ピカイア

修正してやるぅ!

2015/08/26 (Wed) 23:55:18

以前載せていたイラストの修正版です。
色と背景少し変えたり追加したくらいですけど・・・。(^_^;;
Pass :
伸々

Re: 修正してやるぅ!

2015/08/29 (Sat) 16:19:50
なるほど・・・
やはり空の青はいいですねぇ
デジタルツールの影響で
絵という元々作者のコダワリで終わりが見えないくなってきたのかもしれません

というより 完成→バージョンアップ→再完成 が手掛けやすくなったのかもしれませんね

オマケ
昔某ランキングで見掛けた動画

15分で背景描いてみる。
ttp://nico3.org/sm24885616
・・・絵を描かない私からすると既に全てにおいて驚異的なんですが(汗)
こういう動画を見てしまうと何か描きたくなってくるから困るという・・・

まぁ絵にしろ模型にしろ早く描ける部分(作れる部分)は早くできるに越したことはなく
その分こだわれるところには時間を掛けたいというのは万人に(略
Pass :
ピカイア

Re: 修正してやるぅ!

2015/09/02 (Wed) 23:24:41
イラストの感想ありがとうございます伸々さん。
確かに以前よりもデジタルのおかげで直しや調整も楽になりましたよね。
以前だったら一発勝負だったような事も、
何度でも直しや調整を入れられるようになりましたし、
各ツール使っていて本当にありがたいなぁと思ったりします。
まぁ私はまだ全然使いこなせてもいない上に、
そもそも人物も背景も元の画力をなんとかしないとですけどね・・・。(^_^;;

ご紹介先の動画凄いですね!
たった15分でここまで仕上げられるなんて驚きですし、
なるほど、こういう感じで仕上げていくんですね。
動画の作者の方は色々なタイプの模様や画像のパターンを用意してるようですし、
普段からそういう事にも色々気を配って集めたり加工したりしてるんでしょうね。
こういうソフトを使うにしても、やっぱり普段からのデッサン力や観察力が大切でしょうし、
そういう事も含めて色々学べて勉強になりますね。
ご紹介本当にありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 修正してやるぅ!

2015/09/05 (Sat) 07:03:22
いえいえ、使いこなせてると自覚のある人の方が余程かと思います
慢心(笑)はイカンですから

>動画の作者の方は色々なタイプの模様や画像のパターンを用意してるようですし
造形でも同じ事が・・・を今回のワンフェスで痛感しました・・・
(出展しようとしてた布団の自然なシワが思うように出せず
 収拾つかなくなりまして・・・)
引出しは多い方が楽しいですからね
Pass :
ピカイア

Re: 修正してやるぅ!

2015/09/12 (Sat) 00:16:31
>慢心(笑)はイカンですから
ですね。
何事も、初心忘るべからずでいたいものです。(^_^;;

>(出展しようとしてた布団の自然なシワが思うように出せず
>収拾つかなくなりまして・・・)
そうなんですか?でも楽しい作品だったと思いますよ♪
伸々さんと砲丸Bombersさんお二人の作品見た時に、
「なるほど、こういう着眼点もあるのか!!」って思いましたし、
お二人がご紹介してくれてる他の作品達と同様、
見た人を楽しませてくれる作品だと感じました。

そういう私には無い着眼点とか本当に羨ましいと思いましたし、
才能や行動力が凄いなと思いましたよ♪
Pass :
喜多川舜
URL

Re: 修正してやるぅ!

2015/09/13 (Sun) 18:48:19
『殴りあい宇宙』。イカン、ここはウォン・リーを語る場ではない!彼の作品、ホント殴ってばっかしでしたね。

もとい

高原の夏空か初秋の抜けるような青空のイメージでしょうか。飛行機雲・・・涼子の涼やかな表情・・・暑さは感じられない・・・。BGMは間違いなく『雲になるよ』・・・。
色々勝手に想像してみました\(_ _ )。

高原の夏って、下界(汗)と違って暑さがちょっと違うような感じがしますね。昼は下界と同じようにムチャクチャ暑いけど、夕方以降はグッと涼しくなって。その昼でさえ風はどことなく涼しげで。
私は晩夏から初秋にかけてての移ろいが好きなのでこの絵から『雲になるよ』をどうしても連想してしまいますが、これが盛夏ならばBGMは『虹を見た夏』。
いやホント、涼子ワールド、多岐に渡ります。って勝手に妄想しているだけなんですが(^~^;)ゞ

