伸々さん
中破した時雨。
負傷して悲しげな表情で可愛そうですが、
色っぽいからついつい見入ってしまいますね。(^_^;;
>>おぉ~、珍しく普通参加だったんですか。
>ええぇー・・・既にそういう目で見られてるという(苦笑
>10年前はイベントいかない派で全然・・・だったのに
いえいえ、新しい価値観や楽しみが増えるのはとても良い事ですよ♪
私も以前はコミケとか全く行かなかったんですが、
東京にいる時に初めて行って、その後はよく行っていましたから。
ワンフェスも何度か行きましたが、
ワンフェスもコミケもあの独特の熱気と雰囲気がいいですし、
製作者の方達の熱意や技やアイデアとか、色々拝見できて楽しいですよね♪
>そうか!
>フィギュアやバイクではなくライディング・スーツの模型があってもいいのか!
おおぉッ!なるほど、いいアイデアですね!!
確かにバイク用品を集めているバイクファンは多いですし、
特にヘルメットやスーツなどはコレクターズアイテムになっていますよ。
それが絶版になった過去の有名ライダーの物とかなら、
結構な需要がありそうな気がします。
それに模型なら置き場所にも困らないし、ありそうでなかったですしいいですね。
きっかけを伸々さんが作って、
ワンフェスでの新たなジャンルとして定着すると面白いですし、
そうなったらいちバイク好きとして私も嬉しいです♪
>>ひざだけじゃなくひじまで擦ってるし、もうアホかってくらいですね。(笑)
>重量を考えると無茶に見えますけど
>むしろこれくらいでないと返って危ないんでしょうね・・・
重量もですが、それ以上にコーナリングスピードの影響が大きいですね。
一昔前のMotoGPクラスのマシンは、その大パワーを活かす為に、
コーナーではなるべく減速し、マシンを起こしてタイヤにそのパワーを伝え、
少しでも早く加速に結びつける必要があったので、
他の小排気量クラスと比較しても、コーナリングスピードも遅く、
あまりバイクを寝かさない走りだったんですが、
最近はタイヤや電子デバイスや車体の進化が凄くて、
コーナリングスピードを競う方向になっていった事で、
こんなにマシンを寝かせるようになって来ました。
その内ヘルメットでも擦りそうですよね。(^_^;;
>「無意識に感じ取る違和感」というのは物凄く大事なんですよね
自覚していないのにその物事の核心に気付いてるわけですから、
本当に人間の観察力と言うか、直感って時に凄いですよね。(^_^;;
>>これまたバイク乗りの性か、ついつい気になってしまいます。(^_^;;
>常時一定の内圧を掛けて一定量の空気を”一方方向通過”させてるの事で
>スーツ内環境を維持してるのかも?
おぉ~、まさに現在の宇宙服もそのようなシステムですが、
あのパイロット用ノーマルスーツサイズで内部の空気循環させるというのは、
本当に凄い技術が必要でしょうね。
>しかしそういう意味でも
>宇宙服・パイロット用ノーマルスーツ・操縦するモビルスーツを具現化したガンダムは凄いのかも?
確かにモビルスーツって実現したら意外と使い道多そうですよね。
普通に考えると人型である必要ないって気もしますが、コンピュータもそうでしたが、
作ってみたら意外なほど役に立ったみたいな事ってあるでしょうし、
人型だからそこできる事とかも出てくるかもしれませんし、
是非ともいつか実現して欲しいですね。
>健全ロボ・ダイミダラー
>ちなみにOPの中毒動画です
どこかで見たようなキャラタッチだなと思ったら、School Daysのキャラデザの人ですね。
ダイミダラーというタイトルと合わせてなるほどと納得でした。(笑)
でもこういうノリ好きですよ、ええ。(笑)
むしろ今のアニメに必要なのはこういうノリじゃないかなとも思ったりもしますね。(^_^;;
>艦これ山城改
もの凄い作りこみの作品ですね。
艤装の重量感も見事ですし、山城のスタイルの良さとのバランスもあって、
まさに圧巻という感じですね。
台座の波しぶきまで凝っていて、抜かりなしという雰囲気ですし、
作者さんの力の入れようも伝わってきますね。
>何よりピカイアさんの御陰で色々閃いてきました
>レポートの続きは追々
いえいえ、私もおかげ様で楽しく新しいアイデアを知る事ができましたし、
こちらこそありがとうございます♪
レポートもお時間のある時にゆっくりとなさって下さいね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
砲丸Bombersさん
>週間ワンフェス通信
発刊したら本当に売れそうですね♪
>とりあえず時雨貼ればいいのかな?
