喜多川舜
こんばんは。
ずいぶんと冷えてきました。秋から冬にかけての季節、涼子シリーズの季節でもありますね(笑)。
まぁサマバケは真夏のボーナスみたいな感じでしたので。
で、秋の夜長。先日かなり久々にSSでワールドアドヴバンスドウォーをプレイしようとカートリッジをセットして起動したところ、予備でとっておいたカートリッジをつけてしまったので中身を調べたら、これがときメモとリフラブ(リフレイン・ラブ)のメモリデータが入っていました。
部屋引き払うときにデータ消去していなかったんでしょうね。
一気にフラッシュバックでした(笑)。
両作品ともすでにソフトはないし、プレイもできないんですが、これ、どうしたものかと今結構深く考え中です。
とりあえず、アドバンスドワールドウォーやってます。
ま、涼子三部作とおしゃべりルームのソフトはがっちり残してますんで、こちらは大丈夫ですが。
それにしても当時、こんなにいろんなゲームがあったんだなぁと今更ながら驚いています。
特にときメモはそのスジのゲームとしては初めてだったらしく、ある意味ルームメイトシリーズはそのおかげで誕生したのかもしれませんね。
ただ涼子シリーズが三作まで続いたのに対しときメモはその後あまり振るわなかったとか。
リフラブに至っては単発で終わってしまいましたね。
やっぱ、シナリオって大事だなぁと素人考えながら感心してしまいました。
だいぶひいき入ってますね。
いいんです。結局最後に記憶に強く残ったのが涼子シリーズだったんで。
昔と違い、今はPCを通してゲームができる時代・・・隔世の感はあります。以前はゲームといえばTVオンリーでしたから。しかもブラウン管TV!
ときメモもリフラブも、何というか、時代でしたね。両作品とも。私の頭の中では涼子シリーズが突出していますが(笑)。
ちょっと昔の思い出話。
こんなところですみませんでした。
ではまた。
ずいぶんと冷えてきました。秋から冬にかけての季節、涼子シリーズの季節でもありますね(笑)。
まぁサマバケは真夏のボーナスみたいな感じでしたので。
で、秋の夜長。先日かなり久々にSSでワールドアドヴバンスドウォーをプレイしようとカートリッジをセットして起動したところ、予備でとっておいたカートリッジをつけてしまったので中身を調べたら、これがときメモとリフラブ(リフレイン・ラブ)のメモリデータが入っていました。
部屋引き払うときにデータ消去していなかったんでしょうね。
一気にフラッシュバックでした(笑)。
両作品ともすでにソフトはないし、プレイもできないんですが、これ、どうしたものかと今結構深く考え中です。
とりあえず、アドバンスドワールドウォーやってます。
ま、涼子三部作とおしゃべりルームのソフトはがっちり残してますんで、こちらは大丈夫ですが。
それにしても当時、こんなにいろんなゲームがあったんだなぁと今更ながら驚いています。
特にときメモはそのスジのゲームとしては初めてだったらしく、ある意味ルームメイトシリーズはそのおかげで誕生したのかもしれませんね。
ただ涼子シリーズが三作まで続いたのに対しときメモはその後あまり振るわなかったとか。
リフラブに至っては単発で終わってしまいましたね。
やっぱ、シナリオって大事だなぁと素人考えながら感心してしまいました。
だいぶひいき入ってますね。
いいんです。結局最後に記憶に強く残ったのが涼子シリーズだったんで。
昔と違い、今はPCを通してゲームができる時代・・・隔世の感はあります。以前はゲームといえばTVオンリーでしたから。しかもブラウン管TV!
ときメモもリフラブも、何というか、時代でしたね。両作品とも。私の頭の中では涼子シリーズが突出していますが(笑)。
ちょっと昔の思い出話。
こんなところですみませんでした。
ではまた。
偈斗 - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/23 (Thu) 00:32:15
いきなりスミマセン。
ときメモは4まで出てますし、リフラブは2も出てますよ。
さらにときメモはガールズサイトやらなんやらも出てますしね。もっとも、俺は世間一般(どこの世間一般やねん)大多数の人と同様にときメモは2で完結したと思ってるクチです。
ただしこれは、サターン以外のプラットホームのハナシ(^^;)。
だけど、サターン自体が短命だったというのもあるし、涼子もPSは1作しか出てないしで、プラットホーム次第ですね。
ここに来る涼子フリークの皆さんは自分含め、メモラーだったり、ノエラーだったりトゥルラーだったりという、ある種恵まれた環境です(なんのこっちゃ、意味不明だ)。
りえ「偈斗さんってそういう人だったんだ。浮気者。ほら、涼子も何とか言ってあげなよ?」
涼子「いいのりえちゃん。もう昔の話よ。ね、偈斗さん?」
俺「(TOT)」
りえ「なに泣いてンですか、偈斗さん?」
俺「ここのところ「違うわよおじさん」って罵られたり悲しいことばかりだったような気がして。救われたと言うかなんと言うか……」
涼子「TT」
りえ「涼子まで泣くことないでしょ。」
俺・涼子「だって」
りえ「あーあーラブラブだこと。あほらし。」
なんだこれ?
ときメモは4まで出てますし、リフラブは2も出てますよ。
さらにときメモはガールズサイトやらなんやらも出てますしね。もっとも、俺は世間一般(どこの世間一般やねん)大多数の人と同様にときメモは2で完結したと思ってるクチです。
ただしこれは、サターン以外のプラットホームのハナシ(^^;)。
だけど、サターン自体が短命だったというのもあるし、涼子もPSは1作しか出てないしで、プラットホーム次第ですね。
ここに来る涼子フリークの皆さんは自分含め、メモラーだったり、ノエラーだったりトゥルラーだったりという、ある種恵まれた環境です(なんのこっちゃ、意味不明だ)。
りえ「偈斗さんってそういう人だったんだ。浮気者。ほら、涼子も何とか言ってあげなよ?」
涼子「いいのりえちゃん。もう昔の話よ。ね、偈斗さん?」
俺「(TOT)」
りえ「なに泣いてンですか、偈斗さん?」
俺「ここのところ「違うわよおじさん」って罵られたり悲しいことばかりだったような気がして。救われたと言うかなんと言うか……」
涼子「TT」
りえ「涼子まで泣くことないでしょ。」
俺・涼子「だって」
りえ「あーあーラブラブだこと。あほらし。」
なんだこれ?

