伸々

こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2019/12/21 (Sat) 23:06:30
まさかFGT2199さんが学生だったとは・・・
色々ヤマトを解りすぎてる&活動の長さから
てっきり年輩の御仁かと思ってましたわ・・・(滝汗

まさかの二次創作にそのオーディオコメンタリーという・・・
肉声解説としても十分過ぎるのがもう
※60分越えの動画なので視聴に御注意※

宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦  オーディオコメンタリー(?)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35893497

※声の高い方が原案の我が家の地球某援軍さんで低めのイケボがFGT2199さんです
 くそっイケボはいいな(嫉妬)

・・・スマホ対策と作品の性質を鑑みてピンポイントで切り出させて頂きました


補足(元動画)
宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第一次火星沖海戦
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33765452

宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦 ←元スレで紹介済
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35859597


オマケ
FGT2199さんの作品ではありませんが
火星沖海戦(上記二次創作)→冥王星海戦(旧版第一話・2199第一話)→・・・に続く作品です。
このヤマト発進ですがキムタクの実写俳優版のリスペクトという珍しい二次創作という

続けて視聴しても違和感が無いのがMMDモデルの共有という
(FGT2199さんに比べると若干映像技術は・・・ですが充分に見応えが)

【MMD杯ZERO2参加動画】MMD宇宙戦艦ヤマト2199 キリシマ最後の出撃
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35863090
Pass :
ピカイア

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2019/12/31 (Tue) 23:53:21
伸々さん

>まさかFGT2199さんが学生だったとは・・・
なんとそうだったんですか!
ヤマトらしい作品内の空気感や演出とか、
当時リアルタイムで見てた人の作品かと思っていましたが、
まさかの学生さんでしたか。
FGT2199さんも凄いですが、今の学生さんもそこまで魅了する、
ヤマトの凄さも改めて感じますね。
やはり名作の魅力は世代関係なんでしょうね。


>宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦  オーディオコメンタリー(?)
確かにFGT2199さんの声、声優、しかも主人公系もいけそうですね。
そして二人とも作品作りながら色々ご苦労はしながらも、
それぞれにとても楽しみながら作られていたのが伝わってきますね。


>宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第一次火星沖海戦
>宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦 ←元スレで紹介済
今回のこの作品見ていてフッと思いましたが、
やっぱりトップをねらえはヤマトを相当意識してるなぁと、改めて思いましたよ。
そしてこの作品見ながらそう感じさせるくらい、
この作品はしっかりヤマトらしさを感じさせているという事なんでしょうね。
これを学生が作るんですから、作者さんの才能もですが、
作れて発表できる環境が今はあるという事も凄い事だなと改めて感じましたよ。


>【MMD杯ZERO2参加動画】MMD宇宙戦艦ヤマト2199 キリシマ最後の出撃
>このヤマト発進ですがキムタクの実写俳優版のリスペクトという珍しい二次創作という
実写版のファンの方もいるんですね、確かに珍しいかも。
私は実写版見ていないんですが、色々手厳しい意見が多かったというのは、
ネットや本でよく拝見していました。
まぁ確かにアニメや漫画の実写版って、なかなか難しいですからねぇ・・・。(^_^;;

今回の作人、確かにFGT2199さんの作品にある重厚感やきめ細やかさとは、
また違ったスッキリしたタッチと雰囲気に仕上がっていますが、
しかしこれはこれで良いですし、
思わずナディアでのニューノーチラス号の発進&砲撃シーンを思い出しましたが、
あれも思いっきりヤマトを意識してオマージュしていましたし、
庵野監督は本当にヤマト好きなんですね。(^_^;;



今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2020/02/08 (Sat) 07:27:38
・・・いえね
ヤマトMMDも単独杯が行われるくらい裾野も広がりつつあるんですけどね
FGTさん達が技術・シナリオ・演出他の全方向にレベルを上げすぎちゃって
眼鏡にかなう作品が・・・(汗
目が肥えてしまうのも考え物です・・・

そん中にありました
前出の動画で協力のあった島(178cm)さんが我が家さんとA-140さんの協力の作品が
手書きキャラはFGT氏のゲーム版を意識した濃さこそありませんが
この人も手慣れたもので独特の味があります
冥王星沖戦の予告なのでFGT氏の火星沖戦の続きに当たるのかと
(旧作1話と2199冒頭の海戦)

