伸々

行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/24 (Sun) 19:25:02

コミケの1週間後の国際展示場で開催された
国際鉄道模型コンベンション2014に行ってきました。
(・・・国際って日本ばかりでイマイチ関係なかったり)

手短に説明しますと、鉄道模型版のワンフェスみたいなものです。
ただし個人出展での販売は行わず、メーカーや小売店の出展ブースのみ販売を行っています。
個人出展は概ね・・・
「技巧レイアウト(ジオラマ)を展示したい派」や
「広いところで走らせたい派」に大別できそうです。
また年配出展者や中学校高校の鉄道模型部の出展も多いです。
3日間開催されるので記念アイテム狙い以外は慌てる必要はあまりないかも?

こちらは需要が限定されるので細々と進めていきます。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/24 (Sun) 19:27:37

さすが3日目
先週の賑わい(コミケには行かないので想像)と異なり閑散としてます(笑)
たぶん初日は記念アイテム購入組が行列作ってるはずです。
(私も過去に何回か並んでますので)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/24 (Sun) 19:30:29

で、しょっぱなから地元攻撃。

京浜急行大師線のとある場所の再現模型です。
・・・ここバス入れないよ、と一応地元民ツッコミを
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/24 (Sun) 19:36:43

こちらは再現系ではなくオリジナルの情景です。
前述の大師線と同じディーラー?さんの出展です。

今回は個人的になるべく鉄道模型に興味ない人でも楽しめそうな情景モノの写真を目指してみました。

と本日はこの辺で。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/25 (Mon) 23:07:48
伸々さん

>国際鉄道模型コンベンション2014に行ってきました。
おぉ~、そういうイベントもあるんですか。
模型ファンだけじゃなく、鉄道ファン全体も楽しめるイベントなんでしょうね。

>また年配出展者や中学校高校の鉄道模型部の出展も多いです。
そういう部活もあるんですか、楽しそうですねぇ。
私の学校には無かったので羨ましいです。

>先週の賑わい(コミケには行かないので想像)と異なり閑散としてます(笑)
コミケやモーターショーなど、いつも大混雑していた時に行っていたので、
こういう静かなビッグサイトもちょっと珍しくて、
これはこれでゆっくり会場や作品も見て回れそうですし、
会場全体を散歩したくなる感じで凄く良いですね~♪

>京浜急行大師線のとある場所の再現模型です。
>・・・ここバス入れないよ、と一応地元民ツッコミを
さすが地元ならではのツッコミですね。(笑)
地元の周辺がジオラマになってるって、作る方も見る方も楽しそうですし、
他のプラモやフィギュアとはまた違った面白さがありそうですね。

>こちらは再現系ではなくオリジナルの情景です。
昭和、特に昭和40~50年代の風景という感じでしょうか。
何となく懐かしい雰囲気溢れる作品ですね。

今夜も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 22:56:18

>模型ファンだけじゃなく、鉄道ファン全体も楽しめるイベントなんでしょうね。
うーん、やっぱり模型人間寄りかなぁ(汗)
とりあえず特設で駅弁は売ってますけど・・・

>私の学校には無かったので羨ましいです。
あったらあったで面倒くさいですよー(苦笑)
私は一切所属してませんでしたが(笑)

>会場全体を散歩したくなる感じで凄く良いですね~♪
実は散歩ポイントとしては中々良好です。
(海浜幕張に比べると遥かに)
が、季節がら散歩したら行き倒れます(笑)
海風で涼しいのですが日光が痛いくらい強いですから・・・

>他のプラモやフィギュアとはまた違った面白さがありそうですね。
それはもう
地元補正は大きいです。

>昭和、特に昭和40~50年代の風景という感じでしょうか。
>何となく懐かしい雰囲気溢れる作品ですね。
作る人の年代がモロに現れますからね・・・
そういう意味で多すぎるのが少々悲しくもあり・・・
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 22:59:05

というわけで予定を変更して脱線。(鉄道関係だけに)

ビッグサイト付近の緑化部分です。
噴水なのか何なのか鏡面のように水を湛えています。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 23:02:25

ビッグサイト本館から上記の写真とぐるーりとまわってきます。
この水のお蔭で日差しの強さに比べて涼しく感じます。

・・・逆光気味から順光にになってきたので
さすがの携帯撮影でも色がきれいに出てきます。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 23:05:43

鮮やかに緑が生い茂っています。
なかなか目の保養になります。

セミが遠くで鳴いています。(意外にも)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 23:14:04

そしてはためく日の丸とビッグサイト旗

このゆりかもめ沿いにまっすぐ行くと
観覧車があり、その下には旧車レストア工房のマエストロがあり
ピカピカになった名車がズラリでした。
・・・流石に体力的に今回はパス。

そしてさらに進むとお台場です。
以前に1/1ガンダムを撮影した画像を貼ったような・・・
緑が多いのでサイド7(グリーンノア)っぽい写真だったような・・・
まぁ昔のことはどうでもいいか(をい)

ちなみにこの写真、なかなか旗がうまくなびかず
十数枚撮影してまして・・・
(もうちょっと文字がきれいに入れば良かったのですが・・・)
まぁ風景写真者の粘り腰を中途半端に伝授されちゃってる訳でして
時間がとバッテリーがいくらあっても足りないという困った状態で(汗)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 23:19:59

さて本題

渓谷というか鉄橋です。
前出のサークルのものです。
奥の気動車はダミーで手前の線路がほかの情景とつながって列車がとおります。

・・・ここで動いてるものに対して
このガラケーのシャッタースピードが致命的に遅い事を痛感しました。
よって列車がこないのを狙って撮影(苦笑)
(前述の旗も同様でタイミングずれて苦戦)

ワンフェスとは違う苦労をしまくりです。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/26 (Tue) 23:23:05

同じサークルの作品です。
・・・仮性高所恐怖症の私には、ちっとも楽園じゃない事実(笑)

でも秘密基地っぽい家って楽しそう。

ではまた後日。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/30 (Sat) 02:25:07
伸々さん

>うーん、やっぱり模型人間寄りかなぁ(汗)
>とりあえず特設で駅弁は売ってますけど・・・
そうなんですか?
もしかして鉄道ファンでこのイベントを知らない人が多いとかなんでしょうか。
ちょっと不思議な感じもしますね。
駅弁もあるとの事で、宣伝次第ではそっちのファンも集まりそうですね。

>実は散歩ポイントとしては中々良好です。
>が、季節がら散歩したら行き倒れます(笑)
夏コミにも行った事があるので確かにそれは納得です。(笑)
そんな炎天下でやってるコス撮影とか凄いなぁ~とか思ったりしましたよ。(^_^;;
でも早朝や夕方とかなら夏でも散歩して楽しめそうですね♪



>というわけで予定を変更して脱線。(鉄道関係だけに)
>ビッグサイト付近の緑化部分です。
ビッグサイト周辺散歩したいなぁ~と思っていたら写真で散歩できるとは!!
素晴らしい、ありがとうございます~♪

この庭と池は以前からあったんでしょうか?
私も何度かビッグサイトには行ってますが、見た事が無かったので。
・・というか、多分私が気付いてなかったんでしょうね・・・。(^_^;;

>噴水なのか何なのか鏡面のように水を湛えています。
こちらはお台場周辺の波打ち際を表現してるんでしょうかね?
鉄骨の建物の中の芝庭園と幾何学的な人口池というのも不思議な雰囲気ですが、
やっぱり水があると涼やかですし、落ち着く感じでいいですね。

>ビッグサイト本館から上記の写真とぐるーりとまわってきます。
>この水のお蔭で日差しの強さに比べて涼しく感じます。
結構広い池なんですね。
小さな子供なら水浴びとか出来そう。

>鮮やかに緑が生い茂っています。
>なかなか目の保養になります。
緑は人の心を和ませると言いますが本当ですね。
写真を見てるだけでも何だかホッとする気分になれます♪
遠くでセミも鳴いていたそうで風情ありますし、散歩も気持ち良かったでしょうね。



>そしてはためく日の丸とビッグサイト旗
奥に見える斜めのビルを最初に見た時は、
何だかアニメの科学研究所みたいだなとか思ったりしたものでした。(笑)

>以前に1/1ガンダムを撮影した画像を貼ったような・・・
>緑が多いのでサイド7(グリーンノア)っぽい写真だったような・・・
はい、当事もありがとうございました♪
木々やビルの間から顔を出すガンダムが凄いインパクトでしたよ。
実際に生で見られた伸々さん達が羨ましいです~!!