このギリギリ具合がまた凄いですし、うむ、これははいてませんね。(笑)
>これはもう涼子ちゃんにスク水着てもらうしか!
目が釘付けになってるところをりえちゃんから凄いツッコミもらいそうですね。(笑)
>スレの流れを読んで「バイク」で「ヘルメット」を。
おぉ~、公道使用可とはいいですね。
軍用バイク風のカスタムをしてる人たちもいますから、
そういう人達には好まれそうですしいいですね。
こめかみ部分にタバコのマルボロとかくっ付けても似合いそう♪
>そうそう、貢物と言えばけいおんの澪ちゃんですが・・・
>見当たらなかったので代わりにむぎちゃんを。
むぎちゃんも好きなのでありがとうございます♪
このポーズにも元ネタがあるんでしょうけど、
最近このポーズを見るとウマウマダンスの方を連想してしまします。(^_^;;
>艦これ、高雄。
胸像のジャンルも色々出てきてるんですね。
確かに原作版より写真の作品の方が面長で、そのせいか少し若く見えますね。
高雄的にはむしろ歓迎だったりして。(笑)
そして確かに愛宕とペアで飾りたいですね。
>ここで「モンスター娘のいる日常」特集。
>画像はハーピーのパピ
どれも元気な可愛らしさが良く表現されていますね。
個人的には左の作品が好みかな。
ええ、お尻がかわいいからです。(笑)
>個人的には右上のがいいかな?
>だって・・・鳥足がカカトつけてちゃだめでしょ・・・
なるほど!モデラーさんの目線ですね、凄い!!
そういう細かい仕草やポーズのリアル感を求める辺りがさすがですね。
お尻で選んでしまう私とは格が違う。(^_^;;
>モンスター娘のいる日常、アラクネのラク姉さん。
同じキャラなのに、下半身無いとこうも印象が違うんですね。
確かに右側の作品は人間に見えますね。
口から糸を吐いたり、その糸を手に攻撃しそうな雰囲気だったらまた違ったのかな。
左側はリアルでやっぱり一種の怖さも感じさせますね。
本物の蜘蛛同様、やっぱり男より女の方が大きくて強いんでしょうかねぇ。(^_^;;
>モンスター娘のいる日常、人魚のメロ。
表情や色合いも柔らかくてとても良いですね♪
人魚は海外でも昔から人気ですし、海外で展示しても好評を得そうですね。
サメのエラ部分を鰓蓋(さいがい)と言う事も初めて知りましたよ。
勉強になりました、ありがとうございます♪
>モンスター娘のいる日常、スライムのスー。
左側の作品もとても可愛いですが、右側のアイデアにも脱帽ですね。(笑)
スライムという事で、全身透明な素材を使っても綺麗で面白そうですね。
>売ってる物が猫関係かと思ったら、売り子も猫だったw
これは凄いインパクトですね。(笑)
世代的に思わずなめ猫スタイルでもやって欲しいと思ってしまいました。(笑)
>写ってるのはガルパンの沙織ですが、売り物は手に持っている自撮り棒。
フィギュアが持つ為の自撮り棒とは、この細かいニーズと言うか、
無いものは作るっていう感じが、さすがはワンフェスといったところですね。
凄いです。
>以前からフルメタのメカをリリースしてる所は新作で、アナザーのシャドウが。
フルメタ好きとして嬉しいですね~♪
新規アニメ制作も決定したそうですし、今から楽しみです。
アナザーの方はまだ読んでないんですが、フルメタらしい機体ですね。
鋭角部分や汚しや欠けの表現も上手くて存在感ありますね、カッコイイです♪
>さて、今週のラストは、去年の夏に自分が出したものとソックリなものがw
ほんとだ。(笑)
写真のように、色んなキャラに持たせて飾るにもピッタリですね。
でも砲丸Bombersさんのくまさんも可愛かったですよ♪
そして可愛いだけじゃなく、サクサクのチョコクッキーのようで、
つい美味しそうって思いましたから。(笑)
食い意地貼っていてすみません。(^_^;;
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