![](http://pikaia.fc2web.com/icons/roko_sanpo.gif)
ピカイア
毎年この時期は思う事ではありますが、本当に1年って早いですね。
そして今年も皆様には大変お世話になり、
おかげ様で様々な話題で大いに楽しませて頂き、
また様々な事も学ばせてもいただきました。
本当にありがとうございました。
急な寒波の襲来で全国的に雪や寒い年末年始になるようですが、
皆様気温の急な変化などでの体調に十分にお気を付けて、
どうか健やかに楽しくお過ごしくださいね。
それでは皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
そして今年も皆様には大変お世話になり、
おかげ様で様々な話題で大いに楽しませて頂き、
また様々な事も学ばせてもいただきました。
本当にありがとうございました。
急な寒波の襲来で全国的に雪や寒い年末年始になるようですが、
皆様気温の急な変化などでの体調に十分にお気を付けて、
どうか健やかに楽しくお過ごしくださいね。
それでは皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
伸々 - Re:今年もありがとうございました
2021/01/01 (Fri) 00:51:42
昨年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いいたします。
・・・現時点(0時)の川崎大師のは少ないとはいえほどほどに人が来てますね
ただ明らかにお年寄りや家族連れが少なく若い人たちが目立ちます
若い人たちも例年よりマナーはよさげですが、そこは若い人たち
時折騒がしくなったりならなかったり
出店もそこそこ
ただ地元店の出店は客をひくため例年比でやたら愛想がよく見えます
ほかの出店は通常どおりかな・・・
そういえばひとり無茶苦茶機嫌の悪い店がありました
(「儲かってるわけないだろ!」と吐き捨ててました・・・余計な事を言う客でもきたのかな?)
ピカイアさん
こちらこそ様々な話題に感想を頂きありがたかったです。
SNS全盛の近年で掲示板を扱って頂きお手数をお掛けいたしました。
本年は御無理をなされない程度で構いませんのでよろしくお願いいたします。
以上、取り急ぎのご挨拶と風呂屋の帰りの感想でした。
本年もよろしくお願いいたします。
・・・現時点(0時)の川崎大師のは少ないとはいえほどほどに人が来てますね
ただ明らかにお年寄りや家族連れが少なく若い人たちが目立ちます
若い人たちも例年よりマナーはよさげですが、そこは若い人たち
時折騒がしくなったりならなかったり
出店もそこそこ
ただ地元店の出店は客をひくため例年比でやたら愛想がよく見えます
ほかの出店は通常どおりかな・・・
そういえばひとり無茶苦茶機嫌の悪い店がありました
(「儲かってるわけないだろ!」と吐き捨ててました・・・余計な事を言う客でもきたのかな?)
ピカイアさん
こちらこそ様々な話題に感想を頂きありがたかったです。
SNS全盛の近年で掲示板を扱って頂きお手数をお掛けいたしました。
本年は御無理をなされない程度で構いませんのでよろしくお願いいたします。
以上、取り急ぎのご挨拶と風呂屋の帰りの感想でした。
砲丸Bombers - Re: 今年もありがとうございました
2021/01/01 (Fri) 08:50:26
明けましておめで涼ございます。
こちらこそ、昨年はお世話になりました。
今年もよ涼しくお願い致します。
こちらこそ、昨年はお世話になりました。
今年もよ涼しくお願い致します。
喜多川舜 - Re: 今年もありがとうございました
2021/01/01 (Fri) 14:43:28
URL
あけましておめでとうございます。
昨年は様々な災害のおり、いろいろと励ましのお言葉をいただき感謝しております。本当にありがとうございました。
今年も昨年来のコロナ禍が続いていますが、何とか乗り切っていこうと思います。特効薬ができない以上人間はコロナウィルスには勝てません。今は逃げ回るのが最大の防御だと思います。お互い注意しながら頑張っていきましょう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は様々な災害のおり、いろいろと励ましのお言葉をいただき感謝しております。本当にありがとうございました。
今年も昨年来のコロナ禍が続いていますが、何とか乗り切っていこうと思います。特効薬ができない以上人間はコロナウィルスには勝てません。今は逃げ回るのが最大の防御だと思います。お互い注意しながら頑張っていきましょう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
伸々
ということ今年のスレをば
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/02/04 (Tue) 05:29:10
・・・ツイッター発が多くなったなぁと思いつつ
なんか中国のロボ事情がすごいことになってる
中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。
ttps://twitter.com/3rd_factory_ro/status/1207555433113608193
・・・立ち上がり方が某大鉄人17っぽい
1/9 scale VF-1S バルキリー 可変戦闘機,Made by 孙世前 (Sun Shiqian)
ttps://twitter.com/_MRXu/status/1219928964497584129
瞬時に変形とはいかないようですが充分すぎるかも
日本も頑張ってるけど個人の模型どまりというのが・・・
リモコン作ってみました。
ttps://twitter.com/nao3_o3n/status/1223527889598943232
なんか作りたくなってきました
タミヤの楽しい工作シリーズでも見てくるかな・・・
レゴで「まぐろの刺身」を作った猛者現る!
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17748119/
・・・そう来たかと
もはや言葉が見つからないレベルです
なんか中国のロボ事情がすごいことになってる
中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。
ttps://twitter.com/3rd_factory_ro/status/1207555433113608193
・・・立ち上がり方が某大鉄人17っぽい
1/9 scale VF-1S バルキリー 可変戦闘機,Made by 孙世前 (Sun Shiqian)
ttps://twitter.com/_MRXu/status/1219928964497584129
瞬時に変形とはいかないようですが充分すぎるかも
日本も頑張ってるけど個人の模型どまりというのが・・・
リモコン作ってみました。
ttps://twitter.com/nao3_o3n/status/1223527889598943232
なんか作りたくなってきました
タミヤの楽しい工作シリーズでも見てくるかな・・・
レゴで「まぐろの刺身」を作った猛者現る!
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17748119/
・・・そう来たかと
もはや言葉が見つからないレベルです
たかやん - Re: こんなのありました2020
2020/02/05 (Wed) 18:27:08
こんばんは☆
明日は今年一番の寒波が来るようですね。
皆様も体調管理には気を付けて、この寒さを乗り切りましょう!
伸々さん
まさかマグロの刺身をレゴで作るとは!?
発想と言うかアイデアですね。笑
てっきり見るまでは魚だと思ってましたよ!
ザクの飛んでる姿もカッコ良かったし、モデラーさんは凄いですね☆(*^▽^*)
明日は今年一番の寒波が来るようですね。
皆様も体調管理には気を付けて、この寒さを乗り切りましょう!
伸々さん
まさかマグロの刺身をレゴで作るとは!?
発想と言うかアイデアですね。笑
てっきり見るまでは魚だと思ってましたよ!
ザクの飛んでる姿もカッコ良かったし、モデラーさんは凄いですね☆(*^▽^*)
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/02/08 (Sat) 17:17:18
たかやんさん
>明日は今年一番の寒波が来るようですね。
・・・夜中に干しておいた洗濯物が凍ってました
こっちの特に暖かい京浜付近では何年もなかった事です
(川崎でも内陸のほうはよくりますが)
>まさかマグロの刺身をレゴで作るとは!?
>発想と言うかアイデアですね。笑
思った以上にそっくりでびっくりしました
しかもシンプルですし
>ザクの飛んでる姿もカッコ良かったし、モデラーさんは凄いですね☆(*^▽^*)
動かす派のモデラーは尊敬に値します
>明日は今年一番の寒波が来るようですね。
・・・夜中に干しておいた洗濯物が凍ってました
こっちの特に暖かい京浜付近では何年もなかった事です
(川崎でも内陸のほうはよくりますが)
>まさかマグロの刺身をレゴで作るとは!?
>発想と言うかアイデアですね。笑
思った以上にそっくりでびっくりしました
しかもシンプルですし
>ザクの飛んでる姿もカッコ良かったし、モデラーさんは凄いですね☆(*^▽^*)
動かす派のモデラーは尊敬に値します
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/roko_sanpo.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/02/09 (Sun) 19:18:38
伸々さん
>中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。
想像よりもトランスフォームで驚きました。
アメリカでも障害物飛び越えたりバック転する二足歩行ロボットとか出来ていますし、
日本も負けずに頑張って欲しいですね。
Zガンダムのガンプラで完全自動変形実現とかしたらもの凄そう。
>1/9 scale VF-1S バルキリー 可変戦闘機,Made by 孙世前 (Sun Shiqian)
おぉ~凄い!時間はかかっていますがちゃんと変形していきますね!
実現させた人達凄いですし、きっと製作中も苦労はあっても楽しかったでしょうね。
こういう遊び心って、日本が得意としていた所だと思うんですが、
ホンダのアシモも最近新しい発表とかもないし、
日本のそういう人型ロボット産業の勢いがちょっと最近少なくなってきたのが寂しいですね。
私が知らないだけかもですが・・・。(^_^;;
でもそんな中、日本でも実物大ガンダムを動かそうという企画もあるそうですね。
やはり人型ロボットと言ったら日本でしょというイメージもあって欲しいですし、
まず素直に楽しみですし実現して欲しいですね。
出来ればトレーラーから立ち上がるところから実現して欲しいですが、
流石にそれはまだ難しいでしょうかね。(^_^;;
実現したその際は、アムロの「立ち上がって…、立てよ!」って台詞も一緒に流してほしいですね。
>日本も頑張ってるけど個人の模型どまりというのが・・・
>リモコン作ってみました。
宇宙での浮遊感もちゃんと感じられますし、
ちゃんと各所のスラスターの稼働も表現されていて見応えありますし、
コントローラーがザクの頭というのもまた楽しいですね♪
>レゴで「まぐろの刺身」を作った猛者現る!
パッと見では本当にマグロの刺身かと思い、思わず醤油欲しくなりましたよ。(笑)
ロボット産業はまた別としても、こういう楽しいアイデアは豊富なのが、
日本の嬉しくも楽しい所ですね♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
たかやんさん
こちらもここ数日やっと冬らしい寒さがやってきています。
寒いのは苦手なんですが、やっぱり冬はこうでなくちゃなって気もしますし、
寒いからこそ温かい食べ物や飲み物もより美味しく感じられますよね。
季節を感じられる気候が今後も続いて欲しいものですね。
私もあのマグロの刺身は一瞬本物かと思いましたし、
赤身が美味しそうで、ご飯も欲しくなりましたよ。(笑)
飛行するザクもそうですし、人を楽しませられるアイデアや才能って素晴らしいですよね♪
>中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。
想像よりもトランスフォームで驚きました。
アメリカでも障害物飛び越えたりバック転する二足歩行ロボットとか出来ていますし、
日本も負けずに頑張って欲しいですね。
Zガンダムのガンプラで完全自動変形実現とかしたらもの凄そう。
>1/9 scale VF-1S バルキリー 可変戦闘機,Made by 孙世前 (Sun Shiqian)
おぉ~凄い!時間はかかっていますがちゃんと変形していきますね!
実現させた人達凄いですし、きっと製作中も苦労はあっても楽しかったでしょうね。
こういう遊び心って、日本が得意としていた所だと思うんですが、
ホンダのアシモも最近新しい発表とかもないし、
日本のそういう人型ロボット産業の勢いがちょっと最近少なくなってきたのが寂しいですね。
私が知らないだけかもですが・・・。(^_^;;
でもそんな中、日本でも実物大ガンダムを動かそうという企画もあるそうですね。
やはり人型ロボットと言ったら日本でしょというイメージもあって欲しいですし、
まず素直に楽しみですし実現して欲しいですね。
出来ればトレーラーから立ち上がるところから実現して欲しいですが、
流石にそれはまだ難しいでしょうかね。(^_^;;
実現したその際は、アムロの「立ち上がって…、立てよ!」って台詞も一緒に流してほしいですね。
>日本も頑張ってるけど個人の模型どまりというのが・・・
>リモコン作ってみました。
宇宙での浮遊感もちゃんと感じられますし、
ちゃんと各所のスラスターの稼働も表現されていて見応えありますし、
コントローラーがザクの頭というのもまた楽しいですね♪
>レゴで「まぐろの刺身」を作った猛者現る!
パッと見では本当にマグロの刺身かと思い、思わず醤油欲しくなりましたよ。(笑)
ロボット産業はまた別としても、こういう楽しいアイデアは豊富なのが、
日本の嬉しくも楽しい所ですね♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
たかやんさん
こちらもここ数日やっと冬らしい寒さがやってきています。
寒いのは苦手なんですが、やっぱり冬はこうでなくちゃなって気もしますし、
寒いからこそ温かい食べ物や飲み物もより美味しく感じられますよね。
季節を感じられる気候が今後も続いて欲しいものですね。
私もあのマグロの刺身は一瞬本物かと思いましたし、
赤身が美味しそうで、ご飯も欲しくなりましたよ。(笑)
飛行するザクもそうですし、人を楽しませられるアイデアや才能って素晴らしいですよね♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/02/23 (Sun) 17:58:37
・・・風邪引いた
というか職場でうつされました・・・
先週水曜ごろマスク不足でマスクしてない席の正面のオジサンがゴホゴホやってて見事に
・・・2月から片道1時間50分の現場に移ったり魔の2月健在ですわ・・・
電動ATV「Swincar e-Spider」
ttps://twitter.com/SabreF86/status/1229380795850035200
四輪カートに見えて変幻自在のようなサスペンションで脅威の走破性能
多脚メカの未来は近いのかも
ちょっと欲しいかも・・・
ピカイアさん
>中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。
>日本も負けずに頑張って欲しいですね。
まったくもって
>1/9 scale VF-1S バルキリー 可変戦闘機,Made by 孙世前 (Sun Shiqian)
>実現させた人達凄いですし、きっと製作中も苦労はあっても楽しかったでしょうね。
最後の河森氏とのショットとか
>こういう遊び心って、日本が得意としていた所だと思うんですが
確実にシフトしてますよね・・・
>でもそんな中、日本でも実物大ガンダムを動かそうという企画もあるそうですね。
動かす系=工学系が上の年代に偏っているあたり深刻かと個人的に危惧しています
>日本も頑張ってるけど個人の模型どまりというのが・・・
>コントローラーがザクの頭というのもまた楽しいですね♪
>レゴで「まぐろの刺身」を作った猛者現る!
>パッと見では本当にマグロの刺身かと思い、思わず醤油欲しくなりましたよ。(笑)
>ロボット産業はまた別としても、こういう楽しいアイデアは豊富なのが、
そっち系に優れてきたという感じが良くも悪くも・・・な気がします
パッケージやらはかつての日本の弱点でもあったので嬉しい反面で
基礎工学の草の根が細くなってる気がします
>日本の嬉しくも楽しい所ですね♪
やはり日本の場合は修繕とか再構築の方が上手いのかもしれません
というか職場でうつされました・・・
先週水曜ごろマスク不足でマスクしてない席の正面のオジサンがゴホゴホやってて見事に
・・・2月から片道1時間50分の現場に移ったり魔の2月健在ですわ・・・
電動ATV「Swincar e-Spider」
ttps://twitter.com/SabreF86/status/1229380795850035200
四輪カートに見えて変幻自在のようなサスペンションで脅威の走破性能
多脚メカの未来は近いのかも
ちょっと欲しいかも・・・
ピカイアさん
>中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。
>日本も負けずに頑張って欲しいですね。
まったくもって
>1/9 scale VF-1S バルキリー 可変戦闘機,Made by 孙世前 (Sun Shiqian)
>実現させた人達凄いですし、きっと製作中も苦労はあっても楽しかったでしょうね。
最後の河森氏とのショットとか
>こういう遊び心って、日本が得意としていた所だと思うんですが
確実にシフトしてますよね・・・
>でもそんな中、日本でも実物大ガンダムを動かそうという企画もあるそうですね。
動かす系=工学系が上の年代に偏っているあたり深刻かと個人的に危惧しています
>日本も頑張ってるけど個人の模型どまりというのが・・・
>コントローラーがザクの頭というのもまた楽しいですね♪
>レゴで「まぐろの刺身」を作った猛者現る!
>パッと見では本当にマグロの刺身かと思い、思わず醤油欲しくなりましたよ。(笑)
>ロボット産業はまた別としても、こういう楽しいアイデアは豊富なのが、
そっち系に優れてきたという感じが良くも悪くも・・・な気がします
パッケージやらはかつての日本の弱点でもあったので嬉しい反面で
基礎工学の草の根が細くなってる気がします
>日本の嬉しくも楽しい所ですね♪
やはり日本の場合は修繕とか再構築の方が上手いのかもしれません
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/03/01 (Sun) 00:50:37
伸々さん
>先週水曜ごろマスク不足でマスクしてない席の正面のオジサンがゴホゴホやってて見事に
なんと・・・、それはまた本当に災難な事でしたね・・・。
よりによって真正面とは・・・。
そのおじさんもゴホゴホ咳き込むくらいなら、こんな時ですし、
ご自身と周りの為にも、大事取って休んだ方が良いのにとも思いますねぇ・・・。
休めなかった事情もあるんでしょうけどねぇ・・・。
伸々さんの症状が少しでも早くやわらいで回復に向かうように願っています。
どうか無理をなさらず、滋養のある食事を摂りつつお大事になさってくださいね。
そしてそのオジサン含めて、伸々さんの職場でこれ以上風邪が広がらず、
症状が出てる方も回復に向かわれる事も願っています。
>電動ATV「Swincar e-Spider」
こんな小さな車体と細いタイヤでこの走破力!!凄いですね!!
エンジンより軽さとトルクで勝る電動という事と、
あの驚くほど自由自在な独立サスで成しえてる事なんでしょうけど、
そんな理屈では分かっても、一瞬目を疑うような動きと走破力ですね!!
実に面白いですし興味深いです。
今後の4輪駆動車の概念を崩していくような存在かもしれませんね。
強度やバッテリー航続距離とか問題ありそうですが、
資金調達と開発目的でパリダカとか出たら注目浴びて面白そう。
>>こういう遊び心って、日本が得意としていた所だと思うんですが
>確実にシフトしてますよね・・・
長きに渡る不況のせいか、メーカーも研究者も私含めた消費者も、
夢や遊びよりもエコとかコストとかがまず先に立って、
すっかり無難で確実な道を選びがちな感じになっちゃいましたからねぇ・・・。
でも最近はバイクや車でも以前よりはスポーツタイプのものが徐々に売れ出してるそうなので、
ゆっくりと少しずつは回復してきてるのかなぁと、ちょっと希望的観測をもってみたりもしますが、
増税やら今回のコロナで色々冷や水浴びせられちゃいましたからねぇ・・・。
でも何とかそんな状況を退けて、元気で楽しい日本であって欲しいですね。
>動かす系=工学系が上の年代に偏っているあたり深刻かと個人的に危惧しています
確かに理数系を目指す若者が減ってるとも聞きますし、心配ですよね。
小学校低学年から英語とか教える前に、
そっちの方に興味持つような授業やった方がいいかもしれませんね。
理数系苦手な私が言うのも何なんですけどね・・・。(^_^;;
>やはり日本の場合は修繕とか再構築の方が上手いのかもしれません
確かにそれは感じますね。
やはり国民性というか、それぞれ得意不得意な分野はあるでしょうし、
今後も日本らしさを発揮しつつ、驚きと楽しさのある物作りがされていくといいですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
>先週水曜ごろマスク不足でマスクしてない席の正面のオジサンがゴホゴホやってて見事に
なんと・・・、それはまた本当に災難な事でしたね・・・。
よりによって真正面とは・・・。
そのおじさんもゴホゴホ咳き込むくらいなら、こんな時ですし、
ご自身と周りの為にも、大事取って休んだ方が良いのにとも思いますねぇ・・・。
休めなかった事情もあるんでしょうけどねぇ・・・。
伸々さんの症状が少しでも早くやわらいで回復に向かうように願っています。
どうか無理をなさらず、滋養のある食事を摂りつつお大事になさってくださいね。
そしてそのオジサン含めて、伸々さんの職場でこれ以上風邪が広がらず、
症状が出てる方も回復に向かわれる事も願っています。
>電動ATV「Swincar e-Spider」
こんな小さな車体と細いタイヤでこの走破力!!凄いですね!!
エンジンより軽さとトルクで勝る電動という事と、
あの驚くほど自由自在な独立サスで成しえてる事なんでしょうけど、
そんな理屈では分かっても、一瞬目を疑うような動きと走破力ですね!!
実に面白いですし興味深いです。
今後の4輪駆動車の概念を崩していくような存在かもしれませんね。
強度やバッテリー航続距離とか問題ありそうですが、
資金調達と開発目的でパリダカとか出たら注目浴びて面白そう。
>>こういう遊び心って、日本が得意としていた所だと思うんですが
>確実にシフトしてますよね・・・
長きに渡る不況のせいか、メーカーも研究者も私含めた消費者も、
夢や遊びよりもエコとかコストとかがまず先に立って、
すっかり無難で確実な道を選びがちな感じになっちゃいましたからねぇ・・・。
でも最近はバイクや車でも以前よりはスポーツタイプのものが徐々に売れ出してるそうなので、
ゆっくりと少しずつは回復してきてるのかなぁと、ちょっと希望的観測をもってみたりもしますが、
増税やら今回のコロナで色々冷や水浴びせられちゃいましたからねぇ・・・。
でも何とかそんな状況を退けて、元気で楽しい日本であって欲しいですね。
>動かす系=工学系が上の年代に偏っているあたり深刻かと個人的に危惧しています
確かに理数系を目指す若者が減ってるとも聞きますし、心配ですよね。
小学校低学年から英語とか教える前に、
そっちの方に興味持つような授業やった方がいいかもしれませんね。
理数系苦手な私が言うのも何なんですけどね・・・。(^_^;;
>やはり日本の場合は修繕とか再構築の方が上手いのかもしれません
確かにそれは感じますね。
やはり国民性というか、それぞれ得意不得意な分野はあるでしょうし、
今後も日本らしさを発揮しつつ、驚きと楽しさのある物作りがされていくといいですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/07 (Sat) 22:38:18
さすが鈴鹿というかシートベルトあるとは思いますが
見てて不安に・・・
日本初のバイク型コースター"GP RACERS"の最大バンク角は48度
ttps://twitter.com/suzuka_event/status/1231839709279600640
ピカイアさん
>どうか無理をなさらず、滋養のある食事を摂りつつお大事になさってくださいね。
だいぶマシにはなりましたが色々ボロボロです・・・
手洗いうがいは大事なことを訴える動画なのですが
オチが下品すぎて万人にお勧めできない動画が・・・
【VR動画】手を洗ったら殺された医者を!最悪の二人が解説!【センメルヴェイス】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35748133
>電動ATV「Swincar e-Spider」
>そんな理屈では分かっても、一瞬目を疑うような動きと走破力ですね!!
むしろ車椅子に持ち込めたら世の中もう少し変わるのでは・・・と思ったり
でもメンテナンスや緊急時の信頼性が問題になりそうな・・・
>資金調達と開発目的でパリダカとか出たら注目浴びて面白そう。
そういう興行化の方が注目も集められて面白そうですね
>すっかり無難で確実な道を選びがちな感じになっちゃいましたからねぇ・・・。
全くです
>でも最近はバイクや車でも以前よりはスポーツタイプのものが徐々に売れ出してるそうなので、
>ゆっくりと少しずつは回復してきてるのかなぁと
自動車もスポーツカーよりファミリーカーの方がカッコイイと
”子供達が”判断しちゃうご時世ですし
かつてのスーパーカーブームなんてもう無理でしょうね・・・
出てきても某オロチみたいにちょっと品を感じにくいマシンになっちゃいそうですし
(悪いわけじゃないんですがなんか違うというか)
>確かに理数系を目指す若者が減ってるとも聞きますし、心配ですよね。
SF離れも著しいえすからね・・・
>理数系苦手な私が言うのも何なんですけどね・・・。(^_^;;
苦手と好きとは別問題かと
オマケ
この辺がイメージできるようになってライトコーンとかピンとくるようになると
外宇宙系SFも考察し甲斐がでてきます
東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36369013
見てて不安に・・・
日本初のバイク型コースター"GP RACERS"の最大バンク角は48度
ttps://twitter.com/suzuka_event/status/1231839709279600640
ピカイアさん
>どうか無理をなさらず、滋養のある食事を摂りつつお大事になさってくださいね。
だいぶマシにはなりましたが色々ボロボロです・・・
手洗いうがいは大事なことを訴える動画なのですが
オチが下品すぎて万人にお勧めできない動画が・・・
【VR動画】手を洗ったら殺された医者を!最悪の二人が解説!【センメルヴェイス】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35748133
>電動ATV「Swincar e-Spider」
>そんな理屈では分かっても、一瞬目を疑うような動きと走破力ですね!!
むしろ車椅子に持ち込めたら世の中もう少し変わるのでは・・・と思ったり
でもメンテナンスや緊急時の信頼性が問題になりそうな・・・
>資金調達と開発目的でパリダカとか出たら注目浴びて面白そう。
そういう興行化の方が注目も集められて面白そうですね
>すっかり無難で確実な道を選びがちな感じになっちゃいましたからねぇ・・・。
全くです
>でも最近はバイクや車でも以前よりはスポーツタイプのものが徐々に売れ出してるそうなので、
>ゆっくりと少しずつは回復してきてるのかなぁと
自動車もスポーツカーよりファミリーカーの方がカッコイイと
”子供達が”判断しちゃうご時世ですし
かつてのスーパーカーブームなんてもう無理でしょうね・・・
出てきても某オロチみたいにちょっと品を感じにくいマシンになっちゃいそうですし
(悪いわけじゃないんですがなんか違うというか)
>確かに理数系を目指す若者が減ってるとも聞きますし、心配ですよね。
SF離れも著しいえすからね・・・
>理数系苦手な私が言うのも何なんですけどね・・・。(^_^;;
苦手と好きとは別問題かと
オマケ
この辺がイメージできるようになってライトコーンとかピンとくるようになると
外宇宙系SFも考察し甲斐がでてきます
東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36369013
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/15 (Sun) 18:05:45
・・・ボトムズっていうとすぐOPを使うのはどうかと思うのです
たしかに「むせる」とかカッコイイ超名曲ですが
あの歌詞は寡黙で不器用な主人公キリコの内面の情念を余すことなく表した歌であって
スコープドックやボトムズ世界を表すことに使っちゃイカンというか
使われると違和感を禁じ得ないんですよ・・・
(個人的な意見なので異論は認めます)
その影響もあって最近ボトムズリスペクトなMMD関係も視聴しなくなっちゃったレベルですし・・・
おっと、前置きが長くなりましたが
スコープドッグモニュメント除幕式の様子です。#ボトムズ
ttps://twitter.com/inagi_life/status/1239034477684252673
・・・朝天気が良かったので定期券あることを理由に府中方面散策しようかと思ってたのですが
途中から天気が悪くなった+頭痛がしたので中止したら!
府中までの途中の稲城長沼でこんなイベントやってたなんて!
しかも本日は基本晴天なのに一時的に曇ってた時間帯が丁度この序幕式とか!
もういろいろと・・・
ああもう!
・・・・あれ?
つまり定期券のあるうちは仕事帰りにタダで見に行けるのか私?
でも今の季節だと真っ暗だし帰宅時間が恐ろしく遅くなるしな・・・
ああもう!
追伸
個人的にスコープドック(ノーマル)の序幕式は
こっちの怪しい曲のが似合うと思ったり・・・
ttps://youtu.be/uW88Bg_iu0o?t=320
たしかに「むせる」とかカッコイイ超名曲ですが
あの歌詞は寡黙で不器用な主人公キリコの内面の情念を余すことなく表した歌であって
スコープドックやボトムズ世界を表すことに使っちゃイカンというか
使われると違和感を禁じ得ないんですよ・・・
(個人的な意見なので異論は認めます)
その影響もあって最近ボトムズリスペクトなMMD関係も視聴しなくなっちゃったレベルですし・・・
おっと、前置きが長くなりましたが
スコープドッグモニュメント除幕式の様子です。#ボトムズ
ttps://twitter.com/inagi_life/status/1239034477684252673
・・・朝天気が良かったので定期券あることを理由に府中方面散策しようかと思ってたのですが
途中から天気が悪くなった+頭痛がしたので中止したら!