【ヤマトMMD】宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦【主題歌予告】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35937418


ピカイアさん

>まさかFGT2199さんが学生だったとは・・・
>なんとそうだったんですか!
コメンタリ中の我が家さんの
「山南さん(キリシマ艦長)や安田艦長(テンリュウ艦長)に近い年代」発言と(艦娘を想像しては略)
「(FGTさんを)2倍にしても足りない」発言から
我が家さんをアラフィフ想定するとFGT氏が20代前半に・・・
もうね・・・

以前より申し上げていた私の辿り着いた
「私たちの世代のヲタがやるべきことだった」を
具現化してしまっているのが・・・
末永く応援していきたいです

>やはり名作の魅力は世代関係なんでしょうね。
まぁリアルタイム世代としては
名作となるまで相当な紆余曲折を経たという感覚ですねぇ・・・

そこを否定し脱出した冨野監督たちの手掛けたガンダムも
同じ轍を踏まないようにしながらも紆余曲折を経たことを思うと
1~2本程度の良作だけでは辿り着けない領域なのかと・・・


>>宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦  オーディオコメンタリー(?)
>そして二人とも作品作りながら色々ご苦労はしながらも、
>それぞれにとても楽しみながら作られていたのが伝わってきお二人ともこのコメンタリまで顔を合わせず
やりとりしてたってのも時代を感じます

>やっぱりトップをねらえはヤマトを相当意識してるなぁと、改めて思いましたよ。
というか某ナディアもそうでしたし

>作れて発表できる環境が今はあるという事も凄い事だなと改めて感じましたよ。
まったくです

>私は実写版見ていないんですが、色々手厳しい意見が多かったというのは、
>ネットや本でよく拝見していました。
>まぁ確かにアニメや漫画の実写版って、なかなか難しいですからねぇ・・・。(^_^;;
何が凄いかというとこのワンダバンさん、良いとこどりで1本作品を
作ってしまったという点ですね
キリシマ発進BGMで使用されたローレライとキムタク版は同じ感じ方の作曲ですし
防衛軍本部では故・青野さんのボイスを入れてあったり
冒頭で真っ赤なスカーフのインストルメンタルから入り
ラストは↑のアンサーソングとして作られた2199エンディングで締める等
耳からの情報が徹底的に練りこまれてるんですよね
(おまけに沖田艦長モデルとか作ってるのもこの人ですし)

なんかもうホントに凄いことに・・・
(プロはプロでけもフレ騒動やガイナックス騒動で
 逆ベクトルで凄いことになってたことが露見しましたが)

>庵野監督は本当にヤマト好きなんですね。(^_^;;
復活編とかの付属プラモの監修とかちょこちょこ関わっていますから・・・
そしてシン・ゴジラが無かったらヤマト2202の打診に応じていた可能性も・・・
Pass :
ピカイア

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2020/02/15 (Sat) 21:38:57
伸々さん

>【ヤマトMMD】宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦【主題歌予告】
作者さんのヤマトへの情熱が感じられる作品ですね。
各シーンのカットもそうですが、曲や字幕の入るタイミングも上手いですし、
劇場版予告特有の雰囲気みたいなものも感じられて、
とても上手く表現してるなと感じさせられますね。

それにしても艦隊戦というのはモビルスーツの戦いとはまた違った熱気もありつつ、
どこか哀愁や何かの美学を感じさせるような、そんな雰囲気があるから不思議ですね。



>「私たちの世代のヲタがやるべきことだった」を
>具現化してしまっているのが・・・
高性能PC環境やネットや3D作成ソフトなど、ファンが表現できる道具と環境が、
この時代に上手く揃ったという事も大きいかもしれませんね。
昔じゃなかなかこうは出来ないでしょうからね。(^_^;;
それでも実際に行動に移して作品を作り、しかも高レベルなんですから素晴らしいですね♪


>まぁリアルタイム世代としては
>名作となるまで相当な紆余曲折を経たという感覚ですねぇ・・・
それは確かにありますよね。
私もガンダムがここまで長きに渡って支持される作品になるなんて、
初代を当時見てた頃には思いませんでしたから。(^_^;;
でも確かにどこか今までのアニメと違うなと、子供ながらに思ったものでしたし、
きっと私や伸々さん含め、多くの人がそう感じて今に続くんでしょうね。



