伸々

きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/16 (Sat) 21:01:38
某動画サイトで開催されてるMikuMikuDance大会の第13回が始まってましたね

投稿本数が多いので見るのも大変ですが
話のタネになりそうなものを見かけたら
ピックアップしたいと思います。

・・・ただその動画サイトはアカウントが必要なので
見学用ビューアを使わせて頂ます。
不都合等が御座いましたら、お手数ですが御指摘お願いいたします。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/16 (Sat) 21:20:03
という訳で私が目に留まった作品です。

リズミカルにオリジナル曲を歌って踊る雪風MMD
ttp://nico3.org/sm24242258

なんというか・・・明るくて賑やかなMMDです。
艦これ雪風、愛されてるなぁ・・・
(ただマイリスト狙いとか少々宣伝狙い過ぎなのが鼻につきますが・・・)
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/16 (Sat) 21:26:29
シドニアの艦娘
ttp://nico3.org/sm24189709

シドニアの騎士を艦これを混ぜたOP再現ものなんですが
・・・疾走感が凄かったです。
シドニアの騎士の主人公の谷風長道(たにかぜながて)と
艦これの陽炎型駆逐艦第14番艦の谷風を
掛けてます。
谷風の新兵ぽさがいい感じかも?
あと赤城さん強キャラすぎ(笑)

という訳で本日はこれくらいで。
気長に発掘したいと思います。
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/17 (Sun) 01:58:10
伸々さん

>某動画サイトで開催されてるMikuMikuDance大会の第13回が始まってましたね
>リズミカルにオリジナル曲を歌って踊る雪風MMD
これって映像はもちろん自作だと分かるんですが、
曲も作者が自分で作詞作曲したものなんでしょうか。
もしそうなら凄く完成度高いですね。
しかも声も以前のようなマシンボイス感がほとんどなくなって自然な感じですし、
今のMMDってここまで来てるんですね。

映像も楽しくて良いですね。
気のせいか他のキャラ達より雪風の完成度がより高い気がしますし、
見せ方や効果やパロディーとか色々凝っていて、
曲調も映像も一生懸命でちょっとどじっ娘な感じがよく出ていますし、
作者の雪風に対する愛着が伝わってきますね♪

>シドニアの艦娘
シドニアの騎士のOPと比べて見ると楽しさ倍増ですね。
構図も演出も上手くパロディーとして完成させていますし、
サビ部分の動きもスピード感あってカッコいいですし、
こちらも見応えありますね♪


楽しい動画作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/17 (Sun) 13:39:25
>>リズミカルにオリジナル曲を歌って踊る雪風MMD
>これって映像はもちろん自作だと分かるんですが、
>曲も作者が自分で作詞作曲したものなんでしょうか。
その様なんですが・・・宣伝がひどかったりして粘着されてるようですね(汗)
いろいろ複雑な様相を示してきました・・・

>気のせいか他のキャラ達より雪風の完成度がより高い気がしますし
おんだPという人の作った3Dモデルなんですが
元のイラストよりも遥かに可愛くなってるのが(笑)
島風の3Dモデルも同じ人です。

>作者の雪風に対する愛着が伝わってきますね♪
しかし本人はゲームで入手できていない上に
曲作った人は艦これ興味無いという・・・
(その上で宣伝したので一部に粘着されてしまうという)

>>シドニアの艦娘
>サビ部分の動きもスピード感あってカッコいいですし、
>こちらも見応えありますね♪
かなり勉強になります。

・・・少々気になるのが
前回から艦これネタが多すぎるのと
審査員に角川系の人が入ってるので
今回の大会は何やらきな臭い話題も・・・
楽しい大会になってほしいです。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/17 (Sun) 13:56:46
第13回とは直接関係ありませんが、少し前に上がった動画です。

砲撃とか水柱とかビームとかビームとか配布
ttp://nico3.org/sm23871006

序盤のバトルは単なるデモンストレーション(無駄に派手)で本編は後半です。
この方はひたすらエフェクトを配布している人で(もちろん普通に動画もアップしてますが)
MMD完成度に貢献しまくっています。
(例のヤマトの水エフェクトもこの方の配布です)
そして今回は砲撃と水柱と艦これ需要に応じています。
本当に「(ダウンロード購入しようとしたら)振り込めない詐欺」です。

そして本大会ではその方を讃える作品が。

エフェクト職人ビームマン【替え歌歌ってみた】
ttp://nico3.org/sm24244104

・・・勉強になる動画です。
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/18 (Mon) 23:00:07
>>曲も作者が自分で作詞作曲したものなんでしょうか。
>その様なんですが・・・宣伝がひどかったりして粘着されてるようですね(汗)
>いろいろ複雑な様相を示してきました・・・
何と、やっぱり投稿者が作詞作曲されていたんですか!!
映像も含め個人でここまで作れるって凄いですね。

>元のイラストよりも遥かに可愛くなってるのが(笑)
やはりそうでしたか。(笑)
3Dながら手描き感が他のキャラより際立っていましたからねぇ。(笑)

>曲作った人は艦これ興味無いという・・・
なるほど、その辺が少々一部のファンの方々の鼻に付いたという事なんでしょうか・・・。
でもまぁせっかくの力作ですし、気軽に楽しむのが一番でしょうね。(^_^;;

>審査員に角川系の人が入ってるので
>今回の大会は何やらきな臭い話題も・・・
おや、そうだったんですか?
だとしたらワンフェスが角川の意向に沿わされたとか、
今後ワンフェス自体が一企業の思惑に沿ったものにならないかも心配ですし、
そういう部分で色々噂が立ったんでしょうか・・・。
様々なジャンルとアイデア溢れる作品が見られるのがワンフェスの魅力ですし、
企業の思惑が色濃く反映されて窮屈になるとか、そういう事にはならないで欲しいですね。


>第13回とは直接関係ありませんが、少し前に上がった動画です。
>砲撃とか水柱とかビームとかビームとか配布
霧島強過ぎ!!(笑)
エフェクトも凝っていて見応えありますし、
この出来栄えで惜し気もなく配布してるというのが素晴らしいですね。

>エフェクト職人ビームマン【替え歌歌ってみた】
配布した本人もこういう作品で見せてもらって喜んでるでしょうね。
贈った服を相手が喜んで着てくれているビデオみて嬉しいみたいな感じでしょうか。
それにしてもやっぱり効果あると迫力が違いますね。


今夜も楽しい動画作品の紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/19 (Tue) 07:25:19
って第13回の投稿締切になってました。
毎度私が動くのが遅いという・・・
まぁ投稿する訳ではないので出揃ったということで。
(遅刻組動画もでてきますし)

>なるほど、その辺が少々一部のファンの方々の鼻に付いたという事なんでしょうか・・・。
>でもまぁせっかくの力作ですし、気軽に楽しむのが一番でしょうね。(^_^;;
知らないのは問題なかったのですが自分たちで「俺ら知らないんだぜ~」
みたいな書き込みをしてしまったらしくて・・・
あと自作自演の宣伝も・・・
まぁ才能は才能、ということで作品は素直に楽しむのが最善ですね(汗)

>企業の思惑が色濃く反映されて窮屈になるとか、そういう事にはならないで欲しいですね。
全くです。
日本がここまで技術やサブカルチャーに長けてるのはアマチュアの選手層の厚さ故だと思います。
(他国にもプロ顔負けのアマチュアもいますが人口の比率で考えると特殊です。
 普通の主婦が子供につくる絵心ある”キャラ弁当”からも裾野の広さが垣間見えます。
 それは特殊な一部の主婦だけでしょうか?)
金儲けを抜きにしての切磋琢磨が行われているからプロだからと言って安心できない。
プロに一撃与えてくるセミプロ層の多さ。
他所の国と比べると色々見えてくると思います。
だからこそマーケティングによる無粋な規制だけは避けなければならないと思いつつも
創作の権利を・・・難しいところです。

>霧島強過ぎ!!(笑)
>この出来栄えで惜し気もなく配布してるというのが素晴らしいですね。
ダメージの数値自体は大したことありませんから(笑)
過去作に「エフェクト作くって配布しないと死んじゃう病の人」みたいなコメが・・・(笑)

なんといいますかMMDも無料ガレージキット的な傾向に・・・という気分に(汗)
まぁ原価を計算できないから価格設定はああいう状態にはならないと思いますが。

>>エフェクト職人ビームマン【替え歌歌ってみた】
ちなみに元歌の「星獣戦隊ギンガマン」ですが、歌手は子門真人さんです。
(1993年に引退したそうですがこの時だけ特別復帰との事
 なお、劇場版電人ザボーガーの歌は御弟子さんのオペラ歌手との事)

↓MMD動画ではありませんが原曲です。
  曲のつくり自体も歌詞もかっこいいです。
星獣戦隊ギンガマン OP
ttps://www.youtube.com/watch?v=Tf7ZCT7zh5Y
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/19 (Tue) 07:25:55
プラネタリウムを海にしてみた
ttp://nico3.org/sm24262981

「すごいMMD」というより
「すごいMMDの使い方」という動画です。
これはむしろ「ニコニコ技術部」のタグが必要な気もします。
頭柔らかすぎます。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/19 (Tue) 07:30:07
心・潮が贈る愛の歌
ttp://nico3.org/sm24230898

・・・これは反則すぎる。免疫ない人は惚れてしまう。まさに魔性の潮。
派手なアクションに走りがちのMMDでは異例の顔芸MMDです。
既存歌と既存モーションの調整とはいえコメント忘れるレベルです。
(コジツケとはいえ歌詞と史実が被る部分もあり化学変化起こしてます)