府中までの途中の稲城長沼でこんなイベントやってたなんて!
しかも本日は基本晴天なのに一時的に曇ってた時間帯が丁度この序幕式とか!
もういろいろと・・・
ああもう!
・・・・あれ?
つまり定期券のあるうちは仕事帰りにタダで見に行けるのか私?
でも今の季節だと真っ暗だし帰宅時間が恐ろしく遅くなるしな・・・
ああもう!
追伸
個人的にスコープドック(ノーマル)の序幕式は
こっちの怪しい曲のが似合うと思ったり・・・
ttps://youtu.be/uW88Bg_iu0o?t=320
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/03/16 (Mon) 00:05:52
伸々さん
>日本初のバイク型コースター"GP RACERS"の最大バンク角は48度
面白そうですよね~、私も機会があれば乗ってみたいところです。
今はバンク角48度ですが、いずれMotoGPと同じく、
バンク角65以上のコースターとか出てきたら更に面白そう。
いや、感覚的にはほぼ真横かもなので怖いかな。(^_^;;
>【VR動画】手を洗ったら殺された医者を!最悪の二人が解説!【センメルヴェイス】
ユスタ・ベルサ姉妹の動画のように、こういう偉人紹介動画も増えましたし、
あの姉妹らとはまた違う演出でこちらも面白いですね。
でも確かに最後はネタ的に問題ありでしたね。(^_^;;
しかし手を洗えと言っただけでこの結末とは、もう魔女狩りに近いですね・・・。
確かにこの頃までの欧州は、正直不衛生極まりなかったそうですからねぇ・・・。。
ハイヒールやシルクハットやステッキも、そんな当時の欧州の街中に普通にある、
様々な汚物除けで生まれたものだそうですし、
当時の欧米の宣教師や商人が海を渡り日本にやってきてまず驚いたのが、
街の清潔さだったそうですからね。
今でも同じ事で驚く外国人も多いと聞きますし、
今回のコロナでの日本と海外の伝染の早さと状況を見比べると、
昔も今も各国の衛生価値観や状況なんてそう変わらないのかもしれませんね。
まぁ海外はハグや土足のまま部屋やベッドに上がる文化も悪影響してるそうですけどね・・・。
それにしても、確かに世界中でコロナが蔓延する今だからこそ、
手洗いうがいの必要性を改めて感じますね。
まさかこんな急速にここまでの規模になるとは・・・。
その影響で私が楽しみにしてるMotoGPのレースも、第2戦、第3戦まで延期や中止のようですし、
もう今年は通常開催無理だと思いますが、こればかりは安全第一ですし仕方がないですね。
でも一応開催された開幕戦では、日本人ライダーが優勝、3位となったのでそこは嬉しかったです♪
他のスポーツでも同じく開催延期や中止が相次いでいますし、
早くこの世界的状況が収束に向かって欲しいですね。
それにしてもWHOのパンデミック宣言、遅かったですねぇ・・・。
その一方で中国には過剰だと思える程気を使ってるような発言が目立ったりで、
一体いくら中国から貰ってるのかなぁ~とか、ついつい勘ぐった見方してしまいますねぇ・・・。
まぁトップが色々中国と濃い繋がりあるらしい人物らしいですからねぇ。
違うと良いのですが・・・。
>自動車もスポーツカーよりファミリーカーの方がカッコイイと
>”子供達が”判断しちゃうご時世ですし
そうらしいですねぇ。
私たちの世代の場合、子供時代に車の絵を描かせると、
スーパーカーやセダンやクーペの車の形を描いてましたが、
今の子供たちはワンボックスやワゴンの車を描くそうですね。
もちろん決してそれが悪いという訳ではないんですが、時代の影響を感じさせられますよね。
>かつてのスーパーカーブームなんてもう無理でしょうね・・・
スーパーカーでさえ燃費やエコや快適自動運転とかを気にする時代ですからねぇ・・・。(^_^;;
エコだ燃費だのはとりあえず置いておいて、とにかく子供達が見た瞬間に憧れるような、
凄いかっちょいいスーパーカー!ってのを見せて欲しいと思ったりもしますが、
でも各国の厳しい規制が許してくれないんでしょうねぇ。
>東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
東北イタコと相対性理論というタイトルから、思わずイタコをどう相対性理論で解き明かすのかなとか、
そんな事を連想してしまいましたが、違いましたね、すみません。(^_^;;
説明も分かり易くて楽しいですし、こういう可愛いキャラ達がネットで、
分かりやすくいつでも教えてくれる環境。
私が学生時代にこの環境があれば・・・。
いや、あっても私では物理苦手は変わらなかったかもですが、興味はよりよく湧いたでしょうね。(^_^;;
>あの歌詞は寡黙で不器用な主人公キリコの内面の情念を余すことなく表した歌であって
>スコープドックやボトムズ世界を表すことに使っちゃイカンというか
>使われると違和感を禁じ得ないんですよ・・・
今やすっかり茶化しの対象みたいに使われてますからねぇ・・・。
あまりにもそういうのが増えたりすると、確かに元の作品知ってると違和感感じたり、
腹立たしく感じるのもよく分かりますよ。
>スコープドッグモニュメント除幕式の様子です。#ボトムズ
おぉ~、こういうイベントやってたんですか。
こうして見るとスコープドックって現代兵器っぽく感じる大きさで凄み感じますね。
こういうのが集団になったら本当に凄い戦力で脅威になりそうとか、
ついそんな事も感じさせる雰囲気ですね。
ファンにはたまらないイベントですし、出来栄えも流石に素晴らしいですね♪
>個人的にスコープドック(ノーマル)の序幕式は
>こっちの怪しい曲のが似合うと思ったり・・・
上記にも書いた兵器としての怖さを表現するには、明らかにこっちの曲の方が似合いますね。
こっちが良いと思うファンも多そうです。
でもこういうイベントだとやっぱり分かりやすいOPを選んじゃうんでしょうね。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
>日本初のバイク型コースター"GP RACERS"の最大バンク角は48度
面白そうですよね~、私も機会があれば乗ってみたいところです。
今はバンク角48度ですが、いずれMotoGPと同じく、
バンク角65以上のコースターとか出てきたら更に面白そう。
いや、感覚的にはほぼ真横かもなので怖いかな。(^_^;;
>【VR動画】手を洗ったら殺された医者を!最悪の二人が解説!【センメルヴェイス】
ユスタ・ベルサ姉妹の動画のように、こういう偉人紹介動画も増えましたし、
あの姉妹らとはまた違う演出でこちらも面白いですね。
でも確かに最後はネタ的に問題ありでしたね。(^_^;;
しかし手を洗えと言っただけでこの結末とは、もう魔女狩りに近いですね・・・。
確かにこの頃までの欧州は、正直不衛生極まりなかったそうですからねぇ・・・。。
ハイヒールやシルクハットやステッキも、そんな当時の欧州の街中に普通にある、
様々な汚物除けで生まれたものだそうですし、
当時の欧米の宣教師や商人が海を渡り日本にやってきてまず驚いたのが、
街の清潔さだったそうですからね。
今でも同じ事で驚く外国人も多いと聞きますし、
今回のコロナでの日本と海外の伝染の早さと状況を見比べると、
昔も今も各国の衛生価値観や状況なんてそう変わらないのかもしれませんね。
まぁ海外はハグや土足のまま部屋やベッドに上がる文化も悪影響してるそうですけどね・・・。
それにしても、確かに世界中でコロナが蔓延する今だからこそ、
手洗いうがいの必要性を改めて感じますね。
まさかこんな急速にここまでの規模になるとは・・・。
その影響で私が楽しみにしてるMotoGPのレースも、第2戦、第3戦まで延期や中止のようですし、
もう今年は通常開催無理だと思いますが、こればかりは安全第一ですし仕方がないですね。
でも一応開催された開幕戦では、日本人ライダーが優勝、3位となったのでそこは嬉しかったです♪
他のスポーツでも同じく開催延期や中止が相次いでいますし、
早くこの世界的状況が収束に向かって欲しいですね。
それにしてもWHOのパンデミック宣言、遅かったですねぇ・・・。
その一方で中国には過剰だと思える程気を使ってるような発言が目立ったりで、
一体いくら中国から貰ってるのかなぁ~とか、ついつい勘ぐった見方してしまいますねぇ・・・。
まぁトップが色々中国と濃い繋がりあるらしい人物らしいですからねぇ。
違うと良いのですが・・・。
>自動車もスポーツカーよりファミリーカーの方がカッコイイと
>”子供達が”判断しちゃうご時世ですし
そうらしいですねぇ。
私たちの世代の場合、子供時代に車の絵を描かせると、
スーパーカーやセダンやクーペの車の形を描いてましたが、
今の子供たちはワンボックスやワゴンの車を描くそうですね。
もちろん決してそれが悪いという訳ではないんですが、時代の影響を感じさせられますよね。
>かつてのスーパーカーブームなんてもう無理でしょうね・・・
スーパーカーでさえ燃費やエコや快適自動運転とかを気にする時代ですからねぇ・・・。(^_^;;
エコだ燃費だのはとりあえず置いておいて、とにかく子供達が見た瞬間に憧れるような、
凄いかっちょいいスーパーカー!ってのを見せて欲しいと思ったりもしますが、
でも各国の厳しい規制が許してくれないんでしょうねぇ。
>東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
東北イタコと相対性理論というタイトルから、思わずイタコをどう相対性理論で解き明かすのかなとか、
そんな事を連想してしまいましたが、違いましたね、すみません。(^_^;;
説明も分かり易くて楽しいですし、こういう可愛いキャラ達がネットで、
分かりやすくいつでも教えてくれる環境。
私が学生時代にこの環境があれば・・・。
いや、あっても私では物理苦手は変わらなかったかもですが、興味はよりよく湧いたでしょうね。(^_^;;
>あの歌詞は寡黙で不器用な主人公キリコの内面の情念を余すことなく表した歌であって
>スコープドックやボトムズ世界を表すことに使っちゃイカンというか
>使われると違和感を禁じ得ないんですよ・・・
今やすっかり茶化しの対象みたいに使われてますからねぇ・・・。
あまりにもそういうのが増えたりすると、確かに元の作品知ってると違和感感じたり、
腹立たしく感じるのもよく分かりますよ。
>スコープドッグモニュメント除幕式の様子です。#ボトムズ
おぉ~、こういうイベントやってたんですか。
こうして見るとスコープドックって現代兵器っぽく感じる大きさで凄み感じますね。
こういうのが集団になったら本当に凄い戦力で脅威になりそうとか、
ついそんな事も感じさせる雰囲気ですね。
ファンにはたまらないイベントですし、出来栄えも流石に素晴らしいですね♪
>個人的にスコープドック(ノーマル)の序幕式は
>こっちの怪しい曲のが似合うと思ったり・・・
上記にも書いた兵器としての怖さを表現するには、明らかにこっちの曲の方が似合いますね。
こっちが良いと思うファンも多そうです。
でもこういうイベントだとやっぱり分かりやすいOPを選んじゃうんでしょうね。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:17:19
(ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm14654178)
かつて、あの重々しき歌に送られた戦士たち。
故国を守る誇りを厚い装甲に包んだアーマード・トルーパーの、ここは墓場。
無数のカリギュラたちの、
ギラつく欲望に晒されてコロッセロに引き出される稲城長沼の街の拳闘士。
魂無きボトムズたちが、ただ己の生存を賭けて激突する。
次回「バトリング」。
回るターレットから、キリコに熱い視線が突き刺さる。
・・・というのが第3話の予告でした
早速寄ってきました稲城長沼駅前
職場を定時ダッシュしてもこの暗さだもんなぁ・・・
この暗さといい
ガラケー撮影といい
もう「如何にスコープドッグ臭い写真を撮るか」だけ考えて撮影しました
綺麗な写真やカッコイイ写真は他所にお任せです
かつて、あの重々しき歌に送られた戦士たち。
故国を守る誇りを厚い装甲に包んだアーマード・トルーパーの、ここは墓場。
無数のカリギュラたちの、
ギラつく欲望に晒されてコロッセロに引き出される稲城長沼の街の拳闘士。
魂無きボトムズたちが、ただ己の生存を賭けて激突する。
次回「バトリング」。
回るターレットから、キリコに熱い視線が突き刺さる。
・・・というのが第3話の予告でした
早速寄ってきました稲城長沼駅前
職場を定時ダッシュしてもこの暗さだもんなぁ・・・
この暗さといい
ガラケー撮影といい
もう「如何にスコープドッグ臭い写真を撮るか」だけ考えて撮影しました
綺麗な写真やカッコイイ写真は他所にお任せです
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:18:31
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:24:56
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:27:25
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:30:01
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:31:54
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:35:02
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:40:38
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:46:03
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/03/17 (Tue) 00:49:53
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/03/22 (Sun) 22:51:52
伸々さん
>装甲騎兵ボトムズ予告BGM
予告だけでも面白そうで次回見たくなりますね。
ボトムズもまだ見た事が無いので、いずれ全話見てみたいです。
名作をかなり見落としてるからなぁ~私。(^_^;;
>早速寄ってきました稲城長沼駅前
>もう「如何にスコープドッグ臭い写真を撮るか」だけ考えて撮影しました
早速行かれたんですね、素晴らしい♪
どれも狙い通りスコープドックの兵器らしさや怖さが十分に感じられる写真で、
撮影が夜とういうのがまた迫力と怖さに拍車かけていていいですね。
>背中は大事
不思議と前側よりも装甲の分厚さや頑丈さを感じられますね。
様々な装備を装着できるような雰囲気がそう感じさせるんでしょうかね。
>むっちゃ怖えぇ・・・
>つくづく兵器なんだなぁ・・・と
実物大18メートルのガンダムよりも、かえって現実感を感じる大きさなのかもしれませんし、
こんなのが街中を縦横無尽に戦闘行ったらと考えると本当に怖いですね。
カメラが今にも動きそうです。
>ありがちなショット
>正面
確かによくある構図ですし、上のあおりの写真と比べると、
撮影の構図でこうも雰囲気違ってくるんだなというのが良く分かって、
これはこれでその比較には良い写真と構図ですね。
>・・・なにか見える
>先輩たちでした
おぉ~、ガンダムとシャアザクもあったんですか。
確かに少し体形がずんぐりと言うか、伸々さん仰られるようにむっちりしてますし、
何となく中に人が入ってそうな雰囲気も感じますね。
いえ、大きさ的にそれはないんでしょうけど、コミケなどでよく見る、
ダンボールで作って中に人が入ってるのが、丁度こんな体形な気がするので、
それでそう感じるのかもしれませんね。
でもこちらも良く出来ていますね。
>稲城長沼のマスコットキャラっぽい
時計も一緒に写ってるせいか、何だか朝のニュース番組とかで時報とか言ってそうですし、
変形して無理やり勇者シリーズ的な巨大ロボットにもなりそう。(笑)
>音をたてて稲城長沼が沈む。
闇夜の中にライトアップされるスコープドックと、
周りの住宅街の風景と良い意味でミスマッチ感が、
どこか恐ろし気な独特の雰囲気を醸し出していますね。
知らずに通ったらビックリしそう。(^_^;;
でも面白いですね♪
>オマケ
色んな作品で観光客呼び込もうとしてるんですね。
こんな風にアニメやゲーム等で街や行政が普通に盛り上がれるのが日本の良い所だと思いますし、
私もこういうの好きなので良いと思います♪
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
>装甲騎兵ボトムズ予告BGM
予告だけでも面白そうで次回見たくなりますね。
ボトムズもまだ見た事が無いので、いずれ全話見てみたいです。
名作をかなり見落としてるからなぁ~私。(^_^;;
>早速寄ってきました稲城長沼駅前
>もう「如何にスコープドッグ臭い写真を撮るか」だけ考えて撮影しました
早速行かれたんですね、素晴らしい♪
どれも狙い通りスコープドックの兵器らしさや怖さが十分に感じられる写真で、
撮影が夜とういうのがまた迫力と怖さに拍車かけていていいですね。
>背中は大事
不思議と前側よりも装甲の分厚さや頑丈さを感じられますね。
様々な装備を装着できるような雰囲気がそう感じさせるんでしょうかね。
>むっちゃ怖えぇ・・・
>つくづく兵器なんだなぁ・・・と
実物大18メートルのガンダムよりも、かえって現実感を感じる大きさなのかもしれませんし、
こんなのが街中を縦横無尽に戦闘行ったらと考えると本当に怖いですね。
カメラが今にも動きそうです。
>ありがちなショット
>正面
確かによくある構図ですし、上のあおりの写真と比べると、
撮影の構図でこうも雰囲気違ってくるんだなというのが良く分かって、
これはこれでその比較には良い写真と構図ですね。
>・・・なにか見える
>先輩たちでした
おぉ~、ガンダムとシャアザクもあったんですか。
確かに少し体形がずんぐりと言うか、伸々さん仰られるようにむっちりしてますし、
何となく中に人が入ってそうな雰囲気も感じますね。
いえ、大きさ的にそれはないんでしょうけど、コミケなどでよく見る、
ダンボールで作って中に人が入ってるのが、丁度こんな体形な気がするので、
それでそう感じるのかもしれませんね。
でもこちらも良く出来ていますね。
>稲城長沼のマスコットキャラっぽい
時計も一緒に写ってるせいか、何だか朝のニュース番組とかで時報とか言ってそうですし、
変形して無理やり勇者シリーズ的な巨大ロボットにもなりそう。(笑)
>音をたてて稲城長沼が沈む。
闇夜の中にライトアップされるスコープドックと、
周りの住宅街の風景と良い意味でミスマッチ感が、
どこか恐ろし気な独特の雰囲気を醸し出していますね。
知らずに通ったらビックリしそう。(^_^;;
でも面白いですね♪
>オマケ
色んな作品で観光客呼び込もうとしてるんですね。
こんな風にアニメやゲーム等で街や行政が普通に盛り上がれるのが日本の良い所だと思いますし、
私もこういうの好きなので良いと思います♪
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/04/12 (Sun) 19:37:49
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/04/12 (Sun) 19:43:26
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/04/12 (Sun) 20:44:15
ピカイアさん
>日本初のバイク型コースター"GP RACERS"の最大バンク角は48度
>いや、感覚的にはほぼ真横かもなので怖いかな。(^_^;;
人間って思った以上に天地無用に慣れていない生き物かと再認識しますよね・・・
あと横方向の距離感に長けていますが縦方向(高さ)の感覚も舐めてる&脆いフシもありますし・・・
とはいえこういう自動車産業を誇っている日本ですから
モーターポーツ的アトラクションはもっと増えていいかと思います
(英才教育的な意味で)
「免許取って実際に乗ればいいだろ」と一蹴してしまう人も多いので
>>【VR動画】手を洗ったら殺された医者を!最悪の二人が解説!【センメルヴェイス】
>ユスタ・ベルサ姉妹の動画のように、こういう偉人紹介動画も増えましたし、
>あの姉妹らとはまた違う演出でこちらも面白いですね。
この人たちの歴史好きには頭が下がる反面
かなり計算されている部分+不謹慎なものが多いですから・・・(苦笑
こういう方られない歴史?に笑いを交えて解説しているのもポイントです
(普通だったらガチな動画になってしまうのですが不謹慎な笑いを混ぜて視聴しやすくなっているのが)
世界が崩壊しかけた[核兵器の事故]3選!
ttps://www.youtube.com/watch?v=pPvCQFgIifI
>しかし手を洗えと言っただけでこの結末とは、もう魔女狩りに近いですね・・・。
重要な事件で偉人ではありますが伝記にするには
色々と難しい(物語として尺や面白味が略)人物など
取り上げていてついつい見入ってしまいます。
>当時の欧米の宣教師や商人が海を渡り日本にやってきてまず驚いたのが、
>街の清潔さだったそうですからね。
・・・ただ東京オリンピック直前の東京は色々ヤバかったらしいです
そこで普及させたのが例の集積用の水色のポリバケツという・・・
>今回のコロナでの日本と海外の伝染の早さと状況を見比べると、
>昔も今も各国の衛生価値観や状況なんてそう変わらないのかもしれませんね。
まったくです
そしてそれを伝えないTV新聞ときたら・・・
>その影響で私が楽しみにしてるMotoGPのレースも、第2戦、第3戦まで延期や中止のようですし、
>もう今年は通常開催無理だと思いますが、こればかりは安全第一ですし仕方がないですね。
コミケも中止になりましたし多分ワンフェスも・・・
>それにしてもWHOのパンデミック宣言、遅かったですねぇ・・・。
これこそ時代遅れにして周回遅れの組織ですよね・・・
>かつてのスーパーカーブームなんてもう無理でしょうね・・・
>エコだ燃費だのはとりあえず置いておいて、とにかく子供達が見た瞬間に憧れるような、
>凄いかっちょいいスーパーカー!ってのを見せて欲しいと思ったりもしますが、
私を直線メカの魅力を刷り込んだのが
スーパーカーブーム末期に紹介されたこの車です
(単なる検討用のコンセプトカーなんですけどね)
アルファロメオ・ナバホ(1976)
ttps://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/01/c7/e8/0a/prototipi-degli-anni.jpg
>でも各国の厳しい規制が許してくれないんでしょうねぇ。
ですねぇ・・・リトラクダブル・ヘッドライトとかアウトですし
>東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
>私が学生時代にこの環境があれば・・・。
>いや、あっても私では物理苦手は変わらなかったかもですが、興味はよりよく湧いたでしょうね。(^_^;;
今からでも(略
>あまりにもそういうのが増えたりすると、確かに元の作品知ってると違和感感じたり、
>腹立たしく感じるのもよく分かりますよ。
まとめサイトやまとめ動画に色々モノ言う方々の気持ちも
解るような気もします
>こういうのが集団になったら本当に凄い戦力で脅威になりそうとか、
>ついそんな事も感じさせる雰囲気ですね。
まんまですね・・・
しかもパイロットの命も安いし・・・
>でもこういうイベントだとやっぱり分かりやすいOPを選んじゃうんでしょうね。(^_^;;
そこが悔しくもあり・・・
>予告だけでも面白そうで次回見たくなりますね。
予告には定評のある高橋良輔監督作品ですから
>名作をかなり見落としてるからなぁ~私。(^_^;;
ボトムズとバイファムは是非とも
>早速行かれたんですね、素晴らしい♪
地の利を活かしたというか・・・なので(汗
明るいうちに行きたいのですが休日に往復4時間掛けていくのは躊躇してしまっています
・・・でも定期券でタダで行けるうちには行っておきたいし
とジレンマに
>様々な装備を装着できるような雰囲気がそう感じさせるんでしょうかね。
色々とある中でベーシックな汎用的なものが
ttps://lh3.googleusercontent.com/proxy/Vx7VL80y057NI284RItqOtnd4cXD9qOQXPB_IuSgc1Q9iME5d8vO_8W9pZuTu0R3upuK2wsanEryTmp-sSHUaSJKyVGf9LPhT9kqUFMtme4fDSWzdQk
・・・背嚢関係は形式とか考えられたそうですが高橋監督だかが
「別にそんな設定いらないでしょ?
私らのカバンにいちいち形式名なんてないでしょ?」
みたいな事を言って特に名前はないらしいです
あと宇宙でおなじみのラウンドムーバーも有名ですね
こっちは形式番号くらいあってもいいんですが特には・・・
ttps://hobby.ec.volks.co.jp/client_info/VOLKS/itemimage/4518992222622/4518992222622_1_4.jpg
ちなみに上記のバイファムを出したのは
バイファムが「リニアモーター入りでターレットにバーニアを乗せてたのが全身について姿勢制御」のに対して
スコープドックは「背中に固定された四肢の末端にのみバーニアが固定されて合成推力で姿勢制御」
という別作品とはいえ対極の発想です
重要なのはその両作品が同時期にサンライズから提供されたという点です(個人的に)
SFロボが同時にある種の到達点に達したという印象です
その意味でもボトムズとバイファムの視聴は(略
やはりその作品になると語り始めると止まらなくなる・・・(汗
>実物大18メートルのガンダムよりも、かえって現実感を感じる大きさなのかもしれませんし
人間ドラマを中心に行うための最小サイズとのことです
これ以上小さいとパワードスーツになってしまい
演出上で部位欠損=パイロットの人体破壊になってしまうので
それを回避するギリギリのサイズと言いことらしいです
>こんなのが街中を縦横無尽に戦闘行ったらと考えると本当に怖いですね。
しかも鉄の塊
そして高価な精密機器など中身のコンソールとパイロットスーツの生命維持装置程度という
使い捨て常套な乗り物という
>何となく中に人が入ってそうな雰囲気も感じますね。
確かに
それでこそモビル”スーツ”かと
>稲城長沼のマスコットキャラっぽい
>時計も一緒に写ってるせいか、何だか朝のニュース番組とかで時報とか言ってそうですし
・・・なんだかんだでアナログ時計を映しこむのって
画像にせよ動画にせよ重要なアリバイ?(加工指摘等)として重要な気もします
>変形して無理やり勇者シリーズ的な巨大ロボットにもなりそう。(笑)
ガワラさんですからー
>闇夜の中にライトアップされるスコープドックと、
>周りの住宅街の風景と良い意味でミスマッチ感が、
>どこか恐ろし気な独特の雰囲気を醸し出していますね。
本編1クール目のウド編にかなり近いです
・・・街並みこそ綺麗ですが
>こんな風にアニメやゲーム等で街や行政が普通に盛り上がれるのが日本の良い所だと思いますし、
>私もこういうの好きなので良いと思います♪
MMDでリアルなのも良いのですが
現物を目の当たりにする感覚は何物にも代えがたいですからね
現体験は希薄になると”リアルさ”もぼやけてしまうという感覚があります
そしてそんな作品が大量に溢れてる嘆かわしさが・・・
>日本初のバイク型コースター"GP RACERS"の最大バンク角は48度
>いや、感覚的にはほぼ真横かもなので怖いかな。(^_^;;
人間って思った以上に天地無用に慣れていない生き物かと再認識しますよね・・・
あと横方向の距離感に長けていますが縦方向(高さ)の感覚も舐めてる&脆いフシもありますし・・・
とはいえこういう自動車産業を誇っている日本ですから
モーターポーツ的アトラクションはもっと増えていいかと思います
(英才教育的な意味で)
「免許取って実際に乗ればいいだろ」と一蹴してしまう人も多いので
>>【VR動画】手を洗ったら殺された医者を!最悪の二人が解説!【センメルヴェイス】
>ユスタ・ベルサ姉妹の動画のように、こういう偉人紹介動画も増えましたし、
>あの姉妹らとはまた違う演出でこちらも面白いですね。
この人たちの歴史好きには頭が下がる反面
かなり計算されている部分+不謹慎なものが多いですから・・・(苦笑
こういう方られない歴史?に笑いを交えて解説しているのもポイントです
(普通だったらガチな動画になってしまうのですが不謹慎な笑いを混ぜて視聴しやすくなっているのが)
世界が崩壊しかけた[核兵器の事故]3選!
ttps://www.youtube.com/watch?v=pPvCQFgIifI
>しかし手を洗えと言っただけでこの結末とは、もう魔女狩りに近いですね・・・。
重要な事件で偉人ではありますが伝記にするには
色々と難しい(物語として尺や面白味が略)人物など
取り上げていてついつい見入ってしまいます。
>当時の欧米の宣教師や商人が海を渡り日本にやってきてまず驚いたのが、
>街の清潔さだったそうですからね。
・・・ただ東京オリンピック直前の東京は色々ヤバかったらしいです
そこで普及させたのが例の集積用の水色のポリバケツという・・・
>今回のコロナでの日本と海外の伝染の早さと状況を見比べると、
>昔も今も各国の衛生価値観や状況なんてそう変わらないのかもしれませんね。
まったくです
そしてそれを伝えないTV新聞ときたら・・・
>その影響で私が楽しみにしてるMotoGPのレースも、第2戦、第3戦まで延期や中止のようですし、
>もう今年は通常開催無理だと思いますが、こればかりは安全第一ですし仕方がないですね。
コミケも中止になりましたし多分ワンフェスも・・・
>それにしてもWHOのパンデミック宣言、遅かったですねぇ・・・。
これこそ時代遅れにして周回遅れの組織ですよね・・・
>かつてのスーパーカーブームなんてもう無理でしょうね・・・
>エコだ燃費だのはとりあえず置いておいて、とにかく子供達が見た瞬間に憧れるような、
>凄いかっちょいいスーパーカー!ってのを見せて欲しいと思ったりもしますが、
私を直線メカの魅力を刷り込んだのが
スーパーカーブーム末期に紹介されたこの車です
(単なる検討用のコンセプトカーなんですけどね)
アルファロメオ・ナバホ(1976)
ttps://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/01/c7/e8/0a/prototipi-degli-anni.jpg
>でも各国の厳しい規制が許してくれないんでしょうねぇ。
ですねぇ・・・リトラクダブル・ヘッドライトとかアウトですし
>東北イタコと相対性理論03【時間と空間】
>私が学生時代にこの環境があれば・・・。
>いや、あっても私では物理苦手は変わらなかったかもですが、興味はよりよく湧いたでしょうね。(^_^;;
今からでも(略
>あまりにもそういうのが増えたりすると、確かに元の作品知ってると違和感感じたり、
>腹立たしく感じるのもよく分かりますよ。
まとめサイトやまとめ動画に色々モノ言う方々の気持ちも
解るような気もします
>こういうのが集団になったら本当に凄い戦力で脅威になりそうとか、
>ついそんな事も感じさせる雰囲気ですね。
まんまですね・・・
しかもパイロットの命も安いし・・・
>でもこういうイベントだとやっぱり分かりやすいOPを選んじゃうんでしょうね。(^_^;;
そこが悔しくもあり・・・
>予告だけでも面白そうで次回見たくなりますね。
予告には定評のある高橋良輔監督作品ですから
>名作をかなり見落としてるからなぁ~私。(^_^;;
ボトムズとバイファムは是非とも
>早速行かれたんですね、素晴らしい♪
地の利を活かしたというか・・・なので(汗
明るいうちに行きたいのですが休日に往復4時間掛けていくのは躊躇してしまっています
・・・でも定期券でタダで行けるうちには行っておきたいし
とジレンマに
>様々な装備を装着できるような雰囲気がそう感じさせるんでしょうかね。
色々とある中でベーシックな汎用的なものが
ttps://lh3.googleusercontent.com/proxy/Vx7VL80y057NI284RItqOtnd4cXD9qOQXPB_IuSgc1Q9iME5d8vO_8W9pZuTu0R3upuK2wsanEryTmp-sSHUaSJKyVGf9LPhT9kqUFMtme4fDSWzdQk
・・・背嚢関係は形式とか考えられたそうですが高橋監督だかが
「別にそんな設定いらないでしょ?
