伸々

きますね・・・ワンフェス

2014/07/24 (Thu) 00:57:08
さて、7/27はワンフェスです
今回は普通に参加です
問題はカメラ不明という・・・

とりあえず前回の冬は仕事と大雪で
近づくことさえできませんでしたので・・・
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/24 (Thu) 23:23:20
伸々さん

夏の祭典ですね~♪
カメラが行方不明なんですか、それは残念ですね・・・。
でもやっぱり会場に行って生で様々な力作を見るのはいいでしょうし、
カメラが無くても最高に楽しめると思いますよ。
前回参加できなかった分も含めて、存分に楽しんできてくださいね♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/26 (Sat) 23:04:23
>カメラが行方不明なんですか、それは残念ですね・・・。
いっそのこと新調しようかと量販店を覗いたのですが
・・・高い(汗)

>でもやっぱり会場に行って生で様々な力作を見るのはいいでしょうし
それは大きいです
些細なことでも制作意欲に直結しますからね。
紙面やモニタじゃ湧かない色々があります。

>前回参加できなかった分も含めて、存分に楽しんできてくださいね♪
・・・問題は体力というか持久力が(汗)
あと財力も(失笑)

某動画サイトをみてたら・・・
ワンフェス前に見てはいけない動画を見てしまいました・・・
前日までこういうことしてるディーラーもやっぱりいる筈(笑)
ttp://nico3.org/sm16944809
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/27 (Sun) 01:55:31
伸々さん

>いっそのこと新調しようかと量販店を覗いたのですが
>・・・高い(汗)
私もそうですが、やっぱり新調するとなると機能や価格で色々悩みますよねぇ。(^_^;;
それにしても一昔前のデジカメからすると、今のモデルは高機能化しましたよね。
昔は300万画素で「おぉ~!!」なんて驚いていましたが、
今やコンデジでも1500~1800万画素ありますから、
PC同様、カメラの進化も早いなぁ~って感じで驚かされます。

>紙面やモニタじゃ湧かない色々があります。
分かりますよ~。
コミケやモーターショーもそうですが、やはり生で見たり触れたりできるのは、
感動がより一層大きいですし、会場参加ならではの醍醐味ですよね♪

>・・・問題は体力というか持久力が(汗)
真夏で、しかも今年は特に暑いですし、しかもあの人数ですからねぇ。(^_^;;
どうか水分補給は小まめに行って、脱水症状等にならないように、
十分お気をつけながら、大いに楽しんできてくださいね。

>あと財力も(失笑)
私も衝動買いしやすいたちなので、それも分かりますよ~。(笑)
他では買えない一期一会かもしれないと思うと・・・ねぇ?(^_^;;

>前日までこういうことしてるディーラーもやっぱりいる筈(笑)
明け方までアイデアの思いつくまま、ノリノリで作ってる人達も大勢いるんでしょうね。(笑)
でもそういうのも凄く楽しそうですね♪
それにしても本物と何ら変わらない感じでとても美味しそうでしたよ!!
壁にドーナツと言う発想も含めて、凄いなと感じました。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/27 (Sun) 08:45:14
>今やコンデジでも1500~1800万画素ありますから、
>PC同様、カメラの進化も早いなぁ~って感じで驚かされます。
そうなってくると画素よりも反応速度が如実に気にないます。
今所有のガラケーも不明になったコンデジに負けないレベルなんですが
シャッター切ってからが遅いのなんの・・・
用意しつつ移動してても街中でレア車に遭遇してもどうにもできないのが・・・

>感動がより一層大きいですし、会場参加ならではの醍醐味ですよね♪
まったくです

>真夏で、しかも今年は特に暑いですし、しかもあの人数ですからねぇ。(^_^;;
朝一入場はしない派なので・・・とはいえヤバそうな天候です

>他では買えない一期一会かもしれないと思うと・・・ねぇ?(^_^;;
ほんとそうですから・・・

>明け方までアイデアの思いつくまま、ノリノリで作ってる人達も大勢いるんでしょうね。(笑)
いえ・・・
販売する数を揃えるのに必死という・・・(涙)
・・・でもそういう時に限ってアイデアが滾々と湧いてくる不思議(笑)

>でもそういうのも凄く楽しそうですね♪
まぁある意味(笑)

>壁にドーナツと言う発想も含めて、凄いなと感じました。
その編は女性なのかな?(確認してない)
やはり女性モデラーの発想と器用さは男性モデラーの天敵になりうるかも・・・

といいますか、私は食品造形物はある種の頂点だと思いますので
非常に興味深いです

では出撃します
・・・写真はあまり期待しないでください(苦笑)
砲丸さんに任せるとします(ひどい)

Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/28 (Mon) 00:11:14
>シャッター切ってからが遅いのなんの・・・
私のもそうですが、ガラケーやスマホのカメラは、
そういう部分がちょっと問題点ですよね。(^_^;;
今後はそういう所も更に改善されて欲しいですね。

>ほんとそうですから・・・
コミケでの同人誌とかだと、まだ通販で入手できたりもしますが、
ワンフェスので力作の一点ものやフィギュアとかそうはいかないですからねぇ。
財布の紐も緩くなるのは分かりますね。(^_^;;

>・・・でもそういう時に限ってアイデアが滾々と湧いてくる不思議(笑)
何だかよく分かる気がします。(笑)

>その編は女性なのかな?(確認してない)
指も綺麗でしたし、最初あの映像の人は多分女性かなぁ~と思ったんですが、
そうかと思うと爪の形は男っぽい気もしますし、ちょっと分からなかったですね。(^_^;;
でも確かにアイデアもテクも面白くて凄いと思いましたよ。
普通にテーブルに出されてどうぞと言われたら食べてしまうかも。(笑)

>・・・写真はあまり期待しないでください(苦笑)
>砲丸さんに任せるとします(ひどい)
今頃はご自宅で一息つかれてる事だと思います、お疲れさまでした。
お二人とも炎天下の中での参加で大変お疲れでしょうし、
写真はお時間のある時や気が向かれた時などにでも、
またご紹介いただければ幸いです♪

まずはゆっくりとくつろいで、疲れを癒して下さいね。
お疲れさまでした♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/28 (Mon) 00:46:36

まかされたー

という訳で、ピカイアさんお久しぶりですm(_ _)m
ワンフェス後に伸々さんと飲んでてついさっき帰宅しました。

とりあえず1枚ぺたり
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/28 (Mon) 23:52:27
砲丸Bombersさん

こちらこそお久しぶりです砲丸Bombersさん。
お元気そうで何よりです♪
楽しいワンフェスだった事と思います。

早速写真をご紹介いただきありがとうございます♪
やたらぼこぼこのガイルですね。(笑)
スト2は私も昔ハマリましたよ。
まだゲーム機に移植されて無い頃はいくら注ぎ込んだ事やら。(^_^;;
ちなみにケン使いでした。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/29 (Tue) 01:16:22
SDカードのアダプターが無いんで画像がががが・・・
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/29 (Tue) 23:35:34
伸々さん

SDカードのアダプタって結構無くしやすいですよね。
私も何度か無くした事があるんですが、
何故か新しいの買って来た途端に出てきたりするので不思議です。(^_^;;
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 00:41:34

さて、運よく3DSのメモリがアダプター付のマイクロでアダプターが難なく調達できました。
で、PCで見てみたら・・・・

こりゃひどい
レンズの汚れが落としきれなくても多少は・・・と思ったら!
という訳で今回は相当お見苦しい画像になりますが
ご了承を・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 00:55:25

さて今回は・・・
艦これ花盛り一歩手前状態とガルパン花盛りでした

そう!
今回私は艦これ(ゲームはプレイしないエア提督ですが)と
ガルパン(知人宅で視聴中)は完全に射程距離内!
久々に理解可能なネタが多数なので見て回るのが大変でした。

画像はでかピンキーフォーマットで作られた駆逐艦島風です。
・・・看板キャラ状態なんで目にした記憶のある御仁も多いかも?

とりあえず当時最速の40.37ノットを誇った駆逐艦を擬人化したキャラです。
個人的には思い入れがないので、以上(←ファンに○○される発言)

といいますか、やはり看板キャラの一人だけあって
出展しているディーラーが多いこと多いこと

・・・まぁ艦これネタは追々散りばめていきます
(多いのでキリがなくなるので)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:02:52

そしてガールズ・パンツァーの面々

そつなくまとまってます。完売になる訳だ(笑)

西住殿がちょっとはっちゃけてるかな?
現在私が視聴中の時点では大人しい娘(主人公)なので新鮮

いやー解るようになると色々とキャラらしさが見えてきますな~
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:17:30

シドニアの騎士より
白い方が主人公機の一七式衛人(いちななしきもりと)の継衛(つぐもり)で
多分市販のキットかな?

赤い方が敵のガ490紅天蛾(べにすずめ)です。
主人公とイイカンジになってた娘が撃墜されて敵の謎生物に機体ごと寄生されて
・・・とちょっと重いです

アニメ版の終盤の死闘っぷりは記憶に新しいです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:21:59

で、その紅天蛾の増殖分。
本編でもパイロットごと複製増殖されて
・・・とハードSFロボアニメの王道をやって頂けました。

話題になった作品なのでもっと出展されるかと思ってましたが
やはり早かったようで次回あたりに色々展示されるかも?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:26:59

銀河漂流バイファムのネオファム(改造パーツ)

・・・今回も完売で入手できず、無念。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:30:54

マリオネット・カンパニーのマリオネット

・・・いまだに作る人がいて出展して、これだからワンフェスは目が離せません。

って後ろに並んでるのはセガサターンゲームのガングリフォン・・・
マリオネットはミリオタ御用達なのか?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:33:22

砲丸さん、商売仇(笑)ですよー
しかも売り子が秋山殿
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:35:31

相変わらず安定のミクさんです

桜ミクとのこと
色といいデザインといい???でした
(つくりもちょっと荒い)
とはいえ非常に色鮮やかでした。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:37:38

で、桜ミクと対になって出展されていた青い方(何ミクだっけな?)

・・・こちらは造形・センスともにレベル高!
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:40:48

で、別スレで話題にしてた心神(ロールアウト機)
まぁ精密モデルというよりモックといった作りでした

・・・1/100なんでMGガンダムと並べられる?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:45:04

そしてその配備予定型F3
って18mになるのかな?・・・ちょっと残念

ちなみにこちらは完売してました
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 01:55:40

そして企業ブースのグッドスマイルカンパニーには
なぜかホンモノの
ランボルギーニカウンタックLP500S(LP400S)1号機が

ってブレまくり!
なんか幼少だったスーパーカーブームの時に撮影してメタメタな写真にガッカリした記憶と
ま っ た く 同 じ こ と になろうとは(大失笑)
周囲の皆さんはレースクイーン・ミクの恰好したコンパニオンさんを中心に撮影してましたが

まぁ私は数年前の静岡のミニカーフェスティバルだかで遭遇してますので
「よっおひさ~」と言いたくなってしまいました。
(確かこちらに報告スレを立てた記憶が・・・)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 02:00:53

で、なぜカウンタックがお呼ばれしていたかというと・・・

可動フィギュアが乗れる1/12でカウンタックを発売するそうです

まぁ私の持ってる京商さんのカウンタックは1/16ですので
ガチャフィギュアと並べるのが精いっぱい
・・・なんか以前に写真をこちらにうpした記憶が
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 02:03:06

「これは調達したい、おいくら万円?」
と思い確認してみたら・・・ほんとにおいくら万円ってレベルでした
無茶すぎる・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 02:07:07

という訳で可動フィギュアも定着してくると
乗せるのもがほしくなるのか
バイクディーラーも相変わらず安定して出展してました。
(話つなげるのが無理やりすぎる)

というか前から出展してますけどね
えーとこれは・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 02:09:16

そしてこれは・・・(答えは次回)

というわけで本日はこれくらいにします。
ではまた後日。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/30 (Wed) 23:52:01

伸々さん

メモリーカードのアダプターが代用できたようで本当によかったですね♪
おかげで私も楽しい写真を堪能する事ができました♪

>画像はでかピンキーフォーマットで作られた駆逐艦島風です。
私は艦コレもガルパンもまだ未プレイ&未視聴なんですが、
この島風というキャラはコンビニのキャンペーン効果もあって知ってます。
我ながら時代に取り残されまくりですね。(^_^;;
他の艦のキャラと違った衣装や雰囲気なのでインパクトありました。
やはり人気のキャラなんですね、私も好みです。(笑)
写真の島風も可愛いですね。
何となくらきすたのこなたにもちょっと雰囲気が似てるかも。(笑)

>そしてガールズ・パンツァーの面々
確かにこれは完売も納得です!!
バランスも良いですし、完成度高いですねぇ。

>主人公とイイカンジになってた娘が撃墜されて敵の謎生物に機体ごと寄生されて
そう知るだけでもとても面白そうな内容で惹かれますし、
メカのデザインや名前も日本の戦闘機や戦車の名前みたいでカッコいいですね。

>やはり早かったようで次回あたりに色々展示されるかも?
やっぱり放送とイベントの期間が近いとそういう事もあるんですね。
特にメカとかは製作に時間もかかるでしょうから、仕方ないのかもしれませんね。(^_^;;

>・・・今回も完売で入手できず、無念。
やはりバイファム人気は今も変わらず健在なんですね。
しかもこの出来ですから完売も当然でしょうし、競争率高いですね。(^_^;;

>マリオネット・カンパニーのマリオネット
おお~、懐かしいですねぇ。
私はゲームは未プレイなんですが、確かドリームキャストでも出ていたゲームでしたよね。
所々むき出しになってるメカがインパクトありますし、不思議とそれがセクシーですね。



>しかも売り子が秋山殿
現在実現に向けて進んでる無人ヘリコプターの宅配サービスがありますが、
無人ヘリじゃなくてこういうフィギュアが運んできて欲しいですね。(笑)

>桜ミクとのこと
>で、桜ミクと対になって出展されていた青い方(何ミクだっけな?)
説明がなければ私では両方ともミクとは分からなかったです。(^_^;;
パッと見た時は新しいプリキュアのキャラかな?と思いましたが、
プリキュアキャラだったとしても違和感無さそうですね。(^_^;;
でも人それぞれの解釈やアイデアがあるのが面白いですし、
新たなミクの解釈としてこれはこれでアリですね♪

>そしてその配備予定型F3
こうして上から見ると、例の黒い機体からすると、
機種部分が幾分短くなったように感じますし、コンパクトになった気がしますね。
素人考えですが、F2に対して心神で一気に色々と機体性能が飛躍的向上したように感じますし、
機体の発表もありましたし、ワンフェスでも今後作品が増えていくでしょうね。

>ランボルギーニカウンタックLP500S(LP400S)1号機が
伸々さんと同じくスーパーカーブームを生きた世代なのでLP500Sはドストライクです~!!
私もLP500Sが大好きで、プラモやラジコンを持っていました。
今でもランボルギーニと聞くとこのLP500Sを真っ先に思い出しますよ。
やっぱりカッコいいですよね~♪
特にテール部分のデザインは、個人的に今のモデルよりもカッコいいと感じますよ。

>(確かこちらに報告スレを立てた記憶が・・・)
>・・・なんか以前に写真をこちらにうpした記憶が
確かこちらの写真だったでしょうか。
上に表示されていると思いますが、違ったらすみません。
このサイズになってもカウンタックらしさは健在なのが凄いですよね。

>可動フィギュアが乗れる1/12でカウンタックを発売するそうです
それはかなり大きなモデルになりそうですし、飾り甲斐がありそうですし、
お気に入りのフィギュアを載せれば更に満足度倍増ですね~♪
その分、価格も倍増みたいですね。(^_^;;



>えーとこれは・・・
今回もバイクブースの写真ありがとうございます~♪
奥の2台はヤマハのMotoGPマシンYZR-M1で、
左がヴァレンティーノ・ロッシ選手のマシン、右がホルヘ・ロレンツォ選手のマシンで、
ロレンツォ選手のは2011年日本GPの際に、東北震災の応援ステッカーを貼った、
ヤマハワークスのスペシャルカラーバージョンですね。

一番手前の赤いマシンはイタリアのドゥカティのMotoGPマシン、
デスモセディチGP12で、同じくヴァレンティーノ・ロッシ選手のマシンですね。
ロッシ選手は過去ヤマハからドゥカティに移籍していた事があり、その時のマシンで、
ヘルメットもロッシ選手のものですね。

3台とも細部まで本当にビックリするくらい丁寧に作り込まれていて実に美しいです~♪
出来る事なら全部買って部屋に飾っておきたいくらいです。
もちろんそんな予算は私の財布からは出ないんですが、
このブースからしばらく離れられず、ブースの人に怪しいまれるかも。(笑)

>そしてこれは・・・(答えは次回)
こちらはホンダのMotoGPマシンのRC213Vで、
フロントアッパーカウルのエアダクトやマフラーカバーの形状からすると、
今年2014年モデルのようですね。
ハンドル幅が大きく広がってるのと、タンク後部のパッドが1つなので、
マルク・マルケス選手のマシンかもしれませんね。
こちらも実に細かい作業が見て取れますし、完成が楽しみな作品ですね♪


今回もお忙しい中、見応えある写真の数々ありがとうございます♪
会場の雰囲気も伝わってきますよ~、感謝です♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:36:56

毎回ながら長文になってしまい申し訳ありませんです・・・

>こちらも実に細かい作業が見て取れますし、完成が楽しみな作品ですね♪
流石です
でも画像のようなキットの状態の販売のようです(笑

>私は艦コレもガルパンもまだ未プレイ&未視聴なんですが
艦これはゲーム自体が・・・
素材はとってもいいんですけどねぇ・・・
史実を調べていくと興味が本当に尽きませんから
現実は小説よりも奇なりとはよく言うもので・・・

こちらはMMDを駆使してファンが作った作品
(シリアス版「艦娘何人わかるかな?」的な何か(ひどい))
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q4wLSwQWtEA

・・・と、作った人からの解説動画(個人的にはこっちが好き)
ttps://www.youtube.com/watch?v=m3vjYtsEXsY
(※↑アドレスの全角Xを半角Xにしてください、見事にNGワードで投稿できませんでした(苦笑))

そもそも艦これは戦闘スタイルとか公式が一切決めてませんでした。
この動画の人は「海上スケート」型と解釈したようです。

>何となくらきすたのこなたにも似てるかも。(笑)
原作ではこなたの方が輸入してコスプレしてる絵があったり(苦笑)

>バランスも良いですし、完成度高いですねぇ。
戦車ディーラーも本気入ってますから・・・というのは前々回くらいからでして(笑
視聴してからだと「どのように」気合が入ってるか解るようになります

>そう知るだけでもとても面白そうな内容で惹かれますし
久々にいいSFアニメでした。
効果音のチョイスやBGMの使いどころとか上手いですし
かつての「演出の1秒は血の一滴」というくらい
贅肉をそぎ落としたソリッドな見せ方に毎回感心させられました。
(ただし後半はかなり駆け足)
・・・ただブルーレイが強気価格なのが

とりあえずPV動画はこんな感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=kFVaxGqCN9k
ttps://www.youtube.com/watch?v=I31QP4SE3Gw
絶賛売り出し中作品なんで制作側に都合のいい動画しか落ちてない・・・無念

>やっぱり放送とイベントの期間が近いとそういう事もあるんですね。
その辺はもう(笑)

>やはりバイファム人気は今も変わらず健在なんですね。
今回はちょっと少なかったです。

>私はゲームは未プレイなんですが、確かドリームキャストでも出ていたゲームでしたよね。
名作でしたねぇ(しみじみ)

>説明がなければ私では両方ともミクとは分からなかったです。(^_^;;
私もです。物語的な縛りが少ないのが自由さに表れているのかも

>こうして上から見ると、例の黒い機体からすると、
例の黒い機体の1/100も並んでました(苦笑)

>機種部分が幾分短くなったように感じますし、コンパクトになった気がしますね。
やはり個人的には14m級であってほしい・・・

>特にテール部分のデザインは、個人的に今のモデルよりもカッコいいと感じますよ。
あの素晴らしい(笑)ゴッツさは今の車では出せないデザインです

>確かこちらの写真だったでしょうか。
うーん・・・カウンタックばかり貼っていたので自分でも何やら(笑)
セブンイレブンのちびっこチョロQの時の写真かも
たしか童夢とかの写真と一緒の時だったかな・・・
アレも無茶な時に見に行った記憶がががが

>それはかなり大きなモデルになりそうですし、飾り甲斐がありそうですし、
特にカウンタックほどの立体映えするデザインだと凄い事になりそうです

>今回もバイクブースの写真ありがとうございます~♪
流石に目利きに御覧いただくしかないです(笑)
高校時代の友達の友達(笑)にドゥカティ乗りがいて
なかなかピーキーなじゃじゃ馬と聞きました。
しかも基本カラーが赤なので「バイク界のフェラーリ」と言ってた記憶が・・・
その頃に比べると随分一般化した印象があります。

>このブースからしばらく離れられず、ブースの人に怪しいまれるかも。(笑)
そんな人ばかりだから無問題です
・・・ただ混雑の邪魔にならないように張り付いていれば(をい)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:38:29

某アスカとエヴァバイク
もう定番アイテムというか固定アイテムな状態

まずは小ネタ(数が少ない画像)から貼っていきます。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:40:01

フルメタルパニック・アナザーの・・・と、未視聴でよく解らなかったり(汗)
とはいえ大きさと展示仕方とポーズに圧巻されたので撮影。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:41:30

サイコアーマー・ゴーバリアンの変形モノ
ダイナミックプロで一応マジンガー系だったような、世界観はつながってませんが
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:43:14

アニメージ
・・・もうパチモンも充分ネタとして定着してるのが
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:45:49

解体マグロ模型
以前に大々的に・・・だった気もしました・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:47:19

・・・何かのキャラなんですが私には判りませんので御存知の方のフォローをお願いいたします。
ポース等の出来が良いので撮影しました。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:48:20

鋼鉄の使者
・・・オリジナルのブランドでしたっけ。
以前から既存金属部品を組み合わせてロボにして展開しているディーラーさんです。
毎回素晴らしいセンスといい、更に磨きが掛かってます(2重の意味で)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:50:55

これはなかなか
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:52:03

で、1体購入しようかと思ったら御値段がががが・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/07/31 (Thu) 07:55:23

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
・・・の破壊力あるエンディングバージョンの主人公もこっち
作品未視聴ですが知ってるのが・・・(痛

おっと本日はこれくらいで(焦
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 00:35:21

伸々さん

>毎回ながら長文になってしまい申し訳ありませんです・・・
いえいえ、私の方こそすみません。(^_^;;
どうかお気になさらず♪

>でも画像のようなキットの状態の販売のようです(笑
やはりマルケスのマシンでしたか。
同じRC213Vでも数選手分あるので、外れたらどうしようかと思いました。(笑)
キット販売でも完成度高そうですね。

艦コレのキャラ達は確か元々2Dだったような気がしますが、
その2Dの雰囲気をしっかり残して3D化してるのが凄いですね。
映像も被弾しながらも戦うキャラ達が健気でドラマチックですし、
ゲームのOPみたいで良いですね。
そしてこの映像をいちファンが作ったという所にもビックリです。
今のPCのハード&ソフト環境の充実ぶりを感じさせますね。
一昔前の環境じゃ考えられなかったですからねぇ。(^_^;;

>・・と、作った人からの解説動画(個人的にはこっちが好き)
こちらは指定の方法でアドレスを変えても、
この動画は再生できませんと言うメッセージでした。
削除されてしまったのかもしれませんね。(^_^;;

>そもそも艦これは戦闘スタイルとか公式が一切決めてませんでした。
そうなんですか?結構自由な発想で運営されているんですね。
でもそういう自由なところも人気の一つなのかもしれませんね。

>原作ではこなたの方が輸入してコスプレしてる絵があったり(苦笑)
なんと!そうでしたか。(笑)
やはりこなたも自分に似ていると思ったんでしょうね。(笑)




>とりあえずPV動画はこんな感じ
ハーレムアニメが多い昨今ですが、
ジドニアの騎士はなかなか重厚な物語のようで面白そうですね♪
いえ、ハーレムアニメも嫌いじゃないですけど、
やっぱり多過ぎるとお腹いっぱいですし、こういう重厚な作品は光りますね。

あと、この主人公搭乗機のデザイン、何かに似てるなぁ~と思ったんですが、
昔PC-88時代のシューティングゲームでブラスティーってあったんですが、
それににてるなぁ~って思いました。
古くてすみません。(^_^;;

>私もです。物語的な縛りが少ないのが自由さに表れているのかも
その表現の自由さが作る側にも見る側にも面白い部分なんでしょうね。

>たしか童夢とかの写真と一緒の時だったかな・・・
2008年まで遡ってみたんですが、童夢の写真はあったのですが、
カウンタックの写真がまだ見つかりません。
きっとバックアップディスクのどこかにあるはずなんですが・・・。
ぐぬぬ・・・すみません・・・。

>特にカウンタックほどの立体映えするデザインだと凄い事になりそうです
眺めてるだけでワクワクしたり優雅な気持ちになりそうですよね♪

>なかなかピーキーなじゃじゃ馬と聞きました。
>しかも基本カラーが赤なので「バイク界のフェラーリ」と言ってた記憶が・・・
確かにドゥカティの乗り味とブランドイメージはそんな感じですね。
私も何度か試乗した事があるんですが、
日本車が誰にでも乗りやすく作ってあるのに対して、
ドゥカティは少々扱い難く、「これが好きな人だけ乗ってね」という感じです。
個人的には特にブレーキングからコーナーへの進入時に、
フロントの接地感が日本車に比べて掴み難い感じですかね。

でも少々くせがあり手強いからこそ、乗りこなした時の満足感も大きいでしょうし、
L型2気筒独特のエンジンの鼓動感や加速の力強さは、やはり乗っていてとても楽しいので、
ドゥカティスト(ドゥカティの熱烈なファンの事です)がそこに魅了されるのも納得です。


対して日本車は誰が乗っても乗りやすくて個性が無いとかよく言われたりしますが、
しかし逆に言うと誰が乗っても扱い易く速く走れるというのも、
やはり技術として本当にもの凄い事なんだなぁ~と改めて感じたりしますし、
各メーカー毎にハンドリングが違いますし、日本車に個性が無いなんて事は決して無いですね。
まぁどちらの手法が良いかはやっぱり最終的にはライダーの好みなんですけどね。(^_^;;

それにしても、分かる人だけ分かれば良いという、
決して万人うけしない独特のくせのある乗り味。
ドゥカティとRMには何か通じるものがあるのかもしれないと今気付きました。(笑)



>某アスカとエヴァバイク
乗ってるマシンがこれまたドゥカティより遥かにジャジャ馬の、
2サイクルGP500マシンと言うのがアスカにピッタリですし、
作者の方、分かってますねぇ~♪(笑)
車体に描かれてるアスカのイラストがまたらしくていい!!(笑)

>フルメタルパニック・アナザーの・・・と、未視聴でよく解らなかったり(汗)
フルメタルパニック・アナザーは現在は小説版のみなので、
まだ残念ながらアニメ化はしてないですね。
写真の作品も稼動部分多そうですし、カッコいいですね~♪
私もフルメタファンなので、アナザーもいつかアニメ化してもらいたいです。
そしてその前にフルメタ3期を早くやって欲しいです。
京アニさん、お願い!!先にふもっふ2でもいいです!!(笑)

>ダイナミックプロで一応マジンガー系だったような、世界観はつながってませんが
スーパーロボット系とリアル系が混ざったような感じですね。
こんな作品があったとは知りませんでした。

>・・・もうパチモンも充分ネタとして定着してるのが
一つの楽しみ方という感じなんでしょうね。(^_^;;
某国のパチモンロボットアニメネタみたいな感じでしょうか。(笑)
でもあれよりはこの写真のメカの方がデザイン的にずっと良いですね♪

>解体マグロ模型
学校の理科室とかに置いてあっても違和感無さそうですね。

>・・・何かのキャラなんですが私には判りませんので
>御存知の方のフォローをお願いいたします。
多分ガイナックスの新作アニメ、「キルラキル」の主人公だと思います。
番組自体は私はまだ未視聴なんですが、アニメ雑誌でよく見かけました。
アニメではやっぱりこういうポーズやバトルが多いんでしょうね。



>鋼鉄の使者
金属ならではの重厚感とデザインセンスが光る作品ですね♪

>これはなかなか
おぉ~、こちらはよりカッコイイ雰囲気で、しかも強そうですね。
見るとごく一般的なボルトやナット、スペーサーやワッシャーが使われていますが、
それでこんなメカデザインが出来上がるって凄いですね♪
背景のオレンジ色のせいか、火星での戦いとかイメージしますね。

>で、1体購入しようかと思ったら御値段がががが・・・
さすがに金属加工なので機材や手間もかかったという事なんでしょうか。(^_^;;
それにしてもなかなか壮観ですね。
上の機体と合わせて、1本の映画作れそうな雰囲気です。

そしてこのずらりと並んだロボット達を見てたら、何となくですが、
昔ひらけポンキッキでやってた、かえらなかった時計屋さんという歌を連想しました。
いやもう連想ネタが古くてすみません・・・。(^_^;;
でもあの歌好きだったなぁ。

>・・・の破壊力あるエンディングバージョンの主人公もこっち
私もまだ未視聴ですが、確かにこれは破壊力ありますね・・というか斬新!!(笑)
アニメでエンディング見た時に間違いなく私はこの写真を思い出すでしょう。(笑)


今夜も楽しい写真の数々本当にありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 04:57:02

寝落ちしてたら朝になってた・・・

>どうかお気になさらず♪
ありがとうございます。

>同じRC213Vでも数選手分あるので、外れたらどうしようかと思いました。(笑)
確かにワークスマシンですからね。
量産型好きとしては一見同型に見えて
細かく違うというのは堪らない要素です。

>キット販売でも完成度高そうですね。
・・・問題は完成させる腕が(汗)

>艦コレのキャラ達は確か元々2Dだったような気がしますが
何人かの絵師でデザインしてますね。
ただ・・・運営は「1年持てばいいか」程度のコンテンツだったので
無名に近い方々が多かったんですよね、現役大学生とか。
(実は絵師ネタはかなり荒れるので割愛(苦笑))
そしたらコンテンツは大化けして・・・という状況です。

>その2Dの雰囲気をしっかり残して3D化してるのが凄いですね。
人気のキャラはいろんな人が作りますので(ミクなんて何体いるんだかってレベル)
良いもの好きなものを選んだり微調整したりと。

>映像も被弾しながらも戦うキャラ達が健気でドラマチックですし
海外の掲示板では「もはや映画」と言われてたらしいです。
注意してみてると判るのですが意図的に「敵」が描写されていないんですよね。
憎しみはいけないというメッセージかもしれません。

>ゲームのOPみたいで良いですね。
本編ゲームのエピソード・ゼロといったところですね。

>そしてこの映像をいちファンが作ったという所にもビックリです。
こういうネタも
キャラがふざけてる再現系動画でありながら、次第に・・・という怪作
ttp://nico3.org/sm22887742

↓元との比較動画(勉強になります)
ttp://nico3.org/sm22893635

>こちらは指定の方法でアドレスを変えても
元動画のニコニコビューアで
(重いのでアレですが&コメントが邪魔な場合はシークバー横の[…]をクリック)
ttp://nico3.org/sm23014770

本当に細かく色々盛り込まれていますんで読んでから(一時停止が忙しい?)
再度視聴すると唸らされます

>そうなんですか?結構自由な発想で運営されているんですね。
いい加減なんですよ本当にいろいろと。
たまたま上手い具合に化学変化して凄いことになってますけど・・・
ソーシャルゲームとは言え、後付け規制も多いようですし。

>でもそういう自由なところも人気の一つなのかもしれませんね。
・・・そうなんですよね、最近のコンテンツの傾向は。
ガルパン世界の設定の「戦車道」なる競技とかも
無茶な部分を完全にブラックボックス化したお蔭で
女子高生達が当たり前のように戦車扱ったり。

某今川監督のいう
「世界観に1つだけ大きな嘘を上手につく。
 あとは辻褄を合わせるために勝手に設定が広がっていく」
という旨の記事を読んだ記憶がありますが、まさに・・・

>やはりこなたも自分に似ていると思ったんでしょうね。(笑)
ストレートロングと藪にらみ目があれば・・・
己を知っている彼女らしいといえば彼女らしいです。

>ジドニアの騎士はなかなか重厚な物語のようで面白そうですね♪
・・・一応ハーレムアニメっぽい主人公モテすぎな部分もありますが(笑)

>昔PC-88時代のシューティングゲームでブラスティーってあったんですが
懐かしい・・・

>その表現の自由さが作る側にも見る側にも面白い部分なんでしょうね。
ピンキリですからね。
面白いけど大変というか(量的な意味で)

>ぐぬぬ・・・すみません・・・。
まぁあまり気になさらないでください(笑)

>個人的には特にブレーキングからコーナーへの進入時に、
>フロントの接地感が日本車に比べて掴み難い感じですかね。
その人は「少し硬い感じがする」と言っていましたね・・・

>ドゥカティスト(ドゥカティの熱烈なファンの事です)がそこに魅了されるのも納得です。
「よいものには味がある」ってやつですね。

>やはり技術として本当にもの凄い事なんだなぁ~と改めて感じたりしますし
それはもう(笑)。
マスコミ記事風にいえば「気遣いが行き届いてる」という陳腐な言い方に(笑)。

私としては気遣いじゃなくて「心が行き渡ってる」と思います、
日本バイクにもドゥカティにも「善い」とされる様々な機械には。(←臭い言い方に後悔)

>ドゥカティとRMには何か通じるものがあるのかもしれないと今気付きました。(笑)
ワンフェス帰りに砲丸さんとも
「毎度の事ながらRMは時代を先取りしすぎです」と
定番会話をしたばかりという・・・

>作者の方、分かってますねぇ~♪(笑)
>車体に描かれてるアスカのイラストがまたらしくていい!!(笑)
エヴァもこれだけ続くと当然エヴァ職人な人たちも(略)
エヴァ×バイクネタは古くからありますから洗練された結果かもしれません。

>京アニさん、お願い!!先にふもっふ2でもいいです!!(笑)
京アニも色々続編希望作品を抱えてますなぁ・・・

>でもあれよりはこの写真のメカの方がデザイン的にずっと良いですね♪
そりゃもう
アニメのケロロ軍曹でもガンガル・ネタ多かったですし

>多分ガイナックスの新作アニメ、「キルラキル」の主人公だと思います。
なるほど
情報ありがとうございます。

>金属ならではの重厚感とデザインセンスが光る作品ですね♪
>それでこんなメカデザインが出来上がるって凄いですね♪
二重の意味で光ってます。(笑)

>さすがに金属加工なので機材や手間もかかったという事なんでしょうか。(^_^;;
ハンドメイドですからねぇ・・・
錆びないように手入れも大変そうな
錆びたら錆びたで味が出そうな
買っておけばよかったような・・・でもやっぱりお値段が。
うーん、毎度ワンフェスは物欲との戦いです。

>昔ひらけポンキッキでやってた、かえらなかった時計屋さんという歌を連想しました。
これですね。初めて聞きました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=AvIaElI5g0U
やばい泣ける・・・
何気にポンキッキの歌は悲しいラストが多いですよね

>私もまだ未視聴ですが、確かにこれは破壊力ありますね・・というか斬新!!(笑)
第5話の特定EDだそうで(↓比較動画・・・)
ttp://nico3.org/sm21568295
歌詞がすごいわ
美声がすごいわ
主人公のひとりぼっち感がすごいわ、もういろいろと・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 04:59:44

ベスパのデフォルメモデル
・・・どこかのイエロージャケットではない(違
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:02:34

自転車の・・・なんだろ?
最近は自転車模型も多くなってきました。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:04:58

・・・最近のF1が分からなくなってる自分が悲しい
色ないともう何が何やら(哀
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:07:50

えーと・・・(汗)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:20:58

Laフェラーリです

そういえばフェラーリには独特の営業スタンスがあるという記事を読んだ記憶があります。
(私の記憶に頼ってるので鵜呑み禁止で)

「受注注文が300きたら299台だけ作れ。
 そして手に入らなかった者には徹底してアフターサービスを行え。」
こうして手に入らなった人は入手の為(譲り受けたり探し回ったり)の物語が作られ
引いてはそれがフェラーリというブランドの物語となる。

・・・とのこと。

事実だとしたら、ある種の凄さを覚えます。
(おおよそ経営の神様の某松下氏の「湯水のように供給するべし」の真逆を行くという)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:27:13

そしてランボルギーニのディアブロ・スパイダー

・・・某マンガでも説明がありましたが、
もともとのディアブロのリアデザインはカウンタックとは違う意味での
仰々しいデザインでしたが結局空力性と生産性から
あのシンプルなデザインになったとか。

で、このスパイダーは没となったそのデザインをある程度
踏襲して作成された本来のディアブロに一番近いタイプだとか
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:28:53

スバルもの
確かチョロQ用ボディを作ってたディラーかな
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:43:21

カトリ・トドロキスペシャルT1のペーパーモデル
・・・ここから架空マシン?です。

アローエンブレム・グランプリの鷹というスーパーカーブームまっただ中のアニメです。
その中の主人公の乗るカトリモータースのF1マシンです。
・・・8輪です
・・・そして完売です

ちなみにOP
ttps://www.youtube.com/watch?v=_izb000XEmc
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 05:54:24

同じくカトリ・トドロキスペシャルT2のペーパーモデル
複雑なダウンフォースが発生するコースに対応する為に
可変スポイラーを装備した2号機です。
・・・でも放映時点で既に可変スポイラーは禁止されてたような
アニメだからいいか(おい

ちなみにT3はまだありませんでした(次回?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:12:18

新世紀GPXサイバーフォーミュラの前半主人公マシン
アスラーダGSX

・・・不思議なことにここ最近模型方面では
”TVシリーズ”のサイバーフォーミュラの造形物製品が花盛り(とは言い過ぎ)
個人的にはウェルカムです

ちなみにOP(FULL)
ttps://www.youtube.com/watch?v=cwxgsvojA5w
やっぱりTVシリーズ関係動画少ないな・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:14:23

同じくアスラーダGSXのラリーモード
たしかたかやんさんが好きだったような・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:16:44

序盤のライバル機のスペリオンGT
第1話冒頭の国内戦予選では2台出てきてたような・・・
そういう意味でもほしかったなぁ・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:19:29

そしてアルバトランダー
大友さんという主人公の兄貴分みたいな人のオフロードに強いマシン

・・・造形的にアレなんで公式玩具以外でなかなか見かけなませんでしたからねぇ
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:22:55

ナイトセイバー
・・・本当の意味での兄貴分の乗ってた(略

こちらは人気もあったので割と造形物は多いほうでしたので
うnいいね、というか
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:28:00

まさかのエル・コンドル
年配チャンピオンのピタリア・ロペというキャラの乗ってたマシンです
主人公とちょっと接点は少なかったですが

って!
造形物初めて見た・・・ってくらいのマイナーメカなんですが
(多分ブーム全盛期に造形物存在はしてたと思いますが)
いろんな意味ですごいことになってるのかも?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:32:17

前出のナイトセイバーのチームの後継機のイシュザークです
後半出てきたライバルキャラ(天才系)が搭乗していてたマシンです。

当時は割と造形されていましたね・・・
展開しているメッサーウィングを見てると
加賀さん(一航戦とは関係ない)との”あの”シーンが脳裏を・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:34:01

で、他のディーラーさんはOVA版のマシンも
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/01 (Fri) 06:40:16

でもって企業ブースに展示してあった発売予定のファイアースペリオン
(前出のスペリオンGTの後半用パワーアップ型)

もう公式メーカーまでTVシリース押しですか・・・
うれしい限りです(財布から目をそらしつつ)
先週発売されたスーパーアスラーダのラリーモード買って待機しておかないと・・・
って、もうこんな時刻ですか!

という訳で今回はこの辺で・・・
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 00:15:48
伸々さん

おぉ~、写真のゼッケン71番のバイクは、ヤマハの市販レーサーTZ250で、
プライベーター時代の中須賀選手のマシンですねぇ。
当時彼が所属していたSP忠雄カラーというのがまたマニアックです。

>ただ・・・運営は「1年持てばいいか」程度のコンテンツだったので
>無名に近い方々が多かったんですよね、現役大学生とか。
なんと!!そういう状況だったんですか、知りませんでした!!
てっきり綿密なマーケティングやシステム設定はもちろん、
厳選したプロの絵師さん達を揃えての運営開始だと思っていたんですが、
まさかそんなスタートだったとは驚きました・・・。(^_^;;

確かに一つのゲームにしては色んな絵師さんがいるなぁ~と思ってはいたんですが、
なるほど、それで納得できました。

>憎しみはいけないというメッセージかもしれません。
なるほど、そういうところが日本らしいですね、素晴らしいです♪

>キャラがふざけてる再現系動画でありながら、次第に・・・という怪作
最後にミクがいる事でどうにかMMD杯という名が通ったという気がしますね。(笑)
しかし個人でこのレベルの3D動画が作れる時代なんですねぇ。
改めて驚かされました。
私のPC環境じゃ無理だなぁ・・・。(^_^;;

>元動画のニコニコビューアで
おかげさまで拝見する事ができました、ありがとうございます。
メイキングでの説明のおかげで、
映像にしっかりした意味とこだわりがある事を知る事ができましたし、
そして本当に驚きました。
各キャラ達のアングルや展開、そして性格付けにまで、
史実や記録映像と符合する形で製作されていたんですね!!

これは相当な知識と熱意が無ければ作れない作品ですし、
前大戦時の時代背景や各戦艦の事を詳しく知ってる人なら、
伸々さんの仰るように、まさに各シーン毎に唸るくらいの見せ方でしょうし、
そういう人もきっと多かったでしょうね。
もはや映画だと評されたのも分かる気がしましたよ。

>たまたま上手い具合に化学変化して凄いことになってますけど・・・
まぁ確かに私も艦コレを初めて雑誌か何かで見た時には、
こんなにヒットするなんて思いもしなかったですから。(^_^;;
似たような萌え系大戦ゲームとかも以前からいくつかありましたし、
そんなゲームの中の一つなんだろうな~くらいにしか思ってませんでした。
スタッフ&ファンの皆さんすみませんでした。
でも一番驚いてるのは企画スタッフの皆さんなんでしょうねぇ。(^_^;;

>「世界観に1つだけ大きな嘘を上手につく。
>あとは辻褄を合わせるために勝手に設定が広がっていく」
漫画家の人達も時々そういうニュアンスの事を言いますよね。
ヒットする作品ではキャラが勝手に世界を広げてくれるみたいな。
勢いのある作品って多分そういうものなんでしょうね。

>まぁあまり気になさらないでください(笑)
ありがとうございます。(^_^;;



>その人は「少し硬い感じがする」と言っていましたね・・・
なるほど、私とは逆の印象ですね。
バイクの乗り味の評価はライダーで十人十色ですし、そこがまた面白いところですね♪
ドゥカティは日本車に比べると、よりスポーツ思考の味付けがされていて、
サスも標準で若干硬めになってるモデルも多いので、
確かに少々乗り味が硬いと言う人も多いですね。

私はドゥカティ独特のクロモリパイプフレームでのコーナリング時の柔軟さと、
フロントタイヤの接地感の薄さが印象的でした。

>私としては気遣いじゃなくて「心が行き渡ってる」と思います、
>日本バイクにもドゥカティにも「善い」とされる様々な機械には。(←臭い言い方に後悔)
まさにその通りです、素晴らしい♪♪
バイクに限らず、そこに注がれる開発者の方々の思いも、
情熱的な信念に基づいて作られていますし、だからこそ各社違う味付けになる訳ですし、
そういう部分がまた楽しいんですよねぇ~♪

>「毎度の事ながらRMは時代を先取りしすぎです」と
私もそう思います。(笑)

>アニメのケロロ軍曹でもガンガル・ネタ多かったですし
最初に見た時は吹きそうになりましたし、あの作者さんも濃いですよねぇ。(笑)

>これですね。初めて聞きました。
そうそうこの曲です!!懐かしいーーーー!!
当事はこの曲に紙芝居的な絵が付いていて、曲と同じくそれを見るのも楽しみでした。
今聴いてもやっぱりいい曲ですねぇ~♪

しかもちょっと調べてみたら、何と作曲がムッシュかまやつさんなんですね!!
Youtubeにあったのも驚きましたが、ムッシュで2度驚きました。
とぼけた顔してババンバーン♪(笑)

>何気にポンキッキの歌は悲しいラストが多いですよね
およげたいやきくんや運の悪いピポポタマスもそうですからね。(^_^;;
でもそういう少し物悲しいラストの歌が子供にうけたり、
長く記憶に残ってる事が多いのがちょっと驚きですよね。

実際今回紹介先の曲を聴いた時も、自分ではすっかり歌詞を忘れてたつもりでしたが、
思い出そうとしなくても、自然に歌詞が口から出てきて正直ビックリしました。
それだけ子供ながらにインパクトあったという事なんでしょうし、
子供向けの番組や歌だからといって、いい加減な作品作りをしては駄目なんだなと、
改めて思ったりしました。

>第5話の特定EDだそうで(↓比較動画・・・)
フィギュアでは分かりませんでしたが、
まさか日本昔ばなしのエンディングパロディだったとは!しかもあんな堂々と!!(笑)
しかも曲も雰囲気似てるわ、確かに歌詞も歌声も凄いわで、
スタッフ超ノリノリと言うか、完全に振り切れてますね、思わず大笑いでしたよ。(笑)
いやぁ~久々にぶっ飛びました、ありがとうございます。(笑)



>・・・どこかのイエロージャケットではない(違
当事Vガンダムでべスパと聞いた時には思わず「ピクッ!」となりましたよ。(笑)
バイクのべスパも実写・模型問わず今も人気ですね♪
グリーンのベスパは映画ローマの休日で、
オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペックが乗っていたモデルかもしれませんね。

>最近は自転車模型も多くなってきました。
自転車の種類や名前は私は分かりませんが、
南鎌倉高校女子自転車部や弱虫ペダルやアオバ自転車店へようこそとか、
面白い自転車関係の作品も最近増えていますから、
写真の自転車はその中に出てくるモデルかもしれませんね。

私も普段バイク以外に自転車にもちょこちょこ乗っています。
バイクとはまた違った運転時の気持ち良さもいいですが、
ダイエットにも結構効果的なので。(笑)
暑いのでついついアイスの摂取量増えてしまって・・・。(^_^;;

>・・・最近のF1が分からなくなってる自分が悲しい
私は更に分からないです・・・。(^_^;;
でもつい最近まで清流効果を狙ったパーツが沢山付いてたのとは違い、
写真のモデルはスッキリしていますし、今はこういうスタイルに落ち着いたんでしょうか。
もしかしたらレギュレーションの影響かもしれませんが、
これはこれでシンプルでカッコいいですね。

>えーと・・・(汗)
恐らくですが、下の写真と同じくラ・フェラーリではないかと思いますが、
自信ないですし、違ったらすみません・・・。(^_^;;

>「受注注文が300きたら299台だけ作れ。
あ、それは私も聞いた事があります。
最初に予定する販売台数より、わざと1台だけ少なく作るというものらしいですね。
理由は伸々さんが仰るのと同じ理由からだそうです。
さすが上手いというか、ファン心理を掴むのが巧みですよね。

>(おおよそ経営の神様の某松下氏の「湯水のように供給するべし」の真逆を行くという)
フェラーリは自社製品の数をわざと絞る事で、少ないからこそ貴重という、
宝石のようなプレミアム感を演出したかったのかもしれませんね。

>で、このスパイダーは没となったそのデザインをある程度
>踏襲して作成された本来のディアブロに一番近いタイプだとか
なんとそうなんですか、知りませんでした。
ではある意味一番ファンにとって注目のモデルなんですね。

>スバルもの
この形とサイズでもレガシーとかフォレスターとちゃんと分かるから、
製作者の方々は凄いです。




>・・・8輪です
>・・・そして完売です
作り手、そして買う側にも今も根強いファンがいるんですね。
思わずティレルの6輪F-1モデルを連想しますが、
そういえば当事ティレルとタイレルって読み方が分かれてましたね。(^_^;;

>ちなみにOP
これまた懐かしい!!
実は番組自体はあまり見た事ないんですが、このOP曲は記憶にあります。

>可変スポイラーを装備した2号機です。
そんなシステムが!
効果高そうですが、禁止になるくらいですから危険度も高かったんでしょうね。

>アスラーダGSX
私は作品を見た事はないんですが、今見ても古さは感じないデザインですね。
むしろ最新のランボルギーニモデルである、
ヴェノーネやアヴェンタドールやエゴイスタを見た時に、
このアスラーダやマッハ号を連想したくらいですし、日本のスーパーカーのデザインは、
アニメや漫画関係のメカデザイナーにさせたらいいんじゃないかと思うくらいです。

>序盤のライバル機のスペリオンGT
もの凄い加速力を持ってそうなリア周りのデザインですし、
フロント部分が何となくカウンタックっぽいのも印象的ですね。

>大友さんという主人公の兄貴分みたいな人のオフロードに強いマシン
車高的にオフロードに強いという設定が少し不思議な気もしますね。(^_^;;
オフロードでは車高が変わる設定だったのでしょうか。

>ナイトセイバー
これも速そうですねぇ、ロケットのようです。
そういえばこのモデルと同じように、左右にロケットエンジンを搭載して、
世界最速記録を打ち立てたスラストSSCという車がありましたが、
あれを彷彿とさせますね。

>まさかのエル・コンドル
>造形物初めて見た・・・ってくらいのマイナーメカなんですが
おぉ~、マイナーメカといえど、ワンフェスでもなかなかお目にかかれないとは、
かなり貴重なモデルなんですね。
伸々さんと同じように、驚いた人も多かったでしょうね。
これもデザイン的に実際のコンセプトマシン的でいいですねぇ。

>前出のナイトセイバーのチームの後継機のイシュザークです
やはり後継機らしく、空気抵抗の軽減や整流効果が向上している感じですね。
特に左側のモデルとか、実際にありそうです。

>で、他のディーラーさんはOVA版のマシンも
やはりOVA版はより過激でカッコよくなっているんですね、実に見るからに速そうです♪
そしてフロントタイヤが4つなのがまた我々世代にはグッと来ますねぇ!!(笑)
そのフロント部分を外せば宇宙空間でも飛べそうですし、
戦闘機のようにも見えますね。

>(前出のスペリオンGTの後半用パワーアップ型)
おぉ~、確かにデザイン的にも各パーツのまとまり感が強化されて、
パワーアップ版という雰囲気ですしいいですね。

>もう公式メーカーまでTVシリース押しですか・・・
最近CS放送とかでも、昔の車やクラシックカーをレストアしたり、
ドレスアップしたりする番組が本当に多いので、
モデル業界にもそういうファン層が作り手・客側双方に、
徐々に増えてきてるのかもしれませんね。
昔の作品が新しい現在の技術で再び世に出されるのは嬉しいですし、
今後も注目ですね♪


今夜も楽しい見応えある作品のご紹介本当にありがとうございます♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:49:00

さて、伸々さんが硬派な画像を貼ってるので
自分は軟派な画像をば・・・。

Kiss×Sisの姉ちゃんず。
前回購入済み。
・・・りこ姉だけで良かったのに、セットで売るなんて
ヒドイよ。

ピカイアさん
>ちなみにケン使いでした。
自分は春麗でした。
だって波動拳も昇竜拳も出せないんだもん。

伸々さん
>砲丸さん、商売仇(笑)ですよー
俺も秋山殿と一緒に売り子する!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:50:28

そうだ、先ずはピカイアさんに捧げ物しなくてはw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:51:09

後ろから
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:51:38

そして下からw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:54:37

で、今回買った物。
「セントールの悩み」の姫ちゃん
見ての通りケンタウルス型のケモノっ娘
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:57:00

購入品その2
ラブライブの南ことり
ラブライブは他にも色々出てましたね
・・・キャラは偏ってるけどw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:58:22

購入品その3
ラブライブの南ことり
買ってビックリ、カラーレジン(色付きのガレージキット)でした
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 18:59:54

購入品その3
1/12のブロック
何に使うかは考えないw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:05:51

他にも買ったものはありますが、とりあえず置いといて・・・
今回自分はバイクディーラーさんと遭遇出来なかったので
残念ながらバイク写真はザボーガーとこの娘くらいしか・・・
「ばくおん!!」の鈴乃木凜
バイク部の女子高生達の日常を描く、おバカ漫画(褒め言葉)
ちなみにこの娘はスズキ信者
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:07:16

けいおんの麦ちゃん
これしかなかった・・・orz
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:09:52

「棺姫のチャイカ」
・・・太眉なのでついw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:11:23

1/2すーぱーそに子
3万円
買っとけば良かったかな?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:12:06

どーん
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:14:08

伸々さんも貼ってましたが
フルメタアナザーのブレイズ・レイヴン
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:18:09

同じく

フルメタは見てないんですが、シグマっていう漫画は読んだので一応基本的なストーリーぐらいはわかる
そしてかなめの荒々しさに吹くw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 19:21:53

わたモテのもこっち
アニメのもこっちは可愛過ぎると思います!

