砲丸Bombersさん
>どっかのアニメで「砲丸Bombers」って言わないかな?
そうなったら絶対私も毎週見ますよ。(笑)
>最近「花の詩女 ゴティックメード」を見ました。
>まごう事なきFSSの映画でしたw
私はまだ見ていないですが、確かにファイブスター物語そのものらしいですね。(笑)
かなり久々に執筆再開した漫画のファイブスター物語の方でも、
モーターヘッドの呼び方がゴティックメードになったり、
説明無いとどのモーターヘッドがどのゴティックメードになったのか分からないくらい、
キャラもメカもデザインが大きく変わったり、世界観がガラリと変わったのには驚きました。
変わった理由が、「古くて飽きたから」というのが、いかにも永野氏らしいと思いましたよ。(笑)
でも個人的には変えてほしくなかったかなぁ。(^_^;;
今の絵見て改めて1巻とか見ると、ナイトオブゴールドやレッドミラージュ含め、
他のモーターヘッドも以前のデザインの方が好みでカッコイイと感じます。
まぁ好みの問題ですし、永野さんよくデザイン変えますから、
今後もどんどん変わるかもしれませんね。(^_^;;
>自分はアスカ担当らしいので、アスカを。
私もアスカとレイならアスカ好きなので歓迎です。(笑)
しっとり濡れた感じのプラグスーツが色っぽいですね。
>ガルパン劇場版の幼少期の西住姉妹。
本当にこの写真からだけでもキャラの性格や関係が分かって楽しくも可愛いですし、
少し溶けて垂れたアイスが暑さ感じさせてまたセンスを感じますね。
>ガルパン、大洗校章。
>シールとかなら車やバイクに貼るんだろうけど、これ買った人はどうするんだろう・・・。
そのまんまで学校に寄贈するとか、
自宅の玄関や部屋のドアに飾るのも勇者ならできるかも。(笑)
>時雨・・・たぶん普通の時雨より、はっやーい。
時雨が着ると妙に色っぽいですが、
これを普通に着こなしてる島風の凄さを改めて感じますね。(笑)
時雨だとスカート気にし過ぎて、逆に遅くなったりして。(笑)
>艦これ、一式徹甲弾とその妖精さん。
艦娘同様、妖精さんも人気ありますね。
彼女らがいないと大変でしょうから、欠かせない存在ですね。
ちょこんと座ってやる気満々な表情が可愛いです。
>けものスレンズ。
>・・・フレンズ?
何だろう、弱肉強食的な・・・?(笑)
もしくはハシビロコウに説教くらうサーバルさんみたいな。(^_^;;
でもいい味出してますね。(笑)
>パトレイバーのヘルダイバー。
未塗装なのかもしれませんが、機体のデザインのせいでしょうか、
この状態でもう完成してるかのようなリアルさですね。
むしろ実際にこの機体があったら、こういうカラーリングになりそうですよね。
カッコイイです♪
>モスピーダの装甲降下艇ホリゾント。
モスピーダはまだ見た事ないんですが、クラッシャージョウのミネルバと、
オーガスのメイン母艦(名前忘れました(^_^;;)をあわせたようなデザインですね。
これもやっぱり変形するんでしょうか。
>カニようじ置き。
>動かないよね?
私も一瞬同じ事思いました。(笑)
鍋と一緒に置かれていたら、間違えて具に加えてしまいそう。(^_^;;
でもそれぐらい良く出来ていて可愛いですし、アイデアも楽しいですね♪
ようじだけじゃなく、名刺乗せでこれ使ってたりしたらその人とは話が合いそうです。(笑)
>ひえー
>フィギュアでかわいい比叡は初めて見たかも。
本当に「ひえー」って言ってるようで可愛いですね。
金剛に怒られたのか、提督に怒られたのか、
どちらにしてもこの表情されたら本気で怒れませんね。(^_^;;
>荒潮改二
>伸々さんが貼ったのと同じものですが、塗装(髪のツヤ)が違うバージョン。
キューティクルツヤツヤバージョンとでも言いましょうか。(笑)
不思議と大人っぽさも上がってる気がしますね。
そして確かに売り子はソロモンの悪夢ですね。(笑)
>今日のラストはムチムチな潮。
確かにムチムチですし、頭身も上がっていますね。
作者さんの好みでしょうか。
柔らかく少し大人びた感じからか、何となく鳳翔を連想しました。(^_^;;
居酒屋潮、ありそうです。(笑)
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪
伸々さん
>>役場に行くと職員が皆アロハシャツというのは、
>一応正装なんですけどねぇ
>しかもハワイに移民した日本人が発明したという・・・
そうなんですよね。
役場でアロハシャツ採用の時に、地元TV等で同様の説明がありましたが、
私もそれを知った時には驚きました。
でもやっぱりハワイのイメージなので、小さな役場の人達が着てると何だか面白いですが、
とても涼しげで見た目にも堅苦しくなくていいので、職員や市民からも好評ですよ♪
>メインヒロインは視聴者の数だけ云々(おいおい
確かに他の娘のファンの方々からしたら、
メインは自分の好きなこの娘だって思うでしょうからね。(^_^;;
アニメをまだ見た事ないですが、見たらまた印象変わるのかも。