>まぁ風景写真者の粘り腰を中途半端に伝授されちゃってる訳でして
>時間がとバッテリーがいくらあっても足りないという困った状態で(汗)
おかげ様で素敵な写真を満喫させて頂いています。
自然相手は運任せですから、何かと待ちが大変な事もあると思いますが、
この写真はとても綺麗に撮れてると思いますよ♪



>渓谷というか鉄橋です。
>奥の気動車はダミーで手前の線路がほかの情景とつながって列車がとおります。
なるほど、見方に工夫がされてるんですね。
こういう情景は鉄道ファンも好きでしょうし、このイベント知っていたら、
もっと賑わうんじゃないかって気がしますね。
でも逆にこのくらいの来場者数が良いって人もいるかもしれませんし、
賑わえば良いってものでもないかもなぁ~とも一方では思ってみたりしますね。(^_^;;

>でも秘密基地っぽい家って楽しそう。
きっと鉄道ファンにはたまらない環境なんでしょうね。
草木や土の質感もリアルなのにも驚きです。
奥にはミク(?)もありますが、何かミクに鉄道関連と絡めて展示してるんでしょうか。
こちらの出来も良さそうですね。


今夜も楽しく素敵な写真の数々ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/30 (Sat) 21:31:37

>>うーん、やっぱり模型人間寄りかなぁ(汗)
>もしかして鉄道ファンでこのイベントを知らない人が多いとかなんでしょうか。
>駅弁もあるとの事で、宣伝次第ではそっちのファンも集まりそうですね。
棲み分けの差が大きいんですよね、鉄道は・・・

乗り鉄は必ずしも写真や模型に興味あるわけではなく
撮り鉄も然り(形式判断はできるけど模型鉄と限らない)
そして形式鉄も模型鉄とは限らないし・・・

8月頭にメーカー主催の鉄道模型博(銀座の松屋デパート)が老舗ですし
直前の日比谷公園と横浜地下街の鉄道の日イベントの方が人もジャンルも広く集まりますから
こちらはイベントとして、かなりマイナーな部類です。(しかも作る派の)

>そんな炎天下でやってるコス撮影とか凄いなぁ~とか思ったりしましたよ。(^_^;;
>でも早朝や夕方とかなら夏でも散歩して楽しめそうですね♪
もう何処にでも涌きますから(笑)
早朝や夜は埠頭なので微妙に怖いかも?

>ビッグサイト周辺散歩したいなぁ~と思っていたら写真で散歩できるとは!!
それは何よりです。

>この庭と池は以前からあったんでしょうか?
ありますね。
ただ立体歩道の直下付近なので分かりにくいです。

>鉄骨の建物の中の芝庭園と幾何学的な人口池というのも不思議な雰囲気ですが、
>やっぱり水があると涼やかですし、落ち着く感じでいいですね。
実際に温度が下がりますからね。
あと緑の維持には想像以上に水が必要ですからね。
その意味でも海浜幕張よりは上手く融和できてると思います。
あそこはポイントポイントに集中して緑があるのでビッグサイトのように広くはないですから。

>小さな子供なら水浴びとか出来そう。
浅いんですが流石に入れませんので控えないと(笑

>緑は人の心を和ませると言いますが本当ですね。
>写真を見てるだけでも何だかホッとする気分になれます♪
>遠くでセミも鳴いていたそうで風情ありますし、散歩も気持ち良かったでしょうね。
人間の目にはこれくらいの色で映りますからね。
携帯とはいえカメラは中々思い通りの色がでませんので。
・・・普段はもっと近くでセミも鳴いてるんですが晩夏直前なのでぼちぼち減ってるのかも?

>何だかアニメの科学研究所みたいだなとか思ったりしたものでした。(笑)
建築家がいうには実際にモチーフはウルトラマンの科学特捜隊の基地だそうです。

>木々やビルの間から顔を出すガンダムが凄いインパクトでしたよ。
>実際に生で見られた伸々さん達が羨ましいです~!!
懐かしいなぁ・・・

>この写真はとても綺麗に撮れてると思いますよ♪
そういって頂けると嬉しいです。

>なるほど、見方に工夫がされてるんですね。
かなり工夫されていて勉強になります。

>賑わえば良いってものでもないかもなぁ~とも一方では思ってみたりしますね。(^_^;;
たぶん初日は賑わってると思います。

>草木や土の質感もリアルなのにも驚きです。
まぁその辺は

>奥にはミク(?)もありますが、何かミクに鉄道関連と絡めて展示してるんでしょうか。
まぁその辺は(苦笑)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/30 (Sat) 21:33:37

前出の出展サークルのものです。
ちょっと村と呼ぶには小さすぎる?
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/30 (Sat) 21:35:02

ほかの出展サークルのものです。
こういう展示っぷりも凄いです。

Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/30 (Sat) 21:35:56

再現系です。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/08/30 (Sat) 21:39:29

もっと大規模だったのですが・・・緑ばかりで面白味がアレだったので
写真はここくらいかな?
もー、手前のカメラの人ー・・・

ちなみに貨車はスケールスピード守ってトロトロ走ってましが
このガラケーでは、それでも流れるという・・・

という事で本日はこれくらいでまた後日。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/02 (Tue) 22:55:02
伸々さん

>棲み分けの差が大きいんですよね、鉄道は・・・
なるほど、そういうものなんですか。
車好きバイク好きは実車だけじゃなく模型も好きな人も多くて、
実際作ったり集めたりしてる人も周りに多いですが、
その辺は鉄道ファンはちょっと違うようですし、
皆さんそれぞれに求める世界が違うんですね。
でもそういうのも拘りが深そうで楽しそうですね。

>>でも早朝や夕方とかなら夏でも散歩して楽しめそうですね♪
>早朝や夜は埠頭なので微妙に怖いかも?
確かに夜はちょっと怖そうですね。(^_^;;
でも早朝は独特の空気感や雰囲気ありそうですし、
いつかカメラ片手にのんびり散歩してみたいです。

>その意味でも海浜幕張よりは上手く融和できてると思います。
>あそこはポイントポイントに集中して緑があるのでビッグサイトのように広くはないですから。
確かにそんな感じですね。
以前は幕張でモーターショーやっていたので、幕張も何度か行きましたが、
伸々さんの写真のような緑園的な場所はあまり多くない感じでしたね。

そういえば昔はコミケも幕張であったとか。
その時代にも行きたかったなぁ。



>浅いんですが流石に入れませんので控えないと(笑
さすがに衛生面とかもクリアではないでしょうからね。(^_^;;

>人間の目にはこれくらいの色で映りますからね。
>携帯とはいえカメラは中々思い通りの色がでませんので。
液晶テレビでも凄くど派手な緑を映し出す機種とかありますね。
アニメやゲームなら見栄えもして良い事もありますが、
実写の風景や紀行番組で蛍光グリーンの山々や草木が映ると、
そんな草木は自然界に無いでしょってツッコミたくなる事もありますよね。(^_^;;

>建築家がいうには実際にモチーフはウルトラマンの科学特捜隊の基地だそうです。
おぉ~、やはりそうだったんですか。
それならデザインの意図は確実に伝わったという事ですし、デザイナー的には大成功ですね。



>ちょっと村と呼ぶには小さすぎる?
漁村の一部、という事なのかもしれませんね。(^_^;;
さざなみの表現が上手くて、本当に風が吹いてるようです。

>こういう展示っぷりも凄いです。
現実にはありえない感じのなかなか不思議な作品ですね。

>再現系です。
こちらも渓流の流れ具合が実にリアルで見入りますね。
ザァァァ~・・・っという清流の音まで聞こえてきそうです。
急流下りの船も浮かんでいて風情がありますし、
涼しげな雰囲気で良いですね。

>ちなみに貨車はスケールスピード守ってトロトロ走ってましが
おぉ~、そんな所にこだわりを感じさせますし、そういうのって結構好きですよ。
鉄道ファンならではの視点という感じですね。


今回も素敵な写真の数々ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/04 (Thu) 23:10:15

>でもそういうのも拘りが深そうで楽しそうですね。
深すぎて大変です(笑)
鉄道者が集まっても中々話がかみ合いませんから(笑)