では今回はここまでで
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 22:36:20

伸々さん

>寝落ちしてたら朝になってた・・・
ヤッテシマッタ・・・
開いたノートPCに乗っかって寝てまして液晶割れてた・・・
自分のバカバカバカ・・・orz

仕方がないのでケーブル買ってきてTVに接続して応急対応。
これは魔のナントカではなく完全な過失・・・

では、気を取り直して


ピカイアさん

>当時彼が所属していたSP忠雄カラーというのがまたマニアックです。
ペイントに特徴があったんですが、やはりSPでしたか

>厳選したプロの絵師さん達を揃えての運営開始だと思っていたんですが
別の意味では厳選されてたかと・・・(主にギャラ的な意味で)

>確かに一つのゲームにしては色んな絵師さんがいるなぁ~と思ってはいたんですが
確かに良い刺激にはなってますね。
ただ・・・ファン同士が・・・とか悪い方向にも。

>しかし個人でこのレベルの3D動画が作れる時代なんですねぇ。
確かにそうなんですが、かなりピンキリなんですよ・・・
両方の解説動画の動画中のコメントで言われているとおり
ちゃんと演出を理解して素養がある人の作品は
下手なアニメみるより勉強になります。

>これは相当な知識と熱意が無ければ作れない作品ですし
・・・で、いつもの知人曰く
「たぶん投稿者は私らと同年代からちょい上の世代で
 リストラされたりして暇になったネット廃人なオジサンだろうねぇ
 でなけりゃここまで知識量と情熱こめて作れないよ、物理的に」
と酷いけど的確な分析をしていました。(汗)
相変わらず冷静で頼りになるヤツです、知人は。(苦笑)

ちなみに知人は艦これは完全に興味ナシです。

>伸々さんの仰るように、まさに各シーン毎に唸るくらいの見せ方でしょうし、
>そういう人もきっと多かったでしょうね。
投稿直後からMMD大会閉会までの間に解る人がシーン毎に
解説コメントを投下されていましたが
製作者からの解説動画で
「まさかそれ以上だったのか!」という驚愕の事態に。

>もはや映画だと評されたのも分かる気がしましたよ。
そしてエンディング・テロップ見ていて
つくづく「旧日本海軍の艦名は美しいなぁ・・・」と思い知らされました。

大まかにいうと明治以降は・・・
・他国と違い人名は使わない。(明治天皇の意向?)
・カテゴリー別に判明しやすいルールをつくる。
(当時の海軍大臣がルールを提案し明治天皇が承認)
となっています。(戦後は崩れた)

そして
 戦艦【旧国名】
 重巡洋艦【山の名前】※巡洋戦艦含む
 軽巡洋艦【川の名前】
 駆逐艦(一等)【天象気象海洋季節などに関係のある呼称】
 駆逐艦(二等)【植物の名前】
 空母【空飛ぶ動物(架空生物含む)】
となっています。

そして艦隊を編成するとあら不思議
戦艦を中心に日本の風土を再現するような状態に。
「考えた海軍大臣は天才か?」と思ってしまいます。
オマケ音楽動画(※画像は動きません)
ttp://nico3.org/sm14085658

・・・おっと脱線しすぎました。

>でも一番驚いてるのは企画スタッフの皆さんなんでしょうねぇ。(^_^;;
そしてあきらかに調子に乗ってます・・・いやホントに

>なるほど、私とは逆の印象ですね。
>フロントタイヤの接地感の薄さが印象的でした。
こちらこそ「なるほど」と唸らされます。
たぶん彼は接地感の薄さを「ツルツルした硬質感」と感じたのかも?

>ドゥカティは日本車に比べると、よりスポーツ思考の味付けがされていて
そこは彼も言ってましたね

>情熱的な信念に基づいて作られていますし
そこなんですよね。
言い方に誤解がありそうですが「気遣い」という媚びた印象が少ないんですよね。
なんというか「気が付くと自然体でそうなってる」という感じで。
うーん、うまく言えない・・・

>私もそう思います。(笑)
業が深いです。(笑)

>しかもちょっと調べてみたら、何と作曲がムッシュかまやつさんなんですね!!
意外な人も多いですからね・・・ポンキッキ・ソングは。

>でもそういう少し物悲しいラストの歌が子供にうけたり、
>長く記憶に残ってる事が多いのがちょっと驚きですよね。
スイカくんとか・・・
太陽に恋した青年とか・・・(をい)

>子供向けの番組や歌だからといって、いい加減な作品作りをしては駄目なんだなと
ここが日本作品の良い点です。

>スタッフ超ノリノリと言うか
タグに「公式が病気」とまで・・・
FULL↓(※画像は動きません)
ttp://nico3.org/sm22507303

>バイクのべスパも実写・模型問わず今も人気ですね♪
定番化してますからね。

そういえばVガンダムといえばクロノクル・アシャー役の檀臣幸さんが
去年の10月に亡くなられたそうですね・・・享年50歳とか(汗)
色々と絶句した記憶が・・・

>南鎌倉高校女子自転車部や弱虫ペダルやアオバ自転車店へようこそとか
たぶん(造形的な)ブームが来ると思います。

>もしかしたらレギュレーションの影響かもしれませんが、
>これはこれでシンプルでカッコいいですね。
私もちょっと再勉強しないとなりませんね・・・

>さすが上手いというか、ファン心理を掴むのが巧みですよね。
まさに演出(笑)

>ディアブロ
>ではある意味一番ファンにとって注目のモデルなんですね。
そのようです。
確かにリア部が複雑な形状になってますし。

>この形とサイズでもレガシーとかフォレスターとちゃんと分かるから、
>製作者の方々は凄いです。
まさにセンスというか、です。

>そういえば当事ティレルとタイレルって読み方が分かれてましたね。(^_^;;
ですね。
デカデカとカウルにひらがなで「たいれる」って
書いてあったマシンもありましたし。

>このOP曲は記憶にあります。
作曲がヤマトの故・宮川奏さんですからね。
インパクトあります。

>禁止になるくらいですから危険度も高かったんでしょうね。
・・・ですね。
しかも時代から人力でやらざるを得ませんから(苦笑)

>アスラーダGSX
>ヴェノーネやアヴェンタドールやエゴイスタを見た時
実際にネタにされてましたし。(笑)

>オフロードでは車高が変わる設定だったのでしょうか。
そうです。
サイバーフォミュラ全車両が走行中にサスペンション可動させ
車高変更してオンロード/オフロードを切り替えてましたから。
「サイバーシステムの安全性のデモンストレーションレースの定例化」という設定で
オンオフ混合コースな設定でしたので。

・・・OVA何作目からは「レギュレーション云々」の設定でサーキット限定化してましたけど

>世界最速記録を打ち立てたスラストSSCという車がありましたが、
>あれを彷彿とさせますね。
TVシリーズは色々往年のレースネタ盛り込んでましたから
ガス欠で手押しゴールしたとか、スーパーアスラーダの前4輪とか(笑)

>これもデザイン的に実際のコンセプトマシン的でいいですねぇ。
>やはりOVA版はより過激でカッコよくなっているんですね、実に見るからに速そうです♪
>戦闘機のようにも見えますね。
基本的にマクロスの河森氏がコンセプトデザインしてます。
「サイバーフォーミュラ」としての特有の形状を定着させたいとの事です。
・・・で、チーム毎の個性が減っちゃったなぁ、と個人的には寂しくもあり(笑)
OVA版についてはコリガンさんが詳しかったと存じてます。

>特に左側のモデルとか、実際にありそうです。
往年のカンナムレース?用マシンの形状を踏襲しているかと。
で、急加速装置を展開すると右の形状に・・・

>パワーアップ版という雰囲気ですしいいですね。
ですが序盤ライバルの宿命の”後半ライバルキャラが強すぎて”一線から離脱
と思わせて様々なエピソードを経てトップレベルに返り咲き
主人公たちと決勝戦ラストバトルに
・・・は本気で泣ける素晴らしい展開でした。

なので何としても購入したいアイテムです。

>昔の作品が新しい現在の技術で再び世に出されるのは嬉しいですし、
>今後も注目ですね♪
模型・玩具的には少し前からまっただ中です。(笑)


砲丸さん

>さて、伸々さんが硬派な画像を貼ってるので
大丈夫です、たぶん・・・
それより同じアイテムでも曇ってない綺麗な画像をお願いします。

>俺も秋山殿と一緒に売り子する!
いや、そうじゃなくって!
・・・売り子役に秋山殿を複数用意しないとダメかも?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 22:42:24

某コミックの変形バイク
・・・作品を知ってる方はフォローをお願いいたします。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 22:48:42

そしてバイク変形といったらっこれしかない!
電人ザボーガー、GO!(劇場版)
(例の歌 ttps://www.youtube.com/watch?v=S5vlE88LeLs)

ザボーガーは前々々回のワンフェス報告で一通り張り終わって
「さて、一人ザボーガー祭して貼るぞー!」
・・・と思ったらPC壊れて貼る前に画像ロストという苦い思い出が(汗
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 22:53:51

で、ザボーガーの敵のマシン、ブラックホーク

新作劇場版では没設定となったロボ変形をやってくれました。
(もともと変形前提にデザインされていたらしいのですが予算の都合とかで無変形のまま番組終了)
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 22:56:59

割り込みw

>それより同じアイテムでも曇ってない綺麗な画像をお願いします。

車は全然撮ってないから同じアイテムは・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:00:17

さて、ここからは一人ガルパン特集

主人公の乗るⅣ号戦車です。
1/12の可動フィギュアが乗れます
・・・ってカウンタックといいなんでそんなに(みなまで言うな)

玩具目の前にして童心に帰ればわかりますが
可動フィギュア≒自分の分身に近い存在な訳ですから
何かに搭乗させたくなるのが玩具道(笑
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:03:21

>車は全然撮ってないから同じアイテムは・・・
そちらは仕方ありませんからね
大丈夫です

で、普通のⅣ号戦車とマスコット風主人公たちのあんこうさんチーム

・・・残念ながら私は陸兵器はワカランのでⅣ号戦車の解説ができないです
ご了承を
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:08:10

ふふふ、携帯だと手軽に投稿できて便利ッスなー

>主人公の乗るJIS+2D38号戦車です。
1/12の可動フィギュアが乗れます

別イベントで撮影したものですが・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:08:45

そして主人公の西住みほを慕う戦車オタ娘にして昔のマンガのメガネ君の役どころの
秋山優花里どの
まぁ彼女の細かい話&画像は砲丸さんに任せます
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:11:42

おっと、秋山殿といったら上納せねば

今回はけいおん!がガクっと減ってましたね・・・消えた訳じゃありませんけど
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:13:11

ゆかりいぬ・・・
確かに性格は犬っぽい
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:15:19

生徒会長

超楽天家にして面白い物好きの性格のでた非常に彼女らしいポーズと出来
ちょっとほしかったけど完売してました

Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:17:11

って秋山殿を割愛したら本日用意してた画像が底をついてしまった・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:21:11

という訳で本日は少な目ですが、これくらいで

ちなみにこれの本体はデイパックですが
売り子に秋山殿が・・・
彼女重宝すぎます

では風呂屋のタイムリミットなので
また後日
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/02 (Sat) 23:25:20

>秋山優花里どの
>まぁ彼女の細かい話&画像は砲丸さんに任せます

あんま撮ってないですよ?
というか、ガルパンは1/35スケールの戦車プラモに合わせたフィギュアが多くて通常サイズ(1/8あたり)のフィギュアはブームの割には少ない気がします。

ちなみに秋山殿も好きですが、柚子ちゃんとねこにゃーも好きです!!
完売さえしていなければ…

あと秋山殿どんどん貼って下さいつか貼るべきw
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:04:51

・・・さて、振り返るとレスする側の負担を完全に・・・するこの状態に
さすがに反省です。
量も量ですし時刻も時刻だし(汗)
という事で本日は少し軽く。

本日は蒼き流星SPTレイズナーで
ttps://www.youtube.com/watch?v=_tNphKQXpc8

主人公メカのレイズナーの胸像です
結構大きいです。
・・・たしか以前は未塗装だったと思いました。
(画像もこちらにあげたような)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:13:48

そしてラスト付近登場の強化型
バーニア追加とセンサー類が角形化

・・・元のレイズナーが純グラドス(敵の星)製のSPTだったのに対して
この強化型は占領され荒廃した地球の地球側レジスタンス製になります。
グラドスに対抗する為にレイズナーを分析し完全コピー+強化していたところ
元のレイズナーが破壊された為、人工知能とソフトウェアを移植された機体です。
まぁ細かい話は割愛。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:19:58

同じくレイズナーのベイブル

レイズナーの格闘型ともいう機体です。
1期では主人公の後に親友になる少年が搭乗しレイズナーをサポートしてました。
2期では・・・

こちらの模型は前出のネオファムのディーラーが出展。
少し前に発売されたバンダイのR3シリーズ(MGの技術で昔の作品のキットをつくる)
で発売されたレイズナーに合わせた仕様になっています。
これも欲しいところですが、完売&高額です。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:26:27

同じくレイズナーのバルディ

レイズナーの砲撃戦型ともいうべき機体です。
こちらも同様に主人公の(以下同文)
ですが援護射撃であまり目立った活躍はせず、一度だけ燃料補給中のレイズナーに代わって
主人公が搭乗して間繋ぎで戦った・・・というところだったかと。
2期では敵軍に接収されて一切出番なし・・・

こちらも同様の仕様になっています。
というかレイズナーがチートすぎて折角の類型タイプもイマイチ(略
むしろストーリーや敵SPTが充実してましたので作品としては濃厚だったかと
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:30:21

こちらは別ディーラーのレイズナー
まぁ安定人気で安定出店されていますね。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:38:14

といったところでレイズナー特集はおしまい

こちらは3Dプリンタ製と思われる艦これマスコット。
(3Dプリンタといっても色のにじみ具合から樹脂の吹付積層式だと思います。
 例の銃を作った削出型とは違うかと。)
左から

戦艦扶桑、伊19、駆逐艦島風、重巡洋艦愛宕、駆逐艦雪風

となってます。(後ろのキャラはやる夫提督他なので割愛)
下のマス目が1センチなので小さいです。

本当は艦これ特集を・・・と考えてましたが
多いのと知らないキャラ連発と長文レスして頂くのも・・・なので
キャラ毎にまとめつつ小出しにと考えています。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 21:42:04

>あと秋山殿どんどん貼って下さいつか貼るべきw
まったくもー

序盤の試合で負けて
「恥ずかしすぎるので死んだほうがマシ」とまで登場人物に言われた
名物あんこう踊りの姿(チーム全員がこれ来て衆目の前で踊った)
・・・まぁファンには定番アイテムかと

というわけで本日はここで
また後日
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/03 (Sun) 22:01:19
昨夜は急用が出来てしまったため、レスが遅れてすみません。(^_^;;
作業はスマホとかではなく、自宅PCでやる方なので・・・。
我ながら時代の利便性を活かしきれてませんねぇ。(^_^;;


砲丸Bombersさん

>さて、伸々さんが硬派な画像を貼ってるので
>自分は軟派な画像をば・・・。
ありがとうございます、硬派も軟派も大歓迎です♪(笑)

>Kiss×Sisの姉ちゃんず。
Kiss×Sisはまだ読んだ事はないのですが、キャラは知ってます。
さすがぢたま某先生の作品のキャラですね。(笑)
水着の生地面積がきわどいですけど、
実際ブラジルの海岸とかの映像で似たようなの着てる女性いますよね。
もちろん大歓迎です。(笑)

>だって波動拳も昇竜拳も出せないんだもん。
私は逆にスピニングバードキックがなかなか出せませんでした。(^_^;;

>そうだ、先ずはピカイアさんに捧げ物しなくてはw
頂きました。(笑)
澪好きを覚えていていただきありがとうございます♪
スタイルも良いですし、スク水もポイント高しですね。
アングルも最高です。(笑)

>見ての通りケンタウルス型のケモノっ娘
作品は知らないのですが、仲が良さそうで微笑ましいですし、
RPGとかファンタジーものでは、ケンタウルス種はあまり描かれませんが、
このフィギュアを見てると、ケンタウルス達にも幸あれと願いたくなりますね。

>ラブライブは他にも色々出てましたね
>・・・キャラは偏ってるけどw
タイトルはもちろん人気ですけど、その中のキャラ人気も、
ファンそれぞれに様々な好みと派閥がありそうですね。(笑)
元気いっぱいの表情とポーズが良いですね。

>買ってビックリ、カラーレジン(色付きのガレージキット)でした
買ってきてすぐに飾れるというのは嬉しいですし、
デフォルメもかわいいですね。

>1/12のブロック
>何に使うかは考えないw
考えるな、感じるんだ!!って事でしょうか。(笑)
でもこういうジャンルがサラッと売ってるところがワンフェスらしいと言いますか、
作り手の層の厚さを感じさせて何だか楽しいですね。




>「ばくおん!!」の鈴乃木凜
ばくおんはまだ読んだ事がないのですが、8耐でもチーム参戦していますし、
砲丸Bombersさんの紹介読んでたら面白そうですし、今度読んでみようと思います。

>ちなみにこの娘はスズキ信者
なるほど、名前もスズキ乗りって感じでそれらしいですね。(笑)
スズキのバイクはグラマラスな曲線のバイクも多いですが、
このキャラも同様でナイスですね。(笑)
私も以前スズキのバイクに乗っていました。
後ろにスズキのマークもしっかりあるのが細かい演出で良いですね。

>けいおんの麦ちゃん
ここから自分で塗装する楽しみがありそうですし、
ちょっとウマウマダンシングしてる感じにも見えますね。(笑)

>・・・太眉なのでついw
よく分かります♪(笑)
ポーズもきまっていていいですね。

>1/2すーぱーそに子
そに子で黒のビキニは珍しい気もしますが似合っていますね。
大きさも結構ありそうですし、存在感ありますね。

>どーん
そのまま発射できそうですね。(笑)

>フルメタアナザーのブレイズ・レイヴン
が乗っていたアーバレストが忍者のイメージでデザインされたのに対して、
ブレイズ・レイヴン は武士のイメージなんだとか。
確かにそんな感じですね。

>そしてかなめの荒々しさに吹くw
史上最も荒々しいヒロインとかも言われましたからねぇ。(笑)
アニメのザ・セカンド・レイド以後の原作や漫画での展開に至っては、
宗介が可哀相なくらいでしたからね。(^_^;;
アニメの3期がなかなか決定しないのも、その辺にありそうな気もしますが、
3期始まって欲しいですね。

>アニメのもこっちは可愛過ぎると思います!
確かにこのフィギュアも原作よりかわいさアップしてる感じですし、
ちょっと目に涙浮かべてますかね?
ポーズもかわいいですし、これでもてなかったら嘘というものでしょう。(笑)


今夜も見応えのある写真の紹介ありがとうございます~♪
続きも楽しみにしていますね♪






伸々さん


>開いたノートPCに乗っかって寝てまして液晶割れてた・・・
うあぁぁぁ~・・・・・・!なんと・・それは・・・。
・・・とても残念な事になってしまいましたね・・・。
ノートPCは持ち運びにも便利で凄くいいんですが、
同じようなトラブルを私も知人から聞いた事がありますし、
そういうところにちょっと注意が必要ですよね・・・。

私は買ったばかりのタブレットを数日で壊してしまった事があります。
イラスト描きながらタブレットの30センチくらい横に、
うかつにも氷でキンキンに冷えたアイスコーヒーを置いてしまい、
少し席を外してる間に、コップに結露した雫が机の上に落ちて水溜り状になり、
それが運悪くタブレットの方に流れてきて、帰ってきたらショートしてました・・・。
まぁ電子機器の周りに飲み物を置いた私が悪かったんですけどね・・・。
結局泣く泣く同じタブレットを買い直しましたが、
買って3日程しか使ってなかったので痛かったです。(^_^;;

ああいう時ってショックですよねぇ・・・。
でも、怪我とか低温火傷とかしなくて良かったですし、何とか元気出してくださいね。



写真のペパーミントグリーンのバイクは、先日と同じくヤマハTZ250ですね。
ライダーは横江竜司で、見事全日本チャンピオンに輝いています。
作者は全日本選手権のファンなのかもしれませんね♪

>ただ・・・ファン同士が・・・とか悪い方向にも。
その辺はどこのファン層も同じですね。(^_^;;
バイクファンにもそういう感じの人達がいますよ・・・。

>と酷いけど的確な分析をしていました。(汗)
なるほど!確かにそういう人が作ったのかもしれませんね。
逆に戦史や歴史マニアの大学生とかが作ってたらビックリですよね。(^_^;;

>そして艦隊を編成するとあら不思議
>戦艦を中心に日本の風土を再現するような状態に。
おぉぉぉぉ~~~!!なるほど、そんなまとめ方をしていたとは!!
もしかしたら軍艦だけでなく戦闘機などにも、
そういう感じで命名されてるのかもしれませんね。
力の象徴である兵器にそういう名前を付けるって、
いかにも自然や四季を愛で楽しむ日本人らしいですね♪
初めて知りましたよ。
これはさすがに涼子ちゃんでも知らない知識だったでしょうね。(笑)
本当に勉強になりました、ありがとうございます♪

>オマケ音楽動画(※画像は動きません)
軍艦マーチが日曜のカフェが似合いそうなPOP-JAZZ調に!!(笑)
おしゃれな感じですし、これなら艦これのキャラ達にも更にピッタリですね。
キャラ達の休日みたいな感じのに使えそう。(笑)

>たぶん彼は接地感の薄さを「ツルツルした硬質感」と感じたのかも?
私もなるほどと感じました、確かにそう感じる人もいると思います。
そういう人毎に違うインプレを聞くのも私は大好きなんですよ~♪

>言い方に誤解がありそうですが「気遣い」という媚びた印象が少ないんですよね。
>なんというか「気が付くと自然体でそうなってる」という感じで。
とても上手い表現だと思います♪
やはりこだわりを持って作られたものは、商品というより作品という感じですし、
そこに惹かれるんですよねぇ♪



>スイカくんとか・・・
>太陽に恋した青年とか・・・(をい)
そうか!あの絵本の話はそういう意味もこめて作られてたのかも。
グリム童話とかもちょっと悲しい結末の物語も多いそうですし、
恐るべし涼子ちゃん。(笑)

>FULL↓(※画像は動きません)
完全に何かがキマってますねこれは・・・。(笑)

>そういえばVガンダムといえばクロノクル・アシャー役の檀臣幸さんが
>去年の10月に亡くなられたそうですね・・・享年50歳とか(汗)
なんと・・・・・・・・!!そんな早過ぎる・・・。
最近声優・俳優さんの訃報が多くて残念ですね・・・。
ご冥福をお祈りいたします。

>・・・で、チーム毎の個性が減っちゃったなぁ、と個人的には寂しくもあり(笑)
実際のレースでもそうですが、マシンも長年洗練され続けると、
最終的にどのマシンも似てくるというのがありますよねぇ・・・。(^_^;;
そういう意味ではリアルと言えるのかもしれませんが、
やっぱりアニメやゲームのマシンには個性が欲しいですし、
実車でも60~80年代の昔の車やバイクの方が、
レーサーも一般車も個性の塊で、凄く魅力的だったりしますよね。

>某コミックの変形バイク
残念ながら私は知らないです・・・、すみません。
でもバイクとしての形もカッコいいですし、ちゃんと変形するから凄いですね。

>電人ザボーガー、GO!(劇場版)
ザボーガーって主人公がパワードスーツ的にまとうのかと思ってたんですが、
そうじゃなくて外部操作して戦うんですね、知りませんでした!
映像は良い意味で昭和テイスト満載でいいですね♪(笑)

>・・・と思ったらPC壊れて貼る前に画像ロストという苦い思い出が(汗
今回はバッチリですね♪
そういえばザボーガーといえば、少し前にラピートという列車が、
ガンダムのネオジオンカラーに塗られてコラボしていましたが、
あの列車を前から見るとどこかザボーガーに似てる気がします。(笑)
画像↓
ttp://cibits.net/f/1785/1785-2.jpg

>で、ザボーガーの敵のマシン、ブラックホーク
黄色と黒の警告色がいかにも敵マシンっぽくていいですね。
変形もどうやってするのか想像できる気がします♪




>割り込みw
おぉ~、伸々さんの画像もあれはあれでレンズの曇りが、
丁度幻想的な雰囲気を出していて良かったですが、こちらもいいですね~♪
砲丸Bombersさんありがとうございます♪

>可動フィギュア≒自分の分身に近い存在な訳ですから
>何かに搭乗させたくなるのが玩具道(笑
よく分かる気がします。(笑)
戦車自体の作りも細かくてリアルですね。

>で、普通のⅣ号戦車とマスコット風主人公たちのあんこうさんチーム
チビキャラ達がかわいいですし、すだれが夏らしく涼やかでいいですね。

>1/12の可動フィギュアが乗れます
その為の車体比率なんでしょうね。
製作者も分かっていらっしゃる。(笑)

>そして主人公の西住みほを慕う戦車オタ娘にして昔のマンガのメガネ君の役どころの
ほうほう、知識が豊富でメカニック役というところでしょうか。

>おっと、秋山殿といったら上納せねば
ありがたく頂戴致しました。(笑)

>ゆかりいぬ・・・
劇中でも出てきたんでしょうか、これまたかわいい。(笑)

>超楽天家にして面白い物好きの性格のでた非常に彼女らしいポーズと出来
その性格で生徒会長というのもまた凄いですね。(笑)
そういえばツインテールの生徒会長というのも珍しいですね。

>って秋山殿を割愛したら本日用意してた画像が底をついてしまった・・・
犬キャラのまま戦ってますね、これは攻撃できない。(笑)

>ちなみにこれの本体はデイパックですが
>売り子に秋山殿が・・・
なんと!フィギュア込みかと思ったらメインはデイバッグとは!
そういうところもワンフェスの魅力ですね♪

>ちなみに秋山殿も好きですが、柚子ちゃんとねこにゃーも好きです!!
これまた凄いインパクトありますね。(笑)
ねこにゃーという名前と雰囲気のギャップがいいです。(笑)




>という事で本日は少し軽く。
昨夜はちょっと急用ができてしまって、作業が途中になってしまい、
レスが遅れてしまいました、すみません。(^_^;;
お気遣いありがとうございます♪

>本日は蒼き流星SPTレイズナーで
今見てもカッコイイOPですよね。
途中で本編のカットシーンが入る所とか、当事斬新でしたね。
写真のレイズナーも各部にアレンジが効いていてカッコいいです。

>元のレイズナーが破壊された為、人工知能とソフトウェアを移植された機体です。
おぉ~、そうだったんですか。
フルメタル・パニックのアーバレストと、その後継機のレーバテインも、
同じような境遇で人工知能が移植されましたし、
フルメタのもレイズナーのその設定がベースになってるのかもしれませんね。

>レイズナーの格闘型ともいう機体です。
装甲も分厚そうでパワーもありそうですし、格闘型というのも納得ですね。

>2期では・・・
敵になる・・・だったりして。(^_^;;

>レイズナーの砲撃戦型ともいうべき機体です。
ガンキャノン的存在でしょうか。
放送時の年代が近いせいか、肩の装甲部分がどことなくダグラムを連想させますね。

>こちらは別ディーラーのレイズナー
スタイル良いし、造りも丁寧で素晴らしいですね、カッコいいです♪

>こちらは3Dプリンタ製と思われる艦これマスコット。
なんと!!3Dプリンターでここまで作れちゃうんですか!!
簡単な物しか作製できないと思ってましたが違うんですね、驚きました。
これは今後モデラーの方達には必須のアイテムになりそうですね。

>名物あんこう踊りの姿(チーム全員がこれ来て衆目の前で踊った)
なるほど、罰ゲームの衣装だったわけですか。(笑)
確かに全身タイツは罰ゲーム衣装の定番ですからねぇ。(笑)
でもインパクト抜群ですし、なかなか可愛いですね。

>多いのと知らないキャラ連発と長文レスして頂くのも・・・なので
いえいえ、逆に私は長文レスを読ませてしまってるので、
苦痛に感じてないかと心配になったりします。(^_^;;
まぁ暇つぶしみたいな感じで、お時間のある時にでもゆっくり読んで下さい。
すみません。(^_^;;


今夜も楽しい魅力的な写真の数々ありがとうございます~♪
続きも楽しみにしていますね♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:21:32
>怪我とか低温火傷とかしなくて良かったですし
・・・すっかり忘れてました、自分が無傷だった事を(汗)
電源入ると液晶が鬼のようにチラついててそのままで大丈夫か?
そっちばかり心配してました・・・

>作者は全日本選手権のファンなのかもしれませんね♪
先日のSP忠雄カラーのディーラーさんで並べてありましたから
原型流用してたのかと。
自分でキットを生産できると色々と強いですからね

>バイクファンにもそういう感じの人達がいますよ・・・。
いわゆる派閥ですよね

>もしかしたら軍艦だけでなく戦闘機などにも、
>そういう感じで命名されてるのかもしれませんね。
ははは・・・
残念ながら空軍陸軍ではあまり・・・
アメリカの戦艦は州の名前とか単独カテゴリーでのルールは多いですが
全カテゴリーを通しでというのは流石に少ないかも?
(海外艦には疎いもので・・・)

>いかにも自然や四季を愛で楽しむ日本人らしいですね♪
日本を模した艦隊の中で従事するのもまた日本人
自国への想いが(以下割愛)

一応小学生の頃に私は聞いていたんですが「ふーん」くらいでした。
だって艦名が難しい漢字ばかりで覚えにくかったし・・・(おい
で、この歳になってから「そうだった!」と確認しなおしてみると
ここまで見事なルールだとは・・・と感動でした

>軍艦マーチが日曜のカフェが似合いそうなPOP-JAZZ調に!!(笑)
まったくです。
昔はパチンコ屋でけたたましく流れてたのに・・・

>そういう人毎に違うインプレを聞くのも私は大好きなんですよ~♪
興味は尽きませんよね。
自分の血肉としたいですし。

>商品というより作品という感じですし
そこです。
自分たちが世に送り出す以上そうありたいですよね。
一世を風靡? そんな変な色気や下心はいらないです。
それを手にした人が喜べることと
そのアイテム自体にとっても幸せで在ってほしいと願う気持ちです。

>恐るべし涼子ちゃん。(笑)
えーと・・・単に毒持ちなだけだったりして(苦笑

>そういう意味ではリアルと言えるのかもしれませんが
スタッフもそういってました・・・
でもなぁ・・・

>やっぱりアニメやゲームのマシンには個性が欲しいですし
実際にTVシリーズでは
「他のレースマシンと違いチーム毎に大きく異なる形状が若者以外の人々にも受け入れられ大人気となった」
という設定だったのに・・・

>そうじゃなくて外部操作して戦うんですね、知りませんでした!
>映像は良い意味で昭和テイスト満載でいいですね♪(笑)
まぁいわゆる等身大の鉄人28号です(酷)

昭和テイストというか、ショボさ炸裂だったピープロ風味を狙ったというか・・・
監督が本当にザボーガー好きで悪乗りしまくりの作品でした。

青年期編と壮年期編の二部構成です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=a9tzZFpmewg

↓劇場版のEDです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xjigc99EtO0
74年放送の映像を使っていまして
「あ、映画でのこのシーンはここのオマージュだったのか!」と味わい深いものに

・・・って本編がよくも悪くも悪乗りしすぎで好みが別れる作品に。

>あの列車を前から見るとどこかザボーガーに似てる気がします。(笑)
・・・確かに
どこが似てるかといと説明できないんですが、確かに雰囲気が・・・
不思議ですね・・・

>丁度幻想的な雰囲気を出していて良かったですが
うーん・・・ソフト・フォーカスは写真者の間では
「簡単に美化&手ブレ等を誤魔化せる安直な云々」と多用すると
ヤな顔される技と別の知人から教えられました・・・
ここ一番に取っておいておかないという・・・

>戦車自体の作りも細かくてリアルですね。
大人相手なアイテムなんで子供だましは通じないですから(苦笑)

>チビキャラ達がかわいいですし、すだれが夏らしく涼やかでいいですね。
展示の場合は風流さは大事ですね

>知識が豊富でメカニック役というところでしょうか。
いろいろやりますね、潜入調査とか(笑

>その性格で生徒会長というのもまた凄いですね。(笑)
実際本編では周囲のキャラが苦労してます。(笑)
でも大抵は結果オーライなんで(略

>犬キャラのまま戦ってますね、これは攻撃できない。(笑)
確かに。
ちなみにこの戦車はマウスと呼ばれる超大型戦車で終盤付近の試合で戦うことになりました。

>写真のレイズナーも各部にアレンジが効いていてカッコいいです。
サイズで圧倒されました。

>フルメタのもレイズナーのその設定がベースになってるのかもしれませんね。
なるほど

>装甲も分厚そうでパワーもありそうですし、格闘型というのも納得ですね。
キャノピーのガラス部分を意図的に少なく・・・らしいです。
もっともこちらがレイズナーの初期案だったそうです。
(ボトムズの後企画のさらに後企画だったので実用的な丸い頭を考えてたそうですが
 ヒーロー性が足りないということで本編のレイズナーになったとのこと)

>敵になる・・・だったりして。(^_^;;
レジスタンスを誘い出す餌にされました。
メンバーがコックピットに閉じ込められて自爆装置作動という・・・
結局レイズナーが叩き壊しましたが、ここで前述の頑丈さがアピールされてしまうという
皮肉な展開に・・・
私は好きだったんですけどね、ベイブル・・・

>ガンキャノン的存在でしょうか。
だいたいあってます(笑)

>スタイル良いし、造りも丁寧で素晴らしいですね、カッコいいです♪
白い部分が水色で青を強調されています。

>簡単な物しか作製できないと思ってましたが違うんですね、驚きました。
>これは今後モデラーの方達には必須のアイテムになりそうですね。
まぁ少し前に殺傷可能な銃を作れるレベルですから・・・
でもまだまだ手を動かす必要はありようです、今のところは・・・

>でもインパクト抜群ですし、なかなか可愛いですね。
年頃の女の子にしてみたら屈辱ですが(笑
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:23:56

某ミネルバです
50センチ近い大物です。
ピカピカに仕上げてあるのが逆にいい感じになっています。
ttps://www.youtube.com/watch?v=0913WqJYJrQ
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:24:56

某ノーチラス号です
確かに宇宙艦といえば宇宙艦に見えなくもない
やはり艦艇模型は大きくないと
ttps://www.youtube.com/watch?v=Nmf6XaCoIyI
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:26:22

某ゼロテスター
割と最近完全合体する玩具が発売されたんですが・・・
こういう大型模型もイイ感じ(しかも高橋良助作品(笑))
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZLey257shSY
OPラストのナレーションは味があるなぁ・・・

と、ここのディーラーさんは何も関連性がない作品からですが
同じフォーマットで作ってるので同じ作品にでも登場しそうな感覚に・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:27:45

で、レッドノア(違
しかし「アダムスキー型っていい形してるよね・・・」(誰に言ってるんですか?by涼子ちゃん)
結局のところ灰皿製のトリックと撮影者から暴露されましたが、
デザインの良さはまた別の話ということで
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:28:48

という訳で船です艦です
駆逐艦島風です
結構多かったのですがデフォルメマスコットものが多いですね

ちなみに本編でのボイスはこんな感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=IOj1pQqQCsk
ほんと単なるスピード狂娘・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:29:57

もっとデフォルメされた島風
髪のハネ方が少なくて一瞬わからなかった・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:32:10

こちらはすでに発売されている
ねんどろいどの島風が乗れる乗用島風
そういう作品はここしかありませんでした
・・・擬人化されてる艦だから自分自身に載せなくても?
と考える人が多いのが解ります。

私は真っ先に考えたんですけどね・・・
(ライド・オンは玩具道の王道なんで)
その辺に艦これとしての客層?の違いが分かります。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 01:34:44

ねんどろいど艦娘用のドックと食玩用のドック

奥にいるのは
ねんどろいどの空母赤城さんと同じく島風
手前で無理矢理ドック入りしてるのはfigmaシリーズの可動島風
赤城さんについて語ると長くなるのでまたいずれ

オマケ
手ごろな動画をひろってみました
艦これってこういうゲームです、正直ゲームとしては(以下自粛)
ttps://www.youtube.com/watch?v=iavu5FhiSKg

・・・まぁ5分間全部みる必要はないかと思います。
とにかく淡々と集める系のゲームです。

では何故人気かというと
・フルボイス(使いまわし多いけど)
・キャラのデザインや性格付けや艤装(メカ)のデザイン
・史実の壮絶さとキャラの人間?関係
この辺りが化学変化起こして二次創作がピンキリとはいえ凄いことに
・・・といった感じでしょうか
(ゲームやらなくても充分楽しめる状態)

↓ファンの作ったMMD
ttps://www.youtube.com/watch?v=3G08eGHHt4A
速さにこだわる島風なんで水上スキー風を超えてスピードスケート風に

おっと、またこんな時刻に
では続きは後日に
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/05 (Tue) 23:19:28
伸々さん

>残念ながら空軍陸軍ではあまり・・・
実は伸々さんの戦艦の名前の付け方のお話が面白かったので、
あれからちょっと気になって少し調べてみたんですが、
空軍も戦闘機や爆撃機や偵察機などのジャンル別で、
それぞれ風、雷、雲などの属性別の枠組みで命名してるようでした。
戦闘機なら強風や烈風、爆撃機なら雷電や紫電、偵察機なら月光や極光などのようです。

そういえば紫電で思い出しましたが、ガンダムのカイ・シデンも、
戦闘機の紫電改から来てるとか。

>日本を模した艦隊の中で従事するのもまた日本人
言われてみてなるほどと納得でしたよ。
戦艦を日本列島に見立て、その上空を飛ぶ戦闘機を雲や雷や月に見立てたのでしょうか。
そしてそこで従事する日本人兵士達。
まさに花鳥風月といった感じですし、やはり日本人は命名も風流なんですねぇ♪

>えーと・・・単に毒持ちなだけだったりして(苦笑
ブラック涼子ちゃん発動だったのもかもしれませんね。(笑)

>「あ、映画でのこのシーンはここのオマージュだったのか!」と味わい深いものに
私も同じ事思いました。
新しい方の映像作った人のこだわりと熱意が伝わってきますね。
あとOPの曲調とリズムが、何となくゲッターロボのOPにも似てる気がしました。

>どこが似てるかといと説明できないんですが、確かに雰囲気が・・・
ですよね。(^_^;;
少なくともネオ・ジオンというよりは特撮系の何かを感じます。

>もっともこちらがレイズナーの初期案だったそうです。
>ヒーロー性が足りないということで本編のレイズナーになったとのこと
なんと、そうだったんですか。
初期設定途中でスポンサーから横槍や注文が入ったんでしょうか。
結構よくある事らしいですね。(^_^;;

>メンバーがコックピットに閉じ込められて自爆装置作動という・・・
敵になるという展開が安直過ぎると思えるくらい凄いハードな展開ですね・・・。(^_^;;

>でもまだまだ手を動かす必要はありようです、今のところは・・・
確かに言われてみればモデラーが完全に手を加えた従来の作品に対して、
全体的なキレと言うか、シャープ感がまだ若干足りないような気がしますが、
まだ出て来たばかりの機器ですし、これからの発展に期待ですね♪

>某ミネルバです
同様のジャンルでは艶消しの作品が多い中、光沢仕上げの作品は珍しいですね。
でも確かにミネルバ独特のデザインに合っていていい味出してますね~、綺麗です♪
実際完成直後の旅客機とかはピカピカらしいですよね。

映像も懐かしいー!!当事劇場に見に行きましたよ~!!
ミネルバ見るとこのOP曲を思い出します。
この安彦さん独特の流れるような作画の動きが私は好きでしてねぇ。
パンフレットまだ持ってたはず。(笑)

>某ノーチラス号です
こちらは艶消しの方が似合いそうな気がしますね、まぁ好みなんですけど。(^_^;;
このOPも懐かしいですね、番組もよく見てましたしよ。
後のエヴァに繋がるようなアイデアも散りばめられてましたね。

>某ゼロテスター
こういう作品もあったんですねぇ、初めて知りました。
こちらは光沢仕上げが似合ってますね。
やっぱり光沢は航空機の方が似合うんでしょうか。

>で、レッドノア(違
当事ナディア見ながら同じ事思いました。
うお!アダムスキー型だ!!って。(笑)

>しかし「アダムスキー型っていい形してるよね・・・」(誰に言ってるんですか?by涼子ちゃん)
そこからうんちく話が展開されそうですね。(笑)

>結局のところ灰皿製のトリックと撮影者から暴露されましたが
意外とこの形が宇宙人に受けて、地球でUFOって言ったらこれさ!みたいな感じで、
銘菓ひよこみたいに、地球土産のお菓子や小物の定番デザインになってたり、
宇宙人の星でアダムスキー型という名前のUFOとして売られていたり、
それをローンで買う宇宙人もいたりして。(笑)

>駆逐艦島風です
>ちなみに本編でのボイスはこんな感じ
意外とハッキリテンポよく話すんですね、ちょっとイメージと違いました。(^_^;;
表情からもうちょっとスローというか、ナデシコのホシノ・ルリ的な話し方かなと想像してました。
イメージ古くてすみません。(^_^;;

>ほんと単なるスピード狂娘・・・
その内イニシャルD的なパロディ動画とか出てきそうですね。

>もっとデフォルメされた島風
一瞬ニセコイのヒロインのようにも見えました。(笑)
でもこれはこれでかわいいですね。

>・・・擬人化されてる艦だから自分自身に載せなくても?
>と考える人が多いのが解ります。
あ、なるほど!そう言われれば確かにそうですね!!
でも乗せたくなる気持ちも分かる気もしますね。(笑)

>ねんどろいど艦娘用のドックと食玩用のドック
キャラとリアルな戦艦が同じドックにいるギャップ感が面白いですね♪
表情も生き生きしていて楽しげですし、
こんなドックなら殺伐とした雰囲気は皆無でしょうね。(笑)

>・・・まぁ5分間全部みる必要はないかと思います。
思わず5分間見ました。(笑)
敵側のデザインもなかなかいいですね。

>とにかく淡々と集める系のゲームです。
昔からカードとか収集系ゲームって人気でしたし、
やっぱり一旦始めるとついついコンプリートしたくなるでしょうし、
そういう部分でも人気が出るのも分かる気がしますね。
キャラもかわいいし。(笑)

>速さにこだわる島風なんで水上スキー風を超えてスピードスケート風に
もはやモビルスーツとモビルアーマーの戦いですね。(笑)
島風が敵を斬り付ける時の一瞬の表情がなかなかかっこよかったです♪


今夜も楽しい写真の数々ありがとうございます♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:03:20

さて、まずは伸々さんをマネしてレイズナーからいくかw


ピカイアさん

>私は逆にスピニングバードキックがなかなか出せませんでした。(^_^;;
自分も出せません!
主に百裂脚と空中投げで戦ってました。

>考えるな、感じるんだ!!って事でしょうか。(笑)
ええ、感じました、ビビッとw

>ばくおんはまだ読んだ事がないのですが、8耐でもチーム参戦していますし、
>砲丸Bombersさんの紹介読んでたら面白そうですし、今度読んでみようと思います。
ホントにおバカな漫画なので、あまりお勧めは・・・読む人を選ぶ漫画かと。
や、自分は好きですけどね、おバカな漫画。
1話試し読み↓
ttp://arc.akitashoten.co.jp/comics/bakuon/1

>ブラック涼子ちゃん発動だったのもかもしれませんね。(笑)
伸々さんトコはブラック涼子かもしれませんが、うちに来るのはピンク涼子でお願いしますw


伸々さん

>しかし「アダムスキー型っていい形してるよね・・・」(誰に言ってるんですか?by涼子ちゃん)
だいぶ昔にアダムスキー型のガレージキット買ったことがあります。
1/144で下面にタイガー戦車の砲塔がついてて、ドイツ軍の秘密兵器とかなんとか・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:05:03

もひとつ。
プラモの改造キットです。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:07:20

で、このアイボリーのとこを改造キットとして売ってるわけです。
メカはこういう売り方出来ていいなぁ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:12:24

続いて同じくガルパン特集
・・・秋山殿は購入済み

Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:18:06

まさに忠犬w
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:20:54

ピンキーフォーマットのノンナとカチューシャ
ピンキー物はだいぶ減りましたね
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:23:18

アヒルさんチームの河西忍
脇役中の脇役でも立体化する人がいるのは嬉しいですなぁ
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:26:04

これも脇役w
あ、ネタばれになるからこの画像は伸々さんは見ちゃダメです。
そして右下の会長の方が欲しいw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:28:41

アンツィオ高校のカルパッチョ
OVAのキャラです
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:30:30

同じくアンツィオ高校のアンチョビ
リアル系でちょっとこわい造形
作中はもっと可愛いですよ、念のため
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:32:09

1/35なのにそれを感じない程のクオリティの高さ!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:33:43

8cmくらいのラジコン戦車
全て完売とは・・・
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:35:34

西住殿の部屋に飾ってあるぬいぐるみまで立体化
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:37:55

各戦車チームのマークまで立体化
危うく買うトコだったw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:39:13

買えなかった・・・orz
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/06 (Wed) 19:41:54

では本日のラスト
「少女素数」の二人のかわいい屋さん
入場して真っ先に買いに行ったのに完売とは・・・

んでは、また
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 01:15:44
砲丸Bombersさん

>さて、まずは伸々さんをマネしてレイズナーからいくかw
こちらは主人公も乗ってるんですね。
各部パーツのエッジも効いていて重厚感ありますし、
汚しも程よくて上手いですし、カッコイイですね♪

>1話試し読み↓
おぉ~、こんな公式サイトが!ご紹介ありがとうございます♪
早速読んでみましたが面白いですね♪
コミックス揃えてみようかなって思いましたよ。
いきなりカワサキZX-12所有の女子高生にも驚きましたし。(笑)
あとヒロイン(?)の言う、「バイクはバカにしか乗れん」って台詞が、
痛いほどよく分かります。(笑)

>うちに来るのはピンク涼子でお願いしますw
ピンク涼子もいいですね~。(笑)
ブラック含めてあと3色分も揃えて戦隊組めそう。(笑)

>プラモの改造キットです。
おぉ~、そんな改造キットというのもあるんですか。
車やバイクのカスタムパーツみたいですね。
それにしても汚しでこんな硬質感というか、金属感が出せるのが凄いですね。

>で、このアイボリーのとこを改造キットとして売ってるわけです。
なるほど、改造パーツの形は出来上がってるので塗装に専念できそうですし、
購入者はその点がありがたいでしょうね。




>続いて同じくガルパン特集
表情もスタイル抜群ですね♪

>まさに忠犬w
ファンの方々のイメージと愛情が伝わってきますね。(笑)

>ピンキーフォーマットのノンナとカチューシャ
冷静キャラと元気いっぱいキャラのコンビって感じでしょうか。
名コンビなのかもしれませんね。

>アヒルさんチームの河西忍
戦車関連のキャラというより、スポーツ漫画のヒロインみたいですね。
もちろんバレー漫画。(笑)

>これも脇役w
ガルパンには個性の強い脇役もいっぱいいるんですね。(笑)

>アンツィオ高校のカルパッチョ
ミニスカの軍服がまぶしいです。(笑)
あと、髪を銀髪にすればフルメタル・パニックのテッサにも似るかも。(笑)

>同じくアンツィオ高校のアンチョビ
フィギュアにはかわいさだけじゃなく、リアル系を目指す作品も多いですよね。
髪型のかわいさと表情の凛々しさのギャップがいい感じですね。

>1/35なのにそれを感じない程のクオリティの高さ!
精巧な作品ですねぇ、イギリス人姉妹でしょうか。
キャラだけじゃなくティーカップやクッションや車などとても丁寧に作られてるからこそ、
ティータイムの二人のキャラが活きてますね。




>8cmくらいのラジコン戦車
色合いのせいか、何となくサクラ大戦を思い出しますね。(笑)
作りもリアルです。

>西住殿の部屋に飾ってあるぬいぐるみまで立体化
ただ立体化するだけじゃなくキャラ達も絡ませるところに、
作者の熱意とセンスを感じさせますね。

>各戦車チームのマークまで立体化
真ん中のウサギさんが凶悪でかわいいです。(笑)

>買えなかった・・・orz
例の罰ゲーム的衣装のようですが、
でも妙に楽しげでインパクトありますね。(笑)

>「少女素数」の二人のかわいい屋さん
髪の造形や表現って凄く難しそうですが、本当に上手く表現されていますし、
とても繊細で丁寧な作品ですね♪
キャラもかわいく色合いもバランスよくて綺麗ですし、
開場して即完売もなるほどと納得です。
次回は購入できると良いですね。


今夜も楽しい写真の数々ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:03:39

>戦闘機なら強風や烈風、爆撃機なら雷電や紫電、偵察機なら月光や極光などのようです。
しまった!
現用機で考えてました!