私らのカバンにいちいち形式名なんてないでしょ?」
みたいな事を言って特に名前はないらしいです
あと宇宙でおなじみのラウンドムーバーも有名ですね
こっちは形式番号くらいあってもいいんですが特には・・・
ttps://hobby.ec.volks.co.jp/client_info/VOLKS/itemimage/4518992222622/4518992222622_1_4.jpg
ちなみに上記のバイファムを出したのは
バイファムが「リニアモーター入りでターレットにバーニアを乗せてたのが全身について姿勢制御」のに対して
スコープドックは「背中に固定された四肢の末端にのみバーニアが固定されて合成推力で姿勢制御」
という別作品とはいえ対極の発想です
重要なのはその両作品が同時期にサンライズから提供されたという点です(個人的に)
SFロボが同時にある種の到達点に達したという印象です
その意味でもボトムズとバイファムの視聴は(略
やはりその作品になると語り始めると止まらなくなる・・・(汗
>実物大18メートルのガンダムよりも、かえって現実感を感じる大きさなのかもしれませんし
人間ドラマを中心に行うための最小サイズとのことです
これ以上小さいとパワードスーツになってしまい
演出上で部位欠損=パイロットの人体破壊になってしまうので
それを回避するギリギリのサイズと言いことらしいです
>こんなのが街中を縦横無尽に戦闘行ったらと考えると本当に怖いですね。
しかも鉄の塊
そして高価な精密機器など中身のコンソールとパイロットスーツの生命維持装置程度という
使い捨て常套な乗り物という
>何となく中に人が入ってそうな雰囲気も感じますね。
確かに
それでこそモビル”スーツ”かと
>稲城長沼のマスコットキャラっぽい
>時計も一緒に写ってるせいか、何だか朝のニュース番組とかで時報とか言ってそうですし
・・・なんだかんだでアナログ時計を映しこむのって
画像にせよ動画にせよ重要なアリバイ?(加工指摘等)として重要な気もします
>変形して無理やり勇者シリーズ的な巨大ロボットにもなりそう。(笑)
ガワラさんですからー
>闇夜の中にライトアップされるスコープドックと、
>周りの住宅街の風景と良い意味でミスマッチ感が、
>どこか恐ろし気な独特の雰囲気を醸し出していますね。
本編1クール目のウド編にかなり近いです
・・・街並みこそ綺麗ですが
>こんな風にアニメやゲーム等で街や行政が普通に盛り上がれるのが日本の良い所だと思いますし、
>私もこういうの好きなので良いと思います♪
MMDでリアルなのも良いのですが
現物を目の当たりにする感覚は何物にも代えがたいですからね
現体験は希薄になると”リアルさ”もぼやけてしまうという感覚があります
そしてそんな作品が大量に溢れてる嘆かわしさが・・・
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/04/12 (Sun) 21:28:42
おまけ
砲丸さんが試してた診断モノの結果ががが・・・
指揮能力の低さが生々しい結果に・・・
あなたをモビルスーツのパイロット化した時の搭乗機とステータス
ttps://4ndan.com/app/191
伸々軍曹
指揮:25
射撃:72
格闘:45
守備:46
反応:27
覚醒:44
搭乗機:ガンダム試作2号機
出撃セリフ:『見つけたぜ、子猫ちゃん』
そんなチャラいパイロットだったのか私・・・
あと射撃パラメータ盛られ過ぎィ!
砲丸さんが試してた診断モノの結果ががが・・・
指揮能力の低さが生々しい結果に・・・
あなたをモビルスーツのパイロット化した時の搭乗機とステータス
ttps://4ndan.com/app/191
伸々軍曹
指揮:25
射撃:72
格闘:45
守備:46
反応:27
覚醒:44
搭乗機:ガンダム試作2号機
出撃セリフ:『見つけたぜ、子猫ちゃん』
そんなチャラいパイロットだったのか私・・・
あと射撃パラメータ盛られ過ぎィ!
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko2.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/04/19 (Sun) 00:18:30
伸々さん
>さすがに通勤片道1時間50分(計3時間半)はしんどいです
それは確かにきついですね・・・。
私も経験ありますが、往復の時間分がもったいなくも感じますし、
毎日の事となると結構心理的にも来ますよね・・・。
>などから一週間の御褒美がやっとという・・・
なんと、そうでしたか・・・。
でも楽しみが増えたのはありがたい事ですし、
紹介先のHPを見ると、温泉の種類も多いし食事も美味しそうですし、
ここで一週間の疲れが癒されるといいですね♪
>稲城市は狙われている!というか大河原化が進んでる・・・
このヤッターワンも良い出来ですし、
ファンにとっては嬉しい狙い撃ちでしょうね。
個人的には目がもう少し大きい方がイメージに合う・・かな?(^_^;;
ガンダムの後ろ姿もいいですね。
肩周りの雰囲気もあってか、TV版のようなタッチが上手く再現されてるのが良く分かりますね。
>あと横方向の距離感に長けていますが縦方向(高さ)の感覚も舐めてる&脆いフシもありますし・・・
縦方向はなかなか普段の生活で経験しないので、余計に怖さ感じるんでしょうね。
>世界が崩壊しかけた[核兵器の事故]3選!
いやもう核兵器の事故とか本当に勘弁してほしいですよね・・・。
でも確かに説明がまたTVショッピングばりの軽いノリだから、
危機感が微妙に感じるのが逆に重くなり過ぎずに絶妙なのかも。(^_^;;
しかしそんな絶妙な映像見ながら、「その事故でアメリカ国内で核爆発が起きたら、
アメリカも少しは広島長崎の悲惨さと自らの罪深さを痛感したかもな」などと、
極めてどす黒い感情も同時に沸き起こりました。
まぁ絶対起きて欲しくはないですが、チラッと横切りました、すみません・・・。
平和が一番です。
>・・・ただ東京オリンピック直前の東京は色々ヤバかったらしいです
そうらしいですね。
あの頃の日本は高度成長期の金に目が眩み過ぎて色々問題だったようですね。
そしてバブル崩壊にて我に返る・・・。
>コミケも中止になりましたし多分ワンフェスも・・・
残念ですよねぇ・・・。
でもこればかりはもう仕方ないですし、その分来年はいつもより違った思いで、
感慨深く皆さん参加されるかもしれませんね。
MotoGPも第5戦も中止が決定しましたし、他の開催予定各国も、
密集避ける為に夏や秋まで各プロスポーツ開催禁止みたいですし、
今年はもう本当に全戦中止かも・・・。
>>それにしてもWHOのパンデミック宣言、遅かったですねぇ・・・。
>これこそ時代遅れにして周回遅れの組織ですよね・・・
全くです。
しかも買収で見解を変える組織なんて完全に害悪でしかないですよね。
腐りきっていますし、実に恐ろしい事ですね。
>アルファロメオ・ナバホ(1976)
おぉ~、こんなアルファロメオのスーパーカーもあったんですか、知らなかったです。
当時を感じさせるデザインですが、現在にも通じてる部分もあるように感じますね。
>ですねぇ・・・リトラクダブル・ヘッドライトとかアウトですし
やっぱりスーパーカーと言ったらリトラクタブル・ヘッドライトですよねぇ~♪
空力的にも安全面でも利便性でも問題ありだとは分かっていても、
やっぱりああいうギミックに惹かれるんですよねぇ~。(^_^;;
>ボトムズとバイファムは是非とも
ええ、いずれじっくりと楽しみたいです♪
>色々とある中でベーシックな汎用的なものが
すみません、何故か表示されませんでした・・・。
消されちゃったのかな・・・??
>こっちは形式番号くらいあってもいいんですが特には・・・
いかにも兵器って感じのメカメカしさと、淡々と作戦を遂行しそうな雰囲気が良いですね。
仕上がりも綺麗でカッコいいです。
>重要なのはその両作品が同時期にサンライズから提供されたという点です(個人的に)
>SFロボが同時にある種の到達点に達したという印象です
確かにそれはあるように感じますね。
あの頃は本当に様々なロボットアニメがありましたし、作り手側も模索しながらも、
挑戦や勢いを感じられた良い時代だったなと改めて感じますし、
そういう時に名作って生まれるのかもしれませんね。
>やはりその作品になると語り始めると止まらなくなる・・・(汗
私もバイクの事となるとつい・・・ですし分かります。(^_^;;
>人間ドラマを中心に行うための最小サイズとのことです
なるほど、そういう狙いがあってのあの大きさだったんですね。
実物大のスコープドックを見ると、確かにその狙いは的中してたと感じますね。
>現物を目の当たりにする感覚は何物にも代えがたいですからね
そうですね。
やっぱり現物ならではの圧倒的存在感やカッコよさや怖さとか、
様々なものが見て感じられるのが良いですよね。
>あなたをモビルスーツのパイロット化した時の搭乗機とステータス
ピカイア少将
指揮:51
射撃:2
格闘:35
守備:10
反応:0
覚醒:22
搭乗機:ゴッドガンダム
出撃セリフ:『ピカイア!推して参る!』
まさかのゴッドガンダム。
あの~、格闘・・得意じゃないんですが・・・。(^_^;;
でも最後の台詞が大和っぽくて気に入りました!(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
>さすがに通勤片道1時間50分(計3時間半)はしんどいです
それは確かにきついですね・・・。
私も経験ありますが、往復の時間分がもったいなくも感じますし、
毎日の事となると結構心理的にも来ますよね・・・。
>などから一週間の御褒美がやっとという・・・
なんと、そうでしたか・・・。
でも楽しみが増えたのはありがたい事ですし、
紹介先のHPを見ると、温泉の種類も多いし食事も美味しそうですし、
ここで一週間の疲れが癒されるといいですね♪
>稲城市は狙われている!というか大河原化が進んでる・・・
このヤッターワンも良い出来ですし、
ファンにとっては嬉しい狙い撃ちでしょうね。
個人的には目がもう少し大きい方がイメージに合う・・かな?(^_^;;
ガンダムの後ろ姿もいいですね。
肩周りの雰囲気もあってか、TV版のようなタッチが上手く再現されてるのが良く分かりますね。
>あと横方向の距離感に長けていますが縦方向(高さ)の感覚も舐めてる&脆いフシもありますし・・・
縦方向はなかなか普段の生活で経験しないので、余計に怖さ感じるんでしょうね。
>世界が崩壊しかけた[核兵器の事故]3選!
いやもう核兵器の事故とか本当に勘弁してほしいですよね・・・。
でも確かに説明がまたTVショッピングばりの軽いノリだから、
危機感が微妙に感じるのが逆に重くなり過ぎずに絶妙なのかも。(^_^;;
しかしそんな絶妙な映像見ながら、「その事故でアメリカ国内で核爆発が起きたら、
アメリカも少しは広島長崎の悲惨さと自らの罪深さを痛感したかもな」などと、
極めてどす黒い感情も同時に沸き起こりました。
まぁ絶対起きて欲しくはないですが、チラッと横切りました、すみません・・・。
平和が一番です。
>・・・ただ東京オリンピック直前の東京は色々ヤバかったらしいです
そうらしいですね。
あの頃の日本は高度成長期の金に目が眩み過ぎて色々問題だったようですね。
そしてバブル崩壊にて我に返る・・・。
>コミケも中止になりましたし多分ワンフェスも・・・
残念ですよねぇ・・・。
でもこればかりはもう仕方ないですし、その分来年はいつもより違った思いで、
感慨深く皆さん参加されるかもしれませんね。
MotoGPも第5戦も中止が決定しましたし、他の開催予定各国も、
密集避ける為に夏や秋まで各プロスポーツ開催禁止みたいですし、
今年はもう本当に全戦中止かも・・・。
>>それにしてもWHOのパンデミック宣言、遅かったですねぇ・・・。
>これこそ時代遅れにして周回遅れの組織ですよね・・・
全くです。
しかも買収で見解を変える組織なんて完全に害悪でしかないですよね。
腐りきっていますし、実に恐ろしい事ですね。
>アルファロメオ・ナバホ(1976)
おぉ~、こんなアルファロメオのスーパーカーもあったんですか、知らなかったです。
当時を感じさせるデザインですが、現在にも通じてる部分もあるように感じますね。
>ですねぇ・・・リトラクダブル・ヘッドライトとかアウトですし
やっぱりスーパーカーと言ったらリトラクタブル・ヘッドライトですよねぇ~♪
空力的にも安全面でも利便性でも問題ありだとは分かっていても、
やっぱりああいうギミックに惹かれるんですよねぇ~。(^_^;;
>ボトムズとバイファムは是非とも
ええ、いずれじっくりと楽しみたいです♪
>色々とある中でベーシックな汎用的なものが
すみません、何故か表示されませんでした・・・。
消されちゃったのかな・・・??
>こっちは形式番号くらいあってもいいんですが特には・・・
いかにも兵器って感じのメカメカしさと、淡々と作戦を遂行しそうな雰囲気が良いですね。
仕上がりも綺麗でカッコいいです。
>重要なのはその両作品が同時期にサンライズから提供されたという点です(個人的に)
>SFロボが同時にある種の到達点に達したという印象です
確かにそれはあるように感じますね。
あの頃は本当に様々なロボットアニメがありましたし、作り手側も模索しながらも、
挑戦や勢いを感じられた良い時代だったなと改めて感じますし、
そういう時に名作って生まれるのかもしれませんね。
>やはりその作品になると語り始めると止まらなくなる・・・(汗
私もバイクの事となるとつい・・・ですし分かります。(^_^;;
>人間ドラマを中心に行うための最小サイズとのことです
なるほど、そういう狙いがあってのあの大きさだったんですね。
実物大のスコープドックを見ると、確かにその狙いは的中してたと感じますね。
>現物を目の当たりにする感覚は何物にも代えがたいですからね
そうですね。
やっぱり現物ならではの圧倒的存在感やカッコよさや怖さとか、
様々なものが見て感じられるのが良いですよね。
>あなたをモビルスーツのパイロット化した時の搭乗機とステータス
ピカイア少将
指揮:51
射撃:2
格闘:35
守備:10
反応:0
覚醒:22
搭乗機:ゴッドガンダム
出撃セリフ:『ピカイア!推して参る!』
まさかのゴッドガンダム。
あの~、格闘・・得意じゃないんですが・・・。(^_^;;
でも最後の台詞が大和っぽくて気に入りました!(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/04/28 (Tue) 06:11:25
・・・客先の環境整備が一向に進んでいないため在宅勤務にならずに通勤疲労がたまる一方です
>毎日の事となると結構心理的にも来ますよね・・・。
以前はワンフェスの海浜幕張とか砲丸さんの御膝元の松戸とか
片道2時間越えはあったのですが流石に歳の所為でキビシイ・・・
しかも最近はコンビニ以外は20時閉店なので地元につく頃には何処も開いていない・・・
>などから一週間の御褒美がやっとという・・・
>紹介先のHPを見ると、温泉の種類も多いし食事も美味しそうですし、
>ここで一週間の疲れが癒されるといいですね♪
見事に休業していました・・・
せっかく誕生日の週くらいは定食とか美味しいものも
食べようかと思っていたのに・・・
・・・アパートの荷物の件とか大家に色々言われたので
GWは色々面倒なことが重なりそうです
取り急ぎの報告です
他のレスは追々という事で
>毎日の事となると結構心理的にも来ますよね・・・。
以前はワンフェスの海浜幕張とか砲丸さんの御膝元の松戸とか
片道2時間越えはあったのですが流石に歳の所為でキビシイ・・・
しかも最近はコンビニ以外は20時閉店なので地元につく頃には何処も開いていない・・・
>などから一週間の御褒美がやっとという・・・
>紹介先のHPを見ると、温泉の種類も多いし食事も美味しそうですし、
>ここで一週間の疲れが癒されるといいですね♪
見事に休業していました・・・
せっかく誕生日の週くらいは定食とか美味しいものも
食べようかと思っていたのに・・・
・・・アパートの荷物の件とか大家に色々言われたので
GWは色々面倒なことが重なりそうです
取り急ぎの報告です
他のレスは追々という事で
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/05/02 (Sat) 23:56:30
伸々さん
>・・・客先の環境整備が一向に進んでいないため在宅勤務にならずに通勤疲労がたまる一方です
なるほど・・・、環境整えようにもその資材や労働力とか、
現在は色々入手しにくくなっていたり、止まってしまってる事も多いですから、
そういう事も影響してるのかもしれませんねぇ・・・。
私の周りでも少なからず影響出てますし、
きっと日本だけじゃなく世界中で同様の事が起きてる事でしょうし、
もしかしたら全く同じという訳にはいかないのかもしれませんが、
本当に早く以前の日常に戻って欲しいところですね。
>しかも最近はコンビニ以外は20時閉店なので地元につく頃には何処も開いていない・・・
こちらでも同様に、スーパーやドラッグストアはじめ、いろんな店舗が早く店じまいしていて、
時間的に合わなかったりして買い物にも苦労していますし、
普段の便利さや有難さを今改めて感じたりしています。
>見事に休業していました・・・
>せっかく誕生日の週くらいは定食とか美味しいものも食べようかと思っていたのに・・・
なんと・・・、そこにも影響出てしまいましたか・・・。
こんな時だからこそ、楽しみや癒しの場が減ってしまうのは余計に痛いですよね・・・。
でもお店の人達は更に残念で大変でしょうし、コロナが収まった際には、
存分に満喫できる事を今は楽しみにして待つしかないですね。
GW中もお忙しくなりそうとの事ですし、
無理して疲れやストレス溜め過ぎてりして体調など崩されませんよう、
どうか十分お気を付けくださいね。
色々厳しい時期ですが、お互い健康第一で乗り切りましょう。
>・・・客先の環境整備が一向に進んでいないため在宅勤務にならずに通勤疲労がたまる一方です
なるほど・・・、環境整えようにもその資材や労働力とか、
現在は色々入手しにくくなっていたり、止まってしまってる事も多いですから、
そういう事も影響してるのかもしれませんねぇ・・・。
私の周りでも少なからず影響出てますし、
きっと日本だけじゃなく世界中で同様の事が起きてる事でしょうし、
もしかしたら全く同じという訳にはいかないのかもしれませんが、
本当に早く以前の日常に戻って欲しいところですね。
>しかも最近はコンビニ以外は20時閉店なので地元につく頃には何処も開いていない・・・
こちらでも同様に、スーパーやドラッグストアはじめ、いろんな店舗が早く店じまいしていて、
時間的に合わなかったりして買い物にも苦労していますし、
普段の便利さや有難さを今改めて感じたりしています。
>見事に休業していました・・・
>せっかく誕生日の週くらいは定食とか美味しいものも食べようかと思っていたのに・・・
なんと・・・、そこにも影響出てしまいましたか・・・。
こんな時だからこそ、楽しみや癒しの場が減ってしまうのは余計に痛いですよね・・・。
でもお店の人達は更に残念で大変でしょうし、コロナが収まった際には、
存分に満喫できる事を今は楽しみにして待つしかないですね。
GW中もお忙しくなりそうとの事ですし、
無理して疲れやストレス溜め過ぎてりして体調など崩されませんよう、
どうか十分お気を付けくださいね。
色々厳しい時期ですが、お互い健康第一で乗り切りましょう。
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/05/04 (Mon) 12:44:06
色々ご紹介したい動画があるのですが
ツイッター発だとブックマークしてても流れるわ流れるわで追い付かないです
なので脳内BGMはこれで・・・
しかし原盤カラオケで聞くとこの歌の最大の・・・は歌詞だったのでは?と
【渡辺岳夫 作曲 / 松山祐士 編曲】 シャアが来る / 機動戦士ガンダム (1979) オリジナル・カラオケ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2FXJS6rC6Ds
シャアで思い出した!
改めてみるとどうやって塗ってるのか不思議になります
他の方の「イラスト風作成」が私の脳には限界なのが・・・
定着してきたイラスト風ですが第一人者は違うとしか・・・
今日@kyo512a
ttps://twitter.com/kyo512a/status/1256161614388064258
ピカイアさん
>>さすがに通勤片道1時間50分(計3時間半)はしんどいです
>私も経験ありますが、往復の時間分がもったいなくも感じますし、
>毎日の事となると結構心理的にも来ますよね・・・。
まぁスマホのある人は大丈夫かもしれませんけど
あったとしても座れないのがツライ・・・
>ここで一週間の疲れが癒されるといいですね♪
癒されてたんですけどねぇ・・・
>このヤッターワンも良い出来ですし、
>ファンにとっては嬉しい狙い撃ちでしょうね。
>個人的には目がもう少し大きい方がイメージに合う・・かな?(^_^;;
造形物は難しいですから・・・
特にガワラさんはデジタル世代ではありませんし
描く絵によって差もありますから
>ガンダムの後ろ姿もいいですね。
>肩周りの雰囲気もあってか、TV版のようなタッチが上手く再現されてるのが良く分かりますね。
人間臭いポーズがいいんですよね
そうなるとガワラ風と安彦風と更に細かく分かれだすのが
>縦方向はなかなか普段の生活で経験しないので、余計に怖さ感じるんでしょうね。
横移動と違って人間単体の能力では上下の重力には抗えませんからね・・・
>>世界が崩壊しかけた[核兵器の事故]3選!
>危機感が微妙に感じるのが逆に重くなり過ぎずに絶妙なのかも。(^_^;;
まぁ確かに・・・
>極めてどす黒い感情も同時に沸き起こりました。
ははは(汗
私は4周くらい周って呆韓ならぬ呆米状態です
ちょっとだけ留飲を下げる動画をば
ちょっとだけ下げるだけですが
戦後の一騎打ち!?武道を守り抜いた大剣豪!國井善弥を熱く解説!
ttps://www.youtube.com/watch?v=jQtD6IasAG8
>MotoGPも第5戦も中止が決定しましたし、他の開催予定各国も、
>密集避ける為に夏や秋まで各プロスポーツ開催禁止みたいですし、
>今年はもう本当に全戦中止かも・・・。
後代で「文化的に失われた年」と呼ばれそうですね
ですがむしろ「眠りに落ちた年」として鋭気を養う年としたいです
>腐りきっていますし、実に恐ろしい事ですね。
・・・もっと恐ろしいことを言い出しました(滝汗
【海外の反応】テドロス氏「世界があの時WHOの忠告を聞いていれば・・・」と遺憾表明!
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36759553
>アルファロメオ・ナバホ(1976)
>おぉ~、こんなアルファロメオのスーパーカーもあったんですか、知らなかったです。
まぁコンセプトカーなんでワンメイク車ですけどね
デザインはベルトーネ社なのは当時の子供ながらに知っていたんですが
調べてみたらガンディーニさんじゃないですか・・・(大汗
納得の直線メカの人でしたわ・・・
マルチェロ・ガンディーニ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B
>空力的にも安全面でも利便性でも問題ありだとは分かっていても、
>やっぱりああいうギミックに惹かれるんですよねぇ~。(^_^;;
人間も心のスイッチのオンオフは大事ですから
ある意味で人間をなぞった機構なのかもしれません
>すみません、何故か表示されませんでした・・・。
商品や作例画像ばかりでキチンとした設定が拾えませんね・・・
ネットもこうなると不便です
真ん中のパラシュートザックですね
下部に3つ並んでる台形はマシンガンの弾倉でその辺は共通デザインです
ttps://www.1999.co.jp/itbig05/10054399a2.jpg
>そういう時に名作って生まれるのかもしれませんね。
言うなれば現在のような乱造期とは違う「模索による多発期」と呼ぶ時期でしょうね
放映作品数とか数字でしか抑えていない人には判らない感覚かも
>>あなたをモビルスーツのパイロット化した時の搭乗機とステータス
>ピカイア少将
指揮能力高っ!
その上でゴッドガンダムという機体ってので
役どころがおのずと決まってしまうという・・・
まさにフラグシップ・ポジションですな
指揮下に入って打ちまくるのが伸々の役目なようです
>なるほど・・・、環境整えようにもその資材や労働力とか
顧客は大手なのでセキュリティとか決めごとが多いので進展が遅くても止む無しなしです(棒
(元々火を噴いてるプロジェクトだから
根本的な管理能力に問題が・・・とか思ってても言わない)
>本当に早く以前の日常に戻って欲しいところですね。
逆に今回の件で在宅勤務の定着が一気に進むと思います
そうなると作業体系よりも雇用体制にジワジワ影響が出てくると思います
・・・年配向けの作業が増えるといいかもしれない(手前勝手
>時間的に合わなかったりして買い物にも苦労していますし、
>普段の便利さや有難さを今改めて感じたりしています。
かえって店混む時間が増えるんじゃないか?と訝しんでしまいます
ツイッター発だとブックマークしてても流れるわ流れるわで追い付かないです
なので脳内BGMはこれで・・・
しかし原盤カラオケで聞くとこの歌の最大の・・・は歌詞だったのでは?と
【渡辺岳夫 作曲 / 松山祐士 編曲】 シャアが来る / 機動戦士ガンダム (1979) オリジナル・カラオケ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2FXJS6rC6Ds
シャアで思い出した!