ピカイア - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/24 (Fri) 00:39:09
喜多川 舜さん
こちらは最近日毎で寒暖差が大きく、昨日は寒くても今日は暑いという感じで、
体調に気をつける日がちょっと続いています。(^_^;;
でも秋は私も大好きな季節ですし、
こちらでも早く秋らしい過ごし易い気温になって欲しいところです。
>一気にフラッシュバックでした(笑)。
分かりますよ~。(笑)
忘れかけて発掘した以前のセーブデータって、妙に懐かしさがこみ上げてきますよね。
「あぁ~、あの時はこうだったなぁ~」とか「ここで苦労したっけ」とか、
色々と当時の事を思い出しますよね。
そしてそんな貴重なゲームのセーブデータの数々を、
RM1の涼子ちゃんに全部吹き飛ばされたのも、今は良い思い出。(笑)
>ある意味ルームメイトシリーズはそのおかげで誕生したのかもしれませんね。
私はときメモは未プレイなんですが、
ゲーム機でのギャルゲーの先駆者的存在でしたね。
確かヒロイン達のPVも製作されていましたし、
CDの売り上げでも高順位に入っていたように思いますし、凄い人気でしたね。
他にもセンチメンタルグラフティとかノエルとかもありましたし、
あの頃はサターンも元気でしたね。(笑)
>私の頭の中では涼子シリーズが突出していますが(笑)。
同じくです。(笑)
>昔と違い、今はPCを通してゲームができる時代
今はオンラインゲームの影響で、
オンラインではない普通のパッケージ版のゲームの売り上げが、
以前よりも大きく落ちているとの話しも聞きますし、
それを思うと、確かに時代の変化を感じさせますよねぇ。
フロッピーディスクをガチャガチャ入れ替えてプレイしてた時代が嘘のようです。(笑)
そのFDも5インチから3.5インチになった時も結構インパクトありましたっけ。
今と比べると昔はグラフィックも豪華ではなかったですが、
記憶に残るゲームがたくさんありましたし、今も続くタイトルもあったりと、
まさにゲーム業界が活気溢れた時代だったように感じますし、
たまにそういう頃を思い出してみるのも楽しいですよね♪
偈斗さん
なるほど、ときメモはあれだけ爆発的人気でしたから、
やっぱり続編も多く出ているんですね。
当事秋葉原とかでも、ときメモのポスターやポップが、
これでもかと多く溢れていて、凄い人気だなぁ~と痛感したりしていましたし、
続編や派生版が多く出るのも確かに納得ですね。
そしてそんな大人気振りを横目にしつつ偶然たどり着いたはRM。
うむ、悔いなしであります。(笑)
>トゥルラーだったりという
おぉ~、ありましたねぇ、トゥルーラブストーリー。
こちらも人気でしたね、懐かしい。
当事まだPS持ってなかったので私は未プレイですが、
キャラの独特のタッチが印象的でした。
>ある種恵まれた環境です
そうですね、ギャルゲーにしても他のゲームにしても、
今に続くゲームの土台のようなものが実験的に出来た時代だったように思いますし、
それだけ業界に元気があったという事かもしれませんね。
楽しいミニ劇場もありがとうございます♪
二人で過ごしてきた時間を思い返して共感しあってるのが面白いですし、
何だかそういうのもいいですね♪
仲の良さをあてられたりえちゃんの顔が目に浮かぶようです。(笑)
こちらは最近日毎で寒暖差が大きく、昨日は寒くても今日は暑いという感じで、
体調に気をつける日がちょっと続いています。(^_^;;
でも秋は私も大好きな季節ですし、
こちらでも早く秋らしい過ごし易い気温になって欲しいところです。
>一気にフラッシュバックでした(笑)。
分かりますよ~。(笑)
忘れかけて発掘した以前のセーブデータって、妙に懐かしさがこみ上げてきますよね。
「あぁ~、あの時はこうだったなぁ~」とか「ここで苦労したっけ」とか、
色々と当時の事を思い出しますよね。
そしてそんな貴重なゲームのセーブデータの数々を、
RM1の涼子ちゃんに全部吹き飛ばされたのも、今は良い思い出。(笑)
>ある意味ルームメイトシリーズはそのおかげで誕生したのかもしれませんね。
私はときメモは未プレイなんですが、
ゲーム機でのギャルゲーの先駆者的存在でしたね。
確かヒロイン達のPVも製作されていましたし、
CDの売り上げでも高順位に入っていたように思いますし、凄い人気でしたね。
他にもセンチメンタルグラフティとかノエルとかもありましたし、
あの頃はサターンも元気でしたね。(笑)
>私の頭の中では涼子シリーズが突出していますが(笑)。
同じくです。(笑)
>昔と違い、今はPCを通してゲームができる時代
今はオンラインゲームの影響で、
オンラインではない普通のパッケージ版のゲームの売り上げが、
以前よりも大きく落ちているとの話しも聞きますし、
それを思うと、確かに時代の変化を感じさせますよねぇ。
フロッピーディスクをガチャガチャ入れ替えてプレイしてた時代が嘘のようです。(笑)
そのFDも5インチから3.5インチになった時も結構インパクトありましたっけ。
今と比べると昔はグラフィックも豪華ではなかったですが、
記憶に残るゲームがたくさんありましたし、今も続くタイトルもあったりと、
まさにゲーム業界が活気溢れた時代だったように感じますし、
たまにそういう頃を思い出してみるのも楽しいですよね♪
偈斗さん
なるほど、ときメモはあれだけ爆発的人気でしたから、
やっぱり続編も多く出ているんですね。
当事秋葉原とかでも、ときメモのポスターやポップが、
これでもかと多く溢れていて、凄い人気だなぁ~と痛感したりしていましたし、
続編や派生版が多く出るのも確かに納得ですね。
そしてそんな大人気振りを横目にしつつ偶然たどり着いたはRM。
うむ、悔いなしであります。(笑)
>トゥルラーだったりという
おぉ~、ありましたねぇ、トゥルーラブストーリー。
こちらも人気でしたね、懐かしい。
当事まだPS持ってなかったので私は未プレイですが、
キャラの独特のタッチが印象的でした。
>ある種恵まれた環境です
そうですね、ギャルゲーにしても他のゲームにしても、
今に続くゲームの土台のようなものが実験的に出来た時代だったように思いますし、
それだけ業界に元気があったという事かもしれませんね。
楽しいミニ劇場もありがとうございます♪
二人で過ごしてきた時間を思い返して共感しあってるのが面白いですし、
何だかそういうのもいいですね♪
仲の良さをあてられたりえちゃんの顔が目に浮かぶようです。(笑)
喜多川舜 - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/24 (Fri) 22:53:30
URL
深まる秋は寒くなる一方なので、私の周りの人たちはあまり好きではなさそうです。何といっても九州ですんで(泣)。でも私自身は寒い方が好きですね。
誰かが言っていました。『暑さは何も考えなくても生き延びることができるが、寒さは人を生き延びさせる知恵を生み出す』。
昔の人はいいこと言いますね。
あ、私の場合もう一つの理由は涼子の季節だから。なんたってウチに来たのが2月だから(爆)
閑話休題
>ギャルゲーの先駆者的存在
そうですねぇ~。私もCM見るまではこんなジャンルのゲームは18禁以外存在していないと思ってましたから(相当リキ入れて宣伝してましたね。コナミ)。
実際初めてこのギャルゲのソフトを買うときはかなりおっかなびっくりでした。
>確かヒロイン達のPVも製作
そんなカテゴリーまであったんですか!?確かにフィギアとかあったのは知ってましたし(作ったし)、いくつかのムックがあったのも記憶にありましたが・・・。ゲームキャラのPVって、これはまたすごい・・・。
あ、ってことは涼子のPVもあったってことでしょうか?そのスジでいえば。見落としていればこれは一大事かも。でも見たり聞いたりしていないのも事実だし・・・。とりあえず検索開始します。
>センチメンタルグラフティとかノエルとか
作品の名前だけは聞いたことがあります。ときメモなんかと一緒に結構ゲーム雑誌に掲載されていて賑やかだったものです。
ただここでもRM涼子の話題はそれほど大々的に掲載されていなかったような覚えがありますね。どちらかと言えばひっそりと。
>オンラインゲーム
私はこれやったことがないんですが、周りの若い衆はみんな『おもしろいよ!』って言ってきます。年のせいか、なかなか手を出し切れません。ちょっとリスクが高いかな?という思いが先にたってしまうんで。オールドタイプなんです。
実際のところどうなんでしょ。
>記憶に残るゲーム
仰る通り、記憶に残るゲームが多かったですね。
私の弟が昔、『イース』『イースⅡ』と言うPCゲームに熱中していたんですが、私はその音楽に魅せられて音楽CD買いましたから。実際にゲームをプレイしていないにも関わらずです。
こうやって見ると、かつて1980年代の日本のアニメ界が元気だったころの状況と似ている向きがありますね。何かしら心に残るコンテンツが作品中に隠されていることとか。
何だか昔のアニメ見たくなってきた。『エルガイム』とか『ザンボット3』とか。トシがばれますね(笑)。
偈斗さん
初めまして。RMファンとして、今後とも良しなに。
そういえばときメモはPSからでしたね。SSは移植の形で発売されましたっけ。
それにしてもときメモって4作まであったんですねぇ。私も2までは知っていましたがプレイはしていないし、ましてその後も続いていたとは思いもよらず・・・。そもそも1自体が途中でや~めたでしたし。
リフラブは全く知りませんでした。リフラブ2、どんなシナリオだったんでしょ。
ハッピーエンドの続編って、なかなかヒットしないのが不文律みたいにあるのもまた事実・・・。
誰かが言っていました。『暑さは何も考えなくても生き延びることができるが、寒さは人を生き延びさせる知恵を生み出す』。
昔の人はいいこと言いますね。
あ、私の場合もう一つの理由は涼子の季節だから。なんたってウチに来たのが2月だから(爆)
閑話休題
>ギャルゲーの先駆者的存在
そうですねぇ~。私もCM見るまではこんなジャンルのゲームは18禁以外存在していないと思ってましたから(相当リキ入れて宣伝してましたね。コナミ)。
実際初めてこのギャルゲのソフトを買うときはかなりおっかなびっくりでした。
>確かヒロイン達のPVも製作
そんなカテゴリーまであったんですか!?確かにフィギアとかあったのは知ってましたし(作ったし)、いくつかのムックがあったのも記憶にありましたが・・・。ゲームキャラのPVって、これはまたすごい・・・。
あ、ってことは涼子のPVもあったってことでしょうか?そのスジでいえば。見落としていればこれは一大事かも。でも見たり聞いたりしていないのも事実だし・・・。とりあえず検索開始します。
>センチメンタルグラフティとかノエルとか
作品の名前だけは聞いたことがあります。ときメモなんかと一緒に結構ゲーム雑誌に掲載されていて賑やかだったものです。
ただここでもRM涼子の話題はそれほど大々的に掲載されていなかったような覚えがありますね。どちらかと言えばひっそりと。
>オンラインゲーム
私はこれやったことがないんですが、周りの若い衆はみんな『おもしろいよ!』って言ってきます。年のせいか、なかなか手を出し切れません。ちょっとリスクが高いかな?という思いが先にたってしまうんで。オールドタイプなんです。
実際のところどうなんでしょ。
>記憶に残るゲーム
仰る通り、記憶に残るゲームが多かったですね。
私の弟が昔、『イース』『イースⅡ』と言うPCゲームに熱中していたんですが、私はその音楽に魅せられて音楽CD買いましたから。実際にゲームをプレイしていないにも関わらずです。
こうやって見ると、かつて1980年代の日本のアニメ界が元気だったころの状況と似ている向きがありますね。何かしら心に残るコンテンツが作品中に隠されていることとか。
何だか昔のアニメ見たくなってきた。『エルガイム』とか『ザンボット3』とか。トシがばれますね(笑)。
偈斗さん
初めまして。RMファンとして、今後とも良しなに。
そういえばときメモはPSからでしたね。SSは移植の形で発売されましたっけ。
それにしてもときメモって4作まであったんですねぇ。私も2までは知っていましたがプレイはしていないし、ましてその後も続いていたとは思いもよらず・・・。そもそも1自体が途中でや~めたでしたし。
リフラブは全く知りませんでした。リフラブ2、どんなシナリオだったんでしょ。
ハッピーエンドの続編って、なかなかヒットしないのが不文律みたいにあるのもまた事実・・・。

やぅす - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/25 (Sat) 03:23:02
>喜多川舜さん
はじめまして。
やぅすと申します。
涼子は3の途中まで(おんぶあたり)しかやっていない者(笑)ですが、よろしくお願いします。
仕事が忙しくなって途中でやめて以来「いつかは」と思いつつ・・・(^^;
DC版とノベル、麻美はやってます。
wはやってないです。
私も冬の方が好きです。
理由は暑がりで汗っかきだからですけど。
ただ、夏らしさを満喫できるノベルのBGMは好きです。
今でもたまにTV番組でよく使われているのをききます。
>ギャルゲー
もともとアーケード(ゲーセン)の住人なので、
セガハード命みたいなところもあり、あまり手は出してないです。
シューティングやアクションゲームが好きでしたものでして。
どちらかというと「スーパーリアル麻雀」とかの方が身近でした。
PCエンジンの「銀河お嬢様伝説ユナ」がギャルゲー系の
初プレイかも。
SSではときメモ、涼子、ヴァーチャコールSぐらいしか
やっていないです。
ヴァーチャコールは「よびかけくん」というシステムで、
事前に募集した応募者全員の名前を、
ゲーム中音声で呼んでくれるというものです。
当時、雑誌の募集広告を見て『面白いな」と思い、
申し込んでそのままソフトまで購入してしまいました。
涼子は発売当時は興味はあったのですが、仕事の時間が不規則で、
システムの都合上楽しめないなと思って敬遠していましたが、
BOXが発売した時に思い切って購入(笑)
今にいたります。
他に「黒の断章」とか気になるゲームも購入してはいますが、
結局やってなかったり。
アーケード移植中心のゲームライフでした。
>ときメモ
もともとギャルゲーはあまりやらないのですが、
これはPCエンジンでちょこっとやった後にSS版をときメモリー付で購入。
4人ぐらいしかクリアしていませんが、楽しかったです。
金月さんのCDとかうちにありますし。
でも詩織はクリアしてない(笑)
>オンラインゲーム
これとかソーシャルゲームとか今は「基本無料」みたな
最初のハードルが低いゲームが人気あるみたいですよね。
そこからアイテムとかで課金して稼ぐシステム。
はじめまして。
やぅすと申します。
涼子は3の途中まで(おんぶあたり)しかやっていない者(笑)ですが、よろしくお願いします。
仕事が忙しくなって途中でやめて以来「いつかは」と思いつつ・・・(^^;
DC版とノベル、麻美はやってます。
wはやってないです。
私も冬の方が好きです。
理由は暑がりで汗っかきだからですけど。
ただ、夏らしさを満喫できるノベルのBGMは好きです。
今でもたまにTV番組でよく使われているのをききます。
>ギャルゲー
もともとアーケード(ゲーセン)の住人なので、
セガハード命みたいなところもあり、あまり手は出してないです。
シューティングやアクションゲームが好きでしたものでして。
どちらかというと「スーパーリアル麻雀」とかの方が身近でした。
PCエンジンの「銀河お嬢様伝説ユナ」がギャルゲー系の
初プレイかも。
SSではときメモ、涼子、ヴァーチャコールSぐらいしか
やっていないです。
ヴァーチャコールは「よびかけくん」というシステムで、
事前に募集した応募者全員の名前を、
ゲーム中音声で呼んでくれるというものです。
当時、雑誌の募集広告を見て『面白いな」と思い、
申し込んでそのままソフトまで購入してしまいました。
涼子は発売当時は興味はあったのですが、仕事の時間が不規則で、
システムの都合上楽しめないなと思って敬遠していましたが、
BOXが発売した時に思い切って購入(笑)
今にいたります。
他に「黒の断章」とか気になるゲームも購入してはいますが、
結局やってなかったり。
アーケード移植中心のゲームライフでした。
>ときメモ
もともとギャルゲーはあまりやらないのですが、
これはPCエンジンでちょこっとやった後にSS版をときメモリー付で購入。
4人ぐらいしかクリアしていませんが、楽しかったです。
金月さんのCDとかうちにありますし。
でも詩織はクリアしてない(笑)
>オンラインゲーム
これとかソーシャルゲームとか今は「基本無料」みたな
最初のハードルが低いゲームが人気あるみたいですよね。
そこからアイテムとかで課金して稼ぐシステム。
喜多川舜 - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/26 (Sun) 22:10:11
URL
やぅすさん
喜多川です。初めまして。
今後とも良しなに。
RM3はおんぶイベントまででしたか・・・。ある意味いい選択かもしれません。涼子シリーズの免疫ができていないと、その後の展開は精神衛生上かなりキツいですから。
逆にノベルは安心して楽しめました。こちらの選択を間違えなければハッピーエンドが迎えられるわけで。
音楽とグラフィックは秀逸でしたね。
私はアーケードにはとんと縁がなかったのでどんなものかのイメージもわかりません。
が、ファミコンでゼビウスやエクセリオン、ツインビーなどの経験はあります。とはいっても、昔っから動体視力はからっきしだったので全くついていけませんでしたが・・・。
ときメモは私も途中挫折のクチです。あまりにキャラが多かったのと、まだそれほどギャルゲに熱中できる素地が出来上がっていなかったことで。ゲーム生活の中心がウォーシミュレーションでしたから。
オンラインゲームはやはり次々課金でしたか。やっぱ手ェ出さなくてよかったかも。知らないうちにってのが一番怖いですからねぇ。
やっぱ私には歴史趣味レーションゲームが一番水に会うのかも。あ、涼子シリーズは別格ですよ。
ではまた。
喜多川です。初めまして。
今後とも良しなに。
RM3はおんぶイベントまででしたか・・・。ある意味いい選択かもしれません。涼子シリーズの免疫ができていないと、その後の展開は精神衛生上かなりキツいですから。
逆にノベルは安心して楽しめました。こちらの選択を間違えなければハッピーエンドが迎えられるわけで。
音楽とグラフィックは秀逸でしたね。
私はアーケードにはとんと縁がなかったのでどんなものかのイメージもわかりません。
が、ファミコンでゼビウスやエクセリオン、ツインビーなどの経験はあります。とはいっても、昔っから動体視力はからっきしだったので全くついていけませんでしたが・・・。
ときメモは私も途中挫折のクチです。あまりにキャラが多かったのと、まだそれほどギャルゲに熱中できる素地が出来上がっていなかったことで。ゲーム生活の中心がウォーシミュレーションでしたから。
オンラインゲームはやはり次々課金でしたか。やっぱ手ェ出さなくてよかったかも。知らないうちにってのが一番怖いですからねぇ。
やっぱ私には歴史趣味レーションゲームが一番水に会うのかも。あ、涼子シリーズは別格ですよ。
ではまた。

