伸々さん
確かに年々年末年始も色々とやる事が増えたりして、
お正月も予定外の事とかも起きたりして、結構慌しかったりしますが、
きっと伸々さんはじめ皆さんもそうでしょうし、それもまた正月の風景の一つでしょうしね。(^_^;;
私も伸々さんと同じく、新しい元号の時代が楽しみです。
どんな時代になるのかも楽しみですし、
自分の人生の中にいくつも元号が増えていくのもまた面白い感覚ですね。
>自分の活きた時代を過去の遺物的に扱われた心境を
平成産まれの方達もあと数ヶ月でいよいよそうなりますね。(^_^;;
彼らにしても初めての経験ですし、いろいろと感じ入る所もきっとあるでしょうね。
西暦だとこういう変化や感じ方は出来ないわけですし、
そこが元号の面白さの一つでもありますね。
あと、明治生まれでお元気な方もまだいらっしゃる事かと思いますが、
その方達が新元号の時代を迎えられた場合、
明治・大正・昭和・平成・新元号の五つの時代を生きてこられた訳ですし、
そう思うと凄い事だと思いますし、ご年齢的に難しいかもしれませんが、
そんな方達の話というのを、可能ならじっくり聞いてたみたい気持ちにもなりますね。
これまでもそうだったように、新元号の時代も、きっと様々な変化が起きてきて、
社会も意識も技術も経済も、緩急ありながら確実に変化していく事になるんでしょうね。
でもそんな変化の中で戦争だけは起きてほしくないですね。
20世紀同様、21世紀の幕開けも911テロから始まる戦争で幕開けでしたが、
日本の新元号時代もいつか振り返られる時に、きっとこれまでと同様、
激動の時代と評されるんでしょうけど、そこに戦争は含まれる事無く、
平和な時代として振り返られるものであって欲しいですね。
こちらこそ本年もどうか宜しくお願いいたします♪
たかやんさん
>それは、お互い様なのでボチボチいきましょう!(^∇^)
そういっていただけると嬉しいです、ありがとうございます。
今後もお互い無理する事無く、マイペースで楽しんで参りましょう♪
こちらこそ本年もどうぞ宜しくお願いいたしますね♪