伸々

第15回MMD杯について~

2015/09/06 (Sun) 02:10:07
・・・今回は話題にしようか正直いろいろ迷ってました

個人的に忙しかったのもあったのですが、
正直「ん~?」な印象が多かったのと
開催中にスレ立てしちゃうと変なのが寄ってこないか心配でしたので・・・
(不自然な再生数とかマイリスを騒ぎたてる人も増えた印象があるので
 在らぬ疑いとか色々と・・・)

と、いう訳でそういう事抜きに楽しむため閉会式に合わせて
・・・と思ったら延期してました(汗)
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/06 (Sun) 02:29:16
とりあえず今回の総評としては
・・・まだある程度見切れていないので恐縮ですが以下の点

個人的に気になってる艦これモノの出来が正直・・・
背中を押された人が多いのは嬉しいですし応援したいです
・・・が、開幕直後にランキングされてた数々があまりにも・・・なのと
泣ける系もいいけど、全開程のチョイスも見せ方もキレが無くなってるというか・・・

と、思ったのですが逆に再現モノが異様にレベル高いものが多くて
スルーできなくなりました
(正直、再現系は元ネタ在りきなので賛否分かれるものなので・・・
 個人的には大OKなんですが)

また、ボカロものは
かつての独自ジャンルの華々しさからの衰退が叫ばれている影響からか
逆に頑張ってる作品も見受けられ、むしろ見なくてはと思わされたり

まとまらなくなってきたので、ほちぼち目に留まった作品をば
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/06 (Sun) 02:45:23
【第15回MMD杯本選】アクロバット・グライダー
ttp://nico3.org/sm26940996

・・・すげえ(汗
自分で推進できないからこその、この浮遊感が真新しいです
飛行機モノとしてはイレギュラーなスリリングがナカナカ
・・・と思ったらプロの犯行でした(笑)

ちなみに前回等の知人宅では
「飛行機ものはMMDとしてはモーションが少ない(可動が少ない)くカメラワークで凌いでて手抜き」
みたいな事を言われ
かなりカチンと来たんですよね私・・・
むしろ空気感や、そのカメラワークで誤魔化しが聞かないわ、選曲も重要だわ
と力説したくなりましたが
自分で作ってる訳ではないので飲込みました

その意味でもこの作品は期待を裏切らない素晴らしいものでした
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/06 (Sun) 03:24:59
再現モノは要約すると
・元ネタをトレスするんで独創性ないだろ
・元ネタ知らないと楽しめないだろ
と結構好みが分かれたり酷評されたりと扱いが微妙なんですが
むしろ個人的には

・○○で□□をやらせてみたい!・・・という制作原動力としてシンプルゆえ超強力

・トレスすることでプロの構図やらテクニックの分析になり目も肥える
 ※作る側も見る側も※
 (もちろんいい加減なトレスは全てを台無しにする)←結構多い

・配役が最重要である
 (両方の作品の熟知が必須。
  多少の例外はあってもシーン毎に配役がコロコロ変わっては
  MMDを使っただけの駄MADになる。)←結構多い

・その上でヒネリを加えて尚且つ知ってる者への説得力もある。

と、確かに独創性は・・・ですが芸術点より技術点が高いものだと思ってます。
そんな中で個人的には過去最高じゃないかというレベルかと
(人気のあるネタなので過去にも様々なキャラで作られてますが・・・)

【第15回MMD杯本選】艦隊ガール吹雪で仮面ライダー剣OP「ELEMENTS」
ttp://nico3.org/sm26928974

そしてその凄さが解る比較動画
ttp://nico3.org/sm26971749

・・・ものすごい労力が注がれてるのが解ります
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/12 (Sat) 00:20:32
【第15回MMD杯本選】アクロバット・グライダー
気持ちいい作品ですねぇ~♪
見ていてスー~っとしたような気分になります。
アクロバットも見応えありましたが、
グライダーでスモークって出来るんですね。
軽さを追求する為に積まないのかと思っていました。

メーター等の動きも忠実で意味のある動きなんでしょうし、
分かる人が見ればきっと「おぉ~!」と唸るものでしょうし、
再現が素晴らしい感じですね。

浮遊感や空から見た風景が楽しいですし、
思わずグラーダー乗ったり操縦してみたくなりますが、
私はまず高所恐怖症なので無理っぽいです。(^_^;;