ピカイア - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/27 (Mon) 00:05:30
喜多川舜さん
>『暑さは何も考えなくても生き延びることができるが、寒さは人を生き延びさせる知恵を生み出す』。
なるほど~確かにそうですね、納得です。
まるで涼子ちゃんの話みたいで面白いですし、勉強にもなりました。
ありがとうございます♪
私も冬は苦手ですが、冬ならではの情緒も好きなので嫌いではないですね。
寒いのはやっぱり苦手ですけど・・・。(^_^;;
一番好きなのはやはり秋ですね。
食べ物も美味しいですし。(笑)
>確かヒロイン達のPVも製作
>そんなカテゴリーまであったんですか!?
当時のカウントダウンTVでも上位ランクしてたのを見て驚いた事があります。
まだミクのような3DCGの無い時代でしたが、歌って踊っていましたから、
手描きのアニメだったのでしょう。
もしかしたらPVじゃなくて、番組用の編集映像だったのかもしれないですが、
それでも当事ゲームのキャラがランクインして、
しかも歌って踊っていたのにビックリしたのを覚えています。
当事のコナミの気合も相当入っていたんでしょうね。(^_^;;
でも涼子ちゃんも1~3のOPでちゃんとアニメしていたし、
その辺は引き分けですね、うん。(笑)
>オンラインゲーム
私もやった事ないですねぇ。
人気があるらしいですが、私もどちらかというとじっくりと楽しむスタイルが好きなので、
いまいちオンラインには乗り気じゃないですね。
まぁやってみたら面白いのかもしれませんけどね。(^_^;;
>私の弟が昔、『イース』『イースⅡ』と言うPCゲームに熱中していたんですが
おぉ~、私と同じですねぇ!
私もゲームはPCから入ったクチでして、まさに弟さんと同じく、
イースやソーサリアンやエメラルドドラゴンなど、主にRPGにはまっていました。
ゲーム機はサターンまで所有した事がなかったんです。
だから未だにドラクエもFFもマリオすらプレイした事がほとんど無いという・・・。(^_^;;
アーケードにはちょくちょく通ったりはしていたんですけどね。
>何だか昔のアニメ見たくなってきた。『エルガイム』とか『ザンボット3』とか。トシがばれますね(笑)。
大丈夫です、私も同じ世代だと思われますので。(笑)
今見ても80年台のアニメは面白いですよね。
やぅすさん
おぉ~、やぅすさんはシューティングがお好きなんですね。
シューティングが得意な人ってあの反射神経とか本当に凄いなと思いますよ。
私はシューティング弱いもので・・・。(^_^;;
嫌いじゃないのでプレイもするんですが、すぐやられたりゲームオーバーになるので、
もの凄い弾幕を華麗に避けるプレイヤーを見てると、凄いなぁと本当に思います。
あ、でもそんな私でもコットンは唯一エンディングまで行きました。
キャラが好きでやり込んでいる内に、何とかエンディングまで辿り付けたんですが、
多分あの店の難易度設定は激甘だったんだろうと思います。(笑)
あとアーケードではまったのはやっぱりストⅡですね。
キャラ同士で戦えるって当事斬新でしたし、本格的な格闘ゲームブームの始まりでしたよね。
主にリュウとケンしか仕えないし弱いんですが、楽しんでやっていました。
波動拳まだ出せるかなぁ?(笑)
>『暑さは何も考えなくても生き延びることができるが、寒さは人を生き延びさせる知恵を生み出す』。
なるほど~確かにそうですね、納得です。
まるで涼子ちゃんの話みたいで面白いですし、勉強にもなりました。
ありがとうございます♪
私も冬は苦手ですが、冬ならではの情緒も好きなので嫌いではないですね。
寒いのはやっぱり苦手ですけど・・・。(^_^;;
一番好きなのはやはり秋ですね。
食べ物も美味しいですし。(笑)
>確かヒロイン達のPVも製作
>そんなカテゴリーまであったんですか!?
当時のカウントダウンTVでも上位ランクしてたのを見て驚いた事があります。
まだミクのような3DCGの無い時代でしたが、歌って踊っていましたから、
手描きのアニメだったのでしょう。
もしかしたらPVじゃなくて、番組用の編集映像だったのかもしれないですが、
それでも当事ゲームのキャラがランクインして、
しかも歌って踊っていたのにビックリしたのを覚えています。
当事のコナミの気合も相当入っていたんでしょうね。(^_^;;
でも涼子ちゃんも1~3のOPでちゃんとアニメしていたし、
その辺は引き分けですね、うん。(笑)
>オンラインゲーム
私もやった事ないですねぇ。
人気があるらしいですが、私もどちらかというとじっくりと楽しむスタイルが好きなので、
いまいちオンラインには乗り気じゃないですね。
まぁやってみたら面白いのかもしれませんけどね。(^_^;;
>私の弟が昔、『イース』『イースⅡ』と言うPCゲームに熱中していたんですが
おぉ~、私と同じですねぇ!
私もゲームはPCから入ったクチでして、まさに弟さんと同じく、
イースやソーサリアンやエメラルドドラゴンなど、主にRPGにはまっていました。
ゲーム機はサターンまで所有した事がなかったんです。
だから未だにドラクエもFFもマリオすらプレイした事がほとんど無いという・・・。(^_^;;
アーケードにはちょくちょく通ったりはしていたんですけどね。
>何だか昔のアニメ見たくなってきた。『エルガイム』とか『ザンボット3』とか。トシがばれますね(笑)。
大丈夫です、私も同じ世代だと思われますので。(笑)
今見ても80年台のアニメは面白いですよね。
やぅすさん
おぉ~、やぅすさんはシューティングがお好きなんですね。
シューティングが得意な人ってあの反射神経とか本当に凄いなと思いますよ。
私はシューティング弱いもので・・・。(^_^;;
嫌いじゃないのでプレイもするんですが、すぐやられたりゲームオーバーになるので、
もの凄い弾幕を華麗に避けるプレイヤーを見てると、凄いなぁと本当に思います。
あ、でもそんな私でもコットンは唯一エンディングまで行きました。
キャラが好きでやり込んでいる内に、何とかエンディングまで辿り付けたんですが、
多分あの店の難易度設定は激甘だったんだろうと思います。(笑)
あとアーケードではまったのはやっぱりストⅡですね。
キャラ同士で戦えるって当事斬新でしたし、本格的な格闘ゲームブームの始まりでしたよね。
主にリュウとケンしか仕えないし弱いんですが、楽しんでやっていました。
波動拳まだ出せるかなぁ?(笑)

伸々 - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/10/30 (Thu) 01:35:41
初めてプレイしたギャルゲー&ときメモがサターン版でした。
見事に涼子ちゃんにフっ飛ばされました。
「浮気はいけないよね」と初っぱなに刷り込まれました。
以上(をい)
夏はGが出現するので冬がいいです。
以上(をいをい)
>と、その後の展開は精神衛生上かなりキツいですから。
ですがオートSAVE作品なのに
朝一起動したらそのままエンディングが始まるという
鬼仕様なRM1も大概かと(笑)
(別の意味で精神衛生上キツイ)
ほんと涼子者は色々鍛えられますなぁ・・・
>『暑さは何も考えなくても生き延びることができるが、寒さは人を生き延びさせる知恵を生み出す』。
北欧の社会が計画社会なのは冬の備蓄を計算できないと生き残れない為に
否が応でも計画社会になったそうです。(何かのTV番組で聞いた)
また、先進国の首都で一番緯度が低く冬がゆるいところにあるのは東京だそうで(これも何かのTV番組で聞いた)
発展するための計画性が絡んでるのかもしれません。
・・・まぁこれは冬というより災害が多く撃たれ強い国民性と丁寧な仕事をする国民性の賜物かもしれませんが。
見事に涼子ちゃんにフっ飛ばされました。
「浮気はいけないよね」と初っぱなに刷り込まれました。
以上(をい)
夏はGが出現するので冬がいいです。
以上(をいをい)
>と、その後の展開は精神衛生上かなりキツいですから。
ですがオートSAVE作品なのに
朝一起動したらそのままエンディングが始まるという
鬼仕様なRM1も大概かと(笑)
(別の意味で精神衛生上キツイ)
ほんと涼子者は色々鍛えられますなぁ・・・
>『暑さは何も考えなくても生き延びることができるが、寒さは人を生き延びさせる知恵を生み出す』。
北欧の社会が計画社会なのは冬の備蓄を計算できないと生き残れない為に
否が応でも計画社会になったそうです。(何かのTV番組で聞いた)
また、先進国の首都で一番緯度が低く冬がゆるいところにあるのは東京だそうで(これも何かのTV番組で聞いた)
発展するための計画性が絡んでるのかもしれません。
・・・まぁこれは冬というより災害が多く撃たれ強い国民性と丁寧な仕事をする国民性の賜物かもしれませんが。