改めてみるとどうやって塗ってるのか不思議になります
他の方の「イラスト風作成」が私の脳には限界なのが・・・
定着してきたイラスト風ですが第一人者は違うとしか・・・
今日@kyo512a
ttps://twitter.com/kyo512a/status/1256161614388064258
ピカイアさん
>>さすがに通勤片道1時間50分(計3時間半)はしんどいです
>私も経験ありますが、往復の時間分がもったいなくも感じますし、
>毎日の事となると結構心理的にも来ますよね・・・。
まぁスマホのある人は大丈夫かもしれませんけど
あったとしても座れないのがツライ・・・
>ここで一週間の疲れが癒されるといいですね♪
癒されてたんですけどねぇ・・・
>このヤッターワンも良い出来ですし、
>ファンにとっては嬉しい狙い撃ちでしょうね。
>個人的には目がもう少し大きい方がイメージに合う・・かな?(^_^;;
造形物は難しいですから・・・
特にガワラさんはデジタル世代ではありませんし
描く絵によって差もありますから
>ガンダムの後ろ姿もいいですね。
>肩周りの雰囲気もあってか、TV版のようなタッチが上手く再現されてるのが良く分かりますね。
人間臭いポーズがいいんですよね
そうなるとガワラ風と安彦風と更に細かく分かれだすのが
>縦方向はなかなか普段の生活で経験しないので、余計に怖さ感じるんでしょうね。
横移動と違って人間単体の能力では上下の重力には抗えませんからね・・・
>>世界が崩壊しかけた[核兵器の事故]3選!
>危機感が微妙に感じるのが逆に重くなり過ぎずに絶妙なのかも。(^_^;;
まぁ確かに・・・
>極めてどす黒い感情も同時に沸き起こりました。
ははは(汗
私は4周くらい周って呆韓ならぬ呆米状態です
ちょっとだけ留飲を下げる動画をば
ちょっとだけ下げるだけですが
戦後の一騎打ち!?武道を守り抜いた大剣豪!國井善弥を熱く解説!
ttps://www.youtube.com/watch?v=jQtD6IasAG8
>MotoGPも第5戦も中止が決定しましたし、他の開催予定各国も、
>密集避ける為に夏や秋まで各プロスポーツ開催禁止みたいですし、
>今年はもう本当に全戦中止かも・・・。
後代で「文化的に失われた年」と呼ばれそうですね
ですがむしろ「眠りに落ちた年」として鋭気を養う年としたいです
>腐りきっていますし、実に恐ろしい事ですね。
・・・もっと恐ろしいことを言い出しました(滝汗
【海外の反応】テドロス氏「世界があの時WHOの忠告を聞いていれば・・・」と遺憾表明!
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36759553
>アルファロメオ・ナバホ(1976)
>おぉ~、こんなアルファロメオのスーパーカーもあったんですか、知らなかったです。
まぁコンセプトカーなんでワンメイク車ですけどね
デザインはベルトーネ社なのは当時の子供ながらに知っていたんですが
調べてみたらガンディーニさんじゃないですか・・・(大汗
納得の直線メカの人でしたわ・・・
マルチェロ・ガンディーニ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B
>空力的にも安全面でも利便性でも問題ありだとは分かっていても、
>やっぱりああいうギミックに惹かれるんですよねぇ~。(^_^;;
人間も心のスイッチのオンオフは大事ですから
ある意味で人間をなぞった機構なのかもしれません
>すみません、何故か表示されませんでした・・・。
商品や作例画像ばかりでキチンとした設定が拾えませんね・・・
ネットもこうなると不便です
真ん中のパラシュートザックですね
下部に3つ並んでる台形はマシンガンの弾倉でその辺は共通デザインです
ttps://www.1999.co.jp/itbig05/10054399a2.jpg
>そういう時に名作って生まれるのかもしれませんね。
言うなれば現在のような乱造期とは違う「模索による多発期」と呼ぶ時期でしょうね
放映作品数とか数字でしか抑えていない人には判らない感覚かも
>>あなたをモビルスーツのパイロット化した時の搭乗機とステータス
>ピカイア少将
指揮能力高っ!
その上でゴッドガンダムという機体ってので
役どころがおのずと決まってしまうという・・・
まさにフラグシップ・ポジションですな
指揮下に入って打ちまくるのが伸々の役目なようです
>なるほど・・・、環境整えようにもその資材や労働力とか
顧客は大手なのでセキュリティとか決めごとが多いので進展が遅くても止む無しなしです(棒
(元々火を噴いてるプロジェクトだから
根本的な管理能力に問題が・・・とか思ってても言わない)
>本当に早く以前の日常に戻って欲しいところですね。
逆に今回の件で在宅勤務の定着が一気に進むと思います
そうなると作業体系よりも雇用体制にジワジワ影響が出てくると思います
・・・年配向けの作業が増えるといいかもしれない(手前勝手
>時間的に合わなかったりして買い物にも苦労していますし、
>普段の便利さや有難さを今改めて感じたりしています。
かえって店混む時間が増えるんじゃないか?と訝しんでしまいます
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/05/09 (Sat) 23:19:28
伸々さん
>【渡辺岳夫 作曲 / 松山祐士 編曲】 シャアが来る / 機動戦士ガンダム (1979) オリジナル・カラオケ
レコード持ってた事もあってか、フルで歌える自分に驚きました。
覚えてるもんですねぇ。(笑)
伸々さんの仰るように、当時この歌詞には少なからずビックリしたものでした。(^_^;;
ガンダムの歌の歌詞といえば、「いまはおやすみ」の、
「明日二人は血みどろで、風に、風に、風に舞う」というのも同じく印象深かったですね。
>今日@kyo512a
手で持たないとセル画やイラストに見えるから凄いですね!
こういう遊び心の発送って本当に好きですし、日本らしくていいなぁって感じますね。
>まぁスマホのある人は大丈夫かもしれませんけど
>あったとしても座れないのがツライ・・・
私も一応スマホ所有してますが、目に辛いのであまり長時間は見られません。
30分も見てると、他の書類の文字や景色が二重に見えたりして困りますし、
通常の状態に戻るのに1時間以上かかるので、スマホは10分くらいしか見られないです。
歳ですかね・・って歳ですね。(^_^;;
>戦後の一騎打ち!?武道を守り抜いた大剣豪!國井善弥を熱く解説!
おぉ~、凄い人物ですね~、素晴らしい♪
確かに少し留飲下がりました。(笑)
この映像からも分かるのは、やっぱり欧米人って単純というか、
白か黒か、YesかNoかでの判断したがるって事が見える気がしますね。
その間をあまり見ようとしないんですよねぇ・・・。
単純だからこそ押しが強いというかなりふり構わないというか、
そういう所が政治でも発揮されてるような気がしますね。
そういえば当時の大日本帝国憲法と現在の日本国憲法って、意外と差異が少ないそうで、
GHQによって大きく変えられそうになった際に、あれこれと上手くGHQ言いくるめて、
日本の尊厳が失われるような、極端な憲法にされる事無く収めたらしいですから、
そこでも命がけの駆け引きや戦いがあったんでしょうね。
>後代で「文化的に失われた年」と呼ばれそうですね
きっと将来的に教科書に載ったりする時代的出来事になるんでしょうね。
>ですがむしろ「眠りに落ちた年」として鋭気を養う年としたいです
確かにそうですね。
ピンチはチャンスとも言いますし、これを機に世界中が、
今迄と違う社会システム構築の参考になるでしょうし、
新しい意識や商売も生まれてくるでしょうから、
ある意味新しいスタートラインが引かれたとも言えるかもしれませんね。
>・・・もっと恐ろしいことを言い出しました(滝汗
>【海外の反応】テドロス氏「世界があの時WHOの忠告を聞いていれば・・・」と遺憾表明!
私もこれをネットのニュース等で見た時には一体どの口が言ってるんだと呆れましたよ。
まぁあのテドロスは若かりし頃、エチオピア人民革命戦線のメンバー、いわゆるゲリラで、
その後も母国エチオピアや世界機関で、中国の息のかかった組織を転々としてきた、
ガチガチの共産主義者ですからね。
しかもアフリカ連合の本部があるのはテドロスの母国エチオピアで、
そのアフリカ連合本部の建設や維持に大きく出資してるのは中国で、
その中国とアフリカ連合の後押しで、今のWHOでの地位に納まってるわけですから、
そりゃもう尻尾ブンブン振って必死こいて中国擁護するわけですよ。
本当に腐りきっていますよねぇ・・・。
テドロスの退任要求が世界中から100万件以上あるそうですが、
テドロスだけじゃなく、他のWHO役員も同じく中国擁護していますし、
中国の影響下にあるWHO以外の国際組織も含めて、
この際に徹底的な組織改革を行って欲しいですね。
WHOに代わる組織の構成発足も叫ばれてるそうですが、
既存の組織改革含めて、まぁ・・・難しいんでしょうねぇ・・・。
>調べてみたらガンディーニさんじゃないですか・・・(大汗
>納得の直線メカの人でしたわ・・・
>マルチェロ・ガンディーニ
なるほど!言われてみれば確かにあの直線デザインはそうですね。
私はどちらかというと曲線を主体としたデザインが好きなんですが、
マルチェロ・ガンディーニのような直線デザインは好きです。
そりゃもうカウンタックにときめいた世代ですからねぇ♪(笑)
>真ん中のパラシュートザックですね
>下部に3つ並んでる台形はマシンガンの弾倉でその辺は共通デザインです
そういえば初代ガンダムでジャブロー攻略戦の際は、各モビルスーツは、
バーニア噴射で着地していましたが、ガンダム08小隊ではパラシュート降下していましたし、
写真のアーマード・トルーパーのように、パラシュート装備や使用の方が、
よりミリタリー感出る気がしますし世界観に似合いますね。
>指揮下に入って打ちまくるのが伸々の役目なようです
その指揮官は射撃も守備も反応も低いわで、
防衛線突破されたらあっという間に陥落ですから伸々さんの攻撃力は助かりますね。
私はゲームなどでスナイパー系を選ぶ事が多いのに射撃2なので、
射撃が高い伸々さんが羨ましいですよ。
そして射撃の際に、狙い撃つぜ!とか言って欲しい。(笑)
>逆に今回の件で在宅勤務の定着が一気に進むと思います
>そうなると作業体系よりも雇用体制にジワジワ影響が出てくると思います
そうですね、私もそう思います。
今まで面と向かって直接行われていた会議や取引が、ネット上で行う事が多くなるでしょうし、
その分浮いた経費や時間で、新たな商品開発費用や時間なども、
これまでより捻出され易くなる場合もあるでしょうし、ある程度時間的余裕が出来れば、
仕事と余暇の振り分けもしやすくなるかもしれませんし、
全く予想だにしなかったサービスや産業が誕生したりするのかもしれませんね。
多分コロナ後の世界は、今までのようなグローバル化一辺倒の世界から、
徐々に以前のような厳格な国境を前提としたローカル化に移行していくのかもしれませんね。
今回のようなパンデミックの事を思うと、その方がむしろ良いような気さえしますね。
しかし一方で世界的にグローバル化からローカル化に移行すれば、
各国とも国内生産がより多くなるでしょうし、そうなると人件費が問題になるでしょうから、
AIやロボットがより現場で重要視されれば、それで職を失う人も出てくるかもしれませんし、
色々問題も噴出してきそうですよね。
資源や食糧問題もありますし、いきなり厳重なローカル化が起きる事はないと思いますが、
もしかしたら今後各国はゆっくりと小規模な鎖国を前提とした、
貿易や交流を行っていくような流れになっていくのかもしれませんが、
各国のローカル化が行き過ぎて、逆にナショナリズムが濃くなり過ぎたり、
それを過剰に煽る国も出てくるかもしれませんから、
もしそうなった場合、それらにも気を付けて監視しながら、
理不尽で大きな争いが起きるような事にはならないようにしていって欲しいですね。
まぁあくまで個人的予想なので、きっとそうはならないのでしょうし、
全く予想だにしなかった事も多々起きるのかもしれませんが、
それが明るく良い方向である事を願いたいですね。
>かえって店混む時間が増えるんじゃないか?と訝しんでしまいます
そうなんですよねぇ・・・。
閉店時間までに買いに行こうとするお客さんが増えるわけですし、
逆効果のような気がしてしまいますよね。
私の場合は時間的にお店によるのが閉店ギリギリ辺りになるせいか、
店内には他のお客さんもまばらなんですが、そうでない地域もあるでしょうし、
気が抜けませんよねぇ・・・。
お店側はより大変でしょうし、何とか早く通常に近い状態に戻って欲しいところですね。
お互い今後も感染に十分気を付けて参りましょう。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
>【渡辺岳夫 作曲 / 松山祐士 編曲】 シャアが来る / 機動戦士ガンダム (1979) オリジナル・カラオケ
レコード持ってた事もあってか、フルで歌える自分に驚きました。
覚えてるもんですねぇ。(笑)
伸々さんの仰るように、当時この歌詞には少なからずビックリしたものでした。(^_^;;
ガンダムの歌の歌詞といえば、「いまはおやすみ」の、
「明日二人は血みどろで、風に、風に、風に舞う」というのも同じく印象深かったですね。
>今日@kyo512a
手で持たないとセル画やイラストに見えるから凄いですね!
こういう遊び心の発送って本当に好きですし、日本らしくていいなぁって感じますね。
>まぁスマホのある人は大丈夫かもしれませんけど
>あったとしても座れないのがツライ・・・
私も一応スマホ所有してますが、目に辛いのであまり長時間は見られません。
30分も見てると、他の書類の文字や景色が二重に見えたりして困りますし、
通常の状態に戻るのに1時間以上かかるので、スマホは10分くらいしか見られないです。
歳ですかね・・って歳ですね。(^_^;;
>戦後の一騎打ち!?武道を守り抜いた大剣豪!國井善弥を熱く解説!
おぉ~、凄い人物ですね~、素晴らしい♪
確かに少し留飲下がりました。(笑)
この映像からも分かるのは、やっぱり欧米人って単純というか、
白か黒か、YesかNoかでの判断したがるって事が見える気がしますね。
その間をあまり見ようとしないんですよねぇ・・・。
単純だからこそ押しが強いというかなりふり構わないというか、
そういう所が政治でも発揮されてるような気がしますね。
そういえば当時の大日本帝国憲法と現在の日本国憲法って、意外と差異が少ないそうで、
GHQによって大きく変えられそうになった際に、あれこれと上手くGHQ言いくるめて、
日本の尊厳が失われるような、極端な憲法にされる事無く収めたらしいですから、
そこでも命がけの駆け引きや戦いがあったんでしょうね。
>後代で「文化的に失われた年」と呼ばれそうですね
きっと将来的に教科書に載ったりする時代的出来事になるんでしょうね。
>ですがむしろ「眠りに落ちた年」として鋭気を養う年としたいです
確かにそうですね。
ピンチはチャンスとも言いますし、これを機に世界中が、
今迄と違う社会システム構築の参考になるでしょうし、
新しい意識や商売も生まれてくるでしょうから、
ある意味新しいスタートラインが引かれたとも言えるかもしれませんね。
>・・・もっと恐ろしいことを言い出しました(滝汗
>【海外の反応】テドロス氏「世界があの時WHOの忠告を聞いていれば・・・」と遺憾表明!
私もこれをネットのニュース等で見た時には一体どの口が言ってるんだと呆れましたよ。
まぁあのテドロスは若かりし頃、エチオピア人民革命戦線のメンバー、いわゆるゲリラで、
その後も母国エチオピアや世界機関で、中国の息のかかった組織を転々としてきた、
ガチガチの共産主義者ですからね。
しかもアフリカ連合の本部があるのはテドロスの母国エチオピアで、
そのアフリカ連合本部の建設や維持に大きく出資してるのは中国で、
その中国とアフリカ連合の後押しで、今のWHOでの地位に納まってるわけですから、
そりゃもう尻尾ブンブン振って必死こいて中国擁護するわけですよ。
本当に腐りきっていますよねぇ・・・。
テドロスの退任要求が世界中から100万件以上あるそうですが、
テドロスだけじゃなく、他のWHO役員も同じく中国擁護していますし、
中国の影響下にあるWHO以外の国際組織も含めて、
この際に徹底的な組織改革を行って欲しいですね。
WHOに代わる組織の構成発足も叫ばれてるそうですが、
既存の組織改革含めて、まぁ・・・難しいんでしょうねぇ・・・。
>調べてみたらガンディーニさんじゃないですか・・・(大汗
>納得の直線メカの人でしたわ・・・
>マルチェロ・ガンディーニ
なるほど!言われてみれば確かにあの直線デザインはそうですね。
私はどちらかというと曲線を主体としたデザインが好きなんですが、
マルチェロ・ガンディーニのような直線デザインは好きです。
そりゃもうカウンタックにときめいた世代ですからねぇ♪(笑)
>真ん中のパラシュートザックですね
>下部に3つ並んでる台形はマシンガンの弾倉でその辺は共通デザインです
そういえば初代ガンダムでジャブロー攻略戦の際は、各モビルスーツは、
バーニア噴射で着地していましたが、ガンダム08小隊ではパラシュート降下していましたし、
写真のアーマード・トルーパーのように、パラシュート装備や使用の方が、
よりミリタリー感出る気がしますし世界観に似合いますね。
>指揮下に入って打ちまくるのが伸々の役目なようです
その指揮官は射撃も守備も反応も低いわで、
防衛線突破されたらあっという間に陥落ですから伸々さんの攻撃力は助かりますね。
私はゲームなどでスナイパー系を選ぶ事が多いのに射撃2なので、
射撃が高い伸々さんが羨ましいですよ。
そして射撃の際に、狙い撃つぜ!とか言って欲しい。(笑)
>逆に今回の件で在宅勤務の定着が一気に進むと思います
>そうなると作業体系よりも雇用体制にジワジワ影響が出てくると思います
そうですね、私もそう思います。
今まで面と向かって直接行われていた会議や取引が、ネット上で行う事が多くなるでしょうし、
その分浮いた経費や時間で、新たな商品開発費用や時間なども、
これまでより捻出され易くなる場合もあるでしょうし、ある程度時間的余裕が出来れば、
仕事と余暇の振り分けもしやすくなるかもしれませんし、
全く予想だにしなかったサービスや産業が誕生したりするのかもしれませんね。
多分コロナ後の世界は、今までのようなグローバル化一辺倒の世界から、
徐々に以前のような厳格な国境を前提としたローカル化に移行していくのかもしれませんね。
今回のようなパンデミックの事を思うと、その方がむしろ良いような気さえしますね。
しかし一方で世界的にグローバル化からローカル化に移行すれば、
各国とも国内生産がより多くなるでしょうし、そうなると人件費が問題になるでしょうから、
AIやロボットがより現場で重要視されれば、それで職を失う人も出てくるかもしれませんし、
色々問題も噴出してきそうですよね。
資源や食糧問題もありますし、いきなり厳重なローカル化が起きる事はないと思いますが、
もしかしたら今後各国はゆっくりと小規模な鎖国を前提とした、
貿易や交流を行っていくような流れになっていくのかもしれませんが、
各国のローカル化が行き過ぎて、逆にナショナリズムが濃くなり過ぎたり、
それを過剰に煽る国も出てくるかもしれませんから、
もしそうなった場合、それらにも気を付けて監視しながら、
理不尽で大きな争いが起きるような事にはならないようにしていって欲しいですね。
まぁあくまで個人的予想なので、きっとそうはならないのでしょうし、
全く予想だにしなかった事も多々起きるのかもしれませんが、
それが明るく良い方向である事を願いたいですね。
>かえって店混む時間が増えるんじゃないか?と訝しんでしまいます
そうなんですよねぇ・・・。
閉店時間までに買いに行こうとするお客さんが増えるわけですし、
逆効果のような気がしてしまいますよね。
私の場合は時間的にお店によるのが閉店ギリギリ辺りになるせいか、
店内には他のお客さんもまばらなんですが、そうでない地域もあるでしょうし、
気が抜けませんよねぇ・・・。
お店側はより大変でしょうし、何とか早く通常に近い状態に戻って欲しいところですね。
お互い今後も感染に十分気を付けて参りましょう。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/06/07 (Sun) 00:30:12
つくってみました
・・・満潮と霰の髪形は鬼門
パーツや色に制約が多いものの結構似せれたかな?と
あの子がこっちを見ている
ttps://picrew.me/image_maker/186583
ピカイアさんへ
>伸々さんの仰るように、当時この歌詞には少なからずビックリしたものでした。(^_^;;
まぁ冨野監督ですし・・・
>私も一応スマホ所有してますが、目に辛いのであまり長時間は見られません。
結局桜ケ丘のプロジェクトは規模縮小で契約を切られてしまいました
あの町って実はジブリの「耳をすませば」の舞台だったそうです
あと定期券がなくなったのでスコープドックにもスーパー銭湯にも
全部交通費がかかってしまうようになりました・・・
>おぉ~、凄い人物ですね~、素晴らしい♪
>確かに少し留飲下がりました。(笑)
もっと留飲を下げる動画が・・・
世界を支配しよう!【地政学】世界最強のアメリカの弱点は○○?その以外な弱点さえわかれば貴方も世界征服できる!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ycn5mCmKDOM
>そういえば当時の大日本帝国憲法と現在の日本国憲法って、意外と差異が少ないそうで
押し付けられた憲法とは言われますけど
やはりいろいろあったのかもしれません
>まぁあのテドロスは若かりし頃、エチオピア人民革命戦線のメンバー、いわゆるゲリラで
ろくなものではないというか
アニメの主人公だったら典型的に最終回後の世界はきっと・・・
なんでしょうけど現実は厳しいというか情けないというか
>マルチェロ・ガンディーニのような直線デザインは好きです。
なぞの直線の色気とメカメカしさが同居してますからね
>そして射撃の際に、狙い撃つぜ!とか言って欲しい。(笑)
機会があったら・・・(苦笑
>それが明るく良い方向である事を願いたいですね。
全くです
かなり苦い薬でしょうけど社会の仕組みが変わるには・・・ですね
ただ・・・緊急事態が解除された途端に意味もなく在宅勤務終了する企業もあるそうです
実際に売り上げが致命的な企業ならまだしも
ポーズだけで解除ってのは折角の切り替えるタイミングを逃すことに
>お互い今後も感染に十分気を付けて参りましょう。
全くです
・・・ただ先週マスクをして仕事をしていたところ
めまいと吐き気に襲われて仕事でポカをやってしまいました
マスクって体温を維持しすぎてしまうので
この夏はいつにもまして熱中症にも注意しないとならないかも・・・
・・・満潮と霰の髪形は鬼門
パーツや色に制約が多いものの結構似せれたかな?と
あの子がこっちを見ている
ttps://picrew.me/image_maker/186583
ピカイアさんへ
>伸々さんの仰るように、当時この歌詞には少なからずビックリしたものでした。(^_^;;
まぁ冨野監督ですし・・・
>私も一応スマホ所有してますが、目に辛いのであまり長時間は見られません。
結局桜ケ丘のプロジェクトは規模縮小で契約を切られてしまいました
あの町って実はジブリの「耳をすませば」の舞台だったそうです
あと定期券がなくなったのでスコープドックにもスーパー銭湯にも
全部交通費がかかってしまうようになりました・・・
>おぉ~、凄い人物ですね~、素晴らしい♪
>確かに少し留飲下がりました。(笑)
もっと留飲を下げる動画が・・・
世界を支配しよう!【地政学】世界最強のアメリカの弱点は○○?その以外な弱点さえわかれば貴方も世界征服できる!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ycn5mCmKDOM
>そういえば当時の大日本帝国憲法と現在の日本国憲法って、意外と差異が少ないそうで
押し付けられた憲法とは言われますけど
やはりいろいろあったのかもしれません
>まぁあのテドロスは若かりし頃、エチオピア人民革命戦線のメンバー、いわゆるゲリラで
ろくなものではないというか
アニメの主人公だったら典型的に最終回後の世界はきっと・・・
なんでしょうけど現実は厳しいというか情けないというか
>マルチェロ・ガンディーニのような直線デザインは好きです。
なぞの直線の色気とメカメカしさが同居してますからね
>そして射撃の際に、狙い撃つぜ!とか言って欲しい。(笑)
機会があったら・・・(苦笑
>それが明るく良い方向である事を願いたいですね。
全くです
かなり苦い薬でしょうけど社会の仕組みが変わるには・・・ですね
ただ・・・緊急事態が解除された途端に意味もなく在宅勤務終了する企業もあるそうです
実際に売り上げが致命的な企業ならまだしも
ポーズだけで解除ってのは折角の切り替えるタイミングを逃すことに
>お互い今後も感染に十分気を付けて参りましょう。
全くです
・・・ただ先週マスクをして仕事をしていたところ
めまいと吐き気に襲われて仕事でポカをやってしまいました
マスクって体温を維持しすぎてしまうので
この夏はいつにもまして熱中症にも注意しないとならないかも・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/06/14 (Sun) 00:35:52
伸々さん
>つくってみました
おぉ~、こういうのもあるんですね!
しかもちゃんと皆キャラの特徴掴んでいて旨いじゃないですか♪
特に朝潮と満潮が性格までよく感じられていい感じ出ていますし、
他の艦娘達も可愛いですね。
面白いサイトですし、遊べそうですね。
>あの町って実はジブリの「耳をすませば」の舞台だったそうです
なんと、そうだったんですか!
なるほど、それでアニメ作品の展示物等にも寛容というか、
その方がファンや観光客も来てくれるでしょうし、
それを売りにしてる部分もあるのかもしれませんね。
いい町だ~♪
>世界を支配しよう!【地政学】世界最強のアメリカの弱点は○○?
>その以外な弱点さえわかれば貴方も世界征服できる!
今週末にアメリカ倒したい人集合~って・・、
とんでもないムチャ振りで勢いあって面白いですね。(笑)
世界の警察自負したりやめたと言ってみたり、
良くも悪くもアメリカは世界に大きな影響与えていますが、
世界中の軍を合わせた以上の軍事力を1国で持ってるんですから、そりゃ影響大きいですよね。
この動画でも言われていましたが、確かにアメリカって意外と打たれ弱い所があって、
結構意外な一撃を食らったりもしますよね。
でもその後の反撃の対応は力強いものでやはり最大の軍事強国ですが、
戦後処理が下手なのは今も昔も変わらずな所がありますよねぇ・・・。
それはアメリカだけでなく欧米諸国もそうですし、
下手というより無責任という方がより近いかもしれませんね。
陰謀論とかでは戦費維持の為に、わざと紛争地帯を残す為だとかも言われますが、
上手くないのは確かだと感じますよね。
そういえば以前こんな話があったそうです。
ベトナムや湾岸戦争やアフガンやイラクやISの戦後処理で、
ことごとく失敗続きのアメリカの歴史を鑑みたとある米軍高官が、
日本のある政治家に質問したそうです。
「戦後我々(アメリカ)は日本を上手く統治・復興できたのに、
今の我々は何故それが出来ないんだろうか?」と尋ねたところ、
日本のその政治家がこう言ったそうです。
「日本は戦前からの教育水準も産業技術も高い。日本は放っておいても復興するが、
それらの国が日本と同じように復興できると思ってる事が間違いだ」と言ったそうです。
何だか麻生さんとか口にしそうな話ですよね。(笑)
でも確かにそうかなとも感じますね。
つまり戦後日本で成功したと思い込んでるある意味間違った成功体験が、
今も戦後処理下手に影響してるのかもしれませんね。
そんなアメリカですが、やはり影響力が大きいのは間違いないので、
やっぱりアメリカはクリントンやオバマのいる民主党ではなく、
ブッシュやトランプ等の共和党の方が、アメリカの為にも世界の為にも良い気がしますし、
トランプ大統領には11月の選挙勝ってもらって、今後も頑張って欲しいところです。
共和党の時は紛争や戦争等のきな臭い部分も、少なからずセットになってる部分もあって嫌ですが、
民主党はクリントンやオバマもそうでしたが、かなり中国寄りが色濃い人物が多いので、
いつのまにか中国有利な自由の無い世界が出来上がってたなんてのも嫌ですし、
それを思うとやはりアメリカは民主党より共和党の方がマシで良い気がします。
まぁ民主党系がやばいのは日本も同じですけどね。(^_^;;
立憲とか特にやばいですからね、革マルですし。
動画にもありましたが、アメリカも今後どうなるか分かりませんし、
中国との冷戦で、ある程度疲弊はしていくでしょうから、
日本はそれらを見越して、対中国、対ロシアや北などの危機や懸念に対して、
アメリカや友好国と連携しつつ、十分に準備していって欲しいですね。
9月にはG7もありますが、今後はアメリカとだけでなく、
英連邦やインドや台湾等と正式に同盟組んでおくと、
将来的に現在よりも一層安心だと思いますし、憲法改正も含めて、
日本政府には国の安全の為に、思い切った政策対応を期待したいですね。
それにしても・・・、今度のG7+4に韓国が呼ばれてるのはトラブルの予感しかしないですね・・・。(^_^;;
>アニメの主人公だったら典型的に最終回後の世界はきっと・・・
そうですね、テドロスは主人公というよりも、悪玉の腰巾着という感じですからねぇ。
でも仰るようにそんな奴が最終回でこっぴどくやられて失脚したなら、
きっと世界中の人がスカッとするでしょうねぇ~!(笑)
でもまぁ憎まれっ子世に憚るの言葉通り、あの手の輩はなかなかそうはならないんでしょうねぇ。
困ったものですね・・・。
>かなり苦い薬でしょうけど社会の仕組みが変わるには・・・ですね
本当にそうですね。
世界が10年後とかにこの時代を振り返った時に、あの時の世界の決断が、
現在に続く良い意味での変換点になったと思えるような、
そういう変化になっていって欲しいですね。
>マスクって体温を維持しすぎてしまうので
>この夏はいつにもまして熱中症にも注意しないとならないかも・・・
そうらしいですね。
私も最近はずっとマスクしてると、暑くてたまらなくなって、
車内や人混み少ない場所だと、つい外してしまう事もしばしばです。
でも残念ながら現在も新たな感染者数は日々報告されていますし、
なかなか気が抜けないですよね。
これから暑さも徐々に本格化していきますし、
伸々さんはじめ、こちらにいらして頂いている皆さん、
そして私も含め、今後もお互いに十分に健康管理に気を付けていきましょう。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>つくってみました
おぉ~、こういうのもあるんですね!
