伸々さん
>②駆逐艦島風です
>・・・戦艦少女Rの島風です
>副題の大正淑女からてっきり初代島風かと思ってましたが
>あの「おぅ!?」の島風なようです・・・
同じ島風とは思えないほど雰囲気が違いますね。(^_^;;
艦これの島風はうさぎっぽくて速さを連想させますが、
こちらの島風はピンク系の色合いと狐耳(?)っぽい耳があるせいか、
速さよりおっとりしたイメージがありますね。
でもここまで違うと逆に興味深くて面白いですし、
作品としても完成度高くて表情もポーズも可愛いですね。
>③艦これの連装砲くんと連装砲ちゃんと長10㌢砲ちゃん
確かに大きいですし、可愛さと同時に迫力満点ですすね。
主砲からもBB弾の砲撃とか出来そう。
後ろの天津風はフィギュアやオブジェじゃなくて被り物した売り子さんでしょうか。
盛り上がってるのが伝わってきますね。
>・・・ついでに色々売っていらっしゃいました
>ちなみに赤ヘッドの魚雷は訓練用の火薬抜き版なので公式絵の某陽炎たちは(略
なんと、そうだったんですか。
という事は公式の陽炎達は訓練中の風景やひとコマという事なのかもしれませんね。
実戦だったら劇場版マクロスの、
「いっけねえ!これ訓練用だった!!」の一条輝状態ですね。(^_^;;
でも作品のように赤い色が付いてる方が、何だか破壊力ありそうな気もしますし、
今まで違う種類の爆薬が入ってるのかと思っていましたよ。
おかげ様でまた勉強になりました、ありがとうございます♪
>④アズールレーンのドイツ重巡のプリンツ・オイゲンです
>前回はサフ吹き見塗装ですが今回はめでたく
やはり色が塗られてると、その存在感や立体感もより鮮明になりますね。
当然色気もより一層パワーアップです。(笑)
>⑤同じくアズールレーンのプリンツ・オイゲン
>別のディーラーの作品ですが今回はアズレンのオイゲンが割と多かった印象です
ポーズのせいか、はたまた表情や髪の表現の差なのか、
上のオイゲンよりも可愛さ重視みたいな感じもしますね。
>世間的には色気>可愛さなのかな・・・
他国はそうかと思いますが、日本は色気<可愛さじゃないかと思います。
私も色気より可愛いの方が好きですよ。
いや、色気も好きですけど。(笑)
榊さんも可愛いはかっこいいより強いといっていましたし、
色気もかっこよさの一部でしょうから、可愛いの方が強いのです♪(笑)
>⑥同じディーラーのアズールレーンの航空母艦加賀
おぉ~、加賀もあちらではこうなりますか。
これはこれで面白いですが、でもやはり艦これの加賀の方がしっくりきて良いですね。(^_^;;
>加賀の擬人化は一向に構わないんですが、なんでわざわざパーソナルカラーを青にするかな・・・
まぁあちらさんですしね・・・。(^_^;;
でもこれ迄のあちらだと、版権軽視でもっとモロに似せてきたりもしそうですが、
そうして来ないのは、伸々さんの仰るように、
版権問題やデザインの好みの違いとかもあるんでしょうし、
少しずつその辺の版権意識が向上してきてるんでしょうか。
そうだと願いたいですね。(^_^;;
それにしてもこの加賀も先の島風もそうですが、アズールレーンの方は擬人化と言うよりは、
狐や狛犬とかそういう感じの、ちょっと妖怪の方に行ってる気がしますし、
やはりその辺にそれぞれ文化の違いが出てるのかもしれませんね。
日本は昔から付喪神や昔話や妖怪談や鳥獣人物戯画とか、
文化的にも歴史的にも、擬人化やそれに類する表現に馴染みがありましたから、
やはりより自然と人に近い姿になるのかもしれませんね。
今や高速道路のサービスエリアまで擬人化される時代ですからね。
いや、好きですし良いんですけどね。(笑)
>ターンAの某ロランの言っていた
>「男の人ってのは手に入れた道具は使ってみたくなる生き物なんです!」を思い出さずには・・・
>使う分には構わないけどなんで周囲を巻き込むかな・・・(略
