秋といえば運動会のシーズンですね。
私の地域の小中学校でもここ最近の週末はよく開催されてますが、
その際に必ず行われるのが、運動会開催を知らせる早朝の連絡花火です。
運動会開催当日が晴れてると、朝に花火が打ちあがり、
ドーンドドンドンッ!!と鳴って、地域の住人に開催を知らせるのですが、
こういうのって東京とかではあまり聞かなかった気がするんですが、
地方によるものなんでしょうかね。
私の地域では朝の6時~7時くらいの間に何発か上がるんですが、
最近は私の自宅から50メートルくらいのすぐ近くの公園からやってるようで、
毎回爆発音が大きくてビックリします。
窓ガラスとか結構ビリビリと振動しますし、
そりゃもう爆撃でも始まったかと思うくらいなので、
もしあれをアメリカでやったら、
「何事だッ!?」とライフル構える事になるかもしれませんね。(^_^;;
今は携帯やスマートフォンで学校行事の連絡に使ってるそうですし、
花火の変わりにそういう機器で連絡して欲しい気もしますが、
そういうのを使ってない高齢者とかには、この花火の方が良いのかもしれませんね。
これも地域の特性だったり、アナログ的で分かりやすいといえばそうなんですが、
朝からビックリさせられるのはちょっとだけ困りものです。(^_^;;
でもこれも地域の秋の風物詩といえばそう思えますし、
運動会での元気な声や賑わいが聞こえてきたりするのは、やっぱりいいものですね♪