しかもちゃんと皆キャラの特徴掴んでいて旨いじゃないですか♪
特に朝潮と満潮が性格までよく感じられていい感じ出ていますし、
他の艦娘達も可愛いですね。
面白いサイトですし、遊べそうですね。
>あの町って実はジブリの「耳をすませば」の舞台だったそうです
なんと、そうだったんですか!
なるほど、それでアニメ作品の展示物等にも寛容というか、
その方がファンや観光客も来てくれるでしょうし、
それを売りにしてる部分もあるのかもしれませんね。
いい町だ~♪
>世界を支配しよう!【地政学】世界最強のアメリカの弱点は○○?
>その以外な弱点さえわかれば貴方も世界征服できる!
今週末にアメリカ倒したい人集合~って・・、
とんでもないムチャ振りで勢いあって面白いですね。(笑)
世界の警察自負したりやめたと言ってみたり、
良くも悪くもアメリカは世界に大きな影響与えていますが、
世界中の軍を合わせた以上の軍事力を1国で持ってるんですから、そりゃ影響大きいですよね。
この動画でも言われていましたが、確かにアメリカって意外と打たれ弱い所があって、
結構意外な一撃を食らったりもしますよね。
でもその後の反撃の対応は力強いものでやはり最大の軍事強国ですが、
戦後処理が下手なのは今も昔も変わらずな所がありますよねぇ・・・。
それはアメリカだけでなく欧米諸国もそうですし、
下手というより無責任という方がより近いかもしれませんね。
陰謀論とかでは戦費維持の為に、わざと紛争地帯を残す為だとかも言われますが、
上手くないのは確かだと感じますよね。
そういえば以前こんな話があったそうです。
ベトナムや湾岸戦争やアフガンやイラクやISの戦後処理で、
ことごとく失敗続きのアメリカの歴史を鑑みたとある米軍高官が、
日本のある政治家に質問したそうです。
「戦後我々(アメリカ)は日本を上手く統治・復興できたのに、
今の我々は何故それが出来ないんだろうか?」と尋ねたところ、
日本のその政治家がこう言ったそうです。
「日本は戦前からの教育水準も産業技術も高い。日本は放っておいても復興するが、
それらの国が日本と同じように復興できると思ってる事が間違いだ」と言ったそうです。
何だか麻生さんとか口にしそうな話ですよね。(笑)
でも確かにそうかなとも感じますね。
つまり戦後日本で成功したと思い込んでるある意味間違った成功体験が、
今も戦後処理下手に影響してるのかもしれませんね。
そんなアメリカですが、やはり影響力が大きいのは間違いないので、
やっぱりアメリカはクリントンやオバマのいる民主党ではなく、
ブッシュやトランプ等の共和党の方が、アメリカの為にも世界の為にも良い気がしますし、
トランプ大統領には11月の選挙勝ってもらって、今後も頑張って欲しいところです。
共和党の時は紛争や戦争等のきな臭い部分も、少なからずセットになってる部分もあって嫌ですが、
民主党はクリントンやオバマもそうでしたが、かなり中国寄りが色濃い人物が多いので、
いつのまにか中国有利な自由の無い世界が出来上がってたなんてのも嫌ですし、
それを思うとやはりアメリカは民主党より共和党の方がマシで良い気がします。
まぁ民主党系がやばいのは日本も同じですけどね。(^_^;;
立憲とか特にやばいですからね、革マルですし。
動画にもありましたが、アメリカも今後どうなるか分かりませんし、
中国との冷戦で、ある程度疲弊はしていくでしょうから、
日本はそれらを見越して、対中国、対ロシアや北などの危機や懸念に対して、
アメリカや友好国と連携しつつ、十分に準備していって欲しいですね。
9月にはG7もありますが、今後はアメリカとだけでなく、
英連邦やインドや台湾等と正式に同盟組んでおくと、
将来的に現在よりも一層安心だと思いますし、憲法改正も含めて、
日本政府には国の安全の為に、思い切った政策対応を期待したいですね。
それにしても・・・、今度のG7+4に韓国が呼ばれてるのはトラブルの予感しかしないですね・・・。(^_^;;
>アニメの主人公だったら典型的に最終回後の世界はきっと・・・
そうですね、テドロスは主人公というよりも、悪玉の腰巾着という感じですからねぇ。
でも仰るようにそんな奴が最終回でこっぴどくやられて失脚したなら、
きっと世界中の人がスカッとするでしょうねぇ~!(笑)
でもまぁ憎まれっ子世に憚るの言葉通り、あの手の輩はなかなかそうはならないんでしょうねぇ。
困ったものですね・・・。
>かなり苦い薬でしょうけど社会の仕組みが変わるには・・・ですね
本当にそうですね。
世界が10年後とかにこの時代を振り返った時に、あの時の世界の決断が、
現在に続く良い意味での変換点になったと思えるような、
そういう変化になっていって欲しいですね。
>マスクって体温を維持しすぎてしまうので
>この夏はいつにもまして熱中症にも注意しないとならないかも・・・
そうらしいですね。
私も最近はずっとマスクしてると、暑くてたまらなくなって、
車内や人混み少ない場所だと、つい外してしまう事もしばしばです。
でも残念ながら現在も新たな感染者数は日々報告されていますし、
なかなか気が抜けないですよね。
これから暑さも徐々に本格化していきますし、
伸々さんはじめ、こちらにいらして頂いている皆さん、
そして私も含め、今後もお互いに十分に健康管理に気を付けていきましょう。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/06/15 (Mon) 22:00:41
目の前でラストワンを買われてしまった・・・
しかしカレー豆腐って何よ?
金粉入りカレーソースって何よ?
ガンダムが衝撃コラボ!その名も「百式とうふ」 世界初の“塗るとうふ” 『BEYOND G TOFU』オンライン記者発表会
ttps://www.youtube.com/watch?v=doY3Yw4lGQo
しかしカレー豆腐って何よ?
金粉入りカレーソースって何よ?
ガンダムが衝撃コラボ!その名も「百式とうふ」 世界初の“塗るとうふ” 『BEYOND G TOFU』オンライン記者発表会
ttps://www.youtube.com/watch?v=doY3Yw4lGQo
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/comical_ryoko_is2s.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/06/19 (Fri) 22:35:08
伸々さん
>ガンダムが衝撃コラボ!その名も「百式とうふ」 世界初の“塗るとうふ” 『BEYOND G TOFU』オンライン記者発表会
商品の存在は知っていましたが、CMの力の入りように驚きました。
ザク型容器なんて、実際にUFO型兵器でありそうな気までしましたし、
アニメに沿った展開も面白かったですし、CMの本気度が凄すぎる。(笑)
カレー味豆腐も金粉入りカレーソースにも驚きましたが、
最も驚いたのは塗れるってところですね。
多くの腕自慢のモデラーさん達の腕の鳴るところでしょうし、
多くのアイデアが集まりそうでなかなか面白そうですね。
それにしても昔は食べ物で遊ぶなと教わったものですが、
こんなアイデア商品が世に出て注目されるのを見ると、
時代も変わったなと感じますね。(^_^;;
いえ、楽しいから良いんですけどね♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
そういえばガンダムといえばこんなのありました。
ユニコーンガンダム自動変形
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36957049
お台場の実物大ユニコーンもありますし、それに比べたらプロポーションや細部の仕上げとか、
もちろん色々敵わない部分あるんでしょうけど、個人でここまで出来るなんて凄いなと感じますし、
楽しんで作ってるのが伝わってきて、見てる方も楽しいですね。
>ガンダムが衝撃コラボ!その名も「百式とうふ」 世界初の“塗るとうふ” 『BEYOND G TOFU』オンライン記者発表会
商品の存在は知っていましたが、CMの力の入りように驚きました。
ザク型容器なんて、実際にUFO型兵器でありそうな気までしましたし、
アニメに沿った展開も面白かったですし、CMの本気度が凄すぎる。(笑)
カレー味豆腐も金粉入りカレーソースにも驚きましたが、
最も驚いたのは塗れるってところですね。
多くの腕自慢のモデラーさん達の腕の鳴るところでしょうし、
多くのアイデアが集まりそうでなかなか面白そうですね。
それにしても昔は食べ物で遊ぶなと教わったものですが、
こんなアイデア商品が世に出て注目されるのを見ると、
時代も変わったなと感じますね。(^_^;;
いえ、楽しいから良いんですけどね♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
そういえばガンダムといえばこんなのありました。
ユニコーンガンダム自動変形
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36957049
お台場の実物大ユニコーンもありますし、それに比べたらプロポーションや細部の仕上げとか、
もちろん色々敵わない部分あるんでしょうけど、個人でここまで出来るなんて凄いなと感じますし、
楽しんで作ってるのが伝わってきて、見てる方も楽しいですね。
伸々 - Re:こんなのありました2020
2020/07/16 (Thu) 18:49:10
砲丸Bombersツィート
あれ?
メカンダーロボってこんなにかっこ良かったっけ?
ttps://twitter.com/Bombers55178570/status/1283331584326643712
いや?カッコイイですよ?
設定や世界観は凝ってるし
主人公のジミーはCV神谷明さんですし音楽は渡辺宙明さんですし大河原邦夫メカですし
かっこよくない訳ないじゃないですかー!
(正確にはガワラメカはアレンジを受け入れられる意味でのカッコよさ)
ただ色々と惜しい作品ではありますが・・・
補足
コメの説明でかなり補足+ツッコミがあるので
アカウントをお持ちの方はニコニコ版をお勧めします
メカンダーロボ合身・戦闘シーン集(27:04)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm4289396
ttps://www.youtube.com/watch?v=gxGnMePE_Ao
ピカイアさん
>ガンダムが衝撃コラボ!その名も「百式とうふ」 世界初の“塗るとうふ” 『BEYOND G TOFU』オンライン記者発表会
>カレー味豆腐も金粉入りカレーソースにも驚きましたが、
以前に体壊した時にカロリー制限のなか御飯の代わりに豆腐でカレーを食べてみましたが
水っぽくなって美味しくなかったことがありました
ですがこのカレーソースは豆腐用に作られたなだけあって上手く合って美味しかったですよ
カレーソースだけでも欲しいレベルです
(あれから入手できた+写真はいずれ後日)
>ザク型容器なんて、実際にUFO型兵器でありそうな気までしましたし
実は今回のザク改豆腐ですがザク改のデザインに合わせて
モノアイガイドの一部がナナメに切れ上がってるものに変わっていました
(でも何故か支柱が残ってる)
>アニメに沿った展開も面白かったですし、CMの本気度が凄すぎる。(笑)
とはいうものの流石に池田さんの声も老けたなぁと少し悲しく・・・
>ユニコーンガンダム自動変形
>ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36957049
とうとう全部完成したようですね(経過の要所要所は見かけていました)
バックパックとサーベルのギミックが見事です
皆さんのヒントになるこういう模型がもっと流行ってほしいです
あれ?
メカンダーロボってこんなにかっこ良かったっけ?
ttps://twitter.com/Bombers55178570/status/1283331584326643712
いや?カッコイイですよ?
設定や世界観は凝ってるし
主人公のジミーはCV神谷明さんですし音楽は渡辺宙明さんですし大河原邦夫メカですし
かっこよくない訳ないじゃないですかー!
(正確にはガワラメカはアレンジを受け入れられる意味でのカッコよさ)
ただ色々と惜しい作品ではありますが・・・
補足
コメの説明でかなり補足+ツッコミがあるので
アカウントをお持ちの方はニコニコ版をお勧めします
メカンダーロボ合身・戦闘シーン集(27:04)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm4289396
ttps://www.youtube.com/watch?v=gxGnMePE_Ao
ピカイアさん
>ガンダムが衝撃コラボ!その名も「百式とうふ」 世界初の“塗るとうふ” 『BEYOND G TOFU』オンライン記者発表会
>カレー味豆腐も金粉入りカレーソースにも驚きましたが、
以前に体壊した時にカロリー制限のなか御飯の代わりに豆腐でカレーを食べてみましたが
水っぽくなって美味しくなかったことがありました
ですがこのカレーソースは豆腐用に作られたなだけあって上手く合って美味しかったですよ
カレーソースだけでも欲しいレベルです
(あれから入手できた+写真はいずれ後日)
>ザク型容器なんて、実際にUFO型兵器でありそうな気までしましたし
実は今回のザク改豆腐ですがザク改のデザインに合わせて
モノアイガイドの一部がナナメに切れ上がってるものに変わっていました
(でも何故か支柱が残ってる)
>アニメに沿った展開も面白かったですし、CMの本気度が凄すぎる。(笑)
とはいうものの流石に池田さんの声も老けたなぁと少し悲しく・・・
>ユニコーンガンダム自動変形
>ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36957049
とうとう全部完成したようですね(経過の要所要所は見かけていました)
バックパックとサーベルのギミックが見事です
皆さんのヒントになるこういう模型がもっと流行ってほしいです
砲丸Bombers - Re: こんなのありました2020
2020/07/17 (Fri) 22:57:55
URL
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/07/19 (Sun) 13:08:35
>でも、あんなにシャープだったっけ?
>色もあんなに赤かったっけ?
むしろ首ができたことに驚いた・・・という
>色もあんなに赤かったっけ?
むしろ首ができたことに驚いた・・・という
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko2.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/07/20 (Mon) 00:15:32
伸々さん
>メカンダーロボってこんなにかっこ良かったっけ?
メカデザインは大河原さんだったんですか、知りませんでした!
デザイン的にモビルスーツ群とは全く違うデザインも出来るのが、
大河原さんの凄い所ですよね。
声優さんではガンダムのワッケイン役の人もメインキャラで出ていたんですね。
>メカンダーロボ合身・戦闘シーン集(27:04)
核に反応するミサイルを、破壊するんじゃんくて、
コクピット離脱でロボ全体の電源オフで回避したり、
パイロットも感電する電撃攻撃や地上魚雷は凄い斬新で驚きました。
これはもう今のアニメの発想じゃ出てこないかも。(^_^;;
でもコクピットが背中なのは、被弾しにくくて全面より安全という点では、
ガンダムより理にかなってるなとも感じましたね。
あと、メカデザインもそうですが、何となく全体的な雰囲気に、
タツノコプロやスタジオぴえろと似てるような気がしたり、
ロゴデザインが何となくザブングルを連想させますね。
ザブングルが後ですけどね。(^_^;;
それにしても最近はこういうロボットアニメ少なくなってしまいましたねぇ・・・。
>とはいうものの流石に池田さんの声も老けたなぁと少し悲しく・・・
たまに初代ガンダムとか見ると声の違いにビックリしますよね、やっぱり若い。
アムロでさえそう感じるんですし、池田さんはお酒大好きだそうですし、
そういう部分も年齢以上に声に影響するのかもしれませんね。
そして初代ガンダムの声優の皆さんの何がいいかって、声の若さ以上に、
演技にかける意気込みというか、体当たり感というか、
がむしゃら感が感じられて良いなと感じるんですよねぇ。
>とうとう全部完成したようですね(経過の要所要所は見かけていました)
やはりご覧になっていましたか。
個人でここまで仕上げられるって本当に凄いですよね。
>むしろ首ができたことに驚いた・・・という
本当だ、首が出来るだけでこうもイメージ変わるとは!
一気にスタイル良くなる感じですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
砲丸Bombersさん
>しばらく見ないうちにかっこよくなっちゃってまぁ、と思った次第です。
上手くリファインされていて、元のデザインより俊敏さも感じられますし、
その分戦闘でも強そうですよね。
リメイクされた顔の雰囲気のせいか、何故かゴーダンナーを連想しました。(^_^;;
>もちろん、元には元のかっこよさがありますが。
確かにそれもありますね。
元デザインのいかにもあの時代のロボットアニメらしいガッシリした雰囲気も、
それはそれでやっぱり魅力ですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>メカンダーロボってこんなにかっこ良かったっけ?
メカデザインは大河原さんだったんですか、知りませんでした!
デザイン的にモビルスーツ群とは全く違うデザインも出来るのが、
大河原さんの凄い所ですよね。
声優さんではガンダムのワッケイン役の人もメインキャラで出ていたんですね。
>メカンダーロボ合身・戦闘シーン集(27:04)
核に反応するミサイルを、破壊するんじゃんくて、
コクピット離脱でロボ全体の電源オフで回避したり、
パイロットも感電する電撃攻撃や地上魚雷は凄い斬新で驚きました。
これはもう今のアニメの発想じゃ出てこないかも。(^_^;;
でもコクピットが背中なのは、被弾しにくくて全面より安全という点では、
ガンダムより理にかなってるなとも感じましたね。
あと、メカデザインもそうですが、何となく全体的な雰囲気に、
タツノコプロやスタジオぴえろと似てるような気がしたり、
ロゴデザインが何となくザブングルを連想させますね。
ザブングルが後ですけどね。(^_^;;
それにしても最近はこういうロボットアニメ少なくなってしまいましたねぇ・・・。
>とはいうものの流石に池田さんの声も老けたなぁと少し悲しく・・・
たまに初代ガンダムとか見ると声の違いにビックリしますよね、やっぱり若い。
アムロでさえそう感じるんですし、池田さんはお酒大好きだそうですし、
そういう部分も年齢以上に声に影響するのかもしれませんね。
そして初代ガンダムの声優の皆さんの何がいいかって、声の若さ以上に、
演技にかける意気込みというか、体当たり感というか、
がむしゃら感が感じられて良いなと感じるんですよねぇ。
>とうとう全部完成したようですね(経過の要所要所は見かけていました)
やはりご覧になっていましたか。
個人でここまで仕上げられるって本当に凄いですよね。
>むしろ首ができたことに驚いた・・・という
本当だ、首が出来るだけでこうもイメージ変わるとは!
一気にスタイル良くなる感じですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
砲丸Bombersさん
>しばらく見ないうちにかっこよくなっちゃってまぁ、と思った次第です。
上手くリファインされていて、元のデザインより俊敏さも感じられますし、
その分戦闘でも強そうですよね。
リメイクされた顔の雰囲気のせいか、何故かゴーダンナーを連想しました。(^_^;;
>もちろん、元には元のかっこよさがありますが。
確かにそれもありますね。
元デザインのいかにもあの時代のロボットアニメらしいガッシリした雰囲気も、
それはそれでやっぱり魅力ですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/07/25 (Sat) 21:43:01
相変わらず変にパワーが余っているようです・・・
弦巻マキと結月ゆかりの作って遊ぼう【第一回 ボイスコネクト】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm37239491
とはいえ飛び出す絵本を基にしたものをモヤモヤ考えてたものを具現化されてしまった・・・
ちょっと悔しい・・・
ちなみにアクリル/ラバーストラップについては
個人的に以前に調べたことがあったのですが同じ壁にぶち当たりました・・・
企業レベルのものを考えると難しいところです
・・・それにしても紹介しているアイテムよりも手間の掛かってる動画というのが
ピカイアさん
>デザイン的にモビルスーツ群とは全く違うデザインも出来るのが、
>大河原さんの凄い所ですよね。
太ももや二の腕の白いジャバラは逆転王とか地味にガワラメカだったりしますねぇ
>これはもう今のアニメの発想じゃ出てこないかも。(^_^;;
当時としては色々と野心的なSF考察・SFギミックが満載されていますから
(地球が9割制圧済みで廃墟になってるとか)
・・・ただその割に色々惜しい点が多すぎて「惜しいアニメ」と言われるのも納得という
>タツノコプロやスタジオぴえろと似てるような気がしたり
動画内コメントにもありましたが並行して4作品制作していたようで
その中にタツノコアニメも並行してたそうですね
(それにしてもブルサンダーがどう見てもどこかのゾロメカなのが・・・)
ちなみに”合体マシン”は某アオシマが商標出してたので”合身戦隊”になったとか
超強力な合体ミサイル「ブルサンダー1号~」はスポンサーである玩具メーカーのブルマァクに気を使ったとか
色々メタい話も現在ならでは確認できるのも・・・
>そして初代ガンダムの声優の皆さんの何がいいかって、声の若さ以上に、
>演技にかける意気込みというか、体当たり感というか、
>がむしゃら感が感じられて良いなと感じるんですよねぇ。
それゆえの再アフレコ版が・・・
監督の現場での激しく厳しい演技指導が重要な気もします・・・
>個人でここまで仕上げられるって本当に凄いですよね。
もう少しこういうジャンルが流行ってほしいです
どうしてもロボ関係はプラモかジオラマかロボットコンペのようなものになりがちなので・・・
砲丸Bombersへ
もうツィッターから拾う情報の方が多いですからねぇ・・・
私がツイッターしてたらリツィートで済んじゃうことばかりですから・・・
>メカンダーロボな、ほとんど記憶に無いんですよ(笑)
>でも、あんなにシャープだったっけ?
私もなかったです
後追い知識で実際の作品もこのような動画から再学習している状態ですし・・・
シャープかどうかは別として当時としてはかなrぬるぬる動いてたのでそっちの印象が・・・
>しばらく見ないうちにかっこよくなっちゃってまぁ、と思った次第です。
その意味では個人的にはこっちが・・・
ゴーバリアンってこんなに(略
や・・・歌とか物語とかかなりシブい作品ではありますが・・・
ttps://twitter.com/vs_hobbytengoku/status/1146689991499603968
弦巻マキと結月ゆかりの作って遊ぼう【第一回 ボイスコネクト】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm37239491
とはいえ飛び出す絵本を基にしたものをモヤモヤ考えてたものを具現化されてしまった・・・
ちょっと悔しい・・・
ちなみにアクリル/ラバーストラップについては
個人的に以前に調べたことがあったのですが同じ壁にぶち当たりました・・・
企業レベルのものを考えると難しいところです
・・・それにしても紹介しているアイテムよりも手間の掛かってる動画というのが
ピカイアさん
>デザイン的にモビルスーツ群とは全く違うデザインも出来るのが、
>大河原さんの凄い所ですよね。
太ももや二の腕の白いジャバラは逆転王とか地味にガワラメカだったりしますねぇ
>これはもう今のアニメの発想じゃ出てこないかも。(^_^;;
当時としては色々と野心的なSF考察・SFギミックが満載されていますから
(地球が9割制圧済みで廃墟になってるとか)
・・・ただその割に色々惜しい点が多すぎて「惜しいアニメ」と言われるのも納得という
>タツノコプロやスタジオぴえろと似てるような気がしたり
動画内コメントにもありましたが並行して4作品制作していたようで
その中にタツノコアニメも並行してたそうですね
(それにしてもブルサンダーがどう見てもどこかのゾロメカなのが・・・)
ちなみに”合体マシン”は某アオシマが商標出してたので”合身戦隊”になったとか
超強力な合体ミサイル「ブルサンダー1号~」はスポンサーである玩具メーカーのブルマァクに気を使ったとか
色々メタい話も現在ならでは確認できるのも・・・
>そして初代ガンダムの声優の皆さんの何がいいかって、声の若さ以上に、
>演技にかける意気込みというか、体当たり感というか、
>がむしゃら感が感じられて良いなと感じるんですよねぇ。
それゆえの再アフレコ版が・・・
監督の現場での激しく厳しい演技指導が重要な気もします・・・
>個人でここまで仕上げられるって本当に凄いですよね。
もう少しこういうジャンルが流行ってほしいです
どうしてもロボ関係はプラモかジオラマかロボットコンペのようなものになりがちなので・・・
砲丸Bombersへ
もうツィッターから拾う情報の方が多いですからねぇ・・・
私がツイッターしてたらリツィートで済んじゃうことばかりですから・・・
>メカンダーロボな、ほとんど記憶に無いんですよ(笑)
>でも、あんなにシャープだったっけ?
私もなかったです
後追い知識で実際の作品もこのような動画から再学習している状態ですし・・・
シャープかどうかは別として当時としてはかなrぬるぬる動いてたのでそっちの印象が・・・
>しばらく見ないうちにかっこよくなっちゃってまぁ、と思った次第です。
その意味では個人的にはこっちが・・・
ゴーバリアンってこんなに(略
や・・・歌とか物語とかかなりシブい作品ではありますが・・・
ttps://twitter.com/vs_hobbytengoku/status/1146689991499603968
![](http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_3800/3794/icon/5.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/08/02 (Sun) 01:32:52
伸々さん
>相変わらず変にパワーが余っているようです・・・
>弦巻マキと結月ゆかりの作って遊ぼう【第一回 ボイスコネクト】
こちらも同じく相変わらず映像の元気よさと同じく、
絵の上手さもよく感じさせてくれますし、
そして会場でのお返し作品とか、現地での経験ならではのネタで面白いですね。
アクリルケースに入れたペーパークラフト作品は、アイデア次第で色々遊べたり、
視覚的にも奥行き遭ってなかなか見応えあって面白そうですね。
>(地球が9割制圧済みで廃墟になってるとか)
それもまたムチャというか凄い状況設定ですね。(^_^;;
でもそこからの大逆転というのもまた物語として面白そうですし、
そういう振りきれ方に躊躇無いのもあの時代ならではの魅力なんでしょうね。
>動画内コメントにもありましたが並行して4作品制作していたようで
>その中にタツノコアニメも並行してたそうですね
ひえぇぇ~、そんなに掛け持ちしていたんですか!