補足
特型駆逐艦・綾波型10番艦の潮の擬人化キャラです。
ttp://cdn56.atwikiimg.com/kancolle/?plugin=ref&serial=59
(電(いなずま)とは違う方向性の)内気なキャラで
大抵は自信無さ気な不安気な表情をしています。
連装砲をピンクに塗ってたりシールを貼ってたりと女子中学生っぽさ全開です。
(もちろん史実にはありません)
にもかかわらず実は胸のサイズが規格外だったり台詞が少々天然だったりと
提督(プレイヤー)を惑わす魔性のキャラと呼ばれてたりします。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/19 (Tue) 07:31:52
>シドニアの艦娘
比較動画が寄せられていましたので。
ttp://nico3.org/sm24256869

水平線と海面があることで元よりも疾走感が増してるという・・・

ワンフェススレもあるので
日に2~3本がのリンクが精いっぱいかなぁ

ということで妙な時刻でしたが、また後日。
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/19 (Tue) 23:58:07
伸々さん

>知らないのは問題なかったのですが自分たちで「俺ら知らないんだぜ~」
>みたいな書き込みをしてしまったらしくて・・・
>あと自作自演の宣伝も・・・
なるほど、そんな風に言われたら、確かにファンからはちょっと反感買いそうですね・・・。(^_^;;
まぁダンスやエフェクト関係は作品自体の全体像や背景を熟知していなくても、
ある程度表現しやすいジャンルかとは思いますが、
やっぱり作品に愛着ある人が作った作品の方が、見る側も楽しいでしょうから、
批判したくなる人達の気持ちも分からないではないですね。(^_^;;

実際先日紹介していただいた、【MMD艦これ】へちょい金剛型4姉妹でLOVE&JOY とかは、
作者が各キャラの性格バッチリ把握して作ってる感じがしましたから、
見ていてキャラ達への細かい演出が面白かったですからね。

>日本がここまで技術やサブカルチャーに長けてるのは
>アマチュアの選手層の厚さ故だと思います。
>普通の主婦が子供につくる絵心ある”キャラ弁当”からも裾野の広さが垣間見えます。
本当にその通りだと思います。
海外と違って、子供から大人まで楽しめる漫画やアニメの環境が揃っていて、
それを見る側・表現する側どちらでも広く楽しめる日本独自の文化があればこそですよね。
そうでなきゃ確かにあのキャラ弁の凄さは説明できませんよね。(笑)

古くは鳥獣人物戯画などにも見られるように、
日本は絵で物語を表現し楽しむ文化が古代からあるのだと思いますし、
そういう独特の文化が今後も自由に表現され楽しめる環境であってほしいですね。

>創作の権利を・・・難しいところです。
古本や同人誌等にも元ネタ作品の作者に対し、
サークル毎に売り上げの数%とかが還元されるとか、
もしくはチケットの売り上げの数%とかで還元があれば、
権利者の方々も助かるかもしれませんね。

まぁそれはそれで今度は間に出版社が入ってきそうで、
ややこしい事になって問題ありそうな気もしますが、
権利者とワンフェスやコミケなどの同人界が、
一緒に楽しめて潤うような仕組みがあると良いですね。
もうあるんでしょうか?

>ダメージの数値自体は大したことありませんから(笑)
そうなんですか?
かなり派手ですが、でも確かに一激で撃沈しそうなほどの派手さですし、
それではゲームになりませんからね。(^_^;;

>ちなみに元歌の「星獣戦隊ギンガマン」ですが、歌手は子門真人さんです。
おぉ~、この声変わりませんねぇ!!
我々の世代はおよげたいやきくんの頃から馴染んでいますし、
子門真人さんの歌声を聞くと懐かしい気分になりますね。



>プラネタリウムを海にしてみた
こういう表現の仕方もあったんですね~、驚きました!!
発想の転換というか、見上げる海底とは恐れ入りました。
映像も曲も合っていて幻想的な雰囲気ですし、アートですね。
綺麗です~♪

>心・潮が贈る愛の歌
もはやこの娘のPVですね。
こちらもセンスを感じさせますし、艦これ、特にこの娘のファンにはたまらない作品でしょうね。
艦これには本当にいろんな表現者がいますねぇ♪
実に層が厚そうです。

>にもかかわらず実は胸のサイズが規格外だったり台詞が少々天然だったりと
>提督(プレイヤー)を惑わす魔性のキャラと呼ばれてたりします。
なんと、この表情と性格でその設定とはそれこそ反則では・・・。(笑)
私もその魔性に惹かれそうです。(笑)

>シドニアの艦娘
>比較動画が寄せられていましたので。
見事に元のシドニアの騎士の緊張感とスピード感を表現していますね。
画像割りのタイミングとか難しそうですが、ファンの熱意のなせる業ですね♪

>ワンフェススレもあるので
>日に2~3本がのリンクが精いっぱいかなぁ
おかげ様で色々楽しませていただいて感謝です♪
でも大変ご多忙の事と思いますし、作業で寝不足などになると体調を崩しかねないですし、
お時間のある時にでもゆっくりご紹介いただけるだけで嬉しいです。
本当にありがとうございます。


今回も楽しい画像や動画のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/20 (Wed) 06:06:46
>批判したくなる人達の気持ちも分からないではないですね。(^_^;;
個人特定までされちゃったみたいですから、怖いです。(汗)

>やっぱり作品に愛着ある人が作った作品の方が、見る側も楽しいでしょうから
ファン作品から本編に興味を持つ事も多いですからね。
そこで作品への愛着で差がでると思います。

>そうでなきゃ確かにあのキャラ弁の凄さは説明できませんよね。(笑)
もう息するかのように英才教育の状態かと。

>そういう独特の文化が今後も自由に表現され楽しめる環境であってほしいですね。
まったくです。

>>創作の権利を・・・難しいところです。
>まぁそれはそれで今度は間に出版社が入ってきそうで
ここですね、最大の問題は。
結局決定的な方法は何一つでてませんし。
せめて音楽関係のグダグダっぷりを出版までに広げないで欲しい気分です。

>子門真人さんの歌声を聞くと懐かしい気分になりますね。
惜しい御方が引退してしまったと思います。
(いろいろとあったようですが・・・)

>>プラネタリウムを海にしてみた
>発想の転換というか、見上げる海底とは恐れ入りました。
たまに透明ディスプレイや筒型ディスプレイのツールとして使われることもありますが、
プラネタリウム規模とは恐れ入るというレベルです。

>>心・潮が贈る愛の歌
>私もその魔性に惹かれそうです。(笑)
ただちょっと地味かも?
そして変な方向に走る二次創作も多いです。

ちなみになんだかんだで終戦近くまで生き残った運はあるものの
マニラ空爆での主機損傷のため横須賀に係留されたまま行動不能で終わったそうです。
そして動けないので主砲である連装砲を第六駆逐隊だった響が装備して運用と
これまた艦と艦の関係も絡み合って物語の元ネタにも事欠かないです。

>>シドニアの艦娘
>画像割りのタイミングとか難しそうですが、ファンの熱意のなせる業ですね♪
勢いと思い切りも大事です。(笑)
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/20 (Wed) 06:07:47
Japanese Eagle's
ttp://nico3.org/sm24264139

MMDとしては技術的には若干世代が古いですがJイーグル愛に溢れています。
今後に期待のうp主です。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/20 (Wed) 06:08:57
Русские Витязи ММД
ttp://nico3.org/sm24230127

そして流石は常連さんというか、人間以外はもうMMDじゃなく見えるレベルです。
どうすりゃこんなに・・・

以上、戦闘機好き向けの2本でした。
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/21 (Thu) 22:33:14
伸々さん

>個人特定までされちゃったみたいですから、怖いです。(汗)
うわ・・・、そこまでやっちゃうと怖いですし、ちょっとやり過ぎですね・・・。
双方に問題もあったようですが、せっかくの良い映像ですし、
作り手も見る側もあまり感情的になり過ぎない方がいいでしょうね。

>せめて音楽関係のグダグダっぷりを出版までに広げないで欲しい気分です。
同感です。
特にアニメ・ゲーム含めた出版関係では、
音楽関係よりも作り手の権利が軽視されがちと感じる事も多い気がしますし、
下手したら音楽関係よりグダグダ&ガチガチになりそうな気がしますから、
そういう事にはならないで欲しいですよね。

>ただちょっと地味かも?
>そして変な方向に走る二次創作も多いです。
大丈夫、地味なヒロインには十分慣れてますから・・っと何か殺気が・・・。(笑)

>これまた艦と艦の関係も絡み合って物語の元ネタにも事欠かないです。
なるほど、色んな二次創作が生まれてくる要因が数多くあるんですね。
きっと他の艦達にもそういう相互関係的な物語が多いんでしょうね。

>Japanese Eagle's
様々なカラーのF-15Jがありますし、アングルとかもカッコいいですねぇ~♪
心神も早く実証機を経て完成機が配備されて欲しいですね。

>Русские Витязи ММД
凄くリアルですね!!
何というか、しっかり大気中を飛んでるという雰囲気がよく再現されていますし、
機体に当たる光源と影の濃さのバランスや、飛行中の微妙なゆれなどもリアルで、
本当に本物みたいです迫力ありますね、驚きました。
観客がミク達というところがまた作者の愛嬌が感じられて面白いですね。(笑)


今夜も楽しく見応えある動画のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/22 (Fri) 00:31:15
>うわ・・・、そこまでやっちゃうと怖いですし、ちょっとやり過ぎですね・・・。
>双方に問題もあったようですが、せっかくの良い映像ですし
全くです。
素直に楽しまないといかんです。

>下手したら音楽関係よりグダグダ&ガチガチになりそうな気がしますから、
>そういう事にはならないで欲しいですよね。
ほんとですよ。
とはいいつつも権利を守りつつも自由に・・・とサジ加減が難しいところです。

>大丈夫、地味なヒロインには十分慣れてますから・・っと何か殺気が・・・。(笑)
(笑)

