伸々
なんでこんなことを・・・いろいろ考えさせられます
(ワンフェス画像を貼るのを忘れて
ChatGPTは富野を理解できるか? GQuuuuuuXの感想とか聞きづらいこと片っ端から質問してみた/主音声:ボイチェンSupertone Shift(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説)
ttps://www.youtube.com/watch?v=CNeu_1PmCcI
(ワンフェス画像を貼るのを忘れて
ChatGPTは富野を理解できるか? GQuuuuuuXの感想とか聞きづらいこと片っ端から質問してみた/主音声:ボイチェンSupertone Shift(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説)
ttps://www.youtube.com/watch?v=CNeu_1PmCcI

ピカイア - Re:いろいろと・・・
2025/04/04 (Fri) 00:35:31
伸々さん
とても興味深い試みしてる番組ですね。
ぱっと聞いた感じで富野監督っぽい回答で面白いですね。
特に初代ガンダムのリメイクに関する回答は、
いかにも今の富野監督が作りそうな方向性のように聞こえますし、
アニメ雑誌等のインタビュー記事で書いてあったりしそうにも感じますね。
ここまで私達が勝手にイメージしているような富野監督っぽい雰囲気を、
今のChatGPTが出せるって事に驚きますし、
今後情報量や精度が上がれば、更にそれっぽい感じになっていくのかもしれませんね。
それだけに、ここまで富野監督っぽい回答がAIから出るなら、
多分、「今後ガンダムはもうAI監督でいいじゃん」って声が出てきたりするのかもしれませんが、
それはなんか違う気もしますしねぇ・・・。(^_^;;
確かに動画のAI回答にあったようなリメイクガンダムの演出もちょっと興味湧きますが、
でもその一方で、実際に作られて見てみたら、
「う~ん、やっぱり何か違う・・・」って感じにもなりそうで、見たくない気もしますね。
そしてやっぱり、このAIの回答動画を見た富野監督本人の感想を聞いてみたいですが、
監督自身は以前、下記の動画内で、
「コンピュータを神と思う馬鹿共を駆逐しなければならない」と語ってるので、
恐らくこのAIの回答を見たら、憤慨するかもしれませんね。(^_^;;
(動画開始6分辺りで語っています)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4HshOpSSL88
やっぱりChatGPTのAIはあくまでデータ上で得た情報でそれっぽく真似してるだけであって、
富野監督自身がこれまでに体験したり、今後する経験や感動や思考までは、
作品やデータが無い限り真似できないでしょうし、
あくまで後追いのレプリカと言うか真似であって、
本物ではないという部分はぬぐえないんだろうなとは思いますしね。
ガンダムっぽく言えば、強化人間はあくまで強化人間っていう感じでしょうか。(^_^;;
それに作品って、アニメでも漫画でも小説や絵画や映画とかでも、
その作品を作り上げた人達の、当時だからこその若さや勢いや考えや社会風土等々、
様々な要因が含まれていてこそ産まれた魅力というのもあると思うので、
歳を重ねたからとか、新技術を取り入れてリメイクしたからといって、
必ずしも前作より良くなるとは言えない部分もあるような気がするんですよね。
ましてやAI演出のリメイクでは、もうリメイクとさえ言えない気もしますしね。
そういえばリメイクではないですが、
最近ネット上で見かけたガンダムのゲーム中で流れると思われるアニメ映像で、
特に無重力空間の演出で気になる事がありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GB5baZ79TBY&t=2s&ab_channel=OTOKONOKOGAMESHOW