ピカイア - Re: ときメモとリフラブと涼子シリーズ
2014/11/01 (Sat) 23:31:52
伸々さん
>見事に涼子ちゃんにフっ飛ばされました。
>「浮気はいけないよね」と初っぱなに刷り込まれました。
私も同じように吹っ飛ばされて同じ事思いました。(笑)
その後はRM専用カートリッジ容易したっけなぁ。(笑)
>ほんと涼子者は色々鍛えられますなぁ・・・
ある意味トラウマになる程に鍛えられますよねぇ。(笑)
だからこそRMは好みがはっきり分かれるのかもしれませんね。
>北欧の社会が計画社会なのは冬の備蓄を計算できないと生き残れない為に
>否が応でも計画社会になったそうです。(何かのTV番組で聞いた)
おぉ~なるほど、そういう事が大きく関係していたんですか。
確かにあの厳しい環境の中では、無計画では暮らしていけないですし納得です。
う~ん、涼子ちゃんのうんちく話みたいでいいですね。(笑)
>・・・まぁこれは冬というより災害が多く撃たれ強い国民性と
>丁寧な仕事をする国民性の賜物かもしれませんが。
そういえば日本だけでなく北欧もそうですが、
色々厳しい自然環境と共に暮らしてる民族は、
自然崇拝的な意識も高くなるような気がしますが、
そういう部分も自然との向き合い方に関係してるのかもしれませんね。
>見事に涼子ちゃんにフっ飛ばされました。
>「浮気はいけないよね」と初っぱなに刷り込まれました。
私も同じように吹っ飛ばされて同じ事思いました。(笑)
その後はRM専用カートリッジ容易したっけなぁ。(笑)
>ほんと涼子者は色々鍛えられますなぁ・・・
ある意味トラウマになる程に鍛えられますよねぇ。(笑)
だからこそRMは好みがはっきり分かれるのかもしれませんね。
>北欧の社会が計画社会なのは冬の備蓄を計算できないと生き残れない為に
>否が応でも計画社会になったそうです。(何かのTV番組で聞いた)
おぉ~なるほど、そういう事が大きく関係していたんですか。
確かにあの厳しい環境の中では、無計画では暮らしていけないですし納得です。
う~ん、涼子ちゃんのうんちく話みたいでいいですね。(笑)
>・・・まぁこれは冬というより災害が多く撃たれ強い国民性と
>丁寧な仕事をする国民性の賜物かもしれませんが。
そういえば日本だけでなく北欧もそうですが、
色々厳しい自然環境と共に暮らしてる民族は、
自然崇拝的な意識も高くなるような気がしますが、
そういう部分も自然との向き合い方に関係してるのかもしれませんね。
喜多川舜
こんばんは。
掲示板の名前欄の長さ変更、大変恐縮です。細やかなお心遣い、感謝いたします。おかげでフルネーム入りそうです。
涼子シリーズは、ニューヨークやバンクーバー、鎌倉といったマクロなつながりがある一方で、舞台は主人公の家だけというとってもミクロな設定にあったことが幸いしたのかもしれませんね。
実際は二人とも別の行き先がありそこでの活動があり、そして帰宅してルームメイトの生活があり。
その小さな生活空間が実は世界のどこかとリンクしていると考えると、妙に現実感が膨らんで、つい錯覚に陥るといった感じでしょうか。
まぁこのシリーズに入れ込んだ上での感じ方なので、知らない人が聞いたら『何言ってんだ、コイツ?』となってしまうのがオチでしょう(泣)。
ノベルの佐藤由香の中では、舞台が長野県のどこかで、現実世界とは唯一、由香が友達といったスキー場とリンクしていただけだったように覚えています。確か白馬スキー場じゃなかったかな・・・?よく覚えていませんが。
あの作品、結構ハマって何度もプレイしたんですが、悲しいかなその辺の背景で涼子シリーズほど感情移入できなかった感じでした。内容自体はすごく上質だったんですけどね。
こうやって振り返ると、涼子シリーズの特異性が改めて浮かんできますね。またRM1から始めたいんですが、もう昔ほど時間もなく・・・。
でも、も一度『涼子ちゃん』に会ってみたい気持ちはありますね。オードリ・ヘップバーンならぬ『永遠の17歳』。
>私もそのシーンは覚えていますよ。
もう28年前の作品ですね。私にとってガンダムシリーズは前作の『Zガンダム』で終わってしまっていたんですが、流れでこの『ガンダムZZ』も結局見ていました(笑)。ただやはりというか、Zのような感慨はあまりありません。それでもこのシーンや最終回3部作などは印象に残っています。
何かと不幸な作品でしたね。
>先の凶悪武装集団
>第一次世界大戦前のようなきな臭さ
まさにその通りですね。このテロ組織が活動している地域や関連国は、よ~く見ると昔のオスマン帝国の領土なんですよね。アフリカ行ってエジプトやリビアもそう。結局オスマン帝国はこれらの地域を『寛容』の精神で治めていた訳で決して強圧的な方針は取っていませんでした。それこそ『みんなで生きていた』訳で。
私がトルコが好きなのはこのトルコ人の精神と行動が大きいんです。
結局欧米各国は第一次大戦前後でトルコをがズダズダにしておきながら、その後のケアもろくにせず放っておいたツケが今返ってきているのが現実だと思います。まさに因果応報の極致。
あのテロ集団は決して許すわけにはいきませんが、彼らは猛毒を持ったその副産物なんでしょう。今更オスマン帝国もできませんから、時間かかりそうです。
そういえば涼子シリーズにもトルコの話はかなり出てきていましたね。
もう一度拾い集めてまとめると、これはこれで一つのコンテンツになりそうです。
涼子ちゃん、さすが博識です(笑)。
今日は少し暑いので、レモンバームで一杯やっています。酒は寝る前・・・。
ではまた、です。
掲示板の名前欄の長さ変更、大変恐縮です。細やかなお心遣い、感謝いたします。おかげでフルネーム入りそうです。
涼子シリーズは、ニューヨークやバンクーバー、鎌倉といったマクロなつながりがある一方で、舞台は主人公の家だけというとってもミクロな設定にあったことが幸いしたのかもしれませんね。
実際は二人とも別の行き先がありそこでの活動があり、そして帰宅してルームメイトの生活があり。
その小さな生活空間が実は世界のどこかとリンクしていると考えると、妙に現実感が膨らんで、つい錯覚に陥るといった感じでしょうか。
まぁこのシリーズに入れ込んだ上での感じ方なので、知らない人が聞いたら『何言ってんだ、コイツ?』となってしまうのがオチでしょう(泣)。
ノベルの佐藤由香の中では、舞台が長野県のどこかで、現実世界とは唯一、由香が友達といったスキー場とリンクしていただけだったように覚えています。確か白馬スキー場じゃなかったかな・・・?よく覚えていませんが。
あの作品、結構ハマって何度もプレイしたんですが、悲しいかなその辺の背景で涼子シリーズほど感情移入できなかった感じでした。内容自体はすごく上質だったんですけどね。
こうやって振り返ると、涼子シリーズの特異性が改めて浮かんできますね。またRM1から始めたいんですが、もう昔ほど時間もなく・・・。
でも、も一度『涼子ちゃん』に会ってみたい気持ちはありますね。オードリ・ヘップバーンならぬ『永遠の17歳』。
>私もそのシーンは覚えていますよ。
もう28年前の作品ですね。私にとってガンダムシリーズは前作の『Zガンダム』で終わってしまっていたんですが、流れでこの『ガンダムZZ』も結局見ていました(笑)。ただやはりというか、Zのような感慨はあまりありません。それでもこのシーンや最終回3部作などは印象に残っています。
何かと不幸な作品でしたね。
>先の凶悪武装集団
>第一次世界大戦前のようなきな臭さ
まさにその通りですね。このテロ組織が活動している地域や関連国は、よ~く見ると昔のオスマン帝国の領土なんですよね。アフリカ行ってエジプトやリビアもそう。結局オスマン帝国はこれらの地域を『寛容』の精神で治めていた訳で決して強圧的な方針は取っていませんでした。それこそ『みんなで生きていた』訳で。
私がトルコが好きなのはこのトルコ人の精神と行動が大きいんです。
結局欧米各国は第一次大戦前後でトルコをがズダズダにしておきながら、その後のケアもろくにせず放っておいたツケが今返ってきているのが現実だと思います。まさに因果応報の極致。
あのテロ集団は決して許すわけにはいきませんが、彼らは猛毒を持ったその副産物なんでしょう。今更オスマン帝国もできませんから、時間かかりそうです。
そういえば涼子シリーズにもトルコの話はかなり出てきていましたね。
もう一度拾い集めてまとめると、これはこれで一つのコンテンツになりそうです。
涼子ちゃん、さすが博識です(笑)。
今日は少し暑いので、レモンバームで一杯やっています。酒は寝る前・・・。
ではまた、です。