>きっと他の艦達にもそういう相互関係的な物語が多いんでしょうね。
あり過ぎです、ほんとにもうってくらいに。

>>Japanese Eagle's
>様々なカラーのF-15Jがありますし、アングルとかも>カッコいいですねぇ~♪
心神も早く実証機を経て完成機が配備されて欲しいですね。
やはりイーグルの完成度は高いと思います。
心神のスレに書きましたが、出力比が軽戦闘機のF16よりも高いという時点で
ステルス性能以外はやっぱり無茶苦茶に高性能じゃないかと
・・・ちなみにF22はなんだかんだでコンセプトがイーグルの延長線ですし
(コンセプトから異なるF35と比べると浮き彫りになる)
問題の出尽くした安心の設計かと(設計自体は古いですけど)

>>Русские Витязи ММД
>本当に本物みたいです迫力ありますね、驚きました。
風防の汚れまで再現してありますよ
・・・逆にパイロットが拡大撮影の刑で浮いてしまうという。

>観客がミク達というところがまた作者の愛嬌が感じられて面白いですね。(笑)
まぁ一応”M”MDですからミクさんは入れておかないと(汗)
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/22 (Fri) 00:32:09
私の恋はホッチキス【けいおんエンディングPV】
ttp://nico3.org/sm24261082

おっと、上納品が
って秋山殿が皆無でした・・・
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/22 (Fri) 00:32:59
空高く翼は舞う 【MMD空軍ヒストリアPV】
ttp://nico3.org/sm24262023

完成度は少々・・・ですがドラマチックな飛行機モノ
モデルが充実してきてますねぇ
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/22 (Fri) 00:34:10
宇宙戦艦ヤマト2201嘘OP
ttp://nico3.org/sm24255107

例のMMDヤマトの人も参加してました

・・・が、第13回開催に気が付くの遅かったそうで
流用しまくりで作成したそうです。
しかもネタオチに走って・・・勿体ないです。
(というか乗組員が既にネタに走ってるというのは(略))

気が付くと
この方はヤマト1の発進シーンも作ってたんですね・・・調べておくべきでした(汗)
(最初からあのメンツだったようで(笑))

エンストから迎撃まで【宇宙戦艦ヤマト】
ttp://nico3.org/sm21069396
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/22 (Fri) 23:31:51
伸々さん

>やはりイーグルの完成度は高いと思います。
>ステルス性能以外はやっぱり無茶苦茶に高性能じゃないかと
まさに傑作機なんですね。
機体の形ではF-14も大好きなんですが、もう引退しちゃいましたからね。(^_^;;
F-35は色々便利な機体なんでしょうけど、高過ぎますよね・・・。

>まぁ一応”M”MDですからミクさんは入れておかないと(汗)
それにしても普通に3Dモデリングソフトで作るのではなく、
MMDの形で製作するなんて、ミクさんは海外でも人気なんですね。

>私の恋はホッチキス【けいおんエンディングPV】
>おっと、上納品が
頂きました。(笑)
こちらもいい歌ですね♪
歌と画像も合っていますし、何となく懐かしくなるような、
とてもいい雰囲気ですね。

>空高く翼は舞う 【MMD空軍ヒストリアPV】
見せ方が上手いですね。
世界の戦闘機の歴史という感じですし、
戦闘シーンも迫力ある一方、後半で多くの飛行機が、
まるで木の葉か花びらのように落ちて行くシーンはグッと来ました。

>宇宙戦艦ヤマト2201嘘OP
OPはとてもかっこよかったんですが、ラストは一転して笑いが・・・。(笑)
一瞬映る艦橋スタッフも例の不思議なキャラ達でしたし、
かっこよさと面白さが混ざり合っていますね。(^_^;;

>エンストから迎撃まで【宇宙戦艦ヤマト】
乗員がやはり上のスタッフと同じでしたね。
さりげなくミクさんもいるし。(笑)
でも戦闘シーンはとても迫力があってかっこよかったですね。
そしてヤマトのBGMはやっぱりテンション上がりますね~♪


今回も楽しい動画作品のご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/24 (Sun) 19:45:02
>機体の形ではF-14も大好きなんですが、もう引退しちゃいましたからね。(^_^;;
海軍機は需要が難しい上にホーネットという完成形があるので・・・

>F-35は色々便利な機体なんでしょうけど、高過ぎますよね・・・。
詰め込みすぎですから。

>MMDの形で製作するなんて、ミクさんは海外でも人気なんですね。
ひと山越えたかも?

>歌と画像も合っていますし、何となく懐かしくなるような、
とはいえ、けいおん!も実際に懐かしいコンテンツに入ってしまうという・・・

>まるで木の葉か花びらのように落ちて行くシーンはグッと来ました。
その攻撃力に対する本体の儚さを思わせます。

>>宇宙戦艦ヤマト2201嘘OP
>OPはとてもかっこよかったんですが、ラストは一転して笑いが・・・。(笑)
あれだけアレンジできる人だったので、ちょっと悔しくもあり(笑

>そしてヤマトのBGMはやっぱりテンション上がりますね~♪
近年のアニメが失ったものがあります。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/24 (Sun) 19:52:59
グランツーリスモ6のOPを再現
ttp://nico3.org/sm24264507

そりゃ本家のPS3のはかないませんが、MMDでここまでは可能という意味で
頑張ってるなぁ・・・と。
とりあえず(PS版は超えてるかな?)

そして車モデルが着々と充実しつつあるのが楽しいです。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/24 (Sun) 19:55:20
おっと、比較動画もきてましたので。

グランツーリスモ6のOPを再現 を比較してみた
ttp://nico3.org/sm24274926
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/25 (Mon) 23:56:21
伸々さん

>>まるで木の葉か花びらのように落ちて行くシーンはグッと来ました。
>その攻撃力に対する本体の儚さを思わせます。
なるほど、あの映像にはそういう意味合いもあったんですか。
戦闘機へのちゃんとした知識があるからこそ出来た演出なんでしょうね。

>グランツーリスモ6のOPを再現
>ttp://nico3.org/sm24264507
凄いですねぇこれ!!
ちょっと前のゲームのレベル以上ですし、MMDでここまで出来るんですね。
ドライバーにミクが乗ってれば更に完璧だったかもと思いましたが、
さすがに難しいんでしょうね。(^_^;;

>グランツーリスモ6のOPを再現 を比較してみた
>ttp://nico3.org/sm24274926
構図・タイミング共にそっくりですね。
よくぞここまでやったなという感じですし、ファンの熱意を感じますね。

今夜も楽しい動画のご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/26 (Tue) 23:26:28
>なるほど、あの映像にはそういう意味合いもあったんですか。
いやぁ、私の曲解です(苦笑)

>ドライバーにミクが乗ってれば更に完璧だったかもと思いましたが、
>さすがに難しいんでしょうね。(^_^;;
やる人はやっちゃいそうです(笑)
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/26 (Tue) 23:28:03
イーノックが艦娘たちと踊ってみたようです。
ttp://nico3.org/sm24241312

大会定番化したイーノックが○○と踊ってみたネタです。
今回も艦娘オールスターに図らずともボコボコにされとります

毎回やりすぎだろー・・・と思ってましたが、
今回は後半の夏休みパートにほっこりさせられてイイ感じの動画に。

しかし半年で随分艦娘のモデルが増えたなー・・・と
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/30 (Sat) 02:28:47
伸々さん

>いやぁ、私の曲解です(苦笑)
なんとそうでしたか。(笑)
でもシーンに似合った解釈でしたね♪

>やる人はやっちゃいそうです(笑)
作者もドライバー追加バージョン出したりして。(笑)

>イーノックが艦娘たちと踊ってみたようです。
イーノック自体を知らなかったのですが、ゲームの主人公なんですね。
やたらボコボコ状態ですが、めげずにダンスが笑えますね。(笑)

後半の夏休みパートのBGMは井上陽水の少年時代ですか。
いいですねぇ、大好きな曲なんですよ♪
映像とも合っていて、何だかのんびりした気分になれて良いですね。

今夜も楽しい映像の紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/30 (Sat) 21:54:21
>>やる人はやっちゃいそうです(笑)
>作者もドライバー追加バージョン出したりして。(笑)
あるかも・・・

>>イーノックが艦娘たちと踊ってみたようです。
>イーノック自体を知らなかったのですが、ゲームの主人公なんですね。
数年前にブームだったんですよね、前評判CMが・・・。
風呂敷を大きく広げたのはいいのですが
ゲーム自体はこじんまり終わってしまったという・・・

【PS3】 El Shaddai -エルシャダイ
ttps://www.youtube.com/watch?v=pj2WS_vZJoY

>やたらボコボコ状態ですが、めげずにダンスが笑えますね。(笑)
人の話を聞かないヤツですから(笑)
もうルシフェル(黒い人)の台詞素材で山ほどネタMMDが作成されてましたから。

>後半の夏休みパートのBGMは井上陽水の少年時代ですか。
>いいですねぇ、大好きな曲なんですよ♪
>映像とも合っていて、何だかのんびりした気分になれて良いですね。
そういう意味では彼の登場するMMDでは
かなりイイ感じの作品です。

大抵の作品はひどいオチですから・・・
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/30 (Sat) 21:59:12
常連かつ安心の旅情もの
ニクさんという派生キャラのどこか懐かしい旅風景のMMDです。

【第13回MMD杯本選】夜行列車【MMD鉄道】
ttp://nico3.org/sm24233206

うっかり居眠りして夜行列車に乗り遅れてしまったニクさんは・・・さて
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/08/30 (Sat) 22:00:50
って第13回が出そろったのはいいのですが、
なんか前回ほど感動する作品が少ない印象が・・・

8月も終わるので、そろそろ表彰式かな?
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/02 (Tue) 23:00:06
伸々さん

>風呂敷を大きく広げたのはいいのですが
>ゲーム自体はこじんまり終わってしまったという・・・
そんな背景があったとは・・・。
期待が大きかった分、ガッカリさせられたファンの反動が、
イーノックに向けられたというところでしょうか。
ある意味被害者だったりして。(^_^;;