アムロが大気圏突入用小型艇内で食事するシーン(映像14分30秒辺り)で、
地球上と同じように並べられた食卓で食事しつつ、
更に普通にワインがグラスに注がれたり、ジュース飲むシーンがあるんですが、
コロニー内ならいざ知らず、小型艇内の無重力環境ではそうはならないはずですし、
同じ映像内では、無重力に近くなるはずのコロニー中心部付近で、
普通にヘリが飛行してるシーンがあったりと、
ガンダムと言うタイトルを扱いながら、
そんなどうにも不自然な演出をコンテ段階で修正する事なく映像化してしまうのを見ると、
今のアニメ業界の人材、特に演出の人材大丈夫なのかなと、
素人ながら思ず心配になってしまいます・・・。(^_^;;
勿論初代含めた今までのガンダム作品でも、同様の不自然な部分はあるんですが、
そう感じにくいように、上手く誤魔化してくれているんですよね。
なので、今後はそういう不自然と感じるような部分を指摘してくれる道具として、
AIを上手く活用出来たりしたら良いかもなと思ったりもしますね。
今後もChatGPTのようなAIやCGの高性能化は進むでしょうし楽しみですが、
古い考えなのかもしれませんが、
個人的にはAIやCGはあくまで補助的な参考や演出に止めて、
作品のメインは、今後もやっぱり人が作って欲しいなと思いますね。
今回も興味深い動画のご紹介ありがとうございました♪
とても興味深い試みしてる番組ですね。
ぱっと聞いた感じで富野監督っぽい回答で面白いですね。
特に初代ガンダムのリメイクに関する回答は、
いかにも今の富野監督が作りそうな方向性のように聞こえますし、
アニメ雑誌等のインタビュー記事で書いてあったりしそうにも感じますね。
ここまで私達が勝手にイメージしているような富野監督っぽい雰囲気を、
今のChatGPTが出せるって事に驚きますし、
今後情報量や精度が上がれば、更にそれっぽい感じになっていくのかもしれませんね。
それだけに、ここまで富野監督っぽい回答がAIから出るなら、
多分、「今後ガンダムはもうAI監督でいいじゃん」って声が出てきたりするのかもしれませんが、
それはなんか違う気もしますしねぇ・・・。(^_^;;
確かに動画のAI回答にあったようなリメイクガンダムの演出もちょっと興味湧きますが、
でもその一方で、実際に作られて見てみたら、
「う~ん、やっぱり何か違う・・・」って感じにもなりそうで、見たくない気もしますね。
そしてやっぱり、このAIの回答動画を見た富野監督本人の感想を聞いてみたいですが、
監督自身は以前、下記の動画内で、
「コンピュータを神と思う馬鹿共を駆逐しなければならない」と語ってるので、
恐らくこのAIの回答を見たら、憤慨するかもしれませんね。(^_^;;
(動画開始6分辺りで語っています)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4HshOpSSL88
やっぱりChatGPTのAIはあくまでデータ上で得た情報でそれっぽく真似してるだけであって、
富野監督自身がこれまでに体験したり、今後する経験や感動や思考までは、
作品やデータが無い限り真似できないでしょうし、
あくまで後追いのレプリカと言うか真似であって、
本物ではないという部分はぬぐえないんだろうなとは思いますしね。
ガンダムっぽく言えば、強化人間はあくまで強化人間っていう感じでしょうか。(^_^;;
それに作品って、アニメでも漫画でも小説や絵画や映画とかでも、
その作品を作り上げた人達の、当時だからこその若さや勢いや考えや社会風土等々、
様々な要因が含まれていてこそ産まれた魅力というのもあると思うので、
歳を重ねたからとか、新技術を取り入れてリメイクしたからといって、
必ずしも前作より良くなるとは言えない部分もあるような気がするんですよね。
ましてやAI演出のリメイクでは、もうリメイクとさえ言えない気もしますしね。
そういえばリメイクではないですが、
最近ネット上で見かけたガンダムのゲーム中で流れると思われるアニメ映像で、