ピカイア - Re: ルームメイトワールド
2014/09/24 (Wed) 22:28:01
名前欄の設定変更はお役に立ったようで何よりでした。
今後とも何か問題がありましたら遠慮なく仰ってくださいね。
>涼子シリーズは、ニューヨークやバンクーバー、鎌倉といったマクロなつながりがある一方で、
>舞台は主人公の家だけというとってもミクロな設定にあったことが幸いしたのかもしれませんね。
確かにそうですよね。
しかも当事から他がハーレム系の作品が多かった中、
RMはヒロインたった一人だけで、しかも時間連動という特殊なシステムと展開で、
他とは全く違う強烈な個性がありましたよね。
帰りが遅くなって会いに行くと「私眠いんです!」とか怒られたりするし、
最悪出て行ってしまったりと、
当事の多くのギャルゲヒロイン群においてはまさに常識破りでしたが、
「だがそれがいい!」by前田慶次状態でしたね。(笑)
私も最初はそういう部分に興味が湧き、
軽~い気持ちで始めたんですが、その後ドップリというとんでもない破壊力でした。(笑)
ノベルは残念ながらプレイ前にドリキャスが壊れてしまったので、
未だ未プレイという有り様です・・・。(^_^;;
>それでもこのシーンや最終回3部作などは印象に残っています。
ZZはハマーンの衣装と、最後はジュドーに倒されたというのが、
ちょっと個人的には残念でしたね。(^_^;;
好きなキャラだったので生き延びて欲しかったですし、
同じ倒されるならせめてシャアの手でと思ったりしましたが、
最後の 「帰って来て良かった・・・」 の一言が救いでしたね。
そしてそんなZZの世界がガンダムUCにも色濃く繋がっているわけですし、
ジュドー達がちらっと出てこないかなとか思ったりもしました。(^_^;;
>このテロ組織が活動している地域や関連国は、
>よ~く見ると昔のオスマン帝国の領土なんですよね。
そうなんですよね。
そしてそれを取り戻す事が目的のようですが、
同時に現実的にも戦力的にもそれは絶対無理だとも分かっているようですし、
つまり彼等の行動は最初から達成不可能な事を自覚しつつも、
全滅も辞さない覚悟という事ですから、実に恐ろしく厄介です。
もしくは始めからそんな理想は持っておらず、話の付いた予定通りの行動だったのか・・・。
今回の一連の件で、米軍が今回シリア本国への空爆を開始しましたし、
更に核開発問題で欧米ともめてるイランも視野に入ってるかもしれませんよね。
ともすると始めからそれらが狙いだったような気さえしてしまいますし、
本当にいろいろと怖いですよね・・・。
いずれにしろ一番被害を被るのは一般民間人ですから、早く停戦終結して欲しいですね。
>涼子ちゃん、さすが博識です(笑)。
スチュワーデス(今はCAですが)に憧れていましたが、
絶対に研究家や大学教授とかの方が向いてるでしょうね。(笑)
>今日は少し暑いので、レモンバームで一杯やっています。酒は寝る前・・・。
なるほど、暑い時は爽やかさと栄養補給にも良さそうですね♪
ハーブティーを近所の店で探してみたんですが、
田舎のせいか、ローズヒップティーというのは置いてあったんですが、
レモンバームとかは残念ながら置いていなかったので、
もっと大きな店舗で探してみようと思います。
今後とも何か問題がありましたら遠慮なく仰ってくださいね。
>涼子シリーズは、ニューヨークやバンクーバー、鎌倉といったマクロなつながりがある一方で、
>舞台は主人公の家だけというとってもミクロな設定にあったことが幸いしたのかもしれませんね。
確かにそうですよね。
しかも当事から他がハーレム系の作品が多かった中、
RMはヒロインたった一人だけで、しかも時間連動という特殊なシステムと展開で、
他とは全く違う強烈な個性がありましたよね。
帰りが遅くなって会いに行くと「私眠いんです!」とか怒られたりするし、
最悪出て行ってしまったりと、
当事の多くのギャルゲヒロイン群においてはまさに常識破りでしたが、
「だがそれがいい!」by前田慶次状態でしたね。(笑)
私も最初はそういう部分に興味が湧き、
軽~い気持ちで始めたんですが、その後ドップリというとんでもない破壊力でした。(笑)
ノベルは残念ながらプレイ前にドリキャスが壊れてしまったので、
未だ未プレイという有り様です・・・。(^_^;;
>それでもこのシーンや最終回3部作などは印象に残っています。
ZZはハマーンの衣装と、最後はジュドーに倒されたというのが、
ちょっと個人的には残念でしたね。(^_^;;
好きなキャラだったので生き延びて欲しかったですし、
同じ倒されるならせめてシャアの手でと思ったりしましたが、
最後の 「帰って来て良かった・・・」 の一言が救いでしたね。
そしてそんなZZの世界がガンダムUCにも色濃く繋がっているわけですし、
ジュドー達がちらっと出てこないかなとか思ったりもしました。(^_^;;
>このテロ組織が活動している地域や関連国は、
>よ~く見ると昔のオスマン帝国の領土なんですよね。
そうなんですよね。
そしてそれを取り戻す事が目的のようですが、
同時に現実的にも戦力的にもそれは絶対無理だとも分かっているようですし、
つまり彼等の行動は最初から達成不可能な事を自覚しつつも、
全滅も辞さない覚悟という事ですから、実に恐ろしく厄介です。
もしくは始めからそんな理想は持っておらず、話の付いた予定通りの行動だったのか・・・。
今回の一連の件で、米軍が今回シリア本国への空爆を開始しましたし、
更に核開発問題で欧米ともめてるイランも視野に入ってるかもしれませんよね。
ともすると始めからそれらが狙いだったような気さえしてしまいますし、
本当にいろいろと怖いですよね・・・。
いずれにしろ一番被害を被るのは一般民間人ですから、早く停戦終結して欲しいですね。
>涼子ちゃん、さすが博識です(笑)。
スチュワーデス(今はCAですが)に憧れていましたが、
絶対に研究家や大学教授とかの方が向いてるでしょうね。(笑)
>今日は少し暑いので、レモンバームで一杯やっています。酒は寝る前・・・。
なるほど、暑い時は爽やかさと栄養補給にも良さそうですね♪
ハーブティーを近所の店で探してみたんですが、
田舎のせいか、ローズヒップティーというのは置いてあったんですが、
レモンバームとかは残念ながら置いていなかったので、
もっと大きな店舗で探してみようと思います。
喜多川舜 - Re: ルームメイトワールド
2014/09/26 (Fri) 22:13:13
URL
こんにちは。
ハーブティお探しのご様子。百貨店のデパ地下にある輸入食材店の紅茶やコーヒー売っている所なんかは案外あったりしますよ。まぁ大体はメジャーなローズマリーやミント、ラベンダーなんかが主流ですけど。ハーブティショップの方がどっちかといえばマイナー処なんで見つけるのに苦労するかもですね。吉報をお待ちしております!
>一番被害を被るのは一般民間人
全くその通りですね。現にトルコ国境にはシリアからの難民が殺到していて見ていてとても胸が痛みます。トルコとしては受け入れてあげたいんでしょうけど結局際限がないし、そこからテロリストが侵入してくるとも限らないし。寛容の精神だけでは済まされないこともありますね。無情。
やっぱ戦争はアカンです。戦っている人の後ろには家族や守るべき人がいるでしょうし。それが一瞬でう失われるわけですから。不毛です。ただこのテロリストは狂信的主義者なので始末悪いですよね。何といっても失うものは何もないですからなおさら手に負えません。これじゃ正規軍では排除は無理でしょう。あとは・・・傭兵・・・か。ワイルドギースやエリア88のような。
どっちにしても不毛ですね。
などとエラそうなことばかり言って済みません。戦争大嫌いな割に歴史オタクやミリタリーオタクやってますんで説得力ありませんね(悲)。ただミリタリーは虚構の中での趣味なんで、少し逃げ道あるかな?などと開き直っています。そういえば作らなくなってだいぶ経つなぁ・・・。も一度再開しよっかなぁ・・・。
>ハマーン、ジュドー
懐かしいですねぇ!ハマーン・カーンとジュドー・アーシタ。何といっても元祖ツンデレのハマーンと、明るいガンダム目指して挫折した悲劇(?)の主人公ですから(笑)。ガンダムUCはファーストガンダムの系譜という以外全く知らないんで背景が分かりませんが、ZZの最後の場面でジュドーとルーが二人でジュピトリスに乗って木星行った後日談的みたいな話があっても面白いかもしれませんね。二人ともニュータイプなわけですから、二人してシロッコとハマーンと化して地球圏を狙うとか・・・。
ガンプラも結構作りましたけど、ミリタリーシリーズに比べればずっと小規模でしたね。結局作ったのはザク、リック・ドム、ハイザック、マラサイ、アッシマーそしてドライセンの6体だけでした。アニメの派手目な塗装から離れてWWⅡドイツ軍の仕様で塗装かけたんですが、やっぱ架空の世界のモデルと現実世界にあったモデルとの差だったんでしょうか。『何か違う』って感じでWWⅡミリタリーほど熱中はしませんでしたね。でも結婚を機に全部処分してしまったのが、今思えばちょっと悔やまれます。
>RMはヒロインたった一人だけ
そうです!この特殊性なんですよっ!
by前田慶次状態。大ウケでしました。
実はこのRMシリーズ、私が深みにはまったのは多分に偶然でした。このころSSに『リフレイン・ラブ』が発売されていて、私的にはこちらが『主』でRMが『副』でしたから。当時『ときメモ』に疲れ果てていて何かないかなぁなどと物色していたころです。で、結局リフラブは全キャラクターをクリアしてジ・エンド。ときメモと変わらないじゃないかぁぁ!と吼えましたね。で、最初のRMであるサマバケ。
この破壊力たるやいかに!とまた吼えました(笑)。
何度リピートしたことか。その後RM即買いです。
で、RM3を待ちに待ってプレイして、エンドで灰化・・・。
とにっかく私の人生変えましたね。大げさですが。
今でもRM3のサントラは、何かをしながらのBGMにできませんから。
フラッシュバックとトラウマで。
もっぱら聞くのはサマバケのサントラと『虹を見た夏』。
どれもいい曲揃いなんですがねぇ・・・。
ちょっと長くなりました。すみませんm(_ _)m
急に秋らしくなって少しカゼを引いたみたいです。
ピカイアさんも体調にはくれぐれもご注意ください。
季節の変わり目ご用心、です。
ではまた
ハーブティお探しのご様子。百貨店のデパ地下にある輸入食材店の紅茶やコーヒー売っている所なんかは案外あったりしますよ。まぁ大体はメジャーなローズマリーやミント、ラベンダーなんかが主流ですけど。ハーブティショップの方がどっちかといえばマイナー処なんで見つけるのに苦労するかもですね。吉報をお待ちしております!
>一番被害を被るのは一般民間人
全くその通りですね。現にトルコ国境にはシリアからの難民が殺到していて見ていてとても胸が痛みます。トルコとしては受け入れてあげたいんでしょうけど結局際限がないし、そこからテロリストが侵入してくるとも限らないし。寛容の精神だけでは済まされないこともありますね。無情。
やっぱ戦争はアカンです。戦っている人の後ろには家族や守るべき人がいるでしょうし。それが一瞬でう失われるわけですから。不毛です。ただこのテロリストは狂信的主義者なので始末悪いですよね。何といっても失うものは何もないですからなおさら手に負えません。これじゃ正規軍では排除は無理でしょう。あとは・・・傭兵・・・か。ワイルドギースやエリア88のような。
どっちにしても不毛ですね。
などとエラそうなことばかり言って済みません。戦争大嫌いな割に歴史オタクやミリタリーオタクやってますんで説得力ありませんね(悲)。ただミリタリーは虚構の中での趣味なんで、少し逃げ道あるかな?などと開き直っています。そういえば作らなくなってだいぶ経つなぁ・・・。も一度再開しよっかなぁ・・・。
>ハマーン、ジュドー
懐かしいですねぇ!ハマーン・カーンとジュドー・アーシタ。何といっても元祖ツンデレのハマーンと、明るいガンダム目指して挫折した悲劇(?)の主人公ですから(笑)。ガンダムUCはファーストガンダムの系譜という以外全く知らないんで背景が分かりませんが、ZZの最後の場面でジュドーとルーが二人でジュピトリスに乗って木星行った後日談的みたいな話があっても面白いかもしれませんね。二人ともニュータイプなわけですから、二人してシロッコとハマーンと化して地球圏を狙うとか・・・。
ガンプラも結構作りましたけど、ミリタリーシリーズに比べればずっと小規模でしたね。結局作ったのはザク、リック・ドム、ハイザック、マラサイ、アッシマーそしてドライセンの6体だけでした。アニメの派手目な塗装から離れてWWⅡドイツ軍の仕様で塗装かけたんですが、やっぱ架空の世界のモデルと現実世界にあったモデルとの差だったんでしょうか。『何か違う』って感じでWWⅡミリタリーほど熱中はしませんでしたね。でも結婚を機に全部処分してしまったのが、今思えばちょっと悔やまれます。
>RMはヒロインたった一人だけ
そうです!この特殊性なんですよっ!
by前田慶次状態。大ウケでしました。
実はこのRMシリーズ、私が深みにはまったのは多分に偶然でした。このころSSに『リフレイン・ラブ』が発売されていて、私的にはこちらが『主』でRMが『副』でしたから。当時『ときメモ』に疲れ果てていて何かないかなぁなどと物色していたころです。で、結局リフラブは全キャラクターをクリアしてジ・エンド。ときメモと変わらないじゃないかぁぁ!と吼えましたね。で、最初のRMであるサマバケ。
この破壊力たるやいかに!とまた吼えました(笑)。
何度リピートしたことか。その後RM即買いです。
で、RM3を待ちに待ってプレイして、エンドで灰化・・・。
とにっかく私の人生変えましたね。大げさですが。
今でもRM3のサントラは、何かをしながらのBGMにできませんから。
フラッシュバックとトラウマで。
もっぱら聞くのはサマバケのサントラと『虹を見た夏』。
どれもいい曲揃いなんですがねぇ・・・。
ちょっと長くなりました。すみませんm(_ _)m
急に秋らしくなって少しカゼを引いたみたいです。
ピカイアさんも体調にはくれぐれもご注意ください。
季節の変わり目ご用心、です。
ではまた