>永野氏のテイストが先鋭化したFSSの手前の他の人の手が入ったバランス感が
>逆に独特だったりします
確かにそう感じますね。
永野氏曰く、Zガンダムでもメカデザイン巡ってかなり意見対立して苦労したそうですが、
当事アニメとして動かす場合や、プラモとして商品化する場合、
永野氏のデザインそのままでは大変でしょうし、仕方なかったんでしょうね。(^_^;;
>カードバトルものばかりですからねぇ・・・
ポケモンにしてもカードバトルものにしても、基本的に自分が戦うんじゃない場合が多いのが、
個人的に子供向けとしてちょっとどうかなと思ったりもします。(^_^;;
同じカード使う場合でも、仮面ライダーとか基本的に自分が戦うようですし、
その辺はさすがだなと感じます。
逆にモンスターに捕まったりカード化されたりして、
同じ人類や親兄弟や恋人と無理矢理戦わされる主人公とかやったらどうかなと思いますが、
悲壮感しか漂いそうにないですし、すぐ打ち切りですねきっと・・・。(笑)
ちょっとHUNTER×HUNTERっぽいかな。
>まだアムロは声帯模写する人がいるけどシャアは流石に・・・
本当に他に似た声を聞いた事がないですから、
もし聞けなくなったらとても残念ですし、何ら問題なくお元気な事を願いたいですね。
>同じヘルダイバーで私も撮影しました
砲丸Bombersさんの写真とは微妙にアングルや色合いが違って、
こちらも端正な姿でカッコイイですね。
近未来で人型ロボットが実現したらこうなりそうですし、
このヘルダイバーは戦闘用のようですが、
人型ロボットって工事や災害現場とかで意外と役に立ちそうですよね。
>言ってる傍からレギオスです
今見ると機首から翼にかけての形や流れは、FA-18ホーネットにも似ていますし、
ホーネットも開発や初飛行が80年代のようなので、
もしかしたらな多少参考にしていたのかもしれませんね。
そしてこちらもクラッサージョウに出てきても違和感無さそうです。
OPも80年代テイスト感じまくりでいいですね~♪
説明の変形後の姿は、マクロスプラスでガルドが乗ってた、
VF-22に似てる気もしますし、色々先進的なデザインを行っていたんですね。
>そういえば漸雷電磁砲装備型の横にあったFA
装甲を変えて楽しめるというのが面白いですし、
内部にしっかりしたフレームがあるというのがまたワクワクしますね♪
装甲の塗装処理も重厚感があってカッコイイです。
>何故か人気再燃の白露型
時雨、大人しそうに見えて4人の中で一番ギリギリまで攻めていますね。(笑)
それぞれ動きがありつつポーズも可愛く決まっていますし、
チームと言う感じが出ていていいですね♪
>こっちの白露型も負けてない
デフォルメと同時に結構アレンジ入ってるますがこれも可愛いですし、
奥に猫耳ついたバージョンもあるようですね。
>江風(水着)
公式の江風よりも少し幼い感じがしますが、
何となくエレキギターを持たせたら似合いそうですね。
>山風(略
山風らしい表情とポーズで可愛いですし、
ウェーブの髪の表現もさすが上手いですね。
>改白露型の海風
>改白露型は海風型とも呼ばれたりします
おぉ~、と言う事は基本性能が良かったり、かなりの武功を上げた艦なんでしょうね。
おっとりした雰囲気ですが、見た目以上に凄い艦娘なんでしょうね。
>江風と涼風
姿が上の江風とは違いますから、改になる前でしょうか。
こちらもいいですね。
隣の涼風の影響もあって、二人そろって動きがあって見栄えがしますね。
>村雨もありました
艦娘は通常バージョンも人気でしょうけど、きっと中破バージョンも人気でありましょう。
ええ、良く分かりますよ、そうでなくては。(笑)
それにしても本当に白露型って多いんですね。
でも姉妹多くてにぎやかで良いですし、数が多いほどコンプリートしたくなるのは、
作る側も見る側もやはりファンならではのものかもしれませんし、
人気出るのも分かる気がしますね。
>しかし締めは朝潮型四番艦の荒潮改二
四番艦ながら朝潮型の中でのお姉さんっぽさがよく出ていますし、
髪も動きがある感じで良いですね。
>後ろ姿
>1枚絵がベースの艦娘の後ろ設定って割と謎な事が多いです
なんと、そうなんですか!?
ゲーム上で3Dでも描かれる事ですし、これだけ人気があるんですから、
前後左右上下詳しく載せた、公式の設定資料集とか出てるんだろうと思いましたが、
そうじゃなかったとは驚きました。
出たら絶対売れると思うのに、不思議ですねぇ・・・。
>朝潮型改二は朝潮型独特のデザインが無くなってしまって
>物凄く悲しい・・・
新型になってそれまで独自性のあった特徴がなくなるのは、
艦娘でもバイクや車でも寂しく感じるのは同じですよね、よく分かります。
きっと伸々さんと同じように思ってる人も多いでしょうし、
今後そのデザインが復活するといいんですけどね。
そして後ろから見ると、前から見るより一層武装のごつさや、
重量感感じるから不思議ですね。
重心の低い位置に武装があって安定志向に振ってる感じでしょうか。
今回も見応えある作品のご紹介ありがとうございます♪