特に無重力空間の演出で気になる事がありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GB5baZ79TBY&t=2s&ab_channel=OTOKONOKOGAMESHOW
アムロが大気圏突入用小型艇内で食事するシーン(映像14分30秒辺り)で、
地球上と同じように並べられた食卓で食事しつつ、
更に普通にワインがグラスに注がれたり、ジュース飲むシーンがあるんですが、
コロニー内ならいざ知らず、小型艇内の無重力環境ではそうはならないはずですし、
同じ映像内では、無重力に近くなるはずのコロニー中心部付近で、
普通にヘリが飛行してるシーンがあったりと、
ガンダムと言うタイトルを扱いながら、
そんなどうにも不自然な演出をコンテ段階で修正する事なく映像化してしまうのを見ると、
今のアニメ業界の人材、特に演出の人材大丈夫なのかなと、
素人ながら思ず心配になってしまいます・・・。(^_^;;
勿論初代含めた今までのガンダム作品でも、同様の不自然な部分はあるんですが、
そう感じにくいように、上手く誤魔化してくれているんですよね。
なので、今後はそういう不自然と感じるような部分を指摘してくれる道具として、
AIを上手く活用出来たりしたら良いかもなと思ったりもしますね。
今後もChatGPTのようなAIやCGの高性能化は進むでしょうし楽しみですが、
古い考えなのかもしれませんが、
個人的にはAIやCGはあくまで補助的な参考や演出に止めて、
作品のメインは、今後もやっぱり人が作って欲しいなと思いますね。
今回も興味深い動画のご紹介ありがとうございました♪
Hi-LM
ご無沙汰しております。Hi-LMです。
生存報告がてらご挨拶に伺いました。
この時期は気温の上がり下がりやら花粉やらで落ち着かない日々ですが、とりあえずまだ折れずに涼子の絵を描いております。
ところで自分は絵が完成したら画像検索にかけて他の人の著作権に引っかからないか調べてから投稿するのですが、その時に類似画像でAI生成の涼子の絵を見かけるようになりました。
検索するたび増えているので少し驚きです。
ただAI生成ならではの細かく描きこまれた作品が、短期間で自分の作品数より多くなるのを見ると心挫けそうにもなります。
まあそれはそれで、他にも涼子を覚えている人がいることは喜ぶべきと考えて切り替えるようにしていますが・・・
長々となりましたが、皆様も時節折ご自愛くださいませ。
生存報告がてらご挨拶に伺いました。
この時期は気温の上がり下がりやら花粉やらで落ち着かない日々ですが、とりあえずまだ折れずに涼子の絵を描いております。
ところで自分は絵が完成したら画像検索にかけて他の人の著作権に引っかからないか調べてから投稿するのですが、その時に類似画像でAI生成の涼子の絵を見かけるようになりました。
検索するたび増えているので少し驚きです。
ただAI生成ならではの細かく描きこまれた作品が、短期間で自分の作品数より多くなるのを見ると心挫けそうにもなります。
まあそれはそれで、他にも涼子を覚えている人がいることは喜ぶべきと考えて切り替えるようにしていますが・・・
長々となりましたが、皆様も時節折ご自愛くださいませ。

ピカイア - Re: ご無沙汰しております
2025/03/16 (Sun) 22:38:57
Hi-LMさん
作品拝見しました。
相変わらず良い表情していますし、物語感じさせてくれますねぇ~♪
大いに堪能させて頂きました。
本当にありがとうございます♪
段々と暖かくなってきましたが、同時に今年も花粉に悩まされてる日々です。(^_^;;
今年は特に花粉の量が多いそうで、全国各地で過去最高との記録も出てるそうで、
花粉症の身には辛い日々で困ってます。(^_^;;
>AI生成の涼子の絵を見かけるようになりました。
>検索するたび増えているので少し驚きです。
全く知らなかったので早速検索してみましたが、結構ありますね!