ですよねぇ。(^_^;;
まぁ男に限らず女性も同じく、入手した服やコスメやアクセサリーは使ってみたくなりますし、
人間誰しもそういう本能や欲求は持ってるでしょうからね。(^_^;;
でもやはり周りに迷惑をかけるのはいけませんし、マナーよく楽しみたいですよね。
>バイクも「マシンから追う楽しみ」と「人から追う楽しみ」と多角的に楽しめるのが解ります
>F1のときも思いましたがモータースポーツ模型は半ば歴史検証に近い楽しみがあるかと思います
>同じチームの同じマシンでも微妙に差異が発生し
>それを調べる楽しみと実車と違い一同に並べる楽しみと
おぉ~、その通りなんですよ伸々さん、さすがですね♪
仰るように、この年のこのマシンはどの選手が乗って、あんな戦い方をしたよなぁ~とか、
そういう楽しみ方もありますし、同じチームでもマシンの仕様やセッティングが違ったり、
そんな差異を楽しむのも、またファンならではの見所だったりもします。
細か過ぎて言われなければ、もしくは言われても分からなかったりとか、
実に細かい違いだったりもするんですけどね。(^_^;;
>ゆかりんを作ろう【プラモ改造】
確かに絵のデッサン力もこちらの方がよりしっかりしてますが、
私はどちらも好きですし、楽しんで作ってるのはどちらもよく伝わってきて面白いですし、
確かにみんな違ってみんないいですね♪
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
砲丸Bombersさん
>今日はワンフェス会場で撮ったコスプレ画像から。
>ザクタンクは自走してましたw
ザクキャノンもですが、ザクタンクにも中の人がいそうだなと思いましたが、
まさかの自走可能だとは!!(笑)
どういう姿勢で行ってるのかちょっと想像してしまいますね。(^_^;;
>OVA『マクロスゼロ』に出てきたメカニックの中島さんのお孫さんらしいですよ。
なるほど、マクロスの世界でも世代交代が起こってるんですか。
そういえばマクロス7でもマックスの娘とか出ていましたし、
息の長い作品ですから、そういうキャラ達も出てきますよね。
>鈴乃木凛ちゃんの鈴菌が恩紗ちゃんに感染して大変なことになってましたね。
>ピカイアさんも鈴菌保有者だったんですね。
鈴菌は感染力高いですからね。(笑)
私も過去に何台かスズキのバイクや車所有していましたし、
デザインで刺さるのはスズキのバイクや車に多いですから、
私もしっかり感染しています、はい。(笑)
個人的にデザインはスズキ、ハンドリングはホンダが好きですね。
>「宇崎ちゃんは遊びたい」の宇崎ちゃん。
>SUGOI DEKAI。
確かにデカイ。(笑)
でもその表情とポーズのせいか、不思議とエロ過ぎてなく、
健康的なお色気って感じでそこも良いですね。
>PCケースだそうです。
>なんでまたこんなものを・・・好きですがw
私も砲丸Bombersさんと同じくこういうの大好きですよ。(笑)
ドリキャスってところがまた良いですし、
これ実際にPCとして動きそうですし、もしそうなら凄いですね。
そういえば昔ドリキャスが発売された頃、どこかの秋葉原のPCショップの店員さんが、
実際にPC化したドリキャスを店内で展示していましたが、
写真の作品はそれよりも遥かに小さいですし、
そんな所にもPCパーツの小型化の歴史を感じられて楽しいですね。
いつかこういうの私も作ってみたいなと思いますし、
その際は昔の赤いX1ターボやFMタウンズでやってみたいです。
>「ブレンドS」の日向夏帆。
表情とポーズも可愛いですし、
垂れ目気味でおっとりした表情が公式とそっくりで良い雰囲気出ていますね。
見てると何だかほっこりしながら元気も出そうです。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