伸々さん
>タイヤが真平らに減ってカッコ悪いと何かで読んだ記憶が・・・
>(コーナーで傾けない初心者みたいに見えるとかで)
おぉ~、よくご存知ですねぇ!
確かにそういう事気にするライダーもいますよ。
主にスポーツ系バイクのユーザーが気にしますね。
要するに見栄なんですが、昔は私もそうだったかな。(^_^;;
スポーツ系バイクに乗る人は、
ついつい自分や他人のタイヤの端っこの擦れ具合見たりしますね。
そういえば私のバイクもスポーツ系なんですが、
最近はあまりタイヤの端っこ使ってないので、
他のライダーから、「ん~?」って思われてるかも。(^_^;;
まぁ昔と違って最近はあまりそういうの気にしなくなったので別にいいんですけどね。
でも逆にスポーツ系バイクユーザー以外ではあまりそういう事は気にしませんね。
スポーツ系バイクとは使用目的自体が違いますし、
そういう端っこ使い過ぎる乗り方だとそれらのバイクでは逆に危険ですからね。
でもタイヤの減り方よりも重要なのは各部の整備具合ですね。
それを見る事でその持ち主のバイクへの愛着や技術とかある程度分かりますし、
酷い整備状態のバイク見ると残念になりますが、
キッチリ整備されてる車体見ると感心しますし嬉しくなります。
>超時空世紀オーガスのブロンコⅡです
オーガス見てたんですが、この機体の事忘れてしまっていました。
ノズルの部分が足のようになっていますし、変形しそうな感じですね。
まぁこの頃は変形が売りのアニメも多かったですし、オーガスもそうでしたね。
>クラッシャーJOEのミネルバです
ミネルバ見るとあのOPのBGMが頭の中で聞こえてきますよ。
会場のライト反射した機体が綺麗ですね♪
>伝説巨人イデオンのバッフクラン側のガタマン・ザンです
イデオンも見ていましたが、この戦艦もちょっと覚えていないです・・・。
覚えているようで忘れてるの多いものですねぇ・・・。
確かにやられやすい感じはしますね。(^_^;;
でもちゃんとイデオンの世界観のメカデザインになってる辺りがさすがだと感じました。
>伝説巨人イデオンの・・・
ん?ソロシップってもう少し黄色がかった色だったように思いましたが、
この作者さんのアレンジなんでしょうかね。
違ったらすみません。(^_^;;
でもこの色もいいですね。
>伝説巨人イデオンのバッフクラン側の戦艦グラム・ザンです
当事イデオン見ながら、いかにも地球外の文明の船っぽいデザインで、
そういうのが凄いなぁ~とか思って見ていたりもしましたよ。
真ん中の赤い粒粒の色とかまさにそんな感じですね。
当時だとヤマトの影響もあったかもしれませんね。
>みつぎものです
>このマシンは・・・
このバイクのモデル作品初めて見ましたよ!
去年100台限定でロータスが作った初のバイクで、C-01というバイクです。
新しいのにどこかレトロチックでかっこいいんですよねぇこれが!
さすがロータスというデザインですよね。
そして早速そんなバイクを作りこんでくるワンフェスと、
それに目が留まり撮影する伸々さんもさすがですね。
>同じくみつぎもの
こちらはどちらもドゥカティの1199パニガーレRで、
スーパーバイク選手権用のレースマシンですね。
どちらも同じゼッケン7ですが、右が現在現役のチャズ・デイビス選手の、
右は引退した2011年チャンピオン、カルロス・チェカ選手のマシンです。
こちらもよく作りこまれていますねぇ~♪
チェカ選手のマシンのゼッケン7が、ちゃんと闘牛のデザインになってるのも、
忠実な再現で素晴らしいです。
>今回はバイク関係のディーラーの以前どおりに参加しているようでした
なるほどそうでしたか。
そのおかげと伸々さんのご協力で私もこうして楽しめますしありがたいですね。
そしてこの2台のNSR500がまたなんとも!!