>いつかカメラ片手にのんびり散歩してみたいです。
やはり午前中ですね。
昼を過ぎると光線が黄色くなりますからね・・・
人間の目とカメラの目の認識の差は大きくて一番差がないのが午前中の自然光だと知人に聞きました。
それを補正するためには各種フィルターを使い分けて人間の目に合わせた加工が必要だそうです。
(知人はそういうのを嫌ってました「在りのままを撮るのだ」とかで)

・・・まぁそれは銀板時代の話で今は画像加工ソフトで後からある程度治せますけどね(汗)
それでも元の画像の精度(解像度に非ず)が高くないと何もできませんので。

>伸々さんの写真のような緑園的な場所はあまり多くない感じでしたね。
メッセの反対側はそれなりにあるのですが、やはり広くはないんですよね・・・。

>そんな草木は自然界に無いでしょってツッコミたくなる事もありますよね。(^_^;;
そこが難しいところですねぇ・・・
人間の眼が物の捉え方が一番振れ幅が広いですから・・・

>それならデザインの意図は確実に伝わったという事ですし、デザイナー的には大成功ですね。
確かにその後は他にでてきてませんからね。

>さざなみの表現が上手くて、本当に風が吹いてるようです。
水面の表現は常に頭を抱えるところですから(苦笑)

>こちらも渓流の流れ具合が実にリアルで見入りますね。
>ザァァァ~・・・っという清流の音まで聞こえてきそうです。
>急流下りの船も浮かんでいて風情がありますし、
>涼しげな雰囲気で良いですね。
とにかく大きいですし、鉄道だけの知識ではダメですし自然の知識だけでもダメ
相当な知識量と頭の引き出しがモノをいう世界です。
そしてその様に受け止めていただけたなら製作者も本望かと(笑)

>>ちなみに貨車はスケールスピード守ってトロトロ走ってましが
>おぉ~、そんな所にこだわりを感じさせますし、そういうのって結構好きですよ。
時速100㌔を1/150で再現すると
秒速10㎝弱くらいになるのでストラクチャー(建物)がないと相当遅く見えます。
ですので模型やでビュンビュン走ってるのは論外(苦笑)と言えたりします。
まぁそれもそれでアリなんですけど(一応フォロー)

・・・なんかいい感じの曲がラジオで流れてたので
即youtubeで検索したら拾えたので画像と関係ありませんがそのまま聞きながら。
全力少年
ttps://www.youtube.com/watch?v=cB5HUh9EFbE
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/04 (Thu) 23:12:24

別の出展者の漁村の港
こちらの方が現代的かも
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/04 (Thu) 23:13:12

渓流の鉄橋
多分モチーフがあると思います。手前に自衛隊特殊車両が。
(89式? 陸モノは苦手・・・)
背景との境界を上手く調和させてます。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/04 (Thu) 23:14:43

渓流とホテルと駅?
実際にあったら宿泊してみたいような、高所恐怖症には怖いような
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/04 (Thu) 23:17:43

ムード満点の電飾された海辺の無人駅
むむむ・・・情緒満点
しいて言うと車内灯はもうちょっと白くないと(←だからヲタは嫌われる(笑))
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/04 (Thu) 23:19:17

アクリルガードにへばりついて撮影

うーん、お持ち帰りしたくなったところで本日はこれくらいで。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/06 (Sat) 23:40:58
伸々さん

>鉄道者が集まっても中々話がかみ合いませんから(笑)
それは凄いですね。(^_^;;
そういえばバイクファン同士でも、ジャンル別に住み分けというか、
互いにあまり話が噛み合わなかったりもする人もいるようですし、
ジャンル別に思い入れが凄く強くなると、そういう事もあるんでしょうね。

私はどのジャンル・排気量のバイクでも好きなタイプなので、
あまりそういう事は無いですが、強いて言えば2スト贔屓ですかね。
いや、かなり2スト贔屓かも。(^_^;;

>人間の眼が物の捉え方が一番振れ幅が広いですから・・・
印象も好みも人様々ですしね。(^_^;;

>ザァァァ~・・・っという清流の音まで聞こえてきそうです。
>そしてその様に受け止めていただけたなら製作者も本望かと(笑)
バッチリ伝わってきました♪



>・・・なんかいい感じの曲がラジオで流れてたので
>全力少年
おぉ~、私も大好きな曲ですよ~!!元気出るいい曲ですよね~♪
スマホにも入れてよく聴いていますよ。
この歌のように、いつまでも好きな事に全力でいたいですね。

好みもありますが、全力少年が好みに合うようでしたら、
BUMP OF CHICKENの「HAPPY」や、
吉田拓郎の「人生を語らず」も伸々さんの好みに合うかもしれませんね。
ご存知だったり好みと違いましたらすみません。(^_^;;



>別の出展者の漁村の港
>こちらの方が現代的かも
こちらは近代、現在と行っても良い雰囲気ですね。
橋げたや鉄骨の作りが細かく正確ですし、
そのせいか全体にしっかりと高さと空間を感じるからビックリです。

>渓流の鉄橋
>多分モチーフがあると思います。手前に自衛隊特殊車両が。
バイクも走っていますね♪
こちらもよく出来ていますし、実際ツーリングとかしてると、
こういう風景によく遭遇しますから、リアル感感じますよ。

>渓流とホテルと駅?
>実際にあったら宿泊してみたいような、高所恐怖症には怖いような
この建物と風景、どこかで見たような気がしますね。
もしかしたら実際の風景の一部かもしれませんが、
確かにこんなホテルなら泊まってみたいですし、
料理に山や川の幸の料理も出てきそうですね。

>ムード満点の電飾された海辺の無人駅
>むむむ・・・情緒満点
いい風景ですねぇ~♪
バイクでのツーリング先で見る夕焼けの風景も好きですが、
様々な人達を乗せて走る列車の夕焼けは、また趣きが違っていいですし、
こういう情景に惹かれる鉄道ファンの気持ちが分かる気がします。

>アクリルガードにへばりついて撮影
>うーん、お持ち帰りしたくなったところで本日はこれくらいで。
おお、こちらのアングルだと人もよく確認できますね。
駅横の駐車場に停まってるのが軽トラってのがまた似合っていて良いですね♪
もしランボルギーニとかだったらちょっと全体的に合わないですよね。(^_^;;

>しいて言うと車内灯はもうちょっと白くないと(←だからヲタは嫌われる(笑))
同じく郵便ポストは四角タイプじゃなくて、
古い円柱型の方がより情景に似合うかもとか思った私も嫌われるかも。(笑)
あ、でも駅前の自販機とのバランスで四角タイプで良いのかな?


今夜も素敵な写真と音楽のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/17 (Wed) 22:03:59

今回、外国モノが多かったです。
昔から日本では考えられない情景や長い車両(1両1両)や長大な編成やら
ある種の憧れという事で鉄道模型では固定定番ジャンルだったりします。
(外国ものオンリーのファンも多い)
まぁそちらは追々貼っていきます。

>>鉄道者が集まっても中々話がかみ合いませんから(笑)
>ジャンル別に思い入れが凄く強くなると、そういう事もあるんでしょうね。
で、あったらあったで、それはまた厄介だったり(汗)

>>ザァァァ~・・・っという清流の音まで聞こえてきそうです。
>>そしてその様に受け止めていただけたなら製作者も本望かと(笑)
>バッチリ伝わってきました♪
やはり腕の見せ所にして見せ場でから。(笑)

>>・・・なんかいい感じの曲がラジオで流れてたので
>>全力少年
>おぉ~、私も大好きな曲ですよ~!!元気出るいい曲ですよね~♪
ご存じの曲でしたか。
割とランダムに聞いているもので思いつきも多いです(汗)

>BUMP OF CHICKENの「HAPPY」や、
>吉田拓郎の「人生を語らず」も伸々さんの好みに合うかもしれませんね。
なかなかな歌詞ですね。いろいろ考えてしまいます。

私の場合は大抵アニソン特撮ソンゲーム音楽なんですが
例外的にジャズを聴くことがあったりします。
昔にハマろうとしたんですがまったくよくわからなかったので
とりあえず日本人ジャズの巨匠の渡辺貞夫さんの曲は聞きますね。
(そこから勉強しようと思ったのですが全然広がりませんでした(汗))

