伸々さん
>クロワッサンを救ったのは日本の八ッ橋だったそうです
なんと、そんな歴史があったとは!
多分あまり知られていない事なんではないでしょうか。
きっとそのクロワッサンの件のように、
思いがけない事からアイデアや救いがあったおかげで世に広まったり、
今も健在だったりするものって、きっと身近に人知れずたくさんあるんでしょうね。
>トップに限らず意識してるアニメBGMはかなり多いです
>この交響組曲惑星はかなりメジャーな部類かと
そのようですね。
有名な木星や土星とかもこの組曲の一つだったんですね。
私は個別の曲かと思っていました、お恥ずかしい。(^_^;;
また勉強になりましたし、情報ありがとうございました♪
>【リメイク版】宇宙の車窓から 冥王星
こういう映像だと学校の教科書だけの授業より楽しいですし、
興味が湧きやすいでしょうからいいですよね。
そういえばこれだけ遠い冥王星ですが、
マヤ文明の暦には海王星や冥王星と思われる星が記されているそうですが、
もしそれらが本当だとしたら、
天体望遠鏡も無い時代に、一体どうやって知ったんでしょうね。(^_^;;
肉眼や計算で知ったのだとしたら驚異的な事ですね。
>太陽系外の奇妙な15の惑星
系外惑星には本当に色んな星がありますよねぇ。
CoRoT-3bという星のように、
何故そんな大きさと構成でそんな重力を持つのか不思議ですし、
他にも興味深い星が紹介されていましたし、
宇宙にはもっと不思議に満ちた星がたくさんあるんでしょうね。
やっぱり宇宙は面白いです。
そういう星たちを想像すると、
その中には文明のある星があったりするかもって考えたりもしますね。
宇宙人と言うと、とかく地球人より遥かに進んだ文明と科学力を持ち、
全体的に統率されまくった厳格な社会で、
我々地球人の状況とは似ても似つかないってイメージありますが、
その星の宇宙人達にも生きる為の日々の生活があるでしょうから、
実はあまり我々地球人と違いはなかったりするかもしれないなぁ~とか、
時々考えたりもします。
学校行ったり会社で働いたり、ローンで中古のUFO買ったり、
そのUFOにも色んなメーカーやアフターパーツがあったり、
違反キップ切られて落ち込んだり、飲み会でハメ外し過ぎたり、
綺麗な景色や芸術に触れて感動したり、子供が生まれて大喜びしたり、
他にも自分達のような文明人はいるのかなと考えていたりとか、
そういう宇宙人達もいるのかもとか考えたりすると、
何だか宇宙人も身近に感じられるような気がしますよね。
ローンとか生活臭の面では少しロマン薄れるかもしれませんけど・・・。(^_^;;
宇宙は色んな想像膨らませてくれるからいいですよね。
今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