本当にビックリです。
まさかいつの間にか涼子絵がこんなに増えていようとは。(笑)
情報ありがとうございます♪
>ただAI生成ならではの細かく描きこまれた作品が、
>短期間で自分の作品数より多くなるのを見ると心挫けそうにもなります。
その気持ち、よく分かりますよ。
AIで手軽に作品が作られるとなると、そういう気持ちにもなりますよね。(^_^;;
仰られるように、確かに最近はAIを活用したイラストが増えましたよね。
しかも以前に比べてかなり自然な仕上がりになってますから驚きますね。
数年前なら腕や指の数や曲がり方とか、髪や影の付き方とか、
色々細かい部分で、「ん!?」って思う部分があったりして、
すぐにAIのイラストだって分かったりもしましたが、
今はそういう部分も改善されて、ぱっと見分からないから本当に驚かされますよね。(^_^;;
今回ご紹介頂いた作品も、やはり指の数や曲がり方とかにAIらしさは感じますが、
上手く仕上がってるなぁと感じさせられますね。
私はまだAI使ってないので分からないのですが、製作時間も早いそうですし、
誰でも比較的簡単に利用できるというのは面白くて利点だと思いますし、
きっと今後もイラスト含め、アニメでも更に発展していくんでしょうね。
でも、あえてどちらかと言えば、私はやっぱり手描きの絵により魅力を感じます。
AIのイラストは確かに緻密で見栄えがしますが、
何と言いますか、どこか画一的と言うか均一的と言うか、
ちょっとそんな感じがしてしまうんですよね・・・。
特にドロー系の塗り重ね方やコントラストとか、服や細かい装飾部分の描き方とか、
線の強弱や目や口などの表情とか、ある意味ほぼ同じタッチや方向に奇麗に整い過ぎていて、
どこかそんな画一的な印象を受けてしまいます・・・。
まぁそうは言っても、私なんかよりAIイラストの方が遥かに上手かったりするんですけどね。(笑)
でも手描きの場合はそれこそ同じキャラや装飾でも、
千差万別の個性的なタッチや表情やアングルを楽しめますよね。
それが手描きの良さかなと思ったりもします。
それは3Dアニメでも私はそう感じてしまって、
3Dアニメも以前と比べて本当に洗練されてきてると感じますが、
人物でもメカでも効果でも、やっぱり手描きに比べて、動きや表情に違和感を感じてしまいますし、
3Dの方がパースや作画の破綻も無くヌルヌル滑らかに動いてるはずなのに、
なぜか手描きより動きも表情も硬くぎこちないと感じてしまいますし、
それこそ昔のセル画時代の作品の方が、粗さがあっても良い雰囲気あるなと感じる事も多々です。
あくまで私の感想なんですけどね。(^_^;;
あと、私は完成した絵も好きなんですが、下描き段階のラフ画を見るのも凄く好きで、
それを見ると、作者さんの勢いや試行錯誤が見て取れたり、
なるほどこう描くのかとか色々勉強になったり楽しかったりで、
本当にラフ画って見ていて飽きなくて大好きですし、
そういうのが伝わってくるのが、手描きの良さで魅力だなと思いますし好きな所ですね。
>まあそれはそれで、他にも涼子を覚えている人がいることは喜ぶべきと考えて切り替えるようにしていますが・・・
確かにそうですね。
今も涼子絵を描く人がいてくれるのはやっぱり嬉しいですし、
今後もAIの性能はどんどん上がっていくのでしょうし、驚かされるんでしょうけど、
手描きの良さが失われる事も無いと思いますし、
AIイラストを入り口にしてまたファンが増えてくれるのも嬉しいですし、
手描きでもAIでも、色々な手法での作品を描いたり楽しめていけたらいいですね♪
今回も素敵な作品のご紹介本当にありがとうございました♪
作品拝見しました。
相変わらず良い表情していますし、物語感じさせてくれますねぇ~♪
大いに堪能させて頂きました。
本当にありがとうございます♪
段々と暖かくなってきましたが、同時に今年も花粉に悩まされてる日々です。(^_^;;
今年は特に花粉の量が多いそうで、全国各地で過去最高との記録も出てるそうで、
花粉症の身には辛い日々で困ってます。(^_^;;
>AI生成の涼子の絵を見かけるようになりました。
>検索するたび増えているので少し驚きです。
全く知らなかったので早速検索してみましたが、結構ありますね!