渡辺貞夫-Ngoma Party (1978)
ttps://www.youtube.com/watch?v=-9zBYkoaakU

>>別の出展者の漁村の港
>橋げたや鉄骨の作りが細かく正確ですし、
>そのせいか全体にしっかりと高さと空間を感じるからビックリです。
さまざまな時代に応じて作り分けが可能なのも醍醐味です。
あくまで鉄道が主体なので生活圏を如何に切り取るかが肝要です。
(逆に漁村や漁船模型だと違ったアプローチになりますから)

>>渓流とホテルと駅?
>>実際にあったら宿泊してみたいような、高所恐怖症には怖いような
>この建物と風景、どこかで見たような気がしますね。
>もしかしたら実際の風景の一部かもしれませんが、
>確かにこんなホテルなら泊まってみたいですし、
>料理に山や川の幸の料理も出てきそうですね。
・・・問題は眺めは良くても観光する場所が他に何もないという(笑)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/17 (Wed) 22:07:27

>>ムード満点の電飾された海辺の無人駅
>様々な人達を乗せて走る列車の夕焼けは、また趣きが違っていいですし、
>こういう情景に惹かれる鉄道ファンの気持ちが分かる気がします。
やはり生活の一部もしくは生活から離れた別の日常を味わうという感じでしょうか。

>駅横の駐車場に停まってるのが軽トラってのがまた似合っていて良いですね♪
>もしランボルギーニとかだったらちょっと全体的に合わないですよね。(^_^;;
ランボルギーニだと和のノスタルジックな世界とのギャップに別の味わいが沸いてよろしいかと。(笑)

>古い円柱型の方がより情景に似合うかもとか思った私も嫌われるかも。(笑)
>あ、でも駅前の自販機とのバランスで四角タイプで良いのかな?
そこですね(笑)
良くできてる情景はそういう些細な部分も見逃さずに作り分けている事が多いです。
マニアでなくても無意識に気になったり、逆にあざとさを直感するようですからね。(笑)
ギャップを狙わない限りは重要かと思われます。

・・・で各出展を巡っていると、あれ?

時間が経つと昼になってました。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/17 (Wed) 22:13:05

時間により背景の後ろからオレンジ色のライトを当てて夕焼けを演出していたようです。

同様に寄って撮影
・・・映り込みが残念。青系の光は色々難しかったり。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/17 (Wed) 22:17:13

海面を

すごいなぁ・・・
いったいお幾ら万円分の透明樹脂を流し込んだんだろう(違

まぁ実質1センチ以下かと思われますが、自然な濃淡の彩色はうならされます。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/17 (Wed) 22:23:22

オマケ
情景素材メーカー(有限会社)が出展していた水面用樹脂の展示と販売。

・・・モデルは第二水雷戦隊帰還の軽巡洋艦の神通さんです。
妙なところにまで艦これの影響が(笑)

ほんと町工場レベルの企業も出展販売していて
他の造形イベントとは少々毛並が違ったりします。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/17 (Wed) 22:26:46

>>渓流の鉄橋
>バイクも走っていますね♪
>こちらもよく出来ていますし、実際ツーリングとかしてると、
>こういう風景によく遭遇しますから、リアル感感じますよ。
どこかで見たようなマシンがバトルを(笑)

今日はこれくらいでまた後日に。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/20 (Sat) 23:27:55
伸々さん

>今回、外国モノが多かったです。
>昔から日本では考えられない情景や長い車両(1両1両)や長大な編成やら
>ある種の憧れという事で鉄道模型では固定定番ジャンルだったりします。
なるほど、異国や異文化への憧れというのは、どの国も同じくあるものでしょうし、
そういう展示物に惹かれる人達が多いのも、分かる気がしますね。

写真の情景はクレーン船にある旗から、場所はアメリカだと思われますが、
古きよきアメリカという感じでいいですね。
思わずタイムマシーンに改造したデロリアンとかちょっと置いてみたくなります。(笑)
ミシシッピ川辺りの風景という感じがしますし、
こちらも他の作品同様、河の表現が素晴らしいですね。



>渡辺貞夫-Ngoma Party (1978)
おぉ~!私もジャズ好きですよ♪
私はジャズは詳しくないので特にこの人のファンという感じではないのですが、
好きな曲調の曲を選んで聴いたりしています。
主にピアノジャズ系が多いですが、ご紹介先の曲もいいですねぇ!
ドライブの時とかにピッタリな感じで、明るく楽しい曲ですね♪

音楽は結構何でも好きで、フォークソングからJ-POPやジャズ、
そしてもちろん私もアニソンや特撮やゲームの歌も色々と大好きで、
時々カラオケでも歌いますし、
イラスト描く時とかも、その時の気分で色々かけています。
ラップ系やヒップホップ系はちょっと分からないですけどね・・・。(^_^;;

J-POP系では主に小田和正(オフコース時代含む)、岡村孝子、スピッツ、
BUMP OF CHICKEN、ミスチルが好みですが、
70~80年代の歌、特に阿久 悠さんの手がけた歌とかもやっぱりいいですねぇ。



>ランボルギーニだと和のノスタルジックな世界とのギャップに
>別の味わいが沸いてよろしいかと。(笑)
確かにそのギャップから色々想像をかき立てられて面白そうですね。(笑)
しかもそれが最新のVenenoとかだったらもう。(笑)

>そこですね(笑)
>良くできてる情景はそういう些細な部分も見逃さずに作り分けている事が多いです。
なるほど、そういう丁寧な作りこみが、見る人達にそれぞれの感動を与えるんですね。

>・・・で各出展を巡っていると、あれ?
>時間が経つと昼になってました。
おぉ~、バックパネルを交換する事で情景の時間帯も変えられるとは面白いアイデアですし、
いくつもの風景を楽しめられていいですね。



>海面を
>まぁ実質1センチ以下かと思われますが、自然な濃淡の彩色はうならされます。
透明感と深さがとても自然に表現されていますし、何より綺麗ですね~♪
水平線の広がりも感じさせますし、波も岸に近いほど多く作られていて、
本当に丁寧な作りでリアル感が凄いですね。

>情景素材メーカー(有限会社)が出展していた水面用樹脂の展示と販売。
>妙なところにまで艦これの影響が(笑)
戦艦の作りも凄いですが、艦がかき分けた波の跡がまたリアルというか細かいというか、
こちらも凄く丁寧な作りでいい作品ですね。
うっすらと見える海底の岩礁がまた深さを感じさせていいですし、綺麗です。

>どこかで見たようなマシンがバトルを(笑)
ホントだ、例の豆腐屋のマシンでしょうか。(笑)
ちゃんとライトもついてるところが細かくて良いですし、
夜の走行だという事が想像できますね。


今夜も楽しい写真と映像のご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/24 (Wed) 20:40:25
>>今回、外国モノが多かったです。
>思わずタイムマシーンに改造したデロリアンとかちょっと置いてみたくなります。(笑)
>ミシシッピ川辺りの風景という感じがしますし、
>こちらも他の作品同様、河の表現が素晴らしいですね。
確かに近年は様々な時代の建物の模型が増えていますので
再現はしやすくなってきていると思います。

>私はジャズは詳しくないので特にこの人のファンという感じではないのですが、
>好きな曲調の曲を選んで聴いたりしています。
>主にピアノジャズ系が多いですが、ご紹介先の曲もいいですねぇ!
>ドライブの時とかにピッタリな感じで、明るく楽しい曲ですね♪
渡辺氏はサックスが基本ですね。
巨匠と言われるだけの人なので結構セッション(他の人と一緒に演奏)が多く調べだすとキリがないのが(苦笑)

>>ランボルギーニだと和のノスタルジックな世界とのギャップに
>しかもそれが最新のVenenoとかだったらもう。(笑)
別の意味でタイムマシーン的かもしれないです(笑)

>>良くできてる情景はそういう些細な部分も見逃さずに作り分けている事が多いです。
>なるほど、そういう丁寧な作りこみが、見る人達にそれぞれの感動を与えるんですね。
結構人間は潜在意識で違和感を察知する生き物ですから(笑)
画像の情景も夕日が海に落ちる辺りで太平洋側ではありませんので海の色も黒潮ではなかったり
・・・と一つ違っても普通の人は「説明できないけど何か違和感を感じる」と気が付きますので。
もっとも伸々のように違和感を感じると延々考察ばかりしてしまうのも問題ですけど。