ピカイア - Re: ルームメイトワールド
2014/09/27 (Sat) 23:58:32
喜多川 舜さん、ハーブティーの詳しい情報ありがとうございます♪
なるほど、珈琲ショップも確かに扱っていそうですね。
今度はもっと大きな店舗に行って、喜多川 舜さん情報を元に、
色々と楽しみながら探してみますね。
>寛容の精神だけでは済まされないこともありますね。無情。
そうですね。
トルコ側も当然自国民の安全と経済を守らなければならないですし、
難民全てを受け入れられないのは仕方が無いですよね。
>何といっても失うものは何もないですからなおさら手に負えません。
本当に怖い存在ですよね。
しかもネットネットで世界各国の信者にテロを呼びかけ、
それに感化され事件を起こす者が出始めてるから更に恐ろしいですね。
喜多川 舜さん仰るように、人手が足りないケースも多々出てきそうですし、
各国はそれらを含めて厳重に危機管理していかないと、
色々後手に回ってしまう可能性もありますし、しっかりとした対策をして欲しいですが、
一方では9.11後のアメリカのように、これを機会とばかりに、
過剰な監視社会が世界中でまかり通るような事にならないかも心配ですし、
そうはならないで欲しいとも思いますし、色々心配ですよね・・・。
>戦争大嫌いな割に歴史オタクやミリタリーオタクやってますんで説得力ありませんね(悲)。
いえいえ、私だって同じですよ。(^_^;;
本物の戦争は絶対嫌ですが、歴史やミリタリー系番組や、
戦闘シーンのあるゲームや映像見て楽しんだりもしますし、
でもそれはそれでまた別の事と、誰もが自分でちゃんと理解してますからね。
戦時体験者の方々も艦これとかを肯定的に思ってくれてる人もいらっしゃいますし、
考えや立場は人それぞれですから、各々で自分なりの考えでいいんだと思いますよ♪
>明るいガンダム目指して挫折した悲劇(?)の主人公ですから(笑)。
監督も最初は明るいまま最後まで行くつもりだったそうですが、
やっぱり戦争そのものが明るいなんて事はないと考え直して、
途中から演出を変えて行ったという、監督のインタビュー記事を読んだ事がありますが、
確かにそれは無理もない事だったと思いますよね。(^_^;;
>二人してシロッコとハマーンと化して地球圏を狙うとか・・・。
おぉ~!何かそういうのも面白そうですね!!
そういえば元主役級ガンダムパイロットの主人公が敵という構図って、
これまで無かったように思いますし、
今後シャアやハマーンのポストに当てるのには丁度いい設定かもしれませんね。
う~ん、かなり見てみたいです♪
>ガンプラも結構作りましたけど、ミリタリーシリーズに比べればずっと小規模でしたね。
私も以前は結構作っていたんですが、テクも無かったので、
未塗装や素組みのものが多くて、あまり凝ったものは作れなかったですね。(^_^;;
だからワンフェスでの作品や個人の凄い力作を見ると、本当に感動しますよ。
>でも結婚を機に全部処分してしまったのが、今思えばちょっと悔やまれます。
なるほど、それはもったいなかったですね。(^_^;;
そういうのって車やバイクでも聞きますね、結婚を機会に愛車を手放すみたいな。
でもリターンドライバーやライダーという人も実際に多くいますから、
またいつか気分が乗ってきたら、楽しく作ってみるというのもいいかもしれませんね♪
>実はこのRMシリーズ、私が深みにはまったのは多分に偶然でした。
私もそうでした。
秋葉原のソフマップでたまたま見かけて、物語設定とシステム読んでみて、
へぇ~他と違って面白そうだなって思って買ったのがきっかけでしたね。
そしてその後ドップリですよ。(笑)
他にも同時期にセンチメンタル・グラフティーやノエルとかも買いましたが、
何とどちらも未だに未プレイという有り様です・・・。
両作品ともスマンです・・・。(^_^;;
>今でもRM3のサントラは、何かをしながらのBGMにできませんから。
>フラッシュバックとトラウマで。
同じく。(笑)
イラスト描く時とかに聴くと手が止まりますから、
本当にある意味トラウマですよね。(笑)
>急に秋らしくなって少しカゼを引いたみたいです。
それは難儀ですね、大丈夫ですか?
大事になる前に薬や栄養や睡眠などで十分に体力を回復してくださいね。
こちらも朝晩はすっかり肌寒くて日中との寒暖差が大きく、
私の周りでも風邪をひいてる人が何人かいますよ。
お互い体調には十分気をつけて行きたいですね。
どうかお大事になさって下さいね。
なるほど、珈琲ショップも確かに扱っていそうですね。
今度はもっと大きな店舗に行って、喜多川 舜さん情報を元に、
色々と楽しみながら探してみますね。
>寛容の精神だけでは済まされないこともありますね。無情。
そうですね。
トルコ側も当然自国民の安全と経済を守らなければならないですし、
難民全てを受け入れられないのは仕方が無いですよね。
>何といっても失うものは何もないですからなおさら手に負えません。
本当に怖い存在ですよね。
しかもネットネットで世界各国の信者にテロを呼びかけ、
それに感化され事件を起こす者が出始めてるから更に恐ろしいですね。
喜多川 舜さん仰るように、人手が足りないケースも多々出てきそうですし、
各国はそれらを含めて厳重に危機管理していかないと、
色々後手に回ってしまう可能性もありますし、しっかりとした対策をして欲しいですが、
一方では9.11後のアメリカのように、これを機会とばかりに、
過剰な監視社会が世界中でまかり通るような事にならないかも心配ですし、
そうはならないで欲しいとも思いますし、色々心配ですよね・・・。
>戦争大嫌いな割に歴史オタクやミリタリーオタクやってますんで説得力ありませんね(悲)。
いえいえ、私だって同じですよ。(^_^;;
本物の戦争は絶対嫌ですが、歴史やミリタリー系番組や、
戦闘シーンのあるゲームや映像見て楽しんだりもしますし、
でもそれはそれでまた別の事と、誰もが自分でちゃんと理解してますからね。
戦時体験者の方々も艦これとかを肯定的に思ってくれてる人もいらっしゃいますし、
考えや立場は人それぞれですから、各々で自分なりの考えでいいんだと思いますよ♪
>明るいガンダム目指して挫折した悲劇(?)の主人公ですから(笑)。
監督も最初は明るいまま最後まで行くつもりだったそうですが、
やっぱり戦争そのものが明るいなんて事はないと考え直して、
途中から演出を変えて行ったという、監督のインタビュー記事を読んだ事がありますが、
確かにそれは無理もない事だったと思いますよね。(^_^;;
>二人してシロッコとハマーンと化して地球圏を狙うとか・・・。
おぉ~!何かそういうのも面白そうですね!!
そういえば元主役級ガンダムパイロットの主人公が敵という構図って、
これまで無かったように思いますし、
今後シャアやハマーンのポストに当てるのには丁度いい設定かもしれませんね。
う~ん、かなり見てみたいです♪
>ガンプラも結構作りましたけど、ミリタリーシリーズに比べればずっと小規模でしたね。
私も以前は結構作っていたんですが、テクも無かったので、
未塗装や素組みのものが多くて、あまり凝ったものは作れなかったですね。(^_^;;
だからワンフェスでの作品や個人の凄い力作を見ると、本当に感動しますよ。
>でも結婚を機に全部処分してしまったのが、今思えばちょっと悔やまれます。
なるほど、それはもったいなかったですね。(^_^;;
そういうのって車やバイクでも聞きますね、結婚を機会に愛車を手放すみたいな。
でもリターンドライバーやライダーという人も実際に多くいますから、
またいつか気分が乗ってきたら、楽しく作ってみるというのもいいかもしれませんね♪
>実はこのRMシリーズ、私が深みにはまったのは多分に偶然でした。
私もそうでした。
秋葉原のソフマップでたまたま見かけて、物語設定とシステム読んでみて、
へぇ~他と違って面白そうだなって思って買ったのがきっかけでしたね。
そしてその後ドップリですよ。(笑)
他にも同時期にセンチメンタル・グラフティーやノエルとかも買いましたが、
何とどちらも未だに未プレイという有り様です・・・。
両作品ともスマンです・・・。(^_^;;
>今でもRM3のサントラは、何かをしながらのBGMにできませんから。
>フラッシュバックとトラウマで。
同じく。(笑)
イラスト描く時とかに聴くと手が止まりますから、
本当にある意味トラウマですよね。(笑)
>急に秋らしくなって少しカゼを引いたみたいです。
それは難儀ですね、大丈夫ですか?
大事になる前に薬や栄養や睡眠などで十分に体力を回復してくださいね。
こちらも朝晩はすっかり肌寒くて日中との寒暖差が大きく、
私の周りでも風邪をひいてる人が何人かいますよ。
お互い体調には十分気をつけて行きたいですね。
どうかお大事になさって下さいね。
S.喜多川
喜多川です。こんにちは。
名前を省略してみました。これで投稿者欄が一行になるかも・・・。
先日、NYで9.11の追悼集会を行っていた報道を見ました。あれから13年経つんですよね。涼子がアメリカに戻って行ったのが1998年とすれば、その3年後ということになります・・・
などと、現実と物語をシャニムにリンクさせてしまっていますが、これ、習性化してしまったところがあって未だにいろいろ想像(妄想?)をかき立てております(笑)。
涼子がそのころNYにいたとしたら、現場にはもちろん行っていないでしょうが、感受性の高い涼子にとってショックは強烈だったでしょうね。更に想像を膨らませると、涼子のお父さんは多分マンハッタン勤務でしょうから事件の一部始終を見ていたかもしれません。在米日本人の井上家、このときどうしたのか何を考えたのか、TV見ながらちょっと難しい妄想モードに入りました(爆)。
今、ハーブティ飲みながらカキコしています。収穫したハーブを煎じていただいとります。ハーブとの付き合いも長いです。ピカイアさんも秋の夜長に一杯いかがでしょ?とにかく生活に密着した等身大の作品でした。
名前を省略してみました。これで投稿者欄が一行になるかも・・・。
先日、NYで9.11の追悼集会を行っていた報道を見ました。あれから13年経つんですよね。涼子がアメリカに戻って行ったのが1998年とすれば、その3年後ということになります・・・
などと、現実と物語をシャニムにリンクさせてしまっていますが、これ、習性化してしまったところがあって未だにいろいろ想像(妄想?)をかき立てております(笑)。
涼子がそのころNYにいたとしたら、現場にはもちろん行っていないでしょうが、感受性の高い涼子にとってショックは強烈だったでしょうね。更に想像を膨らませると、涼子のお父さんは多分マンハッタン勤務でしょうから事件の一部始終を見ていたかもしれません。在米日本人の井上家、このときどうしたのか何を考えたのか、TV見ながらちょっと難しい妄想モードに入りました(爆)。
今、ハーブティ飲みながらカキコしています。収穫したハーブを煎じていただいとります。ハーブとの付き合いも長いです。ピカイアさんも秋の夜長に一杯いかがでしょ?とにかく生活に密着した等身大の作品でした。

ピカイア - Re: 涼子とニューヨーク
2014/09/17 (Wed) 00:28:08
こんばんは喜多川さん。
なるほど名前の変更ですね、了解いたしました♪
9.11関連の報道や番組は私もいくつか見ました。
あれから13年経つんですね。
2001年当事、TVで緊急ニュースで流れてきた映像を見て、
その信じがたい光景に、これは本当の事なのかと一瞬目を疑った程でしたし、
崩れるツインタワーを見て、その悲惨さと事の大きさに、
これは歴史だと思いつつ、確実に戦争になるであろう事も予感させ、
20世紀同様に21世紀も戦争で幕開けなのかと残念に思ったりしました。
あれからテロとの戦いと称した紛争が続いていますが、
双方一方的な価値観や国益を振りかざしても、
ずっと衝突したままエスカレートするだけですし、
武力紛争ではなく、何とか対話で解決を目指して欲しいですね。
>感受性の高い涼子にとってショックは強烈だったでしょうね。
確かに想像に難くないですね。
身を震わせるくらい涙したかもしれませんし、
その後の人生観や目標も大きく変わって、もしもRM3後の続編があったら、
そういう部分が反映されていたかもしれませんね。
>今、ハーブティ飲みながらカキコしています。
ご自分で収穫して煎じたハーブティーを楽しめるなんて良いですね~♪
そういえばRMファンでありながら、ハーブティーはあまり飲んだ事が無かったので、
今度何か選んで飲んでみたいと思います。
何だか香りや効能でゆったりとくつろげそうですね♪
なるほど名前の変更ですね、了解いたしました♪
9.11関連の報道や番組は私もいくつか見ました。
あれから13年経つんですね。
2001年当事、TVで緊急ニュースで流れてきた映像を見て、
その信じがたい光景に、これは本当の事なのかと一瞬目を疑った程でしたし、
崩れるツインタワーを見て、その悲惨さと事の大きさに、
これは歴史だと思いつつ、確実に戦争になるであろう事も予感させ、
20世紀同様に21世紀も戦争で幕開けなのかと残念に思ったりしました。
あれからテロとの戦いと称した紛争が続いていますが、
双方一方的な価値観や国益を振りかざしても、
ずっと衝突したままエスカレートするだけですし、
武力紛争ではなく、何とか対話で解決を目指して欲しいですね。
>感受性の高い涼子にとってショックは強烈だったでしょうね。
確かに想像に難くないですね。
身を震わせるくらい涙したかもしれませんし、
その後の人生観や目標も大きく変わって、もしもRM3後の続編があったら、
そういう部分が反映されていたかもしれませんね。
>今、ハーブティ飲みながらカキコしています。
ご自分で収穫して煎じたハーブティーを楽しめるなんて良いですね~♪
そういえばRMファンでありながら、ハーブティーはあまり飲んだ事が無かったので、
今度何か選んで飲んでみたいと思います。
何だか香りや効能でゆったりとくつろげそうですね♪
伸々 - Re: 涼子とニューヨーク
2014/09/17 (Wed) 22:36:16
伸々と申します。
よろしくお願い致します。
>先日、NYで9.11の追悼集会を行っていた報道を見ました。
涼子ファンの間でも話題になりましたねぇ・・・
彼女の友達とかどうだろうか、とか
その後のテロ規制で大変じゃないか、とか
とはいえその辺りも踏まえて
「TELEPHONE CALL FROM N.Y.」の続編が聞きたいですねぇ・・・
しかし実名攻撃(笑)の多いルームメート・シリーズですから
続編作ったら絶対ヤバいことに(苦笑)
よろしくお願い致します。
>先日、NYで9.11の追悼集会を行っていた報道を見ました。
涼子ファンの間でも話題になりましたねぇ・・・
彼女の友達とかどうだろうか、とか
その後のテロ規制で大変じゃないか、とか
とはいえその辺りも踏まえて
「TELEPHONE CALL FROM N.Y.」の続編が聞きたいですねぇ・・・
しかし実名攻撃(笑)の多いルームメート・シリーズですから
続編作ったら絶対ヤバいことに(苦笑)
S.喜多川 - Re: 涼子とニューヨーク
2014/09/19 (Fri) 22:01:54
URL
喜多川です。こんばんは。
夜が涼しくなるとハーブティが欲しくなりますね。これも習性化してしまいました(笑)。夏は麦茶ばかりでしたが、秋から冬は昼間はコーヒー、夜はハーブティ時々紅茶といったところでしょうか。好んで飲むのは、レモンバーム、レモングラス、ペパーミントあたりです。私の好みですが、これおススメです。ローズマリーもいいですが、これはちょっと香りがきつすぎるかも。もっぱら観賞用と虫除けに使っています。先日株分けしたら枯れてしまいけっこうヘコみました・・・。
9.11の時はほぼ半テツでニュース見てましたね。そうこうしているうちにアメリカの知人から「大変だ、どうしよう」みたいまメールが入ってきて、こちらから返して、また返ってきてを繰り返しているうちにタワー崩壊が始まって、結局電話で話したことを覚えています。その知人の家はデンバーでNYではないんですがかなりパニクっていて、何を話したのかはよく覚えていません。ただ私が電話口で「大丈夫だ、アメリカは強い国だ、乗り越えられる、きっと立ち直る(だったと思います)」といった激励を返し、自分でハッとしたことを覚えていますね。あれ?自分こんなにアメリカ好きだっけ?みたいな感覚で。実際私もこれがテロだと確信した時はかなり激しい怒りがこみ上げてきましたね。大好きなNYをこんなにしやがって!日本にいる自分がそんな感じだったので、この後アメリカであのブッシュJrが90%の支持率を片手に戦争起こしたのもなんとなくわかるような気がします。
これが涼子ならたぶん真逆の感覚に行ったかもしれませんね。なにせ争い事が大嫌いなロマンチストですから。昔、機動戦士ガンダムZZという番組があって、その中で主人公が敵と戦っているさなか大事な仲間を失ったとき、『どうしてみんなで生きていけないんだ!』と慟哭しながらもなおも戦い続けなければならない場面を思い出しました。人間は理性の動物ですが、いったんその理性が崩れると『考えのある感情』動物と化し争いの理由付けをしますね。その意味では野生動物よりも始末の悪い動物かもしれません。何だか難しい話になってしまいました。平和ボケはカンベンですが、ホントの平和が早くやってくることを願いたいものです。とにかく戦争はアカン!
伸々さん・桐生飛鳥さん
喜多川です。こちらこそ良しなに。
私は井上涼子シリーズの他はノベルの佐藤由香しか知りませんので、それ以外のシリーズで何か面白い情報があればぜひお聞かせください。
今後ともよろしくです。
夜が涼しくなるとハーブティが欲しくなりますね。これも習性化してしまいました(笑)。夏は麦茶ばかりでしたが、秋から冬は昼間はコーヒー、夜はハーブティ時々紅茶といったところでしょうか。好んで飲むのは、レモンバーム、レモングラス、ペパーミントあたりです。私の好みですが、これおススメです。ローズマリーもいいですが、これはちょっと香りがきつすぎるかも。もっぱら観賞用と虫除けに使っています。先日株分けしたら枯れてしまいけっこうヘコみました・・・。
9.11の時はほぼ半テツでニュース見てましたね。そうこうしているうちにアメリカの知人から「大変だ、どうしよう」みたいまメールが入ってきて、こちらから返して、また返ってきてを繰り返しているうちにタワー崩壊が始まって、結局電話で話したことを覚えています。その知人の家はデンバーでNYではないんですがかなりパニクっていて、何を話したのかはよく覚えていません。ただ私が電話口で「大丈夫だ、アメリカは強い国だ、乗り越えられる、きっと立ち直る(だったと思います)」といった激励を返し、自分でハッとしたことを覚えていますね。あれ?自分こんなにアメリカ好きだっけ?みたいな感覚で。実際私もこれがテロだと確信した時はかなり激しい怒りがこみ上げてきましたね。大好きなNYをこんなにしやがって!日本にいる自分がそんな感じだったので、この後アメリカであのブッシュJrが90%の支持率を片手に戦争起こしたのもなんとなくわかるような気がします。
これが涼子ならたぶん真逆の感覚に行ったかもしれませんね。なにせ争い事が大嫌いなロマンチストですから。昔、機動戦士ガンダムZZという番組があって、その中で主人公が敵と戦っているさなか大事な仲間を失ったとき、『どうしてみんなで生きていけないんだ!』と慟哭しながらもなおも戦い続けなければならない場面を思い出しました。人間は理性の動物ですが、いったんその理性が崩れると『考えのある感情』動物と化し争いの理由付けをしますね。その意味では野生動物よりも始末の悪い動物かもしれません。何だか難しい話になってしまいました。平和ボケはカンベンですが、ホントの平和が早くやってくることを願いたいものです。とにかく戦争はアカン!
伸々さん・桐生飛鳥さん
喜多川です。こちらこそ良しなに。
私は井上涼子シリーズの他はノベルの佐藤由香しか知りませんので、それ以外のシリーズで何か面白い情報があればぜひお聞かせください。
今後ともよろしくです。