本当にビックリです。
まさかいつの間にか涼子絵がこんなに増えていようとは。(笑)
情報ありがとうございます♪
>ただAI生成ならではの細かく描きこまれた作品が、
>短期間で自分の作品数より多くなるのを見ると心挫けそうにもなります。
その気持ち、よく分かりますよ。
AIで手軽に作品が作られるとなると、そういう気持ちにもなりますよね。(^_^;;
仰られるように、確かに最近はAIを活用したイラストが増えましたよね。
しかも以前に比べてかなり自然な仕上がりになってますから驚きますね。
数年前なら腕や指の数や曲がり方とか、髪や影の付き方とか、
色々細かい部分で、「ん!?」って思う部分があったりして、
すぐにAIのイラストだって分かったりもしましたが、
今はそういう部分も改善されて、ぱっと見分からないから本当に驚かされますよね。(^_^;;
今回ご紹介頂いた作品も、やはり指の数や曲がり方とかにAIらしさは感じますが、
上手く仕上がってるなぁと感じさせられますね。
私はまだAI使ってないので分からないのですが、製作時間も早いそうですし、
誰でも比較的簡単に利用できるというのは面白くて利点だと思いますし、
きっと今後もイラスト含め、アニメでも更に発展していくんでしょうね。
でも、あえてどちらかと言えば、私はやっぱり手描きの絵により魅力を感じます。
AIのイラストは確かに緻密で見栄えがしますが、
何と言いますか、どこか画一的と言うか均一的と言うか、
ちょっとそんな感じがしてしまうんですよね・・・。
特にドロー系の塗り重ね方やコントラストとか、服や細かい装飾部分の描き方とか、
線の強弱や目や口などの表情とか、ある意味ほぼ同じタッチや方向に奇麗に整い過ぎていて、
どこかそんな画一的な印象を受けてしまいます・・・。
まぁそうは言っても、私なんかよりAIイラストの方が遥かに上手かったりするんですけどね。(笑)
でも手描きの場合はそれこそ同じキャラや装飾でも、
千差万別の個性的なタッチや表情やアングルを楽しめますよね。
それが手描きの良さかなと思ったりもします。
それは3Dアニメでも私はそう感じてしまって、
3Dアニメも以前と比べて本当に洗練されてきてると感じますが、
人物でもメカでも効果でも、やっぱり手描きに比べて、動きや表情に違和感を感じてしまいますし、
3Dの方がパースや作画の破綻も無くヌルヌル滑らかに動いてるはずなのに、
なぜか手描きより動きも表情も硬くぎこちないと感じてしまいますし、
それこそ昔のセル画時代の作品の方が、粗さがあっても良い雰囲気あるなと感じる事も多々です。
あくまで私の感想なんですけどね。(^_^;;
あと、私は完成した絵も好きなんですが、下描き段階のラフ画を見るのも凄く好きで、
それを見ると、作者さんの勢いや試行錯誤が見て取れたり、
なるほどこう描くのかとか色々勉強になったり楽しかったりで、
本当にラフ画って見ていて飽きなくて大好きですし、
そういうのが伝わってくるのが、手描きの良さで魅力だなと思いますし好きな所ですね。
>まあそれはそれで、他にも涼子を覚えている人がいることは喜ぶべきと考えて切り替えるようにしていますが・・・
確かにそうですね。
今も涼子絵を描く人がいてくれるのはやっぱり嬉しいですし、
今後もAIの性能はどんどん上がっていくのでしょうし、驚かされるんでしょうけど、
手描きの良さが失われる事も無いと思いますし、
AIイラストを入り口にしてまたファンが増えてくれるのも嬉しいですし、
手描きでもAIでも、色々な手法での作品を描いたり楽しめていけたらいいですね♪
今回も素敵な作品のご紹介本当にありがとうございました♪
伸々
夏の報告が滞ってるのに既に冬・・・
例によって続きは追々・・・
例によって続きは追々・・・

ピカイア - Re:ワンフェス2025冬
2025/02/20 (Thu) 23:20:38
伸々さん
いつもありがとうございます。
天気も見事な快晴のようで、とても気持ちよさそうですし、
楽しい時間を過ごされた事と思います。
御紹介の方はどうかお気になさらず、
お時間の十分ある時に伸々さんのペースでご紹介頂ければ幸いです。
本当にありがとうございます♪
いつもありがとうございます。
天気も見事な快晴のようで、とても気持ちよさそうですし、
楽しい時間を過ごされた事と思います。