それでもしっかり描く作品なりの色や線を出せるんですから流石ですね。
>ちなみに”合体マシン”は某アオシマが商標出してたので”合身戦隊”になったとか
なるほど、そういう企業間の競争もタイトルに影響されるんですね。
そういう事を知って作品を見ると、また面白さが追加される気がしますね。
また勉強になりました。
>それゆえの再アフレコ版が・・・
>監督の現場での激しく厳しい演技指導が重要な気もします・・・
そうですね。
以前何かの雑誌だったかネットで読みましたが、
当時の初代ガンダムのアフレコに参加されていた声優さん達も、
このガンダムという作品は今までのアニメとは違うと強く感じられていたそうで、
そしてそれはきっと声優さん達だけじゃなく、
当時の演技指導や他の関係者皆さんもそう感じられていたでしょうし、
そんな大勢の方達の熱や若さ含めて、上手く相乗効果が発揮されて出来た作品でしょうから、
例え初代ガンダムを全部リメイクしたとしても、やっぱり初代を超えるというのは、
きっと出来ないのだろうなという気もしますね。
時々初代見るとそう思います。(^_^;;
>もう少しこういうジャンルが流行ってほしいです
>どうしてもロボ関係はプラモかジオラマかロボットコンペのようなものになりがちなので・・・
そういえばこういうのもありました。
マンガ風塗装で旧1/144ドムを作ってみた
ttps://www.youtube.com/watch?v=gF9VUQwpuXc
ガンプラのアニメ風塗りは知っていましたが、まさか漫画風の塗りもあるのは知りませんでした。
しかもアニメ塗りのように、こちらも本当に漫画のように2Dに見えるから面白いし凄いですね。
更には効果音まで漫画風だし。(笑)
モデラーの方々のアイデアと遊び心には驚かされると共に感心しますし、
そして何より素直に楽しいなと感じますね♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>相変わらず変にパワーが余っているようです・・・
>弦巻マキと結月ゆかりの作って遊ぼう【第一回 ボイスコネクト】
こちらも同じく相変わらず映像の元気よさと同じく、
絵の上手さもよく感じさせてくれますし、
そして会場でのお返し作品とか、現地での経験ならではのネタで面白いですね。
アクリルケースに入れたペーパークラフト作品は、アイデア次第で色々遊べたり、
視覚的にも奥行き遭ってなかなか見応えあって面白そうですね。
>(地球が9割制圧済みで廃墟になってるとか)
それもまたムチャというか凄い状況設定ですね。(^_^;;
でもそこからの大逆転というのもまた物語として面白そうですし、
そういう振りきれ方に躊躇無いのもあの時代ならではの魅力なんでしょうね。
>動画内コメントにもありましたが並行して4作品制作していたようで
>その中にタツノコアニメも並行してたそうですね
ひえぇぇ~、そんなに掛け持ちしていたんですか!
それでもしっかり描く作品なりの色や線を出せるんですから流石ですね。
>ちなみに”合体マシン”は某アオシマが商標出してたので”合身戦隊”になったとか
なるほど、そういう企業間の競争もタイトルに影響されるんですね。
そういう事を知って作品を見ると、また面白さが追加される気がしますね。
また勉強になりました。
>それゆえの再アフレコ版が・・・
>監督の現場での激しく厳しい演技指導が重要な気もします・・・
そうですね。
以前何かの雑誌だったかネットで読みましたが、
当時の初代ガンダムのアフレコに参加されていた声優さん達も、
このガンダムという作品は今までのアニメとは違うと強く感じられていたそうで、
そしてそれはきっと声優さん達だけじゃなく、
当時の演技指導や他の関係者皆さんもそう感じられていたでしょうし、
そんな大勢の方達の熱や若さ含めて、上手く相乗効果が発揮されて出来た作品でしょうから、
例え初代ガンダムを全部リメイクしたとしても、やっぱり初代を超えるというのは、
きっと出来ないのだろうなという気もしますね。
時々初代見るとそう思います。(^_^;;
>もう少しこういうジャンルが流行ってほしいです
>どうしてもロボ関係はプラモかジオラマかロボットコンペのようなものになりがちなので・・・
そういえばこういうのもありました。
マンガ風塗装で旧1/144ドムを作ってみた
ttps://www.youtube.com/watch?v=gF9VUQwpuXc
ガンプラのアニメ風塗りは知っていましたが、まさか漫画風の塗りもあるのは知りませんでした。
しかもアニメ塗りのように、こちらも本当に漫画のように2Dに見えるから面白いし凄いですね。
更には効果音まで漫画風だし。(笑)
モデラーの方々のアイデアと遊び心には驚かされると共に感心しますし、
そして何より素直に楽しいなと感じますね♪
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020
2020/08/27 (Thu) 21:25:15
ニパ子・・・急すぎるよ(涙
ニパ子からたいせつなおしらせ
ttps://twitter.com/godhandtool/status/1296718682366676994
ピカイアさん
>弦巻マキと結月ゆかりの作って遊ぼう【第一回 ボイスコネクト】
>視覚的にも奥行き遭ってなかなか見応えあって面白そうですね。
試したいことが色々と増えて困ります
>(地球が9割制圧済みで廃墟になってるとか)
>でもそこからの大逆転というのもまた物語として面白そうですし、
>そういう振りきれ方に躊躇無いのもあの時代ならではの魅力なんでしょうね。
最近はそういう作品が減りましたよね・・・
あったとすると安易に「壮大な」扱いされちゃうのが・・・
色々と創作の広がりな意味で寂しい限りです
>なるほど、そういう企業間の競争もタイトルに影響されるんですね。
>そういう事を知って作品を見ると、また面白さが追加される気がしますね。
そういう意味ではやっぱりニコニコ動画のコメントはありがたいんですよね・・・
「画質が」とか「コメントで見ずらい」とか芸術鑑賞ぶるのをかなぐり捨てて
知識欲の赴くまま「気付き」を得られますので・・・
まぁよくガセも混ざりますが(をい)
>そんな大勢の方達の熱や若さ含めて、上手く相乗効果が発揮されて出来た作品でしょうから、
>例え初代ガンダムを全部リメイクしたとしても、やっぱり初代を超えるというのは、
>きっと出来ないのだろうなという気もしますね。
全くです
監督やデザイナーや声優や様々な賞賛に溢れてる作品ですが
その実は俗に言われる「化学変化」を起こしてる作品だと思います
しかも検知できないレベルの大規模な化学変化があのブームの結果かと・・・
>マンガ風塗装で旧1/144ドムを作ってみた
>ttps://www.youtube.com/watch?v=gF9VUQwpuXc
これはナカナカ・・・
私も艦艇模型を白黒写真塗装にと考えていたんですが
(べ、べつに塗装が面倒くさいわけじゃないんだからね!)
ここまでやられるともはや脱帽です
・・・黒色無双欲しいなぁ使ってみたいです
>モデラーの方々のアイデアと遊び心には驚かされると共に感心しますし、
>そして何より素直に楽しいなと感じますね♪
全くです
しかも実質2色で済むので模型人口を増やすのに一躍買ってくれそうです
いつから緻密やらグラデーションやら紋切り型の作風が至上に言われるようになってしまったのか(遠い眼
「楽しんで自由に作ればいい」という作風も何処かハンドメイド風が至上みたいな風潮になってしまったのか(遠い眼
自由だ自由だと言われてるのに見えない束縛が多く
今の時代になってやっと解放が進んできたという印象です
・・・まぁ私はだいたい〇ンダイの所為だと確信してますけど
(そこだけはバンダ〇否定派な意見です。
客を甘やかし過ぎた結果が需要の低下を招きガンプラ市場の拡大再定着させるために作例まで提示しすぎたと思います。
顧客の柔軟性を過信しすぎたツケだと思ってます。
モデラーは必ずしもクリエイターであるとは限らないのです・・・)
と、ちょっとネガティブになってしまいました
ニパ子からたいせつなおしらせ
ttps://twitter.com/godhandtool/status/1296718682366676994
ピカイアさん
>弦巻マキと結月ゆかりの作って遊ぼう【第一回 ボイスコネクト】
>視覚的にも奥行き遭ってなかなか見応えあって面白そうですね。
試したいことが色々と増えて困ります
>(地球が9割制圧済みで廃墟になってるとか)
>でもそこからの大逆転というのもまた物語として面白そうですし、
>そういう振りきれ方に躊躇無いのもあの時代ならではの魅力なんでしょうね。
最近はそういう作品が減りましたよね・・・
あったとすると安易に「壮大な」扱いされちゃうのが・・・
色々と創作の広がりな意味で寂しい限りです
>なるほど、そういう企業間の競争もタイトルに影響されるんですね。
>そういう事を知って作品を見ると、また面白さが追加される気がしますね。
そういう意味ではやっぱりニコニコ動画のコメントはありがたいんですよね・・・
「画質が」とか「コメントで見ずらい」とか芸術鑑賞ぶるのをかなぐり捨てて
知識欲の赴くまま「気付き」を得られますので・・・
まぁよくガセも混ざりますが(をい)
>そんな大勢の方達の熱や若さ含めて、上手く相乗効果が発揮されて出来た作品でしょうから、
>例え初代ガンダムを全部リメイクしたとしても、やっぱり初代を超えるというのは、
>きっと出来ないのだろうなという気もしますね。
全くです
監督やデザイナーや声優や様々な賞賛に溢れてる作品ですが
その実は俗に言われる「化学変化」を起こしてる作品だと思います
しかも検知できないレベルの大規模な化学変化があのブームの結果かと・・・
>マンガ風塗装で旧1/144ドムを作ってみた
>ttps://www.youtube.com/watch?v=gF9VUQwpuXc
これはナカナカ・・・
私も艦艇模型を白黒写真塗装にと考えていたんですが
(べ、べつに塗装が面倒くさいわけじゃないんだからね!)
ここまでやられるともはや脱帽です
・・・黒色無双欲しいなぁ使ってみたいです
>モデラーの方々のアイデアと遊び心には驚かされると共に感心しますし、
>そして何より素直に楽しいなと感じますね♪
全くです
しかも実質2色で済むので模型人口を増やすのに一躍買ってくれそうです
いつから緻密やらグラデーションやら紋切り型の作風が至上に言われるようになってしまったのか(遠い眼
「楽しんで自由に作ればいい」という作風も何処かハンドメイド風が至上みたいな風潮になってしまったのか(遠い眼
自由だ自由だと言われてるのに見えない束縛が多く
今の時代になってやっと解放が進んできたという印象です
・・・まぁ私はだいたい〇ンダイの所為だと確信してますけど
(そこだけはバンダ〇否定派な意見です。
客を甘やかし過ぎた結果が需要の低下を招きガンプラ市場の拡大再定着させるために作例まで提示しすぎたと思います。
顧客の柔軟性を過信しすぎたツケだと思ってます。
モデラーは必ずしもクリエイターであるとは限らないのです・・・)
と、ちょっとネガティブになってしまいました
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/09/05 (Sat) 00:35:33
伸々さん
>ニパ子・・・急すぎるよ(涙
>ニパ子からたいせつなおしらせ
なんと!
これから展開という感じでしたし、終了には早過ぎる感がありますし残念ですねぇ・・・。
しかも現在はもうページ自体も無くなってしまってるようですし、
その慌ただしさが一層無念感や悲しさを増しますね・・・。
キャラとしても着眼点面白かったので、いつかまた復活して欲しいですね。
>監督やデザイナーや声優や様々な賞賛に溢れてる作品ですが
>その実は俗に言われる「化学変化」を起こしてる作品だと思います
だからこそ狙って出来る作品ではないんでしょうし、
きっと初代以外の製作者の皆さんもそれは分かってるんでしょうね。
>私も艦艇模型を白黒写真塗装にと考えていたんですが
>(べ、べつに塗装が面倒くさいわけじゃないんだからね!)
いつかお披露目いただける事を楽しみにしています♪
・・ってプレッシャーかけてる訳ではないのでどうかお気になさらず!(^_^;;
物作りは時間かかりますからねぇ・・・。
>客を甘やかし過ぎた結果が需要の低下を招きガンプラ市場の拡大再定着させるために作例まで提>示しすぎたと思います。
>顧客の柔軟性を過信しすぎたツケだと思ってます。
>モデラーは必ずしもクリエイターであるとは限らないのです・・・)
なるほど、長くモデラーとして接してこられた伸々さんならではのご意見と感じますし、
確かにそういう部分あるように思いますね。
そしてこのご意見を見て思わずギレンの、「地球連邦の絶対民主制が何を生み出しましたか?」
というセリフをつい連想しました。
何となく台詞的に似てるというか、勝手なイメージですみません。(^_^;;
>ニパ子・・・急すぎるよ(涙
>ニパ子からたいせつなおしらせ
なんと!
これから展開という感じでしたし、終了には早過ぎる感がありますし残念ですねぇ・・・。
しかも現在はもうページ自体も無くなってしまってるようですし、
その慌ただしさが一層無念感や悲しさを増しますね・・・。
キャラとしても着眼点面白かったので、いつかまた復活して欲しいですね。
>監督やデザイナーや声優や様々な賞賛に溢れてる作品ですが
>その実は俗に言われる「化学変化」を起こしてる作品だと思います
だからこそ狙って出来る作品ではないんでしょうし、
きっと初代以外の製作者の皆さんもそれは分かってるんでしょうね。
>私も艦艇模型を白黒写真塗装にと考えていたんですが
>(べ、べつに塗装が面倒くさいわけじゃないんだからね!)
いつかお披露目いただける事を楽しみにしています♪
・・ってプレッシャーかけてる訳ではないのでどうかお気になさらず!(^_^;;
物作りは時間かかりますからねぇ・・・。
>客を甘やかし過ぎた結果が需要の低下を招きガンプラ市場の拡大再定着させるために作例まで提>示しすぎたと思います。
>顧客の柔軟性を過信しすぎたツケだと思ってます。
>モデラーは必ずしもクリエイターであるとは限らないのです・・・)
なるほど、長くモデラーとして接してこられた伸々さんならではのご意見と感じますし、
確かにそういう部分あるように思いますね。
そしてこのご意見を見て思わずギレンの、「地球連邦の絶対民主制が何を生み出しましたか?」
というセリフをつい連想しました。
何となく台詞的に似てるというか、勝手なイメージですみません。(^_^;;
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko3.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020
2020/09/28 (Mon) 00:39:32
先日例の実物大ガンダムが動いていて驚きと共に完成が楽しみですが、
こちらのガンダムもある意味それ以上に驚きでした。
二足歩行RX-78ガンダム カッコ良さ重視で自作してみた
https://www.youtube.com/watch?v=RhqeWfiCq2U&t=240s&ab_channel=%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%9C
あの実物大のガンダムといいこちらのガンダムといい、これらを見てると、
飛んだり跳ねたりは流石に無理でしょうけど、もしかしてあと10~20年位したら、
本当に支え無しで普通に歩く実物大ガンダムとか出来るんじゃないかとか、
ついそんな想像膨らませてしまいますが、やっぱり難しいですかねぇ。(^_^;;
でもそんな姿も見てみたいですね。
こちらのガンダムもある意味それ以上に驚きでした。
二足歩行RX-78ガンダム カッコ良さ重視で自作してみた
https://www.youtube.com/watch?v=RhqeWfiCq2U&t=240s&ab_channel=%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%9C
あの実物大のガンダムといいこちらのガンダムといい、これらを見てると、
飛んだり跳ねたりは流石に無理でしょうけど、もしかしてあと10~20年位したら、
本当に支え無しで普通に歩く実物大ガンダムとか出来るんじゃないかとか、
ついそんな想像膨らませてしまいますが、やっぱり難しいですかねぇ。(^_^;;
でもそんな姿も見てみたいですね。
伸々
さて皆さん?
TRPG(テーブルトーク・RPG)と聞いて色々想像する方もいらっしゃるかと思います
なにやら慣れてる人が必要
人間関係が難しい
作業や判定が面倒くさい
などなど
そんな中で落ち目
もとい収束しつつあるニコニコ動画で破格の再生数を誇るシリーズが!
私も「よくランキング入りしてるけどなんだろ?」程度の感覚で
視聴してびっくり
「細けぇことはいいんだよ!」
と聞こえてくるようなその作風
知ってた人も知らなかった人もひっくるめて略
TRPG(テーブルトーク・RPG)と聞いて色々想像する方もいらっしゃるかと思います
なにやら慣れてる人が必要
人間関係が難しい
作業や判定が面倒くさい
などなど
そんな中で落ち目
もとい収束しつつあるニコニコ動画で破格の再生数を誇るシリーズが!
私も「よくランキング入りしてるけどなんだろ?」程度の感覚で
視聴してびっくり
「細けぇことはいいんだよ!」
と聞こえてくるようなその作風
知ってた人も知らなかった人もひっくるめて略
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/02/08 (Sat) 07:46:24
スリルを楽しむホラー系TRPGのクトゥルフ神話TRPGの系列
・・・のはずなんですが何故か笑うしかないことに
体感1分の5分動画シリーズの始まりです
(1話は11分ですが)
細かい解説は追って私のわかる範囲で
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34703135
追記補足
DEX:素早さとか器用さのパラメターらしい
1D6:1個のダイス(サイコロ)で6面(出目は1~6)らしい
・・・のはずなんですが何故か笑うしかないことに
体感1分の5分動画シリーズの始まりです
(1話は11分ですが)
細かい解説は追って私のわかる範囲で
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34703135
追記補足
DEX:素早さとか器用さのパラメターらしい
1D6:1個のダイス(サイコロ)で6面(出目は1~6)らしい
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/02/15 (Sat) 21:41:08
伸々さん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG
私もTRPGやった事ないですし、よく分からないんですが、
本人達が楽しんでやってる雰囲気も楽しいですし、
絵に妙に勢いあって上手くてそっちにもやたら目が行きます。
そしてビーバーの人がまたいい味出しまくってますね。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG
私もTRPGやった事ないですし、よく分からないんですが、
本人達が楽しんでやってる雰囲気も楽しいですし、
絵に妙に勢いあって上手くてそっちにもやたら目が行きます。
そしてビーバーの人がまたいい味出しまくってますね。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/02/23 (Sun) 20:09:00
続き
・・・ダイスに愛されてるメンバーだと色々(苦笑
色々緩いルールなのでテンポよく進みます
(ここから5分動画となり「体感1分動画」と呼ばれる状況に)
つか既にみんなノリノリで演技してる・・・
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第2話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34729239
補足
ルルブ
ルールブックの事、色々決めごとが書いてある
RPGゲームでは機械がやってるので意識しませんがTRPGだと人間が読んで確認します
SAN値チェック
某アニメで有名になったSAN値です
日本だと正気度のHPみたいな感じです
(海外ではもうちょっと違うニュアンスらしいです)
SAN値チェックはダイスを振って値に応じて減っていき
一定数を下回ると予め用意してある”狂気シート”に従って
プレイヤーなりに演技を行います
というわけでRPG世界っぽくなってきたので続けて
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第3話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34748282
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第4話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34779718
補足
普通の人間なら即死
キャラメイキング次第ですが概ねHP10~15くらいっぽいです
かゆみ
海外RPGでは”痒み”は集中力低下攻撃の定番です
(後期ウィザードリィでは割とでてくる)
これを食らうと呪文詠唱不可や攻撃命中低下等いろいろ
(ドラクエのマヌーサとかマホト-ンみたいなもの)
なので老人が誤って放ったのはそれなりに世界観の暗示かと
ピカイアさん
>私もTRPGやった事ないですし、よく分からないんですが、
>本人達が楽しんでやってる雰囲気も楽しいですし、
だんだん見てるこっちも楽しくなってきます
下手なアニメ見てるよりもよほど・・・
>絵に妙に勢いあって上手くてそっちにもやたら目が行きます。
これ実は投稿者の経験値が活きてます
過去にもこの手の動画をアップしてますが
そちらは色付き背景付きで時間が掛かった反省なようです
(そちらは追々)
>そしてビーバーの人がまたいい味出しまくってますね。(笑)
それに尽きます
この茶畑さん(以降しえんさん)がムードメーカーにしてトラブルメーカーとして略
この人いなかったら動画になってないのでは?というくらいの牽引力です
・・・ちなみにこの面子はまだまだギスったりディスってる演技も見受けられますが
次第に調和が極まってきますのでお楽しみに
・・・ダイスに愛されてるメンバーだと色々(苦笑
色々緩いルールなのでテンポよく進みます
(ここから5分動画となり「体感1分動画」と呼ばれる状況に)
つか既にみんなノリノリで演技してる・・・
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第2話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34729239
補足
ルルブ
ルールブックの事、色々決めごとが書いてある
RPGゲームでは機械がやってるので意識しませんがTRPGだと人間が読んで確認します
SAN値チェック
某アニメで有名になったSAN値です
日本だと正気度のHPみたいな感じです
(海外ではもうちょっと違うニュアンスらしいです)
SAN値チェックはダイスを振って値に応じて減っていき
一定数を下回ると予め用意してある”狂気シート”に従って
プレイヤーなりに演技を行います
というわけでRPG世界っぽくなってきたので続けて
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第3話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34748282
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第4話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34779718
補足
普通の人間なら即死
キャラメイキング次第ですが概ねHP10~15くらいっぽいです
かゆみ
海外RPGでは”痒み”は集中力低下攻撃の定番です
(後期ウィザードリィでは割とでてくる)
これを食らうと呪文詠唱不可や攻撃命中低下等いろいろ
(ドラクエのマヌーサとかマホト-ンみたいなもの)
なので老人が誤って放ったのはそれなりに世界観の暗示かと
ピカイアさん
>私もTRPGやった事ないですし、よく分からないんですが、
>本人達が楽しんでやってる雰囲気も楽しいですし、
だんだん見てるこっちも楽しくなってきます
下手なアニメ見てるよりもよほど・・・
>絵に妙に勢いあって上手くてそっちにもやたら目が行きます。
これ実は投稿者の経験値が活きてます
過去にもこの手の動画をアップしてますが
そちらは色付き背景付きで時間が掛かった反省なようです
(そちらは追々)
>そしてビーバーの人がまたいい味出しまくってますね。(笑)
それに尽きます
この茶畑さん(以降しえんさん)がムードメーカーにしてトラブルメーカーとして略
この人いなかったら動画になってないのでは?というくらいの牽引力です
・・・ちなみにこの面子はまだまだギスったりディスってる演技も見受けられますが
次第に調和が極まってきますのでお楽しみに
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko1.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/03/01 (Sun) 00:55:32
伸々さん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第2話
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第3話
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第4話
やはり今回もテンション高く、そして時にシュールな展開ですね。(笑)
そして引き続き絵が参加者のコメント同様、生き生きしてて上手くていい味出してる。(笑)
本人たちの実写じゃなくこの絵とコメントだからこの面白さがより際立ってる感じですし、
コメントとその時々の感想や視点も才能感じますね。
「雑魚が!」には吹きました。(笑)
>かゆみ
>海外RPGでは”痒み”は集中力低下攻撃の定番です
そこで「かゆみ」という選択に至る辺りが海外というか、日本とは違う感じですね。(^_^;;
日本だと脳の思考効率を下げる呪文とか、いかにもそれっぽいのを考えそうですが、
海外はもっと単純にかゆみを持ってくるのが面白いですね。
確かに痒いと集中力下がりますよね。(^_^;;
>過去にもこの手の動画をアップしてますが
>そちらは色付き背景付きで時間が掛かった反省なようです
なるほど、そうだったんですか。
かなりの場数こなしてるんですね、どうりで上手いはずですね。
しかも以前は色付き背景だったそうですが、
白黒のシンプルな線にした事で、見てる側もよりこの作品に集中できて合ってる感じですね。
>この茶畑さん(以降しえんさん)がムードメーカーにしてトラブルメーカーとして略
>この人いなかったら動画になってないのでは?というくらいの牽引力です
何となく水曜どうでしょうのユースケ・サンタマリア的なポジションかもしれませんね。
いやもう主役です。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第2話
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第3話
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第4話
やはり今回もテンション高く、そして時にシュールな展開ですね。(笑)
そして引き続き絵が参加者のコメント同様、生き生きしてて上手くていい味出してる。(笑)
本人たちの実写じゃなくこの絵とコメントだからこの面白さがより際立ってる感じですし、
コメントとその時々の感想や視点も才能感じますね。
「雑魚が!」には吹きました。(笑)
>かゆみ
>海外RPGでは”痒み”は集中力低下攻撃の定番です
そこで「かゆみ」という選択に至る辺りが海外というか、日本とは違う感じですね。(^_^;;
日本だと脳の思考効率を下げる呪文とか、いかにもそれっぽいのを考えそうですが、
海外はもっと単純にかゆみを持ってくるのが面白いですね。
確かに痒いと集中力下がりますよね。(^_^;;
>過去にもこの手の動画をアップしてますが
>そちらは色付き背景付きで時間が掛かった反省なようです
なるほど、そうだったんですか。
かなりの場数こなしてるんですね、どうりで上手いはずですね。
しかも以前は色付き背景だったそうですが、
白黒のシンプルな線にした事で、見てる側もよりこの作品に集中できて合ってる感じですね。
>この茶畑さん(以降しえんさん)がムードメーカーにしてトラブルメーカーとして略
>この人いなかったら動画になってないのでは?というくらいの牽引力です
何となく水曜どうでしょうのユースケ・サンタマリア的なポジションかもしれませんね。
いやもう主役です。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/03/07 (Sat) 23:28:47
さてだんだん探索者らしくなってくると同時にメンバーの掛け合いも上手くなってきました
この爺さんは・・・
この世界は・・・
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第5話~第7話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34821469
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34860858
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34883898
補足:SAN値チェック(追記)
海外というか本来の一神教の世界だと
「神の摂理に反したモノ(奇異な生物等)が一時的ではなく存在し続けている」=神や世界に対する不信が募っていく
というニュアンスになるそうです
(現在の神ではなくいわゆる旧支配者(クトゥルフ神)に傾倒しだすという感じ?)
まぁ八百万の多神教の日本人には
「まぁそういう神様や世界もあるよねー」の一言で済んでしますので
日本化の際にニュアンスが変わってしまったようです
・・・日本人のメンタルって実は相当強いのでは?
ピカイアさん
>コメントとその時々の感想や視点も才能感じますね。
ホントそこですね
ゲームマスターの人も動画にもしたくなるでしょうし
実際に動画にしたらこの再生数ですし
>「雑魚が!」には吹きました。(笑)
・・・今回ご紹介の話ではもっと出てきます
こいつナニモンだよというレベルで
>そこで「かゆみ」という選択に至る辺りが海外というか、日本とは違う感じですね。(^_^;;
私もウィザードリィとかプレイしてなかったらピンとこなかったですし
脳内のウンチク総動員状態です
>何となく水曜どうでしょうのユースケ・サンタマリア的なポジションかもしれませんね。
>いやもう主役です。(笑)
台詞選びといいカッコイイ系の台詞もすっと出てくるあたり(この先でもちょくちょくある)
他の人のTRPGでは主役級もこなしてきたのかと思います
・・・今回はスベリまくってギャグ担当になってますけど(笑)
この爺さんは・・・
この世界は・・・
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第5話~第7話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34821469
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34860858
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34883898
補足:SAN値チェック(追記)
海外というか本来の一神教の世界だと
「神の摂理に反したモノ(奇異な生物等)が一時的ではなく存在し続けている」=神や世界に対する不信が募っていく
というニュアンスになるそうです
(現在の神ではなくいわゆる旧支配者(クトゥルフ神)に傾倒しだすという感じ?)
まぁ八百万の多神教の日本人には
「まぁそういう神様や世界もあるよねー」の一言で済んでしますので
日本化の際にニュアンスが変わってしまったようです
・・・日本人のメンタルって実は相当強いのでは?