>トレスすることでプロの構図やらテクニックの分析になり目も肥える
そうですね、これはイラストや漫画などでも同様ですし、
スポーツや料理など、他の何事にもそうだと言えますよね。
まずはトレース等の真似から入って色々学ぶのが最初ですし、
そこから自分なりの好みの方法を見つけ出していくのが基本ですからね。

>両方の作品の熟知が必須。
本当にそこは重要ですね。
熟知してるからこそそこから派生されたアイデアで見る人を楽しませられるでしょうし、
設定を知らなかったりあまりにも無視したアイデアでは、
やっぱり見る人も違和感覚えますよね。



【第15回MMD杯本選】艦隊ガール吹雪で仮面ライダー剣OP「ELEMENTS」
私は仮面ライダーシリーズには詳しくないのですが、
ライダー、艦これファン両方の方々に楽しめる作品だろうなと伝わりますね。

加賀が深海になるのが気になりましたが、
ライダー側の設定に合わせたものなんでしょうか。
それにしても吹雪がアニメ初期の頃と違い、
やたらと武勇溢れ勇ましくカッコイイ。(笑)


>そしてその凄さが解る比較動画
凄い再現度ですね!
キャラやタイミングだけじゃなく、背景も再現していて、
その背景も艦これキャラに合う形で作られてるようですし、
作者の方のこだわりと熱意が感じられますね。
きっと作ってる時も楽しかったでしょうし、物作りの醍醐味ですね♪



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/13 (Sun) 20:47:06
>>【第15回MMD杯本選】アクロバット・グライダー
>浮遊感や空から見た風景が楽しいですし、
>思わずグラーダー乗ったり操縦してみたくなりますが、
>私はまず高所恐怖症なので無理っぽいです。(^_^;;
ストールさせて落下加速とか、どうみても自殺行為にしま見えませんよ(ガクブル

とはいえこういう世界もあるのか・・・と
スカイダイビングやパラグライダーよりも風を捕えやすそうで
安心できそうですが

>まずはトレース等の真似から入って色々学ぶのが最初ですし、
>そこから自分なりの好みの方法を見つけ出していくのが基本ですからね。
・・・ただトレスに終始しないようにしないと
何処かのデザイナーのようになってしまいますが

>設定を知らなかったりあまりにも無視したアイデアでは、
>やっぱり見る人も違和感覚えますよね。
そこですよね
ガルパンにしろ艦これにしろ放映直前に面白かったMADでも
作品が定着するに従って・・・となる物も多いですから
熟知にあわせた作りこみセンスと
やはり見る側のジャッジも重要に

>>【第15回MMD杯本選】艦隊ガール吹雪で仮面ライダー剣OP「ELEMENTS」
>私は仮面ライダーシリーズには詳しくないのですが、
>ライダー、艦これファン両方の方々に楽しめる作品だろうなと伝わりますね。
実はこのMMDが凄いのは
冒頭に最終回付近の小杉十郎太さんのあらすじナレーションのパートも再現している点です。

これを取り込む事で作品を知らない人でも、
どんな世界感でどんな展開が・・・をある程度理解できます。
実際、これまでの同じ題材の再現MMDやMADでは無かった点で
この再現MMDとして、かなり親切で丁寧な作り込みなのが理解できます。
だからこそ押しの一作品なのです。

>加賀が深海になるのが気になりましたが、
>ライダー側の設定に合わせたものなんでしょうか。
キャラの性格ですね
加賀さんの役は
元々この世界の怪人(少々語弊がありますが)で人間社会に潜むため
遭難者に託された家族の元で暮らすうちに絆に目覚めていく役どころで
基本的に無口で温厚にみえるが元々怪人なので他の人間に対しては酷く冷徹という・・・

寡黙だけど激情な性格の加賀さんと重ねたようです

>それにしても吹雪がアニメ初期の頃と違い、
>やたらと武勇溢れ勇ましくカッコイイ。(笑)
それはもう(汗

>>そしてその凄さが解る比較動画
>きっと作ってる時も楽しかったでしょうし、物作りの醍醐味ですね♪
そしてその分苦労も・・・きっと楽しい苦労かと
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/13 (Sun) 21:23:26
そして
【第15回MMD杯本選】艦隊これくしょん-Fleet Collection-【ハガレンOP】