御紹介の方はどうかお気になさらず、
お時間の十分ある時に伸々さんのペースでご紹介頂ければ幸いです。
本当にありがとうございます♪
結城孑斗
先日、新年の挨拶に伺いました。と投稿しました。匿名になってしまってました。
名前が抜けておりました。失礼しました。
レスしようとしたんですが
親記事の取得に失敗しました。と表示されてできませんでした。
なので改めて投稿です。
昨年は入院して手術して半分以上を病院で過ごしました。
名前が抜けておりました。失礼しました。
レスしようとしたんですが
親記事の取得に失敗しました。と表示されてできませんでした。
なので改めて投稿です。
昨年は入院して手術して半分以上を病院で過ごしました。

ピカイア - Re:改めまして。
2025/02/02 (Sun) 16:53:38
結城孑斗さん
ご返信ありがとうございます結城孑斗さん。
返信の際に書き込みが出来なかったそうで、
お手数お掛けしてしまったようで申し訳ありません。
昨年は手術で半年以上入院されていたそうで驚きました。
HPの方で詳細を拝見させて頂きましたが、
とても大変な日々を過ごされたのですね・・・。
肉体的にも精神的にも、本当にお辛かったと思います。
しかしそんな大病の後でも、
力強く前向きに進まれる結城孑斗さんの姿勢には頭が下がる思いです。
お仕事含め様々な思いもある事と思いますが、
どうか無理をなさらず、何より健康を優先してご自愛くださいね。
改めまして、今年が結城孑斗さんにとって、健康面は勿論、
昨年以上に素晴らしい実り多き年となりますよう願っています。
本年もどうか宜しくお願い致します。
ご返信ありがとうございます結城孑斗さん。
返信の際に書き込みが出来なかったそうで、
お手数お掛けしてしまったようで申し訳ありません。
昨年は手術で半年以上入院されていたそうで驚きました。
HPの方で詳細を拝見させて頂きましたが、
とても大変な日々を過ごされたのですね・・・。
肉体的にも精神的にも、本当にお辛かったと思います。
しかしそんな大病の後でも、
力強く前向きに進まれる結城孑斗さんの姿勢には頭が下がる思いです。
お仕事含め様々な思いもある事と思いますが、
どうか無理をなさらず、何より健康を優先してご自愛くださいね。
改めまして、今年が結城孑斗さんにとって、健康面は勿論、
昨年以上に素晴らしい実り多き年となりますよう願っています。
本年もどうか宜しくお願い致します。
匿名
昨年と違い今年は自宅でのんびり過ごしていますいつまた身体に激痛が走ることになるのかと怯えつつですが。昨年はあまり伺うことができませんでした申し訳なかったです

ピカイア - Re: 新年の挨拶に伺いました。
2025/01/16 (Thu) 00:06:35
明けましておめでとうございます。
大変恐縮ですがお名前を拝見できれば更に大変嬉しく思いますが、
昨年中もお世話になりありがとうございました。
現在はご自宅でのんびりお過ごしになってるそうで何よりですが、
何やら昨年は激痛を伴う体調にあったそうで、大変な状況だったようですね。
私もそうですが、体調を崩すと、健康のありがたみを痛感させられますよね。
その健康の為には日々の食事や摂生が大事だなと、
私自身の不摂生ぶりに反省しきりでした。(^_^;;
当サイトへのご訪問の件はどうぞお気になさらず。
今後とも気の向いた時にお気軽にお越し頂ければ幸いです。
お互いに健康第一にしながら、今年も元気に楽しく進んで参りましょう。
本年もどうか宜しくお願い致しますね。
大変恐縮ですがお名前を拝見できれば更に大変嬉しく思いますが、
昨年中もお世話になりありがとうございました。
現在はご自宅でのんびりお過ごしになってるそうで何よりですが、
何やら昨年は激痛を伴う体調にあったそうで、大変な状況だったようですね。
私もそうですが、体調を崩すと、健康のありがたみを痛感させられますよね。
その健康の為には日々の食事や摂生が大事だなと、
私自身の不摂生ぶりに反省しきりでした。(^_^;;
当サイトへのご訪問の件はどうぞお気になさらず。
今後とも気の向いた時にお気軽にお越し頂ければ幸いです。
お互いに健康第一にしながら、今年も元気に楽しく進んで参りましょう。
本年もどうか宜しくお願い致しますね。