大風呂敷広げたけどあまり・・・というと、
ドリキャスで言ったらシェンムーとかそんな感じでしたねかね。(^_^;;

>そういう意味では彼の登場するMMDでは
>かなりイイ感じの作品です。
イーノックもホッと癒されている事でしょうね。(笑)

>【第13回MMD杯本選】夜行列車【MMD鉄道】
こちらも余程その地の駅や情報に詳しくないと出来ない映像でしょうし、
作者の熱意が伝わってきますね。
オチもありましたし、まったりと楽しめました。
あと、コメントにもありましたが、確かに全員なぜか太めですね。(笑)
これも作者の拘りなのかな?(^_^;;

今夜も楽しい映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/22 (Mon) 23:12:55
>>ゲーム自体はこじんまり終わってしまったという・・・
>イーノックに向けられたというところでしょうか。
>ある意味被害者だったりして。(^_^;;
発売される前に既に充分すぎるくらい・・・みんなエスパーさったのか?(違
時間逆行で無茶させられまくり
ゲームでは一応彼は救いのあるエンディングだったらしいです。
(知人宅で序盤のみプレイなので説明不可(汗))

>>【第13回MMD杯本選】夜行列車【MMD鉄道】
>あと、コメントにもありましたが、確かに全員なぜか太めですね。(笑)
そのようです。(笑)

という事でPC不在中に閉会式が来ていました。

【第13回MMD杯】MikuMikuDanceCup XIII【表彰・閉会式 第一部】
ttp://nico3.org/sm24408694
↑24分近いので注意!

【第13回MMD杯】MikuMikuDanceCup XIII【表彰・閉会式 第二部】
ttp://nico3.org/sm24407262
↑33分近いので(以下同文)

・・・個人的には少々(汗)
第12回の方がツボに入った作品が多かったです。

という訳でひとくぎりです。
あとは気に入ったMMDをテキトーに・・・
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/24 (Wed) 20:38:55
>あとは気に入ったMMDをテキトーに・・・
という訳で前回の第12回で個人的に気に入ったものを

【第12回MMD杯本選】沼津 みなと新鮮館
ttp://nico3.org/sm22840290

まーたまた艦これネタですが、地元愛溢れ尚且つ歌がカッコイイのが(笑)。
天龍ちゃんと赤城さんが活き活きしてるなぁ(笑)
というか大井さんが「北上さん(ハァハァ)」してない珍しい動画という・・・

原曲(結構有名な曲だったようで・・・私も勉強が足りませんでした)

ttp://www.youtube.com/watch?v=3hxvfOFv4Yg

・・・沼津か。
Pass :
桐生飛鳥

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/27 (Sat) 03:11:52
MMDで艦これの動画でこれは!ってのは私もありましたしたねえ、イグルー戦記のOP「時空のたもと」を使ったやつなんですけど見せた人みんな涙腺崩壊します(笑)

艦隊これくしょん 序章~Overture~
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22897193
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/27 (Sat) 08:40:22
>艦隊これくしょん 序章~Overture~
色んな意味で解説になりますからね、その動画は。
名前や史実が解りはじめてから再度視聴すると更に感動も増えるという
見る側の知識量に比例する良動画ですし。

>MMDで艦これの動画でこれは!ってのは私もありましたしたねえ
これを貼らざるを得ないですね。
こんなん作られちゃってどうするんですか公式は・・・
(第三編の戦闘シーンとか、これが「野生のプロ」というヤツか)

【MMD艦これ】臥龍の瞳【MMDドラマ】
第一編
ttp://nico3.org/sm24026271

第二編
ttp://nico3.org/sm24153391

第三編
ttp://nico3.org/sm24308150

これは早く続きが見たい・・・
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/28 (Sun) 01:28:33
伸々さん

>【第13回MMD杯】MikuMikuDanceCup XIII【表彰・閉会式 第一部】
優雅で綺麗なOPですね、流し目が素敵です。
この剣舞も実はちゃんとした型の実存の舞いだったりして。
そしてそこからのヒゲダンスBGMにはぶっ飛びましたが。(笑)

優勝と準優勝の作品とかもそうですが、
どの作品もこちらでのご紹介で見たのが多くて、
それらが選ばれていると「おッ!!」って感じでやっぱり嬉しいですね。
準優勝の雪風の歌とかも完成度高かったですからね。
それだけご紹介いただいた作品の基準が高く適格だったという事ですし、
おかげ様で私も高水準の作品を色々楽しめたわけですから感謝です。

あと、やっぱり入賞してる作品はどれもそれぞれのキャラの性格や相関を、
しっかり把握してるからこそ選ばれてるって感じでしたね。
作者は女性かなと思う女性向けなヘタリアの作品もありましたし、
幅広く多くのファンから支えられてるんだなぁ~って感じましたし、
力作揃いでとても見応えありました。
梅:艦物語賞の艦これライヴ With オーケストラとかも凄かったです。



>【第13回MMD杯】MikuMikuDanceCup XIII【表彰・閉会式 第二部】
こちらも力作揃いですね。
ギターを弾く時にちゃんと弦も引いたり抑えたりしてる作品は、
凄く細かい作業で難しそうで凄いと思いました。
コードが分かってるからこそ出来る演出でしょうね。

こちらでもご紹介頂いたプラネタリウムを海にしてみたも入賞していましたね。
これは入賞していて当然でありましょう。
むしろもっと上位でも良かったのにと思ったくらいでした。

ガソヘッドも精密で見事でしたし、ゆかりさんが何か一言あるそうですとかも、
そう来たかという感じで面白かったです。(笑)
あとエンディングでのちょこんと座ってリズム取りながら歌うミクが妙にかわいかったです。(笑)
そしてかわいくも歌の歌詞がなかなかに良くて、
MMDの世界観がよく表現されていて、素直にいい歌だなぁ~と思いましたよ。

>【第12回MMD杯本選】沼津 みなと新鮮館
知名度でのアピール度で言ったら、
下手なご当地ヒーロー&アイドルよりも効果があったりしてとか思いましたよ。
本当に艦これとタイアップする自治体とかも出るかもしれませんね。



>【MMD艦これ】臥龍の瞳【MMDドラマ】
まるで劇場版やOVAみたいな見せ方で、
そこが他と違う雰囲気を持っていて、「おぉぉ~!」ってなりますね。
OPやEDまであるのが凝っていますし、全体ではシリアスですが、
途中で入るコメディー風な演出もいいアクセントになっていたりと、
見る側の事をよく考えて作られてるという感じがしますね。

>(第三編の戦闘シーンとか、これが「野生のプロ」というヤツか)
まさにそう思いますね。
特に目の見せ方が上手くて、緊迫感と感情が伝わってきましたし、
私も続きが早く見たいです。

それにしても確かにこれは公式が困りそうですね。(^_^;;
OPとかもカット割りやアングルが凄く出来が良いですから、
これを超えるのはなかなかに大変そうですね。(^_^;;


今回も楽しく見応えある作品の紹介ありがとうございます♪





桐生飛鳥さん

>艦隊これくしょん 序章~Overture~
私もこれ見た時はとても丁寧な作りと演出に凄いなと思いましたよ。
史実や艦の歴史に詳しくないと出来ない演出ですし、
ちゃんと曲調に合わせたタイミングや見せ方も上手いですよね。

曲はイグルー戦記のものだったんですね。
なるほど今回の映像のような、
史実を背景にした艦これの世界観とも合うはずだと思いましたよ。
やっぱり旧日本軍とジオンって、どこか似てるんですよねぇ。(^_^;;
そう意識してサンライズ側も作ったのかもしれませんが、
何となくそう感じてしまいます。


今回も素晴らしい映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
桐生飛鳥

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/28 (Sun) 08:55:56
ピカイアさん
>ちゃんと曲調に合わせたタイミングや見せ方も上手いですよね。
ハワイ沖海戦(真珠湾奇襲)から大和の最後となった坊ノ岬沖海戦までを上手く纏めていますよね、大和の出撃の際にすれ違った陸軍所属の輸送潜水艦(通称マルユ)が陸軍式敬礼から慌てて海軍式敬礼に直したり(マルユの艦長は陸軍でありながら海軍贔屓だったという史実)史実を知れば知るほどあの動画がよく分かって来ますからね

>やっぱり旧日本軍とジオンって、どこか似てるんですよねぇ。(^_^;;
確かに1年戦争末期のジオンは大戦末期のドイツと旧日本海軍に似てますよね、試作兵器すら実戦投入せねばならないほど追い込まれたジオンの悲壮感が更に引きててますからね
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/09/28 (Sun) 22:55:48
桐生飛鳥さん

>陸軍式敬礼から慌てて海軍式敬礼に直したり
>(マルユの艦長は陸軍でありながら海軍贔屓だったという史実)
そんな部分まで史実を反映していたとは驚きました!!
何という詳細で繊細な演出!!
かんこれの映像にはもはや下手な専門家以上に、
詳細な情報が詰まってるような気がしますね。
確かに知れば知るほど唸らされる内容がちりばめられていますし、
多くのファンを魅了してここまで人気が出るのもなるほど納得です。

>試作兵器すら実戦投入せねばならないほど追い込まれた
>ジオンの悲壮感が更に引きててますからね
そうですね。
安彦良和氏の漫画版ガンダムでも、アムロがハヤトと一緒に日本を訪れた時に、
旧日本軍と当事の体制を指して「まるでジオンみたいだ」って言ってる場面もありましたし、
サンライズのスタッフ達も、そう思っていたのかもしれませんね。
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/10/07 (Tue) 22:46:43

>陸軍所属の輸送潜水艦(通称マルユ)
滅茶苦茶語られそうな画像を・・・

>>【第13回MMD杯】MikuMikuDanceCup XIII【表彰・閉会式 第一部】
>そしてそこからのヒゲダンスBGMにはぶっ飛びましたが。(笑)
定番ですので(笑)