・・・なのですが見事版元に削除されてしまいました
鋼の錬金術師を見てない私でも「これはすごいなぁ」と思ったのですが
残念です
現在あがってるのは削除対策用の音声加工版との事
う~ん・・・
ttp://nico3.org/sm27050283


そして別の飛びモノ
【第15回MMD杯本選】KAZEHIME -The Wind Princess- The Chaser
ttp://nico3.org/sm26921660

前回以前からの続き物ですが、今回は更に臨場感を上げてきました
まぁ物語的なものは・・・ですがMMD杯ならではですが
単純にカッコイイ
しかしF-ZEROのステージ2のBGMは今でもカッコイイなぁ


そして
【第15回MMD杯本選】ガンガル対アトランジャー【アオシマ】
ttp://nico3.org/sm26878990
いやもうこっちは王道かつ力強さでカッコ良すぎでしょ
前回14回の合体巨艦ヤマトがイマイチだったので期待してなかったのですが
見事に裏切られました(笑)

まぁそもそも13回でガンヘッドのMMD作った人なのでハズレは無い筈です
(重厚ロボものが得意で艦艇的な巨大モノは不得手なのかも?)
・・・ガルガンはケロロでもネタにされてましたが他もキッチリ登場させ
アオシマのオリジナルのB級もののアトランジャーをここまで(以下小一時間


で、へちょです
【第15回MMD杯本選】艦へちょで行進してみた【へちょモデル配布】
ttp://nico3.org/sm26931437

・・・冒頭から朝潮型全員(後発二名を除く)に
睦月型の睦月と如月と名誉駆逐艦の龍驤さんと思いきや
奥には白露型の五月雨と涼風
・・・ここは天国ですか?と(違
しかしへちょはハズレがないなぁ・・・
Pass :
桐生飛鳥

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/16 (Wed) 23:54:43
アトランジャーといえば昔AIC制作でOVAが制作されてましたねえ、テーマ曲は渡辺宙明&串田アキラという特撮曲の黄金コンビですね
宙明さんも今年卆寿を迎えられ、ちょっとした縁で私も卆寿記念コンサートにスタッフとして参加しましたがお元気でしたね、息子さんも同じ作曲業をしていて孫に当たるお嬢さんはナマコプリというユニットで芸能活動されてます
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/17 (Thu) 01:27:37
伸々さん

>・・・ただトレスに終始しないようにしないと
>何処かのデザイナーのようになってしまいますが
あれは佐野氏が異常と言うかプロ失格と言うか・・・。
普通は何事でも模倣するのは子供時代や、そのジャンルを始めてごく初期の段階ですし、
その後もその時々の流行や好みで参考にする事はあっても、
やっぱり誰に言われるでなくとも大小の差はあれ、
自然と自分なりの好みや色を見つけていきたい衝動に駆られて、
独自のタッチやスタイルになっていくものなんですけどね。
プロなら尚更そうでないといけないでしょうし。

委員会側も誰も責任取る気配すらないし、これ以上国内は勿論、
世界に向けて恥の上塗りが起きないことを願いたいですね。

>そしてその分苦労も・・・きっと楽しい苦労かと
きっと色んな苦労もあったでしょうし、まさに好きこそ物の上手なれですね。
でも他人から見たら苦労でも、本人にとっては苦労じゃないという事もあったりしますし、
そういう人達ってやっぱり凄いなと思いますね。




>【第15回MMD杯本選】艦隊これくしょん-Fleet Collection-【ハガレンOP】
おぉ~、鋼の錬金術師の各シリーズのOPや本編シーンを集めて、
作者なりにアレンジしてるんですね。
全て忠実に再現してる訳ではないですが、
各重要なシーンはキャラも含めて効果的に再現されていて見応えありますね。

削除されたシーンがどうなっていたのか気になりますが、
まぁそこは公式の見解に従う他無いですから仕方ないですね。(^_^;;




>【第15回MMD杯本選】KAZEHIME -The Wind Princess- The Chaser
かっこいいぃぃぃ~~~!!
メカデザインもマクロス・プラスのYF-19とYF-21をベースにしながらも独特で、
変形システムもしっかりキャラにあわせた格納・展開されるデザインにしていたりと、
思わず 「おぉ~ッ!!?」って感じで見入ってしまいましたよ。
スピード感もあってアングルも上手いですし、見せ方や展開的にも、
同じようなメカ装着系アニメのIS インフィニットストラトス2期よりずっといいです♪