>>・・・で各出展を巡っていると、あれ?
>いくつもの風景を楽しめられていいですね。
まさにその通りです。
模型素材が充実している昨今、瞬間だけではなく時間の流れも取り込み易くなってきています。
あとはギミックセンスが醍醐味です。

>>海面を
>>情景素材メーカー(有限会社)が出展していた水面用樹脂の展示と販売。
>透明感と深さがとても自然に表現されていますし、何より綺麗ですね~♪
>うっすらと見える海底の岩礁がまた深さを感じさせていいですし、綺麗です。
本当に”綺麗”の一言に尽きます。
それはただ色が綺麗なのではなく「如何に自然を分析し違和感なくディフォルメを追及して表現するか」に掛かっていると思います。
・・・ホントただただ凄いと思います。

>ホントだ、例の豆腐屋のマシンでしょうか。(笑)
ちょっと違いました(笑)RX-7かな?
もうなんでも取り込めてしまいます。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/24 (Wed) 20:42:10

西部の街並み”ぽい”展示。
・・・まぁ建物並べただけなので馴染んでません(笑)

西部の街並みを模した世界・・・そういえばそんな世界観が何処かにあったような(笑)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_rreZ2AjtVU
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/24 (Wed) 20:44:08

路面電車ものの和なやつです。
ナロー(狭い)ゲージというやつで路の幅こそ通常モデルと同じですが、
トロッコ列車を逆算したスケールのものです。
まぁトロッコ列車準拠な模型なので現実では考えにくいような急カーブも曲がれるので
詰め込み型模型が多くなります。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/24 (Wed) 20:46:02

過去があれば未来の世界も。
線路が単純な円配置の展示模型です。
脳裏を過ぎる曲が・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=UaRmVgCwXFw

って未来的な歌ですが、もう20年以上前の歌なんですよねぇ(苦笑)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/24 (Wed) 20:48:17


過去があって未来もあれば架空世界もあります。
某ジブリちっくな情景模型です。もちろん中を列車が走ってます。
ここの展示の初老の人は、この某ジブリな展示を幾つも展示していらっしゃいました。
それは追々貼っていきます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IzFfQBhVo7Q

本日はこのくらいで。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/09/27 (Sat) 23:38:20
伸々さん

>別の意味でタイムマシーン的かもしれないです(笑)
確かに。(笑)
あと、そんなスーパーカーを買って、あえて田舎で乗る持ち主の物語とかも、
つい色々考えてしまいそうですよね。(笑)

>もっとも伸々のように違和感を感じると延々考察ばかりしてしまうのも問題ですけど。
私も改造バイクとか見ると、ついついベースマシンは何かなとか、
タイヤやブレーキ見てどんな使い方をしてるのかなとか、色々時間忘れてみてしまいます。
まぁ好きだからこそですよね。(^_^;;

>>ホントだ、例の豆腐屋のマシンでしょうか。(笑)
>ちょっと違いました(笑)RX-7かな?
なるほど、同じ白いマシンでもそっちの方でしたか。(笑)
車以外にもMSを置けば簡易ジオラマも出来上がりそうですよね。(笑)



>西部の街並み”ぽい”展示。
>・・・まぁ建物並べただけなので馴染んでません(笑)
確かに車やバイクもありますし、西部時代ではなく、西部っぽい雰囲気という感じですね。
車からして20世紀始め頃でしょうか。
ペパーミントグリーンのバイクが少しだけ時代的に浮いてる感じですが、
でも全体的にいい雰囲気ですね♪

>西部の街並みを模した世界・・・そういえばそんな世界観が何処かにあったような(笑)
こちらはペパーミントの機体がよく似合いますね。(笑)
同じ感じで∀も背景的に似合うかも。(笑)

>路面電車ものの和なやつです。
人がデフォルメされてるのも全体の雰囲気を丸くしてる感じですし、
昭和の雰囲気をギュッと凝縮してる感じで良いですね。
見てるとなぜかラムネやミルクセーキ、
わた飴やあずきキャンディーとか食べたくなりました。(笑)



>過去があれば未来の世界も。
>線路が単純な円配置の展示模型です。
>脳裏を過ぎる曲が・・・
こんな小さなスペースで上手く摩天楼を表現してますね。
曲もなるほどと思いました、ピッタリですね♪
密集したビル群を見てるとサイレントメビウスもちょっと思い出しました・・って、
またマイナーですみません。(^_^;;

>過去があって未来もあれば架空世界もあります。
>某ジブリちっくな情景模型です。もちろん中を列車が走ってます。
いいですねぇ~、映画のラストシーン辺りの情景ですね。
ちゃんとモップにぶら下がったキキとトンボがいるのも素晴らしいです♪
魔女の宅急便は私も大好きな作品で、
個人的にジブリ作品の中では1~2位を争うくらい好きです。
同じくこの展示作品に見入る人は多いでしょうね♪


今夜も素敵な作品と映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/01 (Wed) 07:31:02

>車以外にもMSを置けば簡易ジオラマも出来上がりそうですよね。(笑)
既に・・・

あれ?
線路がない
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/01 (Wed) 07:33:13

>>某ジブリちっくな情景模型です。もちろん中を列車が走ってます。
>いいですねぇ~、映画のラストシーン辺りの情景ですね。
>ちゃんとモップにぶら下がったキキとトンボがいるのも素晴らしいです♪
探したくなるのと見つけられた時と2度おいしいかと。

こちらは某天空の城ですね。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/01 (Wed) 07:37:40

>>路面電車ものの和なやつです。
>昭和の雰囲気をギュッと凝縮してる感じで良いですね。
盛るだけではなく凝縮加減が重要です。(笑)

こちらはもうちょっと生活感のある展示です。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/01 (Wed) 07:41:04

>見てるとなぜかラムネやミルクセーキ、
>わた飴やあずきキャンディーとか食べたくなりました。>(笑)
ジャンクフードなら

・・・うーん、手ブレしまくり
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/01 (Wed) 07:44:19

>>西部の街並み”ぽい”展示。
>確かに車やバイクもありますし、西部時代ではなく、西部っぽい雰囲気という感じですね。
こうなるとクルマやバクは時代設定装置という意味でも重要ですね。

こちらも外国風
確かに日本では見かけない風景です。


>あと、そんなスーパーカーを買って、あえて田舎で乗る持ち主の物語とかも、
>つい色々考えてしまいそうですよね。(笑)
・・・やはりスーパーカーというだけで色々妄想が尽きませんねぇ
流石はスーパーカーというべきか。

>まぁ好きだからこそですよね。(^_^;;
ですよねー

>>過去があれば未来の世界も。
>こんな小さなスペースで上手く摩天楼を表現してますね。
よくこんなカーブを曲がれるなぁと感心です。

続きはまた後日
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/06 (Mon) 00:21:37
伸々さん

>車以外にもMSを置けば簡易ジオラマも出来上がりそうですよね。(笑)
>既に・・・
やはりありましたか!!(笑)
しかしこんな備蓄施設でマシンガンはやばそうですね。(^_^;;
盾がジムスナイパーⅡ(?)の物というのが現地調達感があっていいですね。

そういえば最近08小隊のエンディング、10 YEARS AFTERを久々に聴いたんですが、
やっぱりいい曲だなぁ~と感じました。

>こちらは某天空の城ですね。
こちらもちゃんと映画序盤のシーンをしっかり再現していて、
炭鉱町らしいゴチャゴチャした雑居感がいいですね。
真ん中の川は炭鉱場らしくもっと汚れた感じだと、
よりらしさが出たのかなとかも思いましたが、
でもやり過ぎるとバランス崩れそうですし、難しそうですね。(^_^;;

>こちらはもうちょっと生活感のある展示です。
本当にどこか昔にあったような風景ですし、
実際以前の全国のあちこちの駅前には、
こういう朝市の風景があったんでしょうね。
今も風景や形を変えてそんな朝市もあるんでしょうけど、
こういう昭和な風景ってやっぱりいいですし、
そう思わせられるほど、なんか懐かしいものを感じさせますね。



>わた飴やあずきキャンディーとか食べたくなりました。>(笑)
>ジャンクフードなら
ジャンクフードって夜中に見るとなぜか無性に食べたくなりますね。(笑)

>こちらも外国風
>確かに日本では見かけない風景です。
そうですね、何がそう思わせるんでしょうか、岩山の杉・・かな・・・?
奥の貯水タンクもよく外国で見る形ですし、
カナダやアメリカ北部を思わせる風景に感じますね。