>それらが選ばれていると「おッ!!」って感じでやっぱり嬉しいですね。
何故か自分が誇らしくなる錯覚に襲われますよね(苦笑)
多分、目利き自慢的な何かという

>梅:艦物語賞の艦これライヴ With オーケストラとかも凄かったです。
確かにこれは緻密でした
楽器ものは楽器を操作してる感に誤魔化しが利きませんから
選ばれるものは相応な完成度かと思います。

>むしろもっと上位でも良かったのにと思ったくらいでした。
紹介画像だと地味ですから(苦笑)
最近は全部みるのは手間も時間もかかるので
横着して閉会式を見てから鑑賞しにいく人も多いと思われます。(私の知人とか)

>>【第12回MMD杯本選】沼津 みなと新鮮館
>下手なご当地ヒーロー&アイドルよりも効果があったりしてとか思いましたよ。
>本当に艦これとタイアップする自治体とかも出るかもしれませんね。
同館です。
巡洋戦艦・重巡洋艦・軽巡洋艦は山とか川の名前ですから御当地感満載かと。

>>【MMD艦これ】臥龍の瞳【MMDドラマ】
>これを超えるのはなかなかに大変そうですね。(^_^;;
かなりの手練れな人かと思います。
色んな作品を分析しているタイプかと。

オマケ:多分みんなが考えてる天龍ちゃん
・・・というか「声の野生のプロ」まで混ざるととんでもないことになる例

怯え天龍 【MMD艦これ】
ttp://nico3.org/sm24355741

>>艦隊これくしょん 序章~Overture~
派手な構図や早いアクションでごまかs・・・もとい圧倒してくる動画が多い中で
堅実な画面構図や目視できるアクションのみで構成しつつも感動させる手腕は凄いとしか言いようがありませんでしたね。

艦こればかりになりがちなので・・・
【第12回MMD杯本選】緊急燃料輸送
ttp://nico3.org/sm22886537
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/10/11 (Sat) 00:17:28
伸々さん

>陸軍所属の輸送潜水艦(通称マルユ)
>滅茶苦茶語られそうな画像を・・・
私も伸々さんから教えてもらわなければ、陸軍設計の潜水艦があったなんて知らなかったですし、
知った時は「ええええーーーッ!?」って思いましたからね。(笑)
そんな変りだねならそりゃもう好きな人は、
写真の秋山さんのように目を輝かせながら語るのも分かりますね。(笑)
私もバイクの事では時々ついそうなりますし・・・。(^_^;;

>怯え天龍 【MMD艦これ】
私てっきりプロの声優さんかと思いましたよ。
まさかそうではなかったとは!!
特に天龍の声は誰かの声に似てるんですよねぇ・・・、誰だったかな??
思い出せませんが、でもどのキャラもピッタリでしたね、ビックリです。
そして怯える天龍のたれ耳がやたらかわいかったです。(笑)

>【第12回MMD杯本選】緊急燃料輸送
大量の物資を運ぶというという点で、鉄道は昔から重要な生命線ですし、
災害の時にはそれが再確認されるというか、この動画を見るとそれが分かりますね。


今夜も素敵な写真や動画作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/10/12 (Sun) 20:52:47
>>陸軍所属の輸送潜水艦(通称マルユ)
>そんな変りだねならそりゃもう好きな人は、
>写真の秋山さんのように目を輝かせながら語るのも分かりますね。(笑)
そりゃあもう(笑)
でもそれは趣味人にとっては何よりの糧ですから(苦笑)

余談ですが逆も存在していて海軍の作った戦車(特二式内火艇)も存在していたりして・・・
日本のような海洋国家は陸海の棲み分けは難しいのかと。

>>怯え天龍 【MMD艦これ】
>そして怯える天龍のたれ耳がやたらかわいかったです。(笑)
多分みんなの想像している天龍です(笑)

ちなみにこの動画作ってる人はかなりの手練れの人ようですね。
以前べつのスレで紹介させて頂いた島風のバトルの人で
第13回ではニンジャ・スレイヤーを投稿。
その解説動画を見る限り「素人のレベルじゃない」と感じます。

【第13回MMD杯本選】ニンジャスレイヤー バックストリート・ワビサビ
ttp://nico3.org/sm24245965

↓むしろ本編より見入ってしまう解説動画
ttp://nico3.org/sm24293211

>>【第12回MMD杯本選】緊急燃料輸送
>大量の物資を運ぶというという点で、鉄道は昔から重要な生命線ですし、
>災害の時にはそれが再確認されるというか、この動画を見るとそれが分かりますね。
もっと報道されてもいいニュースだったんですけどねぇ・・・
MMDの形とはいえ知ることができて良かった出来事と思います。



史実っぽくしておいて実はヤマト2199題材の艦これMMD

【艦これ】 雪風の歌 【銀河航路(の替え歌)】
ttp://nico3.org/sm24502510

雰囲気は好きなんですけどね、物語もまとまってますし。
でも色々知ってると、ちょっと中途半端な印象(笑
語りたいことは後日のレスで
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/10/16 (Thu) 00:39:38
伸々さん

>余談ですが逆も存在していて海軍の作った戦車(特二式内火艇)も存在していたりして・・・
なんとそんなものが!(笑)
水陸両用でスクリューとかついてたりして。(^_^;;

>日本のような海洋国家は陸海の棲み分けは難しいのかと。
隣の芝は・・・じゃないですけど、ついつい横目に見ながら、
関わりたくなってしまうのかもしれませんね。(^_^;;
でも管轄の意地とか捨てて、お互いの知恵や経験活かして開発を詰めていったら、
意外と画期的なものが出来上がったりするかもしれませんね。

>ちなみにこの動画作ってる人はかなりの手練れの人ようですね。
あの映像レベルで、しかも声優さんへの演技要求も確かなものでしたし、
かなり経験も豊富な方なんでしょうね。

>【第13回MMD杯本選】ニンジャスレイヤー バックストリート・ワビサビ
>↓むしろ本編より見入ってしまう解説動画
凄いアクションシーンの連続でしたが、
ちゃんと最初から最後まで緻密な計算の元に演出がされていたんですね。
コンテの段階から色々考え抜いて演出決めてるんでしょうし、
まさに一つの技だなと感じますね。

あと、解説動画のBGMで一足先に正月気分も味わえました。(笑)

>【艦これ】 雪風の歌 【銀河航路(の替え歌)】
この雪風は先日の「はい、何でしょう司令官♪」と歌ってたあの雪風でしょうか。
私はヤマト2199はまだ見てないので、ネタ的には分かりませんでしたが、
なかなか引き込まれる良い作品ですね。


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/10/19 (Sun) 22:35:36
>>余談ですが逆も存在していて海軍の作った戦車(特二式内火艇)も存在していたりして・・・
>なんとそんなものが!(笑)
>水陸両用でスクリューとかついてたりして。(^_^;;
だいたいあってる・・・という状態です(笑)
まぁこちらはまるゆのように1からではなく陸軍の戦車をベースに開発しているそうです。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ab/Type2_Ka-Mi_IJN.jpg
ttp://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3968854i?

ちなみに上陸後は前後のフロートをパージして普通に戦車になります。
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c9-a1/yuunagi_dameya/folder/34099/97/65997/img_2?1195901191

余談:内火艇とは概ね動力(内火=内燃機)付きボートの事を指してたかと、確か・・・


>>日本のような海洋国家は陸海の棲み分けは難しいのかと。
>隣でも管轄の意地とか捨てて、お互いの知恵や経験活かして開発を詰めていったら、
>意外と画期的なものが出来上がったりするかもしれませんね。
全くです。
戦闘機が変形してロボに(略
しかし現在では同じ海なのに海上保安庁と海上自衛隊でも管轄で色々もめてしまうようです・・・


>>ちなみにこの動画作ってる人はかなりの手練れの人ようですね。
>あの映像レベルで、しかも声優さんへの演技要求も確かなものでしたし、
>かなり経験も豊富な方なんでしょうね。
もういったいどうなってんだか・・・な人たちです。
声帯模写では名が通っているようですね。
(↓過去作)
電ちゃんを近未来化改修しました。【MMD艦これ】
ttp://nico3.org/sm23771549

・・・というか阿呆な事を本気でやるとこうなるという(笑)


>【第13回MMD杯本選】ニンジャスレイヤー バックストリート・ワビサビ
>ちゃんと最初から最後まで緻密な計算の元に演出がされていたんですね。
>コンテの段階から色々考え抜いて演出決めてるんでしょうし、
>まさに一つの技だなと感じますね。
この人を追いかけてみると習作動画を相当数あげてるんですよね・・・
この戦闘シーンも十本くらい”調整しちゃUPして”を繰り返してるようです。

アマチュアがここまでできるとんでもない時代になってるというか・・・

>>【艦これ】 雪風の歌 【銀河航路(の替え歌)】
>この雪風は先日の「はい、何でしょう司令官♪」と歌ってたあの雪風でしょうか。
>なかなか引き込まれる良い作品ですね。
ですからそもそも雪風は(笑)

個人的には史実モノかヤマトものか曖昧すぎて・・・でしたね。
大和との再会はラストの一枚写真だけの方が余韻があったかなーとも思ったり
個人的には2押しくらい足りない印象です。

ですが、終盤のプロローグの港のオマージュでプレイヤーの聞きなれた鎮守府のBGMで
ハッと艦これ世界につなげるセンスとかは素晴らしかったと思います。

その意味でもおっしゃるとおり引き込まれてしまう良作です。


>私はヤマト2199はまだ見てないので、ネタ的には分かりませんでしたが、
旧作では悲壮感溢れる重厚な突貫シーンでしたが
2199ではこういう感じになってます。

冥王星海戦、ゆきかぜ最後の戦い
ttps://www.youtube.com/watch?v=5395C7mv9wc

良いシーンなんですが、何度みても艦の挙動が軽いのが(涙
確かに宇宙戦闘ではこれくらいでないと被弾しまくりなんでしょうけど
もうちょっと上手く嘘をついてほしいというか・・・はオッサン世代の愚痴ですね(苦笑
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/10/23 (Thu) 22:30:09
伸々さん

