伸々さん
>しかし実名攻撃(笑)の多いルームメート・シリーズですから
>続編作ったら絶対ヤバいことに(苦笑)
実にありそうですねぇ。(^_^;;
現在の社会問題や国際情勢に鋭き斬り込んだ、
社会派問題提起的なシリーズみたいになったりして。(^_^;;
桐生飛鳥さん
>ニュース映像みて多分慌てて涼子ちゃんの携帯に電話してたんじゃないかなと
きっとそうだったでしょうね。
血相変えて電話して無事だった事を確認して安堵しながら、
N.Yに送り出して本当に良かったのかとか一瞬思ったりもしたかも知れませんが、
すぐにやっぱりあれで正しかったんだと思ったりもしたかもしれませんね。
もしくは既に涼子ちゃんが帰国していて、
涼子ちゃんと一緒にN.Yの家族に慌てて電話をして無事を確認して、
二人で床にへたり込んで安堵とかいうのもあったかもしれませんね。
しかしあんな悲惨な大惨事は起きなかった方が一番良かったですよね。
S.喜多川さん
なるほど、レモンバームやレモングラスにペパーミントですか。
どれも美味しそうですね。
私はハーブティーの事は全く分からない初心者なので、
大いに参考にさせて頂きますね、ありがとうございます♪
ローズマリーは初心者にはハードル高そうですが、
そういえば涼子ちゃんが好きなハーブでしたし、私もチャレンジしてみたいです。(笑)
>その知人の家はデンバーでNYではないんですがかなりパニクっていて
そういう事があったんですか。
アメリカ本国にいた人なら、そのショックは他国以上に、
本当に大きなものだったでしょうね。
あの時はアメリカだけでなく、日本や他国もアメリカを同盟国として支持し、
新しいテロとの戦いという流れに入っていきましたが、
何故あんなテロを起こされなければならなかったのかという事には、
今まで各国代表で表立って話し合われてはいないのが残念ですね。
今や他国を武力的にも宗教的にも侵略すると公然と宣言する、
凶暴強大な武装テロ集団も出てきてしまいましたし、
こういう事になる前に未然に解決し防ぐのが最たる事だとも思うんですが、
最近の流れを見ていると、穿った見方かもしれませんが、
アメリカ始め各国政府は、あえてあのような凶悪集団を泳がせてるのではとさえ感じますし、
何か不気味なものさえ感じてしまいます。
>『どうしてみんなで生きていけないんだ!』と慟哭しながらも
>なおも戦い続けなければならない場面を思い出しました。
私もそのシーンは覚えていますよ。
子供心にも考えさせられるシーンでしたし、今でもそう感じさせられますね。
>平和ボケはカンベンですが、ホントの平和が早くやってくることを願いたいものです。
本当にそう思いますね。
そして理想論ではあるんですが、平和ボケって実はもの凄い事なんですよね。
しかし残念ながら所詮は理想論なので、
現実感を持って備えなければならないですよね。
先の凶悪武装集団を含め、最近は各国の民族意識の高揚もあり、
今はともすると第一次世界大戦前のようなきな臭さとの符合を感じさせますが、
どうしても対話が通じず、一方的に力を振るってくる理不尽な相手には、
やむなく実力で対処する他無いですが、可能な限り対話で解決して、
大きな紛争にならないようにして欲しいですね。
ところで当掲示板の名前欄の長さを少し変更してみましたので、
S.喜多川さんが本来希望するHNでの書き込みも出来るようになったかもしれません。
もし宜しければお時間のある時にでもお試しください。
問題が解決されていなかったら申し訳ありません・・・。
各欄の長さや大きさを根本的に変えるには、
掲示板用のテンプレートデータの書き換えが必要なようなのですが、
どうもよく分からないもので・・・、本当にすみません・・・。(^_^;;