そういえば物語中で涼子の父が他の祖父母はかなりの田舎暮らしってのがあった記憶があります。これが信州あたりだとしたらまさに高原の夏にピッタリですね。タイトルは『高原のお嬢さん』・・・(古すぎ・・・知っている方が恥ずかしい)。

RMシリーズは物語の中心が冬。サマバケで一応夏は網羅していましたが、春と秋はなかったですね。ま、春はとらえ方によってはギリギリセーフでしたが。
秋の物語、見てみたかったですねェ。特に涼子帰国直後あたりからの話。文化祭あり、涼子の誕生日あり。山本正広のスピンオフなんかも面白そうですし。サイドストーリー作りましょうよ!データムさん!(『涼子の学園生活』が辛うじて秋物語なんでしょうが)

また素晴らしいイラスト、お待ちしております(^^)ヽ


Pass :
ピカイア

Re: 修正してやるぅ!

2015/09/17 (Thu) 01:05:32
喜多川舜さん

なるほど、殴りあい宇宙、上手いですねぇ。(笑)
確かにガンダムって人もMSも殴られるシーン多いですよね。(笑)
時には蹴りも入りますし、巨大人型ロボットが殴ったり蹴り合うシーンって、
もし現実に見られたら、とんでもなく凄い迫力でしょうし、
かなり離れて見ていないと相当危険でしょうね。(^_^;;


イラストの感想ありがとうございます。
高原での空の色や雲の形って、仰るように平地とはちょっと違っていますよね。
平地より空気感が全体的に透き通ってるというか、
色も割りとハッキリしていますし、雲も流れが速くて独特の形になったりもしますね。
イラストの雲のような感じの雲も高原ではたまに見たりもしますが、
でも今見ると雲上部の流し方とかちょっと鋭角的過ぎたかなとも思いますし、
他にも色々思うように行かない部分が多々で・・・。(^_^;;



私も喜多川舜さんと同じく、
丁度今頃の晩夏から初秋にかけての時期が凄く好きなんですよ。
季節の移ろいも強く感じますし、そのせいか何となく気持ちが高揚するような、
でも一方でどこか後ろ髪惹かれるような不思議な気持ちになるというか、
この時期独特の雰囲気というのがありますよね。

このイラストも晩夏から初秋辺りの高原をイメージしていたので、
「雲になるよ」はなるほど仰るようにピッタリですね。
「虹を見た夏」も好きな曲ですし、そういうイメージして頂いて、
大変恐縮すると共にありがたく思います。
ありがとうございます♪



>涼子の父が他の祖父母はかなりの田舎暮らし
確かカナダのバンクーバーに住んでいる祖父母もいましたね。
自家用セスナやボートまで持ってるとかで、
涼子ちゃんって実は結構なお嬢様なのかなって思ったりしましたよ。(^_^;;

>『高原のお嬢さん』
調べてみたら舟木一夫さんの映画とその主題歌なんですね。
この今の映画や歌には無い独特の哀愁感漂う雰囲気がいいですねぇ♪

>秋の物語、見てみたかったですねェ。
そうなんですよねぇ。
仰るように秋は体育祭や文化祭や誕生日など、イベント盛りだくさんだったのに、
物語の流れ的に仕方なかったとはいえ惜しいなぁ~と思いますし、
CDでの学園ドラマも良かったですが、
それぞれ本編で見てみたかったですよねぇ、残念です。(^_^;;
もしリメイクあるなら是非とも加えて欲しいですよね。
Pass :
伸々

Re: 修正してやるぅ!

2015/10/03 (Sat) 08:44:24
更に秋らしくなりましたね
まだ頭の中夏で止まってる私には紅葉はハッとさせられます
Pass :
ピカイア

Re: 修正してやるぅ!

2015/10/10 (Sat) 10:05:38
伸々さん

イラストの感想ありがとうございます。
私もまだ夏の感覚が残ってる事も多いですが、
この時期は気温や湿度も心地良く過ごし易くなってきて、
きんもくせいや稲刈りの香りがしてきたりして、秋を感じさせますね。
各地で紅葉も本格化してくる時期ですし、楽しみも多いですね。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]