>やはり日本人は命名も風流なんですねぇ♪
日本人がネーミングを行うと重さがありますよね。

>あとOPの曲調とリズムが、何となくゲッターロボのOPにも似てる気がしました。
原曲作曲は同じ菊池俊輔さんです。
日本人の心の古郷です。

>少なくともネオ・ジオンというよりは特撮系の何かを感じます。
そもそも形が鉄道としても突飛すぎますから・・・。

>構よくある事らしいですね。(^_^;;
まぁ主人公メカですから注文も多くなりがちかと。

>敵になるという展開が安直過ぎると思えるくらい凄いハードな展開ですね・・・。(^_^;;
まぁその辺は80年代アニメですから

>全体的なキレと言うか、シャープ感がまだ若干足りないような気がしますが、
>まだ出て来たばかりの機器ですし、これからの発展に期待ですね♪
いえ・・・
実は0.5ミリ精度を出せる機材なら一応は市販されているんですよね・・・
AKガーデンという造形物イベントに出展しているディーラーさんと
砲丸さんを交えて話こみましたが話したんですが
色々と高額でして採算が難しいんですよね・・・
まだまだ3D造形は未知数です。

>でも確かにミネルバ独特のデザインに合っていていい味出してますね~、綺麗です♪
船と戦闘機の中間みたいな感じがします。
でも巡洋艦級なんですよね・・・

>この安彦さん独特の流れるような作画の動きが私は好きでしてねぇ。
職人ですから(笑)

>こちらは艶消しの方が似合いそうな気がしますね、まぁ好みなんですけど。(^_^;;
やはりミネルバに比べるといろいろと地味な感じですよね・・・

>やっぱり光沢は航空機の方が似合うんでしょうか。
年代によると思います。
飛行機の場合はデモンストレーション用とかで派手な塗装も多いですから。

>そこからうんちく話が展開されそうですね。(笑)
涼子ちゃんのUFO話とは・・・未知数すぎて予測できない!

>意外とこの形が宇宙人に受けて、地球でUFOって言ったらこれさ!みたいな感じで
いいですねー。
って、あんまり地球文化的に再現すると何処かのケロン星みたいな事に(笑)

>意外とハッキリテンポよく話すんですね、ちょっとイメージと違いました。(^_^;;
百聞は一見にしかず、という意味で動画は便利です。
私がリンクを頻繁に貼ってしまうのも
その辺りからなんですよね・・・

>その内イニシャルD的なパロディ動画とか出てきそうですね。
すでにいろいろと・・・

>あ、なるほど!そう言われれば確かにそうですね!!
>でも乗せたくなる気持ちも分かる気もしますね。(笑)
そこなんですよ・・・私自信と他の方々との温度差が
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:09:25

>ナデシコのホシノ・ルリ的な話し方かなと想像してました。
どちらか島風よりも空母の加賀さんですね。
しかもルリよりも綾波っぽい
・・・けど駆逐艦綾波はすでにいますし
あーもーややこしい!
ttps://www.youtube.com/watch?v=9cR45ui1xKc
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:14:40

>思わず5分間見ました。(笑)
>敵側のデザインもなかなかいいですね。
敵側は深海棲艦と言って人類の敵にして謎の存在です。

でも人間未満な部品?構成が多く上級になると人型をしてますから
実は艦娘と同源なのか?とか色々と考察されています(笑)
(もちろん二次創作も多数存在)
まぁ正解はスタッフのみぞ知る、というところですね。

ちなみに深海側の絵師は一人だったと思います。
ファンも多いので造形物もそれなりに
こちらは深海棲姫といわれる戦艦に相当する艦?です。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:20:20

こちらはヲ級と呼ばれる空母に相当する艦?のデフォルメ造形です。

ちなみに音楽も結構和風が多くて聞きでがあります。
(10分ループするので1コーラスで抜けましょう)
ttps://www.youtube.com/watch?v=lzLkns_8slk
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:26:24

おっと、↑の曲はイベント曲だかだったような

こっちがほぼメンテーマっぽいBGMです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=d3qt2KoXj1Q

画像は敵の雑魚艦のイ級、ロ級、ほか
(深海側はイロハニホ・・・と順番に付与されています。
 まるでどこかのバイファムの敵機動メカ・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:35:39

>そういう部分でも人気が出るのも分かる気がしますね。
狙ったゲームですから。
問題は艦とオンナノコをどう結び付けるか・・・でしたが
見事にその辺をスタッフは丸ごとすっ飛ばしてくれました。(苦笑)

こちらは戦艦大和さんですね
今回はやたら出展されていました。

最大最強の箱入大和撫子娘(笑)です。
ゲームでもちょっとやそっとでは手に入らないらしいです。
元絵に比べると少々面長かな・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=zmgUYyrGWNQ
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/07 (Thu) 23:44:39

大和型の最大の売りの怪物級の擬装です。
・・・画像が半分変質してる

>島風が敵を斬り付ける時の一瞬の表情がなかなかかっこよかったです♪
その辺はMMD職人レベルな人の作品ですから
実はまるで・・・な投稿も多いんですよね、こればかりは。

と思っていたら公式が作成しているアニメ版のPVが公開されてました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ABZN292gvRo

・・・やっぱり水上スキー型、なんですがちょっと仁王立ちすぎる気も
いや、私がMMDばかり見てる所為なだけですが

遅くなってしまったのと動画リンクだらけなので
本日はこれくらいで
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/08 (Fri) 23:32:34
伸々さん

バルキリーが装備していたマシンガンでしょうか。
本当に撃てそうなくらいリアルですね~。

>現用機で考えてました!
そうだったんですね、失礼しました。(^_^;;
確かに現用機では以前のような名前は付いてないですね。
でも風流で日本的な名前のつけ方ですし、また復活して欲しいですね。

>原曲作曲は同じ菊池俊輔さんです。
なるほど、それで曲調が似てるのも納得です。

>実は0.5ミリ精度を出せる機材なら一応は市販されているんですよね・・・
なんとそうだったんですか。
このジャンルも急速に進化してるんですね。

その内にコストダウン化も大きく進んで、
自宅で誰もが簡単にPG並みの高精細なキットやプラモを作って組み上げ、
それをワンフェスで展示販売なんていうのも、
普通になる日が来るのかもしれませんね。

でも、3Dプリンターじゃなくて、ファンや職人が丁寧に削りだしたり仕上げた作品も、
今度もずっとあり続けて欲しいですし、見たいですね♪

>涼子ちゃんのUFO話とは・・・未知数すぎて予測できない!
確かに。(笑)

>って、あんまり地球文化的に再現すると何処かのケロン星みたいな事に(笑)
そういえばケロロ達が同じような状況でしたね。(笑)
意外と本当の宇宙人たちも、私達と同じような生活をしてるかもしれませんよね。
きっと喜怒哀楽、色々あったりするんでしょうね。

>すでにいろいろと・・・
やっぱりもうあるんですね。(笑)




>しかもルリよりも綾波っぽい
確かにそんな感じですね。(笑)
島風はこんな感じのをイメージしていました。(^_^;;
いえ、あの元気な感じのも好きですけどね。(笑)

写真のキャラも加賀と書かれていますが、
こちらは作者の解釈なのか、リンク先動画の加賀のクールさが影を潜めてるというか、
より活発そうなイメージですね。

>こちらは深海棲姫といわれる戦艦に相当する艦?です。
おぉ~、ちょっとおどろおどろしくて、いかにも敵っぽい感じですが、
こちらはこちらで物語がありそうですね。

>こちらはヲ級と呼ばれる空母に相当する艦?のデフォルメ造形です。
これは敵側なんでしょうか?
かわいくて攻撃しにくいですね。(笑)

>ちなみに音楽も結構和風が多くて聞きでがあります。
いいですねぇ、好きな曲調です♪
一緒に表示されるイラスト群がかわいいのに、
曲は緊迫感あるというアンバランス具合が妙にシュールです。(笑)

>こっちがほぼメンテーマっぽいBGMです。
こちらもいいですね♪
他にも右側に10分ループ作品がズラリと。(笑)
イラスト描く時の作業BGMにぴったりかも。(笑)




>画像は敵の雑魚艦のイ級、ロ級、ほか
名前もそうですが、デザイン的に深海魚がモチーフなんでしょうかね。
女の子形態じゃないのなら遠慮なく倒せそうです。(笑)

>見事にその辺をスタッフは丸ごとすっ飛ばしてくれました。(苦笑)
昔からMS少女とかありましたが、デザイン的にはあれ以上にぶっ飛んでますね。(笑)
逆にそのぶっ飛び具合が良かったのかもしれませんね。(^_^;;

>こちらは戦艦大和さんですね
さすがに火力が桁違いにありそうですねぇ~!!
それに他のキャラよりも和風感強めですし、凛とした雰囲気が好みです♪(笑)
滅多に獲得できないっていうのもプレミア感あって良いですね。

>大和型の最大の売りの怪物級の擬装です。
なるほど、前からより横から見た時の方が、より一層迫力を感じさせますし、
船首の部分がしっかり大和になってるもさすがですね。
そして画面奥にも何か見た目凄いキャラが。(笑)

>と思っていたら公式が作成しているアニメ版のPVが公開されてました。
さすがは公式、クオリティーが一段と高いですね~!!
手描きアニメと3Dが上手く組み合わされていますし、
冒頭が8ミリフィルム調ですが、見た目や色合いだけじゃなく、
あえてコマ数も落として8ミリ調にしてる感じなのもいいですね~♪
このままOVA作ればいいのにって思いますね。


今夜も楽しい写真と動画ご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 17:28:09

>バルキリーが装備していたマシンガンでしょうか。
>本当に撃てそうなくらいリアルですね~。
そちらは企業ブースの展示です。
等身大用の撃てるガンポッドです。

>そうだったんですね、失礼しました。(^_^;;
>確かに現用機では以前のような名前は付いてないですね。
いえ、失礼だったのは読解力不足の私のほうで(苦笑)
確かにF1もF2も愛称は聞きませんよね、F3(予定)が心神というくらいで・・・

>>実は0.5ミリ精度を出せる機材なら一応は市販されているんですよね・・・
>このジャンルも急速に進化してるんですね。
例の銃の事件など話題に上がると驚きな印象ですが
地道にチェックしていると日進月歩という感じで
ここまできたか・・・という印象です。

>自宅で誰もが簡単にPG並みの高精細なキットやプラモを作って組み上げ、
>それをワンフェスで展示販売なんていうのも、
>普通になる日が来るのかもしれませんね。
流石に誰もが・・・とは(笑)
造形センスと部品分割センスが最後までついてまわりますね。
タブレット手に入れたからと言って・・・というのと一緒でして。(笑)

ですが敷居はグッと下がりますので、才能のある人の発掘は一気に進むと思います。
出力を請け負うラボも増えると思いますので(機材導入したものの採算を取る対策で)
自宅で出力する必然もなくなります。

そしてイラストと同様にトレス弊害も・・・
逆に立体アーカイブ化も可能となり版権が許す範囲なら絶版も回避可能?
ワクワクする反面、怖くもあります。(笑)

>でも、3Dプリンターじゃなくて、ファンや職人が丁寧に削りだしたり仕上げた作品も、
>今度もずっとあり続けて欲しいですし、見たいですね♪
頑張ります・・・職人じゃありませんけど(笑)
(むしろ削り職人は砲丸さん)

>>涼子ちゃんのUFO話とは・・・未知数すぎて予測できない!
>確かに。(笑)
でもあの涼子ちゃんのことだし当たり前なネタを仕入れてくるとは・・・
妙に気になってきました。

>意外と本当の宇宙人たちも、私達と同じような生活をしてるかもしれませんよね。
かと(笑)

>こちらは作者の解釈なのか、リンク先動画の加賀のクールさが影を潜めてるというか、
>より活発そうなイメージですね。
加賀さんは人気ありますから色々な解釈も多いです。
気難しいキャラなので好き嫌いは分かれていますが。

>>こちらは深海棲姫といわれる戦艦に相当する艦?です。
>おぉ~、ちょっとおどろおどろしくて、いかにも敵っぽい感じですが、
>こちらはこちらで物語がありそうですね。
実際にいろいろ二次創作も作られています。
むしろ深海側の提督となってゲームをプレイしたいという
ダークサイド(笑)側なプレイヤーも多いです。

>他にも右側に10分ループ作品がズラリと。(笑)
1フレーズが短いですからね

>>画像は敵の雑魚艦のイ級、ロ級、ほか
>名前もそうですが、デザイン的に深海魚がモチーフなんでしょうかね。
>女の子形態じゃないのなら遠慮なく倒せそうです。(笑)
いろいろ混ざってますからね。
・・・でも歯並びとか確実に人間っぽいパーツも多いのは意識してるのかと。

>昔からMS少女とかありましたが、デザイン的にはあれ以上にぶっ飛んでますね。(笑)
>逆にそのぶっ飛び具合が良かったのかもしれませんね。(^_^;;
まさにそうですね。
設定を語る前に下地が出来上がってるのも強いです(笑)

>>と思っていたら公式が作成しているアニメ版のPVが公開されてました。
>さすがは公式、クオリティーが一段と高いですね~!!
でもなんか物足りないです・・・(おい

といいますか「公式いじめ」と称される
出来が良すぎる二次創作動画で目が肥えすぎてまして・・・

>このままOVA作ればいいのにって思いますね。
一応2014夏に放送開始の予定・・・でしたが、また延びたようでして(汗)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 17:32:42

>>こちらはヲ級と呼ばれる空母に相当する艦?のデフォルメ造形です。
>かわいくて攻撃しにくいですね。(笑)
実際に人気でこんな展示も。(笑)
どこかのMAにくっついてますが違和感がないのが・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 17:45:21

艦これの戦艦金剛の改二です。
(改二:ゲーム中で改造してパワーアップと同時にデザインも変わる)
金剛は思ったほど多くなく(充分多いんですが)唸らされるものも少なかったです・・・

>いいですねぇ、好きな曲調です♪
>一緒に表示されるイラスト群がかわいいのに、
>曲は緊迫感あるというアンバランス具合が妙にシュールです。(笑)
まぁ動画をうpした人のセンスですね。
ちなみに動画画像のキャラは戦艦金剛(金剛型一番艦のネームシップ)です。
史実の金剛は日本が技術導入の為に英国ヴィッカース社に設計建造を発注した戦艦で
その経緯を活かして艦これではカタカナ日本語まじりの「帰国子女」キャラになっています。
他の日本的なキャラと違って明るくおおらかで活発な魅力的な人気キャラです。
(単に騒がしいだけとかノリが英国帰りというより米国帰りじゃ!とか言わない事)

非常に手ごろな解説動画
なぜなに艦これ その3とその4
ttp://nico3.org/sm21347849
ttp://nico3.org/sm21515697

注意:この手の解説モノは鵜呑みにせず自分で調べるなりしないと
・・・突っ込んでくるミリオタはめんどくsもとい怖いので(苦笑)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 17:51:21

>>船首の部分がしっかり大和になってるもさすがですね。
>そして画面奥にも何か見た目凄いキャラが。(笑)
ちなみにバンダイの企業ブースに展示してあった
等身大(艦娘の身長自体決まってませんから)の大和型艤装です。
実在したらどんな重さに・・・

特に大和型艤装は他の艦の艤装と違い
閉じることで更に艦に近いフォルムを取ることも・・・
(意味あるのか? 某ガイキングの大空魔竜のボリューションプロテクト(ダンゴ虫状態の防御態勢)とか?)
ギミック的には見どころも多いです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 17:57:49

>大和
>滅多に獲得できないっていうのもプレミア感あって良いですね。
まさに高嶺の花です。

出来すぎた娘なのでヤンデレ属性をつけないと落ち着かない二次創作作品も・・・(汗)
ちなみに入手が難しいのか思ったほど二次創作でネタにされにくいようです。
(物語創作をする人には性格把握や思い入れが薄い?
 モデラーは入手の有無は関係ないので作例が多くなる?
 それもそれで興味深い分析ができそうです。)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 18:18:20

そして大和型二番艦武蔵です。
・・・大和がああいうタイプなので、と思ったら

褐色肌属性+メガネ属性+獣耳(に見える髪型)属性+大和型制服に収まらずサラシ巻きの胸

と属性てんこ盛りなキャラにド肝を抜かれた提督(プレイヤー)も多いです。
大和同様に入手が難しい・・・というか期間限定ステージでのドロップ(戦闘終了後の引き)でしか入手できず
あとからプレイを始めた人は入手不可の艦でした。(過去形)
・・・先月くらいに大和と同じ”大型建造”といわれる方法で入手可能になりました。

※大型建造:メニューから資材やらいろいろを投入して艦を(ランダム要素で)手に入れる方法。
  本来は戦闘でダメージを受けた艦に使わないとならない資源なのに
  戦闘そっちのけで建造に注込むプレイヤーの姿は完全にバクチ打ち状態。

艤装の都合か大和とセットで製作するディーラーも多かったです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 18:24:52

さて、しばらく艦これ一色でしたので中和する意味で他のネタを。

ステンドグラス・ランプ(情景風)
なかなか幻想的でイイ感じです。
キャラものを離れたアイテムも多いのがワンフェスの魅力です。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 18:33:20

同じくステンドグラス・ランプです。
素晴らしいのですが
・・・ガラスなので重さと強度と帰宅後の維持を考えると
郵送するにも躊躇してしまいます。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 18:40:11

こちらはFFSの

・・・すみません、私はそちらには疎いので解る方のフォローをお願いいたします。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 18:42:26

同じく・・・フォローをお願いいたします。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/09 (Sat) 18:57:24

こちらはオリジナルの飛行メカ

このディーラーさんはノスタリジック感あふれるビネットを毎回出展していらっしゃいますが
オリジナルのメカも手がけています。
いいな・・・と思いつつも完売でした。

というかこれまでも貼ってる画像全般にわたって完売マークだらけなのが
ぐぬぬ・・・な状態です。
目利きが多くなってきたのとダイレクト・パス(優先入場可能な入場券)制度の
影響でなんとも言えない状況です。
(開場直後の無駄な争いが減ったのは良い傾向ですが・・・)

さて、今日はこの辺りでまた後日。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 01:07:27
伸々さん

>等身大用の撃てるガンポッドです。
おぉ~、やっぱり実際に撃てるんですか!!
撃つ時はあの独特の効果音も再現してくれると嬉しいですね。

写真の赤城と加賀の食事風景は微笑ましくていいですねぇ♪
目じり下がります。(笑)

>例の銃の事件など話題に上がると驚きな印象ですが
私もあのニュースには驚きました。
もうあんな物が作れてしまうくらいの強度と精度を出せるんですねぇ。
3Dプリンターってついこの前出てきたと思ったのに、本当に進化が早いですね。

それだけ画期的で魅力的だという事なんでしょうけど、悪用はやめて欲しいですね・・・。

>流石に誰もが・・・とは(笑)
やっぱり無理ですか。(笑)
ある程度クオリティーを持たせた、キットデータみたいなものが市販されるとか、
造形センスに自信がない人はそういうのを利用したりとか、
もしかしたら・・・って気がしたんですよね。(^_^;;

>タブレット手に入れたからと言って・・・というのと一緒でして。(笑)
なるほど、とても分かりやすいです。(笑)

>そしてイラストと同様にトレス弊害も・・・
確かにそういう心配もありそうですね・・・。
便利な道具はやはり悪用してしまう人がいるのが残念ですし、
普及の妨げになったりしないように願いたいですね。

>頑張ります・・・職人じゃありませんけど(笑)
>(むしろ削り職人は砲丸さん)
応援しております♪
やっぱり手作りの良さと味わいは一味違いますからねぇ♪



>でもあの涼子ちゃんのことだし当たり前なネタを仕入れてくるとは・・・
矢追さんも真っ青な知ったらやばそうな超極秘情報や真相もなぜか色々知ってたりして。(笑)

>ダークサイド(笑)側なプレイヤーも多いです。
分かる気がしますし、その内本当に出来るかもしれませんね。(笑)
そして一気に深海側のキャラも増えて、ワンフェスもコミケもまた賑わうと。(笑)

>・・・でも歯並びとか確実に人間っぽいパーツも多いのは意識してるのかと。
より怖さが際立ちますからね。

>設定を語る前に下地が出来上がってるのも強いです(笑)
同じ感じでホワイトベースやムサイなどで艦これは・・・バンダイが許さないかな。(笑)

>出来が良すぎる二次創作動画で目が肥えすぎてまして・・・
公式のは時間もちょっと短かったですしね。(^_^;;
でも手描きアニメの良さがあって、個人的には公式の映像も好きです♪

>一応2014夏に放送開始の予定・・・でしたが、また延びたようでして(汗)
なんと!そうだったんですか。
待ってるファン多そうですし、早く放送されると良いですね。



>どこかのMAにくっついてますが違和感がないのが・・・
最初からこういう設定だったといっても問題無さそうですね。(笑)

>その経緯を活かして艦これではカタカナ日本語まじりの「帰国子女」キャラになっています。
ちゃんとそういう史実背景をキャラに反映してるところに、唸る戦艦ファンも多いんでしょうね。

>(単に騒がしいだけとかノリが英国帰りというより米国帰りじゃ!とか言わない事)
公式キャラ画像見てきましたが、なるほど元気娘っぽいと思いました。(笑)
写真の金剛は公式より少し大人っぽい雰囲気です、美人さんでナイスです♪

>なぜなに艦これ その3とその4
分かりやすく楽しく学べますね♪
金剛の紹介の時にちゃんとイギリス民謡っぽい音楽が流れたりも面白かったです。

>・・・突っ込んでくるミリオタはめんどくsもとい怖いので(苦笑)
字幕コメントの中にもいくつかツッコミありましたね。(^_^;;

>等身大(艦娘の身長自体決まってませんから)の大和型艤装です。
なるほど、人間サイズに合わせてるわけですか。
大きさもあって迫力がありますね。
そのギミックが展開されたところも見てみたいですし、
会場で展示して欲しかったですね。

>(物語創作をする人には性格把握や思い入れが薄い?
あぁ~分かりますねぇ、それ。
キャラ描くにしても、性格や生い立ちとか知っていないと、
表情や会話やポーズとか決められないんですよねぇ。(^_^;;

でもヤンデレな大和もちょっと見てみたいですね。(笑)

>そして大和型二番艦武蔵です。
大和があるなら武蔵も当然あるだろうと思いましたが、
まさかツインテールだったとは!!しかも眼鏡娘。(笑)
クールっぽい雰囲気ですが、イメージとしてはこっちがヤンデレっぽいような・・・。
いや、ツンデレかな。(笑)
確かにイメージと違って驚きました。

>戦闘そっちのけで建造に注込むプレイヤーの姿は完全にバクチ打ち状態。
まさに戦況無視の大艦巨砲主義のような感じですね・・・。(^_^;;




>ステンドグラス・ランプ(情景風)
ワンフェスは本当にジャンルの幅が広いですね。
その辺とかコミケの比ではないと思いますし、作り手も買い手も層が厚そうですね。
作品もとても綺麗です♪

>郵送するにも躊躇してしまいます。
値段も結構高いですしね。(^_^;;
でも綺麗ですね~。

>・・・すみません、私はそちらには疎いので解る方のフォローをお願いいたします。
FSSのアシュラ・テンプルで、エルガイムにも同名のメカがいましたが、あれのFSS版ですね。
エルガイムの時とすっかりデザイン違ってますが、
アシュラの名の通り腕が数本ありまして、普段は肩の部分に残りの腕を隠してるんですが、
戦闘時にその隠された腕を伸ばし敵を押さえ込んでいる内に、
残りの手と武器で攻撃して相手を倒すという設定は、
エルガイムでのアシュラ・テンプルと似てますね。

>同じく・・・フォローをお願いいたします。
同じくFSSのファントムというモーターヘッドなんですが、
どの国に所属してた機体だったか忘れてしまいました、すみません・・・。(^_^;;

>こちらはオリジナルの飛行メカ
版権物じゃないオリジナルっていうところにも、作り手の拘りを感じますね。
デザインもいいですし、アニメとかにも出てきそうですね。
クラッシャー・ジョウとか、カウボーイ・ビバップとかに出てきても似合いそうです。

>ダイレクト・パス(優先入場可能な入場券)制度の影響でなんとも言えない状況です。
それは他の購入希望者からすると、ちょっと不公平というか不利な感じですね。
何か運営側の意図や、そうせざるを得ない理由とかあるんでしょうか。
ブースによっては何百冊とか置いてあるコミケと違って、
ワンフェスの展示販売数は少ないでしょうし、そういう事も配慮して欲しい気がしますね。


今回も楽しい写真と動画のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:31:34

おはようございます。

ガルパンのアンチョビがあったのを貼り忘れてました。
こっちの可愛いのがホント?です。

ピカイアさん

>あとヒロイン(?)の言う、「バイクはバカにしか乗れん」って台詞が、痛いほどよく分かります。(笑)
分かるんだw流石です。
ヒロインは自転車通学で口バイクしてた娘です、一応。
これから免許とってバイク買って・・・と話は進んで行きます。

>ブラック含めてあと3色分も揃えて戦隊組めそう。(笑)
残るは・・・
うんちく攻撃には味方もタジタジ、知性が光る涼子ブルー。
ハーブの力で皆を癒す、涼子グリーン。
つまみ食いの常習犯、ケーキの丸かじりならお任せの涼子イエロー。
こんなトコですかねw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:36:04

さて、3Dプリンタの話が出てるので、それ関係を。

Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:38:58

そして、売り子さんが可愛かったのでそっちも撮影w

他にも3Dプリンタで出力したものはいくつかありましたが、撮ってないので、以上!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:43:57

伸々さん

>どこかのMAにくっついてますが違和感がないのが・・・
こんなのもありましたよw
連装砲ちゃん+ネオジオング
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:47:18

そしてこのまま連装砲ちゃん連貼り。
こちらはでかい・・・あみぐるみ?って言うのかな?
お持ち帰りしたい。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:50:15

ピンキー艦これ
連装砲ちゃん擬人化?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:51:14

雪風買ってない・・・orz
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:53:27

島風と雪風
今回雪風が多くて嬉しい限り。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:55:20

そしてこのまま雪風特集w
・・・背景の人にピントが合ってしまった。
出来が良かったのに・・・無念。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:57:48

細かいディティールはあまいけど、全体の雰囲気が良い感じ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 09:59:19

雪風にしては珍しいポーズ。
こういうシーンもあるのかな?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:00:57

なんか別人な気もするけど可愛いから良し。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:04:18

雪風特集終わっていきなり武蔵、カッコイイ。
つかちょっと怖い。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:08:36

バーニグラブな金剛デース。
スク水澪ちゃんと同じディーラーさんデース。
こういう格好の艦これフィギュアは珍しいネー。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:10:56

愛宕と
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:12:59

高雄。
上の愛宕とは別ディーラーさん。

こういう単体もいいけど、やっぱ艤装も欲しい。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:15:49

愛宕ドール。
これ売ってたのかな?
服だけ欲しい人も多いんじゃないかな?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:17:41

え~と・・・艦これの・・・
伸々さん、解説お願いします。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:20:16


デカイ
カワイイ
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:21:58


デカイ
カワイイ
カワイイカワイイカワイイ

雷好きな砲丸Bombersです。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:23:44

艦これの陸奥。
元ネタあるんだろうけど知らない・・・
でも、いい味出てたのでw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 10:27:26

長門・・・コスプレ?

では本日はここまで。
結構な枚数貼ってしまいましたが、返信は全てにしていただかなくてもいいですよ~。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 22:48:46
>撃つ時はあの独特の効果音も再現してくれると嬉しいですね。
効果音・・・
ttp://nico3.org/sm21096908

>写真の赤城と加賀の食事風景は微笑ましくていいですねぇ♪
赤城さん、ゲーム中では真面目で戦闘の話しかしないから「戦闘マシーン」とか呼ばれてたんですけどね・・・
二次創作ではすっかり大食いキャラに・・・
ちなみに赤城さんは島風と同じくらいの看板キャラです。
(島風はプロデューサーが気に入ってる艦なので
 いろいろ注文を付けたらああいう煽情的な格好になったらしいです)

>もうあんな物が作れてしまうくらいの強度と精度を出せるんですねぇ。
精度は予想していましたが強度については驚きでした。
3Dプリンターで精度の高い新しい3Dプリンターを作って
その新しい3Dプリンターでもっと精度の高い更に新しいプリンターを作って
・・・と繰り返せば一気に進化?
(どこのフォン・ノイマン・マシーンか)

>ある程度クオリティーを持たせた、キットデータみたいなものが市販されるとか、
>造形センスに自信がない人はそういうのを利用したりとか、
>もしかしたら・・・って気がしたんですよね。(^_^;;
それは全然アリだと思います。

>>タブレット手に入れたからと言って・・・というのと一緒でして。(笑)
>なるほど、とても分かりやすいです。(笑)
絵描きならではの(笑)
砲丸さんとも話してたんですが、
MMDとかで使っている出来のいい3Dモデルのデータも
いざ流用となるとまだまだ造形物としての考慮が足りないらしいです。

>応援しております♪
>やっぱり手作りの良さと味わいは一味違いますからねぇ♪
応援されました
冬に向けて何か形にしないとなー・・・

>矢追さんも真っ青な知ったらやばそうな超極秘情報や真相もなぜか色々知ってたりして。(笑)
アメリカで仕入れる情報ですから・・・(汗)

>分かる気がしますし、その内本当に出来るかもしれませんね。(笑)
>そして一気に深海側のキャラも増えて、ワンフェスもコミケもまた賑わうと。(笑)
すでに順調に(笑)
・・・ワンフェスはちょっと遅れますが

>同じ感じでホワイトベースやムサイなどで艦これは・・・バンダイが許さないかな。(笑)
コラ画像でホワイトベース艤装つけたブライト艦長とかなら見かけた記憶が・・・

>でも手描きアニメの良さがあって、個人的には公式の映像も好きです♪
>待ってるファン多そうですし、早く放送されると良いですね。
そうなんですよね。
でもファンが「公式いじめ」動画を次々upするんで
公式側のハードルがどんどん上がるという現実・・・

ちなみに艦これは同人誌は通常の作品と同程度の規制なんですが、
二次創作ゲームに関してはかなり厳しいんですよ・・・
デジタル・アナログ問わずにゲーム性のあるものは全面禁止とのことで
キャラの二次創作イラストカードにトランプのマークと通し番号を振ったものを用意したサークルが速攻で公式から取下要請が届いたらしいです。
・・・公式のゲームがああいうレベルなので悪い意味で「規制は正解」とまで言われてたり(苦笑)

なので○○風動画の多いこと。
ttp://nico3.org/sm23238225

>>その経緯を活かして艦これではカタカナ日本語まじりの「帰国子女」キャラになっています。
>ちゃんとそういう史実背景をキャラに反映してるところに、唸る戦艦ファンも多いんでしょうね。
どちらかというと
調べた新規ファンが「え!そういうことだったの!?」と感動するパターンが多いですね。
調べれば調べるほど・・・というのは私の現状だったりします(笑)
逆に古参の艦艇マニアには「自分の好きな艦に特定のイメージがつくのが怖くて見れない」という人も
ごく一部にはいますね。

>公式キャラ画像見てきましたが、なるほど元気娘っぽいと思いました。(笑)
>写真の金剛は公式より少し大人っぽい雰囲気です、美人さんでナイスです♪
プレイヤーである提督にアタックしまくりですから

>分かりやすく楽しく学べますね♪
>金剛の紹介の時にちゃんとイギリス民謡っぽい音楽が流れたりも面白かったです。
そういう動画はチラホラ・・・
なので私はそういう動画もあわせて再勉強中です。
一隻気に入った艦を調べていくと、浅からぬ因縁をもった艦が必ずいて、そちらも調べていくとまた一隻・・・
と巨大なタペストリーというかジグソーパズルのように興味深いエピソードがががが

>字幕コメントの中にもいくつかツッコミありましたね。(^_^;;
赤文字コメントはスルーで(笑

>そのギミックが展開されたところも見てみたいですし、
>会場で展示して欲しかったですね。
展開されるんだっけな・・・
バンダイですから・・・
ちなみに大和の可動フィギュアはバンダイが出しますので・・・

>表情や会話やポーズとか決められないんですよねぇ。(^_^;;
まったくもって
キャラが独り歩きしてナンボですからね(笑)

>でもヤンデレな大和もちょっと見てみたいですね。(笑)
うーむむむ・・・
スペック高いからシャレにならないような

>確かにイメージと違って驚きました。
大和型として自信に溢れているワイルドというか
ツンデレといえばツンデレか・・・

>まさに戦況無視の大艦巨砲主義のような感じですね・・・。(^_^;;
まぁそういうゲームですし、
ソーシャルゲームはプレイさせてナンボですから・・・

>>ステンドグラス・ランプ(情景風)
>ワンフェスは本当にジャンルの幅が広いですね。
>その辺とかコミケの比ではないと思いますし、作り手も買い手も層が厚そうですね。
>作品もとても綺麗です♪
でも割と正当手芸派も多くなってる気もします。
ワンフェスの発端が発端だけに・・・
その辺はワンフェス歴の長い砲丸さんにキラーパスということで

>FSSのアシュラ・テンプルで、エルガイムにも同名のメカがいましたが、あれのFSS版ですね。
なるほど・・・
永野氏も隠し腕好きだなぁ・・・

>どの国に所属してた機体だったか忘れてしまいました、すみません・・・。(^_^;;
かなり知識がないと厳しいですね(笑)

>>ダイレクト・パス
>ワンフェスの展示販売数は少ないでしょうし、そういう事も配慮して欲しい気がしますね。
逆に考慮した結果なんですよね・・・
金額も上乗せしていますし、発行数も制限されていますし、可能な限りは・・・
しかしイタチごっことも言えますし・・・

>>あとヒロイン(?)の言う、「バイクはバカにしか乗れん」って台詞が、痛いほどよく分かります。(笑)
>分かるんだw流石です。
前出のドカティ乗りの知人も似たこと言っていました。
「知識がつくと怖くて乗れなくなる」とか(笑)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 22:54:07

>そしてこのまま雪風特集w
>・・・背景の人にピントが合ってしまった。
>出来が良かったのに・・・無念。
ほんttttっとその雪風は出来が良すぎでした。
迷わず購入と思いましたが当然完売でした。

おっと陽炎型駆逐艦の8番艦の雪風です。
某ヤマトとか戦闘妖精とかで名前は有名ですね。

特別艦っぽく一人だけ違う制服を着てます
・・・が、公式ゲームで一昨日実装された10番艦の時津風も同様のワンピース・セーラーに。

とにかく元気いっぱいでマジメな娘です。
口元から見える白い歯と頭のラッパ状の艤装(二十二式電探(レーダー))から
小動物(特にハムスター)扱いする二次創作が多いです。
トレードマークに近い双眼鏡は「生き残り続け仲間が沈むのを見続けてきた目」の意味で
持たせているとはデザイナーの談です。

・・・でも調べていくと、単なる幸運艦とはいえないくらいに幸運がオカルトじみてます。
マジで「主人公補正かかってる?」というレベルです。
また幸運艦でスルーされがちですが、武勲艦としてもかなりのもので乗員練度もかなり高かったらしいです。
(その辺の話はまたいずれ・・・)
とにかく「こんなあどけない性格と姿の少女の姿でいいのか?」と思う陽炎型駆逐艦の最強艦です・・・

おっと、声はミクにボイスデータを提供した藤田咲さんです。
ちなみに赤城さんも同じく藤田さんです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 22:59:45

さっそくげっ歯類

だからこんな恰好させちゃいけない武勲・・・と言いたいところですが、
艦内搭乗員の笑えるエピソードもあるのでなんとも言えなく・・・

>雪風にしては珍しいポーズ。
>こういうシーンもあるのかな?
シーンはありませんけど、イラストはあるかもしれませんね。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:05:48

>雪風特集終わっていきなり武蔵、カッコイイ。
>つかちょっと怖い。
むっさんもともと威圧感あるからその解釈の顔立ちは相当怖いんですが・・・

こちらはアオシマの合体ロボ・ムサシ
合体巨艦ヤマトの艦橋にして艦載機
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:08:07

一緒にアトランジャーも
(去年も出展していたと思います)

・・・まったく昔のアオシマは無茶ばかりする
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:13:59

こちらは連想砲ちゃんのペーパークラフト
島風のおともだちです。
本来は島風と縁のある艦(後で調べますので御容赦を)になるはずだったが
建造中止になり装備されるはずの砲塔だけが自律していつも一緒に・・・
ということで島風はひとりぼっちでも寂しくないとか

>最初からこういう設定だったといっても問題無さそうですね。(笑)

>連装砲ちゃん+ネオジオング

といいますか、ネオ・ジオングは使い勝手が良すぎます。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:15:57

>こういう単体もいいけど、やっぱ艤装も欲しい。
孝雄と愛宕の艤装はかなり大変と思いますが・・・

重巡洋艦の愛宕さんは金髪碧眼グラマラスなあらあらうふふ系なんで人気もそこそこに高いです
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:18:26

>え~と・・・艦これの・・・
>伸々さん、解説お願いします。
日本海軍が最後に建造した正規空母の大鳳です。
ほかの空母と違って飛行甲板が金属にされ耐弾性が上がった装甲空母となってます。
(要は砲撃戦に強い(殴り合いに強い?)空母です・・・)
ゲーム中でも赤城加賀をはじめとした空母と違い、中破状態になっても艦載機で攻撃できるという頼もしい空母になっています。
もちろん入手難易度は激高。
(大和と同じ大型建造でのみ入手可能、空母版大和さんみたいなレアな存在(信濃は現時点未発表))
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:20:19

デサインは島田フミカネ氏。
ストライク・ウィッイーズの、ガルールズ・パンツァーの、フミカネ氏です。
ミリタリー娘ものの陸海空を制覇しました。(おい)
なので艤装も安心かつ凝っています。
声はあの能登さんです。四文字熟語は言いません(おい)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:23:36

この辺りから公式が金掛け始めたなーという印象。
フミカネ氏起用は早い段階で決まっていたそうですが、艦これは人気を博した頃だったので
個人的にそういう印象がががが・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:27:56

今回は大鳳さん多かったな・・・

ちなみに奥のキャラは空母仲間の翔鶴型2番艦の瑞鶴です。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:29:01
>雷好きな砲丸Bombersです。
ダメ男製造機の暁型三番艦雷・・・

とにかく元気でプレイヤー(提督)を励ましてばかりで甘やかす娘です。
その性格の元エピソードがこちら
(20分あるので時間のある時にご視聴願います)
ttps://www.youtube.com/watch?v=WeUsX7wmZwM
この救出劇から「困ってる人は放っておけない」設定がつき(以下略

まぁ第六駆逐隊の画像は追々
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:32:37

戦艦陸奥です
長門とちがってあらあらうふふ系のちょっと柔らかいキャラです+少々お色気アリ

>艦これの陸奥。
>元ネタあるんだろうけど知らない・・・
り陸奥たか(※艦艇横の右読みで”かたつむり”)です。
ラバウル海域ステージで目撃され、以降、他海域でも報告されている未確認戦艦である・・・との事。
まぁこちらでいうと、りょなかいさんに近い公式非公認な二次創作の謎生物です。

もちろん戦艦陸奥が元ネタ
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/10 (Sun) 23:36:35

戦艦長門
某ヤマト以降の世代には知名度が低めですがすんごい戦艦です。
どんな戦艦かはこちらの動画で割愛です。
(ただし24分の長い動画なので時間のある時に視聴願います)
ttps://www.youtube.com/watch?v=LdEu-r-JRFw

艦これキャラとしては連合艦隊旗艦を務めたビッグ7ということで威厳あふれるキャラになっています
・・・が二次創作では実は可愛いもの大好きだけど上手く表現できない不器用キャラとなっています。
つまるところ女武士+某あずまんがの榊さんな感じです。

という訳で本日は遅くなりましたがここまでで。
リンクの長い動画の視聴は
まことに恐縮なんですが後日にお願いします。
(こんな時間ですので)
ではまた。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 00:09:05
砲丸Bombersさん

>ガルパンのアンチョビがあったのを貼り忘れてました。
マントのせいでしょうか、何となく博士っぽい感じもしますね。
自信にあふれた表情とポーズがいいですね♪

>分かるんだw流石です。
ええ、分かっちゃうんです。(笑)

>こんなトコですかねw
いいですね~♪
あとは契約を求めてくるマスコットがいればバッチリですね。(笑)
ゴン太かコロにやってもらいましょうか。(笑)

>さて、3Dプリンタの話が出てるので、それ関係を。
おぉ~、3Dプリンターでここまでの作品が出来るんですねぇ~!!
出力後に多少は手を入れてるんでしょうか。
もしそのままでこの出来なら凄いですね。
ライティングの色合いも綺麗で目を引きますね♪