後半のマクロスプラスのBGMバックにしながらのバトルシーンがありましたが、
あのBGMも好きなので、どんな再現するのか続きも見てみたかったです。(^_^;;

他にもキャラの髪や肌や服の生地やしわの処理も自然で綺麗だなと感じましたし、
そういう部分への作者の思い入れも感じさせますね。

あと、バイクや車の再現具合も同様に凄くて嬉しかったです。
レクサスLFAにCBR1000RRにGT-RやR8等々、いい機種揃えていますねぇ♪




>【第15回MMD杯本選】ガンガル対アトランジャー【アオシマ】
ガンガルってガンダムのパチモンだったはずですが、
こうして見ると何だかスーパーロボット系に見えますし、
そのうちスーパーロボット大戦に出たりして。(^_^;;

そしてこの作品ではスーパーロボット系の展開はやはりこうでなくてはという、
まさに王道的展開が熱いですしたまりませんねぇ!
拳の紋章がMARUIとか実に細かい設定も効果的で楽しいですし、
アトランジャーってモビルトレースシステム採用なんでしょうか。
この作品だけの設定なのかな?(^_^;;

>【第15回MMD杯本選】艦へちょで行進してみた【へちょモデル配布】
くそう~、可愛いなぁもう!(笑)
艦娘達ももちろん可愛いですが、奥で踊ってる深海とか、
各艦娘それぞれもあだ名で紹介するのも、ファンは心くすぐられて楽しいでしょうし、
この作者さんは色んなツボを絶妙に押してきますねぇ。
おかげでやられっぱなしです、ええ。(笑)


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪





桐生飛鳥さん

>アトランジャーといえば昔AIC制作でOVAが制作されてましたねえ
うおッ、マジですか!!
ただのパチモンのネタ的な作品なんかじゃなかったんですね。
これは考えを改めねば・・・。
アトランジャー&ファンの方々ごめんなさい・・・。

>ちょっとした縁で私も卆寿記念コンサートにスタッフとして参加しましたがお元気でした
おぉ~、それは良いご縁ですねぇ。
御二方がお元気なのも何よりですし、桐生飛鳥さんもスタッフとして、
とてもやり甲斐あったでしょうし、とても充実した時間だったでしょうね。
素晴らしいです♪
Pass :
砲丸bombers

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/17 (Thu) 12:11:41
ピカイアさん、違いますよ。

砲丸bombersじゃなくて桐生飛鳥さんですよー。

Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/17 (Thu) 22:37:37
ぎゃあああああ、しまったぁぁぁーーーー!!!!!
桐生飛鳥さん、誠に申し訳ありません!!!!!m(_ _)m x ∞
今回楽しくありがたい情報をいただき、
そしていつもお世話になっていながらなんという不始末・・・。
早速修正させて頂きましたが、私の不注意による大変な失礼で、
お気を悪くされた事と思います。
誠に申し訳ありませんでした。

お知らせくださいました砲丸Bombersさんも誠にありがとうございました。
お知らせ頂かなければ、私が気がつくまで、
桐生飛鳥さん、砲丸Bombersさんお二人に、
更に大変なご迷惑と不快な時間を過ごさせてしまうところでした。
ご指摘心より感謝いたします。

この度お二人には大変失礼を働いてしまった上、お騒がせしてしまい、
猛省と共に以後同様の事が無いよう重々注意いたします。
誠に申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。m(_ _)m x ∞

今後はこれまでに増し注意して行きたいと思いますが、
もし再び不備などありましたら、どうか遠慮なくご指摘頂きたく思います。
今後とも何卒しくお願いいたします。

はぁぁ~・・・、本当にしっかりしないと私・・・。
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/22 (Tue) 23:42:34
ピカイアさん

ドンマイです!
・・・あと文中にも1箇所残ってます

>あれは佐野氏が異常と言うかプロ失格と言うか・・・。
一定数居るのは仕方ないと思います
問題は選考する委員会が内輪で受賞を回している談合体質が超問題なんですが、
何故かこの場合での枝葉であるデザイナーを責める論調が強い印象があります
彼を外しても委員を全とっかえしないと再発するのに・・・
これも報道の誘導臭い印象を受けます