ピカイア - Re: 涼子とニューヨーク
2014/09/20 (Sat) 23:41:31
伸々さん
>しかし実名攻撃(笑)の多いルームメート・シリーズですから
>続編作ったら絶対ヤバいことに(苦笑)
実にありそうですねぇ。(^_^;;
現在の社会問題や国際情勢に鋭き斬り込んだ、
社会派問題提起的なシリーズみたいになったりして。(^_^;;
桐生飛鳥さん
>ニュース映像みて多分慌てて涼子ちゃんの携帯に電話してたんじゃないかなと
きっとそうだったでしょうね。
血相変えて電話して無事だった事を確認して安堵しながら、
N.Yに送り出して本当に良かったのかとか一瞬思ったりもしたかも知れませんが、
すぐにやっぱりあれで正しかったんだと思ったりもしたかもしれませんね。
もしくは既に涼子ちゃんが帰国していて、
涼子ちゃんと一緒にN.Yの家族に慌てて電話をして無事を確認して、
二人で床にへたり込んで安堵とかいうのもあったかもしれませんね。
しかしあんな悲惨な大惨事は起きなかった方が一番良かったですよね。
S.喜多川さん
なるほど、レモンバームやレモングラスにペパーミントですか。
どれも美味しそうですね。
私はハーブティーの事は全く分からない初心者なので、
大いに参考にさせて頂きますね、ありがとうございます♪
ローズマリーは初心者にはハードル高そうですが、
そういえば涼子ちゃんが好きなハーブでしたし、私もチャレンジしてみたいです。(笑)
>その知人の家はデンバーでNYではないんですがかなりパニクっていて
そういう事があったんですか。
アメリカ本国にいた人なら、そのショックは他国以上に、
本当に大きなものだったでしょうね。
あの時はアメリカだけでなく、日本や他国もアメリカを同盟国として支持し、
新しいテロとの戦いという流れに入っていきましたが、
何故あんなテロを起こされなければならなかったのかという事には、
今まで各国代表で表立って話し合われてはいないのが残念ですね。
今や他国を武力的にも宗教的にも侵略すると公然と宣言する、
凶暴強大な武装テロ集団も出てきてしまいましたし、
こういう事になる前に未然に解決し防ぐのが最たる事だとも思うんですが、
最近の流れを見ていると、穿った見方かもしれませんが、
アメリカ始め各国政府は、あえてあのような凶悪集団を泳がせてるのではとさえ感じますし、
何か不気味なものさえ感じてしまいます。
>『どうしてみんなで生きていけないんだ!』と慟哭しながらも
>なおも戦い続けなければならない場面を思い出しました。
私もそのシーンは覚えていますよ。
子供心にも考えさせられるシーンでしたし、今でもそう感じさせられますね。
>平和ボケはカンベンですが、ホントの平和が早くやってくることを願いたいものです。
本当にそう思いますね。
そして理想論ではあるんですが、平和ボケって実はもの凄い事なんですよね。
しかし残念ながら所詮は理想論なので、
現実感を持って備えなければならないですよね。
先の凶悪武装集団を含め、最近は各国の民族意識の高揚もあり、
今はともすると第一次世界大戦前のようなきな臭さとの符合を感じさせますが、
どうしても対話が通じず、一方的に力を振るってくる理不尽な相手には、
やむなく実力で対処する他無いですが、可能な限り対話で解決して、
大きな紛争にならないようにして欲しいですね。
ところで当掲示板の名前欄の長さを少し変更してみましたので、
S.喜多川さんが本来希望するHNでの書き込みも出来るようになったかもしれません。
もし宜しければお時間のある時にでもお試しください。
問題が解決されていなかったら申し訳ありません・・・。
各欄の長さや大きさを根本的に変えるには、
掲示板用のテンプレートデータの書き換えが必要なようなのですが、
どうもよく分からないもので・・・、本当にすみません・・・。(^_^;;
>しかし実名攻撃(笑)の多いルームメート・シリーズですから
>続編作ったら絶対ヤバいことに(苦笑)
実にありそうですねぇ。(^_^;;
現在の社会問題や国際情勢に鋭き斬り込んだ、
社会派問題提起的なシリーズみたいになったりして。(^_^;;
桐生飛鳥さん
>ニュース映像みて多分慌てて涼子ちゃんの携帯に電話してたんじゃないかなと
きっとそうだったでしょうね。
血相変えて電話して無事だった事を確認して安堵しながら、
N.Yに送り出して本当に良かったのかとか一瞬思ったりもしたかも知れませんが、
すぐにやっぱりあれで正しかったんだと思ったりもしたかもしれませんね。
もしくは既に涼子ちゃんが帰国していて、
涼子ちゃんと一緒にN.Yの家族に慌てて電話をして無事を確認して、
二人で床にへたり込んで安堵とかいうのもあったかもしれませんね。
しかしあんな悲惨な大惨事は起きなかった方が一番良かったですよね。
S.喜多川さん
なるほど、レモンバームやレモングラスにペパーミントですか。
どれも美味しそうですね。
私はハーブティーの事は全く分からない初心者なので、
大いに参考にさせて頂きますね、ありがとうございます♪
ローズマリーは初心者にはハードル高そうですが、
そういえば涼子ちゃんが好きなハーブでしたし、私もチャレンジしてみたいです。(笑)
>その知人の家はデンバーでNYではないんですがかなりパニクっていて
そういう事があったんですか。
アメリカ本国にいた人なら、そのショックは他国以上に、
本当に大きなものだったでしょうね。
あの時はアメリカだけでなく、日本や他国もアメリカを同盟国として支持し、
新しいテロとの戦いという流れに入っていきましたが、
何故あんなテロを起こされなければならなかったのかという事には、
今まで各国代表で表立って話し合われてはいないのが残念ですね。
今や他国を武力的にも宗教的にも侵略すると公然と宣言する、
凶暴強大な武装テロ集団も出てきてしまいましたし、
こういう事になる前に未然に解決し防ぐのが最たる事だとも思うんですが、
最近の流れを見ていると、穿った見方かもしれませんが、
アメリカ始め各国政府は、あえてあのような凶悪集団を泳がせてるのではとさえ感じますし、
何か不気味なものさえ感じてしまいます。
>『どうしてみんなで生きていけないんだ!』と慟哭しながらも
>なおも戦い続けなければならない場面を思い出しました。
私もそのシーンは覚えていますよ。
子供心にも考えさせられるシーンでしたし、今でもそう感じさせられますね。
>平和ボケはカンベンですが、ホントの平和が早くやってくることを願いたいものです。
本当にそう思いますね。
そして理想論ではあるんですが、平和ボケって実はもの凄い事なんですよね。
しかし残念ながら所詮は理想論なので、
現実感を持って備えなければならないですよね。
先の凶悪武装集団を含め、最近は各国の民族意識の高揚もあり、
今はともすると第一次世界大戦前のようなきな臭さとの符合を感じさせますが、
どうしても対話が通じず、一方的に力を振るってくる理不尽な相手には、
やむなく実力で対処する他無いですが、可能な限り対話で解決して、
大きな紛争にならないようにして欲しいですね。
ところで当掲示板の名前欄の長さを少し変更してみましたので、
S.喜多川さんが本来希望するHNでの書き込みも出来るようになったかもしれません。
もし宜しければお時間のある時にでもお試しください。
問題が解決されていなかったら申し訳ありません・・・。
各欄の長さや大きさを根本的に変えるには、
掲示板用のテンプレートデータの書き換えが必要なようなのですが、
どうもよく分からないもので・・・、本当にすみません・・・。(^_^;;
喜多川 舜
HN・喜多川と申します。初めまして。
17年来のルームメイト・涼子のファンをやっております(笑)。
この作品、もうすでにレトロゲームの領域に入って行ってしまった感じがしますが、このようなコミュニティがあったことに驚いたと共にとてもうれしく思います。あぁまだ続けられるんだなぁとか何とか。何よりもあの『涼子ちゃん』を思い起こすことができ当時の感慨がよみがえってきました。
それにしてもスゴいクオリティの絵の数々。圧倒的です。
今後もちょくちょくお邪魔させていただきたいと思います。その折はどうぞよろしくお願いいたします。
では今日はこのあたりで失礼いたします。
17年来のルームメイト・涼子のファンをやっております(笑)。
この作品、もうすでにレトロゲームの領域に入って行ってしまった感じがしますが、このようなコミュニティがあったことに驚いたと共にとてもうれしく思います。あぁまだ続けられるんだなぁとか何とか。何よりもあの『涼子ちゃん』を思い起こすことができ当時の感慨がよみがえってきました。
それにしてもスゴいクオリティの絵の数々。圧倒的です。
今後もちょくちょくお邪魔させていただきたいと思います。その折はどうぞよろしくお願いいたします。
では今日はこのあたりで失礼いたします。