>そして、売り子さんが可愛かったのでそっちも撮影w
これは確かにインパクトありますね。(笑)
中にボイスチェンジャー的なマイクが仕込まれていて、
作品の話しや値段聞いたりした時に、
会話とかも出来たら更に面白そうですね♪

>連装砲ちゃん+ネオジオング
この一機だけで敵艦隊全滅&征圧できそうですね。(笑)
構造的にも見た目的にもピッタリはまりますし、
同じような展示作品が今後も増えそうですね。(笑)

>そしてこのまま連装砲ちゃん連貼り。
作品や飾り付けの仕方など、作者は女性でしょうか。
確かにこれはお持ち帰りしたくなりますねぇ~!
女の子の部屋にあっても似合いそうです。




>ピンキー艦これ
色々なシリーズで展開してるんでしょうか。
人気作品ならではですね。

>雪風買ってない・・・orz
武蔵はデフォルメされても強そうですねぇ。
小さくても火力はそのままって感じです。

>島風と雪風
どちらもこれだけデフォルメしても、
ちゃんと元の雰囲気残してるから凄いですね。
表情もかわいいです♪

>そしてこのまま雪風特集w
元気娘っぽい雰囲気ですし、こういうキャラ好きです♪
そして綺麗な足もいい。(笑)

>細かいディティールはあまいけど、全体の雰囲気が良い感じ。
元気な感じは大いに伝わってきますね♪

>雪風にしては珍しいポーズ。
ちょっとまって、プレイバック!プレイバック♪
・・・古くてすみません。(笑)
もしかしたら会報や挿絵とかにはあるポーズなのかもしれませんね。

>なんか別人な気もするけど可愛いから良し。
陶器で作られて、しかも結構な時間がたったような、
そんな雰囲気に仕上げられているのがいいですね~♪

>雪風特集終わっていきなり武蔵、カッコイイ。
公式の武蔵よりも勇ましい雰囲気ですが、これはこれでいいですねぇ~♪
左右に大きく展開した主砲が、より一層迫力を感じさせますね。

>バーニグラブな金剛デース。
一瞬クラリスを連想しましたが、クラリスよりも活発そうですね。(笑)
でもドレスがよく似合っています♪
口調も金剛がいかにも話しそうな感じですね。(笑)

>愛宕と
さりげない動きのあるポーズがいいですね。
そしてこういうポーズ大好きです。(笑)




>こういう単体もいいけど、やっぱ艤装も欲しい。
確かに艤装が無いと別のアニメやゲームのキャラと言っても問題ない感じですね。
でもこれはこれでなかなかいいですね♪

>愛宕ドール。
やっぱりこうして見ると、フィギュアとドールには明確な雰囲気の違いがありますね。
やっぱり目の影響でしょうか。

>え~と・・・艦これの・・・
伸々さんが詳しく述べられていますが、かなり入手何度が高いキャラのようですし、
見た目以上にタフな娘さんなんですね。

>雷好きな砲丸Bombersです。
ドールならではの神秘性を持った雰囲気ですね。
目が特徴的で綺麗です♪

>でも、いい味出てたのでw
もの凄いですねこれ!!(笑)
もはや元キャラが誰なのか、ファンにしか分からないくらいの崩しようですが、
ここまで大胆にキャラを崩すのも面白いですね。(笑)

>長門・・・コスプレ?
なるほど、マスク込みでの半着ぐるみというか、こういうコスプレもあるんですねぇ。
身長や肩幅からすると、もしかすると中の人は男性なんでしょうか。
そうじゃない事を期待したいですね。(笑)
でも夏のワンフェス会場でこの衣装は気合入っていますし、
会場も大いに盛り上がりますね♪

>返信は全てにしていただかなくてもいいですよ~。
大丈夫です、写真やコメント見て楽しみながらやってますので♪
お気遣いありがとうございます♪


今夜も楽しく見応えある写真の数々のご紹介ありがとうございます~♪





伸々さん

>効果音・・・
全てがマクロスとは驚きました。(笑)
効果音も良かったですが、やっぱりBGMのドッグファイトも良いですねぇ~!!
ガルパンも見た事は無かったんですが、面白そうですね♪

>二次創作ではすっかり大食いキャラに・・・
あれ?そうなんですか。
Fateのセイバーさん的な・・ってあれは元から腹ペコキャラでしたね。(^_^;;

>・・・と繰り返せば一気に進化?
なるほど!そういう裏技的なやり方も将来ありそうですね。
う~ん、その内にバイクのカウリングやステーなども作れたりして。

>応援されました
>冬に向けて何か形にしないとなー・・・
いえいえ、無理強いとかプレッシャーではありませんのでお気になさらず。(^_^;;
こういうのは楽しんでやるのが一番ですしね♪

>コラ画像でホワイトベース艤装つけたブライト艦長とかなら見かけた記憶が・・・
すでにあったとは!!(笑)

>デジタル・アナログ問わずにゲーム性のあるものは全面禁止とのことで
>・・・公式のゲームがああいうレベルなので
>悪い意味で「規制は正解」とまで言われてたり(苦笑)
なんと、そうだったんですか。
確かに今はファン創作のレベルも相当上がっていますから、
事によっては逆転現象が起きる可能性もあるでしょうからねぇ。(^_^;;
でもまぁ公式あっての創作ネタですし、市場の混乱を避ける意味でも、
公式からの規制も分かりますね。(^_^;;




>なので○○風動画の多いこと。
えーっと、これ発売日いつかな、ソフマップに予約を・・ってクオリティー高!!(笑)
私のようなスパロボ好きにはたまらんです。
ローディング中のシルエットキャラの動画とかも凝ってますねぇ~!!
二次創作とは思えない出来栄えですし、公式側が同様のゲーム予定していたら、
スタッフが「ぐぬぬ・・・」ってなってるかも。
こりゃ確かに公式いじめという話も分かりますね。(^_^;;

>調べた新規ファンが「え!そういうことだったの!?」と感動するパターンが多いですね。
なるほど、新たに知る人の方が多いという感じなんですか。
私もこちらで伸々さんや砲丸Bombersさんから教えて頂いた話で色々学べましたし、
そういう史実背景も知るのは楽しいですね。

>でも割と正当手芸派も多くなってる気もします。
おぉ~、やっぱりそうなんですか。
ジャンルの幅が広がるのは見る側も楽しいですし歓迎ですね♪

>逆に考慮した結果なんですよね・・・
なるほど、今のシステムにも色々事情やメリットがあるんでしょうね。

>「知識がつくと怖くて乗れなくなる」とか(笑)
確かに。(笑)
でも年々いろんな知識や失敗が増えていっても、
やっぱり乗るのはやめられないし好きなんですよねぇ~♪(笑)




>特別艦っぽく一人だけ違う制服を着てます
そうなんですか。
確かに他は巫女服改造した感じの服装が多いですね。

>とにかく元気いっぱいでマジメな娘です。
>口元から見える白い歯と頭のラッパ状の艤装(二十二式電探(レーダー))から
個人的に何となくらきすたの日下部みさおも連想しました。
語尾に「~ヴぁ」をつけて欲しい。(笑)

>また幸運艦でスルーされがちですが、武勲艦としてもかなりのもので
>陽炎型駆逐艦の最強艦です・・・
そんな事実が!!
実は各戦艦の中でも実績が最高の部類に入るようですし、
大和とかとはまた別の意味で非常に特別な艦なんですね。

>さっそくげっ歯類
こりゃ反則でしょって言うくらいの威力ですね、しかも似合ってる。(笑)

>こちらはアオシマの合体ロボ・ムサシ
こちらは名前通りのイメージですね。
よくある人型への合体じゃなくて戦艦の艦橋になるというのが斬新ですね♪

>一緒にアトランジャーも
知らないロボですが、スーパーロボットらしい装備ですね。



>こちらは連想砲ちゃんのペーパークラフト
島風と同時に連想砲ちゃんも大人気のようですね。
でもこの可愛さですからそれも納得です♪
そしてこの島風と連想砲ちゃんの仲にもそんな縁があったとは。
キャラに対する細かい史実の反映と組み合わせのアイデアに驚きます。

>重巡洋艦の愛宕さんは金髪碧眼グラマラスなあらあらうふふ系なんで
不思議系や天然系なんでしょうか。
写真のフィギュアもふんわりした雰囲気ですね。

>ほかの空母と違って飛行甲板が金属にされ耐弾性が上がった装甲空母となってます。
日本の当事の空母にも飛行甲板が金属製のがあったんですね、知りませんでした。(^_^;;
華奢に見えますが、凄く強いんですね。

>ストライク・ウィッイーズの、ガルールズ・パンツァーの、フミカネ氏です。
なるほどそうでしたか。
各ジャンルでエキスパートというか、定評のあるデザイナーさんっていますよね。
MS少女の明貴美加さんみたいな感じでしょうか。
目線が凛々しいですね。

>声はあの能登さんです。四文字熟語は言いません(おい)
言ってほしい。(笑)




>この辺りから公式が金掛け始めたなーという印象。
公式側も恐る恐るというか、様子を見ながらの展開だったんでしょうかね。(^_^;;
こちらの表情は決意を感じさせますね。

>今回は大鳳さん多かったな・・・
>ちなみに奥のキャラは空母仲間の翔鶴型2番艦の瑞鶴です。
やっぱり出現難度高くて強いとなれば人気も出るでしょうし、
今後も人気が上がりそうですね。
二人(2隻?)ともデフォルメが効いていてかわいいですし、
同じデフォルメでも本当に色んな解釈があるなぁ~と参考にもなります♪

>その性格の元エピソードがこちら
この映像は私もTVで見ました。
こんな実話があったんだなとジンと来ましたよ。
それと同時に戦争の無意味さも感じさせられましたし、
やっぱり戦いはアニメやゲームの中だけで良いですね。(^_^;;

そんな背景を持つ故の雷の性格にも納得でした♪
本当にキャラ設定が上手いですね~。(笑)

>他海域でも報告されている未確認戦艦である・・・との事。
それで不思議系のキャラ設定なんですかね。(^_^;;
見た目は結構利発で活発な雰囲気に見えますが、
ある意味幻的な存在なんですね。

>まぁこちらでいうと、りょなかいさんに近い公式非公認な二次創作の謎生物です。
うおぉ~、これまた懐かしい名前が!!
確かにりょなかいさんは不思議いっぱいですね。(笑)




>戦艦長門
動画拝見しました。
長門のプラモも昔作った事がありますが、
こんな背景があったなんて、今まで全く知らなかったです。

艦の性能もですが、その運命的なものにも凄いものがある戦艦なんですね。
山本五十六が長門から大和に旗艦を移したという事を今回知りましたが、
もしかしたら軍人民間人含め、当事の日本人にとっては、
長門には大和以上の想いが寄せられていたのかもと思ったりしました。

それだけにアメリカ軍に接収され実験の標的にされたのは残念でしたが、
そこでも幾度となく耐え続け、最後も人知れず静かに沈んでいったというのも、
日本人として感じ入るものがありますね。

多分どこの国でも、どの時代でもそうだと思いますが、
同じ船でも戦艦の存在は、商船のそれとは違う種の感情を国民に与えますよね。
それは自信だったり誇りだったりだと思いますが、
その自信や誇りが知らぬ間に傲慢に変わったり、
手にしてる武器や力を無理にでも使いたくなったりした時に、
不幸な戦争が起こってしまうものでしょうから、
戦艦は戦いを前提に作られてはいますが、
やっぱりそんな不幸な戦いが起こらない為の船であって欲しいですね。

>つまるところ女武士+某あずまんがの榊さんな感じです。
とてもイメージしやすく分かりやすいです♪(笑)
艦これの長門も榊さんと同じように、人目のない所では猫とじゃれ合って、
ゴロゴロ転げまくってたりして。(笑)

写真の長門も表情、特に目が凛々しくていいですね♪
動きのあるポーズと髪の表現も綺麗で上手いですし、
あの映像を見た後のせいか、凛々しさも倍増です。(笑)


今回も楽しい写真と見応えある動画のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:05:30

明らかに銃の事件を皮肉った3Dプリンタ製の銃です。
ちょっとアートっぽくてインテリアに向いてる?

>なるほど!そういう裏技的なやり方も将来ありそうですね。
>う~ん、その内にバイクのカウリングやステーなども作れたりして。
ありえますね。
大きい造形物こそシミュレートが必要と思います。
問題は強度ですね・・・まだまだ素材毎の強度の計算機能をつけれるかは・・・

>効果音も良かったですが、やっぱりBGMのドッグファイトも良いですねぇ~!!
>ガルパンも見た事は無かったんですが、面白そうですね♪
主人公がキューポラ(砲塔のハッチ)から半身だしてるのは主人公なのでいいんですが
他の戦車が走り方とかで演技をしてるのが楽しいんですよね。
マウスにたじろいたり逃げ回ったり浮かれてヨタヨタ走ったり

>>二次創作ではすっかり大食いキャラに・・・
>Fateのセイバーさん的な・・ってあれは元から腹ペコキャラでしたね。(^_^;;
段々近づいてます。
ただ、赤城さんを嫌う人ってあまり見かけない印象があります。
(加賀さんはハッキリわかれてますが)

>無理強いとかプレッシャーではありませんのでお気になさらず。(^_^;;
>こういうのは楽しんでやるのが一番ですしね♪
そうなんですが・・・手続きの都合、あまりノンビリもしていられないです。

>>コラ画像でホワイトベース艤装つけたブライト艦長とかなら見かけた記憶が・・・
>すでにあったとは!!(笑)
誰もが通る道かと(笑)

>>デジタル・アナログ問わずにゲーム性のあるものは全面禁止とのことで
>>・・・公式のゲームがああいうレベルなので
>事によっては逆転現象が起きる可能性もあるでしょうからねぇ。(^_^;;
>でもまぁ公式あっての創作ネタですし、市場の混乱を避ける意味でも、
>公式からの規制も分かりますね。(^_^;;
ソーシャルゲームの東方シリーズの轍を踏まないようにはしているようですが・・・

>えーっと、これ発売日いつかな、ソフマップに予約を・・ってクオリティー高!!(笑)
>私のようなスパロボ好きにはたまらんです。
みんな同じことを言ってたり(略)
口々に「公式で予定されてるPSvita版はこれを越えないとね」と言われハードルが上がる一方。
(そもそも艦これ自体がユニット強化ゲームに向いてますからね)

オマケ:逆の手書きヘタウマ・スパロボ風
(なぜか癖になるのが・・・しかもしれっと雷が混ざってるし)
ttp://nico3.org/sm23015168

>なるほど、新たに知る人の方が多いという感じなんですか。
もともと艦艇マニアが限られてましたからね。
ちなみに艦艇プラモの売上は前年比5倍だそうです(もともとが少ないので)。

>ジャンルの幅が広がるのは見る側も楽しいですし歓迎ですね♪
そうなんですが・・・見て回り切れないという(笑)

>今のシステムにも色々事情やメリットがあるんでしょうね。
ベストではないけどベターという感じでしょうか・・・
ディーラーががんばって数を用意するしか(自爆発言)

>でも、やっぱり乗るのはやめられないし好きなんですよねぇ~♪(笑)
知識と欲求のせめぎあい・・・って、せめぎあって無いような

>確かに他は巫女服改造した感じの服装が多いですね。
戦艦は巫女ベースが多いです。
大和さんもセーラーのスカーフがしめ縄で赤白配色ですし。

>>こちらはアオシマの合体ロボ・ムサシ
>よくある人型への合体じゃなくて戦艦の艦橋になるというのが斬新ですね♪
しかも主砲が足に・・・残ったヤマトはどうしろと(苦笑)
本当に昔のアオシマは無茶なことばかりする・・・(今も割かし無茶ですが)

>そしてこの島風と連想砲ちゃんの仲にもそんな縁があったとは。
>キャラに対する細かい史実の反映と組み合わせのアイデアに驚きます。
本当に一人一人が化学変化というヤツを起こしてます。

>>重巡洋艦の愛宕さん
>写真のフィギュアもふんわりした雰囲気ですね。
結構あざといです(笑)

>>空母大鳳
>日本の当事の空母にも飛行甲板が金属製のがあったんですね、知りませんでした。(^_^;;
>華奢に見えますが、凄く強いんですね。
史実ではあまり活躍できなかったようですね・・・

>各ジャンルでエキスパートというか、定評のあるデザイナーさんっていますよね。
>MS少女の明貴美加さんみたいな感じでしょうか。
だいたいあってます(笑)

>>声はあの能登さんです。四文字熟語は言いません(おい)
>言ってほしい。(笑)
凛々しい喋り方なのでちょっと無理かも(笑)
ttps://www.youtube.com/watch?v=6dxIYb5jQ2o

>>この辺りから公式が金掛け始めたなーという印象。
>公式側も恐る恐るというか、様子を見ながらの展開だったんでしょうかね。(^_^;;
なんでも人気でなくて1年で終わる場合は
終戦記念日に玉砕放送のようなアナウンスを入れてサービス終了させる予定だったらしいです。(悪乗りしすぎ)

で、今年は大丈夫・・・と思ったら!
実は現在公式ゲームが夏の期間限定ステージでバグが発生中のようでして暫定で収束したようなしてないような。
これは運営がちゃんとプレイヤーに対応しないとコンテンツ自体が一気に萎む危険が。(汗)
以前対処中とツイッターによう回答が続いているようです。

なんというか対応面でも技術面でも公式に色々不安の多いのが艦これの最大の弱点です・・・

>同じデフォルメでも本当に色んな解釈があるなぁ~と参考にもなります♪
そういう意味ではワンフェスは勉強になります。

>>戦艦陸奥
>見た目は結構利発で活発な雰囲気に見えますが、
戦艦陸奥さんはお姉さんっぽいキャラですね、長門型二番艦ですが(り陸奥たかは知らない)
陸奥の沈没原因が謎の不審火の火災という事から
「火遊び戦艦」という悪い仇名があるので
そういう意味でお色気気味のキャラになってます

・・・まぁ長門がカタブツすぎるのでいいツッコミ相方というか
お色気以外は真面目なまとめ役ポジションで描かれることが多いかと。(個人的主観)

>>戦艦長門
>長門には大和以上の想いが寄せられていたのかもと思ったりしました。
そのようです。
艦艇マニアも大和より長門押しの人が多いらしいですね。

ただ・・・同じ実験で直下にいながら沈まなかった艦もあるので
長門を讃えすぎると怒る艦全般好きの方々&海外艦好きの方々もいるので注意が必要です。(苦笑)
でも色々意味深い点から、やはり贔屓に見てしまう私は日本人だからかもしれないです・・・

>戦艦は戦いを前提に作られてはいますが、
>そんな不幸な戦いが起こらない為の船であって欲しいですね。
まったくです。(どうしてもこの曲が脳裏を・・・)
ttps://www.youtube.com/watch?v=KBpMMmu98IA

>艦これの長門も榊さんと同じように、人目のない所では猫とじゃれ合って、
>ゴロゴロ転げまくってたりして。(笑)
もう二次創作ではいろいろと(笑)
場合によっては危ないお姉さんになってたり(二次創作ですが(念押し))

>写真の長門も表情、特に目が凛々しくていいですね♪
>動きのあるポーズと髪の表現も綺麗で上手いですし、
>あの映像を見た後のせいか、凛々しさも倍増です。(笑)
立体映えもしますし本当に(略)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:09:44

>バーニグラブな金剛デース。
二番艦の比叡です。
金剛とは違う意味で元気系です(体育会系的な)
金剛姉さま大好き娘です。

・・・そして展示のみ
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:18:12

比叡改二
少々幼い感じにアレンジされています。
(戦艦クラスは女子大学生くらいなデザインですので)

ちなみに改とか改二というのはゲーム中の強化改造にようランクアップ版です。
(一定レベル越えやアイテムや条件を満たすと強化可能となる)
無印

改(パラメータ強化+グラフィック変更(デザインは微変更される場合と一切変わらない場合もある)

改二(更にパラメーター強化+デザインから大幅変更)

となります。
・・・が、グラフィック変更やデザイン変更で残念な事にかなり荒れることも多いです。
(今では馴染んでますが金剛もかなり叩かれた)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:31:50

金剛型三番艦榛名
金剛に負けないくらいの人気(と思う)です。

その女性的な名前からヒロイン扱いも多いのですが、
実際に金剛型では最後まで残り呉防衛隊で大破着底(外洋ならば沈没するところを港の浅瀬で沈みきれない状態)のまま
浮き砲台となった状態で広島の光を見ることに
(距離があるので焼かれた訳ではない)
・・・と悲劇のヒロイン状態に

大和撫子模範生の容姿と健気すぎる性格から、やっぱりヤンデレ属性つけたがる人も・・・

なお四番艦霧島は見かけませんでしたね・・・
下は金剛姉妹ファン向け動画(金剛が一番マトモという珍しい動画)

【MMD艦これ】へちょい金剛型4姉妹でLOVE&JOY
ttp://nico3.org/sm23414039
・・・タグ見ると「絶対涼子者がいるだろ」と疑ったり
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:39:19

暁型四番艦・駆逐艦電(いなずま)・・・の別人格のぷらずま

>>り陸奥たか
>確かにりょなかいさんは不思議いっぱいですね。(笑)
二次創作の謎キャラは多いです
画像の「ぷらずま」は内気な電(いなずま)の腹黒人格として登場したり別個体だったりと
まぁ色々(苦笑)
二次創作限定キャラですから

今日こそ第六駆逐隊を
・・・と思ったのですが語りが長くなるので今日も割愛。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:45:21

おっと、雪風画像が・・・ペンギンにされてる(汗)

>語尾に「~ヴぁ」をつけて欲しい。(笑)
こんな感じです
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ix3LQeiUeQ8

>>陽炎型駆逐艦の最強艦です・・・
>そんな事実が!!
いや、ほんととんでもないレベルですよ、あれは・・・
調べれば調べるほど、もう・・・

>>さっそくげっ歯類
>こりゃ反則でしょって言うくらいの威力ですね、しかも似合ってる。(笑)
さらに反則な動画、ビーバー扱いです。
(注:ゲーム中の雪風はそんなことしません)
【艦これ】雪風はダムつくる
ttp://nico3.org/sm23713808
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:47:47

艦こればかりになりがちなので
ここらで銀河漂流バイファム
(BGM用動画)
ttps://www.youtube.com/watch?v=o6xuQh0uUTo

デフォルメのバイファムです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:52:31

某話に一度だけ出てきたバイファム訓練機
先のネオファムやベイブルのディーラーです。
(去年も出店してた改造パーツ)

ガワラさんが描く(のか監督の指示なのか)訓練機はジムトレーナーといい
黄橙のカラーが多いのですが
日本軍の訓練機が全体に黄橙ペイントされてて通称「赤とんぼ」(橙ですが)と呼ばれています
まぁ暗黙の説得力というか・・・でしょうか
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 22:55:57

同じくバイファムの敵ラウンドバーニアン
宇宙攻撃型ルザルカ

放送当時はジオングもどきと呼ばれつつも人気がありました。
・・・今回はバイファム関係は減っていましたね。
ここしばらくの開催で出尽くしたのかもしれません

という訳で本日はこの辺で。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/12 (Tue) 23:25:19

便乗で同じ写真を。
でもなぜペンギン?
そして提督フィギュアも気になる。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/13 (Wed) 23:50:48
伸々さん

>明らかに銃の事件を皮肉った3Dプリンタ製の銃です。
ニュースになったのもこんな形の銃でしたね。(^_^;;

>問題は強度ですね・・・まだまだ素材毎の強度の計算機能をつけれるかは・・・
3Dプリンターで型だけ作って、本番用の強度を必要とする製品は、
その型にFRP貼って作るっていう事も出来そうですね。
実際のバイクレース用カウリングもそうやって作られますし。

ただその型にもある程度の強度が必要ですし、
う~ん、やっぱり実際に作ってみないと分からないかもしれませんね。(^_^;;

>そうなんですが・・・手続きの都合、あまりノンビリもしていられないです。
なるほど、実際の作品が無いと手続きが・・・って事なんですね。(^_^;;
その辺はコミケも一緒ですね。

>ソーシャルゲームの東方シリーズの轍を踏まないようにはしているようですが・・・
確かに東方は正式にフリーにした事で裾野は広がりましたが、
広がり過ぎて混沌としてる感じも受けますからね。(^_^;;
やっぱり木で言えば幹の部分は公式として確立させて、
枝葉の部分を二次創作として楽しんでもらうというのが、
公式・ファン側両方にとって分かり易いかもしれませんね。

>オマケ:逆の手書きヘタウマ・スパロボ風
昔のPC-98時代にこんな画風のゲームあったなぁ、タイトル忘れましたけど。(笑)
確かにクオリティーでは件のスパロボ風作品には負けますが、
でも手描きでやるというその心意気はいいですね♪

>ちなみに艦艇プラモの売上は前年比5倍だそうです(もともとが少ないので)。
なるほど!!そちらへの効果もあったんですね、しかも5倍とは凄い!!
メーカー側も驚いたかもしれませんね。




>知識と欲求のせめぎあい・・・って、せめぎあって無いような
もはや本能に近い欲求なのかもしれません。(笑)

>>重巡洋艦の愛宕さん
>結構あざといです(笑)
意外とにっこり笑ってバッサリ斬るタイプなんでしょうか。(^_^;;

>凛々しい喋り方なのでちょっと無理かも(笑)
確かにこの感じではあの「~って言うかぁ~○○○○?」は無理ですね。(笑)
逆に冷静な口調で、「~というより、これでは四面楚歌です」とか、
「油断大敵です」とか、そんな感じでモアのパロが出来そうですね。(笑)

>終戦記念日に玉砕放送のようなアナウンスを入れてサービス終了させる予定だったらしいです。>(悪乗りしすぎ)
さすがにそれは色んな方面から苦情が来そうですし、
今後もやらない方が無難でしょうね・・・。(^_^;;

>なんというか対応面でも技術面でも公式に色々不安の多いのが艦これの最大の弱点です・・・
元々が短期間展開予想の見切り発車的な部分があったそうですし、
ここまで人気になった事で、運営の手が回りきらないのかもしれませんね。
運営側からしたら予想外の嬉しい悲鳴もあるのかもしれませんが、
ユーザーからしたら不満でしょうし、早くその辺が快調になるといいですね。

>でも色々意味深い点から、やはり贔屓に見てしまう私は日本人だからかもしれないです・・・
同感です。
あの史実を知っていればそう思うのも当然ですし、
だからこそ今も長門ファンが多いんでしょうからね♪

>そんな不幸な戦いが起こらない為の船であって欲しいですね。
>まったくです。(どうしてもこの曲が脳裏を・・・)
マッハバロンは見た事ありませんでしたが、
まさに戦艦や戦闘機などにも当てはまる歌詞ですし、いい曲ですね~♪

>二番艦の比叡です。金剛姉さま大好き娘です。
確かに元気いっぱいな雰囲気が伝わってきますね。
そして姉大好き設定も二次創作でいろいろ展開してそうですね。(笑)

>比叡改二
>少々幼い感じにアレンジされています。
公式の元キャラ見てきましたが、確かに写真のフィギュアは幼い雰囲気ですが、
これも解釈の一つとして面白いですね。




>・・・が、グラフィック変更やデザイン変更で残念な事にかなり荒れることも多いです。
>(今では馴染んでますが金剛もかなり叩かれた)
はて、デジャヴ・・・かな?
何かRMでもそんな事があった・・ような・・・。(笑)
涼子 → 涼子改 → 涼子改二 って感じでしょうか。(^_^;;

>金剛型三番艦榛名
>金剛に負けないくらいの人気(と思う)です。
見た目もそうですが、その史実的背景を知ると、
ヒロイン扱いされてるというのもなるほどと思いました。

>【MMD艦これ】へちょい金剛型4姉妹でLOVE&JOY
かわいくて面白いですね~♪
各キャラの性格や能力を十分把握していないと演出や振付けさせられないでしょうし、
楽しさと一緒に作者の方の細やかさや熱意も伝わってきますね。

>・・・タグ見ると「絶対涼子者がいるだろ」と疑ったり
いて欲しいですよね、ただでさえ涼子者は少ないですし。(^_^;;

>画像の「ぷらずま」は内気な電(いなずま)の腹黒人格として登場したり別個体だったりと
>まぁ色々(苦笑)
>二次創作限定キャラですから
写真を見る限り腹黒キャラにはとても見えませんが、油断禁物というやつでしょうか。(笑)

>語尾に「~ヴぁ」をつけて欲しい。(笑)
>こんな感じです
ふむ、「ヴぁ」、似合いそうです。(笑)

>【艦これ】雪風はダムつくる
ス・・スゲェ・・・。(笑)
かわいいやら笑えるやら、艦これは二次創作の宝庫ですね。(笑)




>デフォルメのバイファムです。
バイファムのデフォルメ版って珍しいですね。
でも細部の仕上げとか丁寧ですし、いい作品ですね。

>ガワラさんが描く(のか監督の指示なのか)訓練機はジムトレーナーといい
>黄橙のカラーが多いのですが
そういえばマクロスで一条輝が乗ってた訓練機も黄橙でしたね。
実際の軍用機とかもそうなんでしょうか?
よく未熟者や幼さを表現する時に、「くちばしが黄色い」とか言いますが、
そういう意味合いも込めて、未熟者が搭乗する訓練機を、
黄色系で表現してるのかもしれませんね。

>宇宙攻撃型ルザルカ
>放送当時はジオングもどきと呼ばれつつも人気がありました。
足が無いとやっぱりジオングって呼ばれてしまいがちなんでしょうね。(^_^;;
それだけジオングのインパクトが大きかったって事なんでしょうか。
でもこのルザルカって見方によっては何かかわいいデザインですね。


今夜も楽しい写真と動画のご紹介ありがとうございました♪



砲丸Bombersさん

>でもなぜペンギン?
何か作者のキャラへのインスピレーションがそうさせたんでしょうかね。(^_^;;
雪風 → 雪の風 → ブリザード → 南極 → ペンギン!!
みたいな感じでしょうか、謎ですね。(^_^;;


今夜も楽しい写真のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 21:43:08
>ニュースになったのもこんな形の銃でしたね。(^_^;;
どうあっても殺傷は無理!・・・というメッセージが伝わってきます。

>ただその型にもある程度の強度が必要ですし、
>う~ん、やっぱり実際に作ってみないと分からないかもしれませんね。(^_^;;
まだまだ人間が手を動かさないとならないですよね。

>やっぱり木で言えば幹の部分は公式として確立させて、
>枝葉の部分を二次創作として楽しんでもらうというのが、
>公式・ファン側両方にとって分かり易いかもしれませんね。
確かに。

>でも手描きでやるというその心意気はいいですね♪
みんな何かを作りたくなるコンテンツなんですよね、艦これは・・・

スパロボ風龍驤ちゃん動画
ttp://nico3.org/sm23415031
ちょっと似てないですけど&投稿者は元々グロ系なので調べると後悔ます(おい
(その動画は無害です)

>メーカー側も驚いたかもしれませんね。
小売りはもっと驚いたようです。
補充も追いついてないようですし。

>もはや本能に近い欲求なのかもしれません。(笑)
そのようで。(笑)

>「油断大敵です」とか、そんな感じでモアのパロが出来そうですね。(笑)
やってほしいですねぇ。

>今後もやらない方が無難でしょうね・・・。(^_^;;
しばらくは大丈夫かと(人気的な意味で)

>だからこそ今も長門ファンが多いんでしょうからね♪
艦これの御陰でマジメなファンとネタにするファンが大量に・・・

>マッハバロンは見た事ありませんでしたが、
>まさに戦艦や戦闘機などにも当てはまる歌詞ですし、いい曲ですね~♪
オープニングは完全にロックです。
いまだに同系同レベルのOPが現れない名(迷)曲です。
エレキのパートとドラムも凄いですし歌詞もいろいろと。
当時の子供には早すぎる一曲でした。
ttps://www.youtube.com/watch?v=FPMSXxtABm4


>>何かRMでもそんな事があった・・ような・・・。(笑)
>涼子 → 涼子改 → 涼子改二 って感じでしょうか。(^_^;;
丁度春ごろ軽空母の龍驤でまったく同じ事が・・・(汗)

>>【艦これ】雪風はダムつくる
>ス・・スゲェ・・・。(笑)
>かわいいやら笑えるやら、艦これは二次創作の宝庫ですね。(笑)
ほんとに時間がいくらあっても足りないです。
元の学習動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=p1UAnBRVEBY
音声を全くいじってないことに、かえって笑いがこみ上げてきます。

>バイファムのデフォルメ版って珍しいですね。
>でも細部の仕上げとか丁寧ですし、いい作品ですね。
リアル調のデフォルメは珍しいです。

>実際の軍用機とかもそうなんでしょうか?
>黄色系で表現してるのかもしれませんね。
かもしれませんね。
現用機ではあまり見かけませんね。

>>宇宙攻撃型ルザルカ
>でもこのルザルカって見方によっては何かかわいいデザインですね。
言われてみれば・・・


砲丸さん

>でもなぜペンギン?
判断に困るのでとりあえずピカイアさん説で。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 21:52:06

艦これの軽巡洋艦天龍と龍田

左が天龍です(前出の動画で名乗ってます)
バトルマニアなんですけど実鑑は開戦時点で既に老朽艦という・・・。
本人のいうおり世界標準は超えてますが、進水時の大正初期のレベルで(ごにょごにょ

>結構あざといです(笑)
>意外とにっこり笑ってバッサリ斬るタイプなんでしょうか。(^_^;;
それはこちらの右の頭に輪っかの載せてる軽巡洋艦の龍田さんですね。
にこやかに怖いです。

オマケ
例のスパロボ風動画の投稿者自身がBGMを差し替えたバージョン。
大正キャラで刀持ちキャラの美化300%の天龍さんに
太正浪漫なサクラ大戦のBGMは合いすぎです。
ttp://nico3.org/sm23330120
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 21:55:09

金色モザイクの・・・よくわかりません(汗)
解ってるのは金剛と同じCVという事で。
とりあえずハーフでデスしゃべりと何処までも金剛と被るという・・・

>戦艦比叡
>そして姉大好き設定も二次創作でいろいろ展開してそうですね。(笑)
それはもう。
ボイスを聞いてると元気をもらえます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=was57o1Xr_U

>>【MMD艦これ】へちょい金剛型4姉妹でLOVE&JOY
>楽しさと一緒に作者の方の細やかさや熱意も伝わってきますね。
キャラに愛着がでますとその味付けぶりに感心するばかりです。

ちなみに金剛型の4名は全員同じCVで演じ分けています。
CDドラマが大変なことに・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 21:58:37

さて第六駆逐隊です。

暁型駆逐艦1番艦~4番艦で構成された部隊です。
詳細はまたいずれ。
左から
2番艦の響(ひびき):クール系
3番艦の雷(いかづち):元気系
4番艦の電(いなずま):内気系
1番艦の暁(あかつき):背伸び系
です。
(慣れないと雷と電の区別がつかないです(容姿と名前の漢字の所為で))

>そんな背景を持つ雷の性格にも納得でした♪
>本当にキャラ設定が上手いですね~。(笑)
4人まとめてのボイスしかなかったです。(ニヤニヤが止まらない)
ttps://www.youtube.com/watch?v=L1cXuqsHqaQ

ニヤニヤが止まらない動画2(CV的な意味で&性格もよく出せてる意味で)
ttp://nico3.org/sm22887429

>写真を見る限り腹黒キャラにはとても見えませんが、油断禁物というやつでしょうか。(笑)
ですね。腹黒発言多いです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 21:59:30

響です。
ねんどろいど準拠で作成されてます。
他の艦娘のねんどろいど製品が揃ってきたら
一緒に並べて違和感ないかも?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 22:00:35

電です。
響に同様です。

ほかの2人は? ディーラーさん・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/14 (Thu) 22:02:56

電です。
あまり似てないかも・・・つくりも少々荒いかと。

あれ?
第六駆逐隊はもうちょっと撮影した気がしたんですが・・・

とりあえず本日はこの辺りで
やはり整理して貼らないと時間ばかりかかりますね・・・
ではまた後日
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 18:50:05

では引き続き艦これで。
性格がポーズに表れてていい感じ。
前回冬のワンフェスも雷、電は多かったけど
今回は電の方が多かったなぁ・・・。

ピカイアさん

>あとは契約を求めてくるマスコットがいればバッチリですね。(笑)
りえ「ではこちらの書類に署名と印鑑お願いします。」
自分はマスコットよりもこんな感じかと思ってたw
そして肝心の?涼子レッドがいないというw

伸々さん

>さっそくげっ歯類
それ見てない・・・欲しい・・・。

>判断に困るのでとりあえずピカイアさん説で。
知合いのミリオタで艦これ初期からやってる人に聞いてみたけど分かりませんでした。

Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 18:55:28

天龍。
自分は同人などの片寄った知識しかないので、
天龍は「ちょっと怖いけど小さい子達(主に第六駆逐隊)の面倒をみてくれる良い姉」というイメージしか・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 18:56:43

同じく天龍。
まあ、ちゃんとした解説は伸々さんがしてくれるかと。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 18:58:43

で、そんな天龍をからかうのが生きがい?の龍田。
これ可動するのか。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:00:56

これは天龍のコスプレ用?
誰かスピーカー仕込んでヘッドホンとして売らないかな?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:06:37

金剛デース。
ちょっと頭が大きいか?
でも大きなフィギュアだとこれでもいいのかも?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:10:16

大和。
光の加減の所為か、胸と太ももに目が行ってしまう。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:13:33

大和。
大和は立体化の元イラストが皆同じなのに、
それぞれ微妙にポーズとかボリュームが違ってて面白い。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:15:25

大和・・・多分男性。
正面から撮る勇気はなかった。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:18:47

で、こちらも負けじとバイファム貼るw
カッコイイ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:21:14

そして、金色モザイクの・・・よくわかりませんw
でも金髪は良い物だから・・・。
この子はいくつか出展されてましたね。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/15 (Fri) 19:25:52

それでは本日のラスト、東方の霊夢。
つか「ゆっくりしていってね!」のフィギュア。
無駄に良く出来てるw
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 00:55:18
伸々さん

>みんな何かを作りたくなるコンテンツなんですよね、艦これは・・・
フィギュア、同人誌・ソフト、動画と、広いジャンルで充実していますね。

>オープニングは完全にロックです。
>いまだに同系同レベルのOPが現れない名(迷)曲です。
初めて見ましたが、力強いOPですねぇ。
冒頭のユラユラ揺れるマッハバロンの映像はちょっと酔いそうでした。(^_^;;
でもシンプルながら強く印象に残りますね。

>>黄色系で表現してるのかもしれませんね。
>かもしれませんね。
>現用機ではあまり見かけませんね。
そうだったんですか、知りませんでした。
実際の訓練機もそうなのかなと思っていましたが、
教えて頂いたおかげで恥をかかずにすみました、ありがとうございます。
危なかった。(^_^;;

>艦これの軽巡洋艦天龍と龍田
>左が天龍です(前出の動画で名乗ってます)
耳の部分にあるパーツが特徴的ですし、
目も自信や戦闘的な雰囲気も感じさせますね。

対してその隣の龍田はおっとりした雰囲気ですが、
そうですか、冷静沈着&ニッコリ笑ってバッサリ斬るという感じが確かにしますね。
あとポーズがセーラーサターンに似てると思いました。(笑)

>例のスパロボ風動画の投稿者自身がBGMを差し替えたバージョン。
似合ってますしますます欲しくなりますね。(笑)



>金色モザイクの・・・よくわかりません(汗)
私も分かりませんが、こういう元気キャラ好きです♪

>とりあえずハーフでデスしゃべりと何処までも金剛と被るという・・・
艦これファンにはたまらないでしょうし、それを意識した二次創作もありそうですね。(笑)

>>戦艦比叡
>ボイスを聞いてると元気をもらえます。
私もこういう感じの声好きですね~♪
元気いっぱいでありながら健気な感じもしますね。

>CDドラマが大変なことに・・・
それは大忙しでしょうね。
時には台詞ごとに別取りとかもしていたかも。(^_^;;

>さて第六駆逐隊です。
>暁型駆逐艦1番艦~4番艦で構成された部隊です。
どれもかわいく、見た目通りの性格のところもいいですね。
それだけ上手く表現できてるって事ですからね♪

>(慣れないと雷と電の区別がつかないです(容姿と名前の漢字の所為で))
ぷらずまもいて欲しかったかも。(笑)

>4人まとめてのボイスしかなかったです。(ニヤニヤが止まらない)
どのキャラもイメージピッタリの声でした♪




>響です。
>ねんどろいど準拠で作成されてます。
この冷静かつちょっと不安げな目つきがかわいいです。(笑)

>電です。
>響に同様です。
こちらもかわいいですねぇ。
公式の電より若干内気さが影を潜めてる感じもしますが、これはこれで良いですね♪
4人揃ったら即行セットで売れそうですね。

>電です。
>あまり似てないかも・・・つくりも少々荒いかと。
そうですねぇ、目がちょっと小さ過ぎな気もしますね。(^_^;;
でも内気な雰囲気は出ていますし、こういう解釈も面白いですね。

>やはり整理して貼らないと時間ばかりかかりますね・・・
おかげ様で楽しませていただいています♪
でも私への返事なども含め色々時間がかかるでしょうし、
ご多忙の中で無理はなさらないで下さいね。
お時間のある時にゆっくりとなさって下さい♪
私の方こそ毎回長文本当にすみません・・・。(^_^;;


今夜も楽しい写真と動画のご紹介ありがとうございました~♪




砲丸Bombersさん

>性格がポーズに表れてていい感じ。
なるほどこれは確かに性格がよくポーズに表現されていますね♪
作りも丁寧ですし、作者のセンスと思いが伝わってきますね。
思わずちょっと驚かせたくなりますが、驚いた拍子に攻撃くらいそうですね。(笑)

>りえ「ではこちらの書類に署名と印鑑お願いします。」
>自分はマスコットよりもこんな感じかと思ってたw
似合いそう~!!
そして無茶な契約内容がそっと小さく隠されていそうです。
敵に負ける度に罰ゲームね、ポロリもあるでよ・・とか。(笑)

>そして肝心の?涼子レッドがいないというw
涼子レッドを決めても、
グイグイ引っ張るリーダーという感じではない気もするから不思議ですね。(^_^;;
まったり系戦隊とかになりそう。(笑)

>天龍。
公式と比べると、かなり独自解釈入ってる感じですね。
でもスピード感ある雰囲気ですし面白くて良いですね。

>同じく天龍。
あくまで個人的イメージですが、天龍って頭部のパーツのせいか、
何となくファンネル扱えそうな雰囲気がします。
後ろの砲台も何となくファンネルっぽいし。(笑)

>で、そんな天龍をからかうのが生きがい?の龍田。
なるほど、この表情は確かにそんな感じしますね。

>誰かスピーカー仕込んでヘッドホンとして売らないかな?
高集積型マイクやBluetoothとか仕込んで出したら売れそうですね。
あ、でも電波法がちょっと気がかりかな。(^_^;;

>金剛デース。
>ちょっと頭が大きいか?
言われてみれば確かにそんな感じもしますね。
それでかな?足、特に太ももが少し細い気もしますね。
やはり金剛はあの元気な太ももが魅力の一つかも。(笑)
でもこの作品も元気いっぱいな感じで良いですね♪




>大和。
>光の加減の所為か、胸と太ももに目が行ってしまう。
うむ、私もです。(笑)
フィギュアも良い出来ですし、下に置かれた桜の花びらも良い演出で、
作者の細やかなセンスを感じさせて楽しいですね。

>大和は立体化の元イラストが皆同じなのに、
>それぞれ微妙にポーズとかボリュームが違ってて面白い。
こちらは上の大和に比べると、より動きを感じさせますし、
全体的に若干スレンダーな感じですね。
個人的に胸はこちらの方がより強調されていて好みで、
太ももは上の大和が好みです。(笑)

>大和・・・多分男性。
何となく陸戦型ジムの後姿にも見えますね。(^_^;;
でも彼(彼女?)達の存在も会場を盛り上げてくれているでしょうね。

>で、こちらも負けじとバイファム貼るw
作り慣れてる感があふれ出てるようですし、
丁寧さとバイファムに対する熱意が伝わってくる感じですね。
ライティングも決まっていてカッコいいです!!

>そして、金色モザイクの・・・よくわかりませんw
やはりいつの時代も金髪元気キャラは不動の人気ですね。(笑)
私もアニメや漫画での作品は見た事がないですが、
このキャラが人気なのは十分分かる気がします。(笑)

>それでは本日のラスト、東方の霊夢。
これの元になったイラストも見た事ありますが、
イラストそのままの雰囲気ですね。(笑)
何か和菓子っぽくて美味しく食べられそう。(笑)


今夜も楽しい写真のご紹介の数々ありがとうございました~♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 19:48:54
>>みんな何かを作りたくなるコンテンツなんですよね、艦これは・・・
>フィギュア、同人誌・ソフト、動画と、広いジャンルで充実していますね。
・・・逆にいつ萎んでもおかしくない危うさも(前述の色々な問題点)
その意味で私も意図的にネタ収集を優先するようにしています。

>>艦これの軽巡洋艦天龍と龍田
>あとポーズがセーラーサターンに似てると思いました。(笑)
ナギナタ持ちですから

>>例のスパロボ風動画の投稿者自身がBGMを差し替えたバージョン。
>似合ってますしますます欲しくなりますね。(笑)
せめて全キャラ分の動画を見たいです。

>>とりあえずハーフでデスしゃべりと何処までも金剛と被るという・・・
>艦これファンにはたまらないでしょうし、それを意識した二次創作もありそうですね。(笑)
多分。
金剛で足りない分のボイス・ソースとしても有効に使用されてるようです。

>>戦艦比叡
>元気いっぱいでありながら健気な感じもしますね。
大型犬的な懐っこさを感じる人も多いようです。

>>CDドラマが大変なことに・・・
>時には台詞ごとに別取りとかもしていたかも。(^_^;;
その辺は入手できた砲丸さんに語っていただくべきかも?