>プロなら尚更そうでないといけないでしょうし。
そこがプロの辛いところで応援すべきところなんですよね・・・
逆にアマチュアは(略

>そういう人達ってやっぱり凄いなと思いますね。
まったくもって


>>【第15回MMD杯本選】艦隊これくしょん-Fleet Collection-【ハガレンOP】
>各重要なシーンはキャラも含めて効果的に再現されていて見応えありますね。
配役も納得なようですしひと味もふた味も違うのは伝わってきます
前々回のシドニアの騎士OPも単に合わせただけでなく配役も納得の出来でしたから・・・
(単に”谷風”あわせで済んでませんでしたからね)


>>【第15回MMD杯本選】KAZEHIME -The Wind Princess- The Chaser
>思わず 「おぉ~ッ!!?」って感じで見入ってしまいましたよ。
知人に見せたら
「PCスペックとんでもないだろこれ? エフェクト使いまくりで良く動いてるな」
との事
・・・そういういう見方もあるかと感心

ただその知人は飛行機車系のMMDは可動箇所が少なくて「カメラワークとエフェクトで逃げてる」という印象をもっていて評価低いんですよね・・・
あと再現系も「お手本あって動かしてるんだから」とこれまた評価が低い・・・
まさに私にとって「ぐぬぬ・・・」な相手だったり

>同じようなメカ装着系アニメのIS インフィニットストラトス2期よりずっといいです♪
そこがアマチュアができるアプローチかと思います
後出し締切なしで卑怯といえば卑怯ですが
埋もれさせるには惜しい題材や才能といった広い意味での開拓が(以下小一時間)

>あのBGMも好きなので、どんな再現するのか続きも見てみたかったです。(^_^;;
まぁ一応本編?を制作してるみたいですので・・・

>あと、バイクや車の再現具合も同様に凄くて嬉しかったです。
コダワリは大事です
近年はそこに上手く特化した作品が高い評価を受けてるだけでなく
活かせてる作品が生き残っていますので


>>【第15回MMD杯本選】ガンガル対アトランジャー【アオシマ】
>拳の紋章がMARUIとか実に細かい設定も効果的で楽しいですし、
そのとおりです

>この作品だけの設定なのかな?(^_^;;
そのとおりです


>>【第15回MMD杯本選】艦へちょで行進してみた【へちょモデル配布】
>この作者さんは色んなツボを絶妙に押してきますねぇ。
解る人には解るところを突いてきてますから
流石にコンテンツも3年目となると単に作ってみただけでは済まないので
(背中押されて初チャレンジした方々はやむをえませんが)



桐生飛鳥さん

>テーマ曲は渡辺宙明&串田アキラという特撮曲の黄金コンビですね
作品中で使用されている歌は、多分その時のものかも?
(違うかも・・・)

>ちょっとした縁で私も卆寿記念コンサートにスタッフとして参加しましたがお元気でしたね
なんとウラヤマシイ・・・

>息子さんも同じ作曲業をしていて
もう俊之氏といえば某バイファムとか某ドラグナー(前半)とか某ファイバードとか
私にはストライク過ぎます
熱い曲調が得意の宙明氏とは異なり爽快感溢れる曲調が特徴ですね
解りやすい俊之節(個人的偏見)はこの辺かなぁ・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=MGgvvVdhGZg
ttps://www.youtube.com/watch?v=2Vdf8hqICiI
ttps://www.youtube.com/watch?v=2I-7ikiWkbg

>孫に当たるお嬢さんはナマコプリというユニットで芸能活動されてます
・・・そっちは解らなかったり(汗)


さてまた飛行機モノ
今度は旅客機です
【第15回MMD杯本選】トリコロール・エアラインズ AF/AZ共同運航便
ttp://nico3.org/sm26931472
・・・ミクの歌としては古いので音程調教とか振付けに若干古さを感じますが
個人的に好きなのとPVとして幻想的かつ今風?なので紹介です
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/24 (Thu) 01:01:35
・・・なんという事だ・・・、本当に私ときたら・・・。
桐生飛鳥さん、重ね重ね本当に申し訳ありません・・・。m(_ _)m x ∞
どうもここ最近私は注意力散漫で、色々と自己嫌悪と反省する事しきりです・・・。
しかもその反省が生かされてないのが・・・。

早速修正させていただきました。
改めまして心よりお詫び申し上げます。
桐生飛鳥さん、誠に申し訳ありませんでした・・・。

そして教えて頂いた伸々さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m x ∞
本来は私が気付いて対処しないといけないのに、
実に恥ずかしい限りです・・・。
お手数をお掛けしてしまい本当に申し訳ありませんでした。