ピカイアさん
>コメントとその時々の感想や視点も才能感じますね。
ホントそこですね
ゲームマスターの人も動画にもしたくなるでしょうし
実際に動画にしたらこの再生数ですし
>「雑魚が!」には吹きました。(笑)
・・・今回ご紹介の話ではもっと出てきます
こいつナニモンだよというレベルで
>そこで「かゆみ」という選択に至る辺りが海外というか、日本とは違う感じですね。(^_^;;
私もウィザードリィとかプレイしてなかったらピンとこなかったですし
脳内のウンチク総動員状態です
>何となく水曜どうでしょうのユースケ・サンタマリア的なポジションかもしれませんね。
>いやもう主役です。(笑)
台詞選びといいカッコイイ系の台詞もすっと出てくるあたり(この先でもちょくちょくある)
他の人のTRPGでは主役級もこなしてきたのかと思います
・・・今回はスベリまくってギャグ担当になってますけど(笑)
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/03/15 (Sun) 23:51:37
伸々さん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第5話~第7話
展開がいちいち色んなツボ押してきますねホント。(笑)
Gでのバトルのてんしょんとかもですし、絵も相変わらず勢いあって上手くて楽しいですし、
情報をくれ!のシーンではまた不覚にも吹き出しましたよ。(笑)
こういう部分にも本当に才能感じますね。
>海外というか本来の一神教の世界だと
>「神の摂理に反したモノ(奇異な生物等)が一時的ではなく存在し続けている」=
>神や世界に対する不信が募っていくというニュアンスになるそうです
そうですね。
自分達の神以外は一切認めず、他の宗教の神様は邪神や悪魔扱いってのが、
一神教の基本的考え方ですからねぇ・・・。
代表的な一神教のキリスト教も、聖書や他のキリスト教文学作品に記される邪神や悪魔等は、
元は他宗教の神様だったというのが本当に多いですし、
ダンテの神曲なんてとてもイスラム教徒の人には見せられない内容ですからねぇ・・・。
もちろん一神教信者全員がそうではないとも理解していますし、
多くの一般信者はごく普通の善良な方達ですからね。
でもその宗教的指導者や政治家達は、かなり偏っていた歴史もありますし、
聖書なども平和と平等を説きながら、時に相手の宗教を認めず、
改宗しなかったら攻め滅ぼすという歴史を繰り返してますから、何だか矛盾した話ですよねぇ・・・。
>・・・日本人のメンタルって実は相当強いのでは?
そうですね、強いと思いますしとても柔軟だと言えるでしょうね。
古事記の神道でも天照大神だけが唯一神でなく、他の神様が数多くいますし、
その神様たちもどこか人間っぽくて、神々同士で時に争ったり嫉妬したりもしますし、
そうかと思うと平和的にいろいろ話し合いや譲り合いも行いますからね。
北欧神話やギリシャ神話とかにも同じような雰囲気ありますよね。
そういう日本の宗教観というのも、
一つは島国で他宗教の影響を受け難かったというのもあると思いますが、
やはり古くから自然崇拝をしてきた国民性の影響というのも、結構大きいようにも思いますね。
日本を含めた自然崇拝の概念では、自然は畏怖の念をもって接するもの=神様ですが、
キリスト教のような一神教では、自然は基本的に征服・開拓するものという価値観らしいですからね。
伝説上の生き物の龍やドラゴンも、日本含めアジアでは龍は神様の使いや信仰の対象ですが、
欧米でドラゴンは恐怖や災いの対象というのも、
そういう自然に対する考え方の違いから来てるのかもしれませんね。
食事前後の儀式一つにしても、日本では「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の中に、
食材になった命とそれに携わった人達への感謝の念が込められていますが、
一神教では食材の命や携わった人達にではなく、ただ神様のみへの感謝だけだそうですからね。
ごちそうさまに至っては無いそうですし・・・。
日本人からするとどこか大雑把でザックリした感謝の仕方に思えてしまいますが、
彼らにはそれがずっと当たり前なんでしょうし、そういう視点で見ていく事でも、
日本と海外の価値観の違いでの様々なヒントになるようにも感じますよね。
そして私はやはり日本の自然崇拝や、
八百万の神々を崇める多神教の価値観の方が良いですし好きです。
そういえば涼子ちゃんも神社仏閣巡り好きでしたね。
日本じゃなかったら聖☆おにいさんも生まれなかった事でしょう。(笑)
今後も様々な宗教がそれぞれに寛容でありつつ共存できる世だと良いですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第5話~第7話
展開がいちいち色んなツボ押してきますねホント。(笑)
Gでのバトルのてんしょんとかもですし、絵も相変わらず勢いあって上手くて楽しいですし、
情報をくれ!のシーンではまた不覚にも吹き出しましたよ。(笑)
こういう部分にも本当に才能感じますね。
>海外というか本来の一神教の世界だと
>「神の摂理に反したモノ(奇異な生物等)が一時的ではなく存在し続けている」=
>神や世界に対する不信が募っていくというニュアンスになるそうです
そうですね。
自分達の神以外は一切認めず、他の宗教の神様は邪神や悪魔扱いってのが、
一神教の基本的考え方ですからねぇ・・・。
代表的な一神教のキリスト教も、聖書や他のキリスト教文学作品に記される邪神や悪魔等は、
元は他宗教の神様だったというのが本当に多いですし、
ダンテの神曲なんてとてもイスラム教徒の人には見せられない内容ですからねぇ・・・。
もちろん一神教信者全員がそうではないとも理解していますし、
多くの一般信者はごく普通の善良な方達ですからね。
でもその宗教的指導者や政治家達は、かなり偏っていた歴史もありますし、
聖書なども平和と平等を説きながら、時に相手の宗教を認めず、
改宗しなかったら攻め滅ぼすという歴史を繰り返してますから、何だか矛盾した話ですよねぇ・・・。
>・・・日本人のメンタルって実は相当強いのでは?
そうですね、強いと思いますしとても柔軟だと言えるでしょうね。
古事記の神道でも天照大神だけが唯一神でなく、他の神様が数多くいますし、
その神様たちもどこか人間っぽくて、神々同士で時に争ったり嫉妬したりもしますし、
そうかと思うと平和的にいろいろ話し合いや譲り合いも行いますからね。
北欧神話やギリシャ神話とかにも同じような雰囲気ありますよね。
そういう日本の宗教観というのも、
一つは島国で他宗教の影響を受け難かったというのもあると思いますが、
やはり古くから自然崇拝をしてきた国民性の影響というのも、結構大きいようにも思いますね。
日本を含めた自然崇拝の概念では、自然は畏怖の念をもって接するもの=神様ですが、
キリスト教のような一神教では、自然は基本的に征服・開拓するものという価値観らしいですからね。
伝説上の生き物の龍やドラゴンも、日本含めアジアでは龍は神様の使いや信仰の対象ですが、
欧米でドラゴンは恐怖や災いの対象というのも、
そういう自然に対する考え方の違いから来てるのかもしれませんね。
食事前後の儀式一つにしても、日本では「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の中に、
食材になった命とそれに携わった人達への感謝の念が込められていますが、
一神教では食材の命や携わった人達にではなく、ただ神様のみへの感謝だけだそうですからね。
ごちそうさまに至っては無いそうですし・・・。
日本人からするとどこか大雑把でザックリした感謝の仕方に思えてしまいますが、
彼らにはそれがずっと当たり前なんでしょうし、そういう視点で見ていく事でも、
日本と海外の価値観の違いでの様々なヒントになるようにも感じますよね。
そして私はやはり日本の自然崇拝や、
八百万の神々を崇める多神教の価値観の方が良いですし好きです。
そういえば涼子ちゃんも神社仏閣巡り好きでしたね。
日本じゃなかったら聖☆おにいさんも生まれなかった事でしょう。(笑)
今後も様々な宗教がそれぞれに寛容でありつつ共存できる世だと良いですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/03/29 (Sun) 15:39:58
さていよいよ戦いが・・・
探索者たちはどう出るのか?
いろいろ語りたいですがネタバレになってしまうのでひとまずは・・・
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第8話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34912646
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34954328
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34992118
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35026480
ピカイアさん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第5話~第7話
>こういう部分にも本当に才能感じますね。
もはやプロの領域かも?
・・・もっとも監督といったオーダーする側やオーダーされる内容がないのでプロとは呼べませんが
>もちろん一神教信者全員がそうではないとも理解していますし、
>多くの一般信者はごく普通の善良な方達ですからね。
>でもその宗教的指導者や政治家達は、かなり偏っていた歴史もありますし、
>聖書なども平和と平等を説きながら、時に相手の宗教を認めず、
>改宗しなかったら攻め滅ぼすという歴史を繰り返してますから、何だか矛盾した話ですよねぇ・・・。
ひとつ言えるのは「人間って宗教を便利に使いすぎ!」という感じでしょうか
>そういう自然に対する考え方の違いから来てるのかもしれませんね。
まったくです
>食事前後の儀式一つにしても、日本では「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の中に、
>食材になった命とそれに携わった人達への感謝の念が込められていますが、
>一神教では食材の命や携わった人達にではなく、ただ神様のみへの感謝だけだそうですからね。
私としては「作法とはメッセージ」と認識している部分もありますが
「それは誰に向けて」のメッセージ=作法なのか見直したくなります
>ごちそうさまに至っては無いそうですし・・・。
ちょっと悲しくなりました
言われてみれば洋画などでも食前の祈りの描写はあっても・・・ですし
人によって食べる速度が違うからという言い分もあるかもしれませんが
ケジメをつける=許す(以降不問とす)という”作法”が日常から定着しているのかもしれません
>そういえば涼子ちゃんも神社仏閣巡り好きでしたね。
蘊蓄の到達点は宗教的なものに逝きつくのかも・・・感慨深く
>日本じゃなかったら聖☆おにいさんも生まれなかった事でしょう。(笑)
アレはいろんな意味で・・・
断片しか読んでませんが読んでみたい作品です
探索者たちはどう出るのか?
いろいろ語りたいですがネタバレになってしまうのでひとまずは・・・
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第8話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34912646
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34954328
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34992118
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35026480
ピカイアさん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第5話~第7話
>こういう部分にも本当に才能感じますね。
もはやプロの領域かも?
・・・もっとも監督といったオーダーする側やオーダーされる内容がないのでプロとは呼べませんが
>もちろん一神教信者全員がそうではないとも理解していますし、
>多くの一般信者はごく普通の善良な方達ですからね。
>でもその宗教的指導者や政治家達は、かなり偏っていた歴史もありますし、
>聖書なども平和と平等を説きながら、時に相手の宗教を認めず、
>改宗しなかったら攻め滅ぼすという歴史を繰り返してますから、何だか矛盾した話ですよねぇ・・・。
ひとつ言えるのは「人間って宗教を便利に使いすぎ!」という感じでしょうか
>そういう自然に対する考え方の違いから来てるのかもしれませんね。
まったくです
>食事前後の儀式一つにしても、日本では「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の中に、
>食材になった命とそれに携わった人達への感謝の念が込められていますが、
>一神教では食材の命や携わった人達にではなく、ただ神様のみへの感謝だけだそうですからね。
私としては「作法とはメッセージ」と認識している部分もありますが
「それは誰に向けて」のメッセージ=作法なのか見直したくなります
>ごちそうさまに至っては無いそうですし・・・。
ちょっと悲しくなりました
言われてみれば洋画などでも食前の祈りの描写はあっても・・・ですし
人によって食べる速度が違うからという言い分もあるかもしれませんが
ケジメをつける=許す(以降不問とす)という”作法”が日常から定着しているのかもしれません
>そういえば涼子ちゃんも神社仏閣巡り好きでしたね。
蘊蓄の到達点は宗教的なものに逝きつくのかも・・・感慨深く
>日本じゃなかったら聖☆おにいさんも生まれなかった事でしょう。(笑)
アレはいろんな意味で・・・
断片しか読んでませんが読んでみたい作品です
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/comical_ryoko_is2s.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/04/04 (Sat) 23:02:21
伸々さん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第8話
最初は打って変わってちょっとシリアスな展開だと思いましたが、
一気にいつものお笑い展開に。(笑)
ビーバーのセンスも相変わらず高いですし、
Gと共闘しようというのも斬新ですし、その後の展開も予想外過ぎてもう。(^_^;;
そしてやっぱり絵がまたいい。
>ひとつ言えるのは「人間って宗教を便利に使いすぎ!」という感じでしょうか
政治家や権力者にとってはやっぱり民衆操りやすい便利な道具なんでしょうね。
>言われてみれば洋画などでも食前の祈りの描写はあっても・・・ですし
>ケジメをつける=許す(以降不問とす)という”作法”が日常から定着しているのかもしれません
確かにそうですよね。
ああいう部分からも対象に対する感謝の念の違いというか、
文化そのものが違うんだなと分かりますよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 第8話
最初は打って変わってちょっとシリアスな展開だと思いましたが、
一気にいつものお笑い展開に。(笑)
ビーバーのセンスも相変わらず高いですし、
Gと共闘しようというのも斬新ですし、その後の展開も予想外過ぎてもう。(^_^;;
そしてやっぱり絵がまたいい。
>ひとつ言えるのは「人間って宗教を便利に使いすぎ!」という感じでしょうか
政治家や権力者にとってはやっぱり民衆操りやすい便利な道具なんでしょうね。
>言われてみれば洋画などでも食前の祈りの描写はあっても・・・ですし
>ケジメをつける=許す(以降不問とす)という”作法”が日常から定着しているのかもしれません
確かにそうですよね。
ああいう部分からも対象に対する感謝の念の違いというか、
文化そのものが違うんだなと分かりますよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/04/12 (Sun) 22:28:30
というわけで感動の最終回です
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 最終話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35072142
・・・からの
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 12話Bルート
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35101897
しえんさんの切り替えの早さがギャグになってしまっているのが(笑
ある意味でプロレベルではなかろうか・・・
それは参加メンバー全員がキャラを演じている様子からも伺えます
これは確かにまにむさんも動画投稿したくなるセッションかと
・・・という感想です
おまけ
参考までに本来のクトゥルフ神話はこんな感じらしいです(おい
同じ方の2015年投稿の作品で20分越えの長めの動画になってます
そもそものゲーム判定が多く、また投稿者の動画の形式も模索しているため
かなり進行が遅く感じます・・・が確かにこっちはこっちで面白いかもしれません
といいますかこちらのセッションも参加プレイヤーに恵まれています
実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm26000801
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 最終話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35072142
・・・からの
笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 12話Bルート
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35101897
しえんさんの切り替えの早さがギャグになってしまっているのが(笑
ある意味でプロレベルではなかろうか・・・
それは参加メンバー全員がキャラを演じている様子からも伺えます
これは確かにまにむさんも動画投稿したくなるセッションかと
・・・という感想です
おまけ
参考までに本来のクトゥルフ神話はこんな感じらしいです(おい
同じ方の2015年投稿の作品で20分越えの長めの動画になってます
そもそものゲーム判定が多く、また投稿者の動画の形式も模索しているため
かなり進行が遅く感じます・・・が確かにこっちはこっちで面白いかもしれません
といいますかこちらのセッションも参加プレイヤーに恵まれています
実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm26000801
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko3.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/04/19 (Sun) 00:20:18
伸々さん
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 最終話
弟子やっちゃったですかぁ・・・。(^_^;;
そしてそういやシラミまみれな事もありましたね、なんか懐かしい。(笑)
しんみりした雰囲気もやはりつかの間、いつもの流れでしたし、
人間に戻った時の姿よりも動物の姿の方がもうしっくり来るようになっていましたよ。(^_^;;
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 12話Bルート
さすがBルートという感じでまた違う展開が面白いですね。
そしてやはりこの動物のままの姿というのがどこか安心しましたよ。(^_^;;
>実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
おぉ~、昔からよくゲームで扱われていましたし、
そんな多くのゲームのパッケージがおどろおどろしいものだったので、
もっとぐちゃぐちゃな感じの本格的ホラー系なのかと思いましたが、
紹介動画が割と明るく賑わってる感じなので、怖過ぎず見る事が出来ました。
本当はもっと怖い世界観なんでしょうけどね。(^_^;;
何だか精神戦的な雰囲気ありますね。
あと、所々手描きアニメな事に驚きました。
手間かけてますね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 最終話
弟子やっちゃったですかぁ・・・。(^_^;;
そしてそういやシラミまみれな事もありましたね、なんか懐かしい。(笑)
しんみりした雰囲気もやはりつかの間、いつもの流れでしたし、
人間に戻った時の姿よりも動物の姿の方がもうしっくり来るようになっていましたよ。(^_^;;
>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 12話Bルート
さすがBルートという感じでまた違う展開が面白いですね。
そしてやはりこの動物のままの姿というのがどこか安心しましたよ。(^_^;;
>実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
おぉ~、昔からよくゲームで扱われていましたし、
そんな多くのゲームのパッケージがおどろおどろしいものだったので、
もっとぐちゃぐちゃな感じの本格的ホラー系なのかと思いましたが、
紹介動画が割と明るく賑わってる感じなので、怖過ぎず見る事が出来ました。
本当はもっと怖い世界観なんでしょうけどね。(^_^;;
何だか精神戦的な雰囲気ありますね。
あと、所々手描きアニメな事に驚きました。
手間かけてますね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/05/04 (Mon) 14:41:51
さてルートBがあの内容という事は・・・です
第2期です
後日のセッションなので参加者もお互い慣れてきているので
掛け合いも役割も自然に収まって物語性があがってきました
(しえんさんの単語選びが少し笑える)
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 1話-3話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35852333
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35884199
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35916958
ピカイアさん
>>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 最終話
>弟子やっちゃったですかぁ・・・。(^_^;;
>そしてそういやシラミまみれな事もありましたね、なんか懐かしい。(笑)
>人間に戻った時の姿よりも動物の姿の方がもうしっくり来るようになっていましたよ。(^_^;;
その辺はこの2期で概ねカバーが
>実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
>もっとぐちゃぐちゃな感じの本格的ホラー系なのかと思いましたが
いえ・・・ぐちゃぐちゃなようですけど
集まった3名参加者の出目の所為で危機回避しまくるという
(だからこそ続きも動画にしたのかも)
この続きだとおりさん(ピンクのキャラ)が
しえんさん並の出目の・・・ぷりとキャラの立ちっぷりで
ぐいぐいと引っ張っていきます
>本当はもっと怖い世界観なんでしょうけどね。(^_^;;
丁度説明動画が上がってました
・・・けど私の頭では「なるほどわからん」でした
(どちらかというと世界観というより制作者の解説でした)
まぁ気楽に視聴してる方が良いかも
今更人には聞けない!?クトゥルフ神話TRPG歴史解説【解説動画】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36711414
ちなみに艦これのTRPGのルールブックも発売はされていますが
とりあえず私としては射程外ですね(余力がでたら或るいは)
第2期です
後日のセッションなので参加者もお互い慣れてきているので
掛け合いも役割も自然に収まって物語性があがってきました
(しえんさんの単語選びが少し笑える)
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 1話-3話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35852333
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35884199
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35916958
ピカイアさん
>>笑い過ぎて一生忘れられないTRPG 最終話
>弟子やっちゃったですかぁ・・・。(^_^;;
>そしてそういやシラミまみれな事もありましたね、なんか懐かしい。(笑)
>人間に戻った時の姿よりも動物の姿の方がもうしっくり来るようになっていましたよ。(^_^;;
その辺はこの2期で概ねカバーが
>実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
>もっとぐちゃぐちゃな感じの本格的ホラー系なのかと思いましたが
いえ・・・ぐちゃぐちゃなようですけど
集まった3名参加者の出目の所為で危機回避しまくるという
(だからこそ続きも動画にしたのかも)
この続きだとおりさん(ピンクのキャラ)が
しえんさん並の出目の・・・ぷりとキャラの立ちっぷりで
ぐいぐいと引っ張っていきます
>本当はもっと怖い世界観なんでしょうけどね。(^_^;;
丁度説明動画が上がってました
・・・けど私の頭では「なるほどわからん」でした
(どちらかというと世界観というより制作者の解説でした)
まぁ気楽に視聴してる方が良いかも
今更人には聞けない!?クトゥルフ神話TRPG歴史解説【解説動画】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36711414
ちなみに艦これのTRPGのルールブックも発売はされていますが
とりあえず私としては射程外ですね(余力がでたら或るいは)
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/05/09 (Sat) 23:21:32
伸々さん
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 1話-3話
TRPGってやっぱりアドリブ色強いなって改めて思いますし、
そこがまた面白くて魅力なんでしょうね。
台本無く進んでいく感じがドキドキしますね。
サラッとHUNTER×HUNTERのパロディ入ってるのも笑いました。(笑)
>いえ・・・ぐちゃぐちゃなようですけど
>集まった3名参加者の出目の所為で危機回避しまくるという
>今更人には聞けない!?クトゥルフ神話TRPG歴史解説【解説動画】
ですよね、本来はこんな感じで、おどろおどろしい雰囲気だったはず。(^_^;;
昔何かで読んだクトゥルフ神話ってもっとダークでグチャグチャで怖い感じだったんですが、
彼らのテンションと絵の影響で、もう笑いの世界しかない感じで、
困惑しながらも楽しめましたよ。(笑)
そしてクトゥルフTRPGも結構手探りで生まれたものだったんですね。
知らなかったです。
>ちなみに艦これのTRPGのルールブックも発売はされていますが
>とりあえず私としては射程外ですね(余力がでたら或るいは)
あの4人組とあの絵の艦娘でやったら見応えありそうですね。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 1話-3話
TRPGってやっぱりアドリブ色強いなって改めて思いますし、
そこがまた面白くて魅力なんでしょうね。
台本無く進んでいく感じがドキドキしますね。
サラッとHUNTER×HUNTERのパロディ入ってるのも笑いました。(笑)
>いえ・・・ぐちゃぐちゃなようですけど
>集まった3名参加者の出目の所為で危機回避しまくるという
>今更人には聞けない!?クトゥルフ神話TRPG歴史解説【解説動画】
ですよね、本来はこんな感じで、おどろおどろしい雰囲気だったはず。(^_^;;
昔何かで読んだクトゥルフ神話ってもっとダークでグチャグチャで怖い感じだったんですが、
彼らのテンションと絵の影響で、もう笑いの世界しかない感じで、
困惑しながらも楽しめましたよ。(笑)
そしてクトゥルフTRPGも結構手探りで生まれたものだったんですね。
知らなかったです。
>ちなみに艦これのTRPGのルールブックも発売はされていますが
>とりあえず私としては射程外ですね(余力がでたら或るいは)
あの4人組とあの絵の艦娘でやったら見応えありそうですね。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/06/06 (Sat) 23:11:26
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 4話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35947604
やっぱりみんなノリが良すぎる・・・
というかノリがよくないと務まらないというか
こんなノリだから動画にされてしまうというか
ピカイアさん
>TRPGってやっぱりアドリブ色強いなって改めて思いますし、
>そこがまた面白くて魅力なんでしょうね。
ルームメイトもその手かと
淡々とやってたら・・・な作品でしたし
「どうせプレイするならリアルだったらどうするか考えてプレイしよう!」
・・・の結果が今の涼子者な私ですし
>彼らのテンションと絵の影響で、もう笑いの世界しかない感じで、
>困惑しながらも楽しめましたよ。(笑)
彼ら彼女らの探索は2話3話で本格的に笑えて来るのと同時に
各キャラに味が出てきます
(ピンクの人が無茶苦茶すごいキャラだったり
メガネの人が初めてとは思えない洞察力だったり)
>そしてクトゥルフTRPGも結構手探りで生まれたものだったんですね。
問題は手探りしすぎて古文書状態ってどういうことよ!
な状態です
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35947604
やっぱりみんなノリが良すぎる・・・
というかノリがよくないと務まらないというか
こんなノリだから動画にされてしまうというか
ピカイアさん
>TRPGってやっぱりアドリブ色強いなって改めて思いますし、
>そこがまた面白くて魅力なんでしょうね。
ルームメイトもその手かと
淡々とやってたら・・・な作品でしたし
「どうせプレイするならリアルだったらどうするか考えてプレイしよう!」
・・・の結果が今の涼子者な私ですし
>彼らのテンションと絵の影響で、もう笑いの世界しかない感じで、
>困惑しながらも楽しめましたよ。(笑)
彼ら彼女らの探索は2話3話で本格的に笑えて来るのと同時に
各キャラに味が出てきます
(ピンクの人が無茶苦茶すごいキャラだったり
メガネの人が初めてとは思えない洞察力だったり)
>そしてクトゥルフTRPGも結構手探りで生まれたものだったんですね。
問題は手探りしすぎて古文書状態ってどういうことよ!