>>暁型駆逐艦1番艦~4番艦で構成された部隊です。
>どれもかわいく、見た目通りの性格のところもいいですね。
前回の冬には良いアイテムが出展されていたんですが・・・
今回はそのディーラーが不参加ということで入手できず。
というか出展してても多分入手できないかと。

>4人揃ったら即行セットで売れそうですね。
そういう意味では1人じゃ満足できないです。

そういえば第13回MMD杯始まってしまいましたね。
さっそく力作が続々と・・・

砲丸さん
>これは天龍のコスプレ用?
重そう!
キャストだったら耳千切れますがな

>ちょっと頭が大きいか?
特に大物は何処から作り始めたか丸わかりですからね。

>大和は立体化の元イラストが皆同じなのに、
>それぞれ微妙にポーズとかボリュームが違ってて面白い。
この大和さんかわいいなぁ
私の撮影したのって面長造形ばかりだから羨ましいです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 19:53:27

スパロボOGの・・・何だろう
知ってる方はフォローお願いします。
(昔のスパロボしか分からないので)
王冠の意匠からラスボス級?
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:08:05

スパロボから打って変って
太陽の牙ダグラムの各コンバットアーマーです。
未来の植民惑星の独立戦争を扱った硬派な作品です。
とりあえずBGM(音のみ画像なし)
ttps://www.youtube.com/watch?v=YwNTtiDqtPI

左から
ソルティック(連邦側(敵))
ブッシュマン(連邦側(敵))
ダグラム(デロイアゲリラ軍:主人公機)
アイアンフット(連邦側(敵)→デロイア軍(主人公側))
ブロックヘッド(連邦側(敵)→デロイア軍(主人公側))
ブロックヘッド(連邦側(敵))※赤は基本塗装

うーん、これだけだと知らない人は困ってしまう・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:15:58

同じくアイアンフッド
連邦軍に配備された低重心の新型機です。
ですが、配備されたデロイア人部隊が反乱軍に呼応し
全機主人公側についしまいました。

スタッフの予定では主人公はダグラムから一時的にこちらの機体に搭乗し
数話くらい話を進める予定でしたが
スポンサーがNGを出してしまい、ほんの1話弱だけ登場しダグラムに戻りました。
・・・なのでダグラムに近い配色にしたようです。

模型は元々腕長低重心の機体を更に強調してアレンジしていて
より重力感あふれる力強いスタイルになってます。
ボトムズに出演できますね(おい
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:23:28

伝説巨人イデオンのアディゴのデフォルメモデルです。
やはりこのBGMでないと
ttp://nico3.org/nm16212466

後半~劇場版では大量に出てきてイデオンを苦しめました。
加粒子砲に脚と簡易マニピュレータと推進エンジンを付けただけの代物ですが
数と捨身の戦いっぷりに戦慄を覚えました。
ちなみに50メートル弱もあるのでビグザムといい勝負な大きさです。
・・・まぁ遥か未来の異星人のメカですし
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:28:53

同じく伝説巨人イデオンのジグ・マックのデフォルメモデルです。

異星人側の対イデオン用の初の人型メカです。
ヤラレメカといえばヤラレメカですが、
戦術を駆使して終盤までイデオンを追い詰める事もしばしば。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:32:08

同じく伝説巨人イデオンのガンガ・ルブのデフォルメモデルです。

異星人側の対イデオン用の攻撃用の人型メカです。(でも脚が3本)
ヤラレメカといえばヤラレメカですが、
戦術を駆使して(略)
こんなんが次から次へと出てくる発動編はまったくもってオソロシイ戦いかと・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:38:19

同じく伝説巨人イデオンのザンザ・ルブのデフォルメモデルです。

異星人側の対イデオン用の攻撃用の人型メカの最終型です。
劇場版のみ登場するメカです。

にもかかわらず囮同然で惜しげもなく乗捨てるハルル様(敵の姫君)とか、
もう全てにおいて壮絶な総力戦でした。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:43:52

同じく伝説巨人イデオンの最終兵器のガンドロワのデフォルメモデルです。

衛星サイズの開拓用の加粒子砲で、惑星も吹き飛ばす威力です。
イデオンと壮絶(本当に壮絶)相討ちになりました・・・

ちなみに異星人メカの殆どが
ラフを冨野監督が描いて大河原さんがクリンナップしただけとからしいです。
監督のセンスは相当尖ってるかと・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/16 (Sat) 20:53:12

今日は控えめにした艦これから
給糧艦間宮です。

割烹着が示すとおり主に食料等の補給を行います。
艦これでは戦列に加わらず艦娘たちにスイーツを提供してくれる設定になっています。
(疲労パラメータが回復)

コラム・イラストはこんな感じ
(リンクがまずければ消しますのでお教えください)
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_78778_2_1394599456.jpg

という訳で本日はこの辺で。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 01:41:39
伸々さん

>・・・逆にいつ萎んでもおかしくない危うさも(前述の色々な問題点)
切れ味鋭いほど刃こぼれしやすい刀みたいなものでしょうかね。
名刀の多くも偶然出来上がったりするそうですしね。(^_^;;

>>艦これファンにはたまらないでしょうし、それを意識した二次創作もありそうですね。(笑)
>金剛で足りない分のボイス・ソースとしても有効に使用されてるようです。
なるほど、そういうやり方もありますね。

>大型犬的な懐っこさを感じる人も多いようです。
ちょっと調べてみたら、二次創作のイラストもそんな感じのが多いようですね。



>スパロボOGの・・・何だろう
すみません、私も最近のスパロボは分からなくて・・・。(^_^;;
でも王様っぽい雰囲気といい展開した武器の大きさといい、
間違いなく手強さではトップクラスの機体でしょうね。
サイバスターの最強版みたいな感じでしょうか。

>太陽の牙ダグラムの各コンバットアーマーです。
ダグラムはアニメは見た事無いんですが、プラモは結構作りました。
私はこういうパターン多いなぁ・・・。(^_^;;

これだけズラリと並んでると、セットで欲しくなりますね。
相当な金額にもなるでしょうけど。(^_^;;
でもどれも丁寧な作りでカッコいいですね。

>スポンサーがNGを出してしまい、ほんの1話弱だけ登場しダグラムに戻りました。
確かにリアル思考で考えると、このアイアンフッドのように、
首がなく固定された機体の方が理にかなってますよね。
ダグラムもそうですが、ガンダムやジオン系MSのように、
首やモノアイが動いたりカメラが光ったりすると、
敵にどこを見てるのか一目瞭然でばれて隙を与えてしまいますよね。(^_^;;

ミノフスキー粒子で有視界戦闘を前提とした兵器という設定なら、
特にそうなりそうな気がしますし、
実際野生の動物、特に捕食される側の動物の目に白い部分が少ないのは、
視線を読まれないようにする為らしいですよね。

でも、スポンサー側としてはプラモの販売を考えると、
主人公はより人型に近いメカに乗って欲しいという考えがあったんでしょうね。
やっぱり頭や首があって動いた方がやっぱりカッコいいですからね♪



>やはりこのBGMでないと
私もイデオンのBGMで真っ先に思い出すのはこれですね。
ラピュタを見た時に、主人公のパズーが朝に吹いてたラッパをテンポ早くしたら、
このイデオンのBGMにちょっと似てるかもとか思ったりしてました。(^_^;;

>後半~劇場版では大量に出てきてイデオンを苦しめました。
イデオンはTV版も劇場版も見に行ったんですが、記憶が薄れてしまってたようで、
このメカが50メートル弱もあったっていうのも知らなかったです。
個人的にジグ・マックやガンガ・ルブのデザインの方が気になってたせいかな・・・。

>同じく伝説巨人イデオンのガンガ・ルブのデフォルメモデルです。
デフォルメされたガンガ・ルブは珍しいですね。
何となくウルトラシリーズのカネゴンに似てるような。(^_^;;
でも本来の姿は当事斬新でインパクトありましたねぇ。

>同じく伝説巨人イデオンのザンザ・ルブのデフォルメモデルです。
どういう訳か、以前白の新型アストンマーチンを見た時に、
このザンザ・ルブを思い出したんですよねぇ。
色しか合ってないと思うんですが、
何か個人的に似てると感じてる部分でもあったんでしょうか。(^_^;;
デフォルメされても、その独特なフォルムは健在ですね。

>にもかかわらず囮同然で惜しげもなく乗捨てるハルル様(敵の姫君)とか
何だか運命的には大和のようですよね・・・。

>同じく伝説巨人イデオンの最終兵器のガンドロワのデフォルメモデルです。
イデオンソードも凄いですが、こちらも劇場で見た時も迫力ありましたね。
コロニーレーザーがかわいく見えましたよ。(^_^;;

>ちなみに異星人メカの殆どが
>ラフを冨野監督が描いて大河原さんがクリンナップしただけとからしいです。
そうだったんですか、それは知りませんでした。
どうりで大河原さんのデザインとは違うラインなんですね。
いかにも異星人のメカって雰囲気しますし、後のマクロスでの敵メカデザインにも、
大きな影響与えたような気がしますね。



>給糧艦間宮です。
>割烹着が示すとおり主に食料等の補給を行います。
とてもふんわりした雰囲気のキャラですが、役割を聞いてそれも納得です。
RPGで言ったらヒーリング魔法担当キャラという感じでしょうか。
でも戦いに絶対に必要なキャラですよね。

>コラム・イラストはこんな感じ
>(リンクがまずければ消しますのでお教えください)
楽しいイラストですねぇ~、タッチも好みです♪
紹介先の記事によると、補給の他にも風紀委員的な役割もあったそうですし、
優しさと厳しさ両方持ち合わせ持ったキャラのようですね。
声優さんが決まっていないそうなんですが、その雰囲気からか、
井上喜久子さんとか似合いそう。

リンクは他同様URLのhも抜いていていますし問題ないですよ。
お気遣いいただきありがとうございます♪


今夜も楽しい写真と動画の数々ありがとうございます~♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:26:36
>名刀の多くも偶然出来上がったりするそうですしね。(^_^;;
某シティハンターでいっていたワン・オブ・ザ・サウザンス(千丁の中の1丁)みたいなものですね。
大量に工場で生産される銃の中で名工も真似できない精度の銃が1/1000の確率でできてしまうとか。

>ちょっと調べてみたら、二次創作のイラストもそんな感じのが多いようですね。
みんなイメージするところは似ているような。

>>スパロボOGの・・・何だろう
>間違いなく手強さではトップクラスの機体でしょうね。
これでザコだったら怒ります(笑

>>太陽の牙ダグラムの各コンバットアーマーです。
>私はこういうパターン多いなぁ・・・。(^_^;;
だいたい皆さんそういう感じかと。(笑)

>実際野生の動物、特に捕食される側の動物の目に白い部分が少ないのは、
>視線を読まれないようにする為らしいですよね。
なるほど、納得です。
視線を読ませないという点では傭兵学校では
警備の時に頭は動かさずに眼球の動きだけで可能な限り広い視野を確認するように
教育されるそうです。
頭を動かすと相手に視線を読まれるので警戒されるとの事からだそうです。

>主人公はより人型に近いメカに乗って欲しいという考えがあったんでしょうね。
>やっぱり頭や首があって動いた方がやっぱりカッコいいですからね♪
人機一体という意味で一番分かりやすい点ですからね。

>>やはりこのBGMでないと
>私もイデオンのBGMで真っ先に思い出すのはこれですね。
なんだかんだで気分が高揚しますからね、管楽器は。

>イデオンはTV版も劇場版も見に行ったんですが、記憶が薄れてしまってたようで、
>デフォルメされても、その独特なフォルムは健在ですね。
ザンザ・ルブはプラモを組むと未だに謎のフォルムをしていますからね・・・
(秋葉原でもいまだに投げ売り格安で手に入ることがありますので)
アストンマーチン・・・フロントボンネットの膨らみ具合が
手足の謎のラインにや頭?ノカバーっぽく似てるかも?
むむむ確かに何か通じるような・・・

>コロニーレーザーがかわいく見えましたよ。(^_^;;
そりゃあ・・・
といいますか光に消えるコロニーレーザーよりも
かなり激しく描写されていましたから・・・

>どうりで大河原さんのデザインとは違うラインなんですね。
ビグザムやエルメスも同様だったと思います。

>給糧艦間宮です。
>紹介先の記事によると、補給の他にも風紀委員的な役割もあったそうですし
風紀というか内通者というか(汗)
笑顔の下には・・・笑えません。

>リンクは他同様URLのhも抜いていていますし問題ないですよ。
了解です。
見ていただいた方が早いキャラも多いので見計らいながら利用しますね。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:30:04

独自ヴィネットのマッシュルームアイランドというオリジナルシリーズです。

マッシュr-ムみたいな台座に南国っぽい装飾をした
ミニジオラマのようです。
キットではなくひとつひとつハンドメイドの作品のようです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:32:45

同じディーラーの巨大版
(浮遊島?南国版ラピュタっぽい(笑))

なんかこ基地遊びをしたくなるような・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:35:52

さて、ここでまたもや艦これから。(ホント多いんですよね)

阿賀野型軽巡洋艦3番艦の矢矧です。

大和の最後の出陣に随伴した艦です。
水雷戦用の最新鋭艦・・・でしたが時すでに遅く対空戦主体の時代に。
とりあえず
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_83351_2_1403011989.jpg
・・・なんですが謎だらけ。
オマケのニュース記事
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140119_236317.html

今回やたらと多く出展されてました。
なぜかと疑問でしたが、丁度実装されたのが今年の1月くらい?で
ワンフェスの申請期限にぴったりだったようです。
もちろん大和と共に最後の出撃をした艦なので話題になり造形意欲も高かったのがわかります。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:39:25

同じく矢矧です。
大きいです。
ちょっとやさしめの表情になってます。
(キリっとした絵柄と印象が随分・・・)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:45:16

デフォルメ版の矢矧です。

市販の関節パーツを買い足して可動モデルとすることができるスグレモノ。
下手な笑顔よりキリリとした表情がいい感じ。

いろいろいじってると武装系の娘フィギュアは
笑顔よりもきりっとした表情や雄叫び顔の方が使い勝手が良いんですよね。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 20:57:18

デフォルメ版の 深海棲姫 と 大鳳 と 武蔵 と 矢矧 です。

矢萩(阿賀野型)のノースリーブ・セーラー服は大和型と揃えているのかも?

本日はこの辺で。
お盆休みも終了か・・・(禁句)
ではまた後日。
Pass :
コリガン(ミネルバ)

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/17 (Sun) 22:07:23

代わりに銃を買うよ・・・ ><
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/18 (Mon) 23:04:08
伸々さん

>名工も真似できない精度の銃が1/1000の確率でできてしまうとか。
おぉ~、そんな偶然もあるんですね、知りませんでした。
科学の発見とかでもそうですが、偶然のなせる凄さってありますよね。

>だいたい皆さんそういう感じかと。(笑)
そうなんですね、ホッとしました。(笑)

>頭を動かすと相手に視線を読まれるので警戒されるとの事からだそうです。
なるほど、警備も緊張感伴う仕事ですし、そういう訓練もされるんですね。

>>コロニーレーザーがかわいく見えましたよ。(^_^;;
>かなり激しく描写されていましたから・・・
あれは確かにある意味トラウマでしたね。(^_^;;
TVでは難しいのか、今ではあんな描写なかなかされませんよね。

>ビグザムやエルメスも同様だったと思います。
何とそうだったんですか、それも知りませんでした!!
富野監督っておどろおどろしい雰囲気のメカ考える天才なんでしょうか。
恐怖を感じさせる造形は凄いものがありますね。

>給糧艦間宮です。
>風紀というか内通者というか(汗)
不審の疑いのある者(艦?)には、
それこそニッコリ笑って毒入りスイーツを渡したりして・・・。(^_^;;
戦時の戦艦ならではの厳しさでしょうか。

>見ていただいた方が早いキャラも多いので見計らいながら利用しますね。
ありがとうございます♪



>マッシュr-ムみたいな台座に南国っぽい装飾をした
>ミニジオラマのようです。
面白い作品ですね。
小さくても南国の風景が上手く表現されていて、見ていて楽しいですし、
不思議と波の音まで聞えてきそうですね。
亀仙人も住んでたりして。(笑)

>同じディーラーの巨大版
確かにラピュタ連想しますね。(笑)
イタリアやスペインの海岸線に面した街とかにもこんな風景がありますよね。
雰囲気としては地中海辺りのイメージでしょうか。
こちらも面白い作品ですね。

>阿賀野型軽巡洋艦3番艦の矢矧です。
色々極秘的な艦だったんですね。
他の大戦末期の艦同様、悲しい物語にグッと来ますが、
イラストは際どくていいですね。(笑)

写真の展示作品の方は、イラストより勇ましい表情でカッコいいですね。
個人的にはこのフィギュアの方がより好みです♪

>水雷戦用の最新鋭艦・・・でしたが時すでに遅く対空戦主体の時代に。
真珠湾で日本は自ら航空機戦術の有効性を強く示していながら、
その方向に大きく舵を切れなかったのは残念でしたし、
もしそれが成っていればあるいは・・・と思ったりもしますね。
真珠湾後、急速に戦闘機と空母建設を軸に切り替えた米とは対照的でしたが、
いずれにしても、日本は物量で不利な状況ではあったかもしれませんね・・・。

>オマケのニュース記事
さすがは戦時経験者、寛大さが素晴らしいですね♪

>ワンフェスの申請期限にぴったりだったようです。
>もちろん大和と共に最後の出撃をした艦なので話題になり造形意欲も高かったのがわかります。
なるほど、良い条件が重なったんですね。




>ちょっとやさしめの表情になってます。
>(キリっとした絵柄と印象が随分・・・)
こういう解釈も面白いですね。
千差万別の表現と作品が見られるのがワンフェスのいいところですね。

>デフォルメ版の矢矧です。
>下手な笑顔よりキリリとした表情がいい感じ。
やはり戦艦ですからね。
笑顔も良いですが、凛々しい姿もやはり絵になりますよね。
私も凛々しい姿は大好きです♪

>デフォルメ版の 深海棲姫 と 大鳳 と 武蔵 と 矢矧 です。
こちらも小さくてもどれもキリッとした表情が凛々しくて良いですしね♪
敵キャラも一緒ですが、こうなるとかわいくて憎めないですね。(笑)

今夜も楽しい写真や記事のご紹介ありがとうございました♪




コリガン(ミネルバ) さん

イッピン物のプラモやフィギュアなどの作品は、
その費用や労力を考えると、どうしても高額になってしまうんでしょうね。(^_^;;
でもその出来栄えを前にすると、それも解る気がしますよね。

ニッパー握ったモデラー涼子ちゃんというのも珍しいですし面白いですし、
買ったらモデファイする気満々だったようですね。(笑)
楽しいイラストありがとうございます♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/19 (Tue) 00:20:48

コリガン(ミネルバ)さん

涼子ちゃん、自分で1から作ればタダだよ?




画像はワンフェスで撮ったものではないですが
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/19 (Tue) 23:56:19
砲丸Bombersさん

>涼子ちゃん、自分で1から作ればタダだよ?
ニッパー握ってるくらいですから、普段から凄い見応えある作品いっぱい作ってるかも♪

ワンフェスでの写真ではないそうですが、
島風コスプレのこなたフィギュア、やはりありましたか。(笑)
伸々さんも仰っていましたが、らきすた本編でもこなたが島風コスしてたそうですし、
これまた違和感がないですねぇ~、こなたの嬉々とした声が聞こえてきそうです。(笑)
作品も丁寧ですし、良い作品ですね。

今回も楽しい写真ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:11:56
>科学の発見とかでもそうですが、偶然のなせる凄さってありますよね。
大量生産故の偶然ですね。
偶然を呼ぶには相応の代償が必要という・・・

>>頭を動かすと相手に視線を読まれるので警戒されるとの事からだそうです。
>なるほど、警備も緊張感伴う仕事ですし、そういう訓練もされるんですね。
私も本で読んだ知識なんですけどね(汗)

>TVでは難しいのか、今ではあんな描写なかなかされませんよね。
というか見せ方が下手です(キッパリ)
某SEED系でもエグいシーンは多いんですが(ジェネシス等のγ線兵器とか)
なんというか・・・残酷なだけで心に届かないんですよね。
悲惨さを伝えるシーンの筈なのにそれじゃダメだろ、と(以下自粛)

>恐怖を感じさせる造形は凄いものがありますね。
引き出しの多さかもしれません。
概念にこだわる人ですし。

>>給糧艦間宮です。
>それこそニッコリ笑って毒入りスイーツを渡したりして・・・。(^_^;;
あくまで内通ですから処刑は別部門が行うかと(笑)

>亀仙人も住んでたりして。(笑)
近いものがありますよね。

>雰囲気としては地中海辺りのイメージでしょうか。
いかにコンパクトに盛り込むかはセンスがものを言います。

>>阿賀野型軽巡洋艦3番艦の矢矧です。
>色々極秘的な艦だったんですね。
大和は極秘でしたが、矢矧は単に資料喪失かと思います。
ちなみに実践未経験で新品同然の4番艦の酒匂(さかわ)は
長門と一緒に接収されクロスロード作戦で焼かれています。
米軍がロシアに戦力と日本の巡洋艦以上の技術を渡したくなかったので
半ば強引に接収して破壊したらしいです。
・・・代わりに前出の駆逐艦の響がロシアに接収されました。

>イラストは際どくていいですね。(笑)
一応艦これは18禁だったかと(苦笑)

>>水雷戦用の最新鋭艦・・・でしたが時すでに遅く対空戦主体の時代に。
>真珠湾で日本は自ら航空機戦術の有効性を強く示していながら、
>その方向に大きく舵を切れなかったのは残念でしたし、
切り替えてはいたんですが追いつかなかったという感じですね。
途中から空母に改造した艦や、戦艦→航空戦艦、巡洋艦→航空巡洋艦とか
必死に増強してはいましたが、とにかく航空機運用は資源も人材も消耗しますから・・・

>さすがは戦時経験者、寛大さが素晴らしいですね♪
ちょっと驚くと同時に嬉しくもあり。

>千差万別の表現と作品が見られるのがワンフェスのいいところですね。
技量が追い付かず図らずとも・・・というのが、またなんとも(汗)

>>デフォルメ版の矢矧です。
>笑顔も良いですが、凛々しい姿もやはり絵になりますよね。
戦う船ですからね。笑顔は嬉しいですが笑顔の安売りはいかんです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:16:26
>代わりに銃を買うよ・・・ ><
ははは・・・(汗)

でもその御値段だから残っているようなもので
1~2万くらいだったら他の画像同様に
「完売」が貼られてるかと(苦笑)

まさにどっちに転んでもぐぬぬ状態です。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:23:57
>涼子ちゃん、自分で1から作ればタダだよ?
いきなり無茶振り(苦笑)

・・・でもその気になれば動く人は動きますし
最近はパーツ流用もやりやすいくらい様々なプラモも豊富ですから
近いものは割と早く作れるかも?

それはそうとコミケはどうでした?
・・・ここでやっちゃうと更にスレが伸びそうですが。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:26:49

前回以前の報告にもあがっていたパトレイバーの零式
相変わらず安心のクオリティという事で。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:29:49

そしてTV版終盤に特車1課(主人公達は特車2課)に配備された
0式ピースメイカーです。

劇場版の零式との関連は言及されていませんが
配備型といったところでしょうか。
個人的にはヒーローメカしてて非常に好きなのです
が・・・活躍があんまりな状態に。
(TV版作画なのでこれまたキレが(略))
ttps://www.youtube.com/watch?v=DuNOy8PZdx4

↑も地上波力のビデオからの動画のようで画質も・・・でもう悲しくなってきます。
ヒーローメカっぽくてカッコイイのになぁ・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:31:34

劇場版の数年後の設定の劇場版2での配備型パトレイバーのヴァリアントです。
教官になった野明が搭乗していました。活躍は実質なし。
これといった特徴もなく問題が出尽くした安心の機体という感じです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:35:23

艦これの川内型軽巡洋艦2番艦の神通(改二)です。
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_79162_2_1395203745.jpg

二水戦と呼ばれる第二水雷戦隊の旗艦を務めてました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=88FXiB3CEqI
↑※100分耐久の作業用BGM動画なので適当なところで絶対に止めてください

矢矧同様にちょうど改二が実装されたので今回は出展も多かったです。
(が、造形的にいろいろと・・・なので撮影したのもこの1画像だけ)
こちらも少々幼めなアレンジになっています。

ちなみに二水戦ですが、日本海軍の水雷戦隊の中でも最も練度と攻撃力の高い部隊だそうです。
(最前戦の部隊なんで特に攻撃力に特化しているそうです)

調べてみると物凄いと言われる駆逐艦は大抵ここの所属経歴があるという。(汗)
(雪風を含む第16駆逐隊や霞を含む第18駆逐隊とか
 調べれば調べるほどオソロシイ事に。まさに華の二水戦というべきか。)
神通の轟沈後にも部隊は存続し島風も所属していたようです。

そして部隊最後の任務の菊水作戦(沖縄特攻)で旗艦を務めたのが
前出の矢矧というのが、これまた・・・(汗)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 06:39:16

艦これの日本”陸軍”の潜航輸送艇まるゆです。

ゲーム中では潜水艦扱いになっています。
陸軍が作った潜水艦・・・なので
史実でもツッコミどころ満載なエピソードが非常に多いです。
(ただし人死にも多数出てるので笑うに笑えない)

そして攻撃力は当然期待できなかったり色々と(汗)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/20 (Wed) 07:08:29

そして艦これですっかりおなじみになった
日本海軍九三式酸素魚雷です。
ただし人間持ち(笑)用サイズですが。
(何故か売り子に何処かの秋山殿が(笑))

補足:酸素魚雷
それまでの魚雷は参加剤に圧縮”空気”を使用していましたが
純酸素を使い推進剤との燃焼性を高くし
排気物の炭酸ガスの濃度をあげた画期的な魚雷です。
(炭酸ガスは海水に溶けやすいので航跡がほとんど残らず
 燃焼効率も高いので推進力も航続距離(射程)も長くなるという
 当時としてはチートな魚雷でした)

当時は各国も研究を重ねていたそうですが、
実験中の暴発や扱いのデリケートさから
実用配備できたのは日本海軍だけだったそうです。
(唯一の酸素魚雷の保有国)

ですが整備性も悪く、速いわ遠くまで届くわで
磁石式信管(艦底の金属に反応する?)が使えず、
ぶつからないとスイッチの入らない原始的な接触式信管しか使えないと
これまた短所も・・・

と調べだすとこれまた興味深い事この上なく収拾がつかなくなります。

では本日はこの辺で。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/21 (Thu) 22:34:55
伸々さん

>>TVでは難しいのか、今ではあんな描写なかなかされませんよね。
>というか見せ方が下手です(キッパリ)
やはり戦時やその直後を知ってる世代のなせる部分でしょうか。
今の世代にはなかなか難しいシーンと見せ方なのかもしれませんね。(^_^;;

>引き出しの多さかもしれません。
>概念にこだわる人ですし。
同じガンダムでも、やっぱり富野ガンダムは他のガンダムと一味違うと感じる理由は、
そういう所にあるのかもしれませんね。
それだけにGのレコンギスタは楽しみです。

>米軍がロシアに戦力と日本の巡洋艦以上の技術を渡したくなかったので
>半ば強引に接収して破壊したらしいです。
>・・・代わりに前出の駆逐艦の響がロシアに接収されました。
そういう背景もあったんですか。
様々な悲しい最後を迎えた艦が多かったでしょうし、
当事艦の造船や乗組員として関わった人達も残念で悔しかったでしょうね・・・。

>一応艦これは18禁だったかと(苦笑)
なるほど、あのアングルなら納得です。(笑)

>切り替えてはいたんですが追いつかなかったという感じですね。
そうだったんですか。
やっぱり資源的に不利な状況でしたし、
急に切り替えるにしても時間がかかりますからね・・・。

>戦う船ですからね。笑顔は嬉しいですが笑顔の安売りはいかんです。
長門や矢矧の凛々しさには大いに惹かれました♪



>前回以前の報告にもあがっていたパトレイバーの零式
零式特有のシャープさが出ていてカッコいいですね。
人型メカものは艶消し塗装も多いですが、こういう光沢塗装もいいですね、似合っています。

>0式ピースメイカーです。
この機体は知らなかったです。
零式と似ていますがそれよりも幾分穏やかな雰囲気で、
アルフォンスの98式の雰囲気を感じますし、塗装されて完成した姿もカッコイイでしょうね。

TV版はまだ見た事がないんですが、こちらも面白そうですね♪
そういえば先日NHK-BSでガメラvsレギオンやってたんですが、
ところどころの演出や展開、特に自衛隊の描写や展開などが、
劇場版パトレイバーのそれに似ていたのでちょっと調べてみたら、
ガメラの監督と押井監督は同じ大学の先輩後輩だったそうで、
もしかしたらパトレイバーの影響も受けてたのかなとも思ったりしました。

>劇場版の数年後の設定の劇場版2での配備型パトレイバーのヴァリアントです。
>これといった特徴もなく問題が出尽くした安心の機体という感じです。
車やバイクもそうですが、マイナーチェンジが進んで完成の域になると、
不思議と安定感というか、雰囲気に丸みを感じるようになりますよね。
この機体もそういう感じでしょうし、教官機が不具合起こしたら面目ないですから、
そういう機体にはピッタリですね。



>艦これの川内型軽巡洋艦2番艦の神通(改二)です。
イラストの方はかわいい系キャラですが、フィギュアの方は凛々しい表情ですね。
紹介先の記事を読むと、それもなるほどと思いました。
徹底した自己犠牲を行いながら友軍を助け、勇敢に戦った戦歴はまさに壮絶ですね。

>100分耐久の作業用BGM動画なので適当なところで絶対に止めてください
勇ましくも華麗なBGMですね。
作業用BGMでもありますし、イラスト描く時にも利用させて頂きます♪(笑)

>調べてみると物凄いと言われる駆逐艦は大抵ここの所属経歴があるという。(汗)
とても凄い部隊だったんですね。
それだけに、あの戦争に日本が参戦していなければ、
乗組員や民間人の犠牲者も出なかったでしょうし、
戦艦や戦闘機などの製造もずっと日本独自で続いていただろうと思うと残念ですね。
アメリカの武器商売でのボッタクr・・ゴホン、お得意様にならずにすんだかも・・・。

>艦これの日本”陸軍”の潜航輸送艇まるゆです。
>陸軍が作った潜水艦・・・なので
そんな艦があったんですか、全く知りませんでした。
しかも陸軍が作った潜水艦とは・・・。
そりゃあ色々問題が起こったのも頷けるというか当然だろうというか・・・。
餅は餅屋の言葉通り、畑違いならアイデアは出しても、
やっぱり製造は専門に任せた方がいいですよね。(^_^;;

でもキャラはかわいいですね。(笑)

>日本海軍九三式酸素魚雷です。
>(何故か売り子に何処かの秋山殿が(笑))
しかも何か頭に乗ってるし。(笑)

>実用配備できたのは日本海軍だけだったそうです。
さすがは日本、難儀な代物だったようですが、
当事からそういう最先端技術を実用完成させる事に長けていたんですね。
その後研究開発が続いていれば、当時の水準を超えたものになっていたんでしょうね。

そういえば日本の最新式のミサイルも極めて高性能で、
テストでも様々な妨害電波や物質の影響をほとんど受けずに命中するとか。
色々規制されてる状況だと思いますが、ずっと開発の系譜は続いているのかもしれませんし、
防衛の事を考えるとそうあって欲しいですね。



今夜も楽しい写真と動画のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 14:05:29

>やはり戦時やその直後を知ってる世代のなせる部分でしょうか。
>今の世代にはなかなか難しいシーンと見せ方なのかもしれませんね。(^_^;;
冨野監督も高橋良輔監督はギリギリ戦中だったかな?(1941~1944産れくらい)
キャラを無駄なく動かす事で定評のある脚本の星山氏も同じくらいですね。
生々しい演技を演出ができるのは空気を知っているからなのかと思います。

>>>引き出しの多さかもしれません。
>>概念にこだわる人ですし。
>同じガンダムでも、やっぱり富野ガンダムは他のガンダムと一味違うと感じる理由は、
>そういう所にあるのかもしれませんね。
世界観を綿密に用意してから作品を作る印象がありますから(笑)
だが絶対に他言しない傾向もあります(笑)
(冨野監督「必要な事は見せた、あとは語らん!」というネタがあるくらいですから)
他の監督のガンダムは世界解説の時間の割き方が・・・ですからね。

>>米軍がロシアに戦力と日本の巡洋艦以上の技術を渡したくなかったので
>>半ば強引に接収して破壊したらしいです。
>様々な悲しい最後を迎えた艦が多かったでしょうし、
>当事艦の造船や乗組員として関わった人達も残念で悔しかったでしょうね・・・。
日本では標的艦として処分とかあまり聞きませんよね。
資源や予算の都合も大きいのでしょうが潜在的に「作ったものへの愛着」が大きいのかと思います。
自身が作ったものを役に立てて喜んで欲しい→いろいろ想定して実装する→やがて自身の分身に近い何かに近づいていく
・・・この繰り返しが一種の疑似子育てに近いのかもしれません。
私が「日本製品の気配り」論を否定する根幹です。(←偉そうですが)

・・・で、画像は雪風解体の報を受けた元艦長たちの記事の一部です。
(※拾い物画像なんで不都合があれば削除します)

>やっぱり資源的に不利な状況でしたし、
>急に切り替えるにしても時間がかかりますからね・・・。
航空機隊は人的損失も大きいですからね。
損失した人材の育成にも時間がかかります。

>長門や矢矧の凛々しさには大いに惹かれました♪
近年には珍しいキャラですからね。
ツンデレは多いですけど。

>人型メカものは艶消し塗装も多いですが、こういう光沢塗装もいいですね、似合っています。
パトカーに近いですから。

>零式と似ていますがそれよりも幾分穏やかな雰囲気で
形式も0式なんでTV版と劇場版が同じ世界なら直系機でしょうね。
劇場版をヒーローメカにしたような意匠が多々見受けられます。

>TV版はまだ見た事がないんですが、こちらも面白そうですね♪
面白いんですが・・・
初期OVAの新しいものへの取組への意気が・・・だったり
劇場版ほどの綿密&キャッチャーさがなかったり
分業化と作画枚数の制限とかマイナス要素が多いのが・・・
でも中盤からは独自の味がでて長丁場ですが楽しめます。
(ファントムの件とかレイバー保険の話とか出前の話とか量産機開発の話とか)
OVAや劇場版では難しい特車二課の日常に近いエピソードがよくできてました。
(ファントムの件は例外かな?)

>ガメラの監督と押井監督は同じ大学の先輩後輩だったそうで、
>もしかしたらパトレイバーの影響も受けてたのかなとも思ったりしました。
どっちもどっちですね(笑)
パトレイバーのスタッフ側もそっちの特撮好きな人たちばかりですし(笑)
むしろ 特撮>アニメ なフシがありますから彼ら(笑)

>>劇場版の数年後の設定の劇場版2での配備型パトレイバーのヴァリアントです。
>この機体もそういう感じでしょうし、教官機が不具合起こしたら面目ないですから、
>そういう機体にはピッタリですね。
活躍も見たかったなー・・・と思いつつ、それくらいのサジ加減でいいのかも。

>>艦これの川内型軽巡洋艦2番艦の神通(改二)です。
>徹底した自己犠牲を行いながら友軍を助け、勇敢に戦った戦歴はまさに壮絶ですね。
いやほんとに。
日本海軍は戦艦巡洋艦の打たれ強い中~大型が撃ち合いをしている中で
隙間に入って(当時としては)攻撃力過多の駆逐艦で相手を削りまくる
というスタイルが主流のようです。
神通も3艦だったとはいえそのスタイルを踏襲して沈んだようです。
(雪風が随伴してたようですが)
また日本軍の艦は心臓部である機関やボイラーを分散配置できるような資金資源の余力がないので
どうしても中央に配置しなければならず爆発して真っ二つ轟沈が多かったらしいです。
・・・擬人化するとえらいエグイのですが

>>100分耐久の作業用BGM動画なので適当なところで絶対に止めてください
>勇ましくも華麗なBGMですね。
いい感じの曲が多いです。しかも和風テイストの。

>とても凄い部隊だったんですね。
ですが日々の訓練も凄惨な状態で精神的に壊れる人も多かったらしいです。(汗)
・・・ただ雪風や文月や霞等生き残り続けた艦の艦内はほかに比べて
圧倒的にアットホームだったらしいですね。

>アメリカの武器商売でのボッタクr・・ゴホン、お得意様にならずにすんだかも・・・。
まったくです。
と思いつつも問題点も多いのである程度は
しかしぼったくられてるとしか
やはりセミプロ層(兵器面だとどんなだポジションだ?)の充実を図らないと(をいをい)

>>艦これの日本”陸軍”の潜航輸送艇まるゆです。
>しかも陸軍が作った潜水艦とは・・・。
陸軍のトップエリートで編成されていたようですが・・・

米海軍に発見されたときに
「あのバカ、陸軍の旗たてて何処の勉強の足りない(自軍の)工作部隊だよHAHAHA-!」
と見逃してもらえたり

単艦航行中に敵艦を目視してから潜航はじめて(塹壕に隠れるのと同じ発想?)
「え?今から潜航?アイツは絶対に囮だから近くの潜水艦部隊本隊に警戒を続けろ!」
・・・となって、いつの間にか無自覚に安全圏に逃げおおせたり

外洋航海術が皆無なので日本海軍の後ろについていく状態だったり

・・・と人死にが出てないエピソードでは、もう情けないやら頬笑ましいやら。

ですが!
トホホ印象or凄惨な印象の旧日本陸軍ですが近年は再考察が進んで「実はすごかった」となってきています。

イギリスで開発された上陸用の大発(大発動艇)を完成の領域に完成させたのは
旧日本陸軍主導だったようです。←当時の運輸省だったかも?
(港もない浅瀬の海岸線まで行って、向きも変えずに正面から大量に荷卸可能な船体など)
※車メーカーのダイハツは”大阪の発動機会社”が由来なので関係はないようです※

またそれを艦のレベルに発展させ現在定番となってる強襲揚陸艦のコンセプトも日本陸軍の産物だそうです。
(正面が開いて港を使わず部隊を下したり(ダイダロス・アタックのアレ)とか
 艦載機用かつ多用途用に全通式甲板(まったいらな板)やら 今の自衛隊一部艦艇と一緒
 (その先駆的だった「あきつ丸」は艦これに実装済み))

陸基地だろうが艦隊だろうが相手が降参するまで殴り続けるような戦法(現代の空爆と一緒)一辺倒な日本海軍と異なり
日本陸軍としては砲撃戦や水雷戦よりも上陸させてナンボなので
水辺の艇類については日本海軍より遥か未来に進んでいたようです。
(基本が輸送艇なんで火力は期待できませんが)

問題は陸軍と海軍の上層は犬猿の仲なので協力体制が皆無だったのが・・・

>>日本海軍九三式酸素魚雷です。
>しかも何か頭に乗ってるし。(笑)
由緒正しいミリオタな(笑)

>>実用配備できたのは日本海軍だけだったそうです。
>当事からそういう最先端技術を実用完成させる事に長けていたんですね。
>その後研究開発が続いていれば、当時の水準を超えたものになっていたんでしょうね。
実は最大級の戦艦を誇る戦艦大和ですが、
46㎝砲×3連装×3機を運用しても転覆しないサイズとしては異様なまでにコンパクトだったそうです。
長門型の形状だともっともっと大きく長くなるそうで・・・
(大和の上からみた洋梨型のシルエットが秘訣?
 海外の艦艇好きからは「女性的シルエットが(悪い意味で)凛々しくない」と大和は不評らしいです)
まぁ使えないければ持ち腐れもいいところなんですけどね・・・

>色々規制されてる状況だと思いますが、ずっと開発の系譜は続いているのかもしれませんし、
>防衛の事を考えるとそうあって欲しいですね。
なので米国はF35の共同開発のように吸い出す方法を進めてくるんでしょうね。
逆に5%のアジアは「二番じゃダメなんですか」と潰せないので削るのに必死という
あ、一応日本の元大臣の発言でしたね。失敬。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 14:17:14

宇宙の騎士テッカマンブレードの強化型のブラスターテッカマン・ブレードの大型胸像です。
ストーリーやデザインや音楽は硬派でハードな悲しい物語で今なおファンも多いです。
(作画と演出については触れてはイケナイ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_RqMkXdnGD0
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 14:23:02

向きを変えて
テッカマンブレードのデザインは植物のイメージだそうです。
敵の先兵であるラダム獣は”種子”を訪仏させる形状
男性テッカマン(元々敵側)は葉
女性テッカマン(元々敵側)は花びら
らしいです。
(なのでヒラヒラした形状が多い)
ttps://www.youtube.com/watch?v=lRx3JRdXGbI
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 14:25:53

艦これの巡潜乙型潜水艦の伊58です

一人称「ごーや(←58)」で語尾が「○○でち」という、
ちょっと・・・な印象を受けるキャラですが
素直で元気で健気でいい娘です。

基本的に艦これでの潜水艦の制服要素としてはスクール水着です。
また潜水艦の性質上と絵師のメカ苦手と相まって艤装は申し訳程度なので
艦娘として意識してない人も多いかと。

大抵は
敵空母しかでてこない(一方的に攻撃できる)海域に送り込まれて
ボーキサイト(アルミ原石:艦載機用で空母が消費・潜水艦にはほぼ無関係)をいうアイテムを
来る日も来る日も来る日も来る日も拾いに行かされるという
ブラック企業ネタになりがち(汗)

イラストコラムが見つからないのでネタ動画で。
ttp://nico3.org/sm23962657

ちなみに実艦は終戦まで生き残った優秀な潜水艦です
・・・が人間魚雷の回天を装備してたりと負とされる面も持っています。
(商船砲撃や捕虜云々を行った巡洋艦利根も純真無垢タイプの性格付けが多い気がします。
 負の史実を持ってる艦は意図的にそういう風にしてるのかも?)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 14:28:40

軽巡洋艦の北上です。

一人称が「北上さまだよ~」と飄々とした変わった娘になってます。
ナナメに構えつつも憎めないキャラなので人気も高いです。
同型艦の大井とも仲がよすぎてレ○ネタも非常に多いです(苦笑)
イラスト・コラムは無いようなので割愛です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qksyDejnWjw

史実では古い軽巡洋艦なんですが、改装されることも多かったので説明は割愛。
特に雷撃仕様では本当に魚雷40門という見た目で既に「アホか!」という状態だったり
やはり人間魚雷・回天を装備することになったり。
(こちらは訓練中に終戦を迎え未使用 ※23分なので注意※
 ttps://www.youtube.com/watch?v=_AXIk4AWVvU)

・・・まぁ明るい話ばかりではないのもまた事実です。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 14:31:00

ちょっとしんみりしてしまったので。

ミニチュア弁当です。
やはり食品造形はある種の究極形かと思います。

・・・解説にもだんだん調査が必要になって回転が遅くなってきました(汗)
本日はこの辺で。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:15:41

まずはイデオンから。
ザンザ・ルブはもうちょっとこう・・・骨っぽいアレンジしないのかな?

ピカイアさん

>そして無茶な契約内容がそっと小さく隠されていそうです。
>敵に負ける度に罰ゲームね、ポロリもあるでよ・・とか。(笑)
りえ「こちらのポロリは別料金のオプションとなっております。
他にも着替え中にバッタリ、各種コスプレ衣装、お弁当や
モーニングコール等のオプションもございますが・・・
どうされます?(ニヤリ)」

>まったり系戦隊とかになりそう。(笑)
まったりって・・・それ戦隊じゃないですよw

>高集積型マイクやBluetoothとか仕込んで出したら売れそうですね。
前述の「ばくおん!!」でツーリングしながらヘルメット内のマイクとスピーカーでおしゃべりしてましたけど、実際にあるんですかね?

>ニッパー握ってるくらいですから、普段から凄い見応えある作品いっぱい作ってるかも♪
コンコン
砲丸B「涼子ちゃん、いる~?」
涼子「塗装中です、邪魔しないで下さい」


伸々さん

>その辺は入手できた砲丸さんに語っていただくべきかも?
金剛メインの漫画の限定版に付いてたドラマCDですよね?
まだ聞いてないデース

>キャストだったら耳千切れますがな
さすがにムクじゃないですよw
写真にも写ってますが「極薄成形」って書いてあります。
展示品は透けるくらいの肉厚でした。

>いきなり無茶振り(苦笑)
某アリスのプラモみたいな同人誌を涼子メインで誰か描いてくれないかな~。

>それはそうとコミケはどうでした?
3日目しか行ってませんが、買い物はほとんどしてなくて3DSの通信(NEWラブプラス+とソニプロ)の為にひたすら会場をうろうろしてただけというw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:20:16

同じくザンザ・ルブ。
こんだけツヤツヤだとパール塗装もいいかも?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:22:07

さすがにイデオンにミサイルは付属してないよねw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:26:59

デカイのは貼られてしまったので、ちっちゃいテッカマンを。

表面が荒いのは、恐らく複製品に直接塗装してるから。
下地処理をしてないからキャストの透明感が出てしまっています。
「あぁ時間なかったんだね・・・」というのが分かってしまう一品w
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:31:27

で、やっぱり艦これ。
神通改二。
結構多かったです。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:32:41

神通改二。
神通はどれも出来良かったなぁ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:34:27

神通改二。
そして当然、どれも完売。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:37:16

那珂ちゃん。
48でセンターで艦隊のアイドル。
・・・スンマセン、よく知らないです。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:40:16

島風。
ずいぶんと丸っこく可愛くなって、まぁ。
そして太ももバンザイ!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:42:36

島風。
大破バージョンかな?
でも、自分はむぎわら帽子かぶった連装砲ちゃんの方が欲しいw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:46:26

空母ヲ級。
敵側のキャラはみんな造形レベル高い・・・気がする。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:49:57

これも敵キャラなんだけど名前知らないです。
伸々さん、解説よろしくです。

艤装の出来がスゴイ。

自分、ヲ級とレ級しか分からないんで・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:51:58

本日ラスト。
「ゾルンホーフェンより」

・・・なんじゃこりゃ?
元ネタは始祖鳥の化石なんだけど・・・
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/23 (Sat) 19:54:11

無茶な事しやがってw
なんでコレ作ろうと思ったのか聞いてみたいw

ではでは、これにて~。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/24 (Sun) 18:57:45
>>その辺は入手できた砲丸さんに語っていただくべきかも?
>まだ聞いてないデース
うぉい

>>キャストだったら耳千切れますがな
>展示品は透けるくらいの肉厚でした。
それはそれで強度が心配ですがな・・・

>>いきなり無茶振り(苦笑)
>某アリスのプラモみたいな同人誌を涼子メインで誰か描いてくれないかな~。
自分で手を動かさないと
しかしアレは模型素養がないと描けない同人だし・・・

>3DSの通信(NEWラブプラス+とソニプロ)の為にひたすら会場をうろうろしてただけというw
うぉい

>那珂ちゃん。
>48でセンターで艦隊のアイドル。
川内型軽巡洋艦3番艦ですね。第4水雷戦隊の旗艦でした。
イマイチ活躍してなさそうですね・・・(水雷3と4は寄せ集め部隊っぽい?)

で、艦これでは”自称”艦隊のアイドルでステージ大好きの目立ちたがり屋のようです。
(1番艦の川内は夜戦バ○一代、2番艦の神通は常識人に見えて鬼軍曹、なんなのこの姉妹)
早い段階でドロップ(入手)できるので、現れると即解体(武装解除して艤装を資源化)されてしまうのが二次創作の定番ネタです。

で、調べてみるとこの解体ネタ、史実だったりするから怖いです。
本来は仙台型2番艦として起工されるも関東大震災で建造中に大破。
いったん解体(資源化)されるも改めて3番艦として再起工・・・だったという。(汗)
(ダブるわウザイわでブラック解体ネタかと思ったらマジで史実ネタだったとは・・・・恐るべし艦これ)

>これも敵キャラなんだけど名前知らないです。
飛行場姫(ヒコウジョウキ)と呼ばれるピーコック島攻略作戦ステージのボスのようです。
名前のとおり地上固定型ボスのようで雷撃(魚雷)は効果がないので
砲撃と航空機で叩くしかないようです。
・・・で、陸軍の揚陸艦のあきつ丸を連れていくと何やら効果があるらしい。
(特殊セリフ? 陸モノはやはり陸軍出身に任せるべき?)

ちなみのそのステージで追加されたBGMがこちら
ttps://www.youtube.com/watch?v=hJup3YCBcIM
・・・こうやってちょくちょくマメに追加されるので
いい曲多いけど把握しきれなかったりして(汗)
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/24 (Sun) 20:41:25

ここで突然ですがタマ姉。
すごく大人っぽい、頭が小さめだからかな?

