喜多川舜
URL

往年の名作を観て

2015/08/13 (Thu) 22:45:26
先日『海がきこえる』を見ました。
ってもDVDですが。これ、初見は3年位前で、TV放映されて感銘受けて、TV録画した上で大阪でDVDゲットしたモノなんです。

不覚にもTV放送されるまでこんな作品があるなんて思ってもみなかったです。映画上映されていたものではないらしく一種のTV映画として放送されたのが最初だったとか。

で、その内容がまたイイんですよねぇ。舞台が高知で方言丸出し。東京とは一線を画した演出。何でもスタジオジブリの『若手メンバー』で製作したものらしく、それを見た宮崎監督が対抗意識丸出しの形で『耳をすませば』を制作したという伝説が残っているほどで・・・。

今見返しても、バブルが弾けた直後に残る得も知れない高揚感とか情景描写が丁寧で、何より携帯が全く出てこないことに時代を感じますね。ヒロインがまた感情移入できないバブルの申し子みたいな性格なののも含めて・・・。

それともう一つ。キャスティングが全てプロの声優さんを起用していることにもすごく共感を持ちました(ヒロインのみ舞台俳優でしたが。・・・)。ここ重要(・_・)σ

で、さらにもう一つ。ヒロインの東京での友達の名前が『リョーコ』。まぁ名前だけで登場すらしていないんですが、最初たとき思わず『うぉっ!?』って唸りましたからねぇ。これ1993年の作品なんで当然RM涼子は影も形もないんですが、その時ごく自然に『4年前か?』と考えが走りましたから。
とにかく何かと『リョーコ』と結びつけてしまうのは一種のサガと化しつつありますね(笑)。

ま、それはともかくこの作品、一見の価値はあると思うので、機会があれば是非!とお勧めです。
これが1997年作品であったらそれはそれでまた妄想が膨らむかもですね。
Pass :
ピカイア

Re: 往年の名作を観て

2015/08/16 (Sun) 02:28:32
「海がきこえる」はまだ見た事がなかったですが、
スタジオジブリの若手製作で、それに宮崎監督が対抗して、
「耳をすませば」を作ったというのも知りませんでした。

方言丸出しや、それまでのヒロインとは違うヒロインの性格とか、
今でこそそういうアニメやゲームもあったりしますが、
当事としてそれら新しいチャレンジもされてるとの事ですし、
色々と興味を惹かれる作品ですね。

>とにかく何かと『リョーコ』と結びつけてしまうのは一種のサガと化しつつありますね(笑)。
はい、私も同じくです。(笑)
名前だけじゃなくハーブやストライプカラー見るだけでも結び付けてしまうので、
我ながらなかなかのものです。(笑)

私も機会を見つけて「海がきこえる」を見てみたいと思います。
以前のアニメは今のアニメとは違う演出の間というか、独特の雰囲気がありますし、
この頃のデジタルではないセルの味わいも好きですし、
物語と一緒にそういう部分も楽しめそうですね。

面白そうな作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 往年の名作を観て

2015/08/29 (Sat) 16:10:00
気になりますねぇ・・・
名作名作と最近は別の意味での名作ばかり見ている私としては・・・(汗)

>で、その内容がまたイイんですよねぇ。舞台が高知で方言丸出し。東京とは一線を画した演出。何でもスタジオジブリの『若手メンバー』で製作したものらしく、それを見た宮崎監督が対抗意識丸出しの形で『耳をすませば』を制作したという伝説が残っているほどで・・・。

それは非常に気になりますね・・・
セットで視聴しないとならないですね
調達を考えないと・・・
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]