返事が遅れてすみません。
ここ数日急にちょっと時間に追われる形になりまして・・・。
やっと少し落ち着きました。(^_^;;

>だいたいあってる・・・という状態です(笑)
本当にそうだったとは!(笑)
しかも紹介先の画像を見て、想像以上に奇抜なデザインだったのに更に驚きました。
イラストで「潜水艦から発進しました。」とある事から、
ムサイに収容されてるコムサイみたいな感じだったりしてとか思いました。(^_^;;

>ちなみに上陸後は前後のフロートをパージして普通に戦車になります。
なんというギミックぶり!(笑)
当事でこの発想と装備とは驚きですし、そういえば先日NHKで放送していたのですが、
潜水艦内から発進する飛行艇もあったそうですし、
その斬新な発想と技術には驚かされるものがありますし、
本当に陸海空それぞれの組織が本気で協力し合えば、
凄いものが出来上がっただろうなと思いますね。

>電ちゃんを近未来化改修しました。【MMD艦これ】
これ一機で敵全拠点制圧完了できそうな程の威力ですし、
しかもテストでこの威力とは恐ろしい。(笑)

>アマチュアがここまでできるとんでもない時代になってるというか・・・
ハードもソフトも一昔では考えられないほど高性能&充実していますからね。
使いこなすのも大変なんでしょうけど、良い時代ですよね。

>冥王星海戦、ゆきかぜ最後の戦い
>良いシーンなんですが、何度みても艦の挙動が軽いのが(涙
メカに限らずキャラでもそうですが、動きが滑らか過ぎて全体に軽くなったり不自然なのは、
3DCGの弱点というか、やはり手描き動画の良さにはまだ及ばない部分ですね・・・。(^_^;;
動きや見せ方で色々違ってくるんだろうとも思いますが・・・。

ご紹介いただいてる艦これMMDやミクとかは、
最初から全てが3DCG前提なのであれで良いし楽しいのですが、
TVアニメで手描き動画と3DCGが合わさると、
やはり双方まだ動きや効果が上手く馴染まない感じですし、TVアニメに限っては、
多少デッサン狂いや中割りの線が飛んでも、やはり手描きの方が私は好きですね。
手描きの方が作画に込めたアニメーターの技術や意地も見られて楽しいですしね。

でも、いつかは3DCGのそういう問題も解決されていくんでしょうし、
そういう新しい技術も楽しみではあるんですけど、
しかしそうなると、いつか手描きの動画がなくなりそうで、
それはそれで嫌だなぁと思ったりもして、複雑な気分でもあるという、
これまたオッサン世代の愚痴であります。(笑)


今夜も楽しい動画や画像の紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/08 (Sat) 23:06:21
>当事でこの発想と装備とは驚きですし、そういえば先日NHKで放送していたのですが、
>潜水艦内から発進する飛行艇もあったそうですし、
>その斬新な発想と技術には驚かされるものがありますし、
>本当に陸海空それぞれの組織が本気で協力し合えば、
>凄いものが出来上がっただろうなと思いますね。
もう汎用型MS作ってしまえ、な気分です。(笑)
マルチ環境対応機ではあります
・・・が、潜水艦では搭載数が少なくなるのが最大のネックかと。

ちなみに国民性ジョークで
日本の兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
・・・と
ちなみにこのジョークの日本の兵器については”特攻兵器”の事らしいですが
技術的にも通じてしまう辺りは国民性として間違ってないのかも・・・

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359495858


>>電ちゃんを近未来化改修しました。【MMD艦これ】
>これ一機で敵全拠点制圧完了できそうな程の威力ですし、
>しかもテストでこの威力とは恐ろしい。(笑)
夢オチでよかったのかと(笑)
科学者5人消費してますから・・・(汗)


>>アマチュアがここまでできるとんでもない時代になってるというか・・・
>ハードもソフトも一昔では考えられないほど高性能&充実していますからね。
>使いこなすのも大変なんでしょうけど、良い時代ですよね。
しかしこういうものをアマチュアの人に提供されてしまうと・・・
何か動かないといけない気分になってしまう・・・

【MMD】ビルドストライク【モデル配布】
ttp://nico3.org/sm24697059


>>冥王星海戦、ゆきかぜ最後の戦い
>メカに限らずキャラでもそうですが、動きが滑らか過ぎて全体に軽くなったり不自然なのは、
>3DCGの弱点というか、やはり手描き動画の良さにはまだ及ばない部分ですね・・・。(^_^;;
>動きや見せ方で色々違ってくるんだろうとも思いますが・・・。
コントロールできるはずなんですけどね・・・
依頼する側も作る側も見る側も「CGだから」といった変な欲さえ捨ててしまえば・・・


>やはり双方まだ動きや効果が上手く馴染まない感じですし、TVアニメに限っては、
>多少デッサン狂いや中割りの線が飛んでも、やはり手描きの方が私は好きですね。
>手描きの方が作画に込めたアニメーターの技術や意地も見られて楽しいですしね。
待遇も含めて本当になんとかならないのかと・・・
相変わらず現状は酷いらしいですし、かといって優遇しすぎても腐るだけですし


>しかしそうなると、いつか手描きの動画がなくなりそうで、
>それはそれで嫌だなぁと思ったりもして、複雑な気分でもあるという、
>これまたオッサン世代の愚痴であります。(笑)
まだまだ手書きアマチュアは頑張ってますねぇ
某艦ほりシリーズとか・・・

【艦これ】 艦ほり! 第1海「提督着任す!」 【手描き】
ttp://nico3.org/sm23085340


・・・という訳で今回は癒し系MMDを

【MMD】 Enter Enter MISSION! 【ガールズ&パンツァー】【へちょモデル配布】
ttp://nico3.org/sm20614958

↓ちなみに本来はこういうEDのこういう歌だったり・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Zx5Bc3bybc







・・・気の所為か最近は仕事と艦と戦車ばっかりな日々(汗)
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/10 (Mon) 23:50:15
伸々さん

>もう汎用型MS作ってしまえ、な気分です。(笑)
是非やって欲しいですよねぇ。(笑)
もし完成して稼動映像とか放映されたら、
私も含め日本中の男子は熱狂釘する事でありましょう。(笑)

>「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
>技術的にも通じてしまう辺りは国民性として間違ってないのかも・・・
今の車のハイブリッドとかも、開発前の企画段階からも、
最初は日本を含め全く世界から相手にされなかったとか聞きますし、
まさか本当にやるとはという感じだったのかもしれませんね。(^_^;;
特に目標を決めつつ少ないスペースに多機能をギュッと詰め込むという事においては、
日本は本当に得意なんだろうと感じますね。

>【MMD】ビルドストライク【モデル配布】
凄い出来栄えですね、カッコイイです!!
各部の重量感やパーツ毎の使用感とかもリアルですし、
このままゲームに問題なく使えそうな程完成度高いですね。
驚きました。



>コントロールできるはずなんですけどね・・・
CGの動きで手描きっぽい動きにさせれば違和感が減る気がしますね。
特に動きの終りの部分、例えば腕を上に動かしたら腕を止める時の、
CG特有の滑らか過ぎる動きと、オイルダンパーが効いた様なジワッとした止まり方を、
あえて少し雑にしてみるとかすると、手描きアニメに近い感じになりそうな気がしますが、
まぁそう簡単な事ではないんでしょうねきっと。(^_^;;

>待遇も含めて本当になんとかならないのかと・・・
>相変わらず現状は酷いらしいですし、かといって優遇しすぎても腐るだけですし
本当にアニメ業界、特にアニメーターの待遇は改善して欲しいですね。
昨今のあれだけのクオリティーで作画レベルを維持してる事は驚異的ですし、
その凄い技術と才能が、今後も維持されていける環境を整えて欲しいですね。

最近は賃金安い海外作画委託もよく行われていますが、
やはり日本国内のアニメ製作現場の環境そのものをもっと改善して、
海外に人材や技術が流れ過ぎないようにもして欲しいですね。




>まだまだ手書きアマチュアは頑張ってますねぇ
>某艦ほりシリーズとか・・・
おぉぉ~、絵のクオリティーも高いですしテンポもよくて面白いですね~♪
もちろんCGもいいですが、やっぱり手描きならではの良さもありますねぇ!!
絵も可愛いですし、最後の座礁しましたにも大笑いしましたよ。(笑)
本当に艦これのファン層の厚さと行動力には驚かされますし、凄いと感じますね。

>・・・という訳で今回は癒し系MMDを
あの~、MMD版を見た後に公式のED見たんですが、
MMDの方がそれらしいエンディングっぽく感じるという、
まさに逆転現象が起きましたよ、マジで。(笑)
MMDのスローペースの曲調がよりエンディングっぽい雰囲気に感じたからでしょうか。
あの蒼木うめ風のへちょ顔キャラ達もゆるゆるまったり感にピッタリでしたし、
本当に公式うかうかしてられないなと感じましたよ。(笑)

艦これだけじゃなくガルパンファンも凄いですし、
こういう二次創作層は今後もあまりきつく縛らないで大事にして欲しいですね。

今夜も楽しく見応えある映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/12 (Wed) 02:50:20
>>もう汎用型MS作ってしまえ、な気分です。(笑)
>私も含め日本中の男子は熱狂釘する事でありましょう。(笑)
ハリボテ(をい)の実寸のRX-78で熱狂するんですから、これはもう・・・
まずは過去のレスキュー戦隊系よろしく巨大剣や極太ビームを放つレスキュー用巨大ロボ(兵器ではない)から
目指すのも平和を尊重する日本で良いかも