本当にこんな事ではいかんですね私・・・。
色々とたるんでいる証拠ですし、しっかりしないと・・・。



>彼を外しても委員を全とっかえしないと再発するのに・・・
そうなんですよねぇ・・・。
先日のベルギー人デザイナー側の裁判継続発表に対しての、
委員会側の記者会見を見て私もそう思いました。

まるで『こっちは白紙撤回したんだからもうゴチャゴチャ言うな!』と言わんばかり・・・。
あんな対応って無いですよね。
語弊があるかもしれませんが、まるで万引きしたのがバレて、
商品は返したんだから文句言うな!って言ってるように聞こえてしまいましたよ。
そりゃベルギー人デザイナー側も怒りが収まらないのも当然です。

もうこれ以上恥の上塗りで世界での日本の信頼と評価を貶めて欲しくないですし、
伸々さんの仰るように、あの組織は早く人員総入れ替えして風通しよくしないと、
またいつか同じ事が起きる気がしてならないですね・・・。

佐野氏にも当然問題はあったと思いますが、
委員会側の歪み方はそれ以上に厄介なものに感じましたね。




>まさに私にとって「ぐぬぬ・・・」な相手だったり
まぁ映像作品に限らず、車やバイクや食べ物やファッションなど、
何事も人それぞれ好みや判断基準って違いますし、
そういう部分で意見が割れるのは、仕方ない部分もありますからねぇ。(^_^;;

バイクや車でも、メカやデザインや乗り味に惹かれる者もいれば、
豪華さや利便性に判断の重きを置く人もいますし、
それぞれの意見がそれぞれに価値のあるものでしょうし、
またそれで良いと思いますしね。

でも確かに自分の好みや判断基準に拘り過ぎるあまり、
必要以上に相手の意見や好きなものを悪く言うのは良くないですよね。
バイクの世界にも時々いるんですよ、そういう人が・・・。(^_^;;
まぁ大抵そういう人は話しても視野が狭いのがよく伝わってくるので、
バイクの楽しみ方も知識も狭いしもったいないなぁ・・・と感じる事も多いですね。

伸々さんのように、そういう視点もあるのかと捉える考え方の方が、
私は色々吸収できて良いと思いますし、楽しい考え方だと思いますよ。




【第15回MMD杯本選】トリコロール・エアラインズ AF/AZ共同運航便
飛行機の浮遊感も見応えありましたし、
ミクのダンスの地面との接地感や各部の慣性的な動きもリアルに感じられて、
どちらも力入って作られてるなぁと感じました。


今回も素敵な作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
桐生飛鳥

Re: 第15回MMD杯について~

2015/09/25 (Fri) 02:39:26
伸々さん
>もう俊之氏といえば某バイファムとか某ドラグナー(前半)とか某ファイバードとか
>私にはストライク過ぎます
バイファムとドラグナーはOST持ってたんでテープに落としてラジカセでよく聞きましたよ、俊之さんが手掛けてたんですね、彼の何十周年記念公演とかでぜひオーケストラ演奏してほしいですねえ
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/03 (Sat) 07:08:37
ぐぬぬ・・・
仕事にハマって放置が続いてしまいました・・・
スミマセン・・・

ピカイアさん
>色々とたるんでいる証拠ですし、しっかりしないと・・・。
私はケアレスミスがかなり多い人種なので色々言えないです・・・(汗

>まるで『こっちは白紙撤回したんだからもうゴチャゴチャ言うな!』と言わんばかり・・・。
どこかの政党も似てますよね・・・
献金返したから文句ないだろ!みたいな価値観・・・
「ごめんで済んだら警察は要らねえ!」と同じ言い方で
「返して済んだら裁判所は要らねえ!」と言いたくなります・・・
なんなんだろうあの感覚・・・とか考えると
あの手合いは目に見える者と金額しか認識できないんだろうな・・・と。
その背景というか後ろというかが認識でき・・・
おっと長くなりました