2サイクル好きの私にはたまりませんし、何より歴代NSR500の中で、
私はこの1989年型NSR500が一番好きなんですよ~、やっぱりかっこいいぃ~♪
手前の青いマシンがこの年に2年連続チャンピオンになるエディー・ローソンのマシンで、
黄色いのがピエール・フランチェスコ・キリのマシンです。
この頃は今と違ってタバコメーカーがレースのスポンサーとして、
とても大きな存在感獲得していて、ロスマンズとHBのカラーが懐かしいですよ~。
そしてどちらも良くできていて美しい~♪
あぁ~、多分この写真の現場にいたら衝動買いしてしまいそう~。
・・というか、バイクブースに行ったら余程心しないと財布が空になりそうで怖いです。(笑)
>これはああ女神様の・・・だっけな?
こちらは全日本選手権で、ああ女神さまとコラボしたチームのマシンですね。
確かHot Racingだったかな。
今は「エヴァンゲリオン」や「ばくおん!!」等のアニメや漫画とコラボするチームもありますし、
昔よりそういう部分でも裾野が広がって嬉しいです。
写真の作品もバイク、キャラ共に丁寧な作りでいいですね。
>レーシングミクもの
展示されてるバイクそのものは、
それぞれヤマハYZR-M1、スズキRGVガンマ500、ドゥカティ1199パニガーレRと、
直接ミクとは関係ないチームとマシンですが、
一緒にミクがいるだけでミクのチームと感じられて面白いですね。(笑)
レーシングスーツ姿のミクも可愛くもカッコイイですし、楽しい雰囲気です♪
手前の水色のバイクのカラーリングは、
このディーラーさんのオリジナルカラーになってるようですが、
違和感もなくて雰囲気もしっかりありますね。
>こういうディーラーです(笑
凄いインパクトある名前ですね。(笑)
ワンフェスに向けての締め切り付近での制作現場とかから付けた名前なのかなとか、
つい想像してしまいました。違ったらすみません。(^_^;;
それにしてもこれまでもそうでしたが、伸々さんも砲丸Bombersさんも、
選ぶバイクの種類やジャンルが素晴らしいですね。
私の好みにピッタリなのも嬉しいですが、希少なモデルとか良く選ばれていますし、
その嗅覚と言うか感覚は素晴らしいですし、バイク好きとしても嬉しいです。
お二人ともさすがお目が高いですね♪
>・・・なガンバロン
おぉ~、ガンバロン懐かしい~!
お~と~こ~の~子~なら、正しく強く~♪って思わずOP思い出しましたよ。
出来も本当にいいですね。
>いきなり1/4ドールで申し訳ありませんが主人公(笑)の吹雪です
可愛さの中にもドールならではの綺麗さと言うか美人感がありますし、
頬紅も上手く効いていて程よい色っぽさも感じますね。
>軽巡洋艦の大淀さん
戦艦という背景を知ってるからかもしれませんが、
艦娘はやはりと言いますか、不思議なくらい桜が似合いますね。
表情もポーズもいいですし、穏やかな雰囲気がいいです。
>球磨型巡洋艦一番艦の球磨だクマー
球磨自信も可愛くてよく出来ていますが、
乗ってる台(?)も波紋のしぶきのようで凝っていますし、
背景の軍艦島もいい雰囲気に貢献していますね。
>球磨型巡洋艦二番艦の多摩なのニャ
名前の影響もあってか、やはり猫キャラなんですね。(笑)
写真の作品はいかにも猫キャラらしくいたずら好きそうな顔ですが、
ゲーム版の雰囲気は大人しそうなキャラに見えますね。
>1/12可動の翔鶴型一番艦の翔鶴です
可愛さも好きですが、こういう凛々しい姿もやはりいいですね♪
鋭い眼差しが戦う彼女達の本来の姿と言う感じがします。
>そして同じく翔鶴型二番艦の瑞鶴です
瑞鶴は金剛と同じく私が最初に知った艦娘だったと思うんですが、
そのせいかゲーム未プレイでも何だか妙に好きなキャラです。
>いろいろひと悶着起こりそうです(笑
ジェネレーションギャップ的な行き違いでしょうか。(^_^;;
そしてここでも赤城さんはよく食べてますね。(笑)
>並ぶといいですねぇ・・・
やはり隊列組むと艦隊!って感じがしてカッコイイですね~♪