逆に杉を松や広葉樹に、貯水タンクをやぐらとかに変えたら、
黒部渓谷辺りの風景にも見えてきそうですね。

岩山を登ってる人までいて、再現の細かさに驚かされます。


今夜も楽しい写真のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/07 (Tue) 23:10:08

>しかしこんな備蓄施設でマシンガンはやばそうですね。(^_^;;
まったくもって(笑)
そしてジムだけでなく・・・

>>こちらはもうちょっと生活感のある展示です。
>そう思わせられるほど、なんか懐かしいものを感じさせますね。
こういう風景を体験していないのに懐かしさを覚える世代の話を聞いたことがあります
そえはきっと懐かしさの継承でしょうね

>ジャンクフードって夜中に見るとなぜか無性に食べたくなりますね。(笑)
でなければ生き残ってないかと(笑)
ジャンクードは生き残る為に進化の過程で云々

まぁぶっちゃけ”油”は脳に直接入ります
そして依存性を引き起こします
生産性を重視し油で大量に製造されるジャンクフードには少なからず依存性がありますので・・・
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/07 (Tue) 23:12:15

>でもやり過ぎるとバランス崩れそうですし、難しそうですね。(^_^;;
そこですね
もっと大きいスケールだとアリなのですが
このサイズだと難しいですね
縮尺によって使い分けは重要ですので
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/07 (Tue) 23:13:55

>>こちらも外国風
>そうですね、何がそう思わせるんでしょうか、岩山の杉・・かな・・・?
>奥の貯水タンクもよく外国で見る形ですし、
>カナダやアメリカ北部を思わせる風景に感じますね。
作った人はきっと研究し尽くされてると思います(笑)

>>逆に杉を松や広葉樹に、貯水タンクをやぐらとかに変えたら、
>黒部渓谷辺りの風景にも見えてきそうですね。
逆にやぐらも何もないのに日本風(笑)

今日はこれくらいで
また後日。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/11 (Sat) 00:38:22
伸々さん

>そしてジムだけでなく・・・
これはやばいなんてどころじゃないですね!(笑)
飛行機同士の位置も凄いですが、下を走る列車からは、
離着陸のド迫力の光景が見られそうですね。(^_^;;

>まぁぶっちゃけ”油”は脳に直接入ります
油や脂肪を口にすると、脳は安心感と快感を感じるそうですが、
それは高カロリーの物を口にしてる=生命の安定という事でそう感じるらしいですから、
依存性があるのもなるほどと思いますよね。

>縮尺によって使い分けは重要ですので
作品はハウルの動く城の風景でしょうか。
こちらは綺麗な川がよく似合っていますね。
これで川が汚れていたら逆に問題定義的な作品になってしまいますよね。(^_^;;
後ろの手描きの山々もいい雰囲気です。

>逆にやぐらも何もないのに日本風(笑)
本当ですね、紛れもなく日本の風景ですし、そうと分かるように作れるところが凄いですね♪
この風景の中で暮らす人達の生活まで感じられそうです。

そういえば映像とかでも、外国と日本の風景ってやっぱり違いますし、
似たような道路や風景の映像とかでも、これは日本だなって分かったりしますよね。
植生なのか、建物などの建造物の形やパターンなのか、太陽光線とかの空気の色なのか、
何故か日本だと分かるから不思議ですし、面白いですよね。


今夜も魅力的な作品のご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/12 (Sun) 21:18:38

>>そしてジムだけでなく・・・
>これはやばいなんてどころじゃないですね!(笑)
>飛行機同士の位置も凄いですが、下を走る列車からは、
>離着陸のド迫力の光景が見られそうですね。(^_^;;
しかもコンコルド・・・

こちらはオスプレイの横を。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/12 (Sun) 21:19:35

>>まぁぶっちゃけ”油”は脳に直接入ります
>それは高カロリーの物を口にしてる=生命の安定という事でそう感じるらしいですから、
>依存性があるのもなるほどと思いますよね。
なるほど!

カロリーは大事ですが、カロリーー以外にも大事なものが・・・あれ?
鉄道要素のない展示が(笑)

・・・ちなみに真ん中のビールケースは砲丸さんなら見覚えあるかも?(ニヤニヤ
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/12 (Sun) 21:20:46

>作品はハウルの動く城の風景でしょうか。
のようです。

>こちらは綺麗な川がよく似合っていますね。
>これで川が汚れていたら逆に問題定義的な作品になってしまいますよね。(^_^;;
逆にそういうのもアリかも・・・

こちらは千と千尋の・・・本当に水を張ってます!
動力用の電気がショートしないのかな(大汗)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/12 (Sun) 21:21:53

>>逆にやぐらも何もないのに日本風(笑)
>本当ですね、紛れもなく日本の風景ですし、そうと分かるように作れるところが凄いですね♪
>この風景の中で暮らす人達の生活まで感じられそうです。
作る人の観察力でしょうか・・・
先入観をこえた冷静さも重要かもしれません。

>そういえば映像とかでも、外国と日本の風景ってやっぱり違いますし、
>似たような道路や風景の映像とかでも、これは日本だなって分かったりしますよね。
確かに言えますね(笑)
ガイジンが映画や劇中で再現した東京は何処か・・・ですからね。

某パシフィック・リムに出てきたヒロインの記憶の東京(廃墟)もよくできてるけど
何か説明できない違和感がありましたし(苦笑)
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/16 (Thu) 00:50:38
伸々さん

>こちらはオスプレイの横を。
ミリタリー&鉄道ファンにとってはたまらない路線になりそうですね。(笑)
でもオスプレイの離着陸時は緊張感もある路線かもしれませんね・・・。(^_^;;

>カロリーは大事ですが、カロリーー以外にも大事なものが・・・あれ?
こちらも昭和な雰囲気が良いですねぇ~♪
左上の電球の色が裸電球色なのがまた良い味出してますし、
公衆赤電話やポスター、そして奥の自転車もまた昔の頑丈なタイプでいいですし、
全体のまとまりとセンスが良いですね。
祖父が昔乗ってた自転車がこういう無骨で頑丈な自転車だったなぁ。
懐かしいです。

>こちらは千と千尋の・・・本当に水を張ってます!
>動力用の電気がショートしないのかな(大汗)
なんと本物の水なんですか、凄いチャレンジですね!
電子機器製造や洗浄にも使えるという超純水を使用して・・って、
さすがにないですかね。(^_^;;
きっとシーリングをしっかり行っているんでしょうね。

>ガイジンが映画や劇中で再現した東京は何処か・・・ですからね。
映画ラストサムライでの侍の鎧や集落とかもそうでしたよね。
「う~ん・・なんかインディアン風で違う・・・」みたいな。(^_^;;
まぁ日本が描く諸外国もそうなのかもしれませんし、
多少イメージが先行してしまうでしょうから、
そういうのはある程度仕方ないのかもしれませんね。(^_^;;

写真の灯台のある風景は日本らしい風景ですね。
路上のボンエットバスも風景に溶け込んでいます。
灯台に陸橋がかかってる風景って珍しいですが、
本当にある風景だとしたら面白いですし、実際に見てみたいですね。


今夜も素敵な写真をありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/16 (Thu) 22:06:51

>>カロリーは大事ですが、カロリーー以外にも大事なものが・・・あれ?
>全体のまとまりとセンスが良いですね。
>祖父が昔乗ってた自転車がこういう無骨で頑丈な自転車だったなぁ。
>懐かしいです。
配置するアイテムひとつひとつを吟味してこそ空気が演出できる訳です
・・・と偉そうに発言(笑

”長持ち”はひとつの時代のメッセージなのかもしれません。

そして普通にみていたら、丸い分割情景模型
と思いきや皿の上のオープン・スナックでした。

周りのアイテムがムードを盛り上げます・・・アンティークの銀ジョッキを欲しがるウンチク女王が居そうな(笑)

周囲を走る貨車は当然外国モデルですね。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/16 (Thu) 22:07:42

>>こちらは千と千尋の・・・本当に水を張ってます!
>きっとシーリングをしっかり行っているんでしょうね。
とは思いますが(汗)

そして同じ出展者の有名な和風モノ(笑)
うまく詰め込まれています。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/16 (Thu) 22:09:26