伸々さん

>>まだ聞いてないデース
>うぉい

だって金剛のコミック買ったのに付いてるドラマCDが「比叡、カレーを作る」なんだもん…。
ちなみに知り合いのミリオタ提督に貸したら感想は「一人何役もやって声優って大変だなぁ」でした(笑)

>>展示品は透けるくらいの肉厚でした。
>それはそれで強度が心配ですがな・・・

だからわざわざ注意書きしてある訳で…。
おそらく原型はちゃんとした肉厚(1mmか1.5mmか?)なんだろうけど、思った以上にシリコン型がたわんだんでしょう。

>>某アリスのプラモみたいな同人誌を涼子メインで誰か描いてくれないかな〜。
>自分で手を動かさないと
>しかしアレは模型素養がないと描けない同人だし・・・

模型素養はあるけど絵心ないしなぁ。

>>3DSの通信(NEWラブプラス+とソニプロ)の為にひたすら会場をうろうろしてただけというw
>うぉい

え?だって涼子ちゃんの同人誌とかなかったし、最近のアニメも見てないから…。

>>那珂ちゃん。
>で、艦これでは”自称”艦隊のアイドルでステージ大好きの目立ちたがり屋のようです。

だって48だもん、何が48かは知らないけど。

>>これも敵キャラなんだけど名前知らないです。
>飛行場姫(ヒコウジョウキ)と呼ばれるピーコック島攻略作戦ステージのボスのようです。

解説ありがとうございます。

Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/25 (Mon) 00:19:07
伸々さん

>演技を演出ができるのは空気を知っているからなのかと思います。
確かにそういう環境も大きな影響を与えてるんでしょうね。
こればっかりは我々含め今の世代は、
理解してるつもりでも、体感では分からない領域ですからね。

>(冨野監督「必要な事は見せた、あとは語らん!」というネタがあるくらいですから)
>他の監督のガンダムは世界解説の時間の割き方が・・・ですからね。
富野さんと同世代の作家や演出家など、今とは違う表現も多かったでしょうし、
その世代の人達は今とは違う気風と言うか、細々した語りは野暮みたいな、
そういう世代的な空気感や価値観の影響とかもあるのかもしれませんね。

>潜在的に「作ったものへの愛着」が大きいのかと思います。
>私が「日本製品の気配り」論を否定する根幹です。(←偉そうですが)
なるほど、とても興味深い話ですね。
確かに日本には古くから付喪神という概念がありますし、
物に対する価値観が他の国や民族よりも、より深く親密なのかもしれませんね。

単なる物ではなく、そこに魂を感じ大切に思いつつ扱うという価値観があるからこそ、
様々なものを擬人化する事に、何の違和感も感じないのかもしれませんね。
つまり艦これや様々な擬人化コミックやフィギュアの登場も、
日本では至極当然だったのかもしれませんね。(笑)

>・・・で、画像は雪風解体の報を受けた元艦長たちの記事の一部です。
>(※拾い物画像なんで不都合があれば削除します)
雪風がそんな事になっていたとは・・・。
元乗組員の方達にとっては強い思い入れがあるでしょうし、
日本でなら先の価値観からも、何とか全体か一部保存とか出来たかもしれませんが、
ネジ1本残らず廃棄されてしまったというのは本当に残念ですね・・・。

画像は1枚だけですし問題ないと思いますよ、ありがとうございます♪



>>TV版はまだ見た事がないんですが、こちらも面白そうですね♪
>でも中盤からは独自の味がでて長丁場ですが楽しめます。
製作側も途中まで色々手探り状態だったんでしょうか。(^_^;;
でも今も人気のパトレイバーですし、TV版も見てみたいと思います。

>パトレイバーのスタッフ側もそっちの特撮好きな人たちばかりですし(笑)
>むしろ 特撮>アニメ なフシがありますから彼ら(笑)
他の押井作品も見てると確かにそんな感じしますね。(笑)



>「あのバカ、陸軍の旗たてて何処の勉強の足りない(自軍の)工作部隊だよHAHAHA-!」
>と見逃してもらえたり
>「え?今から潜航?アイツは絶対に囮だから近くの潜水艦部隊本隊に警戒を続けろ!」
>・・・となって、いつの間にか無自覚に安全圏に逃げおおせたり
そんな事が・・・。
当時の米軍からしたら「なんじゃそりゃあぁぁぁーーー!!」みたいな感じでしょうね。(^_^;;
あまりにも常軌を逸した素人行動に対しては、
時に一流の軍師の策以上のかく乱効果もあるんですね。(^_^;;

>(港もない浅瀬の海岸線まで行って、向きも変えずに正面から大量に荷卸可能な船体など)
>またそれを艦のレベルに発展させ現在定番となってる強襲揚陸艦のコンセプトも
>日本陸軍の産物だそうです。
おぉ~、やはり得意分野ではその柔軟な発想力と実行力を存分に発揮したんですね。

>問題は陸軍と海軍の上層は犬猿の仲なので協力体制が皆無だったのが・・・
これは米や英でもそうだったそうですし、他国でも昔から大なり小なりあるそうですね。(^_^;;
お互いに国防の主役としての主導権を取りたいからなのかも知れませんが、
国民からしたらいがみ合わずに協力して事に当たって欲しいと思いますね。(^_^;;
まぁ今は昔ほどではないのかもしれませんし、そうであって欲しいですね。

>海外の艦艇好きからは「女性的シルエットが(悪い意味で)凛々しくない」と大和は不評らしいです)
なんとそうなんですか!?知りませんでした。
私は戦艦としてはとても優雅なほど綺麗な船体だと思いますが、
確かに海外の戦艦って今も昔も角ばっていてごつい感じのが多いですし、
その辺がやっぱり日本と海外との価値観の違いなんでしょうね。

>なので米国はF35の共同開発のように吸い出す方法を進めてくるんでしょうね。
そうなんでしょうね、そして日本側も米から色々学びつつ吸い出したいという事でしょうし、
きっと様々な駆け引きがあるんでしょうね。

>逆に5%のアジアは「二番じゃダメなんですか」と潰せないので削るのに必死という
>あ、一応日本の元大臣の発言でしたね。失敬。
日本の大臣も言うようになりましたね。(笑)
まぁ今までが大人し過ぎたくらいでしたし、
やはり言わなければならない事はきっちり発言しないと、
海外では事実を認めたと受け取られてしまいますし、
日本は今後必要な事は紳士的かつ毅然とした態度で発言していって欲しいですね。
例の朝日の件とか特に。



>宇宙の騎士テッカマンブレードの強化型のブラスターテッカマン・ブレードの大型胸像です。
大きいですねぇ、ズッシリ感がありますし迫力があります。

>(作画と演出については触れてはイケナイ)
この時代独特のこのタッチが好きですわぁ~♪(笑)
ちょっとボーグマンとか思い出しました。
あとこのOPソング、めちゃくちゃ音程上下しまくりでとても難しそうな曲ですね。

>テッカマンブレードのデザインは植物のイメージだそうです。
なるほど、確かにそんな感じがしますね。
映像でも植物のように急激な進化してますね。




>艦これの巡潜乙型潜水艦の伊58です
>ちょっと・・・な印象を受けるキャラですが
今までに無い一人称と語尾ですね。(^_^;;
でもそれがかえって数多いキャラの中でも目立つ事になってるかもしれませんね。

>来る日も来る日も来る日も来る日も拾いに行かされるという
>ブラック企業ネタになりがち(汗)
まぁゲーム上での潜水艦としての役割で仕方ない部分もあるんでしょうけど、
何かちょっと可愛そうな役回りですね・・・。(^_^;;

>イラストコラムが見つからないのでネタ動画で。
映像の楽しさもさる事ながら、動画の上手さにも驚きました。
歩きのシーンとか違和感無かったですし、上手いですね。

>・・・が人間魚雷の回天を装備してたりと負とされる面も持っています。
>負の史実を持ってる艦は意図的にそういう風にしてるのかも?)
ゲームの性質やキャラ的な事も含めて、史実重視であまり重くなり過ぎないように、
多少はそういう設定や表現にしてるのかもしれませんね。(^_^;;

>軽巡洋艦の北上です。
このキャラも艦これのポスターや紹介ページでよく見ますし、
さっぱりした感じの性格と、ちょっと鼻に抜ける感じの独特の声が似合っていて、
なるほど人気なのが分かるなぁ~って気がします。
自分を指して 「この艦扱い難いよねぇ~」 には笑いました。(笑)




>やはり人間魚雷・回天を装備することになったり。
>・・・まぁ明るい話ばかりではないのもまた事実です。
まぁ戦艦、しかも大戦時の戦艦ですからね・・・。
それに自軍だけじゃなく、攻撃・撃沈撃墜する相手も人間で、家族もいるわけで、
敵味方双方共に、本来であれば不幸な話の方が圧倒的ですからねぇ・・・。

回天は私の地元県にも基地があるそうで、以前地元TVで取材されていました。
映像にあったような、今は草木が茂り荒れ果てた、小さな防空壕のような基地跡でした。
このような狂気の兵器を使わざるを得ない状況と、
その搭乗員の気持ちを考えると、恐ろしくも悲しい気持ちになりましたし、
回天や他の特攻機のような兵器が、二度と使用されない世であって欲しいものですね。

そういう意味でも、私も含め様々なケースで艦これを通して史実を知る人も多いでしょうし、
先のリンク先記事での元乗組員、池田武邦氏も、
そういう意味での艦これ人気の役割も期待してるでしょうから、
ゲームとしてだけじゃなく、色々と役立ってるかもしれませんね。



>ミニチュア弁当です。
スッゴイ美味そう~♪
彩りも綺麗で飾り物としてもいいでしょうし、
ひな祭りとかの贈り物にしても喜ばれるかもしれませんね。
やはりこういう作品を作る人は見せ方や飾りつけも凝っているようで、
見た目にも涼やかで美しく素晴らしいですね♪

>しかしアレは模型素養がないと描けない同人だし・・・
どんな本なのだろう思い調べてみたんですが、なるほど、面白そうな同人誌ですね♪
私は模型要素がほぼ皆無だからなぁ・・・。(^_^;;


今夜も楽しい写真と貴重な映像のご紹介ありがとうございました♪






砲丸Bombersさん

>>敵に負ける度に罰ゲームね、ポロリもあるでよ・・とか。(笑)
>りえ「こちらのポロリは別料金のオプションとなっております。
>どうされます?(ニヤリ)」
全部入りで!!(笑)

>まったりって・・・それ戦隊じゃないですよw
役に立ちそうにないですよね。(笑)

>前述の「ばくおん!!」でツーリングしながらヘルメット内のマイクとスピーカーでおしゃべりしてまし>たけど、実際にあるんですかね?
はい、ありますよ♪
既存のヘルメットにイヤホンとアンテナを後付けするタイプで、
以前は2~3機種しかありませんでしたが、今は様々な機種が発売されていますし、
実際ペアやグループツーリングなどで使用してる人も結構よく見かけます。

ttp://www.naps-jp.com/web/intercom/

そしてごく最近では、最初からヘルメットにイヤホンもアンテナも内蔵し、
更にはGPSや後方確認用の小型カメラも内蔵し、
会話だけじゃなく、カメラからの後方映像やナビ画面をシールド右下に映して、
ライダーが常時確認できるようになっていたり、
シールドも電気的にクリアとスモークとを好きに切り替えられるという凄いヘルメットが、
アメリカのSKULLY(スカリー)というメーカーから発売になるようです。
(スクーリーと呼ぶ人もいるようです)

ttp://www.skullysystems.com/#home

機能的には申し分ないですしとても魅力的ですが、デザインは普通のヘルメットなので、
せっかくこれ程の多機能なので、ガンダムでのパイロット用ヘルメットみたいな、
そういうデザインにして欲しいなぁ~とか思ったりしました。(笑)

>砲丸B「涼子ちゃん、いる~?」
>涼子「塗装中です、邪魔しないで下さい」
似たような台詞言われたっけなぁ。(笑)
でも塗装中ですっていう涼子ちゃんもそれはそれで面白いですし、
凝り性の涼子ちゃんらしく、サフェーサーやクリアーの塗りにも、
色々細かいこだわりがありそうですね。(笑)




>同じくザンザ・ルブ。
>こんだけツヤツヤだとパール塗装もいいかも?
この艶がザンザ・ルブの生物のようなラインに似合っていて、
より怖さと迫力が増して見えますね。

>さすがにイデオンにミサイルは付属してないよねw
買った後ワイヤーで再現する人とかもいそうですね。
隣のダグラムとは尺が合ってるのでしょうか。
もしそうならイデオンがいかに大きいかが解りますねぇ~!!

>デカイのは貼られてしまったので、ちっちゃいテッカマンを。
>「あぁ時間なかったんだね・・・」というのが分かってしまう一品w
確かにこれまでの作品からすると、表面が荒れ気味ですね。
そしてそこから作り手の状況背景まで分かってしまうのが流石です。(笑)

>で、やっぱり艦これ。
>神通改二。
伸々さんご紹介の神通改二とは顔つきが違って、ちょっと大人っぽい雰囲気ですね。
確かにどれも丁寧な作りですし、髪のなびき具合も自然でいいですし、
どれも完売もなるほど納得です。

>那珂ちゃん。
>48でセンターで艦隊のアイドル。
動きのあるポーズがいいですね。
表情もキャラの明るい性格とかも伝わってきそうな作品ですね。

>島風。
こういう解釈の島風も面白いですね。
そして確かにこの太ももはけしからん。(笑)

>島風。
>大破バージョンかな?
思わず保護したくなる心情を攻撃してくるとは何と恐ろしい作品か。(笑)
むぎわら帽子かぶった連装砲ちゃんもかわいいですし、夏を満喫してるような感じで、
何となく井上陽水の少年時代が聞こえてきそうです。(笑)




>空母ヲ級。
>敵側のキャラはみんな造形レベル高い・・・気がする
艦隊娘達とは違うデザインラインですし、
敵側だけにある種の怖さを感じさせますが、綺麗でもありますし、
白黒の全身に瞳の青が良いバランスでセンス感じさせますね♪

>これも敵キャラなんだけど名前知らないです。
こちらは赤い瞳が怖くも綺麗ですね。
艤装の鮫のような迫力と、サビや汚れ具合がキャラの雰囲気とも合っていて、
より不気味さと存在感をアップさせていますね。

>本日ラスト。
>「ゾルンホーフェンより」
凄いポーズですね!!(笑)
始祖鳥の化石のポーズを自分なりに解釈して擬人化&ポーズにしたんでしょうか。
インパクトありますねぇ。

>無茶な事しやがってw
そしてこちらが上の作品の元ネタである始祖鳥の化石標本ですね。
こういう化石標本とかも大好きです♪
こちらも作りが丁寧で本物のようで素晴らしいですし、
本当にワンフェスは展示作品の幅が広いですね。

作者はこの始祖鳥の化石を二体分だと解釈したようですが、
実際は一体分の化石で、上の擬人化キャラ上段のキャラが開脚してる部分は、
化石での翼の部分なんですが、その発想力に脱帽です。(笑)
まさか始祖鳥も1億数千万年後に、自分がこういう形で表現されるとは、
夢にも思わなかったでしょうね。(笑)

>某アリスのプラモみたいな同人誌を涼子メインで誰か描いてくれないかな~。
涼子ちゃんならハーブや豆知識の本になるんでしょうかね。(笑)

>ここで突然ですがタマ姉。
>すごく大人っぽい、頭が小さめだからかな?
そうですね、等身も上がっていますし、顔も大人っぽく表現されていますから、
普段より更に色っぽい感じに仕上がっていますねぇ♪
下の鏡に写った姿もまた色っぽい。(笑)
そして大人っぽいじゃなくて年取ったとか言うと、
ガシッ!!っとアイアンクロー食らうんでしょうね。(笑)


今夜も楽しく見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/26 (Tue) 22:07:08
追記

伸々さん

>逆に5%のアジアは「二番じゃダメなんですか」と潰せないので削るのに必死という
>あ、一応日本の元大臣の発言でしたね。失敬。
先ほど読み返して私の勘違いに気が付きました。
なるほど、あの有名・・いや有迷発言の事ですね、失礼しました。(^_^;;
あの政権は大失敗でしたね、本当に色々と・・・。
今の政権はその後の引継ぎ対応も含めて何かと大変だと思いますが、
日本の国益と誇りを守って欲しいですね。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/26 (Tue) 23:37:39
私の長いレスへのレスをいただきありがとうございます。

誠に恐縮ですが御無理の無い様お願いいたします。m(_  _)m

>単なる物ではなく、そこに魂を感じ大切に思いつつ扱うという価値観があるからこそ、
>様々なものを擬人化する事に、何の違和感も感じないのかもしれませんね。
>つまり艦これや様々な擬人化コミックやフィギュアの登場も、
>日本では至極当然だったのかもしれませんね。(笑)
魂はオーバーですけど”何か”は込められてるのと、
それを無意識に感じてるのかと思います。

>雪風がそんな事になっていたとは・・・。
本当にもう・・・です。
日本側から政治家が絡んだことで、支那との絡みで立場上いろいろあり台湾が焦ったのが原因らしいです。
しかしそれまでは帰す帰さない(←あえてこの漢字で)でグダグダ続いてたそうですし。
事情があるとはいえ、もうなんというか・・・

>ネジ1本残らず廃棄されてしまったというのは本当に残念ですね・・・。
一応あとで舵(操舵桿)とスクリューは発見されて返還されました。

>画像は1枚だけですし問題ないと思いますよ、ありがとうございます♪
一応全6ページ分もってたり(笑)
読むと「雪風艦長は豪傑しかいないのか!」と突っ込みたくなりました。
(後で聞いた話だとその内2名は沈着冷静タイプだったそうですが)
でも艦長によって艦娘の性格が微妙に変わる・・・とか面白そうな二次創作もできそう(笑)

>製作側も途中まで色々手探り状態だったんでしょうか。(^_^;;
多分そうかと思います。
序盤は作品アピールの影響でOVAでも盤やコミック版と同じネタがあったりしますが
やはり制限が多くイマイチな印象でした。

>当時の米軍からしたら「なんじゃそりゃあぁぁぁーーー!!」みたいな感じでしょうね。(^_^;;
>時に一流の軍師の策以上のかく乱効果もあるんですね。(^_^;;
当の日本側も「なんじゃそりゃあああ」です(笑)
完全に先が読めない厄介な存在です。

ちなみにまるゆは日本軍艦艇として唯一米国本土に近づいた艦だったりします
・・・鹵獲されて連行されたという(汗)
※まるゆは複数存在します。

>おぉ~、やはり得意分野ではその柔軟な発想力と実行力を存分に発揮したんですね。
今になって評価されだすのもなんというか・・・

>>海外の艦艇好きからは「女性的シルエットが(悪い意味で)凛々しくない」と大和は不評らしいです)
>その辺がやっぱり日本と海外との価値観の違いなんでしょうね。
まぁ一部の方々らしいですけど、それなりにいるらしいです。
機敏に動くものではないので全方向へのバランスの良さも重要らしいです。
(前後に偏りがなくスラリしてるのが凛々しいらしいです。(笑)
 大和は前に武装が偏ってアレらしいです。完全に前方突撃型イノシシ戦艦)

>私は戦艦としてはとても優雅なほど綺麗な船体だと思いますが
艦”娘”となったら、女性的といわれる「それ」は完全に長所!・・・かも?

>きっと様々な駆け引きがあるんでしょうね。
日本は国際駆け引きの階段を登り始めたばかりなんだ!(第一部完?)
とりあえず今の官房長官が頼もしすぎて個人的にワクワクしてます。

>例の朝日の件とか特に。
あの新聞社には言いたいことは山ほどありますが、今はやめときます(苦笑)

>>宇宙の騎士テッカマンブレードの強化型のブラスターテッカマン・ブレードの大型胸像です。
>大きいですねぇ、ズッシリ感がありますし迫力があります。
>あとこのOPソング、めちゃくちゃ音程上下しまくりでとても難しそうな曲ですね。
いろいろと難易度が高いです。

>>伊58
>でもそれがかえって数多いキャラの中でも目立つ事になってるかもしれませんね。
>何かちょっと可愛そうな役回りですね・・・。(^_^;;
確かに
こき使うプレイヤーからは「でち公」と無下に呼ばれてたりします。
まぁ彼女のおかげで空母方面の運用は支えられてますので
プレイヤーも彼女のありがたみはわかってると思います
・・・たぶん(汗)

>映像の楽しさもさる事ながら、動画の上手さにも驚きました。
むしろ艦これはMMDより手書き動画のほうがレベル高かったりします。

というか沢山キャラが登場してて原版のもこっちの「ぼっち感」が消失しているという・・・
ゴーヤ自身も普通の娘以上に可愛いし・・・

>多少はそういう設定や表現にしてるのかもしれませんね。(^_^;;
意図的に鎧兜関係は避けてるようです。

>>軽巡洋艦の北上です。
>このキャラも艦これのポスターや紹介ページでよく見ますし、
絵柄が似てるキャラ多いですし(笑)
というかこのキャラを描いてる絵師が大学生の人ですね。
今どきの大学生らしからぬ芋っぽ、もとい素朴な娘を多数描いています。
そして下ネタ魔王らしいです・・・

>自分を指して 「この艦扱い難いよねぇ~」 には笑いました。(笑)
「単装砲(砲身が1門の火力が低くい砲)って何気にワビサビよね~」もツボに入ります。
ヒクツにならない微妙な自虐感が魅力かも

>回天は私の地元県にも基地があるそうで、以前地元TVで取材されていました。
>ゲームとしてだけじゃなく、色々と役立ってるかもしれませんね。
そうだったんですか・・・所縁の地とは近場にあるんですね。
実際に艦これから興味を持つ人も多いですから貴重なコンテンツです。

>やはりこういう作品を作る人は見せ方や飾りつけも凝っているようで、
>見た目にも涼やかで美しく素晴らしいですね♪
まさに芸術的です。

>どんな本なのだろう思い調べてみたんですが、なるほど、面白そうな同人誌ですね♪
逆にあの絵柄で・・・と感心さえします。味ですぎかと。

>今の政権はその後の引継ぎ対応も含めて何かと大変だと思いますが
いまだに色々悪影響が残ってますからね・・・
かといって外交では頼もしい現政権ですが、保守側からもいろいろと・・・
私としてはこの状況ではよくやってると思いますが消費税の件といい気になる部分も・・・
難しいところです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/26 (Tue) 23:39:02

F-15S/MTDへの改造パーツです。

F-15S/MTDとはカナード翼を付加した実験機です。(通常の複座型1号機の改造)
今なおNASAで各種実験を行っています。(F-22にもフィードバックがあるとのこと)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/26 (Tue) 23:41:12

F-16XLへの改造パーツです。

F-16XLとは老朽化したF-111の置換えを念頭にし武器搭載量の拡大の検討用のデルタ翼の実験機です。
結局のところF-15E(ストライク・イーグル)の採用で生産は見送られまして
空力実験用にNASAが引き取ったとのこと。

・・・なんか既視感があると思ったら色といい羽構成が某ウルトラホーク1号っぽい?
いや曲線を考えるとウルトラホーク3号?
ちょっとワクワクしてきました。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/26 (Tue) 23:47:08

艦これの第二航空戦隊(二航戦)の正規空母の飛龍です。

赤城加賀ほど(この絵師としては)華々しくは描かれていませんが
近所にいそうな可愛いお姉さんっぽさが人気です。(しかもちょっとむっちり)
まぁ赤城さん加賀さんが二次創作でぶっとんでるだけですが(笑)

ちなみに史実ではミッドウェー海戦で赤城他の空母が壊滅するなか1隻のみ健在で反撃を試みた艦です。
しかし善戦むなしく・・・
また時の二航戦の司令官の山口多聞少将は自身は健在なれど総員に退艦命令を発動後
この飛龍と運命を共にしたエピソードは有名だったりします。
擬人化され、しかも女性として再現された飛龍の心中は如何ほどのものかと

・・・というのがこちらのMMDだったりします
ttp://nico3.org/sm22943227

オマケ
春ごろにこの飛龍も改二パワーアップがきまして、
その時になかなかカッコイイBGMも頂けたようです。
一矢報いようとする気迫が伝わってくる曲です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=37yboENcJGY

ではまた後日。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/30 (Sat) 02:32:10
伸々さん

>誠に恐縮ですが御無理の無い様お願いいたします。m(_  _)m
ありがとうございます。
私も時間のある時に楽しみつつ書いてますのでご安心ください。
逆に私の方こそ毎回長いレスですみません。(^_^;;
まぁお互い無理せずマイペースで行きましょう♪


>魂はオーバーですけど”何か”は込められてるのと、
>それを無意識に感じてるのかと思います。
ええ、私もそう思うんですが、でもその一方で、
人形や箸や家具や車の供養祭、土地や作物や建物の清めや地鎮祭、
そして刀鍛冶とかも神事の儀式と衣装を守り行いますし、
日本には古くからその対象を単なる物ではなく、
神様や魂が宿る存在と考えるが故の儀式等も多々ありますし、
そういう風習や価値観が広く伝統的に浸透してるというのも、
結構凄い事だなぁ~って思ったりもしますし、
そういう価値観って大切な事だなとも思うんですよね。

そしてそんな価値観の無意識的な一端が、
艦これやその他の擬人化キャラの発生という事にも、
もしかしたら現れてるのかな~と思うもので。(^_^;;

>一応あとで舵(操舵桿)とスクリューは発見されて返還されました。
おぉ~、それは良かったですね!!
元の製造関係者や乗組員の方達も喜ばれた事でしょうし、
様々な問題があったであろう中、変換に応じてくれた側にも感謝ですね。

>でも艦長によって艦娘の性格が微妙に変わる・・・とか面白そうな二次創作もできそう(笑)
面白そうですし、キャラの表現のバリエーションが大幅に増えそうですね。

>ちなみにまるゆは日本軍艦艇として唯一米国本土に近づいた艦だったりします
>・・・鹵獲されて連行されたという(汗)
おぉぉ~・・・、それもまた悲しい物語ですねぇ・・・。



>機敏に動くものではないので全方向へのバランスの良さも重要らしいです。
>(前後に偏りがなくスラリしてるのが凛々しいらしいです。(笑)
さすが合理主義の欧米らしい価値観ですね。(^_^;;
まぁ確かにその方が機能的なんでしょうけどね。

>艦”娘”となったら、女性的といわれる「それ」は完全に長所!・・・かも?
長身でスタイル抜群のモデル体系って感じでしょうか、しかも箱入り娘。(笑)

>とりあえず今の官房長官が頼もしすぎて個人的にワクワクしてます。
あの愛想笑い一つしない感じが良いですし、
特に件の5%のアジア相手でのピシャリ感が頼もしいですよね。
歴代総理は官房長官経験者も多いので、菅さんもそうなるんでしょうか。

>あの新聞社には言いたいことは山ほどありますが、今はやめときます(苦笑)
反省どころか逆切れ&開き直りですから本当に呆れますよねぇ・・・。
政府も厳しい対応考えてるようですし、今後しっかり正される事を期待したいですね。



>今どきの大学生らしからぬ芋っぽ、もとい素朴な娘を多数描いています。
>そして下ネタ魔王らしいです・・・
意外とああいう素朴なキャラって描くの難しいんですよね。(^_^;;
そういう意味でも貴重なのかも。
そして北上が下ネタ魔王な発言しっ放しだったら凄そうですね。(笑)

>かといって外交では頼もしい現政権ですが、保守側からもいろいろと・・・
>私としてはこの状況ではよくやってると思いますが消費税の件といい気になる部分も・・・
外交ではやはり前政権より遥かに経験値の差を感じさせて頼もしいですよね。
消費税アップはある程度仕方ないにしても、
ほぼ同時に国会議員や国家公務員の給与もアップとか何だかな~と思ったり、
無駄な公的施設や人員もまだまだ多いんでしょうし、
借金や原発問題や次世代エネルギー開発や人口減少等々国内問題山積みですが、
少しずつでも状況好転させて欲しいですね。



>F-15S/MTDとはカナード翼を付加した実験機です。(通常の複座型1号機の改造)
これはシルエットも特徴的で、飛んでいてもすぐ分かりそうですし、
色々後付け感が実験機っぽくて、こういうのもカッコいいですね。
あと翼がいっぱいなせいか、何となく南米辺りの昆虫にも見えますね。(^_^;;

>F-16XLへの改造パーツです。
こちらも同じく実験機との事ですが、
見た瞬間私もウルトラ警備隊の飛行機思い出しました。(笑)
形といい機体色といい、一番上の機体にいたっては細い白いラインが入ってる事で、
まさにそっくりな感じですよね。
思わず垂直尾翼にウルトラ警備隊のマーク貼りたくなりますね。(笑)



>艦これの第二航空戦隊(二航戦)の正規空母の飛龍です。
公式よりいくらかアレンジされてるようですが、
確かに親しみ易さを感じるキャラですね。
そしてそのむっちり具合も再現されてるケースも多いようですね。(笑)

>また時の二航戦の司令官の山口多聞少将は自身は健在なれど総員に退艦命令を発動後
>この飛龍と運命を共にしたエピソードは有名だったりします。
当事はそういう艦長が他にもきっと多くいたんでしょうね・・・。
そんな気概ある人物であればこそ、後の世の為に生きていて欲しかったと思いますね。

>・・・というのがこちらのMMDだったりします
こちらも史実を知っていればこその演出ですねぇ、凄いです。
この映像のキャラ達はこれまでのキャラ達のように海上をホバー状で進むのではなく、
陸上のように走ってるのが他と違っていますね。
戦いもシリアスな雰囲気ですし、緊張感と物語性があって良いですね。

>春ごろにこの飛龍も改二パワーアップがきまして、
>その時になかなかカッコイイBGMも頂けたようです。
最初は軽やかというか優美さも感じさせますが、中盤から勇ましさが増してきますね。
スピード感もありますし、戦いのBGMらしくていいですね♪


今夜も楽しい写真と映像作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:01:30

一周間ぶりです、流れに任せて引き続き艦これから。
伸々さんが貼った飛龍と同じものを別角度で。
よく出来てます。
フィギュアはむっちりしてないw

ピカイアさん

>全部入りで!!(笑)
りえ「ありがとうございま~す!(涼子にばれない内に退散しよ)」

>役に立ちそうにないですよね。(笑)
涼子「役に立たないって・・・ひどい!」

>はい、ありますよ♪
やっぱりあるんですね。
しかもGPSとかカメラとか凄い事になってるんですね。
その内、コーナーを曲がる時には最適なラインが表示されて
「もっとアクセル開けて車体を倒せ」とか指示がでたり?

>ガンダムでのパイロット用ヘルメットみたいな、
>そういうデザインにして欲しいなぁ~とか思ったりしました。(笑)
最近バンダイがイケヤとコラボして「マ・クベの壺」を4万円で出しましたが・・・
同じようにSKULLYとコラボすればあるいは!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:04:52

別のディーラーさんの飛竜。
こちらも良く出来てる。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:08:02

飛竜の隣には蒼龍。
上の飛竜もそうだけど・・・短くね?
見えそうですよ?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:10:21

軽空母の瑞鳳。
ずいぶん可愛くアレンジされてます。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:13:59

瑞鳳・改。
あれ?色が違うだけ?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:16:35

瑞鳳。
上のとはまた違う感じで優しいお姉さん風かな?
元イラストでは凛々しい感じだけど。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:21:44

瑞鶴。
すごい。
ベースの木の造形や艤装の渋い色使い、
厚みを感じさせないスカート?の造形など見習いたいです。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:29:13

航空戦艦、伊勢・改。

最近お気に入りの動画・・・伊勢じゃないけど・・・
「やはり航空戦艦の時代だな」
ttp://nico3.org/sm23518347
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:34:53

加賀さん。
この畳のベースは100均で売ってるやつだw
こんな感じの赤城さんだったら買ったのに・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:40:31

金剛デース。
髪の作りとか細かいなぁ。
色塗ってなくても完売してるもんなぁ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:52:27

ここで突然ですが、むっちり投入。
すーぱーぽちゃ子。
こういう造形なら上の金剛みたいな仕上げでも十分見栄えするよなぁ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 15:56:43

すーぱーそに子。
胸の造形が気合入ってるw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 16:05:59

ドリクラの亜麻音ちゃん。
ちょっとツルッとした造形だけど、腰回りの造形は自分好みw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 16:12:00

オリジナルの竜。
デカイ!
でも完売!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 16:21:32

本日ラストはバイク・・・?
タルカゼ・・・知らないのでググってみたら・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=fWzqF1WEMDk&feature=player_embedded
・・・なんじゃこりゃw
でもこのバイクは出来いい、綺麗。

Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 18:52:53
>まぁお互い無理せずマイペースで行きましょう♪
ありがとうございます。

>日本には古くからその対象を単なる物ではなく、
>神様や魂が宿る存在と考えるが故の儀式等も多々ありますし、
>そういう風習や価値観が広く伝統的に浸透してるというのも、
>結構凄い事だなぁ~って思ったりもしますし、
>そういう価値観って大切な事だなとも思うんですよね。
ひとつハッキリしていることは
昨日今日十数年程度では絶対に根付かないという事かと思います。
無理をしている文化は論理武装されていて逆に何処かイビツに感じます。

そう思えるのも日本人ゆえなのかも・・・

>>一応あとで舵(操舵桿)とスクリューは発見されて返還されました。
>元の製造関係者や乗組員の方達も喜ばれた事でしょうし、
>様々な問題があったであろう中、変換に応じてくれた側にも感謝ですね。
「ネジ一本ない」といいつつ見つかっちゃうってのもアジアらしい雑さだなぁ・・・と(笑)

>さすが合理主義の欧米らしい価値観ですね。(^_^;;
>まぁ確かにその方が機能的なんでしょうけどね。
まぁこればかりは好みの差ですね。
ちなみに日本の駆逐艦は海外駆逐艦にはない独特の曲線美があるらしいです。

>>艦”娘”となったら、女性的といわれる「それ」は完全に長所!・・・かも?
>長身でスタイル抜群のモデル体系って感じでしょうか、しかも箱入り娘。(笑)
デザインがそのまんまですから(笑)

>歴代総理は官房長官経験者も多いので、菅さんもそうなるんでしょうか。
まだちょっと本懐が見えにくい印象もありますね。
(打たれ強さ的な意味とか)
少なくとも菅は菅でも元首相はアレすぎましたから・・・

>意外とああいう素朴なキャラって描くの難しいんですよね。(^_^;;
持ち味発揮です。

>そして北上が下ネタ魔王な発言しっ放しだったら凄そうですね。(笑)
そうでなくてもネタの多いキャラなのに(笑

>ほぼ同時に国会議員や国家公務員の給与もアップとか何だかな~と思ったり
まぁ内部基盤維持も重要ですからね・・・
国民が喜ぶことばかりにはいかないでしょうし
何事も最短距離は狙い撃ちされますからね。

首相はTPPも参加押しではありますが
狙ってるのかグダグダやってますし言葉通りには判断できないのが・・・

>色々後付け感が実験機っぽくて、こういうのもカッコいいですね。
ガンダムっぽいです、いろいろと。
あっちは試作機ですけど。

>思わず垂直尾翼にウルトラ警備隊のマーク貼りたくなりますね。(笑)
まったくです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=xiwyI21731k

>軽空母の瑞鳳。
>ずいぶん可愛くアレンジされてます。
同じものの画像がありますが全然アレなのでお任せです。

>瑞鶴。
え、こんな瑞鶴(ずいかく)いたんですかー・・・見たかったな。

五航戦に所属する正規空母です。
翔鶴型2番艦です。日本海軍の空母としては珍しく同型艦です。
(日本海軍の空母は1隻のみタイプが多いので姉妹艦空母としてレアケース?)

経過は長くなるのでイラストコラムで割愛。
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_68377_2_1378873877.jpg&m=pc
って、これじゃどっかのあずにゃんじゃないっすかー! まったくもー
もうちっと大人っぽい顔してるんですが・・・
 つか、艦これってツインテキャラ多すぎ!

キャラ的には1番艦翔鶴(しょうかく)の妹キャラとして色濃くされています。
(二人セットで”鶴(つる)姉妹”と呼ばれることも)
加賀さんとは仲が悪い二次創作が非常に多いです。
(公式セリフで「五航戦、知らない子ですね」と
 一緒に真珠湾攻撃に参加したのにディスられ
 加賀さん(お局) vs 翔鶴(耐える新人姉)+瑞鶴(生意気でたて突く妹)
 のポジションに早くから収まってるという
 艦これ二次創作中で最大の対立関係だったり。)

>でもこのバイクは出来いい、綺麗。
楽しんでるなぁ・・・

バイク本体はアオシマの1/12モトコンポですね。
可動フィギュアサイズといいデザインといいペイント楽しいので再販しないかなー・・・
ちなみにハンドルとタイヤが現物と違うらしいうえ
パーツ分割が少々アレなんで塗装が面倒です。
しかも高い。でももっとほしい。

あとフロントの刀はフレーム・アーキテクト・シリーズの
初期シリーズの日本刀タイプですね。
見覚えのあるパーツなんでコメントせずには・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:10:48

ここだけ拾い画像のため別レスにチョイスです。
(不都合があれば削除します、リンクが見つからなかったのと
 長い説明文よりも手っ取り早くわかりやすい画像ということで。)
山口多聞氏は文献も多く出版されるくらいの名将だったりしますので今尚諸説紛々です。
・・・というか何この萌え親父です(苦笑)

>>艦これの第二航空戦隊(二航戦)の正規空母の飛龍です。
>そんな気概ある人物であればこそ、後の世の為に生きていて欲しかったと思いますね。
そこは同様にいわれているようです。
「立派だ」とか「軽率だ」とか・・・どっちにしても惜しまれていますが。

>>・・・というのがこちらのMMDだったりします
>陸上のように走ってるのが他と違っていますね。
>戦いもシリアスな雰囲気ですし、緊張感と物語性があって良いですね。
受け取り側の解釈もいろいろです。
(概ねこういうタイプか水上スキータイプが両翼と化してる印象
 個人的には水上走るタイプは落ち着きがなくて少々苦手、あくまで個人的にですが)

ちなみにその動画は第12回MMD大会では
前述の【第12回MMD杯本選】艦隊これくしょん 序章~Overture~を抑えて
艦これMMD動画では優秀作に選ばれました。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:12:58

魔法少女まどか★まどかの主人公の鹿目まどか
の陶器人形です。

人気も落ち着いたとはいまだまだ健在。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:14:12

その親友の美樹さやか
の陶器人形です。

本編ではそのイマドキな正義感からドロドロした不幸な役回りになりましたが
劇場版では吹き飛ばす活躍ぶりに。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:15:54

その親友の親友になった佐倉杏子

本編では不幸な経歴から自我の為に魔法を使う浮浪児状態のキャラでしたが
割と普通のキャラに。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:17:26

>同じディーラーで別作品からのインなんとかさんの陶器人形。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:18:56

他のディーラーのマミさん。

まどか★マギカ関係は出展は前回同様でしたが
新作は少なかった印象です。

劇場版でファンの見たかったものみんな見せちゃったから
落ち着いちゃったのかなぁ・・・

鬼強で無敵で死なないマミさんとか
「私ってホントバカ」を脱却したさやかちゃんとか
普通の女子中学生として暮らしてる杏子とか・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:21:18

さて

艦これの第七駆逐隊の曙(あけぼの)のfigma(※)準拠の可動モデル
綾波型駆逐艦8番艦です。
プレイヤーの事を「クソ提督」と呼ぶ口の悪い娘です(笑)
強気キャラっぽい

というかカラーキャストでここまで塗装いらず(右)にできるとは・・・
カラーキャスト化で塗装最小限化は進んでいますが、
1/12サイズの非デフォルメ(パーツアレンジしにくい意味で)で「ここまで来たか」という感じです。

※MAXファクトリーの発売してる可動フィギュアの定番ブランド
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 19:25:20

艦これの第七駆逐隊の漣(さざなみ)のデフォルメモデル
綾波型駆逐艦9番艦です。
騒がしい元気者っぽい?お調子者っぽい?
結構今風。

・・・あれ?
朧(おぼろ)と潮(うしお)がいない・・・


補足:第七駆逐隊
綾波型の7~10番艦で編成された駆逐艦部隊。
(朧(おぼろ)と曙(あけぼの)と漣(さざなみ)と潮(うしお)で編成)
一航戦(赤城・加賀)の護衛任務についていました。

・・・が潮(うしお)を残して全滅。
のちに響(ひびき)と霞(かすみ)を加えて寄合所帯として存続しましたが・・・
その話は別の機会に。

適当にプロモっぽいMMDをば
大抵この4名でつるんでる創作が多いです。

7駆逐隊(朧 潮 曙 漣)の可愛さに目覚める ポーカーフェイス
ttp://nico3.org/sm24357289

という訳でまた後日。
うーん、短くならない・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 20:07:39

しまった忘れ物!

戦艦伊勢・・・のデフォルメもの

どうも艦艇モノはデフォルメの需要が少なく人気もないんですよね昔から。
(前出のスラッとしたシルエットが好まれてる?)
なのでここのディーラーは珍しくデフォルメタイプのものを出展してます。
(元々ミリタリー系のディーラーいろいろ艦艇ものもだしてました)


>航空戦艦、伊勢・改。

同じもの撮影したんですが同じような画像なので割愛。
伊勢型一番艦です。
当初戦艦でしたが都合により航空戦艦に改装されました。

キャラ的にはうーん、なんだろ? ちょっとにぎやかかなタイプ?
伊勢型のデザインは巫女というより野武士っぽいんですよね。
で、艤装が重装備過ぎて色気皆無という(苦笑)

>「やはり航空戦艦の時代だな」
日向ネタは本当にもう・・・色物度合がほかの追従を許さないというか
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/08/31 (Sun) 20:08:49
オマケ

>金剛デース。
そのままこの動画な件について

【第13回MMD杯本選】Girls 【金剛改二 手描き風】
ttp://nico3.org/sm24238560

というかこの巡音ルカの歌とモーション、もうMMDモデルのベンチマーク状態だなぁ・・・
お姉さんキャラもオッケーな万能キャラ金剛は大抵なんでも合うのが本当に怖い・・・

改めて本日は以上です。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/03 (Wed) 22:56:51
砲丸Bombersさん

>フィギュアはむっちりしてないw
伸々さんも仰っていましたが、ふんわりした雰囲気があって、
飛龍は馴染み易い感じのキャラですね。
弓がかなり大きいですが、射程距離の長さを表現してるんでしょうか。

>りえ「ありがとうございま~す!(涼子にばれない内に退散しよ)」
そして私は後で罰ゲーム要求して全部バレて、イーノックより酷い目にあいそうです。(笑)

>涼子「役に立たないって・・・ひどい!」
激しい戦闘ではなく、まったりムードで敵の戦意喪失させるとか得意そうですね。
戦わずして勝つみたいに、ある意味最強かも。(笑)

>その内、コーナーを曲がる時には最適なラインが表示されて
>「もっとアクセル開けて車体を倒せ」とか指示がでたり?
おぉ~、そういうのも面白そうですし、
サーキットとかで試すと練習にもなりそうですし、実現して欲しいですね。

>ガンダムでのパイロット用ヘルメットみたいな、
>そういうデザインにして欲しいなぁ~とか思ったりしました。(笑)
>同じようにSKULLYとコラボすればあるいは!
実現して欲しいです。(笑)



>別のディーラーさんの飛竜。
先ほどの飛龍とはまた違った馴染み易さの魅力がありますね。

>飛竜の隣には蒼龍。
>上の飛竜もそうだけど・・・短くね?
しかも某はいてないっぽいような・・・。(笑)
飛龍とは姉妹とかなんでしょうか。
仲良さそうなそんな雰囲気しますね。

>軽空母の瑞鳳。
>ずいぶん可愛くアレンジされてます。
公式より目が結構大きくなっている感じですね。
下の瑞鳳・改は公式同様に衣装が上の瑞鳳と微妙に違ってるようですね。

>瑞鳳。
>上のとはまた違う感じで優しいお姉さん風かな?
確かにそんな感じですね。
色んな表現の仕方があって見る方も楽しいですね♪




>瑞鶴。
>ベースの木の造形や艤装の渋い色使い、
>厚みを感じさせないスカート?の造形など見習いたいです。
これは本当に凄いですね!!
他もとても素晴らしい作品ばかりですが、その中でも群を抜くような作品は、
やっぱり存在感がまた一段と違う感じがしますね。
全体の構図としても物語や情景を感じさせますし、センスを感じさせますね。

>航空戦艦、伊勢・改。
>最近お気に入りの動画・・・伊勢じゃないけど・・・
実に良いどや顔です。(笑)
艦これファンの映像は発想が色々と面白いですね。(笑)
写真の作品は公式の雰囲気で素朴な感じが良いですね。

>加賀さん。
この狙った表情とポーズにやられて購入したファンも多かった事でしょうね。
もちろん私も好きなポーズです。(笑)

>金剛デース。
未塗装で目が赤く見えるせいか、
何となく敵側のキャラの雰囲気にも似てますね。(^_^;;
でもこれはこれで魅力的に感じました。




>ここで突然ですが、むっちり投入。
>すーぱーぽちゃ子。
この顔でこの体というアンバランスさがインパクトありますね。
逆にこのバランスを出せる食事方法とかあったら凄いかも。
普通は太ると顔も太りますものね。(^_^;;

>すーぱーそに子。
>胸の造形が気合入ってるw
スタイル抜群ですね♪
もちろん私もこのスタイルは胸含めて大好きです。(笑)

>ドリクラの亜麻音ちゃん。
>ちょっとツルッとした造形だけど、腰回りの造形は自分好みw
調べてみたら、XBOXでのキャラだそうですね。
公式よりも少しおっとりした雰囲気の作品ですね。
ポーズも良いです。(笑)

>オリジナルの竜。
体も大きいですが値段も大きいですね、しかも売れたとは!!
龍やドラゴンの模型や絵は目が怖い感じの作品が多いですが、
この竜はそういう目ではなくて、本当にいそうな感じもしますね。
鱗の表現も実に見事ですね。



>本日ラストはバイク・・・?
伸々さんも仰っていますが、ホンダのモトコンポがベースのようですね。
昔同じくホンダのシティ後部にこのモトコンポを積んでるカタログやポスターがあって、
それを真似て積んだりしてる人も結構いましたね、懐かしい。

>タルカゼ・・・知らないのでググってみたら・・・
>・・・なんじゃこりゃw
いい感じでグダグダというかザックリな映像作りというか。(笑)
でも妙に面白そうですね。
このバイクはやはり主人公のバイクなんでしょうか。
仮面ライダーシリーズ同様、こういうシリーズにはバイク似合いますね。


今回も楽しく魅力的な写真と動画、そしてミニ劇場もありがとうございます♪





伸々さん

>ひとつハッキリしていることは
>昨日今日十数年程度では絶対に根付かないという事かと思います。
>無理をしている文化は論理武装されていて逆に何処かイビツに感じます。
>そう思えるのも日本人ゆえなのかも・・・
そうですね、日本も含め多くの国々や民族は、
その長い歴史で多彩な固有文化や価値観を育んできましたし、
それが現代にも繋がっていて、お国柄や伝統や流行廃りなど多岐に亘り、
大小様々に影響しているわけですしね。

>「ネジ一本ない」といいつつ見つかっちゃうってのもアジアらしい雑さだなぁ・・・と(笑)
以前伸々さんが仰っていたように、政治的板挟みとか、
色々と向こう側の事情もあったのかもしれませんが、
でも確かにただ雑だったという事も十分に考えられますね・・・。(^_^;;

>長身でスタイル抜群のモデル体系って感じでしょうか、しかも箱入り娘。(笑)
>デザインがそのまんまですから(笑)
なるほど確かに。(笑)

>まだちょっと本懐が見えにくい印象もありますね。
>(打たれ強さ的な意味とか)
トップに立つより、No2での方が才を発揮する人もいますからね。(^_^;;
管さんはどちらか分かりませんが、首相の可能性もあるかもしれませんね。
でも、首相らしい明るく愛想良い笑みを浮かべる菅さんも、
ちょっと想像できないような気もしますね・・・。(笑)

>国民が喜ぶことばかりにはいかないでしょうし
もちろんそうですね。
でもここ最近はあまり国民にとって喜ばしい政策が少ないのがちょっとあれですよね・・・。
しかしまぁそんな事ばかり言っていても結局好転はしませんし、
自分でやれる事をやるしかないですよね。

>首相はTPPも参加押しではありますが
>狙ってるのかグダグダやってますし言葉通りには判断できないのが・・・
本当ですよねぇ。
国民から問題視されながらも、結局ユーロ導入しなかったイギリスのように、
もう思い切ってTPP不参加とか発表したらどうかなとか思ったりもしますが、
どうなる事やら心配ですね。



>ここだけ拾い画像のため別レスにチョイスです。
>・・・というか何この萌え親父です(苦笑)
この1ページで色々学べますし、短くも上手く表現されているなぁ~と思いましたよ。
山本五十六の似顔絵も何か面白いですね。(笑)
画像も紹介の範疇だと思いますし、問題ないかと思いますよ。
ありがとうございます♪

>そこは同様にいわれているようです。
>「立派だ」とか「軽率だ」とか・・・どっちにしても惜しまれていますが。
なるほど、やはりそうでしょうね。

>個人的には水上走るタイプは落ち着きがなくて少々苦手、あくまで個人的にですが
私もどちらかと言うと走るタイプじゃない方が見た目では好みですね。
やっぱり走るタイプよりは滑るように進む水上スキータイプの方が、
見た目も優雅でスピード感もありますしね。




>魔法少女まどか★まどかの主人公の鹿目まどかの陶器人形です。
陶器ならではの光沢感としっとり感が綺麗でいいですね~♪
表情やポーズも可愛いですし、似合っていますね。

>その親友の美樹さやか
表情も完成度高いですが、服の金色のラインが細かく綺麗で驚きました。
とても難しい作業のように感じますが、今はこういうのも個人で出来るんですね。

>その親友の親友になった佐倉杏子
勝気で元気な感じが表情やポーズで上手く表現されてる感じですね。

それにしてもどのキャラもちゃんと似てるし、焼く時に壊れやすい細かいフリルなども、
壊れる事無くちゃんと仕上がっていますし、作者の方の高い技術を感じさせますね。

>同じディーラーで別作品からのインなんとかさんの陶器人形。
いつになく真面目な顔のインデックスさんですね。(笑)
こちらも作りが細かくて綺麗ですし、陶器でキャラをここまで作れるんですねぇ。
半分腐ったヤキソバパンをくわえるインデックスさんとかも、
そのうち作られて欲しいかも。(笑)

>他のディーラーのマミさん。
動きのある可愛いポーズですね。
下の花もちゃんと色とバランスが合わせてありますし、作者のセンス感じさせますね。




>プレイヤーの事を「クソ提督」と呼ぶ口の悪い娘です(笑)
それはまた・・・。(^_^;;
そういう点で他のキャラ達の中では独自性発揮してそうですね。(笑)
確かに勝気な性格っぽい雰囲気ですが、戦艦なのでそれも当然かもしれませんね。

>というかカラーキャストでここまで塗装いらず(右)にできるとは・・・
私のようなフィギュア未経験者や初心者にはありがたい一方、
熟練者には少々物足りなく感じるかもしれませんね。
いや、逆に改造魂をくすぐられるんでしょうか。

>綾波型駆逐艦9番艦です。
>騒がしい元気者っぽい?お調子者っぽい?
確かにそんな雰囲気感じますね。(笑)
でもなんか憎めないですね。

>7駆逐隊(朧 潮 曙 漣)の可愛さに目覚める ポーカーフェイス
胸からの入りがナイス。(笑)
ユニットダンスの雰囲気しっかり出ていますし、
ダンスも動きのパターン多くて完成度高くて面白いですね。
こういうダンスの振り付けも作者が独自に考えたりするんでしょうか。
だとしたらそれも凄いですね。

>うーん、短くならない・・・
私も同じく・・・。(^_^;;
まぁお互い無理せず書きたいもの楽しく書いてマイペースでいきましょう♪




>戦艦伊勢・・・のデフォルメもの
なるほど、そういえば艦隊のデフォルメものってほとんど見た事無かったですね。
戦車や車はよく見ますが、戦艦のはあまり見ないですね。
デフォルメし難いんでしょうか・・・。
でも写真の作品群は完成度とても高い感じですね。
白いホバークラフトみたいなモデルのデザインがやたらと特徴的でカッコイイです♪

>【第13回MMD杯本選】Girls 【金剛改二 手描き風】
他のキャラ達の映像とちょっと違って、こちらは各所に輪郭線と、
鉛筆のような斜線調の処理が入っているせいか、手描き風のアレンジになっていますし、
肌や服や船体の影も3Dっぽさが薄い感じで、
個人的に好きな雰囲気でかなりいいなぁ~と感じました。
ダンスもリズミカルでいいですし、金剛は相変わらず人気のようですね。


今夜も楽しい写真と映像のご紹介ありがとうございました~♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:19:00
>そうですね、日本も含め多くの国々や民族は、
>その長い歴史で多彩な固有文化や価値観を育んできましたし、
>それが現代にも繋がっていて、お国柄や伝統や流行廃りなど多岐に亘り、
>大小様々に影響しているわけですしね。
受け継いでいくものとのサジ加減が当代の人々にとって難しいところです。

>でも、首相らしい明るく愛想良い笑みを浮かべる菅さんも、
>ちょっと想像できないような気もしますね・・・。(笑)
>でもここ最近はあまり国民にとって喜ばしい政策が少ないのがちょっとあれですよね・・・。
>自分でやれる事をやるしかないですよね。
その意味でもまだまだ読むのが難しいところです。
「満足は無理でも納得できる行動」を選択していくしかないところです。

>画像も紹介の範疇だと思いますし、問題ないかと思いますよ。
助かります。

>>魔法少女まどか★まどかの主人公の鹿目まどかの陶器人形です。
>陶器ならではの光沢感としっとり感が綺麗でいいですね~♪
>表情も完成度高いですが、服の金色のラインが細かく綺麗で驚きました。
>とても難しい作業のように感じますが、今はこういうのも個人で出来るんですね。
>壊れる事無くちゃんと仕上がっていますし、作者の方の高い技術を感じさせますね。
陶器の着色の重ね塗りは水彩画に近いものがあり隠すことができませんので
一発勝負になると思います。
まぁ量産しているようなので(前述のミニチュア弁当のディーラーでも飾られていたので)
塗装マスク用テンプレートとか用意しているのかも?
どちらにしても高い技術なのは確実です。

>半分腐ったヤキソバパンをくわえるインデックスさんとかも、
>そのうち作られて欲しいかも。(笑)
なんでもアリなキャラですね・・・
とあるシリースは未視聴なので知識のみでしか(汗)
ちゃんと見ないとイカン・・・

>>他のディーラーのマミさん。
>下の花もちゃんと色とバランスが合わせてありますし、作者のセンス感じさせますね。
まどか★マギカで少々毛並みの違うディーラーも増えた・・・かも?