>というか某ナディアもそうでしたし
ニューノーチラスの発進&砲撃シーンとかモロにヤマトでしたからね。(笑)
↓こんな比較動画とかもあるくらいですし。(^_^;;
既にご存じでしたらすみません。
ttps://search.yahoo.co.jp/video/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88+%E6%AF%94%E8%BC%83



>何が凄いかというとこのワンダバンさん、良いとこどりで1本作品を
>作ってしまったという点ですね
何かこう、血が騒いで作りたくなるんでしょうし、
きっと苦労もありながらも楽しみながらやってるんでしょうね。



>そしてシン・ゴジラが無かったらヤマト2202の打診に応じていた可能性も・・・
きっとやっていたでしょうね。(^_^;;




今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2020/05/04 (Mon) 15:56:37
第二次火星沖海戦のクライマックス部分と
以前紹介した護衛戦艦アリゾナのHDバージュンを御本人がYouTubeに上げてありました

宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦 終盤のみ
ttps://www.youtube.com/watch?v=NcC4lkrdZe4

宇宙戦艦ヤマトⅢ外伝 護衛戦艦アリゾナの最期 Star Blazers End of Arizona
ttps://www.youtube.com/watch?v=GO4AeiIo6-k
・・・アリゾナの方は新しい部分は特にないのですが
HDにより大画面でつぶれることのない画像を堪能できます
(エンジン噴射エフェクトがHD化で少々残念な感じになっていますが
 嫌がらせのようなミサイル攻撃とか画像がつぶれずにHDならではという)


ピカイアさん
>>【ヤマトMMD】宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦【主題歌予告】
>それにしても艦隊戦というのはモビルスーツの戦いとはまた違った熱気もありつつ、
>どこか哀愁や何かの美学を感じさせるような、そんな雰囲気があるから不思議ですね。
もう語りつくせない一ジャンルですから(笑
ゆえに記号や表面だけ真似しても辿り着けなくもあります

>「私たちの世代のヲタがやるべきことだった」を
>具現化してしまっているのが・・・
>それでも実際に行動に移して作品を作り、しかも高レベルなんですから素晴らしいですね♪
失った若さのパワーと持続力を持っている下の世代のFGT氏が居てもらえたのが
この方々の最大の財産だと思います
若さは往々に野心を孕んで自己主張をしだしますから・・・


>でも確かにどこか今までのアニメと違うなと、子供ながらに思ったものでしたし、
>きっと私や伸々さん含め、多くの人がそう感じて今に続くんでしょうね。
それが大事なのかも

>ニューノーチラスの発進&砲撃シーンとかモロにヤマトでしたからね。(笑)
>↓こんな比較動画とかもあるくらいですし。(^_^;;
既にご存じでしたらすみません。
>ttps://search.yahoo.co.jp/video/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88+%E6%AF%94%E8%BC%83
まさかってくらいに同期してて変な笑いがでました
私も視聴してた筈でしたがまさかここまでという感じです
・・・こりゃ当時のファンが悪い意味で黙っちゃいない訳です
(今となってはむしろ賞賛する領域ですが庵野監督も若かったんだなぁ(笑)と)


>何が凄いかというとこのワンダバンさん、良いとこどりで1本作品を
>作ってしまったという点ですね
>何かこう、血が騒いで作りたくなるんでしょうし、
>きっと苦労もありながらも楽しみながらやってるんでしょうね。
どちらかというとこの第二次~に参加してる方々も
各自で二次創作を作っていらっしゃっています
MMD技量は個人差がありますがそれぞれ個性のでる作風です
(まだチェックしきれていないですが・・・)

それは追々ということで
Pass :
ピカイア

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2020/05/09 (Sat) 23:25:21
伸々さん

>宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦 終盤のみ
>宇宙戦艦ヤマトⅢ外伝 護衛戦艦アリゾナの最期 Star Blazers End of Arizona
おぉ~、画質が上がると臨場感も上がりますし、
映画の予告編みたいな期待感高まる雰囲気も良いですね。
そして爆発時にガラスが割れる効果音は、やっぱりヤマトには欠かせませんね。