>>ガイジンが映画や劇中で再現した東京は何処か・・・ですからね。
>そういうのはある程度仕方ないのかもしれませんね。(^_^;;
そこを楽しむ・・・とまではなかなか難しいです。
(個人的にパシフィック・リムは色んな意味でナカナカ面白かったです)

>写真の灯台のある風景は日本らしい風景ですね。
更に何処を如何説明していいのかわからないくらいの日本風(笑)
トロッコ鉄道のようですが・・・
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/16 (Thu) 22:11:24

>>こちらはオスプレイの横を。
>ミリタリー&鉄道ファンにとってはたまらない路線になりそうですね。(笑)
>でもオスプレイの離着陸時は緊張感もある路線かもしれませんね・・・。(^_^;;
まぁ大丈夫でしょう・・・多分。
同じタイプの攻撃用機は本当の意味で事故率は高いらしいですが、
輸送特化のオスプレイは安全らしいです。
・・・むしろオスプレイと交換される老朽化したヘリの方が危険だそうです。

オマケ:ウルトラシリーズは時代を先取りしてたとしか思えない・・・
ラジコン マットジャイロ
ttps://www.youtube.com/watch?v=PTbkwgvxNDw
帰ってきたウルトラマンのMATの多用途支援ヘリですね。
形として既に飛べるブツだったという・・・(造形は荒いですけど)


そして画像は企業ブースでやっぱり戦車(笑
こちらはBトレインショーティというブランドの模型です。
基本的にパーツ類はNゲージ準拠ですが車体を半分のサイズに縮めているデフォルメモデルです。

・・・で、大洗の鹿島臨海線の第二弾です。
番組後半の強化版Ⅳ号戦車が同スケールでついてきます。

本日はこれくらいで。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/10/19 (Sun) 22:21:17
伸々さん

>周りのアイテムがムードを盛り上げます・・・
>アンティークの銀ジョッキを欲しがるウンチク女王が居そうな(笑)
確かに。(笑)
いかにも涼子ちゃんが好きそうなデザインですし、
買って持ち帰ったら絶対飾りそうですね。

>そして同じ出展者の有名な和風モノ(笑)
ねこバスが絶妙のバランス保ってますね。(笑)
でもこの細い電線に乗せるのは、見た目以上に難しそうな気がしますし、
これも作者の技の一つなんでしょうね。
トンネルの上の鳥居も雰囲気あっていいですね♪

>更に何処を如何説明していいのかわからないくらいの日本風(笑)
>トロッコ鉄道のようですが・・・
ちょっと昔の炭鉱町でしょうか、錆びたトタン屋根が良い風合いですし、
昭和を支えた町という感じで、こちらも良い雰囲気ですね♪

そういえば炭鉱で思い出しましたが、昔林道ツーリングに行った時に、
いつの間にか山奥の炭鉱作業場跡地に迷い込んだ事があったんですが、
ふと足元を見ると、「発破注意」の看板や板が結構落ちていて、
ゾッとしながらゆっくりとその場所を後にした事がありました。(^_^;;

>・・・むしろオスプレイと交換される老朽化したヘリの方が危険だそうです。
なるほど、そういうものなんですか。
確かにオスプレイは新型ですし、老朽化した旧型の方が色々怖そうですね。(^_^;;

>オマケ:ウルトラシリーズは時代を先取りしてたとしか思えない・・・
これは凄い!コンセプトも形もまんまオスプレじゃないですか!!
思わず米軍はこれを参考にオスプレイ作ったんじゃないかと思えてくる程ですね。
いやぁ~ウルトラシリーズのスタッフ、先見の目が凄いですね!!

>そして画像は企業ブースでやっぱり戦車(笑
企業ブースだからでしょうか、整然とした見せ方は、
他とはまたちょっと違った雰囲気がありますね。
デフォルメモデルだそうですが、
昔の電車とかこういう大きさの電車もあったように思いますし、
このサイズでも意外と違和感は感じませんね。



今夜も素敵な写真と動画のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/02 (Sun) 22:49:51

>いかにも涼子ちゃんが好きそうなデザインですし、
>買って持ち帰ったら絶対飾りそうですね。
今度は何入れにするんだろう・・・

アンティークとは違いますがファンタジーな置物っぽいものを
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/02 (Sun) 22:50:41

>>そして同じ出展者の有名な和風モノ(笑)
>ねこバスが絶妙のバランス保ってますね。(笑)
>でもこの細い電線に乗せるのは、見た目以上に難しそうな気がしますし、
>これも作者の技の一つなんでしょうね。
>トンネルの上の鳥居も雰囲気あっていいですね♪
高圧電線も見事に切りとった感が・・・普通なら誤魔化すのに(笑)
森の中に彼が居たり芸が細かい反面、他の出展作品と違い建物類はデフォルメものではない点が
日常と非日常の調和を感じます。

そしてこちらはネズミトレイン(苦笑)
訴えられなければいいのですが(笑)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/02 (Sun) 22:51:50

>>トロッコ鉄道のようですが・・・
>ちょっと昔の炭鉱町でしょうか、錆びたトタン屋根が良い風合いですし、
>昭和を支えた町という感じで、こちらも良い雰囲気ですね♪

>ふと足元を見ると、「発破注意」の看板や板が結構落ちていて、
>ゾッとしながらゆっくりとその場所を後にした事がありました。(^_^;;

割と普通にあったようですからね・・・
まだまだ色々埃っぽい時代でしたから。

こちらは同じような時代の炭水塔のある風景。
この家、洗濯物は大丈夫か?
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/02 (Sun) 22:54:33

>>・・・むしろオスプレイと交換される老朽化したヘリの方が危険だそうです。
>なるほど、そういうものなんですか。
>確かにオスプレイは新型ですし、老朽化した旧型の方が色々怖そうですね。(^_^;;
まぁ色々と言われてますからね・・・

>>オマケ:ウルトラシリーズは時代を先取りしてたとしか思えない・・・
>これは凄い!コンセプトも形もまんまオスプレじゃないですか!!
>思わず米軍はこれを参考にオスプレイ作ったんじゃないかと思えてくる程ですね。
>いやぁ~ウルトラシリーズのスタッフ、先見の目が凄いですね!!
一応この時期はSF考察は射程にいれていましたから・・・

気の所為か海が題材の作品が多かったかな・・・
こちらは色んな意味でデフォルメが聞いてて秘密基地っぽくみえます(笑)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/02 (Sun) 22:55:49
>>そして画像は企業ブースでやっぱり戦車(笑
>昔の電車とかこういう大きさの電車もあったように思いますし、
>このサイズでも意外と違和感は感じませんね。
車体寸法こそ短いですが、窓から扉から他は全て正式なスケールですので。

鹿島鉄道についてテキトーに動画をチョイス
第三セクターの先駆けだったんですよね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=YCMbOY3QEMw
ttps://www.youtube.com/watch?v=gnSkAgGrOSk
ttps://www.youtube.com/watch?v=YMPu4kA5uf8

続きはまた後日に。
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/04 (Tue) 00:20:32
伸々さん

>今度は何入れにするんだろう・・・
密閉性重視の容器ではないようですし、香りを楽しむポプリポットとかかもしれませんね。

>アンティークとは違いますがファンタジーな置物っぽいものを
まどかマギカとかに出てきそうですね。
もしくはハンターXハンターのヒソカが好きそうなデザインかも。
何となくケーキのようにも見えますし、ちょっと美味しそうですね。(笑)

>そしてこちらはネズミトレイン(苦笑)
>訴えられなければいいのですが(笑)
おぉ~、チャレンジャーな作者ですねぇ。(^_^;;
あそこは黒丸三つ並べたマークだけでも苦情来るそうですからねぇ。
展示物であって、売り物じゃないなら良いの・・・かな?
もしくはちゃんと許可取ってあるのかもしれませんね。
作りも丁寧ですし、ファンにはたまらない見応えある作品でしょうね。

>こちらは同じような時代の炭水塔のある風景。
>この家、洗濯物は大丈夫か?
振動や騒音も凄そうですが、場所的に係員の詰め所的な建物かもしれませんね。
水タンクや情景の雰囲気的にアメリカやカナダっぽい感じですが、
この家屋は何となく日本の蕎麦屋にも見えますし、不思議な雰囲気ですね。
場所的にも鉄道ファンにはたまらない蕎麦屋さんかも。