ピカイア - Re: はじめまして
2014/09/10 (Wed) 22:36:02
はじめまして喜多川 舜さん、当サイトの管理人のピカイアと申します。
そうですか、喜多川 舜さんも長く涼子ファンの方なんですね。
こちらこそ新たに涼子ファンの方とお知り合いになれてとても嬉しいですし、
ようこそお越しくださいました、大歓迎ですよ♪
気が付くとRMも結構な時間が経ってしまいましたが、
今もって色あせないですし、今後もお互い楽しんでいきたいですね。
イラストの感想もありがとうございます。
趣味のつたない絵ですが、楽しんでいただければ幸いです。
またいつでもいらしてくださいね♪
そうですか、喜多川 舜さんも長く涼子ファンの方なんですね。
こちらこそ新たに涼子ファンの方とお知り合いになれてとても嬉しいですし、
ようこそお越しくださいました、大歓迎ですよ♪
気が付くとRMも結構な時間が経ってしまいましたが、
今もって色あせないですし、今後もお互い楽しんでいきたいですね。
イラストの感想もありがとうございます。
趣味のつたない絵ですが、楽しんでいただければ幸いです。
またいつでもいらしてくださいね♪
喜多川 舜 - Re: はじめまして
2014/09/11 (Thu) 22:10:02
URL
喜多川です。こんにちは。
昨日は急な書き込み失礼いたしました。イラスト拝見しましたが、いやいやご謙遜ですよ。涼子ちゃんやりえちゃんといった本編に登場したキャラクターの他にも愛すべきタフガイ・山本正広や岡島慎吾などもありイメージバブルガムでした(笑)。
涼子シリーズ以外にもルームメイトノベルの由香やあやもいたりして、懐かしいなぁと思わず想いにふけりました。中でもマンハッタンを背景に颯爽と歩くイラストは涼子ワールドにフィットしすぎて『をぉぉ!』でしたね。私がニューヨーク好きなせいかもしれませんが(汗)
素晴らしいイラスト、また楽しみにしています。
私も稚拙ながら涼子シリーズのHPを開いておりまして、僭越ながら本日持ち込んできました。御サイトに何かお役に立てれば幸いに思います。
ではまたお邪魔いたします。
昨日は急な書き込み失礼いたしました。イラスト拝見しましたが、いやいやご謙遜ですよ。涼子ちゃんやりえちゃんといった本編に登場したキャラクターの他にも愛すべきタフガイ・山本正広や岡島慎吾などもありイメージバブルガムでした(笑)。
涼子シリーズ以外にもルームメイトノベルの由香やあやもいたりして、懐かしいなぁと思わず想いにふけりました。中でもマンハッタンを背景に颯爽と歩くイラストは涼子ワールドにフィットしすぎて『をぉぉ!』でしたね。私がニューヨーク好きなせいかもしれませんが(汗)
素晴らしいイラスト、また楽しみにしています。
私も稚拙ながら涼子シリーズのHPを開いておりまして、僭越ながら本日持ち込んできました。御サイトに何かお役に立てれば幸いに思います。
ではまたお邪魔いたします。

ピカイア - Re: はじめまして
2014/09/12 (Fri) 23:27:51
喜多川 舜さんもHPを持っていらっしゃったんですね。
早速拝見させて頂きました。
一目で涼子ファンサイトと分かるのがファンにとって嬉しいですし、
様々なRMに関するコーナーも設けてあって、
ファンならではの視点と感想なども読み応えがあり、
更にRM3後の創作ノベルも完成度高くて、
本当にとても楽しませていただきました♪
イラストも楽しんでいただけたようでありがとうございます。
描く度にキャラ違ったりして安定しなかったり、
なかなか思うように描けなかったりなので恐縮です。(^_^;;
最近は描くペースも激遅なんですが、
更新の際に楽しんでいただければ幸いです。
早速拝見させて頂きました。
一目で涼子ファンサイトと分かるのがファンにとって嬉しいですし、
様々なRMに関するコーナーも設けてあって、
ファンならではの視点と感想なども読み応えがあり、
更にRM3後の創作ノベルも完成度高くて、
本当にとても楽しませていただきました♪
イラストも楽しんでいただけたようでありがとうございます。
描く度にキャラ違ったりして安定しなかったり、
なかなか思うように描けなかったりなので恐縮です。(^_^;;
最近は描くペースも激遅なんですが、
更新の際に楽しんでいただければ幸いです。
喜多川舜 - Re: はじめまして
2014/09/13 (Sat) 08:09:24
喜多川です。こんにちは。
HPお越しいただきましてありがとうございます。過分なお言葉、感謝いたします。
文字ばっかりで見づらかったでしょう?もう少しコンパクトにと思いましたが、これがなかなか・・・。こうなると構成力の問題かも・・・です(笑)。
RM涼子シリーズは設定や背景があまりに身近過ぎて『涼子』自身が実在しているかのような錯覚を覚えましたね。そのせいでRM3のラストでは感動とか達成感とか言った以上の全く感じたことのない感覚にとらわれた覚えがあります。だからこそいつまでも記憶に留まる、それこそ『映画』のような作品なんだろうなと思っています。評判はどうあれ、名作です。
ノベルまでお読みいただき感謝です。全くの妄想ノベルなので『???』と思われる方もいるのでは?とも思いましたが、楽しんでいただけたこと嬉しく思います。
御サイトにも紀行欄がありましたので懐かしく拝見いたしました。江の島、いいですね。つくづく写真撮らなかったことが悔やまれます。でも、鎌倉と併せてもう一度行きたいものです。
御サイトの更新、楽しみにしています。新しいイラストで新しい感覚に浸れる・・・そんな感じでお待ちしています(笑)
HPお越しいただきましてありがとうございます。過分なお言葉、感謝いたします。
文字ばっかりで見づらかったでしょう?もう少しコンパクトにと思いましたが、これがなかなか・・・。こうなると構成力の問題かも・・・です(笑)。
RM涼子シリーズは設定や背景があまりに身近過ぎて『涼子』自身が実在しているかのような錯覚を覚えましたね。そのせいでRM3のラストでは感動とか達成感とか言った以上の全く感じたことのない感覚にとらわれた覚えがあります。だからこそいつまでも記憶に留まる、それこそ『映画』のような作品なんだろうなと思っています。評判はどうあれ、名作です。
ノベルまでお読みいただき感謝です。全くの妄想ノベルなので『???』と思われる方もいるのでは?とも思いましたが、楽しんでいただけたこと嬉しく思います。
御サイトにも紀行欄がありましたので懐かしく拝見いたしました。江の島、いいですね。つくづく写真撮らなかったことが悔やまれます。でも、鎌倉と併せてもう一度行きたいものです。
御サイトの更新、楽しみにしています。新しいイラストで新しい感覚に浸れる・・・そんな感じでお待ちしています(笑)

ピカイア - Re: はじめまして
2014/09/13 (Sat) 23:08:20
喜多川さんのHPとても楽しかったですよ~♪
構成もジャンル毎に整理されていて、読み難いなんて事は全く無かったですし、
「そうそう、そうなんだよねぇ~!!」って思える事も多くて、
読んでいて懐かしく思えたり、色々思い出したりでとても楽しかったです。
>RM3のラストでは感動とか達成感とか言った以上の
>全く感じたことのない感覚にとらわれた覚えがあります。
私もそんな感じでしたよ。
RM3終えた後のあのぽっかり感というか脱力感といったらもう。(笑)
当事の同様の作品群の中はハッピーエンドが多い中で、
それとは違うRMは異質な存在でしたね。
だから好き嫌いがハッキリ分かれたんでしょうけど、それで良かったと思いますね。
写真の感想もありがとうございます♪
江ノ島は旧展望台の時代に行って写真撮りたかったなぁと、今でもちょっと後悔です。
もちろん新しい展望台も綺麗で良いんですが、
RMファンとしてはやはり旧展望台を見たり撮ったりしたかったですね。(^_^;;
でもやっぱり風景も綺麗で歴史情緒も感じられてとても楽しかったですし、
いつかまた鎌倉や江ノ島にも行ってみたいです。
構成もジャンル毎に整理されていて、読み難いなんて事は全く無かったですし、
「そうそう、そうなんだよねぇ~!!」って思える事も多くて、
読んでいて懐かしく思えたり、色々思い出したりでとても楽しかったです。
>RM3のラストでは感動とか達成感とか言った以上の
>全く感じたことのない感覚にとらわれた覚えがあります。
私もそんな感じでしたよ。
RM3終えた後のあのぽっかり感というか脱力感といったらもう。(笑)
当事の同様の作品群の中はハッピーエンドが多い中で、
それとは違うRMは異質な存在でしたね。
だから好き嫌いがハッキリ分かれたんでしょうけど、それで良かったと思いますね。
写真の感想もありがとうございます♪
江ノ島は旧展望台の時代に行って写真撮りたかったなぁと、今でもちょっと後悔です。
もちろん新しい展望台も綺麗で良いんですが、
RMファンとしてはやはり旧展望台を見たり撮ったりしたかったですね。(^_^;;
でもやっぱり風景も綺麗で歴史情緒も感じられてとても楽しかったですし、
いつかまた鎌倉や江ノ島にも行ってみたいです。
伸々
おおお、もう長袖の季節かぁ(違
というか涼子ちゃんwithギターで思う歌はやはり・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=WAezzgmSSag
というか涼子ちゃんwithギターで思う歌はやはり・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=WAezzgmSSag

伸々 - Re: 新しい絵ですね
2014/09/04 (Thu) 23:21:57
とはいえ涼子ちゃんとギターって切っても切り離せないのが面白くもあり
ここ一番で持ち出してくるし(笑)
やはり何処に行くにも常備してるのかも?
ここ一番で持ち出してくるし(笑)
やはり何処に行くにも常備してるのかも?
Eric - Re: 新しい絵ですね
2014/09/05 (Fri) 03:42:37

伸々 - Re: 新しい絵ですね
2014/09/06 (Sat) 01:40:00
Ericさん
お久しぶりです。
その歌を聴くとゲームでの出来事が、つい最近のように感じてしまいます。
そして涼子ちゃんは皆に長く愛されいるなぁ、と感じてしまいます。
お久しぶりです。
その歌を聴くとゲームでの出来事が、つい最近のように感じてしまいます。
そして涼子ちゃんは皆に長く愛されいるなぁ、と感じてしまいます。

ピカイア - Re: 新しい絵ですね
2014/09/06 (Sat) 23:51:02
伸々さん
今夏は例年より天候不順で何かと冷夏だったせいか、
9月に入って朝晩は急に涼しくなって秋の気配も感じ出しましたね。
そんな訳で壁紙も衣替えしてみました。
実は以前アップしてたイラストを使ってるんで恐縮なんですけどね、すみません。(^_^;;
でもイラストの感想ありがとうございます♪
>というか涼子ちゃんwithギターで思う歌はやはり・・・
もうイントロだけで気持ち的にジワッと来ますし、今も相変わらずの威力ですね。
そしてやっぱりいい曲だと思いますね♪
>やはり何処に行くにも常備してるのかも?
シリーズ中ずっと持ってましたし、しかも毎回デザイン違っていましたから、
数種類持っていたという事なのかもしれませんが、
でもアコースティックギターって結構高いですよね、さすがはお嬢様。
しかもギブソンやマーチンのビンテージギターだったりして。
1本で車買えますよね。(^_^;;
海外にも涼子ちゃんのファンがいるというのも嬉しいですね。
今夏は例年より天候不順で何かと冷夏だったせいか、
9月に入って朝晩は急に涼しくなって秋の気配も感じ出しましたね。
そんな訳で壁紙も衣替えしてみました。
実は以前アップしてたイラストを使ってるんで恐縮なんですけどね、すみません。(^_^;;
でもイラストの感想ありがとうございます♪
>というか涼子ちゃんwithギターで思う歌はやはり・・・
もうイントロだけで気持ち的にジワッと来ますし、今も相変わらずの威力ですね。
そしてやっぱりいい曲だと思いますね♪
>やはり何処に行くにも常備してるのかも?
シリーズ中ずっと持ってましたし、しかも毎回デザイン違っていましたから、
数種類持っていたという事なのかもしれませんが、
でもアコースティックギターって結構高いですよね、さすがはお嬢様。
しかもギブソンやマーチンのビンテージギターだったりして。
1本で車買えますよね。(^_^;;
海外にも涼子ちゃんのファンがいるというのも嬉しいですね。