後ろの加賀ともう一人の翔鶴(?)も構えていたら更にキマっていたでしょうね。
>そして丁度こんなMAD動画が(笑
なんかこう無性にテンション上がりますねぇ、曲も覚えていて歌えるし。(笑)
>他のディーラーの固定ポーズの翔鶴瑞鶴
いいですね、凛としながらも体のラインとか綺麗で色っぽいです。
>更に他のディーラーの瑞鶴
>・・・ほんと地味に(略
おぉ~、狙いを定める一瞬手前のこの瞬間を表現するって凄いですね。
弓引いて狙いを定めている姿も良いですが、これもいい♪
ある意味しっかり空に向けて弓引いてる場面より緊急的な緊迫感を感じさせますし、
表情にも闘志を感じさせますね。
>秋月型駆逐艦一番艦秋月です
>日本海軍では貴重な対空駆逐艦です
対空駆逐艦と言うだけあって軽やかさや射撃の速さみたいな雰囲気を感じさせますね。
弾幕とか張るのとか上手いんでしょうし、ブライトが重宝しそう。(笑)
>しかもキャラとしての秋月は大戦末期の艦なので貧しさに耐え忍んだキャラ付け気味に・・・
華奢というか、スレンダーなスタイルはそのせいなんですかね・・・。(^_^;;
>睦月型駆逐艦一番艦の睦月
>にゃしぃと言う方の睦月ちゃん(おい
>※本家ゲーム版
おぉ~、私はゲーム未プレイですが、そういう口癖あったんですか。
アニメでは普通の喋りでしたね。
アニメでは如月の事もあって、最初は心配性で少し暗いイメージでしたが、
後の笑顔はこの作品のように明るくていい娘でしたね。
>睦月型駆逐艦三番艦の弥生と
>睦月型駆逐艦四番艦の卯月です
元気いっぱいな動きのあるポーズが可愛くていいですね。
仲も良さそう♪
>全員ではありませんが1月~12月として覚えやすく
なるほど、やっぱりそういう名前の付け方だったんですか。
本当に旧日本軍の名前の付け方は風流ですねぇ。
イラストも授業参観っぽい雰囲気のおかげで、
それぞれの世代関係が判るだけじゃなく見ていて和みますし、
作者のセンスを感じさせますね。
>同じく弥生と卯月のねんどろ版
>・・・妙に多くコンビで出展されていた印象
可愛くて仲も良さそうですし、ついつい一緒に作りたくなる人が多いのかもしれませんね。
>陽炎型駆逐艦三番艦の黒潮や
>・・・どこぞのMMDでは魚雷くらって尻から煙が
なるほど、あの艦娘でしたか、よく覚えています。(笑)
黒潮自信はそんな覚え方して欲しくないかもしれませんが。(笑)
他の艦娘と比べると少し地味な感じですが、
何か真面目で有能な委員長的雰囲気もありますね。
>陽炎型駆逐艦十一番艦の浦風じゃ
こちらは見た目華やかな艦娘さんですね。
なんだか学園ラブコメのゲームとかに出てきても似合いそうな感じです。
広島便のヒロインも斬新かも。(笑)
腰のひねり具合も程よく色っぽくていいですね。
>陽炎型駆逐艦十三番艦の浜風
どこかミステリアスな雰囲気のする艦娘ですね。
この顔立ちとスタイルでこの巨乳なら、
それはそこが強調されるのもある程度仕方ないですね。
ある意味反則かも。(笑)
写真の作品も十二分にその辺を意識していますし、
表情もポーズも色っぽいですね。
しかしそんな容姿とは裏腹に、本当に多くの人命を救った凄い実績があるんですね。
でもこの容姿で優しさと意志の強さもあるとは、やはい反則的かもしれませんね。(笑)
>駆逐艦で胸といったら浜風とこの潮というくらいの(略
ヘアバンドしてるバージョンもあるんですね。
髪も伸びてる感じですし、改修後の姿なんでしょうか。
この姿もいいですね。
>・・・なんかイラストが
何となくときメモの某ヒロイン的な感じがしますね。(^_^;;
>別のディーラーの潮
こちらはヘアバンド無しですね。
クリッとした瞳が素直な性格を感じさせますね。
>同じディーラーの特型駆逐艦十八番艦の(クソ提督で有名な)曙です
なるほど、あの艦娘ですか。
口は悪いですけど、寂しがり屋みたいなイラストもあったりしますし、
全艦娘中一番のツンデレキャラだったりして。(^_^;;
作品の表情もなんだかそんな雰囲気ですね。
>横からみるとちょっと薄い?
きっと華奢な感じを表現したかったのかもしれませんね。(^_^;;
>特型駆逐艦二十二番艦の響ですハラsy
艦娘 = 海というイメージがやはり強いせいか、
このクリアーな響はなんだかクラゲを連想してしまいました。(^_^;;
でもどこか神秘的な雰囲気もありますね。
>白露型駆逐艦五番艦の春雨です
>某MMDフードファイター某では海原先生相手に目立ってたような
なるほど、あの艦娘ですか。
それにしてもゲーム本編からではなく、
MMDやイラストやフィギュアから先にキャラ情報を得て覚えた私って・・・。(^_^;;
まぁ面白いからいいんですけどね♪
作品は明るく元気な雰囲気がいいですね。
小回り利かせた戦い方とか得意そうですね。
>・・・犬っぽい白露型二名(笑
確かに!(笑)
何だかジッと見てると尻尾まで見えてきそうです。(笑)
でも可愛くていいですね。
>着ぐるみの白露型の夕立 時雨 五月雨
可愛くも凄いインパクトありますね。(笑)
何だか月見がしたくなってきますよ。(笑)
>なので駆逐艦が解りはじめると味わいが増しまくりだったりします
なるほど、数多い艦もそういう風に枠立てると覚えやすいですし、
チーム関係も把握し易そうですね。
>ドイツ重巡洋艦プリンツ・オイゲン
出来も良さそうですし未塗装なのが惜しい感じもしますが、
これはこれでまたいいですね。
値札(?)を見る前から不思議とドイツの艦娘かな?と思わせたから不思議です。
作者の腕がそう思わせたのは勿論ですが、砲塔と船首の形の影響もでしょうかね?
>最上型重巡洋艦四番艦の熊野ですわ
こちらも未塗装ですが、やはり未塗装には独特の存在感がありますね。
色合いも何だか昭和の雰囲気と言うか、グレーではなく茶色系というところが、
華やかさの薄い戦時の色みたいな雰囲気がします。
>妙高型重巡洋艦一番艦の妙高です
出来るお姉さんという感じですね。
艦娘としてだけじゃなく、有能な秘書みたいな雰囲気もしますね。
>そして扶桑方戦艦二番艦の山城よ
山城の砲塔ってこんなに大きかったんですね。
さすがは戦艦という感じです。
盾みたいなものも持っていますし、攻撃だけじゃなく守りも堅そうですね。
>・・・別に手前にあるから大きく見えるだけだから(嘘
サイズの違いもあるでしょうけど、このアングルで見ると、
他の艦娘達に比べて、山城の砲塔の大きさの比率が良く分かりますし、
こうして並ぶとやっぱり壮観ですね。
そしてアングル的に何となくファイブスター物語での、
レッドミラージュが並んでバスターランチャー構えてるワンシーンを思い出しました。
>・・・みなさん申し訳ありませんでした
>やはり宿題?はマメにちょっとづつ薦めないと人様にしわ寄せががが
いえいえ、こちらこそお返事が遅くなり本当にすみません・・・。(^_^;;
まぁあまり気負う事無く、お互い今後も気軽に楽しんで参りましょう♪
>【第15回MMD杯本選】雷に励ましてもらいたいだけの人生だった【MMD_RMG】
なるほど、こういう使い方も出来るんですね。
雷ファンにはたまらないでしょうね♪
>ちなみに今年もジンクス発動して2年に一度の夏休み消失・・・(ほぼ確定)
なんと、それは大変ですね・・・。
でも今年は例年以上に猛暑だったり、どこも人でいっぱいだったりもしてるようですし、
夏はあえて外して、秋に休暇でのんびりした方がかえっていいかもしれませんね。
しかし立秋は過ぎましたがまだまだ暑いですし、疲れやストレスで体調を崩されないように、
十分に気をつけて、日々元気でお過ごしくださいね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます~♪
砲丸Bombersさん
>クマー タマー キソー
どれも表情・ポーズ共に可愛いですね。
このサイズと頭身でしっかり見応えあるポーズを取らせる技術も凄いなと感じます。
>番外編で1枚、貼り貼り
>昨日、秋葉原に行ったんで撮ってきましたw
おぉ~、わざわざお忙しい中本当にありがとうございます~♪
そうそうこれですよ、懐かしいです!
当事は普通に立っていただけでしたが、今は立派にリバティーの一員として、
お仕事頑張ってるんですね。
おかげ様で久々に姿を見る事ができました、ありがとうございます。
今回も楽しい写真のご紹介ありがとうございます~♪