>こちらは色んな意味でデフォルメが聞いてて秘密基地っぽくみえます(笑)
確かに!!(笑)
そう思って見ると、空の鳥や海中のカニやタコ達が、
地上の破壊や支配を目論む怪獣軍団のようにも見えてきます。
もしくは使徒とか。(笑)
それぞれのスケール感無視ですが、とても面白い作品ですね。

>鹿島鉄道についてテキトーに動画をチョイス
>第三セクターの先駆けだったんですよね・・・
いかにもローカル線という雰囲気があっていいですね。
そしてそんな列車にガルパン列車とはまたインパクトありますねぇ!
車外・車内共にもっと大きくラッピングとかしても良いかもと思いますが、
元の列車の味わいも残す意味でも、あれくらいで正解なのかなとも思ったりしますね。

それにしてもこういう事が出来るのも日本ならではでしょうし、いいですねぇ~♪
アメリカだったらスパイダーマンやキャプテンアメリカでしょうか。
可愛いはカッコイイより強いと榊さんも言っていましたし、日本の勝ちですね。(笑)


ところでこの列車の1番目の映像見ていて思い出したんですが、
鉄道好きの伸々さんでしたら、
中島みゆきの歌 「ホームにて」とかも好みかもしれませんね。
ご存知でしたらすみません。
旅情感ある歌って良いですよね、私もとても好きな曲です。


今夜も楽しく見応えのある写真や映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/15 (Sat) 02:33:53

>今度は何入れにするんだろう・・・
>密閉性重視の容器ではないようですし、香りを楽しむポプリポットとかかもしれませんね。
相手は涼子ちゃんですから
・・・予測不能(笑

>>アンティークとは違いますがファンタジーな置物っぽいものを
>まどかマギカとかに出てきそうですね。
>もしくはハンターXハンターのヒソカが好きそうなデザインかも。
>何となくケーキのようにも見えますし、ちょっと美味しそうですね。(笑)
トランプは謎のメッセージ性がありますからね。


画像は置物というには???な作品です。
ちゃんと走ってるのが凄い作品です。
伸々は2~3日ずっと「どうやってるんだ?」と悩んでました・・・
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/15 (Sat) 02:36:05

>>そしてこちらはネズミトレイン(苦笑)
>作りも丁寧ですし、ファンにはたまらない見応えある作品でしょうね。
ファンは多いですからね。

こちらはファンタジーというよりは、な作品ですね。(やはり外国型)
なんとなく雰囲気が似てる気がしますので。

ちなみにスケートリンクの下には磁石が仕込んであって
リンク上の人たちが(カタカタぎこちないですが)動き回っていました。
やはり動いてこそ鉄道情景模型?
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/15 (Sat) 02:37:08

>>こちらは同じような時代の炭水塔のある風景。
>この家屋は何となく日本の蕎麦屋にも見えますし、不思議な雰囲気ですね。
>場所的にも鉄道ファンにはたまらない蕎麦屋さんかも。
ははは・・・難しいところです、蒸機ファン限定ですね(笑

逆にこちらは建物とか洋モノっぽいんですが見えて日本風。
よ~くみると・・・木々の幹が白くなってます。
そうです白樺です。
この大量の白樺のお蔭で洋物よいうより日本の別荘地っぽくなってます。
(実は車とか小屋とか小物類が確かに日本モノ)
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/15 (Sat) 02:38:24

>>こちらは色んな意味でデフォルメが聞いてて秘密基地っぽくみえます(笑)
>確かに!!(笑)
>そう思って見ると、空の鳥や海中のカニやタコ達が、
>地上の破壊や支配を目論む怪獣軍団のようにも見えてきます。
>もしくは使徒とか。(笑)
>それぞれのスケール感無視ですが、とても面白い作品ですね。
海洋生物は妖しいですから(笑)
確か遠い未来に哺乳類が絶滅したらイカが進化して陸に上がってくるという学説もありますし。
(多分どこかのイカ娘は参考にしてるのかも?)

こちらは秘密基地というより
まるごと秘密のリゾートという感じの作品ですね。
トランクに世界を詰めこむというオーソドックな作品です。
でも数ある同型等の作品の中ではスッキリしつつ上手く盛り込んであります。
Pass :
伸々

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/15 (Sat) 02:40:33
>>鹿島鉄道についてテキトーに動画をチョイス
>元の列車の味わいも残す意味でも、あれくらいで正解なのかなとも思ったりしますね。
でも経営は結構ヤバいらしいです・・・

>可愛いはカッコイイより強いと榊さんも言っていましたし、日本の勝ちですね。(笑)
まったくもって(笑)

>旅情感ある歌って良いですよね、私もとても好きな曲です。
実は鉄道ソングは疎かったりして(汗)
この歳になってやっと「いい日旅立ち」の良さが解ったりという・・・(汗)

色々動画を漁ってみたら沿線にはナカナカ謎な世界が展開しているようです。
模型の世界より奇な世界が。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GWO2hiJEoC0

というか全くタイトルの6000系ラッピング車両が映ってないんですが・・・
Pass :
ピカイア

Re: 行ってきました・・・鉄道模型コンベンション

2014/11/17 (Mon) 23:39:21
伸々さん

>画像は置物というには???な作品です。
何だか隕石の周りを列車が走ってるような感じですし、不思議な作品ですね。
それだけに記憶に残りそうです。

>ちなみにスケートリンクの下には磁石が仕込んであって
>リンク上の人たちが(カタカタぎこちないですが)動き回っていました。
>やはり動いてこそ鉄道情景模型?
それはまた演出にも凝った作品ですね。
列車だけじゃなく、観客も動く事で、より臨場感もでますし、
作品そのものも古き良きアメリカという雰囲気のいい作品ですね。

この時期ならレール周りの木にライトの飾り付けをしたら、
クリスマスっぽい演出も似合いそうです。

>この大量の白樺のお蔭で洋物よいうより日本の別荘地っぽくなってます。
>(実は車とか小屋とか小物類が確かに日本モノ)
おぉ~確かに!
奥の背景写真も外国じゃなく、いかにも日本の山々っぽいですし、
日本のどこかの別荘地がモデルなんでしょうね。
那須高原辺りでしょうか、こんな別荘もってたら最高でしょうねぇ。

一方でよく見ると左奥の道路上には二機の戦闘機らしきものが!
ハリアーでしょうか。
護衛機付き別荘群、凄過ぎる。(笑)



>確か遠い未来に哺乳類が絶滅したらイカが進化して陸に上がってくるという学説もありますし。
>(多分どこかのイカ娘は参考にしてるのかも?)
なるほど、イルカや人魚じゃなくて何でヒロインがイカ?って思っていたんですが、
それが元ネタだったのかもしれませんね。

>トランクに世界を詰めこむというオーソドックな作品です。
>でも数ある同型等の作品の中ではスッキリしつつ上手く盛り込んであります。
おぉ~、よくあるタイプの作品なんですか。
私は全く知らなかったので、旅のお供のトランクに風景を詰め込むとは、
とても面白いアイデアだなぁ~と感じましたし、
こういう作品群が他にも数多くあるというのは、
モデラーの方々の風流さや情緒を感じさせますね♪

そして奥の島が江ノ島に見えるのはやはりRMファン故でしょうか。(笑)



>この歳になってやっと「いい日旅立ち」の良さが解ったりという・・・(汗)
いいですねぇ、私も好きな歌ですよ~♪
「遠くへ行きたい」とかも昔は暗い歌だなぁ~とか思っていましたが、
最近は味わいある良い歌だなぁ~と思うようになりましたし、
やはり年齢と共に歌の感じ方も変わってきますよね。
これが歳を取るという事かな。(笑)

今は応援歌的な歌詞の歌が多いですが、70~80年代のフォークソングや歌謡曲って、
どこか物悲しくも風景が見えるような旅情感ある歌も多いですし、
よく歌は世につれ世は歌につれとも言いますが、
歌のそういう所もそれぞれの時代を感じさせて面白いですよね。

>色々動画を漁ってみたら沿線にはナカナカ謎な世界が展開しているようです。
>模型の世界より奇な世界が。
奥の大型アンテナがあるせいか、とても不思議な感じのする映像ですね。
秘密基地への物資搬入的なイメージを勝手にしてしまいました。(^_^;;
分かる人には分かる映像なんでしょうね。

あの貨物列車の荷台に、
モビルスーツらしき物体とか置かれていたらテンション上がりそうです。(笑)


今夜も素敵な作品と映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]