>>プレイヤーの事を「クソ提督」と呼ぶ口の悪い娘です(笑)
>そういう点で他のキャラ達の中では独自性発揮してそうですね。(笑)
まぁ悪い子じゃないですし人気もそこそこ。

>熟練者には少々物足りなく感じるかもしれませんね。
むしろ素材の整形色を如何に活かすか腐心して完成しなくなりそうです。

>>7駆逐隊(朧 潮 曙 漣)の可愛さに目覚める ポーカーフェイス
>でもなんか憎めないですね。
第7駆逐のメンバーは他の小学生と見間違う第六(響とか)や第八(スパロボ風動画の朝潮)と違って
普通の女子中学生っぽさで妙な人気があったりします。

>戦車や車はよく見ますが、戦艦のはあまり見ないですね。
不思議です。
もっとデフォルメ艦艇模型があってもいいのに・・・

>白いホバークラフトみたいなモデルのデザインがやたらと特徴的でカッコイイです♪
それはフィクションの何かかな?
手前のは陽炎型駆逐艦1番艦の陽炎らしいです。
(雪風のお姉さん。雪風動画でさりげなく紹介されてます。)
ちなみに横の空母は赤城さんです。

>>【第13回MMD杯本選】Girls 【金剛改二 手描き風】
>鉛筆のような斜線調の処理が入っているせいか、手描き風のアレンジになっていますし、
>ダンスもリズミカルでいいですし、金剛は相変わらず人気のようですね。
通常のMMDモデルに手書きエフェクトをかぶせてるだけで全方向から破状しないのは
ただただすごいとしか・・・。
もう金剛の人気は安定しきってますので(苦笑)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:20:58

TV版ラストの暗黒翼発動した暁美ほむら

・・・どうやってこんな細くて複雑な羽根をシリコンゴムで型取りして複製したのか悩みが尽きません。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:21:51

劇場版のほむらの魔女化した姿。
ゲーム版とは違い くるみ割り人形+彼岸花 がモチーフです。
メッセージもいろいろと多く、そしていろいろと痛々しい状態でした。
グロもあるし。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:23:16

劇場版の魔女化したほむらの使い魔。
魔法少女姿を意匠にした先兵として大量に登場。
「硬く重たい頭は融通が利かず」という設定どおり
誰のいうことも聞かず魔女化したほむら自身を処刑台へ連行するシーンとか痛々しいかった記憶が。
まさに自虐を具現化したような使い魔で(略

・・・と、これ以上はネタバレなので一応自重。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:24:19

おどろおどろしいまどか★マギカの魔法少女の世界は置いておいて
正当派の日アサのおジャ魔女どれみの瀬川おんぷです。
多分今をもってしても最強の小悪魔キャラです(笑)
説明すると長くなるので割愛(おい)

まぁ主人公のどれみ達を困らせる為にスカウトされてきた
チャイドル(死語)のライバルキャラ
・・・なのですが、ちっとも困らせないわ
肝心なところで「あ、仕事があるからこれで(営業スマイル)」と
見てるほうがヤキモキしっぱなしなのに魅力的という
・・・と本当に説明に困るキャラです。

こういうキャラを投下してくるなんて、おそるべしサトジュン監督(汗)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:25:11

で、2013年くらいに本編終了後の数年後を描いたドラマが発売され
そこにでてきた16歳版のおんぷちゃんです。
(そもそも元作品がプリキュア・シリーズより前の作品なんで10年以上たってますが・・・)
出来も去ることながら当然完売

・・・つか主人公差し置いて(苦笑)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/06 (Sat) 01:32:14

陽炎型駆逐艦の二番艦の不知火です。

御指導御鞭撻を・・・と非常にクールなキャラ(というかミニ・ハマーン様みたいな怖いキャラ)になってます。
とある二次創作では「戦艦並の眼光を持つ駆逐艦」とかもう色々な言われよう。
でも結構人気あったりします。(ギャップ萌えも含めて)
ボイスはこんな感じです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NP15P0EH0SQ

艦歴は・・・長くなるので割愛です。
ただそこまでクールなキャラになるにような要因は無いはずですが・・・
そこは艦これですから絶対なにか元ネタがある筈。
興味がわいてきます。

・・・不知火ボイスで怖くなったので景気づけに
ロマサガ風アレンジBGMをば
(注:動画画像は伊168で不知火は一切関係ありません)
ttps://www.youtube.com/watch?v=9WUMLqEtjos

今回はこれくらいで。
また後日。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:14:05

艦これ、潮。
うん、かわいい。
やっぱ砲塔がピンクなのは違和感あるねw(でもそういう設定なんだから仕方ない)

さて、ここで業務連絡?です。
土曜日(未明?明け方?)に伸々さんのPCが壊れてしまったそうです。
残念ながら、こちらへの書き込みはしばらく出来ないそうです。
ただ、ネットカフェから頑張る、とも言ってましたので、その内に伸々さんから直接書き込みがあるとは思いますが。


ピカイアさん

>そして私は後で罰ゲーム要求して全部バレて、イーノックより酷い目にあいそうです。(笑)
晩御飯抜きですねw
さらに向こう1ヶ月お風呂掃除当番とか?
でも涼子ちゃんなら後でこっそり夜食におにぎりを持って来てくれそうですが。

>それを真似て積んだりしてる人も結構いましたね、懐かしい。
言われて思い出しました、懐かしい。


伸々さん

>バイク本体はアオシマの1/12モトコンポですね。
どうやらこのキットはそのプラモデルを使用しての改造キットのようですね。

>朧(おぼろ)と潮(うしお)がいない・・・
いましたよ~、貼っときました。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:19:16

で、流れは魔法少女なのね?
って事で、まどまぎのさやかちゃん。
マントがいい味出してます。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:23:16

同じくさやかちゃん。
エグイモチーフ(ポーズ)なのにそれを感じさせないセンス。
病んでるさやかちゃんが可愛く立体化、て感じ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:24:56

まどマギ、佐倉杏子。
性格も造形も尖ってるw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:29:22

まどマギ劇場版のマミさんの列車砲。
完売か・・・欲しかったな。
同スケールのマミさんも付けて欲しいけど・・・
マミさんは何mmになるんだろう?1cmくらいにはなるか?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:51:10

まどマギ劇場版、めがほむ兵隊。
いっぱい並べるならこっちでしょ、伸々さん?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:54:01

さて、ここからは特にジャンル分けせずにマイナーな物を中心に貼ろうとおもいます。

ストライダー飛竜・・・聞いたことはある気が・・・。
出来は良かったです、萌えフィギュアにはなかなか無い力強さがあって。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 14:58:42

009。
造形も上手に纏められてますが、
マントの塗装が上手い。
一般的な模型のグラデーション塗装じゃなくて、
おそらく元イラストを参考に雰囲気重視(作中イメージ重視)で塗装したんだろうなぁ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:07:09

「のうりん」の木下林檎
髪の毛が綺麗。
自分の好みはのうりんでは中沢農かな?
・・・見てないけどw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:10:31

ToHeart2 ダンジョントラベラーズの愛佳。
コスといいポーズといいスカートのパール塗装といい・・・
これぞ王道!(何の?)
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:14:48

ストリートファイター3のエレナ。
こんなに筋肉すごかったっけ?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:19:57

ガッチャマンクラウズのパイマン。
こんなにバリエーションを作らなくてもw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:26:55

つくもたん。
PCショップ「ツクモ」のマスコットキャラクター。
自分は秋葉原でよく見かけるけど・・・マイナーだよね?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:28:45

サンタなつくもたん。
夏なのにw
造形はポーズの所為か、ちょっと大人っぽい。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/07 (Sun) 15:32:30

本日ラストです。
スコタコとかゴーグとかポセイドン。
ゴーグなんか可愛いな。
そして、一番右のポセイドンが気になるんですけど。

ではでは。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/10 (Wed) 22:33:52
伸々さん

この書き込みをご覧になって頂けていれば良いのですが、
砲丸Bombersさんが仰っていましたが、パソコンが急に壊れてしまったとか・・・。
とても大変な事だったと思います・・・。

壊れたのはどのパーツだったのでしょうか?
マザーボードやCPUだったのでしょうか。
もし伸々さんが宜しければ、私の手持ちのデスクトップ用パーツで大変恐縮ですが、
それらパーツが伸々さんのPC環境の規格と適合し修復が可能な場合、
そちらにお送り致しますがいかがでしょうか。

ただ、マザーもCPUも、Core2Duo時代の少々前の規格である事と、
バックパネルや取扱説明書等も無く完品ではないのですが、
2ヶ月程前まで故障無く普通に使用していたものですし、
もしその状態でも規格や利用環境が適合しお役に立つようでしたら、
こちらの掲示板かメールで詳細のご連絡頂ければお送り出来ますので、
お時間のある時に参考までにご一考ください。
利用環境に適合しなかった場合は申し訳ありません。

やはりPCが故障すると何かと大変かと思いますし、
1日も早く伸々さんのPCの復旧が成りますよう願っています。



>白いホバークラフトみたいなモデルのデザインがやたらと特徴的でカッコイイです♪
>それはフィクションの何かかな?
なるほど、フィクションのメカでしたか。
どうりでちょっとその時代にあっては先進的デザインだと思いました。(^_^;;
でもなかなかカッコいいですね。

>>【第13回MMD杯本選】Girls 【金剛改二 手描き風】
>もう金剛の人気は安定しきってますので(苦笑)
だからこそ幅広く、こういうハイレベルな映像作品も出てくるんでしょうね。

>TV版ラストの暗黒翼発動した暁美ほむら
何やらおどろおどろしくちょっと怖い感じのほむらですが、
伸々さんも分からないくらい謎のテクニックで作られているんですね。
確かに細かいパーツが多くて繊細な作品ですね。

>劇場版のほむらの魔女化した姿。
なんと、ほむらってこんな姿になっちゃうんですか!
う~ん、あのかわいい姿とは随分違いますし、
本当に痛々しく罪人のような姿ですし、驚いたファンも多かったでしょうね。

>劇場版の魔女化したほむらの使い魔。
何だかロボットのような雰囲気だなぁ~と思って説明読んだら、
まさにそんな感じの設定なんですね。
先ほどの魔女化したほむらの姿といい、この使い魔といい、
劇場版まどかはちょっと怖そうな雰囲気ですね。(^_^;;




>正当派の日アサのおジャ魔女どれみの瀬川おんぷです。
>多分今をもってしても最強の小悪魔キャラです(笑)
歴代最強の小悪魔という事なんですね。(笑)
確かにこのシリーズはマギカの世界観とは対極的ですし、
なるほど正統派って感じがしますね。

>見てるほうがヤキモキしっぱなしなのに魅力的という
>・・・と本当に説明に困るキャラです。
主人公達じゃなく見てる方が困らせられるという感じでしょうか。(^_^;;
でも憎めないキャラというのは凄いですね。
元気のいいポーズと表情も良いですね。

>そこにでてきた16歳版のおんぷちゃんです。
おぉ~、しっかり成長してますね!
先の写真よりもちょっと落ち着いた感じの表情とポーズが、
心身ともに成長したという雰囲気を出していますね。
こういう成長した姿を見られるのも、視聴者として楽しい部分でしょうね。

>・・・つか主人公差し置いて(苦笑)
とても愛されてるキャラのようですし、
主人公よりそういうキャラの方が人気が出るって結構ありますよね。(^_^;;




>陽炎型駆逐艦の二番艦の不知火です。
先日砲丸Bombersさんご紹介の瑞鶴も凄い出来栄えでしたが、
こちらの不知火も凄いですね。
服やスカートが本当の布で出来てるように見えますし、
自然な薄さを感じさせて自然な感じですね。
あと、足のラインも凄く綺麗ですね。
特にひざ周りのラインがしっかりと骨格に忠実で凄いですし、
違和感がなくて綺麗です。
う~ん、色々勉強になります♪

>御指導御鞭撻を・・・と非常にクールなキャラ
>(というかミニ・ハマーン様みたいな怖いキャラ)になってます。
おぉ~、そんなキャラですか。
確かに髪の色も同じですし、ハマーンの少女時代を描いた漫画では、
こんな髪型してましたね・・ってそれは関係ないかな。(^_^;;
不知火に、「俗物がッ!!」と言ってほしい人は私だけじゃない・・かも?(笑)

>ボイスはこんな感じです。
なるほど、確かにミニハマーン様っぽい雰囲気ですね。
何となくガンダムUCでのマリーダとも似ている感じですし、
マリーダと同じくアイスクリームが好物だったりして。(笑)

>ただそこまでクールなキャラになるにような要因は無いはずですが・・・
>そこは艦これですから絶対なにか元ネタがある筈。興味がわいてきます。
絶対に何か理由があるんでしょうね。
私も知りたいです。

>ロマサガ風アレンジBGMをば
ロマサガは未プレイなんですが、確かにRPGっぽい感じがしますし、
ちゃんと艦これのBGMらしさもあるから凄いですね。
イラストの伊168もかわいいです。


今夜も楽しい写真と動画のご紹介ありがとうございます♪
早くPCの復旧が成りますよう願っていますね。






砲丸Bombersさん

>艦これ、潮。
>うん、かわいい。
>やっぱ砲塔がピンクなのは違和感あるねw(でもそういう設定なんだから仕方ない)
このどこか借りてきた猫っぽい雰囲気がかわいくていいですし、
そんな雰囲気にピンクの砲塔も似合っていますね。

>晩御飯抜きですねw
>さらに向こう1ヶ月お風呂掃除当番とか?
さらにダンスでボコボコかもです。(笑)

>でも涼子ちゃんなら後でこっそり夜食におにぎりを持って来てくれそうですが。
そんなところに惹かれる憧れるぅぅぅ~!!(笑)

>で、流れは魔法少女なのね?
>って事で、まどまぎのさやかちゃん。
こちらも衣装の薄さと自然さが素晴らしいですし、
塗装前なのも、これはこれで魅力的ですね。

>同じくさやかちゃん。
>エグイモチーフ(ポーズ)なのにそれを感じさせないセンス。
独特のタッチですし、面白いセンスですね。

>まどマギ、佐倉杏子。
>性格も造形も尖ってるw
こちらもまた独特なセンスが光る作品ですね、豪傑っぽい。(笑)
表情も良いですし、口に咥えたポッキーがまたいい味出してますし、
こういう感じの表情好きです♪

>まどマギ劇場版のマミさんの列車砲。
劇場版見た事は無いんですが、何だか色々と不思議な列車砲ですね。
コメントからはこの列車砲も何か怖そうなイメージがしますね。(^_^;;

>まどマギ劇場版、めがほむ兵隊。
う~む、この無機質感というか無感情っぽさが見るからに怖いですね。(^_^;;




>ストライダー飛竜・・・聞いたことはある気が・・・。
原画の全体的に所々鋭角的なタッチの雰囲気を、見事に立体化されていますね。
カッコいいです♪

>009。
>造形も上手に纏められてますが、マントの塗装が上手い。
本当に綺麗ですね。
ほぼ止まってるポーズなのに動いてるようです。

>「のうりん」の木下林檎
>髪の毛が綺麗。
グラデーションの効果か、髪に透明感が出ていて本当に綺麗ですね。

>ToHeart2 ダンジョントラベラーズの愛佳。
>コスといいポーズといいスカートのパール塗装といい・・・
「やられる!?3つの敵か!!」というアムロの声が聞こえてきました。(笑)

>これぞ王道!(何の?)
確かに。(笑)
それにこの丁寧な作りと高い完成度ともなれば完璧ですね。
カラーバランスも上手くて素晴らしいですね。




>ストリートファイター3のエレナ。
>こんなに筋肉すごかったっけ?
グラップラー刃牙みたいなタッチですが、筋肉や腱の構造とか把握してないと、
こうは作れないでしょうから凄い作品ですね。
特に足の裏の土踏まずのシワとかもしっかり再現されていてビックリしました。

>ガッチャマンクラウズのパイマン。
片手に持ってるのはビールでしょうか。
色々な表情があってかわいいですね。
一番左の「だまれド新人!!」がまたいい感じで笑いました。(笑)

>つくもたん。
>自分は秋葉原でよく見かけるけど・・・マイナーだよね?
私もツクモはネットでよく利用しますが、
つくもたんってこんなスタイル良かったですかね?
確かもっとちっこいツルペt・・・ゴホン、幼かったような。(笑)
キャラバリエーションがあるのかな?(^_^;;
なかなか際どい水着がナイスです。(笑)

>サンタなつくもたん。
>夏なのにw
クリスマス用にという事なんでしょうか、挑発的なポーズもGood。(笑)
こちらも大人っぽいつくもたんですね。
相方(?)のらびたんも一緒にいるところも見てみたいですね。

>スコタコとかゴーグとかポセイドン。
メカだけじゃなくキャラもSD化してますが、それぞれしっかり雰囲気を残していますし、
作りも凄く丁寧で重量感あるのが素晴らしいですね。



今夜も楽しく素敵な写真のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/14 (Sun) 06:22:17

ピカイアさん

>さらにダンスでボコボコかもです。(笑)
え~?涼子ちゃんのダンス見たいなぁ
けどピカイアさんがボコボコはちょっと・・・
でもダンスは見たいなぁ・・・

>確かもっとちっこいツルペt・・・ゴホン、幼かったような。(笑)
こうですねw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/14 (Sun) 06:26:20

という訳で、今日は、ぺた~ん、で。
「のんのんびより」の宮内れんげ。
かわええのぉ~。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/14 (Sun) 06:28:30

別ディーラーさんのれんげ。
こっちもかわいい。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/14 (Sun) 06:32:36

ゆるゆりの歳納京子。
ポーズがちょっと中途半端・・・かな?
各部の造形はいいのに勿体無い。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/14 (Sun) 06:37:03

確か・・・ゲームの・・・わかりません。
これもみごとに「ぺた~ん」。



そりゃそうだ、だって男の娘だもん。
(いわゆる女装男子ですね)
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/14 (Sun) 06:40:47

今日は早めに終了でーす。
ラストも当然「ぺたーん」。
いや、「ばたーん(キュゥ)」かw
ショッカーの戦闘員です。
出来いいなぁ、質感とかすごい。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/15 (Mon) 14:44:14
ご心配をおかけします。

>砲丸Bombersさんが仰っていましたが、パソコンが急に壊れてしまったとか・・・。
急という訳でも・・・
壊れた状態で使い続けたのがイカンかっただけで見事に自責(汗)

液晶とHD復旧不可とキーボード含めたガワ変形で
修理費\170,000(汗)だそうで流石に断念。
(データ復旧で多少は覚悟してましたが無理!
 しかも復旧してもデータロストじゃ意味ないし!)
とりあえず携帯に残ってる画像でスレは続行可能です。

・・・みなさんも散らかった部屋での寝オチには気を付けましょう。

>お時間のある時に参考までにご一考ください。
>利用環境に適合しなかった場合は申し訳ありません。
お気遣いありがとうございます。
とりあえずは大丈夫です。

もうパーツレベルを超えてるすがすがしいまでの全滅っぷりに
放置状態に近かった自費購入した会社用自宅ノートPCがいたので
データを一旦綺麗に整理して別ユーザー登録しましたので
しばらくはこれで凌げそうです。

>>【第13回MMD杯本選】Girls 【金剛改二 手描き風】
>だからこそ幅広く、こういうハイレベルな映像作品も出てくるんでしょうね。
ハードル上がりて目が肥えてしまいます。

>>TV版ラストの暗黒翼発動した暁美ほむら
>何やらおどろおどろしくちょっと怖い感じのほむらですが、
>確かに細かいパーツが多くて繊細な作品ですね。
そのシーンは結構切ないシーンでしたねぇ・・・
最終回エンディング後のサイレントパートで
世界の終りっぽいところで独り最後の戦いっぽいようなシーンで
・・・まぁ殆ど制作側からは語られていないので色々妄想可能という

とりあえず技術的に砲丸さんが言うには「ふつーに複製するんじゃない?」とだけ
うーん・・・
手動じゃ樹脂が末端まで流れ込まないのでは?とか
1個用意するのに何個失敗してるのか?とか
眠れなくなりそうです。

>>劇場版のほむらの魔女化した姿。
>なんと、ほむらってこんな姿になっちゃうんですか!
昨日知人宅でBDでまた観てきました。
うn
やっぱりかなりきつかったです精神的に
TVが綺麗(?)に終わっていた反面、見せ場も多いので
個人的にちょっと複雑な気分ですねぇ

>>劇場版の魔女化したほむらの使い魔。
>劇場版まどかはちょっと怖そうな雰囲気ですね。(^_^;;
結構・・・というかあのラストはどうよ?としか(苦笑
まぁああいうほわほわしたキャラでハードな展開が売りの作品ですからね(笑)
時代が求めてた作品かと割と真面目に思います。

>>正当派の日アサのおジャ魔女どれみの瀬川おんぷです。
>なるほど正統派って感じがしますね。
1年目は割と気楽で楽しい世界観でいろいろな正しいキッズ系魔法ものでしたねぇ
でもサトジュン監督が実質離れた2~3作目は少々迷走しましたが
かなり重たいテーマに触れましたので別の意味でも正統派な作品でした。

>>陽炎型駆逐艦の二番艦の不知火です。
>こちらの不知火も凄いですね。
>不知火に、「俗物がッ!!」と言ってほしい人は私だけじゃない・・かも?(笑)
>マリーダと同じくアイスクリームが好物だったりして。(笑)
皆同じことを考えてます(笑)

>>そこは艦これですから絶対なにか元ネタがある筈。興味がわいてきます。
>絶対に何か理由があるんでしょうね。
>私も知りたいです。
うーん、要素はあるんですが・・・
初期の任務で濃霧の中の奇襲攻撃を受けて船体半分失う大ダメージ受けて(割とよくあるらしい)長期修理を余儀なくされたり
その時の司令官が責任感じて割腹自決したとか、一緒にいた一番艦の陽炎がフツーな娘なのが逆に不自然に
難しい・・・

>>ロマサガ風アレンジBGMをば
>ちゃんと艦これのBGMらしさもあるから凄いですね。
ロマサガ・アレンジとしては少々半端なんですが、個人的には逆にいい具合かと。

>>>艦これ、潮。
>>やっぱ砲塔がピンクなのは違和感あるねw(でもそういう設定なんだから仕方ない)
>このどこか借りてきた猫っぽい雰囲気がかわいくていいですし、
>そんな雰囲気にピンクの砲塔も似合っていますね。
なにこの出来のよさ、です。生で観たかったな・・・。
逆に第七の他のメンバーがいろいろトレードマークつけてるから
潮の性格からこれくらいしないと埋もれてしまうという・・・

>>まどマギ、佐倉杏子。
>>性格も造形も尖ってるw
>こちらもまた独特なセンスが光る作品ですね、豪傑っぽい。(笑)
>表情も良いですし、口に咥えたポッキーがまたいい味出してますし
改めて劇場版を見直すと
狂犬成分が無くなってる & いつもなんか食ってるキャラ に・・・
まぁ普通の環境で育ったらああなってるんだろうなぁ・・・と

>>まどマギ劇場版のマミさんの列車砲。
>劇場版見た事は無いんですが、何だか色々と不思議な列車砲ですね。
だって、でっかいケーキ型だし・・・

>>まどマギ劇場版、めがほむ兵隊。
>う~む、この無機質感というか無感情っぽさが見るからに怖いですね。(^_^;;
出てくる数も半端じゃないので怖かったです

>>ストリートファイター3のエレナ。
>>こんなに筋肉すごかったっけ?
>グラップラー刃牙みたいなタッチですが、筋肉や腱の構造とか把握してないと、
>こうは作れないでしょうから凄い作品ですね。
筋肉描写に先鋭化するのはアーチストの宿命かも・・・
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/15 (Mon) 14:48:06

スマイルプリキュアの変身前の5人
去年のプリキュアです。
さらに若年向けになっていたものの5人のキャラ付は立っていました。
・・・終盤は色々失速したようです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/15 (Mon) 14:52:57

スマイルプリキュアのキュアビューティです。
水と氷属性の青キュアです。
良くて出来てます(顔がちょっと似てないかも?)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/15 (Mon) 15:10:10

艦これの軽巡洋艦の夕張の可動モデル

北海道の夕張川から名づけられてます。
それまでの巡洋艦である球磨型の火力をそのままに可能な限りコンパクト化に設計され
当時は世界から技術センス的に注目される艦だったようです。
のちの巡洋艦に与えた影響は大きいものの航続距離が劣ったりと中途半端な部分も多く1隻のみの実験艦となったようです。

で、艦これではちっともメロンではないのに(おい)夕張ゆえにメロンちゃんと呼ばれてたり。

個人ディーラーの造形物としてはスタンダートな出来です
・・・が、前出の曙のシャープやらが抜きんでてて少々野暮ったいかも?
(特に関節付近)

こちらのスレは本日はこの辺りで。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/17 (Wed) 00:18:22
砲丸Bombersさん

>え~?涼子ちゃんのダンス見たいなぁ
>けどピカイアさんがボコボコはちょっと・・・
>でもダンスは見たいなぁ・・・
その優しさが身に沁みまする、ありがとうです♪
そして確かに涼子ちゃんのダンスって見てみたいですね。

>>確かもっとちっこいツルペt・・・ゴホン、幼かったような。(笑)
>こうですねw
そうそうこれです♪
もちろん先の水着着た成長したバージョンのらびたんも良いですが、
初めて見たらびたんがこっちのちっこい方だったせいか、
私の中でのらびたんはこっちですね。(笑)
持ってるのは猫型電源でしょうか。
ガンダムハンマーみたいに使うんだったりして。(笑)

>「のんのんびより」の宮内れんげ。
>かわええのぉ~。
うむ、異議なしであります。(笑)

>別ディーラーさんのれんげ。
>こっちもかわいい。
何だか笛の音が聞こえてきそうな感じですし、
塗装していなくても存在感と完成度高いですね。

>ゆるゆりの歳納京子。
>ポーズがちょっと中途半端・・・かな?
>各部の造形はいいのに勿体無い。
なるほど、言われてみれば確かにそんな感じですね。
でも全体にふわっとした雰囲気と元気な表情が原作に近くていいですね♪

>そりゃそうだ、だって男の娘だもん。
>(いわゆる女装男子ですね)
はやり骨盤の広さが女の子とは全然違っていて狭くて、
姿に対しての胸の無さ以上にそこに違和感を感じさせますし、
作り手もそれをちゃんと意識して作ってるところが凄いですね。
やはりモデラーの人はしっかり骨格把握してる人が多いなと感じます。

>ショッカーの戦闘員です。
燃えたよ・・・燃え尽きた・・・・・真っ白にな・・っていや真っ黒ですね。(笑)
本当に質感といい表情といいリアルですし、ポーズがポーズだけに、
覆面の隙間から見える肌に血の気が無さ過ぎて、何だかちょっと怖いくらいですね。(^_^;;
でもショッカーとしての哀愁も感じさせるようなインパクトのある作品ですね。


今夜も楽しく見応えある写真の数々ありがとうございます~♪





伸々さん

PC環境が復活したようでまずは何よりでした。
予備のノートPCがあったそうで、そういう時は助かりますよね。
ですがこれまでのメインPCは完全に壊れたそうで、本当に残念でしたね・・・。
機械的な寿命とかもあったのかもしれませんが、
怪我など無かったのは不幸中の幸いでしたし、
元気出してくださいね。

>なんと、ほむらってこんな姿になっちゃうんですか!
>やっぱりかなりきつかったです精神的に
そういう意味では私は多少予備知識出来たので、
精神的な直撃は受けずにすみそうですね。(^_^;;
TV版と劇場版でそこまで展開を変えてきた辺りは、
エヴァと少し似てる気もしますね。

>不知火に、「俗物がッ!!」と言ってほしい人は私だけじゃない・・かも?(笑)
>マリーダと同じくアイスクリームが好物だったりして。(笑)
>皆同じことを考えてます(笑)
やはりそうでしたか。(笑)

>スマイルプリキュアの変身前の5人
正統派というか安定王道の魔女っこという感じですね、和みます♪

>スマイルプリキュアのキュアビューティです。
凛とした立ち加減が良いですね。
何となくレイアースでの同じ水属性のキャラを思い出しました。
もしくはファイブスター物語のファティマの雰囲気にもにてるかも。

>艦これの軽巡洋艦の夕張の可動モデル
こういう稼動する作品もあるんですね。
全体的に柔らかい雰囲気に仕上げられていて、それがキャラとも合ってる感じですね。

>それまでの巡洋艦である球磨型の火力をそのままに可能な限りコンパクト化に設計され
なるほど、その頃からそういう小型高出力的な技術が日本は得意だったんですね。
現在に続く日本の技術力の流れを見るような気がします。


今夜も楽しく素敵な写真のご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:21:29

さて、もうワンフェスから2ヶ月経つし
そろそろ終わりにしなくては・・・。

で、プリキュア・・・だよね?
もしかして伸々さんが貼ったキュアビューティってやつ?

独特な作風ですね。
フィギュアのセオリーに捕らわれず、自由に作ってますね。

ピカイアさん

>そして確かに涼子ちゃんのダンスって見てみたいですね。
・・・以前ふたば掲示板で涼子スレにありましたが・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:27:11

プリキュアの解説は伸々さんに任せて・・・。

立ってるだけなのに動き(もしくは風)が感じられて自分好みです。

あと、りえちゃんに似てる気もするしw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:29:45

そうそう、前回の「ぺた~ん」で貼り忘れてたもの。
オリジナルかな?
一歩間違うと気持ち悪い造形になりそう・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:32:11

ISのシャル
武装のボリューム感が良いです。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:33:25

ISのセシリア
こっちは塗装、間に合ったんだねw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:36:26

上のシャルはカッコ良かったけど、こっちは可愛い。
目に痛いオレンジもいい感じ!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 17:49:03

「モンスター娘のいる日常」のパピ。
ハーピーなんだからもっと足首を鳥っぽく細くして欲しかった・・・。

で、原型師さんケンタウロスはまだですか?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 18:02:14

デフォルメミクさん&テトさん
しかもUSB付き!
でもUSBを繋いでも光らないし、歌わないし、動かないw
そう、ただの飾りw
なんでUSB端子付けようと思ったんだろ?
何か元ネタかモトイラストでもあるのかな?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 18:04:55

ミクずきん
反則的な可愛さw
初音ミクは艦これに押されて少なかった気がします。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/23 (Tue) 18:08:05

本日のラストはマクロスからグラージ。
・・・こんなのあったっけ?

Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/25 (Thu) 23:08:23
砲丸Bombersさん

>で、プリキュア・・・だよね?
>もしかして伸々さんが貼ったキュアビューティってやつ?
表情、特に目が個性的ですね。
全体的にも西洋人形とフィギュアの良い所取りという感じでしょうか。
綺麗ですし、存在感ありますね。

>・・・以前ふたば掲示板で涼子スレにありましたが・・・。
そんな映像が!!
やはり作れる人は作れるんですね、いいなぁ。

>立ってるだけなのに動き(もしくは風)が感じられて自分好みです。
本当ですね。
デッサン力というか、骨格バランスが上手いからでしょうね。
腰に当てた人差し指もちゃんと上に上がっていますし、
そういう細かい部分からも動きを感じさせるんでしょうね。
見ていても勉強になります♪

>あと、りえちゃんに似てる気もするしw
同じ事思いました。(笑)
思わず髪色変えたくなりますね。(笑)

>そうそう、前回の「ぺた~ん」で貼り忘れてたもの。
>一歩間違うと気持ち悪い造形になりそう・・・。
以前化粧品のCMキャラでこういう流し目のキャラいましたが、
それとちょっと似てる気もしますね。
でも確かに独特の雰囲気ですし、少し雰囲気変えると、
ホラーチックになりそうですし、バランス難しそうな作品ですね。
しかし水着は超際どくてナイスです。(笑)



>ISのシャル
>武装のボリューム感が良いです。
色が塗っていない状態だと、より兵器らしさが出てる感じで、
これはこれでいいですね♪
シャルもよく似ていて表情も凛々しいですね。
さすが1番人気。(笑)

>ISのセシリア
>こっちは塗装、間に合ったんだねw
こちらもよく似ていますし、動きのあるポーズと構図が格好いいですね♪
「そこですわ!」って台詞も聞こえてきそうです。

>上のシャルはカッコ良かったけど、こっちは可愛い。
>目に痛いオレンジもいい感じ!
頭身も下げてかわいさ優先という感じですし、こういうのもいいですね。

それにしてもISは1期は面白かったのに、2期は何であんなグダグダに・・・。(^_^;;
11月のOVAに期待したいところです。



>「モンスター娘のいる日常」のパピ。
RPG好きとしてモンスターは倒したくなりますが、
でもこういうかわいい敵だと何だか倒しにくいですね。(笑)
あと、確かに足首細い方が、より鳥っぽさが出ますね。
なるほどと思いましたし、さすがですね。

>デフォルメミクさん&テトさん
>でもUSBを繋いでも光らないし、歌わないし、動かないw
>そう、ただの飾りw
メカ的なキャラなんだという演出なんでしょうけど、
是非とも光ったり喋ったりして欲しかった。(笑)
でもこの表情がまたかわいいですね。

>ミクずきん
>反則的な可愛さw
これは確かにやられますね。(笑)
最近はデフォルメで手足をかなり細く小さくする作品が多いですが、
こういう独特の感じもいいですね。

>本日のラストはマクロスからグラージ。
>・・・こんなのあったっけ?
私も初めて見ました。
グラージの高速飛行用パーツでしょうか。
何だかグレンダイザー連想しますね。(^_^;;
そして完売というのがさすがというか、凄いですね。


今夜も楽しい写真の数々ありがとうございます♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/25 (Thu) 23:46:09

とりあえず1枚だけ。
ミクさん。
細かいなぁ〜、自分には作れません。

ピカイアさん

>そんな映像が!!
>やはり作れる人は作れるんですね、いいなぁ。

試しに上げてみますね。
ダウンロードして見て下さいませ。
でも335MBあるから、もしかしたら重すぎて再生できないかも?
自分はネットカフェのPCで見たら、動きが飛び飛びでカクカクした動きでした(笑)

[MMD]カスタム涼子でRO-KYU-BU!SHOOT!Take2.mp4
ttp://www1.axfc.net/u/3326767?key=カスタム涼子

元ネタはこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=wAA8n62IYow

Pass :
桐生飛鳥

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/27 (Sat) 02:46:31

ワンフェスといえば
ツイッターに貼られたワンフェス出品予定の艦これの朝潮のモデルに目を奪われました、提督の制服をいたずらしてこっちを見つめてるかのような力強い瞳、文字通り眼力が凄いなと
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/27 (Sat) 08:29:43

デフォルメの初音ミクです。
ねんどろともピンキーとも違うデフォルメ具合です。

・・・確かにワンフェスも流石に2か月もすぎると。


>ですがこれまでのメインPCは完全に壊れたそうで、本当に残念でしたね・・・。
しかし2年で2機・・・
1機はアンラッキー
1機は過失
とはいえ色々問題です。

>>なんと、ほむらってこんな姿になっちゃうんですか!
>そういう意味では私は多少予備知識出来たので、
>精神的な直撃は受けずにすみそうですね。(^_^;;
>TV版と劇場版でそこまで展開を変えてきた辺りは、
近年は予備知識前提で更に衝撃を与えてくる作品でないと視聴者にウケないようですからね。
その反面、児童向け作品では予想通りの展開をしないと不安になる子供も多く
予想通りの展開でないと評価に直結してしまうらしいです。
(日アサで映画時期にオープニングで公開中の映画版のネタバレ映像を流すはその為らしいです)
もうなんというか・・・

>>スマイルプリキュアのキュアビューティです。
>何となくレイアースでの同じ水属性のキャラを思い出しました。
まぁ大抵の水属性はそういう感じですね。(どこかのキュアマリンを除く)
海よりも物腰の柔らかいキャラですから。

>>艦これの軽巡洋艦の夕張の可動モデル
>現在に続く日本の技術力の流れを見るような気がします。
出力ではやはり日本製なのでイマイチだったようです。
が、コンパクト化に伴う様々な基礎技術がその後の巡洋艦の殆どに影響を与えたらしいです。
1隻で終わったものの重要な存在らしいです。



>>で、プリキュア・・・だよね?
>>もしかして伸々さんが貼ったキュアビューティってやつ?
>全体的にも西洋人形とフィギュアの良い所取りという感じでしょうか。
>綺麗ですし、存在感ありますね。
まぁそのビューティです。

>>プリキュアの解説は伸々さんに任せて・・・。
>>あと、りえちゃんに似てる気もするしw
>同じ事思いました。(笑)
・・・あんなに騒がしくないです。(をい
緑川なお(キュアマーチ)ですね。
曲がったことが嫌いな娘です。
初登場シーン

ttps://www.youtube.com/watch?v=Ofzza5SLxeQ



>ツイッターに貼られたワンフェス出品予定の艦これの朝潮のモデルに目を奪われました、提督の制服をいたずらしてこっちを見つめてるかのような力強い瞳、文字通り眼力が凄いなと
・・・これは驚きました。
美麗二次イラストは多く造形物(MMDモデル含めて)に恵まれない朝潮な印象があるので。
これは是非とも生で見たいですねぇ・・・。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 01:08:03
砲丸Bombersさん

>ミクさん。
表情もオリジナル感溢れていますし、
髪も服もギターも素晴らしい出来栄えですね!!
色合いも凄くバランス良いですし、髪が重い雰囲気に見えないように、
所々のポイントでしっかり塗り分けられてるのも上手いですし、
高い技術と同時にセンスの良さを感じさせますね♪

涼子ちゃんのダンス映像も拝見しました、素晴らしい~!!
しかもRMヒロイン全員集合ですし、皆似てますね!!