>・・・こりゃ当時のファンが悪い意味で黙っちゃいない訳です
>(今となってはむしろ賞賛する領域ですが庵野監督も若かったんだなぁ(笑)と)
大のヤマトファンと公言してる庵野監督ですし、楽しんでやったと同時に、
きっとそういう当時のファンに向けてわざとやった所もあったんでしょうね。(^_^;;



今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2020/06/06 (Sat) 22:52:57
>大のヤマトファンと公言してる庵野監督ですし、楽しんでやったと同時に、
>きっとそういう当時のファンに向けてわざとやった所もあったんでしょうね。(^_^;;
すでに逆パターンがありました(汗
ヤマトでナディアやっちゃった人が・・・って!
某聖闘士星矢のOPつくった人だった!
なにやっとんじゃこの人(笑
・・・ただ私はヤマト完結編知らないのでコメントできないです、無念!

【ヤマトMMD十周年記念作品】ふしぎの海のヤマト 完結編 出撃シーン再現【遅刻組】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36626611

比較編
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm36666104
Pass :
ピカイア

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2020/06/14 (Sun) 00:31:20
伸々さん

>すでに逆パターンがありました(汗
>ヤマトでナディアやっちゃった人が・・・って!
>【ヤマトMMD十周年記念作品】ふしぎの海のヤマト 完結編 出撃シーン再現【遅刻組】
おぉ~、きっといるかもなぁ~と思っていましたが、やっぱりやる人いましたか、凄いですね!
ナディア見ていたので比較しながら懐かしくも面白かったですよ~♪
最後のBGMも不思議とヤマトの雰囲気に合いますね。


今回も楽しい作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
伸々

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2021/02/06 (Sat) 22:07:22
あれから1年
宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦
の制作に協力していた島さんからの投稿です
キャラクターの絵には氏の癖があるものの艦のディティールは公式越えレベルという
(公式2199を超えて公式2202に匹敵するレベル)
・・・って完成してないのか(無念!

【ヤマトMMD+α】『宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦』本編冒頭【MMD杯ZERO3参加動画】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38047912

完成を待つしかできないのががが
Pass :
ピカイア

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2021/02/11 (Thu) 23:30:31
伸々さん

>【ヤマトMMD+α】『宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦』本編冒頭【MMD杯ZERO3参加動画】
とてもファン制作とは思えない出来ですね、凄いです。
画面がわずかに常時揺れてるのも、昔のセル画を撮影台で撮影してた頃の揺れを再現していて、
そこまでこだわるかという感じで良いですね。
このレベルが個人製作でできてしまう事も凄いですし、
声もその内しっかり入るようになるんだろうなと感じさせますね。
完成が確かに待ち遠しいですし、楽しみに待ちたいですね。

今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございました♪

Pass :
伸々

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2022/03/26 (Sat) 20:13:56
>【ヤマトMMD+α】『宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦』本編冒頭【MMD杯ZERO3参加動画】
年末にきてました~
さすがにMMD杯は閉会済みなのとMMD部分にも手書きが入ってるので【MMD杯ZERO3参加動画】は外されてました

【ヤマトMMD+α】宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm39817979

ピカイアさん
>【ヤマトMMD+α】『宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦』本編冒頭【MMD杯ZERO3参加動画】
>完成が確かに待ち遠しいですし、楽しみに待ちたいですね。
というこで来ました!
・・・というか3月になってから気が付きました(汗
投稿者である島(178cm)さん主軸ですが第二次火星沖海戦の面々ががっつり組んでいます

>声もその内しっかり入るようになるんだろうなと感じさせますね。
2199と重なってる部分がありますので一部ボイス付きです

とにかく圧巻ということで
Pass :
ピカイア

Re: こんなのありました2019・勝手に年末スペシャル?宇宙戦艦ヤマトMMD編

2022/04/02 (Sat) 23:39:30
伸々さん

>【ヤマトMMD+α】宇宙戦艦ヤマト2199 冥王星沖海戦
艦隊戦でもやはり人が戦ってるんだなという緊迫感感じさせますし、
ファン作品でここまでのクオリティー出せるのが凄いですし、
相変わらず作者さんの熱意を感じさせますね。
そして作ってる時は苦労もあると思いますが、
同時にめちゃくちゃ楽しんでるだろうなとも思いますね。

今回も素敵な作品のご紹介ありがとうございました♪
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]