伸々さん
>今回はちゃんと普通の看板でした
>やはり夏は天候による安全策ということで
やっぱりイラスト付きの看板の方がワンフェスらしさがありますし、
会場に来た方達もテンションも上がるでしょうから、こっちの方がいいですね。
>貢物
ありがたくいただきます♪
澪にしては着こなしがなかなか攻めていて素晴らしい。(笑)
>いつものディーラー
おぉ~、これまた私には垂涎の作品群ですね、ありがとうございます♪
しかも今回も私が特に好きな80年代から90年代の、
GPや全日本選手権でのマシン群とは実に嬉しい限りです。
その1~その7までのマシン群がまさにその年代で、
現在では廃止された2スト500ccのレーシングマシン達ですね。
今のように細かく電子制御されたマシンとは違い、そういったものが何も装備されておらず、
ライダーの感性や技で全て制御してた時代だったので、乗りこなせるライダーは本当に少なく、
その一部のライダー達が見せる神がかり的なマシンコントロールは、
ある意味現在よりも見応えのある時代だったなと思ったりもします。
もちろん現在のマシンには現在のマシンなりの難しさがあるでしょうし、
それを駆る選手達にも本当に賞賛を送りたいですし、速さでも現在の方が速いのですが、
写真の作品のようなこの時代のマシンには、何と言いますか、
むき出しの刀剣のようなと言いますか、
シンプルだからこその美しさや魅力みたないものを感じたりもします。
写真の作品群も相変わらず本当に素晴らしい出来栄えですし、
出来る事なら全て買い揃えて部屋に飾ってじっくり眺めたいものですよ。
そして毎日ニヤニヤしっぱなしになる自信があります、はい。(笑)
>その5
>リアを主張してるマシンが・・・
素晴らしいですね~♪
その6やその7でもリアを向けて展示されていますが、
2スト4気筒のマシンは、まさにこのリアに突き出た4本のサイレンサーが特徴で、
私含めこの時代のGPファン、特に2ストファンは、
リアからのアングルがかっこよくも美しくセクシーでたまらんという人も多いんですよ。
更にそのサイレンサーから響く2スト独特の甲高い排気音や、
オイルと一緒に燃えた排気ガスの匂いがこれまた最高で・・ってもう我ながら変態ですね。(笑)
作者さんはしっかりその辺のファン心理を狙い撃ちされてるわけで、見事にやられましたよ。
実に分かっていらっしゃる。(笑)
その8のマシンは2013年型のKTMのMoto3用マシンで、
ルイス・サロム選手のマシンですね。
サロム選手は残念ながら2016年に事故で他界されてしまいましたが、
作者さんはそれを偲んで作品を作られたんでしょうね。
>今回の新作はこちらでした
>ということでこちらのディーラーさんでした
82年型のヤマハYZR500のキットとそのデカールのようですね。
このカラーリングも好きですよ。
今回の新作はこれのみだったそうですが、きっと色々と忙しかったのでしょうね。
>翌日休みな開催で安心して疲れられる!と思ったら
>翌日に自社の用事がはいっていて
それはまた何とも難儀な事でしたね・・・。
まさに魔の2月ならではの事だったかもしれませんが、
そんな中で多くの魅力的な写真を撮ってご紹介していただき本当に感謝です。
ありがとうございます。
そんなワンフェスの出品内容やお客さんの層も、年々少しずつ変化してきているんですね。
中国系のお客さんも増えてきたというのが昨今の世情も感じさせますし、
今後は出品作品も含めて、更に国際色豊か無いなって行くのかもしれませんね。
>ちなみに画像は今回の私の戦利品です
デフォルメ戦闘機のモデルもかっこよくも可愛くて良いですが、
フィギュアのご飯というのが、「その手があったか!」みたいに感じられて面白いですね♪
しかもとても小さいようなのによく出来ていて美味しそうなのが素晴らしいですし、
フィギュアとセットで色々遊べそうで良いですね。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
砲丸Bombersさん
>こんなん出てるの知らんかった・・・。
>朧、欲しかったなぁ。
会場で見つける事が出来なかったようで、それは残念でしたね・・・。
でも次回もまた出品されるかもしれませんし、
それをまた楽しみにされるのも一興かもしれませんね。
写真の朧と叢雲はオリジナル感を感じさせつつも存在感ある作品ですね。
バレンタインを意識しての作品のようですし、時期的にもピッタリで、
2人のキャラの性格の違いも伝わってくるようで見ていて楽しいですね♪
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