>またいつか同じ事が起きる気がしてならないですね・・・。
再発防止案らしいものが全くでてこないんですよね・・・
というか既に話題から消え風化し始めてるし

>そういう部分で意見が割れるのは、仕方ない部分もありますからねぇ。(^_^;;
参考になる意見も多いんですけどね・・・

>まぁ大抵そういう人は話しても視野が狭いのがよく伝わってくるので、
・・・お蔭さま?で9/26~27の2日にニコ動で期間限定無料配信していた
某ナデシコ全26話を視聴してしまったり・・・
(↑忙しい時にそんな無茶するから(略))
その知人から薦められて途中まで視聴したんですが
放映当時は「ん~なんか自分が求めてるものと違う・・・」と視聴を中断したんですよね・・・
(ファンの皆さんごめんなさい)
当時は番組視聴数が多かったので消去法で・・・だったんで。
やはり当時と同じく「求めてたものとは・・・」でしたが発見も多かったですね
まぁ感想はまたいずれ、として視野が云々という点でタイムリーでした

>伸々さんのように、そういう視点もあるのかと捉える考え方の方が、
>私は色々吸収できて良いと思いますし、楽しい考え方だと思いますよ。
・・・ただ私の場合、タイムラグが大きいんですよね(汗)
視点変更も考察もその場やリアルタイムは苦手で後からというのが多くて
実生活(特に仕事)で活かせないというのが笑えないレベルという・・・

>【第15回MMD杯本選】トリコロール・エアラインズ AF/AZ共同運航便
>ミクのダンスの地面との接地感や各部の慣性的な動きもリアルに感じられて、
>どちらも力入って作られてるなぁと感じました。
流石に今聞くと歌声の調教も振付も若干古さを感じますが
曲自体の浮足立った感やミクの旅行カットの合間なのですんなり楽しめました
古めの振付などはこういう見せ方もアリかと改めて思い出したり


桐生飛鳥さん
>バイファムとドラグナーはOST持ってたんでテープに落としてラジカセでよく聞きましたよ
ナツカシイ・・・

>俊之さんが手掛けてたんですね
他にも色々
戦隊モノでは救急戦隊ゴーゴーファイブですね
(番組見てなかったのにやたら好きですが(汗)
 ・・・これも俊之氏の御陰というか)
ttps://www.youtube.com/watch?v=pthaxP7DpYY

バイファムの曲で確かこのBGMが父である宙明氏のリスペクト曲だったっけな?
(記憶が曖昧ですみません)
前半の各楽器パートが言われてみると某マジンガーZの機械獣の曲っぽい・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=2reMpCOxL54

>彼の何十周年記念公演とかでぜひオーケストラ演奏してほしいですねえ
ですねぇ・・・
宙明氏も卆寿の前の去年、宇宙刑事NEXTジェネレーションの歌を作ってましたし・・・
(動画はMMD(しかも前回の第14回)ですみません)

【第14回MMD杯本選】宇宙刑事ギャバン NEXT GENERATION【宇宙刑事33周年記念】
ttps://www.youtube.com/watch?v=si7AVeUcSag

もうなんというか感無量というか・・・
お二人とも同じ作曲の世界で同じジャンルでありながら
別々のベクトルの作風で名を上げているのが、
二世代的に凄いというか・・・
(大抵は別ジャンルか、悲しい場合にはドロップアウトだったりしますので・・・)
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/03 (Sat) 07:13:57
おっとMMD
おっと第15回
先に閉会式第2部です
(第1部は社交辞令っぽかったのとMMDっぽさや個人的に面白そうなのが2部に多かったので
 独断と偏見で割愛
 しかも両方とも30分越え動画だし・・・)

【第15回MMD杯】MikuMikuDanceCup XV【表彰・閉会式 第二部】
ttp://nico3.org/sm27100062

しかしOP気合入ってるなぁ・・・
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/03 (Sat) 18:19:31
桐生飛鳥さん

桐生飛鳥さん、改めまして度重なりお名前を間違えてしまった件、
誠に申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
大変御気を悪くされた事と思います。
今後このような失礼のないように、重々注意していきますので、
何卒ご容赦ください。
今後ともどうか宜しくお願いいたします。
本当に申し訳ありませんでした。
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/03 (Sat) 18:41:21
伸々さん

今回も様々に魅力的な情報やご紹介ありがとうございます。
じっくり楽しみつつ堪能させて頂きますね。
大変恐縮ですが、お返事はどうか今しばらくお待ちくださいませ。
毎回お待たせしてしまい申し訳ありません。
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/04 (Sun) 00:49:58
いえいえ
むしろ無茶なレスばかりしてるのは私の方なので
御気になさらずに
Pass :
桐生飛鳥

