>流していい情報だから・・たっだのかも?
私はてっきりあれは公開画像なのかと思っていましたが、
もしやあれってとんでもないリーク画像だったんでしょうか?
もしそうなら日本の極秘情報管理システムも見直して欲しいですね。
私のような詳しくないど素人でも知ってるようでは困りますし・・・。(^_^;;
>まぁ警戒するに越したことはないかと
そうですね。
多分F-22やユーロファイター以外にも、
次世代戦闘機が極秘開発中であろう米国やユーロ圏やロシアとは違い、
多分心神は最新の虎の子でしょうから、あまり情報開示はしない方が良いですよね。
>・・・結構堪えますね(苦笑)
あわわ・・・、決して他意など無かったのですが、
私が伸々さんのHNの読み方を間違って覚えてしまっていたが為に、
残念な思いをさせてしまいましたら心よりお詫び致します。(><)
伸々さんの正しいHNの読み方ですが、以前伺っていたかもしれませんが、
大変恐縮ですが、改めて教えて頂けないでしょうか。
伸々さんには長年大変お世話になっておきながら、
今更この様な事を伺うのは大変心苦しく本当に申し訳ない気持ちなのですが、
今後再び失礼の無い様に正しい読み方を改めて知っておきたいので、
何卒どうか宜しくお願い致します。
うう・・・我ながら情けない・・・、本当に申し訳ありません。m(_ _)m
>とは言え零戦塗装なのもよくよく考えると
なるほど!!あの緑色の機体にはそういう意味合いもあったんですね。
映像を作った人の日本の戦闘機に対する思いが伝わってきますね。
>心神は第5世代(ステルス)戦闘機のゼロ・ファイターなのかも
機体製作のコンセプトも似ていますし、開発者の方々も、
そういう思いで開発してきたのかもしれませんね。
>だったらエンジンに合わせりゃいいんです
まさに逆転の発想だったのかもしれませんね。
でもその発想がこれからのスタンダードになったりするのかもしれませんね。
>F35の垂直離着陸は魅力ですが、こうなると
>デカイわ重いわ燃料食うわ費用対効果が怖くなります。
もしかしたら心神の他にも、日本独自の垂直離着陸機も極秘開発されてるかもしれませんね。
そこでも日本の得意なコンパクト・軽量・低燃費の技術が発揮されるでしょうし、
そういう機体が開発中である事を願いたいですね。
>まぁアニメの方が後追いっぽい状態ですけどね(笑)
なるほど、そうなんですか。
軍事関係の発想と開発は一般技術の10~20年先を行ってるとか時々聞きますが、
やっぱりずっと先を行ってるんですね。(^_^;;
>国外で騒いでるのは俗に言われる「5㌫のアジア」ですから
主にあそことあそことあそこですね。(^_^;;
まぁNATOなど、他にも集団的自衛権同様の枠組みはありますし、
実際今回の日本の決定を歓迎してる諸国もありますからねぇ。
確かに今後日本が他国の戦争に、より深く参加する可能性が心配ですが、
日本を含めたそれぞれの同盟・友好国同士の安全・発展の為には、
今後は双方の協力も更に必要になっていくでしょうし、戦争にはなって欲しくないですが、
平和の為の抑止力として機能して欲しいなと思いますね。
まぁそんな緊張感ある抑止力が無くても良い世界が一番ではあるのですが・・・。
>F35は最低限(社交辞令)にすべきだなぁ」と思います
もしかしたらF-35の一定調達と米国との共同開発を飲む事が、
米国側が心神の開発継続・発表を容認する交換条件だったのかもしれませんね。
まぁそれは心神の開発開始時期とのズレもありそうですし、
そうじゃない事を願いますけどね・・・。(^_^;;
>「無茶な術もありえるかもしれない」という謎が
>最大の武器になってしまったからだと思います
それは大いにあると思いますね。
ミステリアスな噂で相手をビビらせるのも、立派な武器だと思いますし、
一説ではアメリカのロズウェル事件やエリア51などのUFOに関する様々な噂も、
そうした風評効果を狙ったものだという話も聞きますからね。
実際軍事に関してアメリカは何か凄い物隠してるってイメージありますからね。(^_^;;
>小型にもかかわらず双発エンジンである点ですねぇ
>信頼度が高くエンジン・ストールした場合に有効ですから
確かにそうですね。
それに双発エンジンは何かこう・・・強そうというか、同じ最新鋭機でも、
単発のF-35よりもやっぱり双発のF-22の方が強そうに見えてしまって・・・。
いえ、まぁ素人目線の単なるイメージなんですけどね。(^_^;;
アメリカではホンダが自社製小型ジェット飛行機を来年以降量産化するそうですし、
日本国内でもYS-11の後継機のジェット機開発をする動きもあると聞きましたし、
心神含め、今後も日本独自の飛行機が続々開発されていって欲しいですね。