですが
その分で残り2~3チャンネルに詰め込みが目立つ気も

【名曲解剖】Romancing SaGa 「バトル1」
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm21967265

>何だか合体する事で完成&強化する合体変形ロボのようにも感じましたよ。
>変なイメージですみません。(^_^;;
判りやすいです
動画を作ってる人のセンスがもろにでてるので多分狙って動画を構成してるかと・・・
ピカイア - Re: こんなのありました2019 2020/02/09 (Sun) 19:09:33
伸々さん

>【すぎやまこういち作・編曲】ダッシュ!マシンハヤブサ/マシンハヤブサ(1976)オリジナル・カラオケ
カラオケで聴いたのは初めてだったので新鮮でした。
まるでアニソンではなく昭和の刑事ドラマやアクション映画のBGMのようにも感じるから不思議ですね。

それにしても最近のF1やスーパーカー、特にランボルギーニのデザインが、
このマシンハヤブサやサイバーフォーミュラのように、
日本のアニメやミニ四駆的になってきてるのが面白いというか興味深いです。


>どっから聞いても1stガンダムそのものな魔女っ子メグちゃんとか
>【渡辺岳夫 作曲 / 松山祐士 編曲】魔女っ子メグちゃん (1974) オリジナル・カラオケ
本当だ、確かに1stガンダムの雰囲気凄く出てますね!
何となくシャアが来るの曲の感じにも似てる気がしますし、
時々入るビョンビョン♪って音がよりそう感じさせる気もしますし、
全体的にもあの時代の音らしくて懐かしさを感じさせますね。

そしてマシンハヤブサも魔女っ娘メグちゃんの2曲とも、思わず歌ってしまいましたよ。(笑)


>ファミコン時代は音源が限られますから
>切り替えて隙間なく詰め込む度合いが尋常じゃないです
>【名曲解剖】Romancing SaGa 「バトル1」
あの時代は映像も音楽も、色々と少ない材料だからこその工夫が素晴らしいですよね。
作り手の皆さんの努力と情熱を感じさせますし、だからこそ名作・名曲が生まれたんでしょうね。


今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
ピカイア

令和二年、始まりですね。

0 2020/01/05 (Sun) 22:39:17
明けましておめでとうございます。
昨年中も皆様には本当に多岐に渡りお世話になりました。
おかげさまで様々に楽しみつつも学ぶ機会も多く、
とてもありがたかったです。
心より感謝いたします。
今年もマイペースな当サイトかと思いますが、
どうぞ気が向かれましたら、またお越しいただければ幸いです。

本年が皆様にとりまして、昨年以上に素晴らしく、
健やかで実り多き年となりますよう、心より願っています。
まだまだ寒い日が続きますので、どうかお体を労り過ごされて下さいね。

それでは今年も元気に楽しく参りましょう~♪
本年もどうか宜しくお願い致します。
結城偈斗 - Re: 令和二年、始まりですね。 2020/01/06 (Mon) 22:02:57
ピカイアさん、今年もどうぞよろしくお願いします。
と言ってもあまり入り込む余地がないような気がしますが、取りあえずご挨拶まで。
正式な挨拶は別の場所で交わさせていただきましたので、これにて……。
伸々 - Re: 令和二年、始まりですね。 2020/01/07 (Tue) 07:36:57
改めて本年もよろしくお願い致します
手短になりますが好奇心で突っ走りしすぎないように留意いたします(おい
ピカイア - Re: 令和二年、始まりですね。 2020/01/11 (Sat) 22:58:50
結城偈斗さん

明けましておめでとうございます。
昨年中もお世話になりありがとうございました。
今年もマイペースな当HPかと思いますが、
気が向かれましたらお気軽にお越しいただければ幸いです。
今年もどうか宜しくお願い致しますね。


伸々さん

明けましておめでとうございます。
昨年中もお世話になりありがとうございました。
私の方こそが話題の提供数少なくて大変恐縮です。(^_^;;
もっと幅広く提供できたらいいんですが、
お互いあまり気負わず気楽にやって参りましょう。
今年もどうか宜しくお願い致しますね。
たかやん

あけましておめでとうございます。

0 2020/01/03 (Fri) 16:28:53
昨年は災害の年でしたが、今年はこの三が日の穏やかなお天気の様に穏やかで誰もが心も身体もお財布も?ポカポカした年になります様祈っております。
ピカイアさんをはじめ、ここに集まる皆様に幸多き年になりますように。
本年もマイペースになると思いますがどうぞ宜しくお願いします。
ピカイア - Re: あけましておめでとうございます。 2020/01/05 (Sun) 22:32:08
たかやんさん

明けましておめでとうございます。
昨年中も本当にいろいろとお世話になりありがとうございました。

本当にここ最近は様々な災害が起きてしまっていますよね・・・。
私の地域でも、昨年は台風や大雨による被害が一部出たり、
その時の大雨で、すぐ近辺の山で一部がけ崩れが起きて、
避難されてる方々もいらっしゃいました・・・。
何事においてもやはり安寧が一番ですし、
たかやんさんの仰られるように、
今年は穏やかで平穏無事な年となって欲しいですね。

今年がたかやんさんにとって、昨年以上に充実した、
実り多き年となりますよう願っています。
本年もどうか宜しくお願い致しますね。
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]