ダンスも参考になった映像とよくシンクロしていて、
同時に再生して見比べながら見たら面白くて、また見応えありました。
他のMMDなども、こういう元の映像作品の動きや歌とかを、
参考にして作られる場合もあるんでしょうか。
参考にするのも動きを合わせるのは難しそうですし、
オリジナルはオリジナルで考えるのも大変そうですが、
楽しんで作られてるなぁ~というのが伝わってきますね。

素敵なフィギュア作品のご紹介に続き、
RMファンとして貴重な映像が見られて嬉しいです、ありがとうございました~♪




桐生飛鳥さん

>ツイッターに貼られたワンフェス出品予定の艦これの朝潮のモデルに目を奪われました
これは本当に目に力があって凄いですね、引き込まれるようです!!
思わずじっと見入ってしまいますね。
全体に色が塗られていない分だけ、目が更に強調されるのかもしれませんが、
本当に圧倒されるものがありますし、今にも動き出して喋りそうです。
髪や服の作りも繊細で、服のしわやなびき方などの表現の形も良くて素晴らしいですし、
こちらも見ていてとても勉強になります。


今回も素晴らしい作品のご紹介ありがとうございます♪




伸々さん

>デフォルメの初音ミクです。
この小ささなのに自信たっぷりな表情とポーズがまたかわいいですね、(笑)

>しかし2年で2機・・・
それはなかなかのペースですね・・・。(^_^;;
不運もあったそうですが、お仕事でも使われるのでしょうし、
そういう場合は故障の頻度も上がりますよね。

>(日アサで映画時期にオープニングで
>公開中の映画版のネタバレ映像を流すはその為らしいです)
>もうなんというか・・・
ええぇ~~!?そんな事になってるんですか、知りませんでした・・・。
最近民放はほとんど見ないので・・・。(^_^;;
う~ん、子供と大人の感じ方の違いとはいえ、
成長過程の子供がそれでいいのかなって気も何となくしますね。
予定通りの事しか受け入れられない大人になりそうとか考えるのは、
考え過ぎであって欲しいですね・・・。(^_^;;


>コンパクト化に伴う様々な基礎技術がその後の巡洋艦の殆どに影響を与えたらしいです。
>1隻で終わったものの重要な存在らしいです。
バイク界でも全く同じようなマシンが過去にありましたよ。
ホンダのNR500というマシンです。

500cc4ストロークエンジンですが、当事も今も8~16バルブエンジンが主流の中で、
あえて32バルブ採用&弁当箱のような楕円型ピストンで2万回転以上回るエンジン搭載と、
当事としては他に類を見ない驚異的なマシンというか、
「そんな無茶な・・・」というマシンをホンダが作ったんですが、
案の定問題続出で、GPマシンとしては非常に短命に終わりましたが、
そんなバルブ数を持ちながらもエンジンもマシンも驚くほどコンパクトで、
その時の苦労と基礎技術が、後のホンダの開発において大いに役に立ったそうです。

何となく夕張と似ていますし、そういうものを作りたがるのが日本らしいとも感じますね。



>緑川なお(キュアマーチ)ですね。
>曲がったことが嫌いな娘です。
>初登場シーン
なるほど、確かにりえちゃんより落ち着いてますね。(笑)
曲がった事が嫌いなのはりえちゃんにも似てるかも。
雰囲気や性格はセーラームーンの木野まことにも少し似てる気がしますね。
調べてみたら料理や裁縫も得意だそうでますます似ていますし、
やっぱり木野まことも多少意識してキャラ設定されたんでしょうかね。(^_^;;


今回も楽しい写真や映像の紹介ありがとうございます♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:02:10

額縁から飛び出すミクさん。
この手のものは半立体で平べったくなっちゃう事が多いけど・・・盛大にはみ出してていい感じw

ピカイアさん

>涼子ちゃんのダンス映像も拝見しました、素晴らしい~!!
>しかもRMヒロイン全員集合ですし、皆似てますね!!
見ちゃいましたかw
作者によるとホントはもう一人、「クラスメイト」(小説)のイー・リンリンを加えたかったらしいです。
ちなみに涼子ちゃんはブルマ履いてしっかりガードしてるので大丈夫ですが、他の人はノーガード・・・。

伸々さん

>・・・確かにワンフェスも流石に2か月もすぎると。
自分は次回で最後にしようと思っていますが・・・。

Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:05:45

キルラキルの満艦飾マコ。
なんでまた、こんなの作ろうと・・・。
自分はこういうの大好きですがw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:08:04

一応ちゃんとしたのも。
カッコかわイイ。
まいっちんぐ~とか言ったら似合いそうw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:10:21

ビビッドレッドオペレーションの四宮ひまわり。
けしからん!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:12:51

武装神姫のアテナ。
ペーパークラフトでここまでやれるんだ。
ちゃんと可愛いし凄い。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:16:07

なんで買わなかったんだろう・・・orz
ガルパンに出てくる戦車を模したカツです。
題字も凝ってるなぁ。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:19:14

ベターマン。
懐かしい~、でも何故今さらベターマン?
あ、出来は良かったけどもうちょっと生物的な感じがするといいなぁ~。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:22:26

良く出来るが故に見てると何だか悲しくなってくる。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:28:01

またまた艦これ・・・ですが、知らない娘だ・・・。
フィギュアは・・・ふつうな感じ。
まあ、そのふつうがすごい大変な事なんだけどね。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:29:38

はい、知らないです。
伸々さん、よろしく~。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/09/28 (Sun) 17:34:47

ヴェロキラプトル対プロトケラトプス・・・の発掘状態のガレキです。
実際はこんなに綺麗に全ての骨が残ってることはないでしょうがw

さて、次回でワンフェススレへの投稿は終わろうと思っています。
あくまで予定。
ではでは~。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/01 (Wed) 07:51:52
>>・・・確かにワンフェスも流石に2か月もすぎると。
>自分は次回で最後にしようと思っていますが・・・。
私は・・・毎回尻切れトンボなんでどうするかなぁ・・・と。

レスするピカイアさんも大変ですし
ご覧いただく皆さんも大変ですし
でも・・・ですし

お許しがいただければ2015冬まで気まぐれ&スローダウンしつつ細く続けようかなぁ・・・と(おい)
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/01 (Wed) 07:59:51
>なんで買わなかったんだろう・・・orz
>ガルパンに出てくる戦車を模したカツです。
>題字も凝ってるなぁ。
いいですよね小物。(人間的な意味ではなく(おい))
秋山殿は売り子としていい仕事をするなぁ・・・

・・・しかしどうしてガルパンのBGMすげ替えMAD動画は病み付きになるんでしょうか?

【ガルパンMAD】圧倒する「女子」力【ガルパン×イデオン】
ttp://nico3.org/sm24463069

・・・他のレスを含めて続きはまた後日。
決して社員旅行とガルパンMAD漁りでサボってた訳ではありません(おい)
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/02 (Thu) 23:33:07
砲丸Bombersさん

>額縁から飛び出すミクさん。
おぉ~、アイデア溢れる作品ですね~♪
額縁からはみ出て訴えかけるような表情とポーズが目を引きますし、
一緒に魚が泳いでる事から、恐らく水中という事なんでしょうけど、
風とはまた違う水中ならではの髪のなびき方の表現も凄く上手く素晴らしいですね。


>涼子ちゃんのダンス映像も拝見しました、素晴らしい~!!
>作者によるとホントはもう一人、「クラスメイト」(小説)のイー・リンリンを加えたかったらしいです。
その内にそれも完成して公開されるかもしれませんし楽しみですね♪

>ちなみに涼子ちゃんはブルマ履いてしっかりガードしてるので大丈夫ですが、
>他の人はノーガード・・・。
作者の心意気を感じました。(笑)
あと、基本的に涼子ちゃんがセンターなのもさすがだと思いましたよ。(笑)

>キルラキルの満艦飾マコ。
何か縁起が良さそうというか、豊穣の神様的な扱いも似合いそうなキャラですね。(笑)

>一応ちゃんとしたのも。
もしかして上のと同じキャラでしょうか。
でもデフォルメの時と共通する雰囲気があって面白いですね。

>まいっちんぐ~とか言ったら似合いそうw
確かに。(笑)
髪型とか昭和な雰囲気ですからね。

>ビビッドレッドオペレーションの四宮ひまわり。
確かにけしからん乳ですね!(笑)
この格好でキョトンとした表情がまたいいですね。

>武装神姫のアテナ。
ちょっと痛々しくも見えますが、メカ少女なんですね。
これでペーパークラフトとは驚きです。
そういえばメカ部分を半分側で見せるというのは昔からもありますし、
やりたくなるテーマなんでしょうね。

>ガルパンに出てくる戦車を模したカツです。
こんなに小さくても美味しそうですから凄いですね。
奥の二人の会話もはずんでそうで面白そうですね。



>ベターマン。
何だか怖そうなロボ(?)ですね。
確かにオーラバトラーみたいな有機的な雰囲気を持っていますし、
色のせいか、土偶のような雰囲気もありますね。

>良く出来るが故に見てると何だか悲しくなってくる。
これは確かにとてもよく出来ていますが、
アトムファンは悲しくなったり切なくなったりしそうですね・・・。(^_^;;
お茶の水博士に直してもらいたいです。
でもサビの感じとか凄くリアルですし、作品自体はとてもよく出来ていますね。

>またまた艦これ・・・ですが、知らない娘だ・・・。
これまでの艦これのキャラ達とは一風違った雰囲気の二人ですね。
どちらかと言うとSFチックというか、NHKのアニメとかに出てきそうな感じです。

>はい、知らないです。
>伸々さん、よろしく~。
こちらは艦これらしい感じがしますね。
上の二人は何が違ってそう感じたのか不思議ですが、
多分艦これらしさみたいなのがあるんでしょうね。
カラーリング・・・かな?(^_^;;

>ヴェロキラプトル対プロトケラトプス・・・の発掘状態のガレキです。
大昔の草食恐竜と肉食恐竜の戦いの光景ですね。
各骨のパーツ、特に背骨の細かさと丁寧な作りに驚きました、リアルですね。
こういう恐竜が生きてた時代を見られるものなら是非見てみたいですね♪

写真は今後もどうかお気軽にご紹介ください♪


今夜も楽しい数々の写真のご紹介ありがとうございます~♪





伸々さん

伸々さんも写真のご紹介は今後もお気軽にどうぞ~♪
それぞれお互いマイペースで楽しめればいいと思いますので全然問題ないですよ♪

>【ガルパンMAD】圧倒する「女子」力【ガルパン×イデオン】
この絵柄でイデオンのBGMは緊張感増しますねぇ。
ガルパン未視聴で展開知らないせいか、
ついイデオンみたいに誰か死ぬんじゃないかとヒヤヒヤしますね・・・。(^_^;;

今夜も楽しい動画のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/04 (Sat) 11:24:54

企業ブースだっけな?
黄髪の方が白露型駆逐艦4番艦の夕立(ゆうだち)です。
ソロモンの悪夢(こちらが彼の元ネタ)と呼ばれ非公式ながら鬼のような戦果を挙げた駆逐艦です。
イラストコラム
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_80998_2_1398224359.jpg

隣が白露型駆逐艦2番艦の時雨(しぐれ)ですね。
(詳細は別途)

オマケ
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/160/2014/c/f/cfbdff30985306ead060b2f1ad972ec5490f9b261394034094.jpg
それぞれの水雷戦隊には筆頭になる強い駆逐艦が必ずいるようで・・・
(この絵師は分析不足等でミリオタから叩かれる事が多く鵜呑みは禁物なのですが
 一枚絵にした場合のわかりやすさが魅力で手っ取り早い説明にちょうど良かったりします)

ちなみに駆逐艦を紹介してる旗艦の巡洋艦は
一水:阿武隈、二水:神通、三水:川内、四水:那珂
あれ? スレの途中で説明した連中が・・・



>>デフォルメの初音ミクです。
>この小ささなのに自信たっぷりな表情とポーズがまたかわいいですね、(笑)
造形物でも安心のミクさんですから

>>しかし2年で2機・・・
>それはなかなかのペースですね・・・。(^_^;;
仕事以外のマシンが・・・というのが不幸中の幸い
・・・私の不運の場合、毎回そんなんばかりという

>何となく夕張と似ていますし、そういうものを作りたがるのが日本らしいとも感じますね。
意義のある実験機ですね。
もっとも近年かつ大国は同時に複数機導入しデータ取りを行いますからね。
試作型でもあるガンダムMk-IIも3機導入されたり、逆に百式やZが1機のみ実戦投入とか
そういう部分から陣営の規模の違いの表現にもなるかと思います。

・・・しかし某「龍の瞳 第三編【MMDドラマ】」のあの戦闘シーンを見てしまうと、
この可動夕張を買っておけば良かった・・・と後の祭状態です。
小型化で航続距離が短い欠点を思うと、
そのドラマのように防衛用に待機させておくのは正しい運用ともいえます。

>>緑川なお(キュアマーチ)ですね。
>やっぱり木野まことも多少意識してキャラ設定されたんでしょうかね。(^_^;;
どうなのかなぁ・・・派生も多いですから(笑)

>それぞれお互いマイペースで楽しめればいいと思いますので全然問題ないですよ♪
お言葉に甘えさせていただきます。

>【ガルパンMAD】圧倒する「女子」力【ガルパン×イデオン】
>この絵柄でイデオンのBGMは緊張感増しますねぇ。
ははは・・・確かにあんな砲弾飛んできたら死人がでます。
競技用とかの無茶設定ですっかりマヒしてました(苦笑)
こちらは砲丸さんに教えていただいたMADです。
ガルパンネタはおっさんキラーです
・・・ちなみに動画中の写真はガルパン本編で登場した場所&うp主が撮影したもののようです。

【MAD】西住記(ガルパン×西遊記)【偽OP&偽ED】
ttp://nico3.org/sm24176450



>>ツイッターに貼られたワンフェス出品予定の艦これの朝潮のモデルに目を奪われました
>これは本当に目に力があって凄いですね、引き込まれるようです!!
キャラ的にはどこかの人革連のソーマ・ピーリス中尉みたいな振る舞いのキャラですけど
むしろ某ヒイロ・ユイに近い印象ですねぇ、個人的には。
(普段は忠犬っぽいけどここ一番で平気で命令違反を犯すとか)

模型の元絵はこれかもしれませんね。
ttp://blog-imgs-65.fc2.com/d/g/d/dgdg875/anime_wallpaper_Kantai_Collection_asashio-yae-111221.jpeg

こちらはイラストコラム
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_69812_2_1380684346.jpg



>またまた艦これ・・・ですが、知らない娘だ・・・。
色の薄い(おい)方が白露型駆逐艦6番艦の五月雨(さみだれ)ですね。
いわゆるピュア系娘です。
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_78393_2_1393998788.jpg

色の濃い(おいおい)方が白露型駆逐艦10番艦の涼風(すずかぜ)ですね。
がってんだー!の台詞等から江戸っ子口調の元気キャラっぽいんですが
なにやらやらかし系ポジションのようです・・・
(イラストコラムは発見できず)

確かに私も最近まで区別が(汗)
造形的には、も顔立ちにクセがありますが他は造形としてよく纏まっていますね。

>はい、知らないです。
ヘアバンドしてるのが白露型駆逐艦1番艦の白露(しらつゆ)ですね。
・・・えーと
イ、イラストコラムはこちら・・・ってコラムが説明になってないっ!
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_85095_2_1407328427.jpg

白露型駆逐艦2番艦の時雨(しぐれ)ですね。
史実では日本海軍の天敵の米海軍潜水艦グロウラーを倒した武勲艦と聞いています。
こちらはイラストコラム・・・助平なのか雪風
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_73908_2_1386748858.jpg

というか白露型駆逐艦はえらい人気です、
私ももっと勉強しないと。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/10 (Fri) 23:21:28
伸々さん

>黄髪の方が白露型駆逐艦4番艦の夕立(ゆうだち)です。
>ソロモンの悪夢(こちらが彼の元ネタ)と呼ばれ非公式ながら
>鬼のような戦果を挙げた駆逐艦です。
ソロモン諸島の事は知っていたので、ガンダムでのソロモンも、
そこから名を取ったんだろうぐらいにしか思っていませんでしたが、
まさかガトーの二つ名にそんな元ネタがあったとは知りませんでした。
歴史的背景がちゃんとあったんですね。
相変わらず勉強になります。

イラストコラムの夕立、子犬みたいでかわいいですねぇ。
これは頭なでたくなります。(笑)
くせ毛がピコピコ動いてるのがまたなんとも。(笑)

写真のフィギュアもどちらもかわいいですね。
こちらの夕立は目が赤くないのがイラストと違いますが、
作者のアドリブなのかもしれませんが、これはこれでまたいいですね。

>オマケ
>一枚絵にした場合のわかりやすさが魅力で手っ取り早い説明にちょうど良かったりします)
確かにこういうイラストだと、私のような素人には分かりやすいですね。

>そういう部分から陣営の規模の違いの表現にもなるかと思います。
レースの世界でも同様で、チームの規模や予算で投入するマシンの数や性能が違いますね。
大きなチームはプロトタイプを4~5台投入して、
それぞれに違う開発したりデータを取ったりしますが、
小さいチームは1台運営とかそんな感じですし、
ジャンルは違っても、戦いの場ではそういう部分も似てくるんでしょうね。



>【MAD】西住記(ガルパン×西遊記)【偽OP&偽ED】
世代的にストライクです。(笑)
またこのカット割りが上手いというか絶妙というか、作者さんやりますねぇ。(笑)

>これは本当に目に力があって凄いですね、引き込まれるようです!!
>むしろ某ヒイロ・ユイに近い印象ですねぇ、個人的には。
私は絶対可憐チルドレンの明石薫を連想しました。
特に目が似てるなぁ~と感じましたね。

>模型の元絵はこれかもしれませんね。
間違いなくこれでしょうね。
イラストはイラストでまた目に力がありますし、舞い散る桜の花びらと風が、
綺麗だけどどこか儚げな雰囲気を漂わせていていいですね。
イラストコラムの絵も独特で良い感じですね、際どいところも含めて。(笑)

>またまた艦これ・・・ですが、知らない娘だ・・・。
>色の薄い(おい)方が白露型駆逐艦6番艦の五月雨(さみだれ)ですね。
>いわゆるピュア系娘です。
こちらのイラストもかわいいですねぇ。
イラスト下の???な五月雨は、何となくイカ娘を連想しました。(笑)

>ヘアバンドしてるのが白露型駆逐艦1番艦の白露(しらつゆ)ですね。
「はくろ」じゃなくて「しらつゆ」なんですか、読み方も風情を感じさせますね。
イラストもラムネ飲んでる姿がかわいいですし、
やっぱり艦これの娘達にはラムネ似合いますね♪

>というか白露型駆逐艦はえらい人気です
イラスト見るとその人気ぶりも分かる気がしますね。(笑)
何となくけいおんの唯を連想しましたが、より清楚で可憐な感じですね。
唯ファンの方スマンです。(笑)
イラストのデフォルメ版もかわいいですね。
特にお酒飲んでる姿にはやられました。(笑)



それにしても艦これはどれも皆イラストがかわいいだけに、
史実では大破して今も海に眠ってるのを思うと、
何だかちょっともの悲しくなりますね。(^_^;;
でもそういうギャップがまた艦これの魅力なのかもしれませんね。


今夜も楽しい写真とイラストのご紹介ありがとうございます~♪
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 05:43:33

さてさて、ワンフェススレ砲丸の部、最終回です。

そしてカマキリw
実物の2.5倍のでかさw
しかも可動w

ピカイアさん

>写真は今後もどうかお気軽にご紹介ください♪
ありがとうございます。
一応今回で一区切り。
でもお言葉に甘えて、まだ貼らせて貰うかもしれませんw

伸々さん

艦これフォローありがとうございます。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 05:48:43

からくりサーカスのしろがね
まさか何年も前のサンデーの漫画が立体化されるとは・・・。

でもからくりサーカスならもっとケレン味が欲しい・・・。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 05:50:30

メルモちゃん
30cmくらいでボンキュッボーンでしたw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 05:55:01

進撃の巨人
デカイ、90cmだって。
萌え系じゃないけど売れたのかなぁ~?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 05:58:25

ここからはラブライブ特集~!!
メンバーの胸像です。
これなら全員集めても財布に優しいw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:01:56

東條 希
ぽっちゃりオカルト系

胸とか太ももはいいんだけど、腕が細い?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:07:12

絢瀬 絵里

設定より目が大きいのでちょっと幼い感じ?
あと、エリチーの肌色はもっと白い方がいいと思う。
(ロシア人のクォーターなので)
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:09:16

同じくエリチー

動きがあっていいよ~。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:22:29

星空 凛
元気っ子っぽさが出てていいですなぁ~。
手足の細さも子供っぽくていいっすなぁ~。
でも・・・足はも少し太いほうがいいかも?
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:27:26

にこにー先輩とエリチーと真姫ちゃん
真姫ちゃん、他の二人と比べて動きが少ない?
と思ったら、ツインテやポニテのように髪で動きを出せない分そう見えるのか。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:36:55

矢澤 にこ
にっこにっこにー!!
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:40:09

いかんいかん、ちゃんとコメント書かなくては・・・
上のと同じキャラで同じポーズ
「どっちのにこにーが出来が良いか?(どっちが売れるか?)」
というガチバトルですw
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:44:39

半立体です。
セットじゃなく単品売りならことりちゃん買ったのに・・・。
まあいいさ、次回はセットでも買っちゃうもんね。
今回は二年生と三年生だったから、次回一年生も加えて全部フルセットで買っちゃうもんね。
Pass :
砲丸Bombers

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 06:52:39

ではいよいよ最後、トリを務めるのは南ことりちゃん!!
・・・ことりだけにトリを務める・・・なんつって。

今回は購入を我慢したけど次回にもあったら買っちゃいそう。
別に買ってもいいんだけど。

色がパステル調?というのかな、可愛さ倍増デス!!


それでは今まで長々とお付き合いありがとうございました。
これにて一旦?終了致します。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/12 (Sun) 22:11:04

ゆるみく
ぷちょミクの寝っころがりですね
結構小さいです。


>>ソロモンの悪夢(こちらが彼の元ネタ)と呼ばれ非公式ながら
>さかガトーの二つ名にそんな元ネタがあったとは知りませんでした。
元ネタというか単なる語呂で、かと(苦笑)

>こちらの夕立は目が赤くないのがイラストと違いますが、
>作者のアドリブなのかもしれませんが、これはこれでまたいいですね。
色々自由ですから艦これは

>レースの世界でも同様で、チームの規模や予算で投入するマシンの数や性能が違いますね。
>小さいチームは1台運営とかそんな感じですし、
>ジャンルは違っても、戦いの場ではそういう部分も似てくるんでしょうね。
逆に出てくるブツによって陣営の窮地っぷりも解るのが。

>>【MAD】西住記(ガルパン×西遊記)【偽OP&偽ED】
>またこのカット割りが上手いというか絶妙というか、作者さんやりますねぇ。(笑)
ちなみになおぷうさんは聖地巡礼済みだったり(笑)

オマケ
すぎやまこういち氏の音楽(イデオン)を堪能するガルパンMAD×2

【ガルパンMAD】大洗の矢【ガルパン×イデオン】
ttp://nico3.org/sm24501761

【ガルパンMAD】燃える大雪原【ガルパン×イデオン】
ttp://nico3.org/sm24505826

・・・もう試合ってレベルでは(苦笑)
というかおっさんホイホイすぎてガルパンMADは止め時忘れてしまいます、スミマセン(涙


>>これは本当に目に力があって凄いですね、引き込まれるようです!!
>>むしろ某ヒイロ・ユイに近い印象ですねぇ、個人的には。
>私は絶対可憐チルドレンの明石薫を連想しました。
うn?
懐かしい・・・

>>模型の元絵はこれかもしれませんね。
>間違いなくこれでしょうね。
>綺麗だけどどこか儚げな雰囲気を漂わせていていいですね。
朝潮はこういうイラストの方が多いですからねぇ・・・
イラストコラムの方は少々丸すぎるかな?

>>色の薄い(おい)方が白露型駆逐艦6番艦の五月雨(さみだれ)ですね。
>イラスト下の???な五月雨は、何となくイカ娘を連想しました。(笑)
夏のイベントでイカ娘の声の人も清霜という艦で参加したようです。
なんでそういう方にばっかり金使うかな角川・・・

>>ヘアバンドしてるのが白露型駆逐艦1番艦の白露(しらつゆ)ですね。
>「はくろ」じゃなくて「しらつゆ」なんですか、読み方も風情を感じさせますね。
>やっぱり艦これの娘達にはラムネ似合いますね♪
年少モデラーに日本艦艇は覚えにくかったですから・・・(経験談)
とはいえ本当にこの風情が日本軍艦艇の魅力のひとつです。

・・・ちなみに海軍の定番であるラムネは
「バケツに砂糖水作って機関部消火用の炭酸ガス発生装置のホース突っ込めばすぐできる」
らしいです(苦笑)

>>というか白露型駆逐艦はえらい人気です
>イラスト見るとその人気ぶりも分かる気がしますね。(笑)
>何となくけいおんの唯を連想しましたが、より清楚で可憐な感じですね。
>唯ファンの方スマンです。(笑)
絵師が似た絵を描きますからねぇ
というかそれぞれの艦や部隊に人気があるので正直私は守備範囲外でした(←ファンに怒られる)

>特にお酒飲んでる姿にはやられました。(笑)
艦娘は年齢設定色々ありますからねぇ(苦笑)
見た目どおりの年齢説とか
艦齢なので見た目以上の年齢説(軽空母龍驤25歳)or見た目以下の年齢(戦艦大和は13歳)とか
・・・部屋のねんどろ金剛が睨んでる気がする。

まぁ作家によって「みんなちがってみんないい」ってことで(苦笑)

>でもそういうギャップがまた艦これの魅力なのかもしれませんね。
まさにそこですね。
擬人化効果の絶大さでしょうか・・・でも他ジャンルで失敗してるのも多いのが(汗)



>さてさて、ワンフェススレ砲丸の部、最終回です。
再放送もオッケーですよ?(をい)

というか私の方が自分の画像とダブって再放送しそうな状況なんですが・・・
(PC亡くなったんでフォルダ移動して避けてた画像もリセットで)

>実物の2.5倍のでかさw
拡大模型はもっと流行ってもいいと思うんですが
どうしても昆虫とかに走りがちですよね・・・

>しかも可動w
それは面白いかも

>艦これフォローありがとうございます。
私も調べながらなので本職ミリオタの人のツッコミが怖くて怖くて・・・

>ここからはラブライブ特集~!!
ぐぬぬ、まったくわからん・・・
むしろこちらが解説願いたいレベル・・・
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/16 (Thu) 01:01:41
砲丸Bombersさん

>さてさて、ワンフェススレ砲丸の部、最終回です。
>一応今回で一区切り。
>でもお言葉に甘えて、まだ貼らせて貰うかもしれませんw
もちろん大歓迎ですよ♪
またいつでもお気軽に色々な作品をご紹介くださいね♪

>そしてカマキリw
>実物の2.5倍のでかさw
>しかも可動w
さすがに大きさからくる迫力がありますねぇ!!
眉間にしわがあって本物よりも怖さが倍増してる感じですし、凄い迫力です!
羽の葉脈部分も実にリアルですし、今にも襲いかかってきそうですね。

もしこれを昆虫や捕食対象生物の目の前に置いたら、
本気で固まるか逃げ出しそうですし、
本物のカマキリの前に置いたら、縄張り争い仕掛けてくるか、
大きさにビビッて逃げるかしそうですね。

>からくりサーカスのしろがね
>まさか何年も前のサンデーの漫画が立体化されるとは・・・。
この作品は知りませんでしたが、
うしおととらのタッチと似てるなぁ~と思ったら、同じ作者の作品なんですね。
ちゃんとフィギュアでも原作のタッチが表現できてるって事ですし、それがまた凄いですね。

>メルモちゃん
>30cmくらいでボンキュッボーンでしたw
由緒正しいボンキュッボーンという感じですね。(笑)
あと、安彦良和版ガンダムのフラウ・ボウを連想しました。(笑)

>進撃の巨人
>デカイ、90cmだって。
今にもハイキックや飛び蹴りされそうな気配さえしますね。
先程のカマキリと並べて飾ってみたいかも。(笑)

>ここからはラブライブ特集~!!
>メンバーの胸像です。
私は未プレイですが、ファンならコンプリートしたくなるでしょうし、
それぞれのキャラもかわいくていい出来栄えですね。




>東條 希
確かに全体に対してちょっと腕が細過ぎる感じですね。
でもオカルト系ならそれもありなのかもしれませんね。(^_^;;

>絢瀬 絵里
>設定より目が大きいのでちょっと幼い感じ?
なるほど、そうなんですか?
元を知らないせいか、私はこれでも全く問題ないです。(笑)

>あと、エリチーの肌色はもっと白い方がいいと思う。
>(ロシア人のクォーターなので)
そういう拘りが作品の質感を上げていきますしいいですね~♪

>同じくエリチー
>動きがあっていいよ~。
アイドルらしいポーズがいいですし、髪も躍動感があって良いですね。

>星空 凛
>元気っ子っぽさが出てていいですなぁ~。
同じ元気娘だからでしょうか、カレカノの宮沢雪野をちょっと連想しました。(笑)

>でも・・・足はも少し太いほうがいいかも?
うむ、やはり太ももにはある程度の太さがあってこそ色気がありますからな。(笑)

>にこにー先輩とエリチーと真姫ちゃん
うむ、この太ももはいいですね。(笑)

>と思ったら、ツインテやポニテのように髪で動きを出せない分そう見えるのか。
静かな物腰のキャラっぽいですし、そういう雰囲気を出したかったんでしょうか。
どのキャラも個性的でポーズも良いですね。




>矢澤 にこ
>にっこにっこにー!!
髪飾りと表情の効果か、うさぎを連想させますね。
目の色も余計にそう思わせるのかな?

>「どっちのにこにーが出来が良いか?(どっちが売れるか?)」
>というガチバトルですw
甲乙付け難いですが、私はどちらかと言うとこちらの方が好みですね。
台座の凝り具合もナイスです。

>半立体です。
>セットじゃなく単品売りならことりちゃん買ったのに・・・。
おぉ~、こういうタイプの作品は初めて見ました。
本当に色んな作品があるんですねぇ。
原作に忠実なタッチですし、コンプリートしたくなる気持ちも分かりますね。

>ではいよいよ最後、トリを務めるのは南ことりちゃん!!
>・・・ことりだけにトリを務める・・・なんつって。
なるほど、うまい!!(笑)

>色がパステル調?というのかな、可愛さ倍増デス!!
ふわりとした雰囲気のキャラに淡いパステル調カラーがよく似合っていますね。
表情もかわいくスタイルも抜群ですし、私もこういうキャラ好きです♪

チョコに添えられているカードの文字が女性らしい文字ですが、
このフィギュアの作者は女性なんでしょうか。
文字だけかもしれませんが、女性のフィギュア製作者とかも増えたら、
女性ならではの表現とかもありそうで面白そうですね。


今回数々の見応えある素晴らしい作品のご紹介本当に感謝です♪
是非またご紹介くださいね、ありがとうございました♪






伸々さん

>ゆるみく
>ぷちょミクの寝っころがりですね
かわいいですねぇ♪
そして目が思わずわくわくろっこモーションを連想しますね。(笑)

>逆に出てくるブツによって陣営の窮地っぷりも解るのが。
そうなんですよ、大体の弱小チームはそんな感じなんですが、
ところが弱小チームでありながら、時々優勝や上位入賞して、
ワークスチームをも食ってしまう事もあったりするので、
そこもまたバイクレースの面白いところです。

まさにジャイアントキリングというか、
ザクやジムで主役級ガンダムを次々倒すという感じで、
そういう時は観客も大いに盛り上がります。
まぁ、2~3年に1回起こるか起きないかなんですけどね。(^_^;;

>【MAD】西住記(ガルパン×西遊記)【偽OP&偽ED】
>ちなみになおぷうさんは聖地巡礼済みだったり(笑)
おぉ~、さすがですね♪
やはりファンなら一度はその聖地には行ってみたいですよね。



>【ガルパンMAD】大洗の矢【ガルパン×イデオン】
ビックリするほど違和感がないという。(笑)
それにしてもイデオンのBGMは、
誰かの泣き声とかでパワーアップとかして欲しい衝動に駆られますね。(笑)

>【ガルパンMAD】燃える大雪原【ガルパン×イデオン】
こちらも違和感ないですねぇ。(笑)
戦車のデザインとも関係してるかもしれませんね。
10式とか最新戦車のデザインだとちょっと違うのかもとか思いました。

>朝潮はこういうイラストの方が多いですからねぇ・・・
そうなんですか。
こういう日本ならではっぽい雰囲気のイラスト好きなんでいいですねぇ♪

>イラスト下の???な五月雨は、何となくイカ娘を連想しました。(笑)
>夏のイベントでイカ娘の声の人も清霜という艦で参加したようです。
何となく髪が触覚になりそうな艦これ娘ですが、
さすがに語尾にゲソやイカは付かなかったでしょうね。(笑)



>・・・ちなみに海軍の定番であるラムネは
>「バケツに砂糖水作って機関部消火用の炭酸ガス発生装置のホース突っ込めばすぐできる」
>らしいです(苦笑)
そんな方法で・・・!(笑)
でも確かにその方法ですぐ出来そうな気がしますね。(^_^;;

>艦齢なので見た目以上の年齢説(軽空母龍驤25歳)or見た目以下の年齢(戦艦大和は13歳)とか
なるほど、それでいくと確かに大和は最年少組みになりますね。
あの容姿でその年齢はギャップがありますが、逆にそれも良いという気もしますね。(笑)

>・・・部屋のねんどろ金剛が睨んでる気がする。
金剛姉さんの前で年齢の話は危険かもしれませんね。(笑)

>擬人化効果の絶大さでしょうか・・・でも他ジャンルで失敗してるのも多いのが(汗)
艦これの場合は単にかわいいだけじゃなく、背景設定が驚くほど緻密で、
ちゃんとミリタリーファンも唸らせられる所が良かったんでしょうから、
今後他の擬人化ジャンルでも大いに参考になるかもしれませんね。


今夜も楽しい写真と映像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/10/30 (Thu) 01:26:44

>>ゆるみく
>>ぷちょミクの寝っころがりですね
>かわいいですねぇ♪
>そして目が思わずわくわくろっこモーションを連想しますね。(笑)
そして寝っころがりミク
こっちはこっちで狙いすぎ・・・

>ワークスチームをも食ってしまう事もあったりするので、
>そこもまたバイクレースの面白いところです。
浪漫ですねぇ・・・

>>【MAD】西住記(ガルパン×西遊記)【偽OP&偽ED】
>>ちなみになおぷうさんは聖地巡礼済みだったり(笑)
>やはりファンなら一度はその聖地には行ってみたいですよね。
涼子者の宿命のような・・・いや逆かもしれない

>>【ガルパンMAD】大洗の矢【ガルパン×イデオン】
>ビックリするほど違和感がないという。(笑)
いろいろキリがないくらいBGM差し替えMADが多いんですが、
他のを砲丸さんに紹介したら「本編での感動がなくなる」と
御叱りを受けてしまいました(苦笑)

>>朝潮はこういうイラストの方が多いですからねぇ・・・
>こういう日本ならではっぽい雰囲気のイラスト好きなんでいいですねぇ♪
まぁ大抵は日本っぽさは合いますからね、元が元だけに

>>イラスト下の???な五月雨は、何となくイカ娘を連想しました。(笑)
>>夏のイベントでイカ娘の声の人も清霜という艦で参加したようです。
>何となく髪が触覚になりそうな艦これ娘ですが、
>さすがに語尾にゲソやイカは付かなかったでしょうね。(笑)
意外とアホ毛キャラが少ないんですよね、艦これは。
ツインテールは多いのに・・・

>>「バケツに砂糖水作って機関部消火用の炭酸ガス発生装置のホース突っ込めばすぐできる」
>>らしいです(苦笑)
>でも確かにその方法ですぐ出来そうな気がしますね。(^_^;;
まぁ衛生面は気を使っているとは思いますが。

>>擬人化効果の絶大さでしょうか・・・でも他ジャンルで失敗してるのも多いのが(汗)
>艦これの場合は単にかわいいだけじゃなく、背景設定が驚くほど緻密で、
>ちゃんとミリタリーファンも唸らせられる所が良かったんでしょうから、
>今後他の擬人化ジャンルでも大いに参考になるかもしれませんね。
色々すっとばしてる部分もかなーり多いですけど(苦笑)

ちなみに前出のプレイヤーを「クソ提督」と呼ぶ艦娘の曙ですが、
史実で敵艦を病院船と誤認し接近して攻撃受けて被弾し止む無く「逃走」した為に
必要以上に厳しい評価を受けたそうで「それでグレ気味なのでは?」
という議論を匿名掲示板で目にしました。
(その敵艦は曙の僚艦2隻が攻撃して退けたらしい)

・・・という具合に考察の余地があるのも大きいのかもしれません。
(変に設定をガチガチにして失敗するよりも符合する何かを散りばめるサジ加減が肝要?)

という訳でまた後日。
・・・最近仕事で色々またヘコまされてレスするテンションまで下がり気味なのががが
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/11/01 (Sat) 23:20:22
伸々さん

>そして寝っころがりミク
>こっちはこっちで狙いすぎ・・・
そしてそんな狙いにまんまと惹かれる私。(笑)

>他のを砲丸さんに紹介したら「本編での感動がなくなる」と
>御叱りを受けてしまいました(苦笑)
なるほど、確かに本編を見てからの方が、MADもより一層楽しめそうですし、
本編より出来が良さそうなのも多い感じなので、
砲丸Bombersさんの言われる事も分かりますね。(^_^;;

>ちなみに前出のプレイヤーを「クソ提督」と呼ぶ艦娘の曙ですが、
>実で敵艦を病院船と誤認し接近して攻撃受けて被弾し止む無く「逃走」した
ドジっ娘属性も追加ですね。(笑)

>・・・最近仕事で色々またヘコまされてレスするテンションまで下がり気味なのががが
そうでしたか。
日々の中では、時に思いがけないストレスや気落ちする事もありますよねぇ・・・。
そういう時は出かけたり買い物したり、普段しない事をあえてやってみたりなど、
思い切り気分を変えて、嫌な事は早く忘れてしまいましょう。
元気出してくださいね。

そういえば先日知ったんですが、艦これの影響でしょうか。
こんな擬人化モノも出たようです。
「城姫クエスト」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/923/923946/
艦これのように大ヒットとなるか否か、はたして。(^_^;;

今夜も楽しい写真のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
桐生飛鳥

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/11/04 (Tue) 06:05:03

例の朝潮ですが製作者さんがニコ生で塗装過程を配信していたので色々お話しながら見物させてもらいました
かなりデカイです、見本写真の撮影から帰ってきたら完成写真をツイッターに画像上げてくれるそうなので今から楽しみです。
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/11/04 (Tue) 23:30:13
桐生飛鳥さん

おぉ~、それは完成写真が楽しみですね♪
見塗装でこれだけ存在感があるんですから、
塗装が完了したら更に凄い見応えあるでしょうね。

改めて写真見ても本当に目力がある作品ですよねぇ。
話しかけてきそうです。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/11/08 (Sat) 22:57:51

妙高型三番艦の足柄さん
こんな感じの艦とキャラ付です・・・ってイラスト幼すぎ(失笑)
ttp://www.famitsu.com/cominy/img.php?filename=d_84553_2_1406653145.jpg&m=pc

というか個人的にこのキャラはいぢられネタの変貌ぶりが
艦これで一番すごい気が・・・

餓えた狼の異名や台詞から戦闘狂キャラ

OLっぽい容姿+戦闘狂→色気より仕事(戦闘)優先なお姉さん化

他の艦娘比で年齢高め容姿+仕事優先タイプ+餓えた狼の異名→合コン狼キャラ化(連敗)

現在は色々あって(長いので割愛)トンカツ大好きキャラ化

・・・と私が眺めてる限りはそんな感じに(汗)
もちろん初期のまま新ボイスとか一切なく公式は何も軌道修正してないのに(苦笑)
(ちなみに某ビーバー動画にも出演してたり)


>そしてそんな狙いにまんまと惹かれる私。(笑)
無理もなし(笑)


>なるほど、確かに本編を見てからの方が、MADもより一層楽しめそうですし、
まさに正論です
・・・が、好奇心が勝ってしまうので

>日々の中では、時に思いがけないストレスや気落ちする事もありますよねぇ・・・。
おまけに現在ノドやられて風邪気味に・・・

>「城姫クエスト」
らしいですね・・・
ちょっと人類には早すぎるかも?(をい)


>例の朝潮ですが製作者さんがニコ生で塗装過程を配信していたので色々お話しながら見物させてもらいました
>かなりデカイです、見本写真の撮影から帰ってきたら完成写真をツイッターに画像上げてくれるそうなので今から楽しみです。
なんと!
それは確認しないと!
情報ありがとうございます!
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2014/11/10 (Mon) 23:37:27
伸々さん

>妙高型三番艦の足柄さん
>こんな感じの艦とキャラ付です・・・ってイラスト幼すぎ(失笑)
確かに写真のフィギュアや他のイラストと比べると、
紹介先のイラストは少々幼い感じもしますね。
でも・・こっちも嫌いじゃないです。(笑)

>・・・と私が眺めてる限りはそんな感じに(汗)
本当に凄い変わりようというか、キャライメージ広がって行ってるようですね。(^_^;;
最後の方は何となくエヴァのミサトさんみたいなイメージしました。(笑)

>>日々の中では、時に思いがけないストレスや気落ちする事もありますよねぇ・・・。
>おまけに現在ノドやられて風邪気味に・・・
なんと、それは大変ですね。
これから風邪の季節にもなりますし、早めに治療と養生して、
あまり無理をなしないようにして下さいね。
早く治ると良いですね、どうかお大事になさってください。

>「城姫クエスト」
>ちょっと人類には早すぎるかも?(をい)
その内に車やバイクでも擬人化来たりして・・って、
さすがに数が多過ぎて無理かな。(^_^;;


今夜も楽しい写真と画像のご紹介ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/10 (Sat) 09:06:09
貼るタイミング狙ってたらPC壊れてリンク消えてしまったネタを思い出して
空気を読まずに投下・・・・(おい

>>>黄髪の方が白露型駆逐艦4番艦の夕立(ゆうだち)です。
>>ソロモンの悪夢(こちらが彼の元ネタ)と呼ばれ非公式ながら
>まさかガトーの二つ名にそんな元ネタがあったとは知りませんでした。
>歴史的背景がちゃんとあったんですね。
第三次ソロモン海戦で日本海軍が大敗北になりそうな流れを
夕立と春雨が突貫し米海軍の包囲先導艦(米側は海苔巻のように日本側を巻き包囲する作戦)を叩いて
「包囲され袋叩きで日本側が殲滅され大敗北」
  ↓
「両陣営入り乱れての大乱闘で両者大ダメージの果ての敗北」
で留めたという敗北は敗北でも状況を変えたという・・・
(※戦史については今なお様々な解釈があるので
  これはあくまでも一説としてください
  そして日本側は楽観的な作戦で失敗したようですし・・・)

デラーズ閣下はそれを見越してガトーの命を預かって討ち死にをやめさせたのかと思われます。
(スタッフはガンダムでソロモン海戦後のifをやりたかったのかも?)
・・・という訳で2年前と少々古いですが

ttp://nico3.org/sm22436238
比較動画
ttp://nico3.org/sm22445288

しかし下記(既出)の秘蔵っ子が3名出演してて超バトルの予感・・・(怖)
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/160/2014/c/f/cfbdff30985306ead060b2f1ad972ec5490f9b261394034094.jpg
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/11 (Sun) 00:55:10
伸々さん

>PC壊れてリンク消えてしまったネタを思い出して
興味深い話思い出していただいて良かったです。
ありがとうございます♪

>夕立と春雨が突貫し米海軍の包囲先導艦を叩いて
なんと、まさにソロモン戦でのガトーの状況にとてもよく似ていますね!
史実のソロモン海戦と、ガンダムでのソロモン戦の状況も似ていますし、
そういう史実に合わせてガトーというキャラを誕生させたんだろうとも感じますし、
当事のサンライズスタッフにも戦史に詳しい人がいたんでしょうね。

>比較動画
凄いですねこれ!!
シーンごとのポーズや動きまでよく再現されていますし、本当によく出来てますねぇ!
元映像知ってるだけに楽しくも本当に驚かされましたよ。
特にコウがヘルメットかぶりながら手前に走ってくるシーンや、
モーラとニナのシーンとか、こういう動きも再現出来るんだなと驚きましたよ。
艦これファンの熱意と遊び心はやっぱり凄いですねぇ。
う~ん、たぎる!(笑)

そういえばアニメ版艦これの放送も始まりましたね。
原作であるゲーム版艦これやった事のない私ですが、
こちらで伸々さんや砲丸Bombersさんや桐生飛鳥さんに、
色々な画像拝見させてもらったり知識教えて頂いた影響で興味がわき、
毎週視聴&録画決定であります。(笑)

原作未プレイなのに知ってるキャラ多数で視聴できるという、
何だか不思議な現象が起きています。(笑)
おかげ様で今後も毎週楽しめそうです、ありがとうございます♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/12 (Mon) 22:25:32
>>夕立と春雨が突貫し米海軍の包囲先導艦を叩いて
>なんと、まさにソロモン戦でのガトーの状況にとてもよく似ていますね!
>当事のサンライズスタッフにも戦史に詳しい人がいたんでしょうね。
何処かの掲示板で見かけましたが冨野監督も少しだけ海戦はかじっていたらしいです
・・・未確認情報ですが

とりあえず艦これ界隈ではこんな感じらしいですね
夕立は無茶しすぎ・・・
ttp://kancolle-kawara.blog.jp/archives/1014571739.html


>>比較動画
>凄いですねこれ!!
>艦これファンの熱意と遊び心はやっぱり凄いですねぇ。
>う~ん、たぎる!(笑)
単にソロモンの悪夢とバニング(バーニング)大尉をやりたかっただけだろうp主!
とツッコミたいところですけど
クオリティが高すぎてぐうの音もでないのが・・・

>そういえばアニメ版艦これの放送も始まりましたね。
>原作であるゲーム版艦これやった事のない私ですが、
私もゲームはやったことありませんので(苦笑)

>色々な画像拝見させてもらったり知識教えて頂いた影響で興味がわき、
>毎週視聴&録画決定であります。(笑)
そこが大きいんですよ・・・
考察するには非常に奥深いのが・・・
私は動画サイトでの無料配信まで待つしか・・・
といいますか既に動画サイトでは
BGMすげ替えネタが花盛りに・・・

>原作未プレイなのに知ってるキャラ多数で視聴できるという、
>何だか不思議な現象が起きています。(笑)
まとめ動画を見る限り主人公に関わる関係上
既に夕立が目立ってたりします・・・

おっと、ワンフェススレなのに脱線したままですね
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/14 (Wed) 23:03:20
伸々さん

>冨野監督も少しだけ海戦はかじっていたらしいです
>・・・未確認情報ですが
なるほど、あの年代の方々だと、私達の世代より耳に入ってくるでしょうし、
きっと物書きとして情報拾っていたりもしたでしょうね。

>夕立は無茶しすぎ・・・
何だか不思議な移動経路ですね。(^_^;;
陣形とか詳しくないんですが、敵を挟み撃ちのように見えなくもないですが、
一隻ではそれも機能しないでしょうし、何かの特殊陣形の型なんでしょうか。

書き込まれてるコメント読むと囮的な要素もあったようなイメージも持てますし、
もしそうならホワイトベースのような感じだったのかな。

>私もゲームはやったことありませんので(苦笑)
なんと、そうだったんですか!
でもまぁガンダムも小説版読んで無くてアニメから入った人も多いですし、
艦これもゲーム未プレイでも全然OKですよね、うん、きっとそうです。(笑)

>おっと、ワンフェススレなのに脱線したままですね
いえいえ、ワンフェスもアニメもそれぞれ話題にしても相乗効果あると思いますし、
全然問題ないと思いますよ♪
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/15 (Thu) 07:47:23
>なるほど、あの年代の方々だと、私達の世代より耳に入ってくるでしょうし、
>きっと物書きとして情報拾っていたりもしたでしょうね。
まったく持って

>>夕立は無茶しすぎ・・・
>陣形とか詳しくないんですが、敵を挟み撃ちのように見えなくもないですが、
>一隻ではそれも機能しないでしょうし、何かの特殊陣形の型なんでしょうか。
レーダーの信頼性が低かったですからねぇ、あくまで結果的に挟み撃ちかと・・・
他の艦も色々動いてますから陣形も何もなくなるくらいに混戦状態になってたかと

>艦これもゲーム未プレイでも全然OKですよね、うん、きっとそうです。(笑)
他の作品と違って色々考察できる部分が多いですからね
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/16 (Fri) 23:01:27
>レーダーの信頼性が低かったですからねぇ、あくまで結果的に挟み撃ちかと・・・
なるほど、やはり偶然の可能性の方が高そうですね。(^_^;;
レーダーが現在ほど有効でなかった当事は、
それこそ乗組員の目と判断力が現在以上にものを言ったでしょうし、
情報不足から手探りのような状態や賭けを迫られる場面も多かったでしょうから、
臨機応変の柔軟さや緊迫感も相当高いものだったかもしれませんね。
Pass :
伸々

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/17 (Sat) 06:54:13
>それこそ乗組員の目と判断力が現在以上にものを言ったでしょうし、
>情報不足から手探りのような状態や賭けを迫られる場面も多かったでしょうから、
>臨機応変の柔軟さや緊迫感も相当高いものだったかもしれませんね。
それが日本海軍の得意とする「夜戦」と言われるものだったりします。

しかし、それゆえに「米軍は防戦に徹する筈」と慢心した結果が
この第三次ソロモン海戦の計画承認と言われているようです。

調べるほど技量や現場は強いのに何やってんだか・・・な事ばかりです(とほほ感
Pass :
ピカイア

Re: きますね・・・ワンフェス

2015/01/18 (Sun) 00:28:27
>調べるほど技量や現場は強いのに何やってんだか・・・な事ばかりです(とほほ感
何となく現在の各機関や企業の実態にも似てる気がしますね・・・。(^_^;;
現場は実力も危機感もしっかりしているのに、トップがぼんやりしてるせいで、
貴重な技術や有能な人材が振り回されたり失われたりして、
結局全体として重大な危機を招いてしまうという・・・。

まぁ日本だけでなく、世界各国で似たような状況はあるんだろうと思いますが、
先人方の経験に学びつつ、、改善できる部分はしていって欲しいですね。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]