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/04 (Sun) 02:48:39
伸々さん
>バイファムの曲で確かこのBGMが父である宙明氏のリスペクト曲だったっけな?
(記憶が曖昧ですみません)
前半の各楽器パートが言われてみると某マジンガーZの機械獣の曲っぽい・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=2reMpCOxL54
バイファムの戦闘シーンですね~たしかに宙明サウンドのリスペクトに聞こえますよね、どっちかというと宇宙刑事シリーズの魔空空間とかでの戦闘シーンの曲っぽい気もします

ピカイアさん
>桐生飛鳥さん、改めまして度重なりお名前を間違えてしまった件、誠に申し訳ありませんでした。
いえいえ、特に気にしていないので大丈夫ですよ
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/10 (Sat) 10:15:17
伸々さん

こちらこそ毎回楽しい話題や情報ありがとうございます。
今後もマイペースな感じになるかと思いますが、
どうかよろしくお願いいたします。



桐生飛鳥さん

私の大変な非礼であったにも関わらず、
寛大にご容赦いただき本当にありがとうございます。
今後重々注意いたしますね。
桐生飛鳥さんにも毎回楽しい話題や情報頂き感謝しています。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/18 (Sun) 08:57:52
>どっちかというと宇宙刑事シリーズの魔空空間とかでの戦闘シーンの曲っぽい気もします
・・・探したんですが意外と落ちてませんね
規制が効いてきたのと動画数の多さからyoutubeは
気が付くと消されてるやら検索でヒットしないわで
少々不便です・・・
や、確かに権利は守らんといけないのですが調べにくかったり紹介しづらいと
使わなくなってしまうというか・・・


さて動画です
ニクさん、今回は諸事情により旅情物ではないようです
【第15回MMD杯本選】 自動起床装置 【MMD鉄道】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26904855
・・・しかし毎度登場人物が一様にふとましい
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/10/23 (Fri) 23:58:50
伸々さん

>【第15回MMD杯本選】 自動起床装置 【MMD鉄道】
相変わらずこのまったり感が旅に行きたくさせますね♪
途中から何かかなりサンダーバードな展開になりましたが。(笑)
今までとは随分趣向を変えてきてちょっと驚きましたが、
これはこれで面白いですね。

そういえば冒頭での予約席のプレートって初めて見ました。
この映像に使われるくらいですから、きっと本当にあるんでしょうね。
あと、あの目覚ましは鉄道ファン欲しい人いっぱいいそう。


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 第15回MMD杯について~

2015/11/03 (Tue) 15:54:28
あー・・・いろいろあって間が開いてしまいました

>今までとは随分趣向を変えてきてちょっと驚きましたが、
>これはこれで面白いですね。
今回は杯用の用意をしていなかったようですね
まぁそれでこれだけ作れるんですから賞賛に値します

>そういえば冒頭での予約席のプレートって初めて見ました。
>この映像に使われるくらいですから、きっと本当にあるんでしょうね。
えーと・・・どうかな

そしてタイトルに第15杯がついていませんが
こちら

コリジョンコース現象(交通事故)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26898047

・・・一昔前ならそういう機関とかTV局とかしか作れなかった動画が個人で(以下略
こういう動画は為になります
強いて問題を言うならば萌成分ががが
Pass :
ピカイア

Re: 第15回MMD杯について~

2015/11/04 (Wed) 21:30:35
伸々さん

>あー・・・いろいろあって間が開いてしまいました
いえいえ、どうかお気になさらずに。
私も最近ちょっと時間に追われたりして、
何かとお返事が遅くなってしまっていますし、申し訳ないです。
まぁお互いあまり気負わずに、楽しくマイペースでいきましょう♪

>コリジョンコース現象(交通事故)
おぉ~、確かにこういう映像って、
一昔前はTVや教習所とかでしか見ませんでしたね。
この現象はこういう見晴らしのいい広い場所だけじゃなく、
普段の街の交差点でも起きたりしますよね。

街での場合は車のピラーに人や自転車が隠れていたりするので、
交差点での一旦停止は当然ですが、
ピラーの向こう側もしっかり確認する事が大事ですし、
お互い事故を起こさぬよう、安全運転を心がけたいですね。

>強いて問題を言うならば萌成分ががが
ええ、同感です。(笑)


今回もためになる作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]