な状態です
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/06/14 (Sun) 00:32:41
伸々さん
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 4話
もう元ビーバーの人(緑の吹き出しの人)の声とテンション聞くだけで笑いが来ますね。(^_^;;
というかもう欠かせない存在かも。(笑)
>「どうせプレイするならリアルだったらどうするか考えてプレイしよう!」
>・・・の結果が今の涼子者な私ですし
確かにそうですねぇ。
色々行動予想してプレイしましたし、予想通りな事もありましたが、
全く予想だにしない事もあったりと、今思ってもそういう所が面白く魅力でしたね。
まぁ他のゲームのセーブデータ一緒に入れてるとやきもち焼いたのか、
丸ごと消し去ってくれたのには涙しましたが。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 4話
もう元ビーバーの人(緑の吹き出しの人)の声とテンション聞くだけで笑いが来ますね。(^_^;;
というかもう欠かせない存在かも。(笑)
>「どうせプレイするならリアルだったらどうするか考えてプレイしよう!」
>・・・の結果が今の涼子者な私ですし
確かにそうですねぇ。
色々行動予想してプレイしましたし、予想通りな事もありましたが、
全く予想だにしない事もあったりと、今思ってもそういう所が面白く魅力でしたね。
まぁ他のゲームのセーブデータ一緒に入れてるとやきもち焼いたのか、
丸ごと消し去ってくれたのには涙しましたが。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/07/02 (Thu) 08:45:04
今回のシナリオの片鱗が見え隠れする展開に
・・・ってこの人たち当たり前のように阿吽の呼吸でコントを始めるなぁ(笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 5話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35978533
ピカイアさん
>>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 4話
>もう元ビーバーの人(緑の吹き出しの人)の声とテンション聞くだけで笑いが来ますね。(^_^;;
ツィッターで某モンハンゲーム動画で強引なアテレコやってるの見たら噴きましたよ
変なパワーがあって
>丸ごと消し去ってくれたのには涙しましたが。(笑)
もう語り草なのが(懐
・・・ってこの人たち当たり前のように阿吽の呼吸でコントを始めるなぁ(笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 5話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35978533
ピカイアさん
>>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 4話
>もう元ビーバーの人(緑の吹き出しの人)の声とテンション聞くだけで笑いが来ますね。(^_^;;
ツィッターで某モンハンゲーム動画で強引なアテレコやってるの見たら噴きましたよ
変なパワーがあって
>丸ごと消し去ってくれたのには涙しましたが。(笑)
もう語り草なのが(懐
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re:こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/07/05 (Sun) 22:15:32
伸々さん
>・・・ってこの人たち当たり前のように阿吽の呼吸でコントを始めるなぁ(笑
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 5話
もうチームとして完成形に達してる感がありますね。(笑)
そしてこの人達もなろう系小説好きなようですが、
ある意味彼らの冒険もなろう系ですよね。(^_^;;
>もう語り草なのが(懐
他にも被害者多数だったようですからね。(^_^;;
その後RM専用カートリッジ用意したのも懐かしい思い出です。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>・・・ってこの人たち当たり前のように阿吽の呼吸でコントを始めるなぁ(笑
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 5話
もうチームとして完成形に達してる感がありますね。(笑)
そしてこの人達もなろう系小説好きなようですが、
ある意味彼らの冒険もなろう系ですよね。(^_^;;
>もう語り草なのが(懐
他にも被害者多数だったようですからね。(^_^;;
その後RM専用カートリッジ用意したのも懐かしい思い出です。(笑)
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/07/11 (Sat) 06:35:20
いよいよ調査を始める探索者たち
・・・そしてコガドド・ポイントとは(苦笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 6話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36009246
ピカイアさん
>そしてこの人達もなろう系小説好きなようですが、
>ある意味彼らの冒険もなろう系ですよね。(^_^;;
なろう系どころかギャルゲー好きという・・・
>その後RM専用カートリッジ用意したのも懐かしい思い出です。(笑)
巻き込まれる他のゲームも
・・・そういや私の初ギャルゲーのSS版ときメモが見事にアレされたのも(汗
・・・そしてコガドド・ポイントとは(苦笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 6話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36009246
ピカイアさん
>そしてこの人達もなろう系小説好きなようですが、
>ある意味彼らの冒険もなろう系ですよね。(^_^;;
なろう系どころかギャルゲー好きという・・・
>その後RM専用カートリッジ用意したのも懐かしい思い出です。(笑)
巻き込まれる他のゲームも
・・・そういや私の初ギャルゲーのSS版ときメモが見事にアレされたのも(汗
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/change_ryoko.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/07/15 (Wed) 21:20:20
伸々さん
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 6話
メタ話もサラッと入れて相変わらずの展開ですね。(笑)
そしてフクロウが空から下りてくるシーンでも思いましたが、
アニメシーンの力の入れ具合も上がってきてる感じで、
思わずそこも見入ってしまいましたよ。
>・・・そういや私の初ギャルゲーのSS版ときメモが見事にアレされたのも(汗
伸々さんもやられてしまいましたか・・・。(^_^;;
私も当時サクラ大戦や他のRPGやら色々まとめて吹き飛ばされましたよ。
ええ、そりゃもうセーブデータからイベントデータから全部容赦なく綺麗さっぱりと・・・。
あれは痛かったですが、まぁ今はいい思い出です。(^_^;;
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 6話
メタ話もサラッと入れて相変わらずの展開ですね。(笑)
そしてフクロウが空から下りてくるシーンでも思いましたが、
アニメシーンの力の入れ具合も上がってきてる感じで、
思わずそこも見入ってしまいましたよ。
>・・・そういや私の初ギャルゲーのSS版ときメモが見事にアレされたのも(汗
伸々さんもやられてしまいましたか・・・。(^_^;;
私も当時サクラ大戦や他のRPGやら色々まとめて吹き飛ばされましたよ。
ええ、そりゃもうセーブデータからイベントデータから全部容赦なく綺麗さっぱりと・・・。
あれは痛かったですが、まぁ今はいい思い出です。(^_^;;
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/07/25 (Sat) 20:45:45
遊びとはいえ役作りは大変だなぁ(棒
ましてこの状況でダイスでスペシャルなんて出すとか・・・(笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 7話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36040102
ピカイアさん
>アニメシーンの力の入れ具合も上がってきてる感じで、
>思わずそこも見入ってしまいましたよ。
ラフに描いてるように見えて(背景とか(おい))結構しっかり動かしてるんですよね
違う意味での手書き動画の指標になるレベルと思います
>伸々さんもやられてしまいましたか・・・。(^_^;;
一度は通る道ですから・・・
ましてこの状況でダイスでスペシャルなんて出すとか・・・(笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 7話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36040102
ピカイアさん
>アニメシーンの力の入れ具合も上がってきてる感じで、
>思わずそこも見入ってしまいましたよ。
ラフに描いてるように見えて(背景とか(おい))結構しっかり動かしてるんですよね
違う意味での手書き動画の指標になるレベルと思います
>伸々さんもやられてしまいましたか・・・。(^_^;;
一度は通る道ですから・・・
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/roko_sanpo.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/08/02 (Sun) 01:30:31
伸々さん
>遊びとはいえ役作りは大変だなぁ(棒
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 7話
確かに普段の自然なやりとりの中に、急に何か意識した演技入ると、
えらく浮いた感じになるというか、変に感じましたね。(^_^;;
彼らはあの行き当たりばったりな自然な感じがやっぱり良いですね。
>ラフに描いてるように見えて(背景とか(おい))結構しっかり動かしてるんですよね
ですね。
ラフが上手い人ほど基礎がしっかりしてる人多いですし、
各キャラの表情や線の勢いとかも、やっぱり上手さを感じさせますね。
>一度は通る道ですから・・・
きっと他にも洗礼受けた涼子者は多いんでしょうね。(^_^;;
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>遊びとはいえ役作りは大変だなぁ(棒
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 7話
確かに普段の自然なやりとりの中に、急に何か意識した演技入ると、
えらく浮いた感じになるというか、変に感じましたね。(^_^;;
彼らはあの行き当たりばったりな自然な感じがやっぱり良いですね。
>ラフに描いてるように見えて(背景とか(おい))結構しっかり動かしてるんですよね
ですね。
ラフが上手い人ほど基礎がしっかりしてる人多いですし、
各キャラの表情や線の勢いとかも、やっぱり上手さを感じさせますね。
>一度は通る道ですから・・・
きっと他にも洗礼受けた涼子者は多いんでしょうね。(^_^;;
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
伸々 - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/08/27 (Thu) 20:38:27
探求してるはずがTRPGじゃなくてコント動画になってる・・・(今更
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 8話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36070747
ピカイアさん
>彼らはあの行き当たりばったりな自然な感じがやっぱり良いですね。
メタい発言もちゃんと取り込んでたり彼らの自然体はある意味ですごいのかも
>ラフが上手い人ほど基礎がしっかりしてる人多いですし、
>各キャラの表情や線の勢いとかも、やっぱり上手さを感じさせますね。
絵においても引き算が上手いのかと思います
>一度は通る道ですから・・・
>きっと他にも洗礼受けた涼子者は多いんでしょうね。(^_^;;
新たに洗礼を受ける者も・・・
(部屋が暑いので動画は観てないです(をい)・・・涼しい季節になってから)
ttps://twitter.com/yamanashirei/status/1292115433919717379
ルームメイトのTRPGを考えてみようかと思ったんですが
基本が家の中で登場人物1名なんでまともなTRPGにならないことに気が付いてしまいました・・・
普通にドラマにしたほうが確実やん・・・と
あと相当量のウンチクを用意してあらゆる展開に準備しないとならないし(苦笑
笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 8話
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36070747
ピカイアさん
>彼らはあの行き当たりばったりな自然な感じがやっぱり良いですね。
メタい発言もちゃんと取り込んでたり彼らの自然体はある意味ですごいのかも
>ラフが上手い人ほど基礎がしっかりしてる人多いですし、
>各キャラの表情や線の勢いとかも、やっぱり上手さを感じさせますね。
絵においても引き算が上手いのかと思います
>一度は通る道ですから・・・
>きっと他にも洗礼受けた涼子者は多いんでしょうね。(^_^;;
新たに洗礼を受ける者も・・・
(部屋が暑いので動画は観てないです(をい)・・・涼しい季節になってから)
ttps://twitter.com/yamanashirei/status/1292115433919717379
ルームメイトのTRPGを考えてみようかと思ったんですが
基本が家の中で登場人物1名なんでまともなTRPGにならないことに気が付いてしまいました・・・
普通にドラマにしたほうが確実やん・・・と
あと相当量のウンチクを用意してあらゆる展開に準備しないとならないし(苦笑
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/09/05 (Sat) 00:33:08
伸々さん
>探求してるはずがTRPGじゃなくてコント動画になってる・・・(今更
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 8話
相変わらずビーバーの人がいい味出して引っ張りますね。(笑)
そして確かにこの人達のやり取りや会話のテンポは勢いありますし、
そこが特徴で面白いですね。
>(部屋が暑いので動画は観てないです(をい)・・・涼しい季節になってから)
おぉ~!?RMの実況プレイされる方が今いるんですか!しかも今月!
いや~、プレイ画面見てるだけでも懐かしいですし、
サターンのシステム的なものも含めて何だか色々思い出しますねぇ。
当時の記憶や雰囲気が蘇りますね。
プレイヤーの方の「イベント起きないなぁ~・・・」とかも、
「そうそう、分かる」って気持ちになりますね。(笑)
あと、最後に お散歩から帰ったらちゃんと手を洗わないとね」って部分が、
何だか今の世界状況ともリンクしてるようで、妙に感慨深かったです。
>ルームメイトのTRPGを考えてみようかと思ったんですが
>基本が家の中で登場人物1名なんでまともなTRPGにならないことに気が付いてしまいました・・・
おぉ~!それも見てみたいですが、確かにRMはTRPGにするには難しい素材かもしれませんね。
当時でもヒロイン一人っていうのでさえ珍しい事でしたが、
でもそこが他と違って良かったですからね。
>あと相当量のウンチクを用意してあらゆる展開に準備しないとならないし(苦笑
そこですね。(笑)
他にも占いや時事ネタとか本当に多くの話題がありましたし、
準備中にもいろいろ勉強できそうですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>探求してるはずがTRPGじゃなくてコント動画になってる・・・(今更
>笑い過ぎて怖くないCoCTRPG 8話
相変わらずビーバーの人がいい味出して引っ張りますね。(笑)
そして確かにこの人達のやり取りや会話のテンポは勢いありますし、
そこが特徴で面白いですね。
>(部屋が暑いので動画は観てないです(をい)・・・涼しい季節になってから)
おぉ~!?RMの実況プレイされる方が今いるんですか!しかも今月!
いや~、プレイ画面見てるだけでも懐かしいですし、
サターンのシステム的なものも含めて何だか色々思い出しますねぇ。
当時の記憶や雰囲気が蘇りますね。
プレイヤーの方の「イベント起きないなぁ~・・・」とかも、
「そうそう、分かる」って気持ちになりますね。(笑)
あと、最後に お散歩から帰ったらちゃんと手を洗わないとね」って部分が、
何だか今の世界状況ともリンクしてるようで、妙に感慨深かったです。
>ルームメイトのTRPGを考えてみようかと思ったんですが
>基本が家の中で登場人物1名なんでまともなTRPGにならないことに気が付いてしまいました・・・
おぉ~!それも見てみたいですが、確かにRMはTRPGにするには難しい素材かもしれませんね。
当時でもヒロイン一人っていうのでさえ珍しい事でしたが、
でもそこが他と違って良かったですからね。
>あと相当量のウンチクを用意してあらゆる展開に準備しないとならないし(苦笑
そこですね。(笑)
他にも占いや時事ネタとか本当に多くの話題がありましたし、
準備中にもいろいろ勉強できそうですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
砲丸Bombers - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/09/05 (Sat) 20:53:51
URL
ピカイアさん
>おぉ~!?RMの実況プレイされる方が今いるんですか!しかも今月!
こちら↓も今年のサマバケ動画ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=5AxnnBg6a3I
実況動画というか、主人公のセリフを自分で喋っています。
この方のツイッターは要チェックですよ!
(特にプロフィール欄に注目)
>おぉ~!?RMの実況プレイされる方が今いるんですか!しかも今月!
こちら↓も今年のサマバケ動画ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=5AxnnBg6a3I
実況動画というか、主人公のセリフを自分で喋っています。
この方のツイッターは要チェックですよ!
(特にプロフィール欄に注目)
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko2.gif)
ピカイア - Re: こんなのありました2020番外・笑い過ぎて〇〇TRPGシリーズ
2020/09/12 (Sat) 00:35:30
砲丸Bombersさん
>こちら↓も今年のサマバケ動画ですね。
おぉ~、最近のアニメの主人公的と言いますか、
イケメンキャラとかで聴きそうな声ですし、
楽しんでやってる雰囲気もよく感じられていいですね。
>この方のツイッターは要チェックですよ!
>(特にプロフィール欄に注目)
これはまた凄いですね。
カードゲームの達人さんですか!
しかも全国大会準優勝者とは本当に凄いですし、
そういう方が新たにRMプレイヤーになられるのは嬉しいですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
>こちら↓も今年のサマバケ動画ですね。
おぉ~、最近のアニメの主人公的と言いますか、
イケメンキャラとかで聴きそうな声ですし、
楽しんでやってる雰囲気もよく感じられていいですね。
>この方のツイッターは要チェックですよ!
>(特にプロフィール欄に注目)
これはまた凄いですね。
カードゲームの達人さんですか!
しかも全国大会準優勝者とは本当に凄いですし、
そういう方が新たにRMプレイヤーになられるのは嬉しいですね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/comical_ryoko_is2s.gif)
ピカイア
以前の掲示板がどうもセキュリティー的に弱いとの事で新しいのにしてみましたが、
う~ん、何故か背景が変えられない・・・。
その分スッキリしていていいのかな・・・。
暫く様子見で使ってみようと思います。
表示や使い勝手等ご不便ありましたら、どうかご遠慮なくお知らせください。
急な変更で恐縮ですが、ご容赦の程宜しくお願い致します。
う~ん、何故か背景が変えられない・・・。
その分スッキリしていていいのかな・・・。
暫く様子見で使ってみようと思います。
表示や使い勝手等ご不便ありましたら、どうかご遠慮なくお知らせください。
急な変更で恐縮ですが、ご容赦の程宜しくお願い致します。
伸々 - Re:掲示板変更しました
2020/07/02 (Thu) 05:02:40
一瞬なにがどうなったかと思ったら、そういう事情でしたか。
承知しました。
承知しました。
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_ryoko.gif)
ピカイア - Re:掲示板変更しました
2020/07/05 (Sun) 22:09:52
伸々さん
お騒がせして申し訳ありません・・・。
以前からスパム的な書き込みが時々あって、
どうもセキュリティー的に弱い部分があるそうなので、
今回試しにこの掲示板に変えてみました。
何か問題などありましたらどうか遠慮なくご指摘頂ければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
お騒がせして申し訳ありません・・・。
以前からスパム的な書き込みが時々あって、
どうもセキュリティー的に弱い部分があるそうなので、
今回試しにこの掲示板に変えてみました。
何か問題などありましたらどうか遠慮なくご指摘頂ければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
偈斗 - Re:掲示板変更しました
2020/07/08 (Wed) 23:42:38
ゴタゴタしててなかなか覗けなかったのですが、しばらくぶりに来てみるとあららリニューアルされてますではないですか。
新アプリ感があっていいと思います。
あ、引っ越し終わりましたw
新アプリ感があっていいと思います。
あ、引っ越し終わりましたw
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: 掲示板変更しました
2020/07/11 (Sat) 23:38:20
偈斗さん
引っ越し完了おめでとうございます♪
新しい住まいや地域ってやっぱりワクワクしますよね。
ご近所にご挨拶したり、近所を散策して見て回ったりして、
お店や交通機関や病院や公園とか、新しい生活圏の情報を得るのって、
何だか妙に楽しいですよね。
早く新しい環境に馴染んで、以前より更に楽しい日々となると良いですね♪
前掲示板のシステムはセキュリティー的に少々問題があったそうなので、
致し方なくのリニューアルなんですけどね。(^_^;;
まだ自分でも慣れないせいか、以前の方が良かったような気もしますし、
それだけに偈斗さんはじめ皆様にご不便お掛けしてしまうので恐縮ですが、
どうがご容赦ください。
見た目は確かにアプリ感あって割と気に入ってるんですけどね。
引っ越し完了おめでとうございます♪
新しい住まいや地域ってやっぱりワクワクしますよね。
ご近所にご挨拶したり、近所を散策して見て回ったりして、
お店や交通機関や病院や公園とか、新しい生活圏の情報を得るのって、
何だか妙に楽しいですよね。
早く新しい環境に馴染んで、以前より更に楽しい日々となると良いですね♪
前掲示板のシステムはセキュリティー的に少々問題があったそうなので、
致し方なくのリニューアルなんですけどね。(^_^;;
まだ自分でも慣れないせいか、以前の方が良かったような気もしますし、
それだけに偈斗さんはじめ皆様にご不便お掛けしてしまうので恐縮ですが、
どうがご容赦ください。
見た目は確かにアプリ感あって割と気に入ってるんですけどね。
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/hanami_aya.gif)
たかやん
こんばんは。
明日は、今季最大の寒波が襲うようで、また気を付けなくてはならないですね。
さて、今更ですが艦これ。(PC版)を始めました。
今までも、何度かチャレンジしようとしていたのですが、サーバーが満杯で出来ませんでした。
さすがに6年経つとブームも収まってきたようですんなりとログインできましたよ!(^^♪
現在、レベルは9で「戦艦1・軽母1・重巡5・軽巡7・駆逐13」以上です。
実際にプレイしてみて、PSVita版とは随分と違うのだな!と実感しています。
特に資源があっという間に無くなって「艦ほり」の提督さんのお気持ちが良く分かりました!笑
サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
確かにこんな状況で赤城さんが来たらと思うと・・・。
そんな訳で、こちらでは伸々さんが大先輩なので、ご教授いただければ嬉しいです。
明日は、今季最大の寒波が襲うようで、また気を付けなくてはならないですね。
さて、今更ですが艦これ。(PC版)を始めました。
今までも、何度かチャレンジしようとしていたのですが、サーバーが満杯で出来ませんでした。
さすがに6年経つとブームも収まってきたようですんなりとログインできましたよ!(^^♪
現在、レベルは9で「戦艦1・軽母1・重巡5・軽巡7・駆逐13」以上です。
実際にプレイしてみて、PSVita版とは随分と違うのだな!と実感しています。
特に資源があっという間に無くなって「艦ほり」の提督さんのお気持ちが良く分かりました!笑
サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
確かにこんな状況で赤城さんが来たらと思うと・・・。
そんな訳で、こちらでは伸々さんが大先輩なので、ご教授いただければ嬉しいです。
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko2.gif)
ピカイア - Re: 艦これ。はじめました!
2020/02/21 (Fri) 22:51:28
たかやんさん
たかやんさんのお住まいの地域でもその日は寒さ厳しかったんですね。
こちらでも丁度同じ頃に寒波がやってきて、朝には外が雪景色になっていましたよ。
雪景色とは言っても1日で全部溶けてしまうような僅かな積雪量なのですが、
やはりこちらでは珍しい光景で、ちょっとテンション上がりました。(笑)
寒いのは苦手ですが、やっぱり冬はこのくらい寒い方がらしくていいですね。
たかやんさんも艦これ始められたとの事でおめでとうございます。
新たな提督さんの誕生ですね♪
以前はサーバーが満員で入れなかったそうで、
やはり艦これの人気の高さを感じさせますし、驚かされますね。
今は無事に入れるようになったとの事で良かったですし、
もしかしたらサーバーの規模拡張とかもしたのかもしれませんね。
PC版とPSVita版とはかなり違うとの事ですし、両方体験してるたかやんさんだからこその、
そういう両方の違いを味わえるのも、また楽しみ方の一つかもしれませんね。
素晴らしい戦果とご武運を願っていますね♪
たかやんさんのお住まいの地域でもその日は寒さ厳しかったんですね。
こちらでも丁度同じ頃に寒波がやってきて、朝には外が雪景色になっていましたよ。
雪景色とは言っても1日で全部溶けてしまうような僅かな積雪量なのですが、
やはりこちらでは珍しい光景で、ちょっとテンション上がりました。(笑)
寒いのは苦手ですが、やっぱり冬はこのくらい寒い方がらしくていいですね。
たかやんさんも艦これ始められたとの事でおめでとうございます。
新たな提督さんの誕生ですね♪
以前はサーバーが満員で入れなかったそうで、
やはり艦これの人気の高さを感じさせますし、驚かされますね。
今は無事に入れるようになったとの事で良かったですし、
もしかしたらサーバーの規模拡張とかもしたのかもしれませんね。
PC版とPSVita版とはかなり違うとの事ですし、両方体験してるたかやんさんだからこその、
そういう両方の違いを味わえるのも、また楽しみ方の一つかもしれませんね。
素晴らしい戦果とご武運を願っていますね♪
伸々 - Re: 艦これ。はじめました!
2020/02/23 (Sun) 18:09:25
>さて、今更ですが艦これ。(PC版)を始めました。
なんと本家デビューですか!
季節グラや海外艦や逐次追加されてきた改二艦など
vita版とは違うライブ感を満喫ですね
>さすがに6年経つとブームも収まってきたようですんなりとログインできましたよ!(^^♪
今では艦船擬人化ものもアズールレーンとか選択岐も増えましたからね
>実際にプレイしてみて、PSVita版とは随分と違うのだな!と実感しています。
そこはむしろ私が御教授願いたいくらいです
>特に資源があっという間に無くなって「艦ほり」の提督さんのお気持ちが良く分かりました!笑
>サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
あれぇ!?まだ落ちるんですか!
大本営ときたらまったくもー
>確かにこんな状況で赤城さんが来たらと思うと・・・。
大丈夫です
vita版で対策はバッチリかと
・・・問題は期間限定イベントですね
vita版ではありませんでしたから
>そんな訳で、こちらでは伸々さんが大先輩なので、ご教授いただければ嬉しいです。
むしろ私の方が先輩と呼びたくなってくる状態ですよ・・・(汗
なんと本家デビューですか!
季節グラや海外艦や逐次追加されてきた改二艦など
vita版とは違うライブ感を満喫ですね
>さすがに6年経つとブームも収まってきたようですんなりとログインできましたよ!(^^♪
今では艦船擬人化ものもアズールレーンとか選択岐も増えましたからね
>実際にプレイしてみて、PSVita版とは随分と違うのだな!と実感しています。
そこはむしろ私が御教授願いたいくらいです
>特に資源があっという間に無くなって「艦ほり」の提督さんのお気持ちが良く分かりました!笑
>サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
あれぇ!?まだ落ちるんですか!
大本営ときたらまったくもー
>確かにこんな状況で赤城さんが来たらと思うと・・・。
大丈夫です
vita版で対策はバッチリかと
・・・問題は期間限定イベントですね
vita版ではありませんでしたから
>そんな訳で、こちらでは伸々さんが大先輩なので、ご教授いただければ嬉しいです。
むしろ私の方が先輩と呼びたくなってくる状態ですよ・・・(汗
![](http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_3800/3794/icon/16.gif)
たかやん - Re: 艦これ。はじめました!
2020/02/24 (Mon) 21:03:53
こんばんは。
艦これを始めたのが今月の15日。
今日で約10日となりましたが、ようやく2-1に行けました!(^-^;
資材不足と那珂ちゃんが来てくれず艦隊を増やせなかったので遠征にも行けず!極貧状態でレベル上げをしてましたが、資材の無駄使いで比叡と霧島をお迎え力押しで1-4をクリアしました。笑
思っていた以上にこちらの方が難しいですね。(;^_^A
ピカイアさんへ
>こちらでも丁度同じ頃に寒波がやってきて、朝には外が雪景色になっていましたよ。
こちらは寒波が来たのですが、雪は積もりませんでした。
降ったかどうかも怪しいですね。(^-^;
>たかやんさんも艦これ始められたとの事でおめでとうございま。す。
ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
ホントに今更なのですが、無性にプレイしたくなって始めました
艦これを始めたのが今月の15日。
今日で約10日となりましたが、ようやく2-1に行けました!(^-^;
資材不足と那珂ちゃんが来てくれず艦隊を増やせなかったので遠征にも行けず!極貧状態でレベル上げをしてましたが、資材の無駄使いで比叡と霧島をお迎え力押しで1-4をクリアしました。笑
思っていた以上にこちらの方が難しいですね。(;^_^A
ピカイアさんへ
>こちらでも丁度同じ頃に寒波がやってきて、朝には外が雪景色になっていましたよ。
こちらは寒波が来たのですが、雪は積もりませんでした。
降ったかどうかも怪しいですね。(^-^;
>たかやんさんも艦これ始められたとの事でおめでとうございま。す。
ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
ホントに今更なのですが、無性にプレイしたくなって始めました
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/puchiryoko3.gif)
ピカイア - Re: 艦これ。はじめました!
2020/03/01 (Sun) 01:05:22
伸々さん
>>サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
>あれぇ!?まだ落ちるんですか!
>大本営ときたらまったくもー
歴史的にも大本営がグダグダなのは今も昔もそうなんだったりして・・・とか、
ついつい思ってしまいますね・・・。(^_^;;
たかやんさん
>特に資源があっという間に無くなって「艦ほり」の提督さんのお気持ちが良く分かりました!笑
>サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
そういえば艦ほりの提督さん、よくノートPCぶん投げていましたね・・・。(笑)
あれはそういう意味もあったんですね。(^_^;;
現在はログインしやすくなったとの事ですし、
今後もプレイ中のサーバー状態の改善が進むと良いですね。
>ホントに今更なのですが、無性にプレイしたくなって始めました
何事もそういう時が一番良いタイミングなんだと思いますし、
今後の艦隊の成長と戦果が楽しみですね♪
>>サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
>あれぇ!?まだ落ちるんですか!
>大本営ときたらまったくもー
歴史的にも大本営がグダグダなのは今も昔もそうなんだったりして・・・とか、
ついつい思ってしまいますね・・・。(^_^;;
たかやんさん
>特に資源があっという間に無くなって「艦ほり」の提督さんのお気持ちが良く分かりました!笑
>サーバーは肝心なところでよく落ちるし!
そういえば艦ほりの提督さん、よくノートPCぶん投げていましたね・・・。(笑)
あれはそういう意味もあったんですね。(^_^;;
現在はログインしやすくなったとの事ですし、
今後もプレイ中のサーバー状態の改善が進むと良いですね。
>ホントに今更なのですが、無性にプレイしたくなって始めました
何事もそういう時が一番良いタイミングなんだと思いますし、
今後の艦隊の成長と戦果が楽しみですね♪
伸々 - Re: 艦これ。はじめました!
2020/03/08 (Sun) 16:35:53
たかやんさん
>資材不足と那珂ちゃんが来てくれず艦隊を増やせなかったので遠征にも行けず!
なにげに辛いですよね・・・
気長に進めるしかないのが・・・
>思っていた以上にこちらの方が難しいですね。(;^_^A
vitaはあれでも調整が入ってたのかもしれませんね
ピカイアさん
>歴史的にも大本営がグダグダなのは今も昔もそうなんだったりして・・・とか、
>ついつい思ってしまいますね・・・。(^_^;;
なんでこう・・・と思う反面
上が優秀だと下が知恵を巡らせなくなるのかなぁ・・・とさえ
>資材不足と那珂ちゃんが来てくれず艦隊を増やせなかったので遠征にも行けず!
なにげに辛いですよね・・・
気長に進めるしかないのが・・・
>思っていた以上にこちらの方が難しいですね。(;^_^A
vitaはあれでも調整が入ってたのかもしれませんね
ピカイアさん
>歴史的にも大本営がグダグダなのは今も昔もそうなんだったりして・・・とか、
>ついつい思ってしまいますね・・・。(^_^;;
なんでこう・・・と思う反面
上が優秀だと下が知恵を巡らせなくなるのかなぁ・・・とさえ
![](http://pikaia.fc2web.com/icons/ryoko_pora.gif)
ピカイア - Re: 艦これ。はじめました!
2020/03/15 (Sun) 23:55:20
伸々さん
>なんでこう・・・と思う反面
>上が優秀だと下が知恵を巡らせなくなるのかなぁ・・・とさえ
そういう状況に慣れきってしまうとそうなってしまうのかもしれませんよね・・・。
一方で下の言う事に耳を貸さな過ぎて経営危機に陥って、
海外資本傘下になったり商品ブランド売り渡した有名大企業もいっぱいありますから、
要はバランスが大事なんでしょうねきっと。(^_^;;
>なんでこう・・・と思う反面
>上が優秀だと下が知恵を巡らせなくなるのかなぁ・・・とさえ
そういう状況に慣れきってしまうとそうなってしまうのかもしれませんよね・・・。
一方で下の言う事に耳を貸さな過ぎて経営危機に陥って、
海外資本傘下になったり商品ブランド売り渡した有名大企業もいっぱいありますから、
要はバランスが大事なんでしょうねきっと。(^_^;;
![](http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_3800/3794/icon/11.gif)
桐生飛鳥 - Re: 艦これ。はじめました!
2020/03/16 (Mon) 19:56:26
おお、ブラウザ版始められたのかと、始めはとにかく手持ちの艦船でデイリー回して資源稼ぐしか無いですからね、1-Xや2-Xの海域は睦月型や特型とか軽巡は結構ドロップするんで頑張って揃えてください
伸々 - Re: 艦これ。はじめました!
2020/04/24 (Fri) 06:25:32
7周年との事です
ツイッターやらピクシブやらに色々上がってるので暫く楽しめそうです
・・・というか7年続いてる戦争っていろんな意味で考え物では?
祝っていいのか?
もはや哲学・・・
ひやごはん氏のツイッター
ttps://twitter.com/tumetaigohan/status/1253327883600146433
そういえば公式のを貼ってませんでしたね
一応貼っておきますね
・・・比叡改二丙の実装と色々調整が入っているようです
「艦これ」開発/運営
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF
ツイッターやらピクシブやらに色々上がってるので暫く楽しめそうです
・・・というか7年続いてる戦争っていろんな意味で考え物では?
祝っていいのか?
もはや哲学・・・
ひやごはん氏のツイッター
ttps://twitter.com/tumetaigohan/status/1253327883600146433
そういえば公式のを貼ってませんでしたね
一応貼っておきますね
・・・比叡改二丙の実装と色々調整が入っているようです
「艦これ」開発/運営
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF