伸々

【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/01/27 (Tue) 01:01:22
年が明けて公式アニメも始まり
それを邪魔しないよう狙ったのか年末に最終回を迎えた数々の二次創作
(某臥龍の瞳や某艦ほりシリーズ等)にファンのパワーも下がってきたかなぁ
・・・と思っていましたが早計でした。
まだまだ頑張ってる二次創作作品も多いです。
その中から注目したい作品が
【MMD艦これ】砲音のデクテット です。

白露型駆逐艦2番艦の時雨を主人公とした
俗にいう西村艦隊を題材にしたMMDドラマです。

そしてこの作者、MMDドラマシリーズは初挑戦との事で
完走できるか失速しないか御本人も気にしている模様。
しかし音楽使用料を払ったりとかなり本気モード。

別の意味でも(←おい)見守りたい&語りたい作品です。
(というか某臥龍の瞳スレにもレスしたり語りたくて仕方がないのに
 タイミングを考えると後回しに次ぐ後回しに・・・)

アニメOP風
ttp://nico3.org/sm24502023

本編第1話(現在4話)
ttp://nico3.org/sm24708888

番外編1(現在4話)
ttp://nico3.org/sm24508287

・・・ちなみに戦闘シーンは3話からで1~2話は地味な会話ドラマとは作者の弁。
某臥龍の瞳はいわゆる巨大ロボ的かつヒーローもののテンションに対して
こちらは重厚な艦隊戦もので熱さのベクトルが随分と異なります。

ですが大いにアリなので御紹介させて頂きます。
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/01/28 (Wed) 22:55:19
>アニメOP風
こちらも他の艦これMMD同様、レベル高いですね。
しっかりアニメのOPという雰囲気があるのが凄いです。

>本編第1話(現在4話)
時雨ってボクっ娘なんですね。
なかなかシリアスでドラマチックな展開になりそうですし、
キャラだけじゃなく背景も凄く凝って作られていますし、
途中でリアル艦隊が映りますが、こちらも凄い作り込みですね。
ここまで再現するのもとても大変そうですし、
作者の方の気合が伝わってきますね。

あと、提督がG-TUNEのGちゃんそっくりなのがビックリ。(笑)
マウスコンピューターのPCブランド、G-TUNEのマスコットキャラなんですが、
サングラスかければそっくりです。(^_^;;
孫のTuneちゃんとの漫画もなかなか面白いです。
その内ワンフェスでフィギュアとか出たりして。(笑)
↓漫画こちら
ttp://www.g-tune.jp/g-tune_chan/download/


それにしても映像のリアル艦を見て改めて思いましたが、
現在の戦艦と比べて姿が優雅というか、美しいですね。
流れるような船体に様々に配置された機関や兵装が妙にバランスいいというか、
現在の戦艦と比べても綺麗だなと感じます。

もちろん性能は現在の戦艦の方が良いのでしょうけど、
見た目ではこの時代の戦艦の方が、
何故優雅だったり綺麗に見えるから不思議です。

>番外編1(現在4話)
このほのぼの感いいなぁ♪(笑)
先日の同様の映像も楽しかったですが、こちらも面白いですね。
赤城のファンは複雑かもしれませんが。(笑)
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/01/29 (Thu) 07:14:21
>しっかりアニメのOPという雰囲気があるのが凄いです。
割とクセになったりしますね、サビの部分とか色々と
相手の事を忘れられない失恋歌なんですが、
この作品で過去にこだわる時雨の心のきびと歌詞の単語がかなり被るという・・・
艦隊の皆が艦娘として復活するまでの間の離れ離れの気持ちかもしれませんし


>>本編第1話(現在4話)
>時雨ってボクっ娘なんですね。
>なかなかシリアスでドラマチックな展開になりそうですし、
>キャラだけじゃなく背景も凄く凝って作られていますし、
>途中でリアル艦隊が映りますが、こちらも凄い作り込みですね。
題材の西村艦隊が悲壮ですから(苦笑)というかギャグやったら怒られるかも?
・・・その作者のストレスが番外編に
とりあえず何割かはギャグパートを保障?しているようなので大丈夫かも?

あと視聴コメントにもあるとおり史実で建造予定で終わった巡洋艦に乗艦していますので
提督は別世界からの客人のようです

前回ワンフェスに出展されてたデフォルメ可動モノの時雨を手に入れていればよかった・・・
物欲が尽きないです・・・


>ここまで再現するのもとても大変そうですし、
>作者の方の気合が伝わってきますね。
実際大変そうですね
4話では「5話は先になりそう」とコメントされていましたし。

ただMMDにしろ何にしろ
それまで傍観していた多くの様々な人が「艦これ」によって
背中を一押しされて動き出してる印象が強いです
なので色々目が離せなかったりします


>あと、提督がG-TUNEのGちゃんそっくりなのがビックリ。(笑)
>マウスコンピューターのPCブランド、G-TUNEのマスコットキャラなんですが、
>サングラスかければそっくりです。(^_^;;
そっくりというかそのまんまですね(笑)
多分モデルは御本人(?)では
作中で孫を残してきた設定だから登場するかも(おい)

>その内ワンフェスでフィギュアとか出たりして。(笑)
出展ディーラーを見て回る指標ができますね(笑)


>現在の戦艦と比べて姿が優雅というか、美しいですね。
>流れるような船体に様々に配置された機関や兵装が妙にバランスいいというか、
>現在の戦艦と比べても綺麗だなと感じます。

そこが艦船マニアの心を捕え続けているのかと
そしてこれまで中々日に当たらない趣味でしたから・・・
しかも日本海軍の艦艇は名前も美しいですし


>もちろん性能は現在の戦艦の方が良いのでしょうけど、
>見た目ではこの時代の戦艦の方が、
>何故優雅だったり綺麗に見えるから不思議です。
その辺りも醍醐味なようですね
私も「日本の二等駆逐艦(俗にいう末期の大量生産型)は直線的で一等駆逐艦(特型をはじめとした)のような微妙で優雅な曲線ではなく云々」
といったプラモ解説が???でしたから・・・
(恥ずかしながらやっと私もその意味が解るようになってきました)


>先日の同様の映像も楽しかったですが、こちらも面白いですね。
>赤城のファンは複雑かもしれませんが。(笑)
概ねオッケーかも?
でも大食い設定を嫌ってた「カッコイイ赤城さん」ファンは確かに微妙かも?
こういう時でも第六駆逐隊の4名は安心かつ便利すぎる(笑)
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/01/29 (Thu) 07:15:18
そして
本編第2話
ttp://nico3.org/sm24909074

番外編2
ttp://nico3.org/sm24604502

まだまだ読む系のドラマですが次回第3話でやっと戦闘シーンに(苦笑)
うn、改めて原作(ゲーム版)準拠の吹雪は実に芋娘っぽい(笑)
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/01/30 (Fri) 22:35:11
>題材の西村艦隊が悲壮ですから(苦笑)というかギャグやったら怒られるかも?
先の島風のZ旗デザインの事も少し調べてみたら、
中には不謹慎に思ってる人もいるみたいですし、
ファンの間でも賛否両論あるみたいですね。
まぁでもそういうのはどのジャンルでもありますからね。(^_^;;
私は好きですけどね、あのデザイン。
可愛いし。(笑)

>提督は別世界からの客人のようです
おぉ~、そうだったんですね。
ますます提督がGちゃんに見えてきます。(笑)

>それまで傍観していた多くの様々な人が「艦これ」によって
>背中を一押しされて動き出してる印象が強いです
なるほど、更にそれを可能にするPCスペックや環境も今は十分整っていますから、
作る側も見る側にとっても本当にありがたいですよね。

>出展ディーラーを見て回る指標ができますね(笑)
以前砲丸Bombersさんもご紹介されていましたが、
ツクモのマスコットキャラのつくもたんもありましたし、
そのうちTUNEちゃんも出展されるかもしれませんね。

>しかも日本海軍の艦艇は名前も美しいですし
伸々さんに色々教えてもらって、私も戦艦の名前の意味や、
戦闘機の名前までも艦と関連付けられてるのには驚きましたし、
艦に英雄や国主の名を付ける諸外国と違い、
花鳥風月を愛でる日本らしい名付け方ですよね。



>本編第2話
まだまだ過去に囚われてる感じの時雨ですが、
インタビューでこの後の展開を予想させる事も語っていましたね。
雪風はMMDで楽しく歌ってる印象が私は強いので、
シリアスや悩んだ表情は何だか新鮮です。(^_^;;

>番外編2
ゆるふわな雰囲気にシュールさが加わりましたね。(笑)
冒頭のシリアスな映像に反してらららコッペパンなBGMにはやられました。(笑)

>うn、改めて原作(ゲーム版)準拠の吹雪は実に芋娘っぽい(笑)
アニメ版では随分あか抜けてるし、スタイルも良くなっていますからねぇ。(笑)
こんな事いうと原作版の吹雪ファンに怒られるかな。(^_^;;
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/01/31 (Sat) 14:29:07
>先の島風のZ旗デザインの事も少し調べてみたら、
>中には不謹慎に思ってる人もいるみたいですし、
>ファンの間でも賛否両論あるみたいですね。
色々ありますから・・・

>ますます提督がGちゃんに見えてきます。(笑)
そういう意味での別の世界からの来訪かも

>作る側も見る側にとっても本当にありがたいですよね。
MMDだけではありませんからね
手描きもそうですし、艦船プラモに入った人もそれなりに

>そのうちTUNEちゃんも出展されるかもしれませんね。
何が来ても驚かない覚悟、です(違

>艦に英雄や国主の名を付ける諸外国と違い、
>花鳥風月を愛でる日本らしい名付け方ですよね。
まったくです

>雪風はMMDで楽しく歌ってる印象が私は強いので、
>シリアスや悩んだ表情は何だか新鮮です。(^_^;;
まぁ雪風ですから
というか艦これなかったら雪風のイメージって、
むしろそっちっぽいですから・・・

>冒頭のシリアスな映像に反してらららコッペパンなBGMにはやられました。(笑)
コッペパンは定番になりつつありますね

>こんな事いうと原作版の吹雪ファンに怒られるかな。(^_^;;
いえいえ
芋さが売りだったのでむしろ(笑)
公式アニメ発表直後は殆ど「誰だお前は」状態で盛り上がってました
そしていまだにいわれる「主人公(笑)」ですから・・・

そして
本編第3話と第4話
ttp://nico3.org/sm25104219
ttp://nico3.org/sm25259548

・・・戦闘回なので連続で
そして現在第5話は制作中との事
焦らず急いで善い作品に仕上げて頂くのを待つのみです

番外編3、は本編設定説明回
ttp://nico3.org/sm24806632

番外編4、は単なる作者の息抜き
・・・公式アニメ版の赤城さん大好きな吹雪が観たら泣くんじゃないだろうか?
ttp://nico3.org/sm25007022
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/02/02 (Mon) 22:55:31
>公式アニメ発表直後は殆ど「誰だお前は」状態で盛り上がってました
なるほど、確かにあれだけ変われば、
ファンの間でも話題になって盛り上がるのも分かりますね。(笑)

>本編第3話と第4話
提督の「ずっと陸にいると塩気が抜けて調子が出ん」って台詞とかも、
いかにも海軍らしい台詞でいいなぁと感じましたし、
こういう台詞を思いつく作者も、かなり精通してるなぁ~と思わせますね。

そして4話の戦闘回も緊張感ある展開でしたね。
戦闘シーンもスピード感と迫力ありますが、
山城が時雨に倒れされてからの海水の表現とかも綺麗でしたし、
リアル艦に艦娘が妖精のように乗りながら戦うところがまた面白いですね。
そして良いところで終るのがまたなんとも。(笑)
早く続きが見たいですね。

>番外編3、は本編設定説明回
私のような初心者には色々勉強になりますね。
夾叉の意味って初めて知りましたし、
今後艦これ楽しむのにも役立ちそうですね。
あと、赤城のバリアにも驚きましたが、
ぷらずまちゃんの無慈悲っぷりも凄いですね。(笑)

>番外編4、は単なる作者の息抜き
>・・・公式アニメ版の赤城さん大好きな吹雪が観たら泣くんじゃないだろうか?
泣きますね、間違いなく。(笑)
この作者の作品の中での赤城の位置も決まりつつあるような気がしますね。(笑)
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/02/04 (Wed) 07:31:40
>ファンの間でも話題になって盛り上がるのも分かりますね。(笑)
色んな意味で(苦笑)
活躍らしい活躍してないし・・・

>提督の「ずっと陸にいると塩気が抜けて調子が出ん」って台詞とかも、
>いかにも海軍らしい台詞でいいなぁと感じましたし、
>こういう台詞を思いつく作者も、かなり精通してるなぁ~と思わせますね。
昨日今日で身についてる知識じゃなさそうですし
そういった台詞の積み重ねが世界観を云々

>戦闘シーンもスピード感と迫力ありますが、
>山城が時雨に倒れされてからの海水の表現とかも綺麗でしたし
起き上がれないとかは
扶桑山城の大きすぎる艤装ネタとしては上品に笑いを取ってます
・・・が、ちゃんと本音を吐露するドラマに繋げてる辺りはニクイ演出です
まぁ大抵は某イーノックのように周囲に居る人がボコボコになる、か
白い艦これ某のように「そんな○○いねーから!」という
とりあえず珍しく山城が1人のキャラとして立ってる点は見どころかもしれません

>リアル艦に艦娘が妖精のように乗りながら戦うところがまた面白いですね。
うp主はそれをやりたかったのが伝わってきます
しかし公式があの形式を提示してきた以上、やがて収束していくのかな・・・と
決めていない・自由だ、と言っても形にされると自然と追従してしまうものですから・・・

>そして良いところで終るのがまたなんとも。(笑)
>早く続きが見たいですね。
大河ドラマ的なところがシブいです

>>番外編3、は本編設定説明回
>私のような初心者には色々勉強になりますね。
>夾叉の意味って初めて知りましたし、
公式アニメ3話でも単語だけでてきましたね
公式は公式で頑張ってると思う一面です

>ぷらずまちゃんの無慈悲っぷりも凄いですね。(笑)
まぁぷらずまですからー
この世界では電とは別個体のようですので(略

ちなみに赤・・・ブラッディ・キャッスルさんと一緒に標的にされていた
特型駆逐艦4番艦の深雪(みゆき)ですが、史実では開戦前の演習中に
遭遇した強力な台風による大時化(おおしけ)で艦隊は大混乱状態の被害続出の中
特Ⅲ型暁型駆逐艦電(いなずま)と衝突し沈没してしまったという・・・
なので電(=ぷらずま?)とはネタにされることが多い定番キャラだったりします

>この作者の作品の中での赤城の位置も決まりつつあるような気がしますね。(笑)
時雨にしかられるキャッスルさんとか感化される加賀さんとか
独自に世界が展開中・・・
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/02/05 (Thu) 00:28:35
>しかし公式があの形式を提示してきた以上、やがて収束していくのかな・・・と
>決めていない・自由だ、と言っても形にされると自然と追従してしまうものですから・・・
そういう気持ちも何となく解る気がしますね・・・。(^_^;;
公式に無い部分を作り楽しむのが二次創作の醍醐味みたいな所がありますし、
作り手も見る側もそこに惹かれる部分も多いでしょうからね。

>特Ⅲ型暁型駆逐艦電(いなずま)と衝突し沈没してしまったという・・・
>なので電(=ぷらずま?)とはネタにされることが多い定番キャラだったりします
なんと・・・。(^_^;;
史実ではとんでもない目に遭ってる艦だったんですね。
なるほど、それで映像中でぷらずまが執拗に深雪を攻撃していたわけか。(^_^;;
本当に艦これファンは史実に詳しくそれをネタにするのが上手いですね。
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/02/07 (Sat) 08:46:57
>そういう気持ちも何となく解る気がしますね・・・。(^_^;;
>公式に無い部分を作り楽しむのが二次創作の醍醐味みたいな所がありますし、
>作り手も見る側もそこに惹かれる部分も多いでしょうからね。
意図的に隠してる部分があるとはいえ公式が殆ど・・・でしたからねぇ(汗)
ここまで化学変化を起こす土壌があったのは珍しいかと

>史実ではとんでもない目に遭ってる艦だったんですね。
>なるほど、それで映像中でぷらずまが執拗に深雪を攻撃していたわけか。(^_^;;
深雪を見かけたら確実に近くに潜んでる可能性があります
二次創作の場合は(笑)

>本当に艦これファンは史実に詳しくそれをネタにするのが上手いですね。
それもありますが、史実自体がネタの宝庫ですから
(明るい意味でも暗い意味でも)
そして拾ってくる側の人口も多いので解釈も多彩かと
それがあっての「設定とか最小限による化学変化」を起こしてた状態かと

オマケ
【艦これ】母港のテーマ【和ジャズ】
ttp://nico3.org/sm22406927
(単に画像が駆逐艦時雨なだけ&
 ジャズ・アレンジじゃなくてプログレ・アレンジ)

で、例のイラストコラムを
ttp://livedoor.blogimg.jp/kantamashi/imgs/b/7/b725efc9.jpg

さて、第五話がくるまで気長に・・・
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/02/09 (Mon) 23:27:32
>【艦これ】母港のテーマ【和ジャズ】
テンポ良いでいいですね♪
何となく日本ファルコムの曲調っぽい雰囲気も感じますし、
ソーサリアンとかで使っても違和感無さそうで、
ファルコム系ゲーム大好きな私には好きな曲調です♪

>で、例のイラストコラムを
このイラストと【艦これ】母港のテーマ【和ジャズ】とでガラリと雰囲気が違いますが、
どちらも魅力的でいいですね、好みです。
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/03/01 (Sun) 04:25:07
まさか番外編というより半本編というべきexが来てました・・・
3話の出撃前のお話です
しっとりと人間模様が色々と描かれています

【艦これMMDドラマ】砲音のデクテットex 「時雨と山城と優しい左手」
ttp://nico3.org/sm25670479

Gちゃん提督、精霊時代の艦娘が見える人設定だったようで
異世界から引き寄せられた理由の設定かもしれないです
(・・・元ネタのGちゃんの方はPCの精霊が見えてたりして(笑))

>>【艦これ】母港のテーマ【和ジャズ】
>テンポ良いでいいですね♪
なんだかんだで艦これの原曲自体が良くできてるのでアレンジも気合がはいるのかと思います。
個人的にアニメでも使って欲しい原曲も多いですから・・・
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/03/01 (Sun) 23:51:31
>【艦これMMDドラマ】砲音のデクテットex 「時雨と山城と優しい左手」
相変わらず構図の取り方やシーンカットのタイミングが上手いですね♪
戦いで数を減らしていく精霊達の言葉を通して、
当時の乗組員の方達の思いとかも語ってるような、
そんな風にも感じられますね。


あと、時々思うんですが、もし仮に現代版大和や長門を作るとしたら、
どういうタイプの艦になるんでしょうね?
現代は主に空母やイージス艦や潜水艦とかがメインのような感じですが、
(違ったらすみません(^_^;;)
もし現代版大和や長門とかを作ったら、
やっぱり空母やイージス艦みたいな形になるんでしょうか。

今は大戦時のような直接的な艦隊同士の戦いは起こり難いでしょうし、
ヘリ搭載型護衛艦とかも複数建造されていますし、やっぱり航空機やミサイルや、
その警戒と迎撃を中心とした形の艦になるんでしょうかね。
もちろん当事のままの姿という事にはならないでしょうけど、
もし仮に建造されるとしたなら、
個人的には当時の姿を思わせるような姿になって欲しいなぁ~と思ったりします。(^_^;;

>(・・・元ネタのGちゃんの方はPCの精霊が見えてたりして(笑))
上手い!!(笑)
マウスコンピュータ漫画の作者さんに教えたらそのネタ採用したりして。(笑)


今回も見応えある映像作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/04/11 (Sat) 09:21:11
本編の続きが気になるのに更にexが着てました・・・
生存確認も兼ねて

【艦これMMDドラマ】砲音のデクテットex 「時雨と扶桑と西村艦隊」
ttp://nico3.org/sm25993452
(再生時間7:46)

このシリーズで扶桑姉さまが前面に出てこない事を
説明づけている作品ですね。
またシリーズ開始時点では実装されていなかった
朝潮型駆逐艦5番艦の朝雲と
朝潮型駆逐艦6番艦の山雲が
原作(ゲーム)で実装されMMDモデル(しかも美麗だし・・・)も
配布された事で西村艦隊がMMDでも勢揃いした事になります。

物語としては本編の少々前という事のようで
西村艦隊の面々の関係と軍部を取り巻く不穏な影など
更に風呂敷を広げてくれてます。
(この世界の赤城さんは大丈夫か?)

あと満潮のモデル取り換えられてしまった・・・
確かに前のモデルは暁たちと等身合わせててちんちくりん+低ポリゴンだから
姉妹艦である朝雲と山雲と並べられないのかな・・・

アニメOP風オープニング動画みて
引き続き気長に待つしか・・・


>相変わらず構図の取り方やシーンカットのタイミングが上手いですね♪
クラッシックを含めて音楽の使いどころも一考されているようですから
デックテット(十重奏)のタイトルとおり音楽への造詣も深いのかも

>戦いで数を減らしていく精霊達の言葉を通して、
>当時の乗組員の方達の思いとかも語ってるような、
>そんな風にも感じられますね。
乗員も含めて、の船魂かも

>あと、時々思うんですが、もし仮に現代版大和や長門を作るとしたら、
>どういうタイプの艦になるんでしょうね?
>現代は主に空母やイージス艦や潜水艦とかがメインのような感じですが、
やっぱりイージス系でしょうか・・・
現在の海自のトップとでもいうべき総理大臣の近辺が
かつての誇りとは違う誇りで「超ド級艦だから」とかで
逆算的に名づけてしまいそうな気がします。

・・・大日本帝国海軍が「日本と取り巻く云々」のルールで名づけたのに対して
海上自衛隊は「功績や活躍を讃えて(しかも隣国を威圧しないように平仮名で)」で名づける辺りは
功績の継承というより完全に二次創作な発想じゃないかと悲しくなります

しかしながら連合艦隊旗艦を目指し建造された戦艦伊勢と日向が
大型ヘリ母艦のいせ、ひゅうがとして名づけられてますから
砲戦やミサイル艦以外の選択肢もでてくるかと

・・・そこから考えると
輸送や災害救助の平和的利用と多用途さから
いせやひゅうがと同様の艦種になるかもしれません
なにせ国の名を背負う訳ですから超ド級の巨大艦であって欲しいです

・・・個人的には心神同様に準国産を期待したいのですが。
できればレーザー兵器実験艦とかで
そうなると電力の都合で嫌でも原子力か・・・(長門のトラウマが)

これまた個人的にですが原潜にしろ原子力空母にしろ
移動式発電所としての機能も持たせれば災害にも強いですし
(艦自身も災害支援でも&
 どうせ有事の際に電力会社ではなく自衛隊が後始末するし(←乱暴な理論))
廃炉の際も安全圏まで自走できる訳ですからね・・・

>マウスコンピュータ漫画の作者さんに教えたらそのネタ採用したりして。(笑)
否定できないのが(笑)
Pass :
ピカイア

Re: 【MMD艦これ】砲音のデクテット について

2015/04/16 (Thu) 01:18:18
>【艦これMMDドラマ】砲音のデクテットex 「時雨と扶桑と西村艦隊」
>このシリーズで扶桑姉さまが前面に出てこない事を説明づけている作品ですね。
ファン同士で様々な考察をめぐらしながら、
物語の見え難い側面を楽しみながら解いていくというのは、
艦これならではという感じがしますね。

映像の艦娘たちも自然な感じですし、丁寧に仕上がっているなぁと感じましたし、
止まってる画像でも、微妙にゆっくりとカメラを横に移動させたりして、
人物の心理を描写したりと、上手さを感じさせますね。

>クラッシックを含めて音楽の使いどころも一考されているようですから
先日紹介いただいた、ミクが廃墟の遊園地を歩く作品の映像でも、
夢をイメージしてるトロイメライを使うなど、映像にピッタリの選曲でしたし、
一つの作品を作るには、様々な知識がないと設定や演出できないでしょうから、
こういう作品群の作者さんの多岐に渡る知識はやっぱり凄いですね。



>もし仮に現代版大和や長門を作るとしたら、どういうタイプの艦になるんでしょうね?
>輸送や災害救助の平和的利用と多用途さから
>いせやひゅうがと同様の艦種になるかもしれません
確かに現代だとそういう方向になる気がしますね。
それはそれで日本の実力としての強化に繋がる重要な事なんですが、
やっぱり私も超ド級的な巨大艦として存在して欲しいなぁと思いますね。

実際最近の日本の周辺情勢考えるとその必要性も感じますし、
こと更に力の誇示や行使する必要はないと思いますが、
十分な抑止力としての準備はしていて欲しいですね。
色々文句言う国もあるんでしょうけどね。(^_^;;



>・・・個人的には心神同様に準国産を期待したいのですが。
>できればレーザー兵器実験艦とかで
>そうなると電力の都合で嫌でも原子力か・・・(長門のトラウマが)
私もそう思いますし、きっと同じく思ってる人も多いかもしれませんね。
現在の造船技術に加えて、過去の経験も活かせるでしょうし、
多分国産でやろうと思えば出来るんでしょうし、
呼びかければ是非やりたいという技術者は、
きっとご年配から新人まで数多く集まるんでしょけど、
十中八九アメリカの横槍が入るでしょうからねぇ・・・。(^_^;;

しかしこれまでの平和的に歩んできた日本としての評価もありますし、
日本も国際情勢見据えながら徐々に防衛力向上に動いているので、
いつか日本独自の旗艦となる純国産艦建造も出来るかもしれないですし、
そう願いたいですね。


今回も楽しい映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]