>>「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
>今の車のハイブリッドとかも、開発前の企画段階からも、
>最初は日本を含め全く世界から相手にされなかったとか聞きますし、
>まさか本当にやるとはという感じだったのかもしれませんね。(^_^;;
ハイブリッドは2種類のエンジンを積むという発想の時点で
搭載量ロスも大きく各々の技術の弱点解決ていないという意味で
設計思想の着地地点としては志しが低い言われようをしますからね。
(学生時代に同じような発想を言って叩かれた自分の苦い記憶ががが)

しかし実は理想形を求めいつまでも一歩を踏み出せないでいるによりも
確実に歩み進め事ができ恩恵ももたらす重要な分野だと個人的には思ってます。
・・・がコスト面から大抵受け入れられませんからね(哀
本当に追い詰められた状況かつその上で降参できない状況が続いたからこそ
日本は作れてしまうようになったのかもしれません。


>【MMD】ビルドストライク【モデル配布】
>各部の重量感やパーツ毎の使用感とかもリアルですし、
>このままゲームに問題なく使えそうな程完成度高いですね。
>驚きました。
ボーン(骨)とか入っているので可動可能なのが・・・
しかも配布なんでプラモより安い(をい)
なんて時代だ・・・


>>コントロールできるはずなんですけどね・・・
>あえて少し雑にしてみるとかすると、手描きアニメに近い感じになりそうな気がしますが、
>まぁそう簡単な事ではないんでしょうねきっと。(^_^;;
できるはずなんですけどね・・・
そこで3Dというコダワリを捨て演算処理を捨ててしまえば
いいだけだと思うんですが・・・
RPGの某FFのムービーに感動した年代がごっそり引退して
世代替わりするまで待ちそうな気がします・・・


>>相変わらず現状は酷いらしいですし、かといって優遇しすぎても腐るだけですし
>昨今のあれだけのクオリティーで作画レベルを維持してる事は驚異的ですし、
>その凄い技術と才能が、今後も維持されていける環境を整えて欲しいですね。
>やはり日本国内のアニメ製作現場の環境そのものをもっと改善して、
>海外に人材や技術が流れ過ぎないようにもして欲しいですね。
結局は好きでないと作れない世界ですからね。
逆に某ジブリみたいに流れないまでも買われてしまうと切れ味鈍りますし・・・


>>まだまだ手書きアマチュアは頑張ってますねぇ
>>某艦ほりシリーズとか・・・
>おぉぉ~、絵のクオリティーも高いですしテンポもよくて面白いですね~♪
>もちろんCGもいいですが、やっぱり手描きならではの良さもありますねぇ!!
>絵も可愛いですし、最後の座礁しましたにも大笑いしましたよ。(笑)
>本当に艦これのファン層の厚さと行動力には驚かされますし、凄いと感じますね。
いま5作目+1まで作られてますので(苦笑)
テンポというとテンポ芸とまでいわれる禁断の・・・
(酷いキャラ崩壊(特に扶桑姉さま)&ブラックネタ多数)

白い艦これ動画
ttp://nico3.org/sm22573584
ttp://nico3.org/sm23935253
・・・アニメじゃなかったこれー(汗


>あの~、MMD版を見た後に公式のED見たんですが、
>MMDの方がそれらしいエンディングっぽく感じるという、
やっぱり・・・(苦笑)
また砲丸さんに御叱りを受けてしまう(汗)
しかし何でも可愛くなってしまうへちょキャラはずるいなぁ・・・

>こういう二次創作層は今後もあまりきつく縛らないで大事にして欲しいですね。
これに尽きます。
が、このスレで御紹介した艦これキャラによるシドニアの騎士OPのMMDが
訴えにあって消されてました・・・寒い時代と思(略)



そうそう、MMD杯第14回のテーマ告知が来てましたって告知動画がこのレベル(汗)
なんでこの人に依頼しちゃったかな運営は・・・

【第14回MMD杯】 MikuMikuDanceCup XIV 【開催告知+テーマ発表】
ttp://nico3.org/sm24782965
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/14 (Fri) 23:33:22
伸々さん

>(学生時代に同じような発想を言って叩かれた自分の苦い記憶ががが)
おぉ~なんと、素晴らしい先見の目ですね伸々さん。
しかし賛同は得られませんでしたか・・・。
やはりまだ時代が早過ぎたのかもしれませんね・・・。

>しかし実は理想形を求めいつまでも一歩を踏み出せないでいるによりも
>確実に歩み進め事ができ恩恵ももたらす重要な分野だと個人的には思ってます。
実にその通りですね。
実際ハイブリッドシステムも様々な問題点を克服し、
見事に低燃費を実現して広く受け入れられていますしね。

今でもバッテリーのコストや、増えた部品の製造時のCO2排出量を考えると、
決してエコではないという意見もありますし、確かにそれも一理ありますが、
化石燃料時代から電気や水素など次世代に向けての、過渡的な技術の開発・蓄積の面で、
ハイブリッド開発も大きな役割持っていると思いますし、
市場として実現させた事自体、素直に凄いと思いましたし、
初めて街中でプリウスの無音走行見た時には、未来的に感じて感動しましたよ。



>白い艦これ動画
なんかテンポや演出がシャフトっぽくて、
「絶望したッ!!」ってキャラが出てきそうですね。(笑)
そしてこの細かいネタの連続投入具合がまた凄いというか、
艦これをかなり把握してないと出来ない演出でしょうし、
本当に色々な才能を感じさせる映像ですし面白いですね。

>が、このスレで御紹介した艦これキャラによるシドニアの騎士OPのMMDが
>訴えにあって消されてました・・・寒い時代と思(略)
そうだったんですか。
OP尺とはいえ、やっぱり曲の流用はアウトになる事は多いそうですからね。
まぁ曲もフルではなくOP尺でのパロディーの場合、
大目に見て欲しいかなとも思いますが、
しかしそこは著作権者の思いもあり当然最優先されるべきですから、
アウトと判定された場合、従うのが一番ですよね。
でも、今後もある程度のファンが遊べる許容範囲部分は残して欲しいですね。



>【第14回MMD杯】 MikuMikuDanceCup XIV 【開催告知+テーマ発表】
完成度高いですねぇ~、そして熱いッ!!
CGもちょっと前の商業用ゲームを完全に越えてますねこれは。
何度も再生してしまいましたよ。
これが個人で作れる時代かぁ。
才能も含め、凄いですねほんと。(^_^;;
そして、やっぱり巨大人型ロボはいい!!(笑)

>なんでこの人に依頼しちゃったかな運営は・・・
ハードルを上げる意味合いもあったんでしょうかね。(^_^;;
でも逆に全国の投稿者達の闘争心にも火が付いて、
レベルの高い作品が数多く集まってくるでしょうから、そうなったら楽しいですね。


今夜も楽しい映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/15 (Sat) 02:32:17
>>(学生時代に同じような発想を言って叩かれた自分の苦い記憶ががが)
>おぉ~なんと、素晴らしい先見の目ですね伸々さん。
>しかし賛同は得られませんでしたか・・・。
>やはりまだ時代が早過ぎたのかもしれませんね・・・。
事の発端は
冬の夜に知人宅から車で送ってもらう時に暖気で待ち状態

伸々 「走りながら暖気できないのかな?(←大いなる矛盾)
    温まるまで電気で走行させて街道に出るころ暖気完了ガソリンエンジン始動!
    住宅街で静かなのもメリットだし」
知人A「2種類エンジン積むと重くなって燃費悪くなるだろ」
知人B「生産コスト掛かるから価格がバカ高くなって買うヤツいない」
知人C「何より値段と維持が掛かるだろ、給油+充電と二度手間!」
一同 「そんな売るのが難しいもの生産する会社など無いから!」
・・・という顛末でした。(省エネ一切関係なし)

で、10とン年越しに
伸々「結局ハイブリッドカー売れてるんだけど・・・」
一同「そんな話したっけ?」
と(涙)
いいんです、毎度の事なんで・・・


>>しかし実は理想形を求めいつまでも一歩を踏み出せないでいるによりも
>>確実に歩み進め事ができ恩恵ももたらす重要な分野だと個人的には思ってます。
>実際ハイブリッドシステムも様々な問題点を克服し、
>見事に低燃費を実現して広く受け入れられていますしね。
エコカー減税が大きく追い風になりましたからね。
しかし本当に低燃費が実現できたのは驚きですけど・・・
(上記の知人Aの理論に納得してたので)

>化石燃料時代から電気や水素など次世代に向けての、過渡的な技術の開発・蓄積の面で、
>ハイブリッド開発も大きな役割持っていると思いますし、
>市場として実現させた事自体、素直に凄いと思いましたし、
同意です。

個人的には市場としては何処まで行くかどれ位走るかが予想できない市販車よりも
ある程度は走行ルートが特定できる電気清掃車で技術を磨いてほしいと
割と真剣に考えてたりします・・・

ゴミ焼却場のボイラー+タービンで発電し電気清掃車を充電して
ゴミを回収し焼却場に戻って充電して、を繰り返す。
問題は出力足りなくて重いもの運ぶ電気清掃車自体が困難という・・・

>初めて街中でプリウスの無音走行見た時には、未来的に感じて感動しましたよ。
逆にわざと音をつけなきゃならないという逆転不思議状態という・・・

って!
また大きく脱線話を・・・スミマセン


>>白い艦これ動画
>艦これをかなり把握してないと出来ない演出でしょうし、
>本当に色々な才能を感じさせる映像ですし面白いですね。
でもこの作品、かなり艦これ初期の作品なんですよね(苦笑)
確かにある種のセンスというかが無いと作れませんよね

>でも、今後もある程度のファンが遊べる許容範囲部分は残して欲しいですね。
ですね・・・悩ましいところです。


>>【第14回MMD杯】 MikuMikuDanceCup XIV 【開催告知+テーマ発表】
>CGもちょっと前の商業用ゲームを完全に越えてますねこれは。
>才能も含め、凄いですねほんと。(^_^;;
・・・まぁこの人ですから(汗)

小ネタでSガンダムにアリスさんとか、これまた解ってるのが・・・(砲丸さん向け)

>>なんでこの人に依頼しちゃったかな運営は・・・
>レベルの高い作品が数多く集まってくるでしょうから、そうなったら楽しいですね。
それは見る側にはウレシイのですが、MMD廃人が集まりそうな予感がががが


最近は自分に飛行機成分が不足してるのでMMD杯ではない作品から。
・・・随分昔に紹介したちびミク&ちびブルーインパルスの御仁の作品のようです。

【MMD】 フツーにヒコーキを飛ばしてみました
ttp://nico3.org/sm24459489
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/17 (Mon) 23:37:19
伸々さん

>伸々「結局ハイブリッドカー売れてるんだけど・・・」
>一同「そんな話したっけ?」と(涙)
>いいんです、毎度の事なんで・・・
それだけご友人の皆さんの中では、
いまいち革新的さが理解されていなかったのかもしれませんね。(^_^;;
多分他の企業内でも、伸々さんと同じような思いをしてる開発者の方が、
結構大勢いるのかもしれませんね・・・。

>ゴミ焼却場のボイラー+タービンで発電し電気清掃車を充電して
>ゴミを回収し焼却場に戻って充電して、を繰り返す。
おぉ~なるほど、それもいいアイデアですね!!
もしかしたらまた10年後くらいにはそれらが実現してるかもしれませんし、
自動車メーカーに提案したら研究事項で採用されそうな気がしますね。

実際トラックやバスの方が燃費や排気ガス的には問題が多いですし、
公共や商業車ほどエコシステムの研究・採用して欲しいですね。

>【MMD】 フツーにヒコーキを飛ばしてみました
爽快感のある映像ですね~♪
航空機らしい空気を切り裂いてる感じもちゃんとしますし、
時々カメラのピントが甘くなる演出も逆にリアル感が増していて良いですね。
フライトシュミレーターとかついプレイしたくなります。(笑)


今夜も楽しい映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/22 (Sat) 22:11:29
>いまいち革新的さが理解されていなかったのかもしれませんね。(^_^;;
>多分他の企業内でも、伸々さんと同じような思いをしてる開発者の方が、
>結構大勢いるのかもしれませんね・・・。
近年不況続きでやんちゃさが足りない!
・・・というか、数撃ちゃ当たる戦法を実践する余裕がないのが悲しい限りです。
提案しても真っ先につぶされますからね

>>ゴミ焼却場のボイラー+タービンで発電し電気清掃車を充電して
>>ゴミを回収し焼却場に戻って充電して、を繰り返す。
>公共や商業車ほどエコシステムの研究・採用して欲しいですね。
似た発想で首都圏が計画停電で困った時に
「焼却場で発電した電気を大型バッテリーにしてプロパンガスの手法で定期交換配達できればいいのに」
とかも考えたり
バッテリーの容量と日本のように送電線が充実してたらコスト高になるだけですけど(汗)

個人的にはゴミ焼却場で発生できるエネルギーが勿体なくて仕方がないんですよね・・・
施設の電力とか温水プールとか「行かないと恩恵に預かれない」というのが歯がゆく・・・

とまた脱線しまくり。


>>【MMD】ビルドストライク【モデル配布】
この人はビルドストライクの他にアメイジング・エクシアも配布していて
「ビルドファイターズ(公式ガンプラバトル)専門の人かな?」と思っていたら
まさか何故かのガンダムOO本編(劇場版)から・・・

【MMD】ガンダムハルート【モデル配布】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24946834

MMDになってギミックが非常に解りやすくなってるのが興味深いです。
あとBGMチョイスとか絶妙すぎ・・・(総力戦の最終決戦の曲)
これは反則(販促?)ですよ・・・


>>【MMD】 フツーにヒコーキを飛ばしてみました
>爽快感のある映像ですね~♪
>航空機らしい空気を切り裂いてる感じもちゃんとしますし、
>時々カメラのピントが甘くなる演出も逆にリアル感が増していて良いですね。
>フライトシュミレーターとかついプレイしたくなります。(笑)
音楽のチョイスとか綺麗さと力強さがあってナカナカ
(コメント読むとどうやらエロゲーの歌のようですが・・・)

挙動とかバラつきがあり人が操縦している感じがでてます
(ラストで無人なのが解るのはお茶目?)
・・・が、これ多分実際のチームが行った演技だと思います。
サンダーバーズの二機上下ランデブーとか色々見覚えがあったりします。
流石に共演部分はオリジナルかも?
詳しい人のフォローが欲しいところです。

ちなみにこの人はバイクも詳しいようで
【MMD】 RZV
ttp://nico3.org/sm21011111

年代の所為かバイク門外漢の私でも
RZVは「他のとなんか違う」と感じていた記憶が

オマケ
【MMDワンカット動画】 RIDE・ONちゃん
ttp://nico3.org/sm20789263

あ・・・地震だ
Pass :
ピカイア

Re: きましたね・・・第13回MMD杯本選

2014/11/24 (Mon) 23:41:20
伸々さん

>近年不況続きでやんちゃさが足りない!
そうですねぇ、世界的に長い不況という事があるので、
人も企業も自然と用心や慎重な方向に行ってしまうのかもしれませんね。(^_^;;

でも最近はそういう流れから徐々に脱しつつ業界もあるような気がしますね。
車やバイクの話しになりますが、これまで低燃費・エコ一辺倒だった業界も、
最近は意欲的なスポーツタイプの車やバイクを開発・発表する事も増えてきましたし、
そしてそれらがちゃんと売れているらしいですし、
過去を見てもスポーツタイプの車やバイクが売れる時って、
景気が徐々に上向き始めたり良かったりする時だそうですし、
少しずつですが、経済も良い方向に行ってるのかもしれませんね。
まぁ私は今のところそれを感じられませんけど、でも良い方向に向いて欲しいですね。

>「焼却場で発電した電気を大型バッテリーにしてプロパンガスの手法で定期交換配達
>施設の電力とか温水プールとか「行かないと恩恵に預かれない」というのが歯がゆく・・・
本当に良いアイデアだと思いますし、
先に仰っていたゴミ収集車の電気自動車化とその充電システムといい、
新しいビジネスモデルにもなる可能性あるんじゃないかと思いますね。

でも、日本だと腰が重いんでしょうねぇ~きっと・・・。
「前例がない」っていつもの理由で・・・。
研究は行われているのかもしれませんが、できればそういう分野でも、
日本が世界をリードできるようになって欲しいですね。



>【MMD】ガンダムハルート【モデル配布】
これもカッコいいですね~♪
デザインや細部の作りもいいですし、バイザーが上がったり、
マスクが変わるのも見事再現されていて、
確かにこちらの方が劇場版より変化が分かりやすくて、
あぁ~そうなってたのかと感じられるのがまた凄いですね。

>>【MMD】 フツーにヒコーキを飛ばしてみました
>(コメント読むとどうやらエロゲーの歌のようですが・・・)
作者さんのアンテナの受信感度と守備範囲は相当広範囲のようですね。(笑)

>・・・が、これ多分実際のチームが行った演技だと思います。
>サンダーバーズの二機上下ランデブーとか色々見覚えがあったりします。
おぉ~、それが分かる伸々さんもまた凄いですね♪
正解だったら作者の方も、「やった!分かってくれる人いた!」みたいに、
きっと嬉しく思うでしょうね。




>【MMD】 RZV
素晴らしい、ドストライクです!!(笑)
RZV500は私も大好きなバイクでして、このRZV500とスズキのRGガンマ500、
そしてホンダのNS400Rは、いつか必ず3台揃えてたいと決めてるバイクです。

>RZVは「他のとなんか違う」と感じていた記憶が
お目が高い伸々さん!!さすがですね~♪
RZV500はヤマハが当事のGPレース用マシンである、
YZR500のフルレプリカマシンとして開発した意欲作で、
以来ヤマハの2スト500ccバイクはこのRZV500だけで、まさに希少車種なんです。


MMDのライダーのライディングフォーム、
特にカーブで腰を落とすハングオフスタイルも自然な感じで良いですね。
頭はセンターに置きつつ外足加重まで再現されてる感じで、
往年のチャンピオン、ケニー・ロバーツのフォームにも似ていて見応えありました。



>【MMDワンカット動画】 RIDE・ONちゃん
かわいい!!笑顔がまた最高!!(笑)
そしてこの作者さんは私と同じ2ストファンとみた!!(笑)

ミクがRZVの排気音に聞き入りながら悦に浸るあの表情は、
間違いなく私含めた2ストバイクファンの習性です。(笑)
そしてミクが排気音と同時に、
排気ガスの匂いも存分に楽しんでるという事も容易に想像できます。(笑)
う~ん、分かってるなぁ~作者さん♪

しかもミクのマシンはチャンバー交換してる排気音がしていますね。
チャンバー内にオイルやカーボンが溜まっていないであろう、
乾いたとても良い音ですし、この音を選ぶところがまたいいです♪
更に高回転域で走行すると、より素晴らしい音になるんですよ。

以前乗った事があるのですが、RZVやガンマ500などの4気筒2ストバイクは、
高回転域では走行中自分の後ろで排気音が渦を巻くようにも聞こえるのですが、
私のような2ストファンはそれにゾクゾクしてしまいます。
↓こんな音です。

ttps://www.youtube.com/watch?v=wem_dirDz6c

はぁぁ~ゾクゾクゥ~!(←危ない・・・(笑)



地震は大きな被害になってしまった地域もあったようですね・・・。
今後は余震も心配もあるとの事ですが、これ以上被害が出ず、
余震が起こらずに収束する事を願いたいですね。


今夜も楽しく見応えのある映像をありがとうございます♪
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]