伸々さん
>そういう人たちは突然まったく新しい何かを思いつくのではなく
>「既存の何かを組み合わせて」思いつくらしいです
なるほど、確かに今のコンピューターの誕生のきっかけもそうらしいですし、
歴史的な発明家や科学者は、既存にある物の中から、
次世代を担う技術となるヒントを見つけ出すのが上手いんでしょうね。
>エジソンは一応私も小学生時代の尊敬する偉人ではありましたが・・・
私もそうでした。(^_^;;
どの学校の図書館にも必ずといっていいほど、エジソンを紹介する本がありますしたしね。
でもやがてエジソンのえげつない部分を知って驚きましたし、ちょっとがっかりもしましたが、
他の発明家や企業家や科学者も同じかそれ以上ですし、そういうものなんでしょうね。(^_^;;
>>いかにも荒っぽいというか、何かと問題起こしそうな人相に見えますが、
>色々起してますし(苦笑
確かに。(笑)
>【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【ノートン一世】
新キャラ登場!しかもやっぱりとんでもない人物ですね。(笑)
でも最強はやっぱりベルサかも。(笑)
それにしてもあの自然な流れへの導入の為に新キャラ登場したのでしょうか。
まさかですね。(^_^;;
それにしてもこんな人物がアメリカにいたとは知りませんでした。
元々欧州の王政や貴族社会が嫌で出来た移民国家がアメリカですし、
勝手に皇帝名乗って嫌われるかと思いきや、
最後は市民からも愛されたというのが興味深いですし、
ひとえにノートンの寛大で平和主義精神が、人々の共感と尊敬を得たんでしょうね。
それにしてもこれだけの平和主義者で、行動力と先見の明もあるなら、
自称の皇帝ではなく、普通に政治家になればよかったのにと感じますね。
きっといい指導者になったかもしれないと思いますし、何だか残念ですが、
彼自身はあの生き方が好きで、それが良かったのかもしれませんね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
>ニコラの話しと続けてみるとアメリカという国に足りない何かが
>垣間見えるような気がします
トランプにこのノートンの話を聞かせたいですが、彼は理解しないでしょうね。(^_^;;
今のアメリカは不法移民や貿易摩擦や貧富拡大で、市民の不平や鬱憤が積もりに積もって、
トランプのような思想が支持される気運が強い状態ですからねぇ・・・。
トランプといえば、オバマ以上に内向きになるかと思われていましたが、
世界の警察に復活するかのような、軍事拡大路線の鼻息の荒さは意外でしたね。
その方が日本にとっても有利な面もありますが、
アメリカの軍事費拡大は、彼の言うアメリカファーストに限るものだけかもしれませんし、
先日のメルケル首相との握手をガン無視とか、今までの米大統領からは考えられないくらい、
予測不能で短気なトランプだと、変な勢いでどこに何をするか分からないですし、
日本もアメリカとの同盟は維持しつつも、無用な争いに引き込まれないようにもして欲しいですね。
あと、ある意味アメリカ以上に大きな動きで、しかも理解不能なのが韓国ですよねぇ。
このまま行くと韓国は極左政権誕生で、共産主義化がいよいよ現実的に加速しますが、
そうなると米中北韓入り乱れて、今以上の大混乱となる可能性ありますが、
そんな極左候補や政党への支持率が60%以上とか、一体韓国市民は何を考えているのやら・・・。
韓国市民は民主主義を捨てて共産主義に走りたいんでしょうかねぇ。
まぁ5月で直ちに統一共産国誕生ではないでしょうけど、近い将来そうなりかねない状況ですし、
最悪内戦にでもなったら、日本にも難民が大量に押し寄せて来かねませんし、
すぐ隣にそんな国が出来るのは、日本の国防的にも厄介ですからねぇ・・・。
選挙までもう一ヶ月程しかないんですし、韓国市民はヒステリックな騒動をやめて、
亡国の危機とも言える事体を前に、冷静になって対立候補立てるべきだと思うんですが、
まぁ無理でなんでしょうし、本当に色々と厄介なお隣さんですねぇ・・・。
それにしてもトランプになった途端これですし、日本は本当によくよく備えないといけませんね。
・・っと脱線すみません。(^_^;;