>>【MMD艦これ】臥龍の双星 第一編【MMDドラマ】
>冒頭の天龍カッチョイイーーー!!
・・・でも陽炎の言うとおりだとコンビニに買い出し行ったり演習がサッカーになったり
何処へ行っても天龍ちゃんはやっぱり天龍ちゃんだったという・・・
前作で島風や第六駆逐隊が懐いてるのも納得というか・・・(笑
>性格しっかり把握してるんだなぁって感じました。
こういうのはそのキャラが好きな人には堪らないものがありますよね
全く逆にッキャラ崩壊してても崩壊してるなりに整合を取ってるだけで嬉しいものですから
>髪飾り(ヘッドギアかな?)してない長門ってあまり見ないのでちょっと珍しかったです。
やっぱり普段は邪魔なんだろうなぁ・・・と、尖ってて危ないし(違
>それにしても天龍って他のMMD作品にもよく出てきますし人気ありますね。
>もしかして艦娘で人気トップクラスなのでしょうか。
最初期では相当人気がありましたよ
龍田とセットで解りやすいですし女性ファンも多いですから
・・・逆に使い尽くされた感もあるくらいですから
その中でもこの作品の天龍はカッコイイ系天龍の集大成みたいなところがありました
(過去形にして前作的に(おい))
>そしてやっぱりオープニングも見応えあって見入りますねぇ!
>カタパルト発進の所とかゾクッと来ますよ。
カタパルトというと公式アニメは基地カタパルトでしたねぇ
で、別の投稿者の作品ではこういう具合に
こちらの御仁は別の艦これ二次創作動画の方ですが
ここ数作でMMDを部分的に導入していまして
その勉強で作成とのこと
[艦これMMD]MMDの勉強がてら艦娘達を発艦させてみた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28695724
・・・「勉強がてら」でこの出来という(大汗
といいますか、艦載機妖精のカクカク動画の人もそうですが
「こう見せるとこう感じてくれる」というのが解ってる人・センスのある人は
欲しい映像が解っているのでツールの差は苦戦しつつもどうにでもなるんですよね
>>【MMD艦これ】 101年目の観艦式 【MMDドラマ】
>比叡の「ヒエッ!」にちょっとやられました。(笑)
>公式でもそうなのでしょうか。
>でもなんか似合う。(笑)
まぁだいたい(苦笑
>この四姉妹は本当に仲が良いというか、絆が強いですね。
>作者さんの金剛に対する思いが感じられますね♪
解説のEX動画はこちら
【MMD艦これ】101年目の観艦式【解説編っぽいもの】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24592839
・・・なんでそこまでして人数にこだわる?
まぁその御陰で濃密かつミリタリーとして空気感のある動画になっていますが
>観艦式の光景はやはり頼もしく感じましたし、自衛官の方達に感謝って感じでしたよ。
まったくです
>「こんごう」とか「ひゅうが」とか紹介される度に、「おッ!」ってなりましたから。(笑)
>おかげで観艦式が緊張感だけじゃなく、楽しくも見られたので良かったです♪
↓知ってる名前が出てくるとキャラの姿が目に浮かびます(おい
昭和5年(1930年) 特別大演習観艦式
ttps://www.youtube.com/watch?v=iNiZjUWVwS4
>そういえば今の日本の護衛艦とかはみな艦名がひらがな表記ですが、
>これってやっぱり他国への(主に隣の2国でしょうけど・・・)配慮なんでしょうかね。
そうです
そしてかつてのような”集結すると日本を体現する”・・・ことも無く
【日本】「海上自衛隊」の全ての艦艇を、総見して見よう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28533675
>できれば以前のように漢字表記にして欲しい気がしますが、
>まぁでもその辺は色々あるんでしょうねぇ・・・。(^_^;;
個人的には平仮名でもいいんですが
艦種のカテゴリー分けは継承してほしいところですね
大半が”護衛艦”でくくられえてしまって分けれない面もあるのでしょうが
(一応守っているものも多いですが微妙に崩れていますし)
>頑固で天然でしかもトラウマ級のトラブル多し。
>青葉って・・・色々凄いんですね。(笑)
頑固・・・はそのドラマ限定かな?
まぁ概ね坂崎さんが漫画やイラストとして面白おかしく描いたら青葉が目立ってしまった
・・・という感じですね
ttp://lohas.nicoseiga.jp/o/bfe0bdae597b0bdc3be387b31df72b662be5c0c9/1471391848/3613347
ttp://lohas.nicoseiga.jp/o/13241640470b2cb4883e2116c42cdba1f717b779/1471392946/3615014
・・・上の方はドラマで再現された出来事ですね(代わりに青葉が魚雷を受けて)
>二水戦最後の巡洋艦の旗艦ですから駆逐艦との縁も多いです
>何だか見た目も実力ありそうな雰囲気でしたが、
>その通りにとても優秀なんですね。
結局状況が状況で短期間だったんですけどね・・・
阿賀野型は旧式化した川内型長良型に代わる次期旗艦用の意味合いがあったんですが
時代が既に砲雷戦の時代じゃなくなっていた訳で・・・
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5338395
ちなみに阿武隈は長良型でも最終ロットでしかも期間が空いて建造され状態が良かったので
継続使用されたとの事
長良型で一番胸がフラttもとい幼い容姿なのは歳の離れた妹っぽさを表してるらしいです
そして同じ事が矢矧の妹な四番艦の酒匂・・・
(阿賀野型で顔通しが効いてるのが矢矧だけという)
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3977338
・・・なんか坂崎さん絵ばかり紹介してしまいました
>続編は断念したとの事ですが、いつか続編が出たらいいですね。
まったくもって
さて、ネタの多さにツッコミが追い付かない状態です
(でもここ2回くらし御紹介しないくらいに弱かったんですが)
【MMD艦これ】へちょい日本昔ばなし21『西遊記』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29439459
ちなみに鳥海法師の元ネタは史実ネタです
ttp://lohas.nicoseiga.jp/o/81a89683ea6641ced0ee12f556021270c6a365c9/1471394091/4714956
白い背景のシーンはMMD艦これ紙芝居の老舗の「辺境ちんじふ騒動記」シリーズの定番フォーマット
椅子の馬は「意識の高いドM提督」という二次創作作品からで(というかへちょモデルあったのかい!)
もうあらゆる方面とガンダムネタが積載数オーバー状態です
そしてMMD杯から再現系
このOP再現は割とありますがED再現は珍しいかと
そしてその完成度とほっこり具合はモデル配布まで行うへちょマスターです
【第17回MMD杯本選】艦へちょの日常【モデル配布】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29433090
・・・それにしてもどちらのへちょ作品もネタの詰め込み度が高すぎて何度も一時停止が
そして手練れのD-2さんから2本
最近は刀剣の方に行ってしまったようですが艦これも忘れていないようでした
ひとつめは珍しくアクション系ではなく淡々とそして哲学な作品
1-5をリストラされた日向【艦これMMD】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29290139
・・・航空戦艦とは一体(うごごごご
【第17回MMD杯本選】かとり○んこう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29434902
・・・練習巡洋艦一番艦の香取さんにこういう印象を持つ人が多いからこそ
二番艦の鹿島さんが万人ウケして大人気に(略
それにしてもニンジャスレイヤー素材は使い勝